ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

また、リコール

2022/06/14 10:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

6月2日発表の21万9623台の中に該当しました。
郵便はまだ来てませんが、セールスから連絡がありました。
2時間ぐらい作業時間が必要らしいです。
この前、CVTのリコール改修をしたばかりなのに...悲しい。

このデンソー製燃料ポンプによるリコールはホンダだけで4回目、合計400万台に達したそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06901/

書込番号:24792712

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/14 12:11(1年以上前)

まー今回の件はホンダだけじゃないですし、ホンダによる検証とか以前の話ですし。


でも何度ものDCTのリコールとか、電動パーキングブレーキを納めてる会社(メーカー)がリコールで変わるとか、検証不足を匂わせるリコールが最近出てるので気になる所ではあります。

書込番号:24792859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/06/14 16:05(1年以上前)

宗一郎が生きていたらスパナを持ってDENSOに乗り込んだのかお?

書込番号:24793137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-VAN加速時の異音

2020/10/30 16:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 kinsaku777さん
クチコミ投稿数:1件

N-VANターボ、一か月前に購入し1000キロ走行しました。車購入時から、走り出して軽く加速をすると軽いノッキング音
みたいな音がカラカラと音がします。一か月点検時にメカの方に相談、試乗してもらいましたが、ターボを制御する機械の
音らしいとの事でメカの方に助手席で確認してもらった時は音は出ませんでした、異常なしの事です。皆さんのN~VANターボも
カラカラ音しますでしょうか?




書込番号:23757091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/30 18:22(1年以上前)

ターボの電動ウェイストゲートからの異音だと他スレにありました。

書込番号:23757273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/30 20:22(1年以上前)

>kinsaku777さん
N-BOXのノンターボ4年乗って、今年N-WGNターボに乗り替えました。
最初のうちは違和感のある音がして!
N-BOXと音が全然違うと思ってました。
半年点検の時にでも言えばいいや!って思ってましたが、この口コミ見るまで忘れてました。
それくらい今は気になりません。

ディーラーで買ったんでしたら?何かあれば面倒見てもらえるんですから、気にしないでいいんじゃないですか?一度そう言う事をディーラーに言ってあるのなら、話は早そうですし。
車種違いでしたけど、自分のターボも変な音してましたよ!

書込番号:23757480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 08:14(1年以上前)

今その状態です。一年半3万キロ弱。最近から音が出始めました。低速2000回転超える位でカラカラと音がします。ターボ4wdです。何でしょうかね。

書込番号:24775449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信2

お気に入りに追加

標準

N-VAN 6MT 再試乗してきますね。

2022/05/19 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件

試乗車のレビューで、N-VANの6MTに対して、少々辛口の書き鋳込みをしています。
近頃youtubeで、「パワフル〜!」だとか、お決まりの「6MT 気持ちいい〜」だとかの投稿が増えてきています。

「そんなアホな〜。」

などと思いながら、まさかホンダはエンジンのセッティングを変えたのか?っていう疑惑を持ち始めています。

なぜかと言えば、S660のエンジンフィールがデビュー当時とガラリと変わったことを知っているからです。
S660もデビュー当時は悲惨な車でした。
シャシ剛性はS2000を超えるほどにしっかりとしていましたが、肝心のエンジンが全く吹けあがらないダメダメ車でした。
それが二年前、車検時の代車で借りたS660の変貌に驚きました。
回すと気持ちいいエンジンになっていたのです。

「これだったら買ってもいいかもね。」

なんて思える車に生まれ変わっていました。
なので、N-VANの6MTも、デビュー当時から心を入れ替えて、楽しいエンジンに変わっているかもしれない、などという淡い期待を込めて試乗車検索をしました。
我が家から100km先のホンダカーズに、N-VANの6MTの試乗車があるという。
この車種の最初の試乗車は、53q離れたサテライトディーラーでした。
4年後の今日、その倍は離れたところに日曜日出かけます。

最初の試乗との差があるのか否か、こうご期待!

