
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2021年5月11日 02:36 |
![]() |
332 | 60 | 2021年4月25日 12:08 |
![]() |
50 | 8 | 2021年3月5日 13:57 |
![]() |
9 | 1 | 2021年2月27日 06:08 |
![]() |
51 | 10 | 2021年2月6日 03:40 |
![]() |
60 | 9 | 2021年2月5日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納車1ケ月でオイル交換を行おうと考えています。
JB23Wでは、家近のオートバックスでその時に安そうな品を適当に選んで交換してました。
毎回6ケ月でのオイル交換、1年でのフィルター交換で11年エンジン故障なく使用してましたので高いオイルを使わなくても定期交換をしっかり行えばよいと思っています。
今回JB64Wでも同様に行うつもりですが、
他の方はどうしてるのかな!?と思い。よければお聞かせください。
初回オイル交換はデイラーで、1ケ月点検時にオイルのみ交換する予定です。
ちなみに、デイラーでは、スズキ純正オイル使用で
オイルのみ2374円(税込)、オイル+フィルターで3666円(税込)との事です。
自分の感覚では、デイラーにしては安い!と思っていました。
4点

6ヶ月でオイル交換してたってことは、あまり走らなかったのですかね
他人のオイル交換を基準にするより、説明書通りに指定のグレードのオイルを入れて、指定された距離や期間で交換すれば間違いないと思いますが…
ジムニーは回すことが多いと思うので、5000キロより早めの交換がいいかもしれませんね
説明書に従っていれば、高いオイルなんて必要ありません
書込番号:24122506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
貴方は、何処で何をいくらで交換していますか?
書込番号:24122528
1点

スレ主 ヒグマの父さま。
整備手帳に記載されているオイルの硬さとグレードの物を入れれば大丈夫です。
5000km毎にオイル交換、10000kmでオイル交換とエレメント交換で問題無いと思います。
私は20年以上、上記のスパンで交換していて問題ないです。
書込番号:24122559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、当方の書き方が判りずらいかもしてません。
JB64W乗りの方が
何処で、何のオイル銘柄をいくらで入れているかを興味本位での質問です。
オイル交換の頻度や方法は理解当方の理解判断で行いますので、ご指導不要です。
書込番号:24122570
2点

スレ主 ヒグマの父さま。
普段のオイル交換はオートバックスで、いつも同じオイルを・・・3200円くらいでしょうか。
セールで安くなってればラッキーってトコで、クーポン券も使います(笑)。
書込番号:24122579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒグマの父さん
残念ながら23乗りですが、コ◯リのオイルを結構使ってましたがエンジン綺麗と整備士に言われましたよ
書込番号:24122605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S660もあるので、Mobil1です。
ネットで3L缶が3,500円くらいですね。
交換は自分でやります。
ジムニーは車高が高いのでジャッキアップせずにオイル交換できます。
書込番号:24122624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 ヒグマの父さま。
度々、すいません。
カストロール マグナテック K 5W-30 です。
書込番号:24122647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒグマの父さん
良いのかどうかわかりませんが、
ビッグモーターで1L100円の時に交換しています。
先日は、エレメントまで交換して2500円でした。
ちなみに、アルトワークス乗りです。
書込番号:24122961
1点

JB23ですけど、1万キロで3回、毎回オイルエレメント交換です。
使用オイル、SUNOCO プロワークスプレミア 5w-30 100%化学合成オイル 20リットル缶で1万円ちょっと。1L540円位かな?
自分で交換してます。
書込番号:24126112
0点

