スズキ ジムニー 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル

ジムニー 2018年モデル のクチコミ掲示板

(6570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
ジムニー 2018年モデルを新規書き込みジムニー 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスのIR(断熱?)性能について

2018/07/29 00:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 Piggyfxさん
クチコミ投稿数:5件


ジムニーのカタログ見るとUVについては絵にも書いてあるのですが赤外線については無いです。
細かく見ると熱吸収グリーンガラスが採用されているとのことですが、特筆するほどの効果は無いということでしょうか。
今乗っている車(フィット)の窓ガラスからのジリジリという熱さに閉口しており気になります。
数年待てば特別仕様車でガラスも良くなったりするものでしょうか。長く付き合いたい車なのでご存知の方、教えてください。

書込番号:21994960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/29 02:27(1年以上前)

ネットカタログでは、UVカットガラスしか宣伝
されていませんね。

しかし以前の車の様に、ステアリングやシフトノブが熱くて触れないレベルにはならないと思います。

ただ今の暑さでは、流石に斜熱カットガラスが
入っていても乗り始めは暑くて不快ですね。

太陽光で暖められる早さが軽減されているので
エアコンの効きは早いですよ。

書込番号:21995048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/29 03:17(1年以上前)

スズキはちゃちいです。n-vanのが良かったり
納車時にフロントサイドも検体透過IR赤外線、後ろも純正UVの上からフィルムしたほうが

書込番号:21995076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/07/29 03:57(1年以上前)

>Piggyfxさん
新型ジムニーの諸元/主要装備表を見ると、
グレード     XC         XL         XG
 
UVカット     前面        前面       フロント

熱戦吸収    フロント      フロント      全面
グリーン    フロントドア    フロントドア

スモーク   リアクォーター   リアクォーター   なし
         バック        バック   

ですので、熱戦吸収Lに関しては全車OKだと思います。
最大の問題はガラスの厚みかと思いますが、軽自動車は3.5mmくらいです。

書込番号:21995094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/07/29 03:59(1年以上前)

失礼 前面⇒全面

書込番号:21995095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/07/29 07:01(1年以上前)

>Piggyfxさん
もう一つ 熱戦吸収→熱線吸収

熱戦甲子園になってしまいました。そろそろですね。
野球は原則見ませんが。

書込番号:21995181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/29 07:03(1年以上前)

素のハスラーも同様に「全面UVカット機能付ガラス」「スモークガラス」「熱線吸収グリーンガラス」ですが

特別仕様の「タフワイルド」「FリミテッドU」には「プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)」がプラスされています、「JスタイルV」には+IRカット機能付フロントガラス

なのでジムニーでも特別仕様で発売される可能性はあるとは思いますが、待っても出ない可能性もあります


女性をメインターゲットにしたスペーシアやラパンなら素のモデルでUV&IRカットに対応してるのですが、男性メインのジムニーはどうなんでしょうね?(基本男はそんなの気にしないから)。

書込番号:21995186

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Piggyfxさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 16:27(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
NVANのピラー無しにも惹かれました。ロードバイクもそのまま載せられて便利そうです。でもジムニーの外観が好きなのです。
フィルムは効果薄いという話もありますが実際どうなんでしょう。

書込番号:21996193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Piggyfxさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 16:33(1年以上前)

>funaさんさん
ガラスの厚みにも違いがあるんですね。
初めて知りました。
ジムニーの四角い形状だと窓から日が差すのもあまり気にならないのかも、と期待してます。

書込番号:21996209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Piggyfxさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 16:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうなんです。ハスラーの特別仕様車には赤外線(IR)カットが謳われていて。
後出し仕様として出し惜しみなのかなと邪心した次第です。

確かにジムニーは元々そんな細かいこと気にしない人が乗るんでしょうね。
ただ今回のジムニーはメーカーとしては想定外なんでしょうか、一般女性にも人気があるそうです。私も車詳しく無いしジムニーの本領発揮できそうな場所に行くことも無いのにカタチに惹かれてしまいました。

特別仕様車がいつ出るかも分からないし待っても仕方ないですね。

書込番号:21996225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ806

返信52

お気に入りに追加

標準

MT or AT 悩ましい…

2018/07/25 06:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ICHIRO太さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。ジムニーの購入を考えており、グレード、色やオプションもある程度絞れたのですがMTかATかだけが絞れません。
アドバイス頂けないでしょうか。

用途
通勤片道20kmと近場の買い物(ともに渋滞あり)

現状
普段は1人、買い物時は妻と2人乗り
自分以外運転しません
MT車所有歴あり
以前MTからATに乗り変えた時はこんなに楽なのかと感じたこともありました
面白さも減りましたが…

燃費の悪いところを少しでもMTで向上させたいと思っていますが毎日の渋滞する通勤に使うのは辛いでしょうか?

