モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 4 | 2018年7月14日 09:52 | |
| 277 | 18 | 2018年7月20日 12:18 | |
| 305 | 36 | 2018年7月22日 11:11 | |
| 129 | 19 | 2018年7月20日 11:03 | |
| 112 | 14 | 2018年7月9日 19:23 | |
| 615 | 34 | 2019年3月25日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
エアコン吹き出し口が2DIN横ではなく下にあるのでパナの9やアルパインの11付けられそう。
メーターに被って見にくい?
助手席エアバッグ作動時にモニター部吹き飛ぶ?
硬派な軽にはバカデカモニターは似合わないかも知れませんが、選択肢が多いのはいいことですよね。
書込番号:21959666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アクセサリーカタログの8インチナビ、7インチナビの写真で、取り付けをシミュレーションすると、
【アルパインのフローティングBIGX11インチ】
ナビの取り付けの外枠(画面の外側の太い枠)から、上に6cm、左右に2.5cm位はみ出し。
・この機種は画面の上下方向の位置調整ができないのと、
・取り付けは7インチ用の枠を使うことになるのと、
で、画面が取付枠に対して、結構上に飛び出ます。
メーターへのかぶりはないでしょうが、左前視界を結構塞いでしまうかもしれません。
(8インチの枠で取り付けできれは、1cmほど下げれますが、8インチ枠は無理かな)
助手席エアバックに関しては、画面が枠より左右がはみ出していると事、前に出ていることで、膨らむ時にもしかすると引っかかるかもしれませんね。
【パナソニック CN-F1D】
この機種なら、画面の上下方向の位置も調整できますので、ナビの取り付けの外枠の範囲に収まります。
なので、メーターかぶりもないし、前方視界を遮ることもないでしょう
助手席エアバックに関しては、画面がはみ出していないので、前の出っ張りがどうか、微妙なところでしょう。
これからすると、【パナソニック CN-F1D】が収まりが良いような感じですが、
気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
無骨なイメージの車なので、エレクトロニクス系ガツガツは似合わないかもしれませんが、
マツダのような選択肢のない車種に比べると、MOPを設定せず、いろいろ選べるのは良心的ですね。
書込番号:21959770
3点
>気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/09/jn170904-1/jn170904-1.html
CN-F1XDにすれば解決では?(2 764 800画素(縦 720 × 横 1280 × 3))。
書込番号:21960464
4点
なは!(笑)
これ面白いね
エアバック開く衝撃なら
ナビなんてどうでも
いいやろって話ですがww
書込番号:21961422
8点
>O.C86さん
いや、ナビの心配じゃなくて顔面に向かってモニター吹っ飛んできたら痛そうだな…と思って。
書込番号:21961698 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
予約&発表後週末でかなり受注したみたいですね!
やはり丸目、四角いデザインはJA型に回帰したような今では唯一無二だと思います!
ジムニーは半年、特にシエラは割当少ないため既に1年待ちだとか…笑
工場も増産体制入ったのか、付近の国道では良く積車走ってる気がします。
https://youtu.be/oN37nAki0II
書込番号:21959142 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
メーカーの製造部門に在籍した者としては
日本車は最低半年待った方がまともな商品に当たりますよ、笑
書込番号:21959159 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
同感です。特にスズキは、内外装のチリ合わせとか
雑なところありますからね〜(苦笑)
これだけのオーダーを抱えると、色んな部分が雑に
なりそうで怖いです。
値引きも期待できないし、色々とリスクあるし…
個人的には、何年か様子見ですね〜
ジムニーは、改良しながら長く販売される車ですから、
変に焦って購入するより、最低でも1・2年は待った方が何かといいと思います。
書込番号:21959188 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
四角いボディ 丸い目
素晴らしいすぎる
私は 2年後買えたら嬉しいなって思ってます
色は 白 か 緑で悩み中ずら
書込番号:21959198
21点
小変更で、初期型より標準装備が充実するので
初期不良の様子見と共に、1年待つのもありですね。
人柱になる可能性もありますが、余り見ない時期
に購入して優越感に浸るのもいいですね。
書込番号:21959245 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ランドベンチャー、ワイルドウインド待ちでしょ。
書込番号:21959288 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
今すぐにでも買いたい気持ちはあるのですが、レス書き込んでいる方同様暫く待ちですね。とりあえず、マイナーチェンジ後を狙っています。その頃にはバックオーダーも無くなっているでしょうし、商談もやりやすくなっているかなと。じっくりプレビュー見て皮算用しながら待ちますわ。
書込番号:21959320
15点
職業柄、色んな生産ラインに立ち入りますが、
ライン内に備え付けられたホワイトボードには
アレコレ模索した記述が見受けられます。
それを見てると初期型は危険だなと感じますね。
新型を誰よりも早く乗り羨望のまなざしを受けたい人以外は
2回目のマイナーくらいまで待った方が良いね。
書込番号:21959643
17点
いち早く乗るのが、ジムニーの喜びですよ!
品質が悪い??待っても対して品質がよくなるわけてもないメーカーです。ジムニーなのですから、小さいことは気にしないで大丈夫です。
すぐ購入しましよう。
書込番号:21959668 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
ところで、今回はマツダはどうするつもりだったのですか?