>オイルのみ2374円(税込)、オイル+フィルターで3666円(税込)との事です。
家の近所のサブディーラーではフィルター込み2500円でした。もちろん税込み。JB23での話です。
ディーラーで交換したり、自分で交換したりですが、3000〜5000km毎くらいで変えてました。
ディーラーでやればスズキ純正だと思いますが、自分でやるときはカストロールのGTX-DCターボです。
ホームセンターで安売りしてることが多いので、、、
で、現在はJB64と同じエンジンを積んでいるエブリイJOINターボですが、こちらはディーラーでの交換のみなので5000km毎にやってます。このディーラーはワコーズの業務用の割安な全化学合成油を使ってるのでお値段は少々張ります。といってもフィルター込みで5000円でお釣りがくるレベルです。年間の走行距離が7〜8000km程度なんで、年に1回でもいいかなぁ、、、と思っております。
以前乗ってたアトレーワゴンは年間1万キロ走行で、1年に1回の交換でしたが10年乗ってもエンジンは快調でしたので、、、
書込番号:24129647
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納期が半年以上が想定される状態が続き、4月になれば義務化まで半年切るんで書こうと思ってましたが。
自身が受け取るジムニーに、オートライトが装着される事を、事前に説明を受けてる方いますか?
これ、マイナーチェンジの2型に相当すると思う。だけど、まだどこにも話題にするメディアも人もいない。
マイナーチェンジのスクープとかではなく、そろそろ販売店はオートライト義務化をちゃんと説明して、売らないとまずい気がするんですけどねぇ。。。
9点

生産時期がオートライト装備後のモデルに該当すれば否応なくそのモデルになるでしょうね。
すでに半導体不足による生産遅延が各方面から報じられてますし、つい先ほどスイフトやハスラーを生産する工場で臨時休業の発表もされてますから、ジムニーもさらなる生産遅延の可能性があります。
>そろそろ販売店はオートライト義務化をちゃんと説明して、売らないとまずい気がするんですけどねぇ。。。
オートライトが好きだろうか嫌いだろうが、新車に義務化されればユーザーはそれを買うしかないので、わざわざいう必要は無いと思いますが、、、むしろ好きではないという人のほうで対策を考えるべきではないですかね?バイクなんかはずいぶん昔から常時ライトになってますし、よりバッテリーや発電量の大きいな自動車で問題になりそうなシーンは無いと思いますが、、、誤作動などが不安ってことなら、今いろいろ装着されている安全制御装置なんかもっと不安だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:24060332
11点

ディーラーで聞いた方が確実かと。今現状は無しなのか、されるとしたら何時なのか。いずれどの車も当たり前になるので気にする事でもないけど早いか遅いかの違いだけですよね。
他者からの視認性はよくなるので自分が当事者なら早く標準化して欲しいけど、契約時にはそんな事考えて無かったら気にしないかな。改良されていればラッキー程度で割り切ります。
書込番号:24060333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バイクの点灯義務化、その内来るだろう自動車の義務化…
意外と年月がかかりましたね。
書込番号:24060412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aw11naさん
車種を問わず、カタログ最終ページに「仕様は改良の為、予告なく変更することがあります」って逃げ道を作っているから、販売店も大して気にしていないかと思います。
それよりも、ライトの点け忘れや消し忘れが無くなる便利な機能なので、装着されていれば喜ばしいんでないかい?
昔のオートライトと違い、今時のはオートがデフォルトなので、慣れるまでは気持ち悪いですけどね・・・。
書込番号:24060435
12点

説明も何も法規制なので嫌ならキャンセルすれば良いだけ
ディーラーもバックオーダー抱えてるので、キャンセルされた所で何とも思わないでしょう
未だに納期が読めないから、キャンセルは客の自由と言ってるディーラーだらけですし
書込番号:24060453
9点

なんかさぁ勘違いしてない?
私はもうすでにジムニー買ってますし、オートライトどころか「昼間点灯」してます。
オートライト程度が嫌だなんて微塵もないし、一つも書いて無いんだけど?
個人的にはこれ、
>伊予のDOLPHINさん
>「仕様は改良の為、予告なく変更することがあります」って逃げ道を作っているから
これが主題、一番聞きたいと思ってるのは「これは説明なしに変更できる範囲の物なのか?」ってこと。
目的に対して性能が変わらず、結果が同じものならいいけど、取説変えないといけないし私は完全に違うもだと思う。
オートライト義務化に私は何の異論もなんだけど、ここのクチコミでは店が話をしないのはもちろん、調べもせずに買って、あとから小言をいう人が出る。
まぁ半年後のクレーム予防を兼て先に書いてみようかなと思っただけです。
事前に分かってる事なのに、車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
書込番号:24060525
3点