書込番号:21986615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 ジムニー 2018年モデルの満足度5

2018/07/27 17:17(1年以上前)

>ICHIRO太さん

こんばんは。ジムニーJB64(AT,MT)とジムニーシエラJB74(AT)に試乗してきたZC13S乗りです。
ジムニーもシエラもエンジンがとても静かになり乗り心地もよくなりましたね。
正直私も欲しいですが、ZC13Sを買ってまだ1年半なので自重しています。

あくまで私の意見ですが、迷うくらいならMTを選んでください。

迷うということは少なくても運転できる資格と技術を貴方はお持ちなのです。
貴方は実際に乗ることで今よりももっとMTに慣れますので不安は解消されます。

で、個人的にJB64についてMTをお勧めしたい理由が以下のとおりです。

1、動力性能
2、経済性
3、操作性

1、今回エンジンがR06Aに換装されて、とても静かになり、低速トルクは増えたように感じましたが、
  車重は重くなり、踏み込んでの、つまり中速以降のトルク感はK6A搭載のJB23より落ちたと感じました。
  
  正直言ってAT車は非常に非力で私は我慢できません。ターボ車なのに一般的なNAの軽と同等以下です。
  
  MTならばレスポンスも若干良くなるし、引っ張れるので、まあ我慢できます。
  
  先代はシエラとの動力性能差は少なかったのですが、新型AT車どうしの比較ではシエラが全域3割増しに感じました。
  シエラが俄然魅力的になりました。
  
2、燃費にもかなり差があるようで、試乗車の平均燃費計を確認したら、
  ジムニーMT=8.4km/L、ジムニーAT=7.0km/L、シエラAT=7.7km/L となっていました。
  
  燃費が良くて、本体価格が安い、そしてリセールバリューはMTの方が高いと聞いたことがあります。
  ジムニーを中古が買われる方をイメージすると、なんとなく納得できます。

3、ジムニー/シエラはペダルが左に寄りすぎていないのでMTが苦痛ではありません。

  ヒルホールド機能がMT車にも装備されたので、坂道発進や渋滞も苦痛ではありません。

  何よりもMTは乗り手に忠実で運転が楽しい。

  ということで私なら、シエラぐらいトルクに余裕があるならATと迷いますが、ジムニーならMTを選びます。



書込番号:21991730

ナイスクチコミ!24


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/27 17:49(1年以上前)

当家はAT車で契約しました。
(現在、JB23/ATを使用中)

ほぼ運転するのは私で今回はMT車を希望
今までの実績を考慮すると
奥さんが運転する事も無いとは言い切れないので
AT車になりました。
(奥さんはAT限定の免許ではありません)

実際には
旅行先で行き先が異なる事もあり
私が車載した自転車で移動
奥さんはジムニーにて移動、後程合流

山に遊びに行った際に肉離れをしてしまい
急遽奥さん運転で帰宅した事もあります。

何年か前に関東で大雪が降った際に
奥さん仕事先に送った際に走破性能を体感して
今回もジムニーへの乗り換えを認めて頂きました。

御家族で納得された条件で購入されてください。

書込番号:21991788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/27 20:58(1年以上前)

車種にもよりますが、人を乗せて走るならばATで、1人乗りならMTを選んでいます。
クラッチ操作で助手席の頭がカックンカックンなるのが申し訳なくて…

そうならないように気を使うと運転を楽しめなくなるので

書込番号:21992134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/27 21:01(1年以上前)

>てんかいちきんぐさん

>>>クラッチ操作で助手席の頭がカックンカックンなるのが申し訳なくて…

え、こういうのって慣れなのでは。

書込番号:21992136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/07/27 22:03(1年以上前)

「カックン」って
ATのクリープ強い車種だとブレーキに気を使っても成るので
ATのイメージで
MTだとあんまりイメージ出来ません。

書込番号:21992259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/27 22:54(1年以上前)

>クラッチ操作で助手席の頭がカックンカックンなるのが申し訳なくて
>ATのクリープ強い車種だとブレーキに気を使っても成るので

えーっ!両方とも30分も乗れば何とかなるでしょ?

書込番号:21992372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 22:55(1年以上前)

ICHIRO太さん。

お邪魔します。

MTと、ATとの比較で皆さんとは異なる見方を書いてみます。

ジムニーの場合は、悪路、道ではない場所を走行する性能が求められますので、一般的な乗用車とは異なる仕様になっていると考えられます。

ジムニーショップで、聞いた話ではJB23はMTよりATの方が走破性が高いそうです。

ATは、じんわりとタイヤに駆動力が掛けられて走破性が高いそうです。

タイヤの特性も、関係しているのかもしれませんが以前はタイヤが滑る寸前に発生する最大静止摩擦を活用してアクセルをあおったり、クラッチを蹴ったりして空転、再粘着を繰り替えしていましたのでMTが有利であった様ですが、最近ではその様な走り方よりもタイヤを殆ど滑らせずに走行する方が走破性が高いそうです。

一般の人には、関係ありませんが!
深い水路を、走行する際に排気管(マフラー)から水が逆流(エンジン側に進入)して故障するのを防ぐ必要があります。
その為、排気口よりも水位が高い場合はエンジン回転数を高めに保ち排気圧を高めて防ぎます。

例えば、ワゴンRがこの様な事を求められるのでしょうか?
アイドリングストップ、エネチャージ、エンジン回転数を低回転化、ロックアップ率を高めるなどをして低燃費化が狙えます。

ジムニーで、同様の事をしたら故障率が高まったり、走破性が落ちませんかね?
望ましいのでしょうかね?