オートザム無くなったから廃止ですかね。泥だらけの被災地こそ欲しいクルマかも?
書込番号:21959711
6点
新型ジムニー、すでに納期7か月だそうです!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/新型ジムニーすでに納期7ヶ月%ef%bc%81%e3%80%80シエラは1年とな/
今は買えないけど、5年くらいしたら欲しいなあ。---妻のフィトHVの買い替え時期
若き頃、雪道の通勤対策で、2サイクルのジムニーに乗りました。凄い乗り心地だったけど、FR+チェーンで登れない道を安心して登ってくれました。
書込番号:21961128
4点
トヨタでさえ生産準備段階から徹底的に不具合潰し込み、ラインオフから何年も経った車種でも不具合ゼロは無いですからね…笑
新しい物好きでそれが分かってても、いざ自分が高いお金払った車に不具合当たってしまうと激怒してしまうので、悲しい所ですね
書込番号:21961191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買いました。
6月18日の発表日以前から 予約は一番にしてとお願いして 当日に予約してもらいました。
7月5日の発売日には 1万台の予約が入っていたと セールスさんが言っていました。
JB23に乗っていますが、新型に試乗したら 驚くほど すべてが良くなっていました。
シートはキチンと体を支え ハンドリングは 普通の乗用車のようで 乗り心地も 普通車になっていました。
もちろん シートベルトの戻りも改善。
安全ブレーキがついて カーテンエアバックも標準で嬉しいですね。
8月生産分らしいです?
本当は オープンモデルが欲しいです。出ないかな 出たら 買い換えます。
書込番号:21961528
5点
>tg08さん
そのほか、ジムニーをこよなく愛する皆さまこんばんは。
さて、私が新型に期待することは、「ジムニーのエアコンの効きが弱い」という、大昔からの問題点の解決です。
まあ、軽だからとの一言で片づけられてしまいそう、あるいは、「窓開けて走れよ」という指摘を受けそうですが……。
渋滞のトンネル内での走行に、エアコンは活躍するはずなので、私はここに期待しています。
書込番号:21965854
3点
>tg08さん
初めまして、コメント失礼致します。
昨日、試乗してきました。
直ぐにでも買いたい衝動に駆られました(笑)
私はリコール不具合の様子見がてら、マイナーチェンジ後に購入する予定です(^^)
恐らく、いや絶対かな?
再来年、2020年に50周年記念モデル、東京オリンピック記念モデルかも?
特別仕様車が発売されるのを期待して、それまで貯金します(笑)
失礼しました(^^)
書込番号:21967848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車は品質不具合を取り除いたマイチェン後がいいですよ。初期は見えないところの手直しが多いです。
気にしなければいいですが。
書込番号:21968469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイナーチェンジってデザイン的にブサイクになる事多いから
私は半年〜1年後ですわw
書込番号:21968484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どう考えたって、マイチェン後のモデルを狙った方が
メリットが大きいよ!既に、試乗動画等でもいくつか
指摘されてる改善ポイントもありますしね…
後、デザインに関しては、特に心配する必要はないでしょう。
歴代ジムニーの中で、一番のヒットモデルになりそうな勢いなのに…
そう簡単には、バランスが崩れるようなアホな変更は
せんでしょう。(笑)
書込番号:21968643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もいつもは 新型になって 1、5〜2年たってから 購入していましたが、ジムニーだし 発表前の昨年末から ディーラーに問い合わせを始めて 発表前から 購入の意思を示して 並びました。
それでも 8月納車の予定です。
私より遅く並んだ奴が早く納車になったり 生産になったり ちょっと チョットと思ってます。
一番安い XGにしたのがいけないの?
ジムニーに興味がある人達ばかりなので 楽しいジムニーライフを送ってください。
書込番号:21975716
4点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
急増する豪雨や地震・火山噴火に備え、配備すべき。
それはジムニーのリフトアップ+上方排気の特殊車両です。
これならかなりの河川氾濫でも走れるし、孤立地域への移動もしやすくなります。
日本なら容易に手配できます。正に今の日本が必要としている車です。
16点
他の書き込みでもある最強4WD 軽トラやジムニー(ノーマルでも)
で被災地に先人を切り侵入し活動するのは難しいと思いますが
徒歩の救助隊とセットで活動するのは有用かと思います
(機甲師団みたいに)
投資としてはそんなに大きくないんだから
普段使用している公用車を有る程度災害対策に使えるようにするだけでも違うかも
(すでに行っている?)
書込番号:21959414
5点
まだ言っている・・・
リフトアップして4L・ブレーキLSDで悪路を素人が走行するとジムニーは簡単に横転しますよ。
ノーマルで十分てかジムニーである必要ではないですね。
書込番号:21959526 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
結論から言えば、ジムニーである必要はないね
それにスレ主は災害にあったことないでしょ?