>aw11naさん
法律が変われば、変えざるを得ないのはないですか?
要は、契約した後でも、法律が変わったから、仕様を変えるね、ってのが小さく書いてるだけは?
>事前に分かってる事なのに、車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
ジムニーのような尖がった車で、そんなことで評判って下がるのかな?って思いました。
仕様変更については、ディーラーで確認する方がいいです。
書込番号:24060648
11点

4/1のナンバー厳格化はコロナ禍の事務多忙により延期になりました。
オートライトもまだわからんかも
書込番号:24060666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aw11naさん
>ここのクチコミでは店が話をしないのはもちろん、調べもせずに買って、あとから小言をいう人が出る。
〜〜車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
このスレの反応でも分かる様に、こんな事で小言を言って評判が下がるのは、メーカーではなくその人ですよ人
書込番号:24060676 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

新規の形式認定が期限以降であって、出荷日ベースでは適用されませんw
ジムニーがフルチェンジするときに義務化が適用です。当たり前のことですがw
現行は対象外ですよ
書込番号:24060695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ZXR400L3さん
>要は、契約した後でも、法律が変わったから、仕様を変えるね、ってのが小さく書いてるだけは?
突然法が変わる事は仕方ないかもしれないが、契約前から法は決まってる。
何年も前から予告されてるのに、客に言わないのはおかしいのでは?
>ひろ君ひろ君さん
>4/1のナンバー厳格化はコロナ禍の事務多忙により延期になりました。
ナンバー厳格化は車検関係者が一番影響をうけてる事だと思う。車検期間の延長もあったし
製造者としてはいまさら延長されても、生産計画狂うだけで面倒では?
>mokochinさん
>メーカーではなくその人ですよ人
いろいろ「書いてる人が間違ってる」と思う事は沢山ありますが、この件は仕様変更の予定を話さないメーカーは悪いと思いますよ。
書込番号:24060703
4点

>MiuraWindさん
>現行は対象外ですよ
まじで?新型車(新規の形式認定)の義務化は2020年4月ですが、継続生産車は20210年10月ではないの?
平成33年って今年だよね?「継続生産車」って何を示す言葉なんだ?軽自動車が適用外とかなら分かるけど。
国土交通省:道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について
https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf
書込番号:24060720
3点

オートライト義務化が適用されるのは、2020年4月以降に販売される新型車から。
継続生産されている自動車や商用車への適用はさらに遅く、
最終的には2023年10月までにすべての新車へ新保安基準に準拠した
「オートライト機能」の搭載を済ませればよいことになっている。
上記は、下記参照です
https://bestcarweb.jp/feature/column/116322?prd=2
詳しくは、自動車技術総合機構で、調べて...
https://www.naltec.go.jp/index.html
書込番号:24060782
12点

>QueenPotatoさん
乗用車は既存モデルも今年の10月生産分から適用
2023年10月の適用はバス等が対象
この手の話の引用がベストカーってw
書込番号:24060803
4点

先日納車されたダイハツの軽トラの最低グレードだってオートライト標準でしたよ。
なんか騒ぐようなことなの?
もちろん窓はぐるぐる手動で開けます。
書込番号:24060815
4点