ジムニーのATは、
ロック率が低く滑り動力伝達率が悪い!
時代遅れだ!
と評価された人も、製品としての狙いを理解したら見方、評価に違いが出るのでは?

余計な事かもしれませんが!
ジムニー本来の、走破性などを損なう事なくATのロック率を向上させる遠心クラッチ式ロックアップが採用されるのが望ましいかなと思います。

これは、1980年代スバルが採用した全段ロックアップATに採用された方式です。
スバルの場合は、変速機を大きくせずに全段ロックアップ機能を追加したそうですから、ジムニーに同様のロックアップ機能が採用されたら、チューニング次第では走破性、実用性両立が可能化も知れませんね。

書込番号:21992376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 23:20(1年以上前)

a bathing humanさん。

>実際に乗って乗り馴れたら無意識
いちいち 今何速だとかクラッチだとか考えなくても
無意識
いちいち頭で考える必要無いよ。

MTに、乗り慣れている人の意見ですね。
私は、渋滞路でもMTが面倒だと感じた事は一度もありません。
ATは、クルマを意思通りに操り難いのでむしろ悪条件になる程使いずらい、避けたくなりMTを望みます。

全自動カメラを、好む人が簡単に撮影出来ればそれで良いと思うのと同様にクルマもただ走れば良いと思っているのであればATを選択するのだと思います。

質を、求める人からすると万人向けに設計された自動制御では多々不満感じる事でしょうね。

書込番号:21992434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/28 07:56(1年以上前)

私も ジムニーのMTにしようと思っていましたが、自動ブレーキの事を考えて ATを買いました。
早く来ないかな?
来月とか言っていたけど どうなる事やら。

ジムニーライフを楽しんでください。

私は古いJB23も所有していますので これもATですが 新型は 奥さん用です。
MTにして 私用にしようと思っていたら 却下されました。

書込番号:21992858

ナイスクチコミ!2


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/28 08:23(1年以上前)

ukiukisaikou さん

こんにちは
8月納車予定なのですね、羨ましいです。
先行予約をしましたが納車予定は11月〜12月頃です

他の方がクチコミにて
会長さんが生産増産指示を通達した。と
投稿をされてます
納車が早まれば喜ばしい事です

お互いMT車は残念ですが
奥さんファーストにしとけば万事善しということで
新型ジムニーを楽しみに待ちましょう!

書込番号:21992913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/28 09:03(1年以上前)

>犬3匹さん

コメントありがとうございます。
6月の発表前から 一番に並びたいと 頼んでいましたが、セールスは8月生産になるでしょうと言っていますが、確定ではないようなんです。
私より遅く並んだ人が 7月納車の人もいるようです。グレードや色によるもので先行生産されただろうから 仕方ないですね。
昨年より いろいろなディーラーに新型を購入すると 言って並びたいとお願いして来ましたが、全部却下されていました。
6月に入って 発表日に並ばせてくれる ディーラーを探し当てて 並びました。
私は 一番安い XGのATです。
現在もXGのATなので まったく不満がないので XGで充分です。
奥さんが 安全自動ブレーキは 絶対に欲しいと言うので 自動ブレーキオプションを付けました。

試乗しましたが ハンドリングもシートのできも 圧倒的に良くなっているので 私もJB23から乗り換えたいです。
JB64Wは あくまで 奥さん用ですから!


ジムニーライフを楽しみたいですね。グスン?

書込番号:21992996

ナイスクチコミ!2


Ryocyan-Kさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ジムニー 2018年モデルの満足度5

2018/07/28 12:38(1年以上前)

コメントさせていただきます。
普段使いも重視されるのなら、ATの方が良いかもしれませんね。渋滞はMTではきついでしょう。
ただ、週末に悪路、林道走行に行く等の濃厚なジムニーとしての面白さを体感したいのなら、MT一択だと僕は思います。

書込番号:21993414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/28 13:00(1年以上前)

ボケが心配な老人ならMTをお勧めします。
MTが使えるうちは、大丈夫かも。

まだ若いならお好きな方をどうぞ。

書込番号:21993462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/29 01:10(1年以上前)

ATが便利なのは分かるが音がなあ。
特に軽独特のしょぼいエンジン音がやけに耳につくんだよな。
何か、電車みたいな音なんだよなあ。

書込番号:21994981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/07/30 09:31(1年以上前)

私ははじめて乗ったクルマがジムニーのMTでした。
乗り心地は悪く、長距離運転ではドライバーの自分ですら酔うほど。
ですが、悪路に関しては「MTおもしれー!」と叫ぶほど楽しいです。

