
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2023年3月18日 21:40 |
![]() ![]() |
154 | 32 | 2023年3月17日 17:52 |
![]() |
33 | 7 | 2023年3月6日 21:19 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2023年2月22日 07:48 |
![]() ![]() |
85 | 46 | 2023年2月13日 23:48 |
![]() |
9 | 6 | 2023年2月10日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日XLのATが8か月待ちで納車されました。
タービンの音だと思うのですが。
走行中https://m.youtube.com/watch?v=1auTQ8z_e_kと同じ音がします。異常でしょうか?
JB64のタービンの音ってこんなものでしょうか?
書込番号:25165508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>COMEON URAWA REDSさん
ターボ付きエンジンは、そんな感じかと思います。
昔、EP71ターボの時、1シーズンでタイヤの目が無くなりました。
書込番号:25165529
2点

>COMEON URAWA REDSさん
オレはMTなので参考になるか分かりませんが、オレのは殆どタービンらしい音はしませんよ。
前車のJA22のK6Aはかなりタービンの音はしてましたが、このR06Aは分からないです。
書込番号:25165598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そんなものなのですね。>おかめ@桓武平氏さん。
今録音してきました。こんな音がします。
>ホワイトジムニーさん
書込番号:25165709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25165731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COMEON URAWA REDSさん
こんにちは。
他の車種でターボに乗ってますがこんな物と言うかもっと音します(笑)。
自分もずっとNAばかりでターボは今の車が初めてですが回転上げると
鳴りますね。
ただ、大人しく走ってればそんなには鳴らないと思うので
ゆっくり走ってあげれば良いのでは。
まあ、ジムニーだったらこのくらい音がしても似合ってると思いますよ。
書込番号:25165750
1点


>COMEON URAWA REDSさん
ターボ車を結構乗ってますが、タービンの音は車種で結構聞こえにくいものから、聞こえやすいものまで、色々でした。
KEI Bターボは、タービンの音はほぼ聞こえませんでした。
ワークスは、逆に聞こえすぎで、ブローオフまで聞こえます。
今乗っている代車のデェイズは、全く聞こえません。
書込番号:25166635
2点

COMEON URAWA REDSさん
御納車おめでとうございます
1型に乗ってますが
音はこんな感じだと思います。
音が気になられたという事ですので
別件ではありますが下記事象を体験
2019年 納車
2022年 夏頃
3年半/走行70000km超
エンジンから異音が発生
ディーラー持込しました所
オルタネーター故障で交換
ディーラーのエリアでは
同様な症状は聞いたことが無いとの事でした。
書込番号:25166700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみれば聞こえますね。
もう一台のS660はブローオフバルブ音も含めて派手に聞こえますので、ジムニーでは気がつきませんでした。
1型MTです。
書込番号:25167273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのジムニーも2つめにUpされている音のような感じがします。
最初は副変速機の音かなあ・・・と思ってましたが、これターボの音だったんですね。
他車だと音が聞こえると、静粛性に不満を感じるけど
ジムニーは音が出るとその音がいとおしく感じますね。
・ウインカーの作動音
・ワイパーのモータ音
・このタービンの音
けど、車体は軽自動車では、遮音性?気密性?が高いですよね。
素晴らしい!
書込番号:25186402
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
つい昨日、3型の情報を聞いてショックを受けてます。
(※軽い気持ちで聞いてください…)
ずーっとジムニーに憧れてて、
やっと今年の4月に64のATを注文することができました。
でも、やはりネットでの情報ですが楽しさや燃費や自分の嫌いなアイストがないMTが欲しくなり
後に、お嫁さんにわがままをきいてもらいMTの免許までとってもらい5月にMTに契約変更してカスタムパーツもちょくちょくポチったりしてたらの3型の話です…
もちろん、まだ不確定な情報は多いです。
(YouTubeでは7月までは2型がくるだの、セーフティサポートなしだけどアイスト付きがくるだの)
そこで本題なのですが、
シンプルな疑問なのですが、
契約時は2型だったのに納期が1年2年かかるということで、3型が納車されるということはおかしくないですか?
例え話ですが、豚骨ラーメン頼んで材料がなくなったから、醤油ラーメンになります!って言われて納得できますか?笑
ジムニーや車に関しては、そういうもんだと
みなさん文句を言わず泣き寝入りしているのかな?と思いました^^;
ほんとに欲しかったジムニーなので不満を垂れてますが^^;
軽い気持ちで、みなさんのご意見お待ちしてます。
なお、主は新車を買うのは2台目です、、、
書込番号:24844159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は1型MTなんでアイドリングストップが邪魔に思うお気持ちはわかります。
そのうちキャンセラーが発売するでしょうから、そういった物で対応はできるんじゃないでしょうか?
ラーメンは注文した日に作ってくれますが、自動車は受注生産なので発注した日と生産日のタイムラグがあるので仕方ないですよ。
書込番号:24844181
16点

>くろにこ。さん
2型を頼んだのに3型が届くのはけしからん、ということですかね?
世の中一般的には喜ぶ方が多いと思いますが、2型に何か特別な
装備でもありましたか
3型がやはりお気に召さない場合はすぐ売り払って、2型の中古車を
手に入れることもできるでしょう。ここはジタバタせずに運を天に任せて、
結果を待ちましょうよ
書込番号:24844182
11点

>くろにこ。さん
メーカーには、通常 契約時点の仕様で納入する義務はありますが、、、
・契約時点で長納期とそれに伴う仕様変更(特に最新の法対応)が
事実上同意されている。
・ユーザは契約解除できる。
・仕様変更に伴う価格アップがあってもユーザには請求されない。
というのが実態で供給側に特に過失があるわけではありませんね。
相手の立場になれば納得できるのかもしれません。
書込番号:24844186
9点