>QueenPotatoさん
>最終的には2023年10月までにすべての新車へ新保安基準に準拠した「オートライト機能」の搭載を…
『2023年10月まで』猶予されているのは、
マイクロバスなどの定員11 人以上の乗用車、もしくは商用車で車両総重量 3.5t 超のもの
で、
新型車が2021年4月以降、継続生産車の場合2023年10月以降に販売されるもの
となっていると思います。
(aw11naさんも書かれていますが、国土交通省→ https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf )
上記の国土交通省のページには
マイクロバスなどの定員11 人以上の乗用車、もしくは商用車で車両総重量 3.5t 超のもの
と、
上記以外の自動車=iこちらが一般的な皆さんの自家用車になります)
の2つの区別が書いてありますが、いろんなカー雑誌などのページでは
「軽トラックやハイエースバンなど、小型商用車は対象外」ともあります。
こちらの区分については良く分かりません。
書込番号:24060848
0点

ついでに、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるような、オートライト義務化の「延期」がない限りは
2021年10月以降は非装着の新車の登録が出来なくなります。
新車の登録で、メーカー発行の完成検査証の有効期間は9ヵ月ありますので、
一般的な車の場合、メーカーは在庫の期間も考慮して早めに新基準適合に切り替えてきます。
時期的にもうすでに切り替えていても良い頃かと思いますが、
ジムニーの場合は在庫なんてほぼ無い状態で、店側もキャンセル上等!くらいの受注でしょうし、
客側もそのキャンセルに上手く?ハマれば納期が大きく前倒しとかもあるでしょうし、
現場は様々な事情を考慮して丁寧に説明すべきでしょうが、難しい所でしょうね。
不人気な色やオプション装備とかの具合で、現行の在庫がもしも9月末まで残っていた場合、
10月になるとそのままでは登録出来なくなります(完成検査証の期間があっても)ので、
いわゆる「新古車」として販売店で登録される車も出るかもしれません。
まあそろそろ切り替えてくるとは思いますし、そうそう残らないとは思いますが。
書込番号:24061100
1点

オートライトについては2型マイナーチェンジなどの大袈裟なものではなく、仕様変更だけだと思いますね。
ライトスイッチを変えれば済む話ですから。
義務化という事は、オートライト無しを選択できないのだから説明の義務もないと思います。どこのメーカーのクルマを買おうと同じですから。
主要装備表に記載されるだけでしょう。
オートライトだけじゃなく、近々、後方カメラや自動ブレーキも義務化される動きみたいですから同様の対応と思います。
書込番号:24061600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

法改正されたらユーザーに告知しないのは怠慢だとでも言いたいのでしょうかね。
ユーザー自身で情報収集できない方が怠慢だと思うのだけど。
本人は異論はないけど他者のためにって書いてる所に凄い違和感しか無いですわ。
書込番号:24061718
14点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ユーザー自身で情報収集できない方が怠慢だと思うのだけど。
購入する人が法改正知ってたって、納車のタイミングで変わるんで不可抗力的な部分があるじゃない?
コントロールできるのは、ディーラーではないかもしれないけど、メーカーならできる。
ならば、メーカーが発表すべきなんだよねぇ。
書込番号:24061976
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年5月中旬にJB64のXCホワイトパールを注文しました。先日連絡あり生産にのるようで、2月下旬か、3月頭に納車可能になりそうです。注文から9〜10ヶ月とだいぶ早くなってきているようです。
これから納車される方も早めにアクセサリーなど買っておいても良いかもしれません。
参考まで。
書込番号:23948037 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私も去年の5月にXCのMTを注文入れて12月にはラインに乗ると言われ、1月に納車です。
最近早まっているのですかね。
書込番号:23948684
2点