次に乗ったのがテリオスのMTですが、走破性という点では
ジムニーの足元にも及びませんでした。

結論的には、オフロードや雪道、酷道を積極的に楽しみたいと思うならばMT、
通勤主体や体力的なものを考慮するならAT。
ただし、たまに走る悪路のために通常時でもMTのスキルを上げたい、
と本気で想うならMTがいいと思います。
MT乗りは、いまどきでは「奇特なヒト」扱いされてしまうかもですけど
「ジムニーのMT」はやはり特別感があると思います。
それを乗りこなしてこそジムニストなのかもです(あくまで個人の見解です)

ジムニーMTに限らない話ですが、クラッチの繊細なつなぎ方は
普段から意識してMTに乗ってる人にはかないません。
まあ、意識せずにMTに乗ってる人もいますが、荒っぽくて同乗したくないですw


基本、心配なのは左足ですよね。
ジムニーMTのために鍛えるくらいの意欲がないと後悔します。
渋滞時とかネガティブなことを考えるならATのほうがよいかと。
ただし、ジムニーMT乗りの若い女性に「軟弱者!それでも男ですか!」と
言われるかもしれませんがw

書込番号:21997558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/31 12:50(1年以上前)

悩むくらいならATとMT両方買っちゃえ!

書込番号:21999894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2018/07/31 18:17(1年以上前)

今回はMTを選びました。ランクルの70はATパジェロイオもATを選びましたがジムニーはMTです(^-^)v
色々と工夫があるようでシフトも大変楽にストレスなく出来るようです。MTも思っているより楽かもしれませんよ。
昔の長いシフトレバーがプルプルしていたのも、ちょっと懐かしく思いますが、、。

書込番号:22000257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 22:32(1年以上前)

>犬3匹さん

納車が9月になりました。
プンプン!
でも まあ しょうがないので 待ち続けます。

書込番号:22045591

ナイスクチコミ!3


yasutuneさん
クチコミ投稿数:12件

2018/12/25 18:28(1年以上前)

3ATのジムニーに乗ってました。燃費悪かったですね。今のもCVTではなく、4ATみたいなので良くないでしょうね。

書込番号:22349293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2018/12/25 19:24(1年以上前)

MTです。
理由は楽しいから。それだけ(笑)
渋滞も楽し(^。^)

我が家のクルマは、二台ともMT。
バイクも二台ともMT( ^ω^ )

カブはセミMTだけど。

書込番号:22349399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンに詳しい貴方へw

2018/07/25 04:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

サイレントチェーン

http://www.geocities.jp/ja22ws/r06a/index.html

K6Aではローラーチェーン駆動
R06Aではサイレントチェーン
になっていますが
良いのかこれ?

書込番号:21986555

ナイスクチコミ!5


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/25 11:10(1年以上前)

>R06Aではサイレントチェーン・・・


騒音を少なくする為には、良い選択と思います。

チューニングの可能性としては、ローラーチェーンが良いのでしょうね。
レース車両ではありませんから、サイレントチェーンは正しいと思います。

書込番号:21987015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/25 23:23(1年以上前)

質量はかなり大きくなると思いますけど。

あと、腐れオイル使うと固着したり。

あまつさえ定期交換指定だったり。

この部分に風変わりな部品使うエンジン設計はちょっと避けたい気もします。

書込番号:21988496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 22:47(1年以上前)

チェーンの進化ってすごいんです。
サイレントチェーンだと 静かになるんじゃないかな?
チューニングする予定ですか?
常識の範疇なら大丈夫じゃない?
エンジン内で使用するので オイルが潤滑していて ゴミもほとんど 問題ないレベルではないと思います。

以前、ホンダの研究員に聞いたことがあります。
それは グリス封入チェーンでしたけど、日本製は世界最高品質だと言っていました。
ヘタに CRCとか付けちゃあダメだって言ってた。灯油で洗うのもダメだと。

書込番号:22045624

ナイスクチコミ!5


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/08/21 08:04(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

お返事ありがとうございます。
私はチューニングする気は無いです

進化の過程で

タイミングベルト

ローラーチェーン

サイレントチェーン

皆様の意見で
静音化を狙っていますね

日本の技術は確かに素晴らしい!w

書込番号:22046099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/08/21 08:42(1年以上前)

アラミド繊維を使ったタイミングベルト以前はローラーチェーンでした

タイミングベルトは静音性で優りますが
耐久性で劣るので、またチェーン式に成って来ているのでしょう
水や油が付着すると簡単に劣化が進むので。

書込番号:22046164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ317

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ATで詳しい方に質問します?

2018/07/22 07:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

JB23

JB64

JB23のゲート式ATが
JB64は
なぜ又おじさんATに変更になったの?

素人の私には理解が苦しむ?