現場の状況ってテレビで見るより酷いよ
津波経験してるから
書込番号:21959661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>操縦者がポンコツだとミイラ取りがミイラになります。
赤羽のコインパーキングのミラの中にミイラと練炭が出てきたような。
東京消防には、空飛ぶJB23が前からありますよ。
書込番号:21959704
2点
個人的には自治体配備は不要だと思います。
多くの市役所でドローンを購入していますが、操縦者がいない&知識が足りない為に活用法できていません。
ジムニーは大好きですが、自治体で購入することは無駄な出費になると思います。
被災地等で力を発揮したいのであればロシアの水陸両用車の方が使えると思います。
コストは最悪ですがね・・・
https://youtu.be/3j7n00Xx38o
書込番号:21960392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
地方に住んでいますが、市役所にジム二―置いてますよ。改造はされてませんが、天井にスピーカーホンが固定されています。
また地方新聞社の支店にもジム二―置いてます。
既に書き込まれていますが、ジム二―を改造しても災害で画期的な事はできるとは思えないし、役人が活用出来るとも思えない。
ジム二―を自治体に置くことは賛成です。ノーマルジム二―でも十分出来ることがあると思います。
書込番号:21960597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車両配備に予算を掛けないでも、平時から自治体と連携して水防訓練とかに参加させてもらえれば、いざという時に役に立てるのにね。
書込番号:21961188
0点
レスぬしさま・・・
読めば読むほど他人ごと、人任せな考えたかです。
個人的は自治体に配備してもいいかなと思いましたが
いざ使用するとなるとスキルが無いと使用出来ない
と思いました。
そこで!!
運転免許取得して5年間ジムニーを使用
休日はジムニーでトライアル練習や大会
時々ジムニーで川遊び・海遊び・山遊びしながら
レスキューごっこ
会社ではジムニーを使った避難訓練
そこまでしたら自治体配備はかなり有効的になると思います。
現実的無理ーーー
書込番号:21962060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悪路走破性が高いのはその通りですが
トライアルは何か有れば助けてもらえる状態が普通かと思います
そのレベルでの使用は想定出来ないでしょう
重機が作った簡易道路を追従くらいじゃないでしょうか
それでも有用かと思います
それでい行ける人や物はたかがしれているので
あまり戦力にはなりそうにない
ロングとか出れば多少使えるか?
現状軽トラの方が有用?
(今有るのかな?農園サンバー的な車)
書込番号:21962152
2点
あははははっ
その為に、国産のサンダーバードが在るじゃないか !
日夜 頑張って要るじゃの !
あべちゃん!頼むぜ!
自分たちばかりで、もりかけ どんぶり、食べるなよな!
横田めぐみちゃんも頼むぜ!
あんべちゃん ! !
でした。
書込番号:21962239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まかり間違うと、オスプレイ搭載用の汎用運搬車になれるかも。まあ昔から、ジープ誕生につながった米陸軍要求仕様に最も近いのは800ccジムニーだとか力説する片はいました。
ここで必須条件は、JP8つまり2000ppm硫黄軽油で動くことと、牽引部分の強度が120mm迫撃砲に耐えることですが、スズキは儲からないので蹴るだろうし、グラウラー牽引車に落ち着く可能性が8割くらいかなと思います。
書込番号:21963379
0点
災害現場で?
ジムニーが先行して、災害現場に来たところで、あまり意味がないと思いますが?
先行隊にはオフロードバイクでついてから、現場情報を指揮隊に送って、人員と資機材を軽トラに積んでくるのが、理想だと思うけど?
ジムニー一台来たところで、何しにきたのになるけど
書込番号:21963808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
sukabu650さん。
お邪魔します。
sukabu650さんと、否定的な思想の持主との差は天才と凡人の差の様に感じます。
エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと 99%の努力である」は誤訳だった?彼が本当に伝えたかった事とは?
http://news-act.com/archives/20749242.html
「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」
道具(クルマ)を、どの様に有効的に活用するのか?
その様な、発想に至らない様子が多々見られる様に感じます。
例えば(揚げ足を取るわけではありません)
菜の太郎さんの書き込み
「先行隊にはオフロードバイクでついてから、現場情報を指揮隊に送って、人員と資機材を軽トラに積んでくるのが、理想だと思うけど?
ジムニー一台来たところで、何しにきたのになるけど」
着目点、発想を変えるとジムニーは大いに活躍する可能性があります。
単順に、ジムニーが行けない場所へオフロードバイクが行けるからジムニーは役立たないと考えているのでしょう!
オフロードバイクを、補助する役目が出来ると発想が出来ていません。
オフロードバイク単独で、行動した場合の燃料をどの様に確保するのか?
食料、救助、復旧、調査、連絡、その他の装備は?
休憩、宿泊など災害地で野宿させるのか?
数台のジムニーが、補助として参加したらトラック、ワンボックスカーの行けないより厳しい場所まで行き役立つと
思います。
役員割分担の、発想が出来ている人と全てにおいて完璧でなければダメだと決めつけてしまう人との差がはっきりと
見える感じがしました。
野球の打線の様に、役割、特性に着目する能力を身に着けている人は色々な問題に対して対応し解決していく事が
可能だと思います。
そこまでに、至らない人でも向上心があれば成長する可能性はあります。
しかし、固定観念に縛られ否定ばかりしていたのでは成長は難しいでしょうね。
馬鹿と鋏は使いよう!
人、道具の特性を理解しどの様にして有効活用するのか?
工夫が出来ない!
発想そのものがない!
