
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 19 | 2021年3月3日 23:02 |
![]() |
70 | 13 | 2021年3月2日 14:34 |
![]() |
11 | 4 | 2021年2月13日 09:53 |
![]() |
208 | 18 | 2021年2月3日 13:05 |
![]() |
31 | 4 | 2021年1月31日 09:52 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月29日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんにちは。
納車待ちであれこれカスタムを妄想している者です
私はタイヤサイズを
径は大きくしたいのですが幅はあまり太くしたくないので 185/85R16 に変えようかと思っております。
調べてみるとこのサイズはノーマル車高でも履ける
となっているのですが 見ていると
フロントバンパーまでのクリアランスがかなりギリギリのようで 干渉はしないとのレポはありますが 乗り方や急な負荷が掛かった時にはどうなのか…と不安があります。
そこで 2cmアップでその問題が解決出来れば…
と思うのですが せっかくのジムニー
オンロード寄りのセッティングにはあまりしたくないので モンスタースポーツさんのコイルスプリング
のみでのリフトアップはどうか? と思った次第です。
スプリングのみでの交換は かえって
オン (特に)オフ共に乗り味が悪くなってしまう
等はありますか?
ショックアブソーバーも込での交換がよりバランスが良いのは分かっているのですが 問い合わせでみたところこのキットは オン寄りの調整になっている
との事で悩んでいます。
減衰力調整機構付きのサスペンションキットもありますが 私の性格上 都度ダイヤルを回して調整は面倒くさく思ってしまうので考えていません。
なるべく過度なリフトアップはしたくないので
2cm や 1インチ程度アップでで済ませたいです。
あれこれとわがままな要求ですが
皆様 アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23985496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハチウクさん
>乗り方や急な負荷が掛かった時にはどうなのか…と不安があります。
出来れば上げたくないなら
ヒットしてから考えたらどうですか
(基本ヒットしない予想なんですよね)
タイヤは決まっているのですか?
単にサイズだけではなくヒットするのは切った時にカドだろうからパターンにもよりますよね
後はちょっと当たるくらいならその部分(バンパー下部の後ろ側?)カットでも良いのでは
見た目ぜんぜん変わらないと思いますよ
(まあタイヤ大きくすればそれだけでノーマルでない感は大きいですが)
書込番号:23985508
4点

1インチでコイルのみだと、モンスポ、CLLINKあたり
ショック込みなら2cmでAPIOあたりになるかと
乗り味が何を指すのかですが、どれに変えてもオンでの突き上げやゴツゴツ感は確実に増えます。
不快かどうかは乗る人次第
ノーマル車高で185だと、バンプしたときやハンドル切った時に個体差で当たる場合は当たります。
あとは、1インチ程度のアップでオフに入るとフルバンプで当たるので、バンプラバーも大容量のに交換した方が良いです
書込番号:23985545
4点

ジムニーのような前後リジットアクスルの場合、スプリングのみでリフトアップやローダウンを行うとホーシングが左右どちらかにズレてしまうため、タイヤやホイールがはみ出す可能性があります。
そのため調整式のラテラルロッドは必要です。
書込番号:23985583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
64は元が左寄りなので、1インチアップ程度ならラテラル交換不要ですよ
書込番号:23985664
10点

>gda_hisashiさん
そうですね。
バンパーカットorバンパー交換での対策も
視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23985710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J.Koikeさん
乗り味、書き方が悪かったですね。すみません💦
ノーマルと比べて直進 コーナーでの安定性や悪路走破性等 の性能面での事です。
アピオさんのもバランスが良い商品だとは思いますが
減衰力調整機構付き という所で二の足を踏んでいます。
しかも 14段階って…柔らかい 普通 硬い みたいに
3段階位であれば良いのですが(笑)
でもこだわる方にはこういった調整も魅力なのでしょうね。
バンプラバー…2cmとはいえ色々と手を加える所が
出てきますね💦
ありがとうございました。
書込番号:23985720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
メーカーサイトではノーマルにポン付けでOK
みたいに書いてあったのですが やはり安全面を考えると ラテラルロッドやブレーキホース延長は必須ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:23985731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチウクさん
>メーカーサイトではノーマルにポン付けでOK
2cmくらいならラテラルロットの変更はいらないと思います
個別の車毎には解りませんがブレーキホースも余力あると思います
書込番号:23985771
1点

車検の時はノーマルに戻しますか...
戻さないようでしたら直前側方視界基準を考慮してね。
http://www.4x4espoir.com/2020/01/28/jimny-shikai-kijyun/
書込番号:23985798
4点