お手柔らかにお願いします。

書込番号:21979489

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/07/22 09:26(1年以上前)

コストダウンもあるとは思いますが、ストレート式に戻るのは今時の流れなんじゃないですかね。
実際ゲート式レバーってほとんど選べる車種が減ったというか見なくなりましたよね。

私自身かれこれ20年以上ゲート式シフトレバーの車種に乗ってましたが、現車でストレート式に戻ったけど違和感は感じませんでした。

書込番号:21979650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/22 09:27(1年以上前)

〉ベンツだったかな、ゲートのはしりは?
何故かカッコよかった。

当時小指の無い方はボタンが押しにくく
ゲートは評判良かったようです


書込番号:21979651

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/22 09:35(1年以上前)

性能と安全性のため没になったゲート式

書込番号:21979665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/22 10:16(1年以上前)

元々ゲート式はベンツの特許でしたが特許期間が終了したので各社採用するようになりました。

しかし今までゲート式を操作していなかったせっかちな日本人にはいまいち不評でした。

ほら日本人って平気でまだ車が動いてるのにリバースにいれたりパーキングに入れたりするじゃないですか。

まあその間違った操作をするおかげでそんな操作をしても壊れないATになったんですがねー。

書込番号:21979738

ナイスクチコミ!11


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/22 10:17(1年以上前)

コストカットとシフト操作下手が増えたからでしょうね。
ボタン押しながら操作なんて強制的に確実操作を求められるわけだから、下手でもまず間違わない、ゲート式はMT同様位置感覚ですんなり操作出来てしまうからシフト操作下手は間違い易いし、間違えたリスクも高い。
個人的にはゲート式が楽、間違えた事も勝手に動いた事もないし自然な運転リズムで操作出来るのでね。

書込番号:21979742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2018/07/22 10:26(1年以上前)

1型だからだと思う
2型3型マイチェンで変える為にあえての採用。

歴代ジムニーも1型は人柱
慌てて買う必要無し

書込番号:21979758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/22 10:55(1年以上前)

>O.C86さん
化粧っ気が無いので、このカタログだとコストカットのためと思われるでしょうね。
ただ最近発売の車種は、ストレート式が増えてますね。CHRだったりカムリだったり。
電磁式パーキングブレーキの車種が多いかも知れませんが。
でも、シフトゲートで購入を決めるなんて、強いこだわりがあるんですね!
M/C後、ダイヤル式やプッシュ式に変わったらどうします?ならないと思いますが(笑)
シフトゲート気になりますが、それを差し引いてもジムニーは魅力的で良い車だと思いますよ。

書込番号:21979810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/22 10:55(1年以上前)

日本人にはカッコつけない普通の直線ATが合ってたからに1票

外車のマネしてカッコつけたけど、使い難いって意見が多かったんじゃないの?

MCに期待って、スズキの他車種でも一切無いから無駄かと。

書込番号:21979811

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/22 11:21(1年以上前)

レンタカー業界は、おじさん式一押しのはずですよ。
そうなると、ジムニーだけは別にもできないんじゃないかな。

あと、このセレクターレバー、丁の字の交点、前面に大きなロック解除ボタンが付いてました。右折の直前に1速入っちゃいましたよ。
びっくりした。

はまったときの揺さぶりにD⇔Rを交互に入れる操作は、ギヤボックスを駄目にしやすいです。ドグレグ・ゲートで邪魔しておくほうがいいのかも知れません。

書込番号:21979864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2018/07/22 15:58(1年以上前)

ジムニーの初期モデル手を出すのは、素人(言い過ぎかも知れないが)

後から改良版出るの分かってますから

書込番号:21980406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2018/07/22 16:09(1年以上前)

昔JA11や北米仕様のSAMURAIに乗ってました。5MTですが
古いジムニーの経験からスタック時等に1速と後進で揺さ振り脱出する方法もあり
これはJB23より現行型の方がかなり楽です。R←→Dor1がスムーズに出来ます。
もとよりJB23の発表時は三菱パジェロミニが出ていた事もあり、対抗すべく街乗り用途に振ったとも考えられます。
それを20年販売していれば、それが標準になってしまうでしょう。
現行型はトランスファレバーも復活した事や角張ったデザインも含め、本来のジムニーのあるべき姿に回帰させています。
結果皆さんのコメントにもありますがコストダウンに繋がります。
ESPやカーテンエアバッグ等でコストアップせざるを得ない状況なので削れる所は削りたい意思も感じますね!

書込番号:21980424

ナイスクチコミ!5


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 16:18(1年以上前)

だいたいの話は見えてきましたねw
時代の流れって事ですか。

峠を攻めた経験が有るなら
ゲート式だよね(笑)

>アル10さん
>ダイヤル式やプッシュ式に変わったらどうします?

プリウスとかのECOモードで
ちんたら走っている車だけにしてくれんけ(笑)

書込番号:21980439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/07/22 16:56(1年以上前)

JB23ユウセイモデル

ジムニー4ナンバー仕様についてコメントされてましたねー

実はJB23にはあったんです!