のでは好ましい結果は得られないでしょうね。
書込番号:21965058
4点
発言を理解されないので、もうちょっと、先行隊の意味は別に、バイクやジムニーで救助を考えてるとは、思ってないですよ。車で通れない道もバイクなら、土砂崩れで道幅狭いところでも、進んでデジタル無線、衛星電話等で、指揮本部にGPSのポイントの傷病者情報送るまたは、道路情報送るためですが。
燃料は携行缶で持っていきます。必要なものは20mロープ、滑車ぐらいしか無理でしょ。
ジムニーすごくても、なに積むの?
わからんと道具積んでもね?状況を本部に報告して、人員と装備選定ではないですか?
無知ですいません。
書込番号:21966804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オフロードバイクだけ単独行動するわけないでしょ、燃料最低限の装備は積んだ車が何台かのグループでそりゃ行くでしょ。
書込番号:21966815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回のような災害であれば、必要な道具、人員なんて、数限られてますよ。だから、先行する人が必要だと思いますが。
書込番号:21966824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
馬鹿と鋏は使えますが
馬鹿は鋏を使えません。
書込番号:21966954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いずれにしたも今あわてて新型に合わせ検討せずとも
以前から大震災や水害が多々あった
ジムニーの悪路走破性能も40年前から大差無い
(むしろオープンの方が適しているかも?)
書込番号:21967415
3点
阪神大震災の時は車は渋滞で使えなかった。積載性のあるカブが活躍したよ。
書込番号:21968496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夢でお告げがあった
車体の前後に着脱可能なフロートを取り付けなさいと
推進力は、棹差して進みなさいというお告げでした
特二式内火艇の名称のままなら競争入札しないで済むよって
書込番号:21979845
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨日試乗して感じたのが、副変速機(トランスファー)のレバー操作が硬かったことです。(4H→4Lへの切り替え時)
試乗車はATでしたが、停車して(エンジンは掛かっています。)試しに2Hから4Hはやや重めでも、まあスムーズに切り替えが出来ましたが、さらに4Hから4Lへと切り替えるのに、レバーをプッシュしながら後方へ引くのですが、これが硬い。
お尻がちょっと浮くぐらいに力が要ります・・・。
何度も操作しましたが、やはり硬いです。 ATの位置はエンジン掛けたままでニュートラルにしています。
新車なのでまだこなれていないんでしょうかね・・・。100回ぐらい4Lに入れれば柔らかくなるんでしょうか・・・。
ディーラーに聞いたら4Lは殆ど入れることがないので、許容の範囲内なのではないかと言っていましたが・・・。
私は痩せていて力も弱いほうです。(ジジイでも有ります。) だから、より硬く感じるのかもしれませんが、
もう少しスムーズに入ってくれれば良いんですが。
その点、今乗っているJB23(9型)は電気スイッチ式なので楽ですが、ただタイムラグがあるので瞬時に切り替えたいときはストレスを感じます。
副変速機レバーをもう少し長く出来れば良い様に思いますが、使っていればこの硬さはこなれてくるものでしょうかね・・・。どうも気になります。
15点
昔、エスクード乗ってましたけどそんなものですね。逆にスカスカだともの凄く危ないと思います。頻繁に切りかえるものではありませんから。
書込番号:21955663 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
今まで日産サファリ、JEEPラングラー、ベンツGクラスと乗っていますが全て凄くLレンジは入れにくいですよ。
まあLレンジなんて使う事なんてまず無いですからわざと硬くしているのだと思います。
購入してから一度もLレンジを使わない人が9割以上だと思います。
書込番号:21955727
10点
4Lなんてガレ場をサスの動き気にしながらゆっくり進むシーンしか思い付きません?
他人の引いたサイドブレーキを解除出来ない女性が多い方が気になりますが。
書込番号:21955840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シンフォニアパストラーレさん
>餃子定食さん
私もラングラーに乗ってますが、Lレンジは入りにくいですよ。逆にスカスカ入るようだと不安です。そんなもんだとおもいますよ。
書込番号:21955846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
パジェロ・ミニも4Hはスカッと入りますが、4Lはかなり力を入れて押し込みながら引く必要があります。
誤作動防止ではないかと思います。
書込番号:21956053
6点
そういえば過去に4Lを使った事ってほんの数回。
1回は砂浜でスタックしたランクルの引き上げで他は深い砂浜で四輪にデフロックをして走行した時位です。
それとオフロードコースで急な下り坂を下る時でした。
そういえば伊豆モビリティーパークって無くなったちゃたんだー。
書込番号:21956070
5点
話が脱線しますが
4Lネタてはないのですが、私の車はマニュアルフリーホイールハブでして、普段ずっとフリーにしてます。
家の駐車場には、段差と傾斜のある側溝があるのですが、必ずファーを4Lに入れて駐車しています(実際には2Lなのですが)。
半クラ要らずでアイドリングだけでグイグイ進み楽に駐車出来ます。
よってほぼ毎日4L(2L)を使ってます。
因みに4Lは、節度あるクリック感があり気持ちよく入ります。11ですが。
書込番号:21956107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
副変速機付車は10数年以上乗ってますが2H→4Hは比較的安易ですが
4Lは一旦車両停止してからおもむろに切替します、そこで気持ちも切替
した後ですので、人車一体での行動で安全且つ自然だと思います!
