
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2025年4月6日 16:27 |
![]() |
10 | 12 | 2025年4月6日 16:23 |
![]() |
87 | 15 | 2025年4月6日 15:01 |
![]() |
12 | 24 | 2025年3月29日 19:30 |
![]() |
18 | 10 | 2025年3月10日 20:25 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2025年2月5日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日YouTube見てて、事象としては初期型に限りますが、フロントシートの座面の摩耗とディスクブレーキパッドの金具に対策品が出てるみたいですね。
ブレーキについては気にならないんですが、シート確認したら、私のもゴミが大量に落ちてました。自分のは1型なので、保証も切れてるし、対策品購入して自分で取り付けようかと。
あと、どなたか仰ってましたが、リアバンパーの下側からのボルト取り付け部が、自分のも緩んでました。
3型以前の皆さんもフロントシートを前へ一杯スライドさせたらレールの後ろ側にウレタンの粉が落ちてれば、対策する必要があるかと。
うーん、これってリコールにしてもらいたいくらいなんだけどな。笑
書込番号:26120165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バンパーのボルトが緩むと書いた者です。
シートの削れは兎も角、ブレーキ関係はリコールして欲しいですよね。
クランクシャフトのベアリングも保証延長で済ませてるので、該当する車体でしたら異音を聞き逃さないように^^;
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528b/
書込番号:26120349
2点

>sirikodamaさん
情報ありがとうございます
クランクシャフトのスラストベアリングの件、早速確認しましたが、車体番号から私のは外れてました。
また新たな情報あればよろしくお願いします
書込番号:26120770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お?
良いオイルを入れても壊れるR06Aスラストメタル(ベアリング)。
商用車はスラストメタルの故障発生したら無償修理でも乗用車はなぜか保証の延長止まり。スズキのおかしな対応の一つだお。
書込番号:26120772
4点

>しものけお?さん
これって数年前から言われてましたけど、不思議とMTより5AGSの方が影響するみたいですね。
しかし、K6Aと比較して華奢な設計という事には変わり無さそう。
あまり、パワーアップしたり、それこそ強化クラッチなどはやめた方がよさそうですね。
書込番号:26121104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、シートのサポート着けました。写真撮るの忘れてました。
この件については、ジムニーだけじゃなくスズキの車殆ど該当してるみたいです。
作業は30分程度なので、該当する方はなるべく早く対処された方がいいと思います。
ウレタンが結構削れてました。
書込番号:26137041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
本来ならレビューの方が良いとは思いますが、謝罪も含めて口コミに。
前回のレビューで、ビルシュタインダンパーとピボットのサブコンのレビュー書いて、サブコンについてはあまりいい評価書きませんでしたが、これ、申し訳ないのですが取り消します。
二、三年前に着けた当初は、あまり全開まで回さず(5000回転くらいかな?)にパワーアップが感じられず、その割には燃費は悪く感じた為、いい評価は書いてませんでしたが、折角だから久しぶりに解禁してみようと思い、ダイヤル7にセットして、思い切って全開まで回して走ってみた所、回せば回すほどパワーの盛り上がり、回転の伸びが感じられて、めちゃくちゃ楽しいエンジンに変化して少し感動してます。
個人的には、12psどころじゃ無いパワーアップ感じます。中速から7000rpmまでの盛り上がりは明らかに違います。
そのおかげで、最近つい回してしまう為、前ほどは燃費よくありませんが、回さなければ、メーター表示の平均燃費19超える事もあるので、燃費もあまり変化は無さそうです。
体感は人により違うのであくまで参考にしてもらえれば。
製品自体、三万ちょいだからコスパについてはどうかと思いますが、私、個人的には十分満足してます。
取り付けも特に難しい事も無く、取説読めば誰でも簡単に付けること出来ます。
前回、キチンと性能を確かめず、お勧めしないというレビュー書いてしまい誠に申し訳なく思ってます。
話逸れますが、シエラと違い、ターボがついてるジムニーだからこそ、簡単にパワーアップ出来るのは軽ジムニーのメリットだと再認識しました。
書込番号:26071214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も付けてますがトルク感が凄いですね。
MTでもノーマルだとシエラのATにも負けそうなスタートダッシュでしたが、推奨の設定7で乗ると明らかに速いです。
5速で失速していた高速の登りもモリモリ登ります。
書込番号:26071248
3点

>ホワイトジムニーさん
将来ジムニー購入時のために、大変参考になります。
レビューだと質問ができないので、
クチコミに書いて頂けると助かる人もいると思います。
書込番号:26071258
2点