雪の少ない地域のゆうパック宅配は軽1BOXが主流でしょうが、
雪国でなおかつ豪雪地帯ではジムニーを採用しています。

これは当然リアシート無し、
リアサイドウィンドウ等には金網を装備、
荷室は板張りなど特殊仕様です。

JB64のリーク写真で型式が「JB64」と解るリストの写真の中に「JB23ユウセイ」のモデルがあり多分イコールだと思います。
「JB23ユウセイ」の老朽化で今後の更新では「JB64ユウセイ」が出てくるかも?です。

ただしこの「ユウセイ」モデルは一括で数十から数百台納入すると考えられるので一般に出回る事はなさそうです。
三菱の「自衛隊パジェロ」なんかと同じ感じですねw

書込番号:21980540

ナイスクチコミ!9


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 17:12(1年以上前)

>デジモノ大好物!!さん

情報ありがとうございます。
企業で特注する特別仕様ですよね。
パトカーと同じかw

私の知り合いにもJA22のリヤシートとばらって
4ナンバー登録した人がいますです。

書込番号:21980573

ナイスクチコミ!1


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/22 18:23(1年以上前)

>プリウスとかのECOモードで
ちんたら走っている車だけにしてくれんけ(笑)

んっ!?何でか、軽くディスられてる?

最近はアクセルやブレーキも電気信号に帰るだけの部品になってるから、シフト同様に数年後は今と大分様変わりするのでしょうか?プリウスまだですが、NSXや海外の車はシフトレバーさえない物も増えてきましたからね。ランボルギーニやフェラーリ4駆だとレンジもそうですね。

>峠を攻めた経験が有るなら
ゲート式だよね(笑)

初代ユーノスロードスター所有していた時は、MTでした。周りの友人も峠組や首都高組、パジェロやビッグホーンでモビリティパークで遊んでいる人もMTが多かったです。ジムニー乗りもそうでした。あれからうん十年、いまやMT設定すらない車ばかり。パドルシフトにチェンジですね。
でも、ジムニーならたのしい車だからMTも売れそうですね!SUZUKIさんには、周りに流されず頑張って欲しい。

書込番号:21980743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 18:39(1年以上前)

なにか皆さんと語っていたら
ストレート式も好きになってきましたw
我慢します(´;ω;`)ウッ…

しかし私の言いたい事は!

ジムニー乗りは
山岳地帯や海岸線 又は河原など
悪路走行目的
テクニック持っていて当たり前w
シフトミスするようではNG
これこそ男の車!
根性ある女性も乗っていますけどね。

汚ったねー言い方をすれば
ばばぁの買い物車でねーし(笑)
と思いましたw

なにか間違えてますか?w

書込番号:21980787

ナイスクチコミ!2


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/22 19:50(1年以上前)

スレ主さまの、ジムニー愛が伝わってきますね。
家の実家、福岡の山あり海ありの所ですが型式様々老若男女乗っているのを見かけます。
スレ主さまのイメージと共感する人が多いのでしょうか。惹かれる人が多いんでしょうね。私もですが。趣味嗜好性高く、特別感あるんですよね!私の周りでは、女性にも人気あります。少しのコストアップなら、望まれる通りゲート式にしても売れたでしょうね。
でも、ジムニーの大事なマーケットのタイとかだと価格上昇はシビアなのかも。ひょっとしたらその辺で、コスト優先が出てきたのでしょうか?欧州で販売実績が良いと、ゲート式になったのかも。
色んな国で色んな用途で使用されるジムニー。
グローバルに考えないと行けないのでしょうか・・・。

スレ主さま、
ストレート式、食わず嫌いかも?大好きなジムニーちゃんなら、食べてみると深くて美味しいかもですよ!(笑)

書込番号:21980931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/22 20:46(1年以上前)

お手柔らかじゃなくなった人が約一人

書込番号:21981085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/22 21:12(1年以上前)

郵政モデルについてですが、二輪では専用仕様の発注は廃止になったみたいですよ。
全て市販モデルを市場から調達するみたいです。

ただし、原付の仕切りが総務省の領域が多いのに対し、自動車を型式認定するとか、検査場持込とするとかは、ほぼ国土交通省の専権です。

つまり二輪ですら郵政の神通力が通じなくなったのだから、自動車ではまずないだろうと私は思います。

書込番号:21981150

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/24 02:52(1年以上前)

解決済みにします。

どれもこれも良い返事でしたが
今回は15ナイス以上にしましたの
よろしくお願いします。

書込番号:21984095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフティーサポートと任意保険

2018/07/21 11:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:327件

この車の購入を検討しています。
中間グレードにセーフティサポートをつけるかどうかを迷っています。

詳しくないので間違った情報かもしれないのでご存知の方は教えて
いただけたらと思います。

任意保険って自動ブレーキのついた車だと年間最大9%割引になるんですよね?
仮に自動ブレーキなしの車で保険料が14万だった場合、自動ブレーキ付きなら年間最大
12600円ずつ割引になるのかな??セーフティーサポートの差額分
数年で元が取れる??んでしょうか?

改造する場合はセーフティーサポートが一部はたらかなくても保険料は
変わらないような気もするのですが。

フロントガラスが故障した場合の修理費用とかが高くなるデメリットも
あるかもしれないですが、メリットの方が大きい気がしているのですが。


普通車だと割引に3年しばり、軽だとそれがない??