経験者より
書込番号:21956158
7点
デフトランスファーはオイル硬いでしょうし、暖まらないとすぐ切り替え出来ないんじゃないでしょうか。
80km以下直進の4H、自分も64エブリイでプッシュ式に慣れてしまいましたが、メーター内部、スイッチランプ、動作がチグハグだったり逝かれていて確実性がないですよね。
まして4L、これは圧倒的に確実性を求めたいです。
思い出しました、22歳の時に23新車で買った際に仕事終わりで、おまえジムニー買ったの見せてよ。
同僚と先輩に誘われて赴任先に近い真っ暗な砂浜へ。
ジムニーに憧れはあるが、普段はオンロードの走り屋は乗った事もないし、知識もなくよく分からない、
車は好きだがそんなのが8割だと思います、ましてAT海苔トヨタ
で奴はやらかしました、砂浜でスタックしたんです。
肉海苔や古タイ海苔には、コーナーブレーキング現象すら分かってません、
4WDにし砂浜でハンドル切り展開する時にエンスト、そのまま埋まりまして、もう壊れるから代われって。
その時に使ったのが4L、なんとか脱出。
やばい時はディスプレイを見たり視線移動も出来ないので、今回レバー式になって良かったですね。
追伸、MT車はクラッチ2度切りをしないと、信号スタート出来ない時もあります。
世の中、坂道でケツぴったり付ける奴、最近は大型車に多いです。大型車も普段はATモード
MT乗りのみなさん、若葉や枯葉の下手くそ」危険運転が事故ばかり起こして保険金まであげてイラつきませんか。
どんどんMT車を増やしましょう。
書込番号:21956422
5点
4WD切り替えのトランスファーを最も有効な使い方がコンビニの袋を引っ掛けてゴミ袋に出来る。笑
これが本当に便利です。
ちょうど良い場所にあって邪魔にならない。
書込番号:21956442
17点
同じスズキですが、キャリイはそんなに力は要らないです。
スコスコとは行かないですが腰が浮くほど?なんて事は無いです。
初期生産ロットの不具合かも知れませんね。
書込番号:21956474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クロカン車をメインで乗り回した事が無いですけど
ガソリンスタンドの店員をやっていてお客様の車を色々乗ってきて
クロカン車のLレンジは大抵重く「よいしょっと (ゴグン)」って感じですね
「何kg/重で作動する」とか測定してる訳では無いので主観ですが
書込番号:21957209
3点
JB23の場合、4Lは停止状態でクラッチを踏んだ状態じゃないと入りません。
ATがどうなのかは知りません。
ATだとニュートラルまたはパーキングじゃないとダメとかじゃないんですかね?説明書は見ませんでしたか?
ディーラーの営業マンなんてジムニーのことあまり知らないのも多いですよ。
JB23買うときにスズキアリーナの店員(新人だったせいもある)にジムニーってFF?FR?って聞いたらFFって答えてましたから、、、
書込番号:21957305
3点
実家車ですが初代パジェロのミッドルーフワゴン2.5DTからエクシード、V6スーパーエクシードと3台乗り継ぎました。
全てATですがLOギア切り替えで重いと感じた事は無かったですね。
ググ、ゴクといったギアが噛み合う感触は当然あります。
胸板が厚く腕も太いのでプロレスラー体型と言われますが、ギアの重さとは関係ないと思います。(笑
書込番号:21957650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>JB23 FF?FR?
新人営業マンには厳しいのかな?
ハスラーと間違えてるのか
エブリィ4WDもFFベースだと思ってるんかな
JB23の押しボタン式継続しなかったのはコストの問題かな
書込番号:21958182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれから色々とJB64の動画を見ましたけど
4Lへの操作がかなり軽そうでした
違和感を覚えるくらいに重いなら買った販売店で聞くのが一番ですね
書込番号:21959302
3点
簡単に抜けちゃうと非常に困ったことになるので、ここは固くしてあるんです。
走行中にダブルデクラッチで4Lに落とそうとか思ってないですよね?
この先、Hの4速5速使うことがあるか考えて、早い段階で4Lにして、3速発進、4速、5速で走り回るものなんですよ。
書込番号:21963662
6点
>シンフォニアパストラーレさん
ーーディーラーに聞いたら4Lは殆ど入れることがないので、許容の範囲内なのではないかと言っていましたが・・・。 ーー
殆んど使うことが無い ? では 4 L 無くせば !
コストも下がるし車重も同じく・・・・・・・
燃費は上がるし、省エネじゃないかな 。
4 H だけで良いのでは !
何故に、ジムニーが存在するのか、客が何を求めているか解らない、スズキの販売店 !
多いのよねぇ 〜 、 こんな店 ! こんなセールスマン !
いやだねぇ 〜
購入意欲が、下がる。
まぁ 〜 使用者にも使い方を知らない人もいる様だが ?!
ええかっこしぃ〜の、宝の持ち腐れ !
と言った 、自分自身の事かな ! あ 〜 あっ !