私もアイストは嫌いですが、ついてくるモノはしょうがないのでエンジンかけたらキャンセルを押すのに慣れて特に気になりません。周りも同志は自然に一連の流れとして気にすることもないので慣れでどうにでもなるかと。
それよりも3型が来たとしてコストダウンでもともとあった装備が無くならないかとかの方が気になります。
書込番号:24844207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ninsさん
お早い返答ありがとうございます。
アイストオフボタンはあるとかないとかYouTubeで聞きました!そういったもので対応して純粋に買えることに感謝します(TT)
たしかにラグは仕方ないですね。ラーメンの話は忘れてください…笑
>しいたけがきらいですさん
アイストやセーフティサポートが嫌いなのです。
あと、中古車よりも新車がいいという単なるわがまま小僧です。すみません^^;
なんだかんだで、乗ったら慣れるとは思います。
いつになるかはわかりませんが、納車を待ちます。
ありがとうございます!
>MIG13さん
・契約時点で長納期とそれに伴う仕様変更(特に最新の法対応)が 事実上同意されている。
そうだったんですね^^;ちゃんと理解してなくてすみません。
ただ、トヨタの最近の車はアイストなどなくなってきてるのに…と愚痴ります(TT)別メーカーですが
たしかに、コストなどいろいろな事情を考えたら止むを得ないことですよね…
書込番号:24844215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例え話ですが、豚骨ラーメン頼んで材料がなくなったから、醤油ラーメンになります!って言われて納得できますか?笑
ジムニーを頼んでいてワゴンRが来たのならわかりますが、例え話に無理があります。せいぜいチャーシューが追加になったとかメンマの味付けが変わった程度のレベルです。
書込番号:24844300
25点

私の場合は欲しかった1型が2型に変更になりました。
ショックかもしれませんが、納車されるときはそんな悩み一気に吹き飛びますよ(笑)
今はパーツ選びを楽しんでください。
書込番号:24844312
10点

悲劇の主人公と思っているのでしようが今時は普通です
他メーカーも同様だし、アルは契約後にキャンセルになった人も
外車はもっと悲惨で装備を勝手に減らされてます。
書込番号:24844323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろにこ。さん
アイストの何が嫌いなのですか?
MTのアイストはATと違ってドライバーがある程度意図的にコントロールできるので、ATよりもストレスは少ないことが多いです。
エンジン停止・再始動の振動が耐えられないというのであればキャンセルするしかないかもしれませんが、意図せず勝手に止まるのがイヤなのであれば、MTならそれほどきにならない可能性があります。
書込番号:24844327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろにこ。さん
エメマルさんが言った程度の話だと思います。(世間的には・・・)
もし、そこまで3型がイヤなら2型の未使用中古車を選択されたらいががでしょう?
きっと新車より高額でしょうが、そこまでこだわりがあるなら検討する価値があるのでは?
書込番号:24844348
8点

>くろにこ。さん
アイドリングストップ載せないとクリア出来ないくらい燃費悪いんで。(^_^;)
書込番号:24844382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかにアイストはなくなるってよりもつけてもらうと考えたらまだマシなほうですよね(._.)
>エメマルさん
大袈裟に言ってしまいました^^;
ただでサービスしてもらってるのにですね…汗
>ADPCMさん
そうですよね。むしろジムニーという車が買えること自体喜ばしいことですよね…
変なこと考えるより、どうカスタムしようか考えます(..)
書込番号:24844587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
普通なんですね。会社に至っては悲惨ですね…
無知でした^^;勉強になります
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
自分の勝手なイメージですが、エンジンにもよくない燃費もそんな変わらないだろう…と^^;
いまの情報だと、2WD時にNいれたときのみでキャンセルも最所からついてるということらしく⁉︎
おっしゃるとおり全然気にしなくてもいいかもしれません。。。
>とぉーちゃんさん
大袈裟でしたね^^;新古車や中古車のプレミアム価格には手を出したくないので大人しく納車を待ちます。。。
ありがとうございます
>よこchinさん
ジムニーに燃費って…思いますが、、、
街乗りメインの方もいますし、新車で買える軽自動車の中で最下位みたいですね^^;
カタログ燃費が1番いい車の3分の1でした。
そう考えると致し方ないのでしょう、、、
書込番号:24844599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんにお言葉をいただいて
冷静になることができました(^_^;)
いつかは慣れるだろうし、仕方ないものと思って
大人しく納車されるものを楽しみに待ちます。
ベストアンサーは選びたりませんが
とくに参考にさせていただいた方を選ばさせていただきました!
みなさんありがとうございました
書込番号:24844675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラーメンたとえなら、ネギが嫌いでたまたま見つけたラーメンにネギがのって無かったから注文したのに待ってたらネギが勝手にトッピングされたようなもん
本当に嫌ならキャンセルして別の店に食いに行くか、諦めてネギどけて食うか二択ですね。
自分はまだ納車が先なのでネギどけて食うしかないと諦めてます。
他の人に提供されたラーメン食いたくないし(手をつけてなくても)、違うラーメン食いたくないんでね
というか、解決済みですね(^_^;)
書込番号:24846250
1点

昨日、納車されましたが、3型での納車でした。
XCのATですが、2型からの変更は無いだろうと思っていましたが、何とタイヤの銘柄が変更になっていました。BSは同じですが、H/TからH/Lに。燃費向上のためですかね。ジムニーの純正タイヤは、BSのH/T 684ってイメージがあったんで、来てみてビックリでした。
全部がH/Lに変更されたのか、併用なのかはわかりませんが。参考までに。
書込番号:24865164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimtamさん
参考までに伺いたいのですが注文はいつ頃でしょうか?
書込番号:24865197
1点