あっているかどうか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21977647

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/21 11:27(1年以上前)

>数年で元が取れる??んでしょうか?

金銭の元を取るためよりも事故を起こさず安全に乗ることを考えれば貴殿にはどちらが良いかはおのずとわかると思いますが。ABSやエアバッグも割引がありましたがきちんと使えましたか(使わないに越したことないけど)?

書込番号:21977666

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 11:44(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

安全装備はつけられるに越したことはないと私も思っています。
万が一の安心、被害者になった場合も加害者になった場合も
少しでも軽減できればと思っています。

人間は失敗する生き物ですからね。

私の質問の意図としては、もしも任意保険の差額で元が取れる
あるいは、ほとんど差がつかないのなら金額の問題でつけないという
事を考える意味すらないのかなと思いまして。

回りくどい質問の仕方で申し訳ございません。

任意保険の金額に発生する差額の考え方があっているかどうかの
情報があればと思いまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21977691

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/21 12:15(1年以上前)

保険の割引がついて、それで安全装備分の金額がそれなりに相殺されるなら
付けたいのですが・・・って話ですね。

値引きに対する考え方はその通りですが、安全装備割引をしている保険会社が
限られていることとアルファードなどのように安全装備がついても型式が変わらないと
対象にならない(発売の3年以内の型式)ので注意が必要です。

あと自家用軽四輪乗用車はまだ、対象にしてない場合もありますので、まずは保険屋に
聞くのがいいと思いますよ。

書込番号:21977745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/21 12:18(1年以上前)

『 軽自動車 料率クラス 導入 』とかでググってみて下さい。
2020年の1月からみたいですので、あと1年半くらい?

また(多分)、小型・普通車同様に、新規型式車は事故データが料率クラスに反映されるまで3年くらいかかるでしょう。
それまでは9%割引はあると思いますが。

ただ、ジムニーの納期が長くかかれば、恩恵?を受ける時間も短いかもしれませんし、
またその後に料率クラスが固定されれば、今度はセーフティー有り車も無し車も同じ保険料になるかと。
(だからといってセーフティ無しを選択するのはどうかと思いますが)

書込番号:21977754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/21 13:04(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

今現在どうなったか分かりませんが、衝突軽減ブレーキがあるかないかに関わらず、
基本的に車両形式にて保険料は算出されるので、車両形式が同じであれば、
衝突軽減ブレーキがあっても割引が適用されない場合があると、
以前、ここの掲示板でも話題になりましたので、ディーラーか保険会社に聞いた方が良いと思いますよ。

書込番号:21977846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 13:30(1年以上前)

>raku105さん
>ぢぢいAさん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。

発売開始直後が一番恩恵を受けられる可能性が高い感じですね。

妻がNBOXを買った時にASV割引がついていて結構お得な感じだったので
この車でも差ができそうでちょっと期待してました。

料率クラスって軽自動車でも関係あると思っていましたがこれから
なんですね。

今後この車で事故が少なければ保険料もお得になる感じですね。

どんどん安全装備が普及して、恩恵をたくさんうけられるといいですよね。
(安全面+料金面)

思った以上に単純でもなさそうですが、アドバイスを元に調べてみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:21977893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/21 15:59(1年以上前)

おとなの自動車保険で試算するとASV有無で4000円程度の違いしかない。

書込番号:21978144

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/07/21 18:40(1年以上前)

率としては9%でも、他の割引があると、それらも含め、それぞれ実学は変わってくると思います。
以前、保険代理店に、いくつかの割引を足したら、これだけになりますねと聞いたら、単純にはそうならないと聞いたことがあります。
保険代理店にしっかり聞いた方がいいです。
それにしても、14万の保険料って高いですね。等級割引はあまりないのでしょうか?また、車検保険も込みでしょうか。

書込番号:21978442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 21:31(1年以上前)

>ツンデレツンさん
実際の試算の情報ありがとうございます。ASV割引が
4000円程度ということは割引がなくても5万円ぐらい??
結構安いですね。

>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
確かに等級が進んでいるとしたら14万円は高い金額ですね。

実際、私の場合NBOXで車両が220万
20等級、運転者夫婦限定、ゴールド免許、新車割引、ASV割引
ノンフリート多数割引、対人対物 無制限 免責ゼロ その他諸々
結構保証高くしてあり、 保険料61800円でした。

20等級までいっているので、この金額ですが仮に6等級スタート
で、4年後無事故無違反としてASV割引がなしで10等級の状態で
この車に乗り換えをした場合そのぐらいかな??って適当な逆算を
してみていました。

車検保険は、初めて聞きました。あとでちょっとググってみます。

書込番号:21978753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 21:40(1年以上前)

NBOXの情報だけしか記載してなかったので追加で、今回乗り換えをしようと
思っている車の方も情報を載せてみます。

8年前のスイフトで車両が40万円 NBOXと違うのが新車割、ASV割がなくて
同じ20等級ですが、75240円 

同じ保険屋さんでノンフリートを2台で組んでいます。

車両価格が180万円も下がっているのに、13000ぐらい高いですよね。
スイフトって事故多いんですかね??