>gda_hisashiさん
その辺は安全面に関わってくるので調べたりメーカーに問い合わせたりしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23985863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
直前側方視界基準。ここもある程度調べてはいるのですが 現時点で私が考えているのは サスで2cm
タイヤを175→185で外径差約3cm なので
タイヤを履かせた時 +約1.5cm(合っているかな?)
合計約3.5cmのアップ。
これてもこの基準に引っかかるのかは気になっていました。
これまたカメラを付ける等大掛かりになりますね。
ありがとうございました!
書込番号:23985877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチウクさん
>タイヤを175→185で外径差約3cm なので
変更差をあまり気にせず書き込みしてました
ジムニーで外径3cmupなら車高なんて上げないで楽勝ではないですか?
(チエン使用は想定されているはずです)
僕乗用車ですがノーマルより約3cm外径の大きいタイヤ使ってます
特に問題ありません
速度計誤差もまだ余裕あります
書込番号:23985907
3点

>QueenPotatoさん
64で1インチアップに195r16C位なら直前直左は問題にならないです。
なんでフロントカメラなんかは不要ですよ
書込番号:23985946
3点

gda_hisashi さんが言われて、いるようにタイヤの交換で、様子見を...
175 80/16の外径 686mm 185 85/16の外径 721mm 外径の差は
35mmに、なりますのて車高は約+17mmに、なりそうです。
書込番号:23986195
3点

ノーマルショックにタナベの1インチアップのスプリングを組んで乗っている者です。
タイヤは、グッドリッジの215/70R16です。
はっきり言って、乗り心地最悪です!
ノーマルショックの伸び側の問題だと思いますが、リアが段差で飛び跳ねる感じです。
ジムニーに乗り換えるまでは、散々ローダウン車に乗りましたが、ローダウンは跳ねても着地で吸収する感じでした。でも、ジムニーの1インチアップはリア側が段差を超えるとスプリングに押し返されて、更に飛び跳ねるる感じで最悪でした。結局、自分はショック延長ブラケットをリアに組んだら収まりましたよ。
なので、ショックとサスのセットをお勧めします。
車検は、ノーマルタイヤに戻せば問題無いと思います。
書込番号:23994741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサクライさん
そんなに酷いですか…
バンパーカットorバンパー交換 の対応に
傾いてきました。
ありがとうございました!
書込番号:23996177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハチウクさん
バネのみで車高を上げるには
バネレートを上げる(縮みにくくす)かプリロードを上げる(縮めてセット)かしか無いですからね
書込番号:23997784
2点

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
とりあえず 素のジムニーのポテンシャルを
楽しんでから色々と考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23998306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチウクさん
ショウワガレージやCLLINKの1インチアップは延長ブラケット込みの自由長のバネなので悪くはないですよ
価格は4万ちょっとです。
値段3倍位が許容ならAPIOの20mmアップあたりでも
書込番号:24000934
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ディーラーで聞いてみましたが
今の所、予定は出てないそうです
ただし、納期が縮まれば、ほぼ間違いなく
特別仕様車は出ると予想しているとのことでした
ただ、納期に関しても、実際に発注した人が
1-2ヶ月で登録、納車されるまで
特別仕様車が出ない訳ではなく
納期がある程度正常化が見えてきたら
動く可能性はあるんじゃないかとのことでした
最近、納期がかなり短くなり、
正常化も近いかなーと個人的には
思いますが、いつ頃を予想してますか?
また、XCの装備がかなり充実してると
思うのですが、特別仕様車はどんな装備が
つきそうですか?
正式には、メーカー頼りですが
皆様の予想を伺いたいです
書込番号:23985523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏過ぎにはオートライトの法規制で2型確実なので、出るとしても特別仕様車はまだ2年近く先になるかと
ちなみに2型は64の場合オートライトの仕組み上、セーフティサポート全車装備になると思われます。
追加装備は完全に妄想ですがR06Dターボ、6速MTとACC欲しい
現実的な所だとひじ掛け欲しいです
XCだと一通り揃ってるので、特別仕様車はメッキパーツ特別ホイール程度な気が・・・
書込番号:23985567
8点

