
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 12 | 2022年6月22日 00:55 |
![]() |
185 | 25 | 2022年7月3日 17:38 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2022年4月11日 18:51 |
![]() |
62 | 12 | 2022年4月18日 14:36 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月9日 07:44 |
![]() |
83 | 19 | 2022年3月16日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
3型にソリッドカラーにクリア塗装追加の情報が出ています。
コレってソリッドカラーの塗装に問題有ったので変更があったと理解しています。
質問ですが、
ソリッドカラーに乗られてる方で、塗装が剥げたなど塗装面でトラブル抱えている方はおられますか?
当方1型ミディアムグレーに乗っていて、そろそろ1年経過します。
長年乗り続けようと考えてますが、コーティング無し&青空駐車で3型情報も出てきていて塗装劣化に心配してます。
よろしくお願いします。
書込番号:24796602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ようしゅんしんさん
>コレってソリッドカラーの塗装に問題有ったので変更があったと理解しています。
発売から数年しか経過していませんが、問題があったとの情報はありますか?
単にクリア塗装を追加して、高級感を出すということが主目的ではないですか?
書込番号:24796949
6点

>MIG13さん
レスありがとうございます。
問題があったという情報は持っておらず推測です。
なるほど、高級感目的の観点は無かったです!
コストカットが求められる中、わざわざコストをかけてクリア塗装を追加するのはネガ背景があったのだと判断してました。
高級感目的だけであれば特に気にする必要は無さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24797119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレーとか乗られてる方がよく言われてますが一層のとそうなので表面が柔らかく傷がつきやすいってことです。
来週からのマイナーで1番喜ばれる変更ではないでしょうか?
書込番号:24797195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようしゅんしんさん
オープンチャット等で その手の情報チラホラ見受けました。
私はもうそのオプチャ抜けているので今は分かりませんが…
又、知人は ディーラーに ソリッドカラーは弱いと言われメタリックカラーを注文したと言っていました。
書込番号:24797424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジャングルグリーンですが、半年でボンネットにクスミが出て軽だから仕方ないなと思ってましたが、ディーラーに言ったら無償で磨きをかけてくれました。
その後2年半経ちますがトラブルはありません。
なんらかの塗装の弱さはあるんでしょうね。特に濃色は劣化が目立ちますから。
書込番号:24797428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前2車はコーティング付けましたが、ジムニーは無しで
カーポート保管で4年たちましたが特には問題無し!
青空駐車は野鳥の糞のこまめな清掃と紫外線管理!
書込番号:24797557
3点

洗車機にかけたらすごく目立ちますね。
契約のときカラーについては説明がありました。。
書込番号:24797592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在の洗車機は車にキズはつかないですが・・・
新車とコーティング車は注意が必要かな!
事前に泥や埃を落とさないとブラシで擦れるので
オフロード走行のジムニーは事前に手洗い要!
街乗りのシティオフローダーは心配無用かな?
書込番号:24797675
2点

皆様
貴重な情報ありがとうございます!
(一つ一つの返信ができず申し訳ございません。)
やはりソリッドカラーは傷がつきやすいようですね。。
https://48rider.com/jimny-color-questionnaire/
こちらのサイトの説明を見てソリッドカラーの塗装層の少なさが気になっていましたが、皆様のコメントからやはり要注意であること認識できました。
基本街乗りでたまに酷道巡りをやってます。
道路に飛び出た枝にも気をつけないとダメですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:24798198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までソリッドカラーはクリア層が無いんなら、メタリック系は割安ですね。
何故同じ価格なんだろ?
書込番号:24802389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトジムニーさん
一応、ピュアホワイトパールは追加費用を
とっていますね。
他社もパール系は、追加費用が多いと思います。
ソリッド系とメタリック系の価格が同じなのは
メーカーがコストを吸収しています。
厳密にいうと、色毎に塗料の価格は異なりますが、
わざわざ製品には価格転嫁しません。
例えば、車両価格もほとんどの地域で販売価格は、同じと
思います。(北海道や沖縄は別価格も有るが)
遠隔地であれば、輸送費も掛かりますが、これも転嫁していません。
書込番号:24802525
3点