書込番号:24753754

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/19 22:48(1年以上前)

試乗してきましたはよくあるけど
試乗してきます報告か〜

書込番号:24753787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件

2022/05/22 22:16(1年以上前)

いろいろ試乗予約システムの行き違いもありましたが、試乗してきました。
【長文注意】

■最大の誤算
 試乗車はデビュー当時の年式であり、現行車との比較ができなかったことです。
 Gの4WD 6MT。私がデビュー時に試乗した車と同一です。
 試乗車は、営業車、代車に使われ、走行距離は3万キロを超えていました。

■意外な誤算
 デビュー当時の試乗イメージとかなり違った印象だったことです。

■試乗コース
 山間部です。
 冬は豪雪地帯で有名なN県T町。試乗車はすべて4WDという徹底ぶり。
 現地は中斜面が続く農村で、試乗コースはとても広い農道。かなり広めの棚田が広がる地域の動脈路です。
 急峻な山を登るような峠道ではなく、気持ちの良い中速コーナーが続く見晴らしの良い走りやすいところでした。
 それがゆえに道路の斜度は高く、軽商用車NAにはきついものではありました。
 日光のいろは坂や、箱根のような峠道ではなく、イメージとしては那須街道のような斜度で中速コーナーが連続する感じです。

■結局どうなの?
 「4000rpm以上を回しても意味がない」という印象が変わりました。
 決してぶん回して気持ち良いものではないのですが、う〜ん、CVTに比べると「たのしい」車ではありました。
 私が運転席。家内が助手席。営業担当者が後部座席、それも4WD車。けっこうな重量を載せた試乗です。

■エンジン特性
 最初に試乗した車より、明らかに高回転が力強かったです。
 冬場、FFでは絶対に登れない坂から山道が始まりました。
 2速全開。ぐんぐん上ります。そして3速へ。上る上る!それも4000からレッドゾーンの7000rpm。
 そして4速4000rpm。加速が止まります。道の傾斜がきついですからね。しかし3速はしっかりと上るし、その回転数でないと上りません。
 担当者の方に、過去の試乗車と印象が違う旨話したところ、この山間部で試乗や営業で使用しており、アクセル全開で徹底的にエンジンを回すので、エンジンが回るようにしつけられたのだろう、とのことでした。
 高回転でふけ上がる、というものではありません。4000rpmを越えても、多少軽快さは鈍りますがしっかりと馬力を維持している感じです。
 今どきの車でそんなことがあるのだろうかと訝りましたが、確かに違うのです。
 「気持ちが良い」かどうかは別として、エンジンの気持ちというか、「ここは力を出します。それ以上は無理です。」というのが分かるのは、MTの恩恵なのかと感じました。
 ちなみに、CVT車ではまともには上らず、アクセル全開でも加速はしないのだと言っていました。
 
■足回り
 最初の試乗の通り、軽自動車とは思えないスタビリティ。
 あれだけトールな高重心ボディのくせして、大きなロールもなく3速高回転での速度域でコーナーをクリアしていくんです。
 大人3人乗ってですから、大したものです。
 軽自動車っぽい挙動は皆無。すごいですね〜。現行のN-BOXのLよりコーナリングは優れているように思います。
 タイヤは商用車用なのに、立派にスポーツしている仕上がりはおどろきます。

■助手席とか
 家内曰く、助手席は1時間保たないほどの硬さ。
 一人乗り用のシート構成ですね。
 運転席は全く問題はありません。

■家内の次の車として候補にしていましたが
 正直難しいことがはっきりしました。
 N-VANは純然たる商用車であり、ホンダの技術者が、そしてホンダというメーカーが徹底的に開発した結果、この車をあてがわれた担当者がとても快適にお仕事ができる車に仕上がった、という印象です。
 軽自動車NA MT現行車最高馬力となったN−VAN。はたらくくるまとしては、確かに最上と言えます(お値段も最上です)。
 しかし、家内の次の車としては難しかった、という感じです。
 自分の車としてはありかと思いますが、普通の人にはなかなか難しいのかな、という印象です。