>J.Koikeさん
そんなかんじですよね。JB23の特別仕様車を調べればある程度分かると思う
>XCだと一通り揃ってるので、特別仕様車はメッキパーツ特別ホイール程度な気が・・・
あとはスペアホイールカバーなんかとか、生地が違う専用シートであったり、フロアマット、ステアリングやシフトノブの縫い目が違うとか。
>ちなみに2型は64の場合オートライトの仕組み上、セーフティサポート全車装備になると思われます。
法規則的に10月までのモデルチェンジは確定している。特別仕様車であっても、機能的な部分はその2型をベースにする。
だから特別仕様車として考えるのではなく、2型へのマイナーチェンジをどう予想するかの問題ですよね。
>追加装備は完全に妄想ですがR06Dターボ、6速MTとACC欲しい
セーフティサポートのアップデートに付随して、全車追従ACCはありそう。
ブレーキLSDのアップデートとかもそのうちあると思う。
で今しか買えない車、待つ事で問題なる可能性のあるのはセーフティサポート無し車両くらいと思う。
まぁでも半分商用車みたいな車だから全車セーフティサポートは3型まで引き延ばし、2型では付いて無いグレードも用意するかもしれない。
XC考えてるならどうでもいいことだとは思うけど、セーフティサポート無しでジムニー欲しい人は、もしかしたらリミット近いかもしれないからディーラー行って情勢をしっかり把握しておく必要あるかもしれないね。
(私はセーフティサポート無しで欲しかったから2021/10から逆算して、2019年中にJB64を決めた。)
書込番号:23985902
5点

まだバックオーダーが5万台あるらしいね。
インド工場でイエラ生産が始まったため、輸出向けシエラ生産分を回しても納期短縮が見込めるのは秋以降。
出るとしたらそこら辺ではないかな。
書込番号:23986596
2点

>J.Koikeさん
2年だとかなり、先ですね
ターボや6MTなど、駆動系が増えたら熱いですね
外見は、メッキやホイールの追加、変更予想
カコイイと良いですね
書込番号:23987051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aw11naさん
2型へのMCも気になります
書込番号:23987053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの出す特別仕様車ではつまらないと思いますよ。
買った人の個性が光る車にカスタムしてこそこの車を購入した価値が有るのでは?
自分の車が世界で一つの特別仕様車だと思って乗っています。(笑)
書込番号:23987511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JB64Wさん
>メーカーの出す特別仕様車ではつまらないと思いますよ。
いあいあ、メーカーが簡単には太刀打ちできない仕様を突然出す可能性はあると思う。
例えば車体色、いきなりレッドとかオリーブグリーン出たりとか、今は黒屋根との2トーンだけど白屋根との2トーンあるかもしれない。
青の白ルーフとか、黒の白ルーフとかも考えられる。アルトに有ったリアドアが色違いとかやってしまうかもしれない。
(自分、青の白ルーフか赤の白ルーフがあったらかなり悩んでたと思う)
ドリップレールだからハイルーフ仕様もあり得るし、サンルーフとかリアサイドガラスかルーフにベンチレーターが追加されると車中泊での換気も良くなる。
ヘッドライトがDRL対応してくるとかも考えられるので、ここらになると社外品でのカスタムが難しい。
5ドアガーって人いるけど、メーカーが出す事の出来るカードが多すぎて、逆に待っててもキリがない位w
もうジムニー乗ってる身としては、あとからいいの出るのは覚悟してるけど、現実的な所で一つだけピラーパネルにツイーター追加されることを期待している。
書込番号:23987661
5点

>aw11naさん
かもかも、なんて意味のない話しです。
特別仕様車はロボットに変身するかも?
タイヤが格納され水陸両用になるかも?
車体カラーがクロームメッキになるかも?
完全自動運転になるかも?
いや!テスラと組んでジムニー電動カーになるかも?
妄言言ったらキリがない(笑)
書込番号:23988912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドーベルマン山井さん
あなたはここの使い方や楽しみ方を知ってます?
スレ主さんが「特別仕様車の正しい情報ください」ではなく、
「>皆様の予想を伺いたいです」と書いた時点から、ここは自由帳です。
(正しい情報を、って前提ならば、こんな事、自分は最初から書かないし)
そんなスレ主さんを否定し、冷めること書かない方がいいと思いますよ。
書込番号:23989372
24点