まあ、所詮「軽」の塗料ですからね。しかもスズキの。
クリア吹いたところで、手入れしなければどっちも同じ様なものです。
書込番号:24804807
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨日聞いてびっくりしました。もしご存じでない方のために。
セーフティーサポート無しが良い方はお早めに。
5ちゃんねるより。
▼今から注文しても2年待ち
▼マイチェンは7月
・セーフティサポート標準化(1型と同じやつ)
・アイドリングストップ全車標準(昔ながらのやつ)
・エアコンの効きが悪くなる(環境対策)
・エンジンの防音規制(少し重くなる)
・3万円弱値上げ
・塗装がすぐ剥げてた色の改良(クリアなしの色)
▼調整事項
・色追加はクレームが多数入ったため延期
・XGはカタログ落ちの予定だったが調整中(グレード強制変更した際の差額が大きいため)
確定事項
・7月に3型
・セーフティサポート標準化
・アイドリングストップ全車標準
・エアコンが新基準になる
・エンジンの防音対策
・3万円弱値上げ
・ソリッドカラーのクリア塗装
情報錯綜中
・白ルーフ選択可能 →黒ルーフの注文時に白に変えてもいいか聞かれるケースあり
・XG廃止 →注文が0の寺が多くて無駄になってるらし
・バックソナー標準化→複数のショップで標準化の投稿をしている
yossi-チャンネルさんより
ttps://www.youtube.com/watch?v=CFppaDpukxY
16点

YouTubeでも取り上げられてましたね。
あとは去年から待ってる人も生産の情報が来てからが本契約になるみたいで八月くらいから生産のやつは全てが3型になりそうですね。。
少し前の噂では2型で契約したかこのやつはみんな2型にとかありましたがさすがにここから一年先まで2型では作らないですよね。。
MT待ちの自分はショックなとこです。。
書込番号:24790986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズムスタくんさん
レスありがとうございます。
迷いに迷ってエブリイにした私でさえ気になる話題ですから、
納車待ちの方には深刻な話題ですよね。
時代の流れとはいえ、
ジムニーにアイストや安全装置等が必須になるとは…。
書込番号:24791019
4点


軽のジムニーだからいいんですよ、シエラ買うなら他のリッターカーを買いますね。。
書込番号:24791140 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

>ZR-7Sさん
今後の車は安全装備の強制化になるでしょう。アイスト強制も嫌ですよね〜おそらくは解除ボタンはつくとは思いますが、クロカン中にアイストとか面倒くせーってことになりませんかね。ブレーキ保持したままルートを考えるなんてことはよくありますし、、、
セーフティサポートというとレーダーカメラ付きのフロントガラスですよね〜クロカンやる人だとガラス割ったりすることは割とありますが、今までのカメラなしだとガラス交換は5万くらいです。カメラ付きだと10万は超えますよ。もちろん壊れたままだと車検通りません。
私がエブリイ買うときに同じJOINターボ4WDでMTとATは価格が15万くらい違ったんですよね。なんでそんなに差が、、、と思ったらMTはセーフティサポートがOPですら無かったんですよね。個人的にはラッキーと思ったくらいです。そのJOINターボ4WD MTももうラインナップにありません。エブリイ買ってまだ2.5年くらいです。わずかの間にいろいろ変わってます。今後もどんどん改正されていくことでしょう。
ユーザーへの負担がどんどん増す感じですかね。このマイチェン情報でまた中古価格が高騰する可能性はありますね。
書込番号:24791217
9点