>jimtamさん
納車おめでとうございます。^_^
ジムニーライフ楽しんでください
書込番号:24865222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の4月に契約してまだ何も連絡なしです。
何時になるのかな〜
書込番号:24865779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimtamさん
情報ありがとうございます!
タイヤもかわるんですね…
まぁ好きな人はどうせ変えるからですね^^;
書込番号:24865806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とぉーちゃんさん
返信遅くなりました。
注文は、昨年6月です。
長かったですね。
これからは少し短縮されるようです。
登録台数をみると、スズキさん頑張って生産してますね。
書込番号:24866419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトジムニー さん
ありがとうございます。
皆さんも早く納車されることをお祈りします。
書込番号:24866427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろにこ。さん
個人的には、H/Tのほうが良かったですね。
スペアタイヤまでH/Lになって、軟弱なパターンが目に入って。なんだかなーって感じです。
カーセンサーで、7月登録の新着物件を見ると、やっぱ、H/Lになってますね。
書込番号:24866468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3型での変更点、もう一つ報告があります。
本日、ボンネットを開けたら、ボンネットの裏側に断熱遮音材が追加になっていました。これはうれしい変更点です。
多分、騒音規制への対応だと思います。
わざわざ、コストかけての変更ですから。
社外品でパーツが出ていますが、3型は、純正で着いちゃいました。
2型以前の方も、純正部品で発注すれば付けられるんじゃないですかね。
書込番号:24867762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
とうとうジムニーにもボンネット裏の遮音材付きましたか。
オレのは1型なんで当然付いてませんが、特にエンジン音が煩く感じた事は無いけど、無いより有った方が絶対静かになりますね。
改良されていくのは良い事ですね。
新型のワゴンRにはついにACCが装着されたので、近いうちにジムニーにも装着されるでしょうね。
書込番号:24867929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
横から失礼いたします。
3型、フードサイレンサーが付いたのですか!?
私は3型先週納車されましたが、残念ながらフードサイレンサー付いてませんでした。
ハズレを引いたかな・・・^_^;
書込番号:24889447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい1340さん
3型で、遮音材付いていませんでしたか。
グレードで差がありますかね、
カーセンサーとかで出品車の写真を見ると、同様に付いてますね、
製造時の欠品かもしれません。
1カ月点検時とかに確認した方がいいかもです。
書込番号:24896593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> だい1340さん
車は、MTですか?
カーセンサーの出品車をよく見ていたら、3型でも、MT車には付いていなさそうです。
MTとATで有無の差は何なのか、よくわからないです。
書込番号:24896633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
返信ありがとうございます。私のはJCのMTです。買ったディーラーはフードサイレンサーについて把握してませんでしたが、他のディーラーのブログにて、フードサイレンサーはATのみだと確認できました。
せっかくならMTにも付けてほしかったですが・・おそらくMTはサイレンサー無しでも今後予定される騒音規制に通るということなのかなぁ・・と。。
情報をいただき、ありがとうございました(^^)/
書込番号:24898816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jimtamさん
申し訳ありません。訂正いたします。私のはXCのMTです。なお、シエラに関してはMT含めて全車フードサイレンサー追加だそうです。
失礼いたしました。
書込番号:24898828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、報告です。
昨年の5月にjb64のMTのXLを注文しました。
昨日、スズキさんのほうから電話がありまして
今月か来月に発注かけてその次の月に納車ができるかも!とのことを連絡いただきました!
型式は、やっぱり3型になるとのこと。(ネットではもう3型確定説でてますね)
今年の冬も覚悟してたので、意外とはやい連絡がきたのでとてもびっくりしてます、、、
別の業界の話にはなりますが、コロナなどで供給がおいついてなかったころと比べて在庫過多になりつつあるところもあるらしいので
ジムニーも落ち着いてくるといいですね!
書込番号:25132466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今週の月曜日、納車されました!
ノーマルでもカッコよくて惚れ惚れしてます。
ちなみになんですが、
3型からつく?
フードサイレンサー
と
ドアの内側の足元のLED
が自分のにはついてなかったです。
アイドリングストップだけですね
書込番号:25184647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先週、JB64W XL 5MTが納車されたんですが、同じ坂でもヒルホールドコントロールが効いたり効かなかったりします。ブレーキを強く長く踏んでも軽く踏んでも効いたり効かなかったり...。こんなものなんでしょうか?
10点

1型MTのXGに乗ってますが、そんなもんです。踏み込み量も関係ない気がする。
(ただ、停止時間は関係あるかも?3秒とか短時間だけ止まった時とか、効いてたか記憶は曖昧。)
あまり坂道で止まる事は無いけど、1速アイドリングの半クラで後退するような坂道で、ヒルホールドが効かなかった事は無い。
効いたり効かなかったりするような坂では、アクセル踏まない半クラでも下がらないから、慣れる必要あるけど実用上は問題ないかな。
書込番号:24885163
5点

気にしたことはないけど、困ることはないです。
後退するような坂ではきちんと止まってる感はあります。
S660にもついてるけど、比べてもあまり違和感を感じたことはありません。
そもそも昔からMT派で坂道発進は慣れてるからかもしれませんが・・・
書込番号:24886122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。ニュートラルに入れたらゆっくり後退するようなゆるい坂では、ほとんど効かず後退してしまいます。10回中3回ぐらい効くような感じです。急な坂では大体効いてるような感じがします。。効かなくてもそんなに問題ないんですがなんか気持ち悪くて...。
書込番号:24886406
1点

乗り始めの感想が「実用上問題ないけど、はっきりしないので気持ち悪い」ていうのは、私も同じです。
ブレーキホールドが効かないと思ってる場所で効いてしまい、後ろに下がる事より「なぜか前に進まない」事が気になり、アクセル踏み足したりしてスムーズにいかない事が慣れるまでは気になる。
何度か経験すれば「今回はブレーキホールドか」と慣れて予測でき、切れるのを待てるようになる。そうなってから問題ないですね。
それにこれの逆、ブレーキホールドが必ず効くだろうと思って効いてくれなくて下がったは経験ないし、勾配きつ過ぎてまずいなと感じたら今まで同様ハンドブレーキ使ってしまってたので、自然に乗れなかったのは最初だけですね。
ただ、ブレーキホールド作動時にブレーキランプが点灯してるかどうか?だけは気になる。
確かめる機会もなく乗ってますが、このマニアックな仕様がどうなってるか分かる方いないかな?(私の予想は消えてる)
書込番号:24887918
4点