■結論
 2週間前、N−BOXのLのCVTを夫婦で試乗しました。
 現行軽自動車NA最高馬力車です。アクセルを全開にしても加速感が全くなく、拍子抜けしてしまいました。
 それと比べると、N-VAN試乗車は確かにダイレクト感があり、5馬力低いN-VANの方が楽しい印象がありました。
 これは、MTが運転者に与える気持ちよさなのだと思います。
 1速は吹けきり、2速はもりもり、3速は絶叫しながら全力を振り絞り、4速以降は勾配が急でなければアクセルワークで増速可能なアナログ感とトルク特性があります。
 やはり高速道路での快適走行は厳しいでしょう。二人以上で長距離移動は厳しいでしょう。
 しかし、現在、私のような人種を多少でも満足させてくれる一人乗りNA&MT現行車の一つとして、推挙できるものではあると思います。
 
 

書込番号:24758115

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ92

返信10

お気に入りに追加

標準

ホイールのインチアップについて。

2019/08/16 06:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

N-VAN style FUNが納車になって8ヶ月ですが、ホイールとタイヤの購入を考えております。
この車は商用ベースなので12インチのTRタイプのホイールを履いていますが、みんカラなど見ると皆さんインチアップして好きなホイールを履いているようです。

質問なのですが、12インチより大きなホイールのTRタイプあるのでしょうか?
自分は見つけられなかったので情報があればご紹介いただきたいです。
また、TRタイプじゃないホイールの場合、車検等は問題ないのでしょうか?
その他にも、アルミホイールに変えるメリット、デメリットなど教えて頂けるとありがたいです。

個人的には、燃費向上とコーナーやクランクで外側に膨らむのを抑える効果があるなら、インチアップに踏み切りたいと思ってます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22860597

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/08/16 07:13(1年以上前)

TRタイプのホイールってのがよくわかりませんが
車検に通すにはVAN用LTタイヤ(プライタイヤ)とJWL−T規格のアルミが必要です。
双方を満たすものがあれば良いですが、無い場合はお勧めしません。

それなら車検用にノーマルセットを残しておけばってなりますが、
タイヤに起因する事故等の場合保険がおりない場合がありますので要注意です。

書込番号:22860636

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2019/08/16 07:16(1年以上前)

貨物自動車でも車両の最大積載量が500kg以下の場合(軽貨物自動車の最大積載量は350kgが上限)、アルミホイールなどの軽合金製ホイールに用いられる貨物自動車用の刻印(JWL-TのT)は必要ありません。

ただし、純正タイヤが12インチのLT(ライトトラック)タイヤを装着しています(145/80R12 80/78N LT)。

現実的なインチアップのタイヤサイズでは、ロードインデックスが足りるサイズが存在しません。

保安基準に適合しないのでお勧めは出来ませんが、常用軽自動車用のタイヤサイズ(155/65R13など)を履き、車検時に純正サイズに戻す方法ぐらいしかないです。

書込番号:22860645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/16 11:32(1年以上前)

12インチでアルミにしたいのであれば
JWL−T規格が欲しいです

例えば30キロの米を11〜12個積んだら
JWL−T規格のアルミじゃないとキツイかな(タイヤも純正)

ドレスアップ目的でしたら(車検は無理ですけど)
https://www.maluzen.com/shopping/w-list_cc8493_ttt_f1.html

お仕事で使われるのでしたらそのままで(純正テッチン)

書込番号:22861069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27096件Goodアンサー獲得:3012件

2019/08/16 17:01(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001059021/SortID=22006020/

過去のクチコミに有る様にインチアップタイヤとなると155/70R13, 80Vの乗用車タイプのタイヤを探す事になります

そこにJWL-T規格のホイールを組み合わせるのが妥当の様に思います

書込番号:22861584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27096件Goodアンサー獲得:3012件

2019/08/16 17:17(1年以上前)

なお14インチ以上にインチアップするとただでさえ商用車ゆえの固い乗り心地が更に固くなります

13インチの乗用車用タイヤがバランス取れてます

書込番号:22861625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2019/08/17 07:28(1年以上前)