日本の車で新車で買ってMTでアイスト付いてないのってジムニーくらいなのかな?
書込番号:24791320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年の4月に契約して未だ連絡なしです。納車されるのは何型になるのかなー?
書込番号:24791718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6/20に発表会ですからそのあとの製造になったら3型になる可能性高そうですね。。
4月ならギリギリセーフのような。。
書込番号:24791729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ズムスタくんさん
うちのスイフトスポーツにもついてませんよ。昨年新車で購入です。セーフティサポートパッケージもつけてません。現在も同じ仕様で購入可能です。アイストってトヨタを筆頭に搭載モデル減っていると思います。確かトヨタの最近のMT車は全車ついてないはずです。
アイストは減少傾向にあるようです。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/21/news053.html
ちなみにジムニーの先代(JB23)は約20年の発売期間の中、10型まで出ました。だいたい2年に1回のペースです。JB64ジムニーも発売から4年経過するわけですから、3型の発表は順当というところでしょう。
今から納車待ちの方は4型って感じじゃないですかね?JB23の場合、4型で外部デザインの変更、5型でトランスファーシステムの変更、7型でインテリア、インジェクター関係の改良、などが行われており、中古を買う際は5型以前か以降かで分かれている感じですかね?
トランスファーシステムの変更は単にレバー式がプッシュ式になっただけでなく、ギア比の変更が行われているので乗り味の違いにもなります。
現行もこういった大きな変更が5型あたりで発生する可能性はありますね。現状クロカンで使う人は少ないように思いますので、より乗用車的変更になるかもしれませんね。
書込番号:24792282
4点

昨年の9月に2型になって、1年も経たずに3型になるようですね。
この時期だと変更せざるのっぴきならない事情があるんでしょうね。
うちは超街乗りなので8.2km/L程度しか走らなく
信号待ちなどしてると燃費計が下がっていくのでアイストがあると
下がらなくなるので精神衛生上にもいいのかな?
買う方も納車予定日が見えないなか仕様がかわってしまい、作る方も
仕様を変えたりで大変ですね。
うちも長い納期を待ってやっと3月に2型が納車されたけど4か月くらいで型落ちになってしまうのか・・・
3型情報で意匠では、白ルーフが選べるようになるんですね。
ジャングルグリーンに白ルーフってやってる人がいてかっこよかったなあ。
書込番号:24792570
4点

>ぺっとりさん
>うちは超街乗りなので8.2km/L程度しか走らなく
ATってことですかね?タイヤをMTとかにしてます?
私は同じエンジンのエブリイなんですが、その前はJB23ジムニーでした。どちらもMTで燃費は同じ車重なのにエブリイのほうがかなり向上しました。タイヤはジムニーのときのMTほどの抵抗感はないけど、ノーマルよりは抵抗の強いRTタイヤというのを新車から履いてます。
片道12kmの通勤街乗りがメインでの燃費はジムニーが年間平均12km/Lに対して、エブリイが13km/Lと約1割向上してます。
ぺっとりさんがMTタイヤではなくノーマルタイヤだとほんとかなり悪いと思います。本当に短距離なんでしょうね。
エブリイ仲間から聞いた話ですが、エアコンのオンオフをこまめにすると燃費は向上するようです。
具体的には下り坂でエンブレを利かせている状態でONにして、平地や上りはオフにするそうです。
もちろん暑かったら意味が無いので出来るだけってとこですかね?
下り坂でエンブレを利かせている状況だと燃料はカットされるので、その間燃料使わずに回っているエンジンの力を使ってエアコンを稼働させることが出来るのが燃費向上に有効だそうですよ。
>昨年の9月に2型になって、1年も経たずに3型になるようですね。
先に書いたJB23も3型までは毎年のモデルチェンジでしたから、、、4型5型で大きなマイナーチェンジが行われて以降は小変更が2〜3年置きにあっているようです。
書込番号:24793340
1点

>ズムスタくんさん
リッターカーってルーミーでも買うのかお
この手のクルマを買う人は燃費とかあまり気にしてないんだお
シエラは孤高なんだお
( ^ω^ )
書込番号:24793902
6点

スイスポ買うなー。。
書込番号:24793979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年納車で軽ジムニー乗ってますがシエラの方がカッコイイです。
という事で6月末シエラ納車します。2型の差額分は販売店が負担します。
ちなみにジムニーは環境性能割税が値上がりしてましたね・・・
軽ジムニーの本体値引き9万(181万)
シエラの本体値引き14万(194万)
この13万差で660tか1500t+四駆らしいオーバーフェンダーとカッコイイ純正アルミ
リセールもシエラの方が圧倒的に高いので、JB64納車待ちの方や購入検討中の方は今一度考え直してもいいでしょう。
書込番号:24794242
10点