>いあいあ、メーカーが簡単には太刀打ちできない>仕様を突然出す可能性はあると思う。
流石に幌車出されたら太刀打ちできないな。(笑)
書込番号:23989572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JB64Wさん
資金あれば、カスタム良いですね
書込番号:23990883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aw11naさん
すごい特別仕様車きたら、楽しそうです
また、納期が延びちゃいそうですね
書込番号:23990887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JB64Wさん
幌車には考えが及ばなかったですね。
もし出ると、本気で悔しいですね。
書込番号:23998198
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんにちわ。ジムニーjb64の納車を首を長くして待っている者です。
へそ曲がりな発想の質問で恐縮ですが、ご存知な方いましたら、
アドバイスをお願いします。
jb43の純正スペアタイヤ(205-70-15:外径668mm)のハードカバーを購入し、
jb64純正スペアタイヤ(175-80-16:外径686mm)に付けたいと考えています。
普通に考えたら、jb64の方が外径で18mmおおきく、幅で30mm狭いので無理です。
ということですが、外径は、空気圧を低くしてハードカバーに入れ込んでしまい、
幅は、何かスペーサのようなものを入れてカバーすることで、問題ないのではないか
と考えています。
現物を見たことない空想ですので、これについてお考えや経験をお持ちの方、是非アドバイス
をお願い致します。
4点

仮に装着できたとして・・・
空気を抜いてしまったら、いざというときスペアタイヤとして
機能しないのではないか・・・と思いました。
小型のコンプレッサーでも搭載していれば話は変わりますが。。
でも、空気抜いた程度では小さくなりません
抜きすぎてビードが落ちてしまったら(ホイールから外れてしまったら)
携帯用のコンプレッサーではどうしようもありません
なので、その方法はおすすめしません
書込番号:23962907
2点

空気を抜いた所でタイヤは縮まないので無理な話です。
18mm縮めようとしたら万力か何かで締め付けでもしないと無理でしょ。
ホイールもあるのにどうやったら仕舞えると思えたのかしらね。
書込番号:23962935
2点

>Buricyoさん
空気を抜いても大して小さくならないですよ
サイズの余力で入るなら良し
空気を抜いてなんて有りと考えるなら
スペアタイヤ自体を205-70-15:外径668mmにしてはどうですか?
書込番号:23963124
3点

>gda_hisashiさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>jimnyf6aさん
コメントありがとうございました。
とても参考になりました。
やっぱり、お金貯めて無難に純正のハードカバー購入で考えたいと思いました。
でも、これって、被せるだけな為、簡単に盗まれてしまいそうな点が気になってます。
まだ時間があるのでじっくりと考えたいと思います。
書込番号:23963300
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
未だに長い納期のようですが、Dに見に行ったら未使用未登録が3月に入ると言われました、
最上級グレードxcのATでジャングルグリーンだそうです。 ATでも即売却した場合、定価より少し高く売却できますか?
ATだと厳しいでしょうか?
あとディーラーナビなんか付けても損ですよね?
値引きは車両本体から10万ぐらいだそうです。
書込番号:23214866 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ATでも即売却した場合、定価より少し高く売却できますか?
無理でしょう。ATのジムニーなんか価値無いです。「軟弱者!」とセイラさんに引っ叩かれますヨ!
書込番号:23214879
25点

こんにちは。
>ATのジムニーなんか価値無いです。
↑何となく、過去スレ(下記参照)の事を思い出しました…^^;
ATジムニーを批判してくる人について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22738103/
>まっぷマンさん
本題に対するコメントではなくて申し訳ありません。
書込番号:23214934
7点

ライズの次はこれ?
掲示板に聞かなきゃ行動できないなら、動きとしては手遅れなんじゃね?
人知れず動いた人が儲けるんだよ。
書込番号:23214945 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>まっぷマンさん
私も定価を超えることは無いと思います。
今後、ジムニーの特性を十分知らないまま購入され、
持て余した方が順次手放されるのが増えるに連れ、
ATの方が経年低下が大きいと想像しています。
書込番号:23214958
13点

>まっぷマンさん
あと、これも個人的な意見なんですが、
ATを購入される方の方がXC率が高い気がするので、
XC、XL、XGとグレードが下がるに連れて、価値の低下率が高い気がします。
ダート用、仕事用に低めのグレードで良いよと言う方は、MT率が高いと予想します。
ジムニー購入を考え、入庫予定を何件も問い合わせましたが、ほとんどATで、
「ATの方が安定して売れますからね」というお答えでした。
書込番号:23215015
7点

車の転売で儲けようと考える事自体が浅はかな考えです。
儲かるならここで聞かないで皆行います。
ここで聞く時点で負け組ですよ。
書込番号:23215131 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

迷わず投資してみましょう。
もしかしたら、が有るかもですから。
書込番号:23215679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