皆さん、詳しくありがとうございます。
まず、TRタイプと書いてしまいましたが、74SIERRAさんがおっしゃった通り、LTタイヤとJWL-T規格のホイールのことでした。
汲み取っていただき、ありがとうございました。
>タイヤに起因する事故等の場合保険がおりない場合がありますので要注意です。
これが一番不安ですね。純正タイヤ同等のタイヤとホイールの組み合わせが必要ということを念頭において熟考します。

kmfs8824さん
最大積載量は350kgを超えなければ、貨物自動車用の刻印(JWL-TのT)は必要ないということでしたので、ホイールについて選択肢が増えたのは嬉しい情報でした。ただ、ロードインデックスの問題で純正に戻して車検を受けなければならないのであれば、冬用セットと純正セット、インチアップセットと3セット所有することになり、保管、タイヤ交換作業の関係で現実的じゃないとも感じました。

1とらぞうさん
趣味で使うので重い荷物を運ぶことはほとんどないのですが、絶対重いものを載せないとは言えないので、JWL-T規格のホイールを探そうと思います。リンク先のホイールは格好いいですね。N-VANはボディが大きいので、これくらいインチアップしないとオシャレに見えないんですよねー。
値段的にも手頃だし、気持ちが揺れます笑

舞来餡銘さんがオススメの1インチアップですが、13インチホイールのJWL-T規格のホイールも探してみようと思います。
乗り心地の硬さですが、自分はロードバイクに乗っているので、N-VANの硬さに対する不満はなかったです。
扁平タイヤでも行けそうな感じですが、同乗者を考えるとそうも言ってられません。
乗り心地と安全性を考慮してホイール選びをしたいと思います。

書込番号:22862710

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2019/08/17 12:49(1年以上前)

>ayahito01さん
自動車メーカー純正以外の社外メーカー製ホイールでもVIAマークがあれば問題ないです。

尚、大手メーカー製のアルミホイールなら貨物用でなくても大概VIAの刻印があります。

あと、155/70R13だとロードインデックスが75なので足りてません。


それと3セット用意する必要があるとありますが、冬用は純正サイズにして、ディーラーやその他の業者で車検を通す時に冬用タイヤを車両に載せておけばいいと思うんですが。
スタッドレスタイヤをインチアップしてもあまり意味が無いように思います。

書込番号:22863181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2019/08/23 21:14(1年以上前)

kmfs8824さん、返信が遅れてすみませんでした。
最近、N-VANを乗られている方も増えてきたので、ホイールを眺めています。
仕事で使われている方は、12インチアルミをインストールしてるようです。

ボディに対してホイールが小さいですが、結局のところそれが一番走りやすいし安心できるって事なのかもしれませんね。

2セットにおさめる件もアイディアをありがとうございます。
検討してみたいと思います。

書込番号:22875190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/09/12 09:19(1年以上前)

納車8ヶ月ということは車検は12~1月ですよね
であれば車検はスタッドレス&ホイールの車検に通るものにして
夏タイヤは車検には通らなくても理想のサイズがよろしいかと

外径が小さいのも安定性が無い原因ですから FFであれば
フロントは155/65R14
リアは165/60R14または165/65R14が理想的ではあります
たぶんフロントは155でタイヤがツライチくらいになる?リアは純正でフロントよりも若干出内側が多いので少しタイヤを太くできるはずです
(N-VANをじっくり見てはいないです、もしフロントと同様の出なら155にすべき)
ケッパコだと扁平率は60が限界で
65以上だと乗り心地は問題ないです

商用車は外径が20mm違うと車検は通りません(乗用車は通る)
しかし、外径が同じならば走行安定性はそこそこしか向上しないです
外径以外でロードインデックスも関係ありますのでリアを若干太くするのはロードインデックスのためです
(どうせ外径で車検は通りませんが)