>インデックスまんさん
車買う時深く考えずに買うんですか?
シエラがカッコイイのはジムニー買う前から分かってたろうに。笑
価格にしてもそこまで差が無いのも最初から分かってますしね。
自分は軽のジムニーですが、シエラが欲しけりゃ最初からシエラにしてますね。
個人的に64はシンプルでナローなりの無骨なカッコ良さが好きです。
逆にオーバーフェンダーとタイヤ、1.5Lのエンジン以外は軽自動車とほぼ同じ車に高い普通車の維持費払って乗りたいと思わない。エンジンもデカいけど、そこまでパワーに差が無いし。
あと、軽自動車は税金や車検費用などの維持費に加えて、街中での取り回しの楽さ、狭い林道じゃ小ささが武器になりますし。
書込番号:24794937 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ホワイトジムニーさん
所有してしまえば、飽きて他のが欲しくなるのは人間の欲というやつです。
短期で乗り換えるので車を買う基準はリセールだけで、車検費用や維持費なんて考えていません。
ランクル納車待ちで暇つぶしにジムニー乗り換えリレーしてるだけで、ジムニーに興味もなければ林道走行なんてやる気もありません。シエラは来年も色違いで納車します。
あなたは軽ジムニーで林道でも海でも走って、車を痛めつけて下さい。ちなみに林道なんてワゴンr でも走れます!林道=ジムニーは雰囲気だけです(笑)
書込番号:24795052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分が良いと思う車が一番良い車ですよね。ちなみに私の2022年6月現在は、
1位エブリイ、アルトワークス
3位ジムニー
4位スイフトスポーツ
5位N-ONE RS
3位以下はまだ所有歴無しです。ジムニーとスイフトスポーツはいつか乗りたいです。
書込番号:24795287
1点

KIMONOSTEREOさん>>
タイヤかえてます。純正のHTからMTに変えててさらにサイズもUpしてるので
燃費が下がるのは当然ですね。w
高速道路では11km/Lくらい走ります。
ただ、超街乗りだと8.2〜8.5km/Lです。
純正のタイヤにもどせば、燃費はあがる(もどる)だろうと思うけど
自分のすきな形で乗りたいので燃費はあきらめてます。
書込番号:24796777
1点

2型への変更前に「MCを予告せずに売るってどうなの?」的なスレたたて私から見れば、予告してくれてるだけでも有難いなと。
あそこでちょっと煽り気味に問題提起したことがもしかしたら今回の発表につながった、、、とか自惚れですがw
>ZR-7Sさん
〉セーフティーサポート無しが良い方はお早めに。
とうとう来ましたね。
これ、もしかしたら2021年の10月時点ですべてサポ付きも来るかなと思っていて、余裕をもって注文した。
実際は今現在まで注文できていたわけだけど、仕様変更の予告は速い方がいいですね。
個人的な疑問なのがエアコンガス変更。これはどうなんでしょう。
新ガスの値段見るとびっくりするけど、将来安くなるかな。
書込番号:24796817
2点

みなさんありがとうございました。
引き続き3型情報のやり取りができると嬉しいです。
書込番号:24806829
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64の2型のオドとトリップの表示についてですが、試乗車は1型でしたが上段にトリップ下段にオドの表示がされてましたが2型のメーターは切り替えをしないと表示されません。2型はオドとトリップの同時表示ができないのでしょうか。説明書をみても解らなかったので質問させて頂きました。
書込番号:24689691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

乗ってるわけじゃないのであしからず
XC及びスズキセーフティーサポート付き車と、XL、XGがあり、
説明書ではAタイプとBタイプで説明されています
Bタイプ、XCおよびスズキ セーフティ サポート装着車で、アイドリングストップシステム非装備車が出来るような感じでしょうか
MT車ですかね
勘違いならごめんなさい
書込番号:24690206
2点

>テキトーが一番さん
早速の回答ありがとうございます。
XC AT セーフティサポートありです。
書込番号:24690212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はきみさん
1)トリップメーター(区間距離計)
2)オドメーター(積算距離計)
の同時表示についてですが、1型と2型の取説を比較してみると
・1型は、同時表示可能
・2型のアイドリングストップシステム非装備車は同時表示 可能
・2型のアイドリングストップシステム 装備車は同時表示不可能
→ つまり、2型の国内販売車両は同時表示できない。
と読めますね。 残念ですが、、
書込番号:24690451
5点