私も同様で気持ち悪いです。浅い傾斜では働かないのですが効いているのか効いていないのがわからないから困ります。いつも試しにブレーキを緩めて確認して次に備えてます。浅い傾斜でも摩擦が少ないのか思っているより勢いよく下がります。
止まったときにヒルホールドが効いているときだけランプか何かで表示して効いていないなら、手動押しボタンスイッチなどで強制的にヒルホールドを効かすように出来ればベストで安全です。
私は効いたり効かなかったりならむしろヒルホールドの解除スイッチが欲しいです。この方が運転しやすいと思います。今も解除はできますが4Lの時だけでは意味がありません。
書込番号:25170439
5点

分かります!
どうせなら勾配関係なくブレーキで止まったら常に作動しててほしい機能ですよね。
トラックとかは常時作動と思いますけど何故なのかな?。
書込番号:25170927
1点

確かにどうせなら常にブレーキホールド効いた方がいいですね。
2トン車以上のトラックは大抵付いてますが、解除スイッチもあります。それと、ジムニーのは2秒間だけなので、最初はビックリしました。ブレーキホールドずっと効いてると思ってブレーキペダル離してたら、すっと後退して慌ててブレーキ踏みました。
乗り出して最初の頃はあまり思わなかったんですが、出来れば改良してもらいたいですね。
書込番号:25171263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先月JB64W MT車が納車され、アルパインデジタルインナーミラー(ドラレコ付)を付けました。
走行中、回転数2000から2500位でミラー本体からビビリ音が出ています。
付近の配線をゴムで巻いたり、ミラーの付け根のネジにゴムワッシャをかませたりしましたが、改善しません。
アルパインの方に問い合わせしましたが、「現時点で傾向的事例がございません」との事でした。
何方か同症状にお悩みの方や改善策をお知りの方、ご教授していただけ頂けないでしょうか?
書込番号:24915278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体の問題だもの、アルパインに問い合わせても意味は無いよね。
書込番号:24915372
14点

うちもジムニーで全く同じ症状で困っていた為アルパインに問い合わせしてみたところ、アルパインの回答までも全く同じ…汗
傾向的事例が無いとの事でした。
1件2件の不具合ではどうする事も出来ないとつっぱねられました。
書込番号:24915377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
アルパインではこれから同型車両を用意して、実験してみるとの回答がありましたが、同型車両の用意に手間がかかっているとの事です。近くなら私のを提供するのですけど、、
>チョコムギさん
対応策ができたら(あればかな?)連絡するとの事でした。できたらいいですねー
車用意する位だから、周波数特性がMTジムニーには合わず、何台も同じ症状が出ているのかもしれませんね。
書込番号:24915404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはAT車と言うのを書き込み忘れていました。
ATでもMTでも何かが悪さをして異音が発生してしまうのでしょうね…。高速などでは全く問題ないので何かもどかしいです。
アルパインの方からはラインで動画を送って欲しいとの事なのでこれから動画を撮って送ろうと思っています。
書込番号:24915420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルパインで同型車両を用意して実験してみるとのことでしたが、結局、実験検証はしないという事になりました。期待していたので残念です。
取付アームを交換して、様子を見て欲しいとのメーカーからの要望で交換してみましたが、改善無しです。
「原因がわからずご案内が難しい状況」という事らしいです。
ジムニーに付けようと思っているかたは要注意ですね、
書込番号:24926778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビビり音の出どころがわかりました。デジタルインナーミラーの中央下のアルパインのロゴがある所のカバーの組付け部分が震えて音がでていました。製品の組付け等に問題があるかもしれません。
9月18日にアルパインに問い合わせせるも、返答は10月3日現在ありません。
組付け等の製品不良がないなら、この商品は対策がなされるまで、購入は待ったほうがいいと思います。
結構音が大きいです。
進展があれば、また書き込みます。(放置プレイされてるっぽいですが
書込番号:24949829
5点