>sirikodamaさん
>ZR-7Sさん
返信ありがとうございます
確かに質問出来ないから口コミの方がいいですよね。
今回はピボットの開発者の方がたにも申し訳なく思ってます。
レビューや口コミはやはり責任感持って書くべきですね。
話逸れますが、純正のヘリカルLSDには非常に興味あるんですけど、YouTube見てもレビュー無いんですよ。
新車購入時に着ければ良かったと少し後悔してます。
皆さんも色んな情報書いて頂けたら嬉しいですね。
書込番号:26071331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
ヘリカルLSDはどういう時にあったらいいと思いますか?
書込番号:26071364
0点

>ZR-7Sさん
ジムニーにはブレーキLSDが付いてますが、これは4L時のみ作動する装置で、言わば緊急用みたいな物ですよね。
私の場合、9割以上オンロードでの使用でして、好んで悪路走る気は有りません。
LSDにも種類がありますが、ヘリカルはビスカスより効き、機械式よりマイルドだと認識してます。トルセンもヘリカルとほぼ同じですよね。
因みに、機械式は交差点曲がる度にガキガキ音がするのが。
LSDの恩恵としては、2WD時や4H時にも作動する、また、高速走行時の横風などでの直進安定性が増すなどありますね。
雪道など一般道走行時は4L使う事は有りませんし。
一般道の雪道って、左右どちらかだけ凍結してたりする場面が多いんですが、まずそういう箇所で空転しなくなるのと、ドライ路面での登りのタイトなコーナー走る時などでも空転を抑えられることですかね。
書込番号:26071571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
〉LSDの恩恵としては、2WD時や4H時にも作動する、また、高速走行時の横風などでの直進安定性が増すなどありますね。
ブレーキLSDだから微ロック(ちょい効き)が難しかったり
ブレーキパッドが減りまくりとかなるんじゃないかな
でも使いたければ
(4Hで砂利とか泥濘みとか)
配線加工で簡単につかえそうな気もするが
書込番号:26071903
0点

LSDの恩恵を感じるには横滑り防止機能を切る必要があるので、舗装路が殆どなら付けなくて正解でしょう。
雪国ならドリフトして遊ぶのに適しているでしょうがマニュアルなら2Hの横滑りカットでも十分面白いです。
書込番号:26072239
0点

>gda_hisashiさん
ブレーキLSDは動画見ても、かなり空転しないと作動しませんね。実際使う場面に遭遇した事無いので、何とも言えませんが、使いにくそうと勝手に思ってます。
>sirikodamaさん
横滑り防止装置も割とタイムラグがあるというか、かなり空転してから効くようなところがあり、また結局はブレーキLSDとリンクした機能ですよね。作動するレンジの違いはありますが。
空転した車輪へブレーキ掛けて大勢を立て直すという。
あのタイムラグの間にLSDが効くような気がしますけど。どうなんでしょうね。
書込番号:26072303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のせいでスレッドから離れてしまいました。
とりあえず解決済みにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:26072411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
有益な情報が聞かれ、いいクチコミでした。
ありがとうございました。
書込番号:26072449
1点

>スレ主さん
雪道で横滑りオンオフしてみると凄く違いますよ。
入れてるとパワーに制限が掛ってドリフトすらしません。
LSDはジムカーナするなら欲しい装備ですが、一般道が殆どなら飾りになってしまいます。
書込番号:26072728
2点




自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年3月に契約して、現在納車待ちです。
契約時は、今乗っているワゴン車のセカンドカーと思っていましたが…
子供が、大きくなり、免許を取ったため
家族で出かけるのが少なく、ワゴン車もほとんど1人で乗るのが多いので、ジムニー1台でいいかな?と思いはじめています。
ファーストカーで、使用してますか?
田舎のため、通勤等で、毎日車に乗る環境です。
書込番号:24607957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他人の使用方法と、アナタの環境にどんな関連性が?
アナタが自分の環境をみて「ジムニー1台あれば事足りる」と感じていても
ここで「ジムニー1台だけとかありえないだろ」って意見多数なら
2台体制維持して無駄なコストもやむなしって事なんですか?
書込番号:24607977
14点

>MIFさん
そうですね。
人により環境が違うので…
ジムニー1台で不便を感じ方が、多いのかが気になりまして…
書込番号:24608026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その小ささが有利な所とイザという時に走破性に期待しての所が多いですね(登山 林道、しこたま降った時の雪道等々)
ですんで行先別 後 ちょこっとそこまでです
嫁さんと二人暮らしですがコストコ行くと荷物載らない
フワフワ乗り心地良くない これで高速走るような遠くは行ったこと無いです
それと たまに帰省する孫を後ろに乗せるのはやっぱ怖い
あんまり運転慣れてない子供に貸すのはoKですけど
それもこれもご主人の想像の通りだと思います
書込番号:24608298
5点

>bouhinaさん
嫁(免許なし)と二人暮らしですがセカンドカーですね。
後ろの席は荷室専用でヘッドレストも家の