>MIG13さん
詳しく調べていただきありがとうございます。
同時表示ができないのは残念です。
返信いただいたMIG13さん、テキトーが一番さん
ありがとうございました。
書込番号:24691299
1点

そんな仕様変更(仕様差)があるんですね。w
なんのためなんだろう?
勉強になりました。
うちはアイストついてるので、2列に表示されないのですが、けっこう、都度 表示を切り替えないと
いけないので、面倒なんですよね。
書込番号:24695359
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64を注文予定の者です。
サブディーラー(自動車整備&新車販売をしている個人店)で購入した場合のメリットデメリットは何ですか?
実際買われた方はなぜサブディーラーにしましたか?
16点

メリットは安いこと、サービスがいいこと。
デメリットは特にありません。
外車のようなデリケートさが全くないのでどこで買っても困ることはないでしょう。
書込番号:24688104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格以外無いかもですね。
近頃のコンピュータを用いたリコール、アップデート…
なかには専用の工具を用いた部品交換…
それらはディーラーでないとほぼ受けられないですからね。
販売店を通して受けるのがベターだと思う。
だからワンクッション入るので気分的にはね。
書込番号:24688129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒縁メガネまんさん
私は買ったほうではなく売ったほうですが、そのジムニー&エブリイ専門のディーラー(専門といっても他も扱う)では、なにかしら特殊なルートを持ってるようで、アリーナ店などより納期が早いのが売りのようで、アリーナから回ってくるお客さんが多いようです。
あとは値引きや下取りに関して融通が利く感じです。
但しその店に関してはメカニックのほうはアクセサリー装着とかは問題ないのですが、整備に関してはちゃんとした整備士が居ないように思いました。いわゆる法定点検は自社では作業出来ないと言ってましたから、、、受付はするけど作業は正規ディーラーでやるとのことでした。オイル交換とかの類はできるようですけどね。その辺がデメリットですかね。サブディーラーにもよるでしょう。
現在私は、JB23ジムニーを下取りに出してDA17エブリイを購入してます。下取りも値引きも良かったですよ。
重整備は地元の整備の上手そうな店に出す予定です。
書込番号:24688212
6点

納期の長いジムニーですから、かなりの間連絡も無くほったらかしです
なのでその間に、もしかしたらディーラーだったら納車早かったんじゃないか?と疑心暗鬼になる可能性
後はやはりディーラーじゃないと無い専用機器を接続しないと故障のチェックも出来ない時代だから、そのワンクッションが面倒かな?。
書込番号:24688238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、サブ、正規両方から見積もりもらいましたが値引きが多いと言う事なかったです。
ジムニーの場合、今でも納期、価格とも売りて有利な状態だと思います。
デメリットは、新車延長保証など入る場合、取り扱いしていない。
取り扱いしていても、車検は正規デイラーへ行く必要がある可能性があると事です。
また、サブデイラーは正規デイラーから車仕入れていますが、割り当てなど正規デイラーと同等か判りません。
一般論ですが複数のサブデイラーを抱えている場合、販売数などで月単位の割り当て数制限がある事があります。
割り当て差あれば納期遅くなる可能性あると思います。
私は正規デイラーで買いました。
書込番号:24688256
2点

サブが取扱店をいうかどうかわかりませんが、ちっちゃな取扱店をやっていますが、スズキは接続する機械が買えます。
なのでディーラーと同じ作業が可能でしょう(たぶん)
ただ、私の所ではD社の方が多いので、よく壊れる箇所、対策方法がすぐには出てきません
リコールとかはほぼ出来ますが、問題はクレーム対応がディーラー任せになります。(受け付けはできますが、判断はディーラー任せになります)
もちろん、保証期間内。
特徴としては、ディーラーはそのメーカーに特質してますが、取扱店は他社のを回したり、取扱品目が多かったり、持ち込み出来たりと範囲が大きくなることでしょうか
金額的にはさほど変わらないでしょう。
ノルマ付近だと多く引いてくれたりします。
町の整備工場の回し者です
書込番号:24688580
7点