でした 。
書込番号:21963806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この車の場合は、対角・片輪ブレーキを間歇作動させる、ドツボ脱出機能があって、レバーを4Lに入れることがその脱出機能のスイッチを兼ねてます。
ローレンジに加えて、オートマチック車のトルクコンバーター効果(回転力増倍効果)はすさまじいと思うので、特にオートマ車の場合は無茶苦茶なアクセル踏み込みは避けましょう。
あらゆる条件が揃った場合、前輪のハーフシャフトをねじ切る可能性もあります。
多分だけど、ハーフシャフト折損の事例を収集して、上記の脱出機能のプログラムを手直しするつもりでしょう。
配布DVDに出てくる動作シーンは、強めにかける試作車で、市販車はもっと甘く設定してるかもしれませんね。
書込番号:21975607
2点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XC MTを契約しました。値引き交渉などのご参考までに。
初めて行ったスズキディーラーで、値引きは6万円でした。
グレード XC
ミッション MT
色 ブルー
MOP なし
DOP 3万円分
(マット・バイザー・タイヤカバー)
その他 延長保証・希望ナンバー・メンテナンスパック
合計 190万円
納期は「年内には何とか・・・」と言われました。
25点
おめでとうございます。
「うらやましい」^ ^
書込番号:21945780 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ワーフェデールさん ----納期は「年内には何とか・・・」と言われました。----
へっ ! 年内には・・・・・・・ ってことは、12月? 早くて10、11月 ?
そんなにかかるんだ!。 凄いね 〜 ???????
確かに新型魅力だけど、半年もの生産能力? しかにのかなぁ 〜?
多分秋口には納車されると推測しますが!
でも、うらやましぃ〜
ええなぁ
たのしみでしね 〜
納車されたら、見せびらかしついでに
ちょっと乗せてください。
おねがいします 。
でした。
書込番号:21945806
6点
今日、TVCM見ました。
他の車に比べたら、年間台数知れてるのに力入れてるナ〜!と。
初期不良が怖いので、半年様子見てから考え様と思います。
おめでとうございます(^^)d
書込番号:21945850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
二台持ちできるほど本来は余裕のある家計ではないんですが、海外転勤する兄からMC前のフリードをもらえることになったので、フリードを家族サービス用にしてどうしても欲しかったジムニーを通勤+一人遊び用に買いました(^^;)
ちなみに納期の件は、「注文が殺到しすぎて、納期が正確に把握できていない」という方が正しいっぽいです。今後の増産などの対応も含めて検討はしているみたいですが、システム上はいま注文しても全部「納期未定」という回答になるらしいです。
販社間の情報共有とか本社のツテなどで納期予測してるみたいですけど、1日注文が遅れると1か月納期が延びる状況とも言われているので、前倒しになったらラッキー!くらいの気持ちでいてます。
書込番号:21945852
7点
売れ行き好調のようでメーカーは嬉しい悲鳴でしょうね。
ジムニーは日本が世界に誇れる名車だと個人的に思うので是非とも大ヒットして欲しいですね。
書込番号:21945942 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ワーフェデールさん
ジムニーいいですよね!
私は初代ハスラーを購入してますが (お気に入りですが) ジムニーを見たら ほんとカッコよくて 欲しくなってしまいました。ハスラーを乗り潰したら ジムニー買いたいなぁーと妄想してます(笑)
書込番号:21946338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>>納期は「年内には何とか・・・」と言われました。
つかこのセールスふざけとるね?
こんな長い納期聞いたことが無いですねww
書込番号:21946389
6点
>O.C86さん
同感です!。 セールスを疑いますね!
いやに強気の販売ですね 〜 、
三菱が出てきてからの話しが、面白いのでは!
でした。
書込番号:21946443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
有難うございます
生産追いつかなければ
生産ライン増やせって話やは!
寝ないで作れwww
書込番号:21946465
3点
初代アクアの納期が8ヶ月って言われたことがあります。
VW UP! 乗ってますが、納期に3ヶ月かかりました。
軽四駆はジムニーとパジェロ・ミニと悩んで、安かったパジェロ・ミニに。雪道半端なく強かった..
多めに製造するのはリスクがあるので、大衆車ではないこうした車はどうしても納期待ち。
たたあまりに長いと熱が冷めてしまったり、契約後に他の車に目移りしたりするのが嫌ですね。
1ヶ月ぐらいで納車して欲しいです。
書込番号:21946702
8点
私も購入契約【XC/AT】をして来ました。
5日(金)にアクセサリーカタログを受け取り
アクセサリーを決めて本日注文
契約前に『先行予約』というのをしましたが
このような予約をしたのは初めてなのですが
どの程度の扱いとなるのでしょうか?