インドでシエラの輸出向け生産が始まったから、その分湖西工場の国内向け枠が増えたのかしらね。
だと嬉しいんだけどなあ。
書込番号:23948754
2点

昨年の6月にXC キネティックイエローのMTを注文して来週末に納車予定です。先週、純正ナビが遅れるかもと言われましたが何とか手配出来たようです。オプションを最終決定される場合、ナビやETCの納期を確認した方が良いと思います。車両本体が来てもナビ待ちで納車が遅れる、または、ナビなし納車でナビ後付けになる恐れがあります。
書込番号:23949668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京の息子のXCベージュATが先週納車され、1年2ヶ月待ちました。
九州の私のXC緑ATは、昨年7月発注し「納期未定」の連絡が昨年末あっただけです。8月迄には届いて欲しいものです。
書込番号:23951527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。息子のはベージュと黒のツートンカラーでした。ツートンは時間がかかるとディーラーで言われたので、わたしは単色の緑にしました。
書込番号:23951540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は6〜9か月で納車らしいです。
自分もXC MT 黄色ツートンで8カ月で納車でした。
書込番号:23952604
6点

ここにきてシエラの納期も短縮されましたね。
でもまだまだ待ち時間が長いと思います。
書込番号:23958922
0点

ジムニーの納車連絡が来ました、昨年12月契約、来月納車つまり4ヶ月です、13ヶ月待ち予定でしたからビックリです。
書込番号:24003429
10点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨日2月21日正午ごろ買い物に買い物に出かけたところ外気温0度凍結注意表示、当方関東に在住し昼の気温15度以上ありましたが、
0度??デーラヘ確認のため持ち込みデーラー確認し23日に入庫を予約してきました。
整備しいわくオートエアコンにもつながっているので調べないとわからないとのこと。
帰宅後温度正常に動作している模様
外気温センサーかな?
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
22年登録11年落ちXアドベンチャーですが最近故障が多くディラーで修理待ち中に新型の見積もりを取りました。
納期がかかり待ってもらう為気持ち程度値引きますと言われ5万引きでしたが、
下取りは、42万と出ました。11年落ちで42万って!と驚くばかりです。
1年後に再査定で金額確定ですが大きな事故がなければほぼ変わらないとの事。
一気に購入意欲が増しました近々契約するつもりです。
皆さんにとっては普通な情報かもしれませんが・・・
インドの工場で輸出用ジムニーの生産が始まったそうです。
国内の輸出生産枠を国内用に廻してくれれば納期短くなるかな!?と期待しております。
22点

42万とは、さすがジムニーですね。自分はJB23の13年落ちを売却した時は23万でした。JB23だからだとか、、、
自分も今朝、ジムニーシエラのインド生産のニュースをみました。ジムニーの海外出荷台数をネット検索したのですが見つかりませんでした。出荷台数が分かれば、どれくらい国内に回るかわかるのですが、どなたか知りませんか〜?
ちなみに契約から3ヶ月待ってます。毎日ジムニーの事が頭から離れません。
書込番号:23920792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気持ちを汲んで下さる素晴らしいディーラーさんですね。
自分なんかまだ若かった20前半、4年落ち1オーナー修復水没もなし、JB23XC 39000kmを66万込みという有り得ない言い値で捨ててしまった恥があります。
色々な事があり生活上、急な事でしたが、皆さんこんな事がないようにしましょう。
ジムニーは置ける場所があるなら取っておくクルマ
書込番号:23920940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジムニーって凄いんですね。
ジムニーはまだ所持したことが無く、一度は所持したいと思っているのですが、
ガリバー等の中古買取店や、ジムニー専門店よりも、
ディーラーの方が買取価格が高いのでしょうか?
書込番号:23920981
4点

こんにちは(^^)/〜☆
以前、初代ロッキーを買うときにJA71のバンを下取りしてもらおうディーラーに持って行きましたら、専門店の方が高く買い取ってくれるよと教えて頂きました。
中古で1万数千キロのJA71をディーラーで85万円程で買ったのですが紹介して頂いた専門店で売るときは6万キロ以上走って65万円で売れて驚きました。
時代も運も良かったのでしょうが、ジムニーの価値は下がらないですね。
初代のロッキーは楽しい車でしたが、その後色々乗り継ぎ今はまたジムニーに乗っています(^^)ゝ゛
書込番号:23921040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
嫁と協議し資金確保出来ましたので明日はデイラー廻りを行う事にします。
自分の住んでいる地域は資本違いで4社のデイラーがありますので2社以上行ってみるつもりです。
今回の下取り価格が他店でも出ればよいのですが。
出来れば買取専門店も行くつもりです。
今回42万を出した店の担当の話では、この価格で下取りしてもすぐ売れるとの事です。
ネットの中古車サイトで、同じ年式、同じグレード車が検索出来た全てで70万以上でした。
あらから無理な価格ではないのか!?と思えます。
ちなみに当方の地域では、ジジババも普通にジムニーのって買い物行ってます。
沢山走ってるので中古でも相当数需要あるのかもしれません。又はコテコテ改造のベース車とか!?
書込番号:23921522
3点