書込番号:21978773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 07:48(1年以上前)

NBOX保険料が高いですね。

おとなの自動車保険試算
NBOX(JF3)、20等級、ゴールド、夫婦限定、年間5000km以下
人身無制限、搭乗者2000万、車両保険220万、免責なしフルカバー
ロードアシスタンス、弁護士特約、個人賠償特約、自転車特約

ほぼ同じ構成で37620円

代理店契約ですかね?

書込番号:21979483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2018/07/22 12:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
情報ありがとうございます。

通販型ってそんなに値段下がるんですね。
びっくりです。

長い付き合いのある代理店での契約をしています。
いろいろ付き合いがあるので変えるのは厳しいですが

年間5000キロだと全然足りませんがこの安さは
魅力ですね。

書込番号:21979972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 12:33(1年以上前)

別車ですが代理店契約で11万掛かってた保険料が、通販型にしたら4万切ってますからね。
流石に差額が勿体ないので切り替えましたよ。

書込番号:21980001

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/22 14:06(1年以上前)

安い任意保険は払わない事で、安くなってるんですよ。

俺は事故を起こさないと思ってる人はいいんじゃない、支払う自体になって後悔すれば。

書込番号:21980203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2018/07/22 18:47(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。

保証を減らして値段を下げるのとはまた意味が違うと思っていますよ。

代理店の経費などを節約し、通販型にし、対応を外部委託する事によって
値段を下げていると思っています。

基本的に通常の事故であれば自賠責で対応されて、任意保険の範疇に
入る大きなものは少ないものと思っています。

大事なのは中身を見てちゃんと比較した上で契約する事ではないでしょうか?

損保の話ではありませんが、親戚が入っている火災保険で出し渋りとか、
対応が悪いところはありました。

ちゃんとした対応をしないのであれば、満足度も下がり値段が安くても
淘汰されていくのではないでしょうか?

私は、代理店の担当者の人柄も好きで長く付き合いをしています。

書込番号:21980805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

セイフティサポートについて

2018/07/20 20:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

XL.XGを契約した方に質問です!
今回新型ジムニーXLをか契約したのですが将来的にリフトアップとかも考えていてオプションでセイフティサポートはつけませんでした。XL.XGを契約した皆さんはセイフティサポートつけましたか?あまり必要ないとは思うんですがオートライト機能ははちょっと欲しいので私は迷ってしまいました笑

書込番号:21976500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/21 04:13(1年以上前)

リフトアップ、タイヤのサイズ違いによる影響ですが
どこかのショップがソフトの設定を変更する
サービスとか提供するような気がしますが。

書込番号:21977147

ナイスクチコミ!6


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/21 09:08(1年以上前)

>XL.XGを契約した方に質問です!
契約までしていませんが失礼します
試乗はしてきましたです(XC AT)

で私も検討中なのですが
セイフティサポートなんて要らないとか思っていたのですが
これ いろいろ機能が有りまして便利だなと思いました追加すると5万円弱ですよね
今時の車って事ですかね?

購入計画中ですけど多分なら追加すると思います。
私も歳をとってきたのでハイテクに頼らないといかんですかな(笑)

書込番号:21977427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 (仮)ロボポッポのページ 

2018/07/21 09:53(1年以上前)

XL.XGを契約してはいませんので横レスです

APIOさんがブログかツイッターで
そういうことを書いてたように思いますが
向こうも商売ですから
たぶん早いうちに 
そのAPIOさん自身やエヌズあたりの大手が
スズキセーフティ付きの
リフトアップコンプリート車を出すと思ってますね

書込番号:21977502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/07/21 12:52(1年以上前)

そうですよねー!今後開発されるかもですよねー

書込番号:21977825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/21 12:55(1年以上前)

>O.C86さん
私も改めて見たら機能は確かに便利だなーと思ってしまったんですよねー
妻が乗る機会もあると思うのですつけたほうがいいのかなーと悩み中です。納車はおそらく12月ごろなので今車屋に伝えれば間に合うんですよねー

書込番号:21977834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/07/21 13:45(1年以上前)

>ロボポッポさん
私もアピオさんのサイトでセーフティサポートについて書いてあった記事読みました!なのでセーフティサポートなしにしたのですがN'sさんとかがもうセーフティサポートありでリフトアップ車作ってたりしてたのでありなのかな?とか思ったりしてます笑

書込番号:21977917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 (仮)ロボポッポのページ 

2018/07/21 22:25(1年以上前)

作るのはどこでも作れるでしょうし
思ってるほどの不具合も杞憂かもわからないから
問題は【メーカー保障】でしょうねぇ
エヌズはメーカーに近い立ち位置だから
思い切ったことが出来るのかも(笑)

書込番号:21978894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
ジムニー 2018年モデルを新規書き込みジムニー 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー 2018年モデル
スズキ

ジムニー 2018年モデル

新車価格:165〜200万円

中古車価格:115〜450万円

ジムニー 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,508物件)