FFのケッパコ(軽の箱型商用バン)はあまりないですが、走行性能で問題になるのは車高が高いのにフロント・ヘビーでコーナリングやパニック・ブレーキでリアが浮き気味になりブレイクしやすいことです(特に雨の日)
リアタイヤをリッチにすればブレイクしにくくなります

外径が大きくなって転がり抵抗は減るけど
グリップがかなり良くなり、走行安定性も良くなるので燃費は若干悪くなるかもしれません

軽量な鍛造ホイールにして
ミシュランまたはコンチネンタルなどの燃費の良いタイヤであれば
燃費はほぼ同じくらいにはなりそうです

書込番号:22917013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2022/04/24 07:34(1年以上前)

タイヤ165/55r14(LT規格)とホイール14インチ4.5J(JWL-T規格)を組み合わせれば安全基準をクリアできるので車検に通るはずです。
今はそんなタイヤやホイールが存在しています。
燃費に関しては保障できませんが…

書込番号:24715070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

n-vanの下廻り、溶接不具合?

2022/04/04 21:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 ken009kさん
クチコミ投稿数:1件

n-vanの下廻り、溶接不具合?

n-vanの下を見た時に溶接が一部されていないのでは?
みなさんが乗られてるn-vanもこんな感じですか?

書込番号:24685001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/04 21:57(1年以上前)

こんばんは、
これが仕様だとは思えませんね。
雨中走行では水が入るでしょうから
耐久性のあるテープでふさぎたくなりますよね。

もっとも、ふさげば解決とも思えないので
ディーラーでチェックを受けてみたらいかがでしょうか

書込番号:24685033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/05 00:47(1年以上前)

いいかげんなことを言わないように

右左を比べて同じなら 仕様です

溶接時は高温でガスの出入りがあるので
どっかしら開放部を設ける必要があります

書込番号:24685218

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/05 01:17(1年以上前)

溶接で全て埋めるって見たことないから仕様でしょ。

ディーラーの試乗車展示車で確認すれば良い。

書込番号:24685238

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16212件Goodアンサー獲得:1324件

2022/04/05 08:38(1年以上前)

何処かに水抜きがあるなら大丈夫です。
無いのなら…チャポチャポですね。

書込番号:24685435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/05 10:26(1年以上前)

見えない箇所のコストダウンはどこのメーカーでもやっています。接合強度に問題が無ければ溶接個所も省くのが常識です。
溶接はロボット作業でしょうから仕様でしょう。

書込番号:24685567

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/05 15:55(1年以上前)

今日は出かける予定があったので、
ホンダのDにも寄ってみるかと思ったら休みで未確認。

明日明後日は出かける用事がないので、
どなたか画像を上げていただけると確認ができるので助かります。

書込番号:24685962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/06 00:43(1年以上前)

N−ONEの下回り
http://www.5678.co.jp/?p=29809

書込番号:24686795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/07 19:37(1年以上前)

ホンダスピリット

書込番号:24689124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

車中泊用に+style FUNを購入しようと思っているのですが、どうせならオートブレーキホールド付電子制御パーキングブレーキが追加されたマイナーチェンジモデルが欲しいと思っています。
また、できればNスタイル+第4弾が手に入ればいいなとも思っております。年内にマイナーチェンジがあるものでしょうか?

書込番号:24643867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/11 16:51(1年以上前)

こんにちは、
2022年6月のマイナーチェンジ情報がありますね。(真偽は未確認)

電動パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能を標準装備はありそうです。

参考URL:
https://carislife.hatenablog.com/entry/2021/12/06/000000

車中泊情報としては、段違い二段ベッドの情報が秀逸です。

参考URL:
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20200305_01

書込番号:24643900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/03/11 18:00(1年以上前)

>写画楽さん

早速のご回答ありがとうございました。スタイル+の順番は
N-WGN→N-ONE→N-VANの順で第4弾と発表されております。第2弾のN-WGNが夏らしいんです。

2段ベッドのご案内もありがとうございました。でも車検の事を考えて、すべて純正オプションにしようと考えております。

書込番号:24643996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,895物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,895物件)