サブディーラーでもディーラーでも
担当営業マン次第で天国にも地獄にも変わります。
良い出会いがあれば良いですね。
書込番号:24688670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黒縁メガネまんさん
・新車ディーラーは、新車販売がメインであり、修理スキルは低い
修理と言っても部品一括交換がいいとこ
・整備/修理メインのサブディーラーには修理スキルが高いところがある。
部品一括交換しないで(パッキン交換等で)安く修理できたりする。
5年ごとに新車を乗り換えるなら差は出ないが、
10年以上乗るなら修理スキルの高いサブディーラー
を探して購入することにメリットはある。
書込番号:24688734
2点

トヨタや日産ならともかくスズキやダイハツはサブでもディーラーでもほとんど変わりません。
よく言われる専用機器が無いやリコールだって差別化して販売してたらとっくに消えています。
ステレオタイプの回答は必ずしも真実とは限りませんよ。ざっくり良い担当と整備士に巡り合えるかでしょう。
書込番号:24688740
5点

メリット(長いつきあいだとorこれから長くつきあえるなら)
・対応が事務処理的では無い(目の前で電話して問い合わせしてくれる)
・廃油捨て放題(持ち込めば無料引き取り)
・純正油脂類がディーラーより安い(トヨタディーラーはめちゃ高い)
→(整備費もディーラーより安い)
・整備士と雑談しながらあーだこーだ言える(社長も同じ)
・商売っ気が無い(最低限必要な物しか薦めてこない)
・ディーラーオブション有っても無くても値引き額は変わらない
→(ジムニー買おうかなぁ〜・・・「値引き8万円ね」 即答(2018年7月))
・時間に融通が利く
→(朝7時に車検持込代車で出勤・・・18時帰宅時に受け取り)
デメリット(小規模家族経営なので)
・ジムニーの試乗車が無い(展示はあった)
・クレジットカードが使えない(現金主義)
・メンテナンスパックの設定が無い(不要だけど)
・ハイテク検査機材は副代理店共用持ち回りな事が多い
→(飛び込みcheck不可能な)ときがある
・日曜祝祭日はお休み(土曜は隔週休み)
・車検が検査協会持込(走って調子を見る利点もある)
・代車がしょぼい(どうでも良いけど)
・オイルがスズキ純正とは限らない(安いけど)
→(交換後「ん?」と思って聞いたらトヨタキャッスルだった)
・請求書が遅い(2週間はざら) ジムニーの支払いは納車一週間後だった
JA11初期型を新車で買って以来お世話になっています(30年??)
※営業形態は店によっていろいろだと思います
書込番号:24697055
4点

なるほど
そのお店(サブディーラー)の技術と対応力次第ってい事ですね。
よく検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24704453
2点

私は、軽整備や車検は自分でやるので、ディーラー、サブディーラー関わらず、コンペして納期や値引きの良いほうを選びますね。
ただサービスキャンペーン(リコールではないがこっそり改良部品に無料でかえること)は、ほぼディーラー優先で情報が入りますので、その辺りも考慮に入れた方がいいかもしれませんね。
サービスキャンペーンはホンダが得意ですね(笑)
書込番号:24705699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

部品代込みの価格でしょうか?
作業料は
フロントコイルスプリング片側1.8時間
リアコイルスプリング片側1.4万時間
フロントショックアブソーバ1本1時間
リアショックアブソーバ1本0.8時間
10時間で時間1万の所だと10万位ということになります
1台分だとまた計算が違いますが、そのお店によります。
私の所では初見さんはしませんが、フロントコイルスプリング(左右)1.9時間
リアコイルスプリング(左右)1.5時間
3.4時間で工賃としては3万〜4万位です。
また、改造は割増の所が多いでしょう
その他、構造変更届か、記載事項変更届も必要かと思います。
大体2.5万〜3万位でしょうか
また、しばらく乗るとサイドスリップがズレてくると思うので、その時の金額も要るかもしれません
参考まで
書込番号:24637201
3点

ちょい上げって1インチアップのことでしょうか?
スプリングとブレーキホースとショック延長だけで済ますなら工賃込みでそれぐらいで多分できますね。
基本ポン付なので調整なんかしないはずだけど?
調整の意味がどこまでのことを言っているのかよくわからないです。
ショックも含めたキット物なら総額20〜30万くらいかかると思いますが。
書込番号:24637765
0点