今週末取付た車両(XC AT)が納車されますので非常に気になります。自車両の確認とともに、その後の進展等情報をお待ちしております。
書込番号:24952080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
納車後約一週間で500キロ程、高速、一般道走りましたが、特に不具合ありません。個体差なのかわかりませんが、スレ主さんは納車直後から不具合発生ですか?
書込番号:24962697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リゾトリさん
不具合がなくてよかったですねー
納車直後からずっとビビリ音が出ていますよ。5速60キロ走行中で常になっている状態です。
個体差なんですかね?
アルパインに再度問い合わせしましたが、「協議中で案内できることは無い」と言われました。どうやらこのまま放置プレイのようです。
書込番号:24964013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告です。
アルパインから連絡があり、不具合の可能性があるため、本体交換となりました。
交換後もビビリ音は発生しますが、発生頻度音量共に十分の一程度になりました。ビビリ音はほぼ解消できましたが、経年劣化でまた出てきそうな予感はします。
ここまで、結構時間と労力を消費したという印象です。
書込番号:24971373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの書き込み、とても参考になりました。
当方はgr86に取り付けをしたのですが、原因不明のビビり音に悩まされ、トヨタの営業マンさんに同乗して頂き、原因が当該インナーミラーである事が判明しました。
ビビり箇所は、録画ボタンと電源ボタンが共振して出ている模様です。(ボタンを指で軽く叩くと、同じ音がします)
アルパインさんにその旨をお伝えし、交換品を手配して頂いているところです。
アルパインさんの商品なので、なんの心配もせずに購入をしたのですが、画像や価格などトータルで考えるとデジタルインナーミラーは他社ともう少し比較をして購入するべきだったと反省しています。
あと、駐車監視モードで使うと電圧制御をしてもバッテリーが上がりました。(新車半年程度で、バッテリーやオルタネーターも異常なし)
ダラダラと長い書き込みになりましたが、同じ症状を見つける事ができ、とても助かりました。m(_ _)m
書込番号:25153343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今年納車して初めての冬を迎えます。
私は年に一度積雪があるかないかの非積雪地域に住んでいますが、先月スタッドレスタイヤに履き替えて、200km程度の慣らし走行を終えました。
この冬にジムニーで北陸や信州への遠出を予定しています。
スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
大雪予報が出れば別日にズラしたいですが、宿の予約など簡単ではなく。
そこで、積雪地域にお住まいや、頻繁に訪れている方に2点お伺いしたいです。
@積雪地域の普通の国道や県道、冬季通行止めでない峠などはスタッドレスタイヤのみで走行可能なのでしょうか?
タイヤチェーンを使われているのであれば、どのようなシチュエーションなのか、装着はスポット的なのか、頻度や時間や距離について教えてください。
Aタイヤチェーンが絶対に必要ないことがない限り、携行はしたいと思いますが、どのようなタイヤチェーンを使われているのでしょうか?金属や非金属、商品名など教えてください。
書込番号:25059995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お勧めのURLを貼ろうとしたのですが、不適切と表示されてできませんわ。
運営のやり方わけわかんない。
スコップはもちろんのこと、スコップでも三角になっているタイプと四角になっているタイプ両方があれば良いと思います。
牽引フック、牽引ロープ、スタックヘルパー、防寒手袋、充電式ヘッドライトは積んでおいた方が良いです。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq143
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
お勧めのチェーン
https://www.sccjapan.co.jp/chains/autotrac.html
書込番号:25060027
1点

以前JB23に乗ってました。
積雪地域ではない福岡に住んでいます。当時付き合いのあったジムニー仲間たちに言わせると、雪道なんでサマータイヤ(この場合ほぼMTタイヤの意味)で十分。スタッドレスなんて不要。もちろんチェーンなんて、、、っていう感じです。
彼らの言い分としては空気圧を下げれば大丈夫、滑るのが楽しいっていう感じです。
まぁ、これは特殊な例かもしれませんがMTタイヤであれば圧雪路ならスタッドレスすら不要に思いました。
なので、スタッドレスだけで多くの道は大丈夫と思いますが、場所によってはチェーン必須と言われる場所もあるでしょうから携行されたがいいでしょう。
私はエブリイに乗り換えたのですが、この冬初めてスタッドレスに変えました。昨日の話です。そしたら早速積雪でした。普通の幹線道路なら多少積もってても大丈夫でしたね。
ジムニー用のチェーンサイズは限られるので、予算と取り付けやすさで選ばれてはどうですかね?
書込番号:25060029
3点

>コクオウミンさん
>スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
スタッドレスタイヤなら十分です。
私は学生時代を北陸で過ごし、今は北関東の北部山間地で暮らしてます。
雪は降ります(昔よりは少なくなりましたが…)
ジムニーは過去に10年ほど乗ってましたが、
新雪がバンパーレベルまで積もっていても、M+S(マッド&スノー)タイヤで普通に坂も登れます。
ましてや、今は雪の降る地域では、除雪体制が整ってるので無問題です。
ちなみに
ジムニーでチェーンが必要となるのは、除雪されてない林道などに入る場合くらいです。
書込番号:25060047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

信州は南信と北信に分かれるそうです、南信(伊那市)はそんなに雪は積もらないと言ってました。
伊那食品の運営してる展示施設の人が言ってました、南信と北信の境目は不明ですが。
書込番号:25060048
2点

4WDを過信している方も居ます (ネット上ですから、スレ主さんが”いざ”困ってもだれも責任は取りません) 。
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html#Q3
最近の大雪でこのような規制がかかる事もあります。
ジムニーならフェンダーの余裕もありますし、使用頻度が少ないのであれば普通のタイヤチェーンを積んでおけば良いのでは。但し、スレ主さんが装着できるかどうかですが・・・ 事前練習は必要ですね !
なお、車重が他の4WDに比べ軽いですから、路面状況や雪質によっては4輪とも”空回り”と言う事例もあります。
とにかく過信せずにチェーン以外にも 薔薇の妖精さん お勧めの装備をしていれば”鬼に金棒”じゃないでしょうか。
”滑るのが楽しいっていう感じです。”
凍結路面で滑って楽しんだ挙句に事故ったらどうするんですかね。たまにガラガラのスキー場の駐車場で遊んだことはありますが、降雪地帯ではこう言う愚かな事をする人は聞いたことがありませんが、おバ〇な行動です(笑)
書込番号:25060074
12点

4WDのメリットデメリットは、デメリットさえわかっていたらさほど気にすることも無いと思います。
備えは大事です。
JAFのサイト+食料だとか水分だとか使い捨てカイロだとかモバイルバッテリーだとか防寒着だとか携帯用トイレだとか、あればとても良いと思います。
書込番号:25060092
3点

こんにちは
通常であれば、スタッドレスタイヤで十分かと思いますが、近年新しいチェーン規制も出来ましたので、遠出する車には、スタッドレスタイヤの他にチェーンを用意しました
https://www.jms-car.com/item/tirechain/kisei/
書込番号:25060095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、積雪地域在住、ジムニー歴24年です。
JA22Wを新車から所有しています。
@走行可能です。問題なく走れます。
万が一(スタック)を考えて、薔薇の妖精さんの装備があればいいですね。
書き加えるとすればスコップは小型の剣先アルミ(軽量)、汚れてもいい防寒着でしょうか。
ステアリングを切った状態での急ブレーキはしないように。
下り坂はエンブレ+たまにソフトタッチのブレーキ。下り坂でブレーキ「だけ」で減速しないように。
いずれ「急」がつく動作は厳禁です。慣れると振り回せるようになりますが。
北陸の雪は湿り雪ですし、スタッドレスタイヤで十分です。
書込番号:25060146
4点