趣味性の強い車は、中古市場になるほどマニアックな需要が増えてきます。
そう意味では新車需要よりも中古需要の方がMT比率は高くなり高くなるでしょう。
ただ、そんなことは関係なく、自分が楽しいクルマを選べばいいと思いますよ。
書込番号:23215922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車にしてもマスクにしても転売が流行してるね。
4ドアジムニーとか発表されて値崩れすればいのにw
書込番号:23215929
20点

XLのマニュアル車シルキーシルバーメタリックに乗っています。
納期が極めて長いので、手に入るジムニーを何でも良いので買って、注文したジムニーが届いた頃に売ると言う方もいらっしゃいますが、ご商売としてお考えでしたら、買いたいと言う人を先に見つけ交渉してはいかがでしょう。
ちなみに、中古のJA71からダイハツのロッキーに乗り換えたとき買ってから7万キロ走り、75万円で買ったジムニーが65万円で売れて、驚きました。
ジムニーは下がらないですね。
ATの件で、値段の事では無いですが。
メンテナンスをしっかりしていたらATの方が作業車として効率が良いです。
調査のため、廃道や作業用道路、土砂災害現場などに行きますが、急な坂でブレーキLSDが効いて動き始め、動いたからブレーキLSDが解除になる瞬間の挙動がATの方が良いと最近聞きました。
また、他でも書きましたが、泥の中ではATは扱い安いです。
新型のMT何ですが、ちょっと中途半端な感じなのが、4Lの切り替えがマニュアルでハブがオートな事です。両方オートか両方マニュアルが良かったように思います。
こちらもメンテナンスしていれば良いのでしょうが
旧型のマニュアルハブが入るとミンカラで読んだので、いつか交換しようかな?
とか考えています。
長くなりましたが、ジムニーは素晴らしい車なので、お売りになる前の試乗ですっかり気に入り、長く乗られる事を願っています(’-’*)♪
書込番号:23216329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっぷマンさん
当方の県ではDに聞いたら、
「県内で同じグレード、ミッション、色を希望している別のお客様が繰り上がるだけで、
新規のお客様が早く手に入ることはありません」と言われたのですが、県やDによって違うんですかね。
いずれにしても早めに決断しないと、別のお客様に買われてしまうかもしれませんね。
書込番号:23216748
1点

>まっぷマンさん
何度も投稿してすいません。暇だったので色々見ていたのですが、
ヴェルファイアの乗り換え候補として、ライズやジムニーをお考えなんですね。
これまで乗り替えたくてもミニバンが必要なご事情があったとしたら、共感できます。
転売で儲けることはできなくても、
楽しさ、不便さ含めて、ジムニーを所有した思い出はプレイスレスです。
色やミッションが許せれば、一度所有してみるのもありかもしれません。
書込番号:23219160
2点

皆さんは親切な方ばかりみたいですね
私は買う前にソロバン弾く人にジムニーは不似合いだと
書込番号:23221653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

売値からして、せいぜい高くとも新車で買った
価格での買い取りではないでしょうか?
結局、儲けるのは販売業者・・・
その分、保証とかのリスクも背負いますが!
儲ける気で買うと、手間分だけ損するよ。
書込番号:23230798
4点

充分にジムニーを楽しんだうえで、
リセールを気にするなら
サイドシルスカッフ
リアゲートカバー(バンパーを隠せるタイプのカバー)
この2つは必須です。
車高が高いので、乗り降りや荷物の積み下ろしで、どんなに気を付けていてもいつかガリッっと行きますよ。
私のジムニーの荷室はもうボロボロのガリガリです。
書込番号:23411634
1点

転がして運用する車種ではないと思います。
私はATでも良いと思いますよ。XCなので、ヘッドランプウォッシャーもあるのは魅力的。でも、アジアの国でウォッシャーの消費量が多い車を受け入れられるかは知りません。
書込番号:23411659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未使用車のXGのMTだと10万円は高く買ってくれるようです。
値引きが10万円だったら合わせて20万円の利益です。
私は売らないですけどね。
XGのMTとATを所有しています。
ATがって非常識な事を言う人もいますが、ATの方が断然乗りやすいです。
我が家は私がATで旦那がMTですが、2人で出かける時は必ずATです。
林道やコースのアタックは1%もしないのでATがとっても便利ですよ。
書込番号:23660405
3点