1インチアップなら4万円プラス工賃で6〜7万円くらいですよ。
書込番号:24638158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macfang4350さん
1インチなら、ブレーキホースは整備工場で
交換してもらって、後はDIYでも出来ますね。
YOUTUBEにやり方もいっぱい上がってます。
書込番号:24638653
1点

>macfang4350さん
ちょい上げでもきちんと対策打たないとハンドル動かなくなって他車に突っ込んだりするからね。気をつけてねー
書込番号:24638898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見直したら・・・
「リアコイルスプリング片側1.4万時間」
1.4時間の間違いです。申し訳ありません
書込番号:24640034
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日新車がやっと納車で(走行距離メーター4キロ)、ディーラーから、マフラー取付の工場へ(メーター12キロ)乗って行き、マフラー交換して、頂きました。
マフラーの取付が終わり、車を取りに行った際に、取り外したマフラーに、水がちゃぷちゃぷ音がするくらい入ってると、取付工場の方に言われました。
マフラーを左右上下ふったりして、水を出したら、コップの半分くらいの水がどばどはと出ました。(私の感覚なので、量は曖昧です)
何回もやりましたが、マフラーにはまだ音がするくらいの水が残ってます。
新車を購入して、すぐにマフラーを交換したのが初めてで、こんなものなんでしょうか?
わかる方、教えて下さい。
書込番号:24627831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bouhinaさん
>新車を購入して、すぐにマフラーを交換したのが初めてで、こんなものなんでしょうか?
>わかる方、教えて下さい。
分かる方いないと思いますよ。
まずは購入先で聞く事これが一番。
マフラーから水が出ているのはたくさん見ていますけど。
書込番号:24627839
3点

>神楽坂46さん
そうですね。
ディーラーに1カ月点検の時に、聞いてみます。
書込番号:24627852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンが燃焼すると水ができるのと触媒の化学反応で一酸化炭素・炭化水素・窒素酸化物などを
無害な二酸化炭素や水などに変換してるからではないのかな。
冬季はよくあることだと思うけど。
書込番号:24627857
7点

ジムニーにかかわらず、どんな車もそうなると思うよ。単純な事で結露のみたいな物。
単純に排ガス温度が排出口まで100℃に保てないなら、水が発生してたまる。
取り除くには、マフラーの温度を100℃以上にすればなくなるだろう、長距離走るしかない。
今の時期は始動時に白く水蒸気混じってると思うけど、その状態は水が溜まり続けてると思っていい。
(マフラーから離れた処で水蒸気に変化して見えるのなら、大丈夫だと思うけど)
別の車で、運転席の真下が熱くなる車があって、その防止に前座席の下だけサーモバンテージを巻いてる。
これって配管部分での放熱が抑えられるから、マフラーの後ろの方まで熱を送りやすく暖かく保てるから、水が溜まりにくくする効果あるとは思ってる。
長距離乗る以外で、サーモバンテージで覆って出来る限り熱いまま排ガス放出位しか対策思い浮かばない。
書込番号:24627862
11点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
おっしゃる通りで、冬になると水ができるのは、何となくわかるのですが…。
納車されたのが、10時過ぎで、冬でも比較的に暖かい日(15℃くらい)、冬は乾燥しているので、湿度も低い。
また、私の住むところは、関東北部の太平洋側で、ほとんど雪が、降らない。2月もほとんど雨も降らなかったところです。
この状況で、ディーラーから8キロ乗ったくらいで、こんなに水ができるのかな?と思いまして
質問させていただきました。
書込番号:24627872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はどうだろう?
過去には水抜きの穴があるマフラーが有りました。
書込番号:24627898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスレ主さんと全く同じ状況を
2年半前に経験しました
ディーラーで納車後、直でマフラー交換をしに
ショップへ向かい社外マフラーを取付ました。
取付して頂いたスタッフから
ノーマルマフラーを受け取ったら、かなりチャプチャプしていました。
スタッフ曰く、『これでもかなり振って出したんですけどねー』
後に自分で排出した量はコップ1杯弱ぐらい
スタッフの話から判断すると2から3杯ぐらい
入っていたのかも知れません。
どう考えても異常なので
直ぐにディーラーに問い合わせると
『結露がたまたま溜まったのかも・・』
と、こっちの話を信じてもらえていない
状況でした。
工場のラインで混入する可能性があるのかも
確かめてもらったのですが
まぁ、当然考えにくいとの返答・・
真夏に納車して、結露がそんなに溜まる
とか言うディーラーが残念でしたー
結局、誰にも信じてもらえないし
謎のまま過ぎて今も特に問題なく調子いいので
自分の中では無かったことにしていました。
同じ様な事が起きている事に驚いています。
書込番号:24627929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーが温まれば気化して無くなると思うけど
チョイ乗りだと帰化しないで結露した水が溜まり続けるかも
書込番号:24627938 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はたぶん3人目だと思うからさん
おっしゃるの通り、エンジンの排気から触媒を通ると水蒸気と二酸化炭素に還元されて
無害でマフラーに排出されます。
この水蒸気は排気圧が高ければ、マフラーから水蒸気のまま外に出ますけど
排圧が弱いと、マフラー内で冷えて水になって溜まってしまいます。
冬場はそれにプラスして結露水が足されます。
因みにエンジン内部にも結露水はあります。
廃ガス規制と消音規制のため、2重の触媒と大きな消音器によって
マフラーはフン詰まり状態が通常なので
排気圧が高くなる中高回転を多用しないと、マフラー内で水蒸気が水に戻って
溜まります。
水の量はあっという間にコップ一杯くらいは余裕で出るでしょう。
マフラーカッターから水道のように水を垂れ流しながら走っている車をよく見かけます。
>aw11naさん
排熱が高い熱い部分よりも、熱が伝わりにくいエンジンから遠いところを保温してあげたほうが
水蒸気が冷やされにくくなって効果が期待できるかも。
出口まで全部巻けば、本当は良いらしいです。
書込番号:24627995
8点