>コクオウミンさん
前シーズンの年末年始に北陸地方旅行しました。
レンタカーはFF(もちろんスタッドレス)でしたが、通常の道路(高速道路も含めて)は問題なく走行でしきましたよ。
無茶をしなければ怖いと思うことはあまりありませんでしたね。
唯一あったのは樹木からの落雪で視界を奪われたときです。
あると良かったなと思ったものは車両に積もった雪を除雪する道具です。
白川郷とかでは3時間程度で10cmとか積もったので。
書込番号:25060154
2点

志賀高原の入り口では 4WD+スタッドレス でなければチェーン指導されていたような
いままでで 4WD+スタッドレス で登れなくなったのは 五竜の最後の登り くらいかな
向こう側に抜けられる道で 4WD+スタッドレス で行けなかったことは無いです
(金属対角式ワンタッチチェーンを携行はしてます)
書込番号:25060219
3点

>コクオウミンさん
〉この冬にジムニーで北陸や信州への遠出を予定しています。
スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
その道はスレ主さん以外の車も多数通りますよね
大抵の国道や県道はジムニーでないチェン非装着の四駆乗用車でも通行出来ます
又他の車が何台も走れなくなると
ジムニーがとかプラスチェンとかで重武装していても
先に進めなくなります
ぼくはジムニーほどでは無い雪に強いと言われる四駆乗用車乗ってますが
上記のように自車がスタッドレスで余裕で走れるのに
多くのスタック車発生で先に進めなくなったことが何回もあります
国道や県道をアタック(チャレンジ)で走るので無ければ
周りの車より多少有利な戦闘力で充分な気がします
書込番号:25060230
7点

大雪予報に突っ込んでいっても、スタッドレス履いておけば
あなたは大丈夫でも大丈夫じゃない車に巻き込まれるだけ
チェーンは氷路面では最強なだけ。大雪では役立たない。
北海道のうちが積んでるのは大型スコップと嫁。
あとは原液ウオッシャー視界不良で命を救われたから
書込番号:25060269
5点

>たぬしさん
>北海道のうちが積んでるのは大型スコップと嫁。
参考までに、奥様の役割は何でしょうか?
・車を押してもらう
・重し(空転するタイヤに近い席に座ってもらう)
・たぬしさんの代りに運転する(たぬしさんが車を押す)
書込番号:25060412
2点

普通の国道や県道ならスタッドレスだけで大丈夫でしょ。
さすがに他の車も走行しているだろうし。
林道でもないのにスコップとかは大げさ過ぎ。
アイスバーンの急な坂で止まってしまったらスタッドレスでは厳しいかもしれませんが…
他の方も言っていますが、他の車が立ち往生して渋滞しているところに出くわしたら何しても無理。
常にガソリンは多めにしておきましょう。
それに四駆にするとガソリンの減りが早いですし。
既にスタッドレスタイヤを装着しているので大丈夫でしょうけど、いい加減な話を信用しないように。
スタッドレスで四駆にしようが圧雪とかアイスバーンは余裕で滑りますよ。
交差点なんて特に。
あと余裕だろうと思って二駆で頑張らないように。
簡単にケツが滑って対向車線に突っ込んでいきますから。
ただ乾いてたり雪があったりの道路だと四駆の切り替えが面倒なんですよね。
正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。
疲れるし、荷物あまり積めないし、現行型はわからないけどABS作動しても止まらないし。
書込番号:25060587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も非積雪地域在住なんで参考になりました。
スレ主さんのような本格的な雪道にはなかなかいかないと思いますが、この冬は阿蘇方面に行きたいと思ってます。
幹線道路走る限りはスタッドレスで十分そうですね。
夕方や夜間に、これ以上はダメって思ったら、エブリイの場合は車中泊モードにするだけですしね(笑)
書込番号:25060598
0点

>大雪予報が出れば別日にズラしたいですが、宿の予約など簡単ではなく。
今回の大雪でも新潟で20kmの立ち往生が発生しました
予約大事だけど、そんな日に来ても良い事無いからキャンセルです
帰路の場合は次の日仕事かも知らんが、帰らないで泊まる勇気が必要
ちなみに北陸信州では大雪時にはスタッドレスを履いていてもチェーンが必要なチェーン規制の道路が何ヵ所かあります。
書込番号:25060729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>薔薇の妖精さん
ありがとうございます。
タイヤチェーンはもちろんのこと、他の装備も必要なようですね。
出番がないに越したことありませんが、備えあれば憂いなしで、装備を考えるようにしますね。
書込番号:25060749
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
スタッドレスタイヤにタイヤチェーン携行にしたいと思います。
書込番号:25060757
1点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
ジムニーとは別にMAZDAデミオFFを所有しており、
冬季はスタッドレスタイヤに履き替えて、非金属タイヤチェーンを積んでいますが、
真冬の白川郷などに行きましたが、一度もタイヤチェーンが必要になったことがありません。
あくまでも御守りとしてジムニーにもタイヤチェーンを積んでおくようにします。
書込番号:25060765
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
長野も南部であれば積雪がほとんどないのですね。
書込番号:25060768
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
タイヤチェーン規制となった時に備えて、御守りとしてタイヤチェーンを携行するようにします。
事前のタイヤチェーン装着練習は十分にするようにします。
現場では事前練習と違って、焦ってしまうと思いますので、
体で覚えるようにしたいと思います。
書込番号:25060771
0点

>VTR健人さん
ありがとうございます。
チェーン規制に備えて、御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
書込番号:25060776
0点