書込番号:21947091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おめでとうございます、本当に凄いですね。
カタログ見て値段に驚き、>ワーフェデールさん
の見積もりを聞いてまた驚き、時の経過を感じてます。
やっぱりジムニーはスズキに取って、プロモーションの力の入れ方が違いすぎますね、ハスラーやワークスを含むアルト、いやJB23の比でもないですよ。
最近の日産が作るスカイラインなんか遥かに超えてます。
CL12あたりの550ボロアルトだった自分、最初の会社の初任給ではまだ買えなくて貯金して、99年の正月すぎから店めぐりをやり出し、3月に10万ちょい超え引きにフロアマットマッドガードなど付けてもらい、織田裕二CMカラーのXCを副代理店一括で買ったのが懐かしく思います。
納期もまだ長いようですね。
最初だから不具合があるとかは、2サイクルの頃からスズキ一択の我が家であまり感じた事はなく、出るとしてもむしろ半年以内製造の初期型でも軽微な発表が数年後にあるくらい、大して値引きも効かないから早く乗ったものが勝ちかもしれません。
2015春に36アルトデビュー後、ある一部の試乗キャンペーンを特定自販だけでやってた時に、ターボRSのカタログを貰いに行った自分。
県内最大級の店だけあり選り取り見取り、夕方閉店近くに積載満載のキャリアカーが入って行くのを見てまだ予定になかったのですが結果として、8.8万キロHA24MT、3.9万キロDA64MTを二つを捨て、HA36MT買っちゃいました。まだあまり走ってない時は最高ですね。
ジムニー買った時は、会社の先輩や同僚から少し乗らせてくれと言われて、断っても勝手に乗られてかなり嫌だったんですけど、友達と旅行にも出かけたり一年で15000km近く走り、あの時にしか出来なかった色々な思い出が出来ました。
そんな相棒になってくれたジムニーをサイトに投稿しようと思います。
まだオーナーになった事のない皆さんはもしかしたら、ただの軽のジープと思うかもしれませんね、でもジムニーしか行けないフィールドや場面に遭遇したらもう愛着は戻れません。
書込番号:21949652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おこたんぺ子さん
ジムニーは歴代ともにデザインが好きですね。
うちはまだ子供が後部座席に乗るので4ドアでないと使い勝手が悪いので、まだまだ購入は先になりそうですが、昨夜CMを初めて見て、スズキも力を入れてるのが画面から伝わりました。
アルト、主力商品のワゴンRが不調なので、なんとかジムニーで巻き返して欲しいです。
買えないけど、以前購入したディーラーでカタログと試乗してこようかな(笑)
書込番号:21951214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家はXCのATを7日夜のオーダーで、遅ければ3月かもと言われました。
店長、ビビりすぎなんでしょうか?
書込番号:21952249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
異例のティーザー情報出しまくり これはまあよいとしましょう
月産2千台と決めてるので納期は申し込んでいただかないと全くわかりません。 その手にのるかっての。
軽自動車なんて3交替で1ライン1日1000台作れるんだし。
ちょっと予約集めのあの手この手が度を超してる。
最後のガソリン,ランドクルーザー70みたいなことにはなりませn。
全高を物流の都合で決めましたね? 2段積み輸送が至上命令とか?
書込番号:21945515 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
デボネアとかディグニティとか
他の板でやってほしいです。
書込番号:21946096 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
あと、ラダーフレームの後部末端は、レジンでもなんでも良いので閉じて欲しい。
クロスメンバーの丸断面パイプの貫通部も同じ。
現代の融雪剤使用量はぱねーので。
書込番号:21946107
7点
注文したわけでもないのに納期についてどうこうケチつけるのは反感買うので止めましょう、
もし生産性に疑問があるのならスズキの株を買って株主総会で文句言えばよいのです(70万もあれば株主ですよ)
書込番号:21946155
33点
ジムニーで8ヶ月待ち、ジムニーシエラで一年待ちです。
あーだこーだ言わずにご希望でしたらお早目に。
書込番号:21946328 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
品薄商法ねえ
わかってるつもりで全然わかってない人
シャシが他車と全く違うんだから
ジムニー1日1000台作れるわけないでしょ
書込番号:21946680
22点
「面倒くさいやつ」
書込番号:21946909 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
めんどくさいのはジープ乗りの性(佐賀)なの
書込番号:21947264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
磐田工場で5車種総計で年間27万台生産してるから、逆算すると1日740台くらいしか作れない。
そこから均等割りすると、1日で作れるジムニーの台数は150台弱。
実際には新しい部品類も並行生産だから不足気味になり100台くらいじゃないのか。
書込番号:21947502
7点
物流主導の痕跡は,前後フレームに不細工に溶接された固縛ループ
[この車は化成品バンパーの裏にスリングを 回してフレームで縛って下さい]すら言えないのか,ちょっと悲しい気持ちになりました。この状態でラチェット回したらいくらでもひける,,,,はっ,高さ1600ミリで運べるのかあ 目からうろこです。
書込番号:21947666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちょっと 何言ってるか わからない
書込番号:21947757 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
実車見ても気づく(感じる)人それぞれだし、個人的感想を書き込むのはご自由だけど、意味不明との書き込みもあるし、、、、、
書込番号:21948221
18点
まあオーナードライバーが四輪駆動車、CJ-3Bなんか買えるようになった当時は、とてもめんどくさい気の毒な人だけの乗り物でしたし、山手通りの菱和自動車とか行っても、全然歓迎してくれなかった、そうです。
書込番号:21950057
2点
スレ主さんが車へお詳しいことがよく分かりました。
書込番号:21950067
8点
スレ主さんへ
このスレ削除依頼出したらどうですか?