マフラーに溜まった結露水は、振って出てくる物と出てこない物があります。
水が出てこないマフラーは、何やっても抜けません。
この水を取るため、暑い日に外に出しておいて乾燥させました。
乾燥したマフラーは屋内保管し、純正戻しで使用します。
書込番号:24628003
2点

人気のジムニーとは言え、製造即出荷じゃないからじゃない?。
書込番号:24628075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の事と思います。
新車で納車時4Kならちょい乗りを繰り返してマフラー高温になる前にエンジン停止を何回か行って水溜まったのでしょう。
冬場なので気温も低いです。
マフラー高温なるぐらい走れば自然に抜けたと思います。
書込番号:24628088
6点

bouhinaさん
安心して下さい。普通の事です。
私が以前スバル車から外した純正マフラーにも水が溜まってチャプチャプ音がしていました。
書込番号:24628093
5点

乾燥してるのは大気であって
マフラー内は排気ガスなので無縁です
マフラー自体は冬場冷たくなるので
エンジン内で飽和水蒸気圧の排気ガスは
ほぼほぼマフラー内で結露します
飛ばすには マフラーが触れないくらい熱くなるまで走行せねばならないので
チョイノリ(シビアコンディション)では溜まっていく一方です
書込番号:24628127
4点

この時期だと前を走っているクルマのマフラーから水がこぼれているのをたまに見かけます。
その程度なら普通にあり得ます。
書込番号:24628162
2点

ガソリン消費量と同じだけ水が発生してます
12キロも走っていれば、1リットル位の水が発生したはずですよ
https://autoc-one.jp/word/693767/
>取付工場の方に言われました。
客を不安にさせるような事言って・・プロなのに
書込番号:24628222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bouhinaさん
アイドリングだけでも水は溜まっていくので、走行距離はさほど関係しないと思います
書込番号:24628339
2点

>ロキッカさん
私の車も、これと言って異常がないので、大丈夫かと思います。
ありがとうございます。
また、他の方も、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:24628641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルトでもワゴンRでも冬場はなりますよ。
ボコボコ病、アイドリング時は。
K5、K6世代はなかった。まさかのマフラー関係ないのか?謎
書込番号:24651928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,560物件)
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円