>ジムパパさん
ありがとうございます。
ジムニー歴24年とは大切に乗られているようで凄いですね。
これまで所有してきた車では冬季スタッドレスタイヤに履き替えで問題なかったので、
ジムニーでも問題ないと思いますが、御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
スタッドレスタイヤでもタイヤチェーンでも「急がつく動作」は当然ダメですね。十分に注意します。
書込番号:25060782
0点

>raku105さん
ありがとうございます。
車に積もった雪を除雪するアイテムも重要ですね。
書込番号:25060785
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
4WDにスタッドレスタイヤでほぼほぼ大丈夫かと思いますが、
御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
書込番号:25060788
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
他の車の立ち往生に巻き込まれて進めなくなる可能性ありますね。
最悪の事態を想定した装備を考えるようにします。
書込番号:25060790
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
予報を十分に確認して判断するようにします。
他の方からもありましたが、奥様の役割が気になります。
私も妻同乗でジムニーで出かけますので。
書込番号:25060793
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
ありがとうございます。
いつでも滑る可能性があることを留意するようにします。
四駆への切り替えは積極的に行うようにします。
「正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。」
これは、人それぞれでないですかね。
書込番号:25060801
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
本日の新潟の状況見て、中止する勇気も必要だと思いました。
急用や仕事でもないので、予報を見て判断するようにします。
チェーン規制に備えて、タイヤチェーンは御守りとして携行したいと思います。
書込番号:25060809
1点

チェーン規制は
除雪が間に合いません。という
行政の白旗宣言と捉え
仕事やそこに住んでいる人以外は
近づくべきではないと考えます。
本来は通行止めレベルだけど
何らかの理由で
出来ないのでしょうね。
書込番号:25060862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チェーン規制の備えは運行を中止すること。
チェーンあれば大丈夫とか勘違いしてる人多過ぎだね。
物流を止められない苦肉の策なんだから乗用車はね…。
書込番号:25060898
4点

>コクオウミンさん
〉最悪の事態を想定した装備を考えるようにします。
大雪での交通障害ニュースを見て気づいていると思いますが
最悪なのは自車のスタックではなく
動けない事による
食料、水、トイレ、ガソリン、寒さ、狭さ等です(奥様を含め)
あと
〉「正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。」
ジムニーはホイールベースが短かきパワーも大きく無いので
安定性、疲労感等不利なのは事実です
勿論
どんな車をどう使おうとオーナーの自由です
僕もロングツーリングに適しているとは言えない車で遠出してますから
書込番号:25061113
1点

スレ主様
ちなみにMTでしょうか。
もしATならちいさくていいのでスコップはあったほうがいい。
いや、MTでもあったほうがいいですね。
レヴォーグも所有していますが、以前のレガシィMTなら難なく抜けた雪もレヴォーグではダメでした。
自宅敷地内ですが、足元を掘って家族に押してもらって脱出しました。
ご存じかとは思いますが、舗装路のチェーン走行は切れやすくなるので、万が一切れるとタイヤハウス内を切れたチェーンが叩くことになります。特に金属チェーンだと大変なことになります。
書込番号:25062539
1点

経験上です。
スバルのAWD乗ってた時はチェーンも携行していましたが、実際に雪道で使ったことはありません。
駐車場で曲がるポイントを間違えて雪に突っ込みカメになったことはありますが、車体の下に雪がつっかえてたら掘って脱出するしかないので、チェーンの出番はなく。
その後BMWのFRに乗り換え、初めての雪道で一番感じたのは「登らない」事。別に急坂ではないのですが、普通の峠越えでも雪が深いとお尻を振って駆動力が抜けてしまい、トラックに煽られる始末・・・なので高速降りて雪が見えたらすぐにチェーン装着する習慣になりました(笑)。
FFのワンボックスでもスタッドレスで来てる駐車場でチェーン装着してるのは気恥ずかしかったですが、まあ安全のためだし気休めも大事、と割り切ってました。
一昨年からまたAWD車に代わり、昨冬は一度ですが結構な寒波にスキーに行き、地吹雪、ホワイトアウト、下道でも高速でも除雪が間に合わない状況は経験しましたが、まったく不安なく走れているのでチェーンは携行していません。
脱出用にスコップ、牽引ロープは常備しています。
書込番号:25062626
2点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
チェーン規制が出そうな予報であれば、日程変更を考えるようにします。
書込番号:25063231
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
チェーン規制が出そうな予報であれば、日程変更を考えるようにします。
書込番号:25063235
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
大雪で身動きが取れなくなった際に、
解消まで自力で対応できるように飲食物や防寒対策を考えるようにします。
また、ジムニーが快適とは程遠い車であることは十分に理解して購入しました。
普段の外出には別の車を使っています。(単なる移動手段としてジムニーは論外です。)
ジムニーを運転することが目的で購入しましたので、快適でないことは全く気になりません。
いつか、ジムニーを運転する楽しさより、快適でないことの方が上回った時は手放し時だと考えています。
そうならない限りはジムニーに乗り続けると思います。
書込番号:25063247
1点

>ジムパパさん
ありがとうございます。
私のジムニーはMTです。
ATよりMTの方が雪道では多少でも有利ということでしょうか?
他の方からアドバイスいただきましたが、スコップとスタックヘルパーと牽引ロープは購入したいと思います。
金属チェーンの耐久性は理解しています。
基本はスタッドレスタイヤと4WDで、それでも動かないときのみのスポットで金属のタイヤチェーン装着を考えています。
10年ほど前にサマータイヤに非金属チェーンで舗装路を走った時に振動など非常に苦痛だったので、
タイヤチェーンの脱着は面倒ですが、装着走行は必要最小限にしたいと考えています。
これでもチェーンが切れるリスクは十分に考えられますかね?
書込番号:25063261
0点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
FRの雪道走行って怖いですよね。
数年前に仕事で大寒波到来の札幌に行った際に乗車したタクシーが超尻振り状態で怖かったです。
タクシーの運転手さんは、それが当たり前な感じで尻振り状態で札幌の街を進まれましたが(笑)
積雪状態になれば積極的に4WDに切り替えたいと思います。
書込番号:25063275
1点