だいぶ前のスレですが、自分の体験談を書きます。
訳あって、18年8月登録のXL・5MT・白 走行8000キロ手放すことにしました。
買い換えのディーラーの査定は170万円。買い取り業者提示は190万円でした。
購入時の乗り出しが178万円だったので、走行少とはいえ、2年半乗ったジムニー
に驚きの価格でした。ちなみにオプションはナビ、ドラレコ(前方のみ)、サイドガーニッシュ
でした。
もし何かの事情で手放すことになった方の参考になれば。
書込番号:23943964
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
私の自動車歴のなかで今回初めてカーリースで新車ジムニーを予約しています。
予約は正規ディーラーではなく、永年のつきあいのある新車・中古車販売のいわゆる”近所の車屋さん”で約8か月前に予約しましたが、カーリース会社とはまだ本契約にすら至っていません。納車の目途が立ってから再度ローン審査を行って本契約、とのことです。
予約時はどんなに遅くとも1年以内には納車されるだろうと、楽観的に構えていましたが、
みなさんの納車遅延の情報をみていると、現有車の車検残期間も考えると最近不安になってきました。
やはりカーリースによる契約だと、ジムニーに限らずディーラーで直接契約する場合と違って納車は遅れそうですかねェ〜。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、注文はXCのATです。
20点

こんばんは、自分も今月XCのMT購入しました。リース契約です。契約前から納期は14ヶ月とお聞きしました。楽しみが14ヶ月続くと考えると嬉しい限りです。
書込番号:23031307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hirossy.1978さん情報ありがとうございます。
14か月待ちですか〜。やはり気長に待つしかないですね。
でも発売から2年以上経つとなるとその頃には特別仕様車が発売されている可能性はないでしょうか?
新しもの好きの私の場合だったら、特別仕様車の方に魅力を感じてしまって、
折角待った新車なのに、気持ちが凹んでいるかもしれません。
いずれにせよ、スズキさんには少しでも早くバックオーダーをさばいてほしいし、
納車待ちの我々にはいつ頃になりそう、みたいな情報を開示してほしいですね。
書込番号:23033616
6点

私もマイカーリースで昨年11月末にオーダー入れまして、納期は1年くらいといわれたのですが12月中旬に急に連絡が来まして1月初めの生産ラインに乗せられそうですと驚きの連絡が来まして1月24日にまさかの納車されました!実質2ヶ月待ってない感じでの納車にたまたまなのかもしれませんが嬉しい誤算でした。ちなみにグレードはXGの5MTでオプション関係は全て無し(自動ブレーキなども)でオーダーしました。
書込番号:23928110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かろV70さま 納車おめでとうございます!
XCのATの私の場合で結局18か月待ちでしたが、
カーリースだから納期云々はお店の人に聞いても特に関係なかったように思います。
元々運転は好きな方でしたが、オートマの街乗り・通勤でもワクワク楽しくて、
本当に我が子のように愛着を持って毎日を過ごしています。
むか〜し、初めてキャンプに行って人生観が変わったような感動したときと同じくらいの気持ちで、
駐車場に停まっている愛車を見るだけで、ひとりニヤニヤしています。
辛抱強く待った甲斐がありました。
正直、発進加速のドンくささなど、ん?ってところもありますが、
それがまたいい味だしているのかもしれません。永い付き合いになりそうです。
かろV70さまも素敵なカーラーフをお過ごしください。
書込番号:23937668
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
スペアタイヤカバーについて質問します。
JB23標準装備ハードフルカバーケースは、JB64でも使用可能でしょうか?
特に改造などしなくても穴位置同じで移設可能かを知りたいです。
色々市販されてますが、可能なら移設して使用する事も検討したいと思っています。
可能な場合、何か注意点あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
5点

ヒグマの父さん
下記のパーツレビューや整備手帳のように、JB23用のタイヤカバーのJB64Wへの移設は可能のようです。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.13263&kw=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc+%e3%80%80JB23&trm=0&srt=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/note/?mg=3.13263&kw=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc+%e3%80%80JB23
書込番号:23932510
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
みんカラですね。
確認してみます。
書込番号:23933518
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,527物件)
-
ジムニー XL OP5年保証対象車 5MT ワンオーナー 純正ナビ(フルセグTV/CD/DVD/Bluetooth)ETC 4WD ターボ車 スマートキー タイヤサイズ(175/80R16)
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 201.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 221.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XL OP5年保証対象車 5MT ワンオーナー 純正ナビ(フルセグTV/CD/DVD/Bluetooth)ETC 4WD ターボ車 スマートキー タイヤサイズ(175/80R16)
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 201.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 221.3万円
- 諸費用
- 3.5万円