本日、XC、シフォンアイボリーメタリックを契約しました。
この車メイン使いは嫁で通勤買い物がメインです。色は嫁の希望で決定です。
これから購入予定の方向け情報として、
JB23リセールはやはり高かったです。
何件か廻り1年後引き取り条件で出てきた金額は、
・近くのスズキデイラー 42万
・ビックモーター 50−55万
・ジムニー専門中古車屋 55−60万
でした。
上記を踏まえ以前行った事のある正規デイラー(上とは違う系列店)で
下取り56万+OP含む値引き9万で契約しました。
金額的には上記専門店が高いのですが、大きな利点があるので即日契約しました。
営業さんの付き合いがある、コンプリートカー会社が昨年8月に注文が入っている同じ仕様車を廻してくれる事になったのです!
コンプリートカー会社でまだ売れてないとの事で!!
早ければ5月、遅くても秋ごろまでに納車予定です。
もし下取りが高くなければ急いで買わなかったかもしれませんが、今回はラッキでした。
書込番号:23923126
1点

>ヒグマの父さん
やっぱり買取店、専門店が高いんですね。
沢山回って、良い契約が出来て良かったですね。
もう一つ確認できたことは、アイボリーは女子人気が高い?
うちの妻も娘も、「ジムニー買うならアイボリー!」って言ってました。
契約おめでとうございます。いつかレビューを楽しみにしています。
書込番号:23923439
3点

>ZR-7Sさん
ありがとうございます。
今回は色々とタイミング良くラッキーでした。
話を聞いていたら仕入れと販売が同じで専門店だったので高額が出せると言っていました。
またデイラーでは、本体から値引きが出来ないので下取りに入れたとも言ってました。
これから納車まで電装品選びを楽しむつもりです。
妻は、電装品には興味が無く安ければ良いと言ってますので、私の好みで選ぶつもりです。
ナビ、ドラレコ、ETC、エンスタは自分が選ぶつもりです。
営業さんの話では、アイボリーを選ぶ女性客が多いみたいです。
また新型になってから女性が購入率が多くなったと言ってました。
おしゃれで乗る方も多いかもしれませんね。
書込番号:23923656
0点

>ヒグマの父さん
2030年以降、中古ガソリン車が値崩れするか、プレミアが付くのか。
自分は後者に期待して大事に乗りたいと思います。
書込番号:23927296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅レスですが、、、
昨年JB23ジムニー手放しました。5年落ちのランドベンチャーです。新車購入価格は約160万円。その後リフトアップなどのカスタムで40万ほど費やし、さらにオーディオ関連で20万ほどかけました。総額220万ほどの車体に5年で4.5万キロほど乗り、手放しました。
買い取り店が提示してきた金額は110万円でした。5年落ちで50%の値がついた感じです。
ですが、私が下取りに出したのはジムニー専門店です。金額は100万でしたが、上記のカスタムの中からオーディオ(サウンドナビ)を購入車(エブリイ)に工賃サービスで移設、ETCも移設、サブウーファーは取り外しOKでしたので100万で納得しました。サウンドナビを新たに買うと15万円以上かかりますから、、、、
そもそもジムニーを買うときに中古市場を見ると10年落ち10万キロでも80万円とかで売ってましたので、それなら新車のほうが、、、って感じで買いましたからね。高値安定は昔からですね。現行ジムニーの品薄のおかげでJB23も高く売れたように思います。
私のJB23はジャダー(シミー)の症状が時折出てたのが手放した大きな要因です。
で、現在エブリイに乗ってますが、これとは別にスイスポのMTを買う予定です。2030年以降はどうなるかわかりませんね。先送りになりそうな気がします。
書込番号:23949001
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
現在のJB64Wのリフトアップは3インチまでギリで車検OKですが、突入防止に関する新規定で、来年9月以降の登録車はそのままでは1.5インチまでのリフトアップしか車検に通らなくなるようです。
現在の納期状況だと、今注文しても規定に引っ掛かかるという事ですね。
突入防止バンパーを付ければクリアできるようですが、余分なコストがかかり不格好になることは避けられそうにないですね。
詳しくは下記「CLリンク」さんのYoutubeで見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=UXGamQjahvA
4点