>コクオウミンさん
4Lの入れ方も事前に練習しておくといいかもです。
JB64とJB23で違うかもしれませんが、JB23のときに4Lの入れ方をしばし考えましたので、、、、まぁ、普段使うことはありませんけどね。一度入れてみて挙動を確認しておくといいと思います。かなりの低速ギアになりますので、、、
書込番号:25063498
0点

>コクオウミンさん
信州中部に住んでいる、JB23乗りです。(今日は雪が降ってます)
私の常用装備は、スコップ、牽引ロープ、簡易プラチェーンですが
使った事はないです。(スタッドレス+4WDでOK)
ジムニーは簡単にスピンします。
例えば、登りの雪道で、2WDの状態で、4速から3速に落とした時
3速はトルクが出るので。(なので早めに4WDに入れましょう)
舗装路から雪がだんだん出てくると、いつ4WDに入れたらいいか迷うのですが
早めがいいですよ。
また去年裏山で、スケートリンクのようなアイスバーンに出くわし、スタッドレス+4WDでも
全く登らないことがありました。
状況により4WDも無敵でないので、お気をつけて。
書込番号:25063910
1点

>ジムニーは簡単にスピンします。
ホイールベースが短いからね
四駆時も走破性は良くても横滑り、スピンには注意ですね
(圧雪路では四駆乗用車にも劣ったりしますから悪路走破性能が高いからとジムニーに過度な期待は厳禁)
書込番号:25064001
1点

2020年のJAFメイトに雪道(圧雪路)での、旋回と急制動テストをチェーンの違い記事を発見(1月号)。
チェーンの種類は、亀甲型、はしご型と非金属です。
旋回(25R)、急制動テスト(40km/h)が良かったのは、非金属チェーンでした。
金属チェーンでは、亀甲型はオーバーステアでスピン、はしご型はアンダーステアでコース外。
テスト車両はアクア。
金属チェーンは水洗いして、陰干しで保管、非金属も水洗いして陰干し(舗装路を走し過ぎると破損します)。
書込番号:25064231
0点

>コクオウミンさん
ジムニー+スタッドレスなら
ほぼ無問題ですよ
もちろん備えあれば憂いなしですが
積雪時
一番活躍するのは
長靴と
これ
https://shop.r10s.jp/hotroad/cabinet/1411/7141125200_2.jpg
スポンジとゴムブレードが車に優しいです
サマータイヤで空気圧下げるとか言ってるやついますが
スタッドレスは空気圧落さず標準がグリップします
寒さで下がるので
少し高めの方が良いです
書込番号:25064719
1点

信州は北信(長野市他)と南信(飯田市・諏訪市他)の間に中信(松本市・安曇野市他)があり、その東側に東信(上田市・佐久市他)があります。
書込番号:25142105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信州は北信(長野市他)と南信(飯田市・諏訪市他)の間に中信(松本市・安曇野市他)があり、その東側に東信(上田市・佐久市他)があります。
書込番号:25142156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
検索すると品切れのページのみしか見つけられません。
納期待ちしたとかの書き込みもたまに見られますが、どうやって注文するのでしょうか?
それとも注文不可なのでしょうか?
ジムニーMT納車され、慣らし中でまだ高回転まで回していませんが昔の血が騒いでしまい(^^;)
どなたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:25068979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約みたいですね。みんカラのレビューでも1年半くらい待ったってのもありました。
半年以上待ちがザラみたいですね。
高くて良ければ中古で入手可能みたいです。
普通に買いたいならNsステージなどのジムニー専門店に聞いてみてはどうですかね?
偽物をつかまされることは無いとは思いますので、、、
最寄りのジムニー専門店もしくは信頼できるお店に相談してみてはどうですか?
私はこの手の製品はどうかなと思います。アクセルレスポンスの変化はありそうですが、パワーやトルクがアップすることは無いって思いますけどね。
書込番号:25069220
1点

サージタンク…
各気筒にバランスよく吸入させるのが目的なのですが
これはチト違いますね。
一部分の通路が太くして、また元のサイズで接続していますからね。それでも幾らかの吸入抵抗は下がると思います。
元々のエアクリからの部分は変わらないのでトータルとしての流量変化は微々たる物…
レスポンスは多少変化するかな?瞬間ですから。
スレさん取り付けてパワーチェック掛けて結果報告お願いします。
書込番号:25069362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式サイトでも注文できないみたいですね…
ネットでは注文できないってことですかね_| ̄|○
書込番号:25069417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!
公式だとパワーチャンバーで7馬力アップを謳っていましたが嘘なんですかね?
誰か付けられた方いらっしゃいませんかね?
でも知りたいのは注文方法なのです泣
書込番号:25069430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


直接京都のお店に行って予約注文しましたよ
キャンセル不可で、いきなり商品代引きでおくられてくること、納期確認問い合わせは不可
こんな条件ですが11月予約分で注文できました
多分、電話でも予約受けてくれるんではないかな?
お店行けないならダメ元で電話したら良いかと思います
書込番号:25136498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,545物件)
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 230.3万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 231.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ジムニー XC 禁煙車 社外ナビ シートヒーター フルセグTV LED BT フォグライト ステアリングリモコン デュアルセンサーブレーキサポート オートハイビーム クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 224.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 230.3万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 231.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
ジムニー XC 禁煙車 社外ナビ シートヒーター フルセグTV LED BT フォグライト ステアリングリモコン デュアルセンサーブレーキサポート オートハイビーム クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 224.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.0万円