スしタイとスレ主が書き込む内容が合ってないですし、意味不明なことを続けて書かれてますし。
それかスレタイの結論書いてスレを閉めて下さい。
書込番号:21950085 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
本日スズキのディーラーに行ったらシエラの納期は1年以上掛かりますと言われました。
ディーラーの人もさすがに商談の話は出来ないですよねと半分笑っていました。
商法以前に売る車が無い状態ですのでまた気が向いたら着てくださいと言ってカタログとステッカーを貰ってコーヒーを頂いたら良かったら試乗でもしていって下さいとあまり売る気は無かったですねー。
まあ2ヶ月前に在庫していて納期の早いイグニスありますかと聞いたらちょうどあったのでディーラーに行って10分でイグニスを購入した後ですから・・・・・・・。
書込番号:21950877
5点
こんにちは。
スレ主さんの予想通り事前情報リークと品薄商法の大成功との結論が出ました。
スズキがスイフトスポーツ、ハスラーに続く3匹目の鰌(どじょう)で大成功と言ったところでしょう。
20年ぶりのモデルチェンジで有りながら生産予定が旧型の末期販売数の1割増しの台数。
この数字はあからさまな品薄商法でしょう。
Yahoo!ニュース「ジムニー売れすぎ」(記載終了)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294788
をまとめると、
モデルチェンジ前のジムニーでも2017では月平均1,124台を販売しており、
それを考えると、20年ぶりのニューモデルとなる、
新型ジムニーの「月あたり1,250台の販売目標」は少なすぎる
記事中で「ハスラー発売直後に、長期の納車待ちが生じた事例」を紹介。
発売直後は「ハスラーフィーバー」と言っても良い現象が生じており、納車待ち(かつ、
下取り車の車検などがあり、”足”がなくなる)顧客の対応として、
スズキは「ハスラー納車待ちまでの間、低価格でスズキのクルマをリースした」と報じている。
メーカーサイドから見ると大きな利点で「ハスラーを売ると、リース用としてもう一台が登録できる」。
スズキは一度ハスラーで「一粒で二度美味しい」を体験してしまっているので、
この議論が社内でなされたのは間違いないだろう。
メーカーにとって「販売台数を稼げる」というのは非常に大きく、このためにスズキはジムニーの販売台数を無理に伸ばすよりも、
「ジムニーを普通に生産できる範囲で売って、納車待ちの顧客にはもう一台別のクルマをリース」することで
総販売台数を稼ぐことを考えたんじゃないかと推測することもできますね(売れていない在庫車も捌ける)。
ちなみに、「急激に登録台数が伸びた」メーカーは上記のような例が実際にあり、
たとえば輸入車で、「デザイナーが変わってクルマのイメージが変わって一気に売れ始め、
しかし輸入はすぐにはできないので売る在庫がない」ケースでは前世代の在庫車を
「納車待ち顧客に安価で回す」という話をよく聞きます(ぼくもなんどかオファーされたことがある。もちろん違法ではない)。
スズキのもくろみの通りでしたとさ。
ほかの人の書き込みだとディーラー間の納期格差も即納〜1年半と凄まじいみたいです。
結局3年以上と言われたシエラの納期も8ヶ月くらいみたいです(下記正規代理店URL参照)。
https://www.matsf.com/
注文7/27 JB74W シェラ JC 4AT ジャングルグリーン、お待たせしました。2/28ご納車させて頂きました。
注文7/11 JB74Wシェラ JC 4AT シフォンアイボリーのご注文、おまたせしました。2/2ご納車完了。有難うございました。
注文7/21 JB64W XC 4AT ジャングルグリーン、おまたせしました。1/26ご納車完了。有難うございました。
注文7/12 JB64W XC 5MT ピュアホワイトパール、お待たせしました。11/19ご納車完了。有難うございました。
注文7/5 JB64W XC 4AT シフォンアイボリー、9/22ご納車。ありがとうございます。
日本の企業のモラルも地に落ちたものですトホホ(私の感想はこの1行)
書込番号:22550349
2点
忘れ去られた頃のレスに便乗(笑)
発売したばかりの7月の契約については、予約もあり、かなり納期が錯綜しており早い人や遅い人などバラバラだったようですね。
受注をキチンと時系列に把握できるようになった8月以降の契約については、ほぼディーラーの言う通りの納期になっているようです。
(シエラは知りません)
色やグレードによりますが、私はディーラーの言う通りほぼ一年待ちの様相です。
XC5速MTジャングルグリーン、8月末契約。
書込番号:22552044
2点
始めましてメカドールさん
カタログを貰いに行ったついでに納期を質問したところ、
「昨年8月分が何とか3月中に納車できそう」
「今月ご注文を頂ければ昨年8月分より納期は短いと思うのです、が何とも・・・」
と言う事でした。
ジムニーのまとめサイト?を見ると1月から生産台数が増えてます。
https://jimny-s.com/hanbaidaisu.html
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-3848
2月からは前年の1.5倍(マスコミの増産発表)以上で納期も7ヶ月とかみたいです。
それから
前回の書き込みで書いた内容に近い記事がネット上にありました。
私の書き込みより詳細で参考に良いと思います
新型スズキ・ジムニー「売れすぎ」?納車は1年待ち、しかし増産の姿勢を見せない謎に迫る
http://intensive911.com/?p=162692
書込番号:22555911
0点
まあ、どっちにしろ私は一年で待ってますから、それより早い納期回答があれば嬉しいだけで、スズキの体質まで言及することでもないと思ってます( ^ω^ )
3月までに納車されると自動車税が損ですから、希望としては4月以降が嬉しいです。
書込番号:22558307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,329物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 575km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 4AT エンジンスターター 地デジナビ Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円

