>JB64Wのリフトアップは3インチまでギリで車検OK
OKなんですか?OKにしてくれる販売店で通してるからじゃないんですか?JB23は2.5インチでもダメでしたよ。
JB23も8型以前なら通りました。9型移行は2.5インチでも不可です。9型移行はボンネットの形状変更でいわゆる「直前直左」の規定にひっかかります。3インチまでOKというのはタイヤがノーマルでの話じゃないですかね?
リフトアップする人はタイヤもだいたい大きなサイズにしますから、これと合わせると2.5インチでも通りません。私はジオランダーのMTタイヤの6.5Rでしたタイヤ外径は757mmです、純正は686mmです。差は71mm。インチに換算するとこれだけで約3インチです。
現在でもノーマルタイヤのサイズ以外のタイヤを履けば2インチ以上のリフトアップは通らないってことじゃないですかね?
書込番号:23803672
7点

タイヤや補器類で車検の状況は変わってきます。
3インチで車検OKのケースはCLリンクのYoutubeに出ていますのでご覧ください。
私は東京なので同店(広島)の回し者ではありません。
いずれにしても、今よりかなり厳しくなるという情報であり、現在の規制を云々するものではありません。
書込番号:23803794
2点

追記です。直前直左はカメラ(ドラレコ)でクリアできます。
スレの本質は地上高に対する規制が厳しくなるという事です。
書込番号:23803797
5点

要するに、自己満足で変な改造すると危険だからヤメレ と言う事でしょう
カンガルーバーみたいに凶器になるから です
変な改造した結果、実際に無視できない危害が多いから法律で規制、普通のマトモな人には無関係ですw
書込番号:23803838 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

どこかのメーカーが強度試験パスして、ヒッチメンバー発売したら解決
デパーチャーアングルは減るかも知れんけど
書込番号:23806840
0点

>MiuraWindさん
元々はトラックを対象にした規制ですよ
構造的にジムニーにも適用になるだけ
モノコックは対象外なので、新型ディフェンダーなら上げ放題
書込番号:23806886
3点

>J.Koikeさん
詳しく規制を読むと、ヒッチメンバーじゃなく頑丈なバンパーのような物じゃないとダメみたいですね。
インチアップは、目的の一つがデパチャーアングルを大きくすることなのでオフローダーには悩ましい事ですね。
とりあえず、来年8月までに納車される方はラッキーという事で(^^)
来年9月以降、オフロードトライアル趣味の人に高く売れるかも(笑)
書込番号:23807308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、いま中古で売っているJB64の2インチアップはフロントカメラや、突防の装置は必要になるのでしょうか?
書込番号:23908569
4点

>あまちゃまさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
現在売っている中古のJB64W(今年8月までの登録車)であれば、突防装備については必要ありません。
フロントカメラについては、2インチアップは目線によってギリですのでおそらく大丈夫ですが検査官の気分次第です(笑)
書込番号:23947493
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,560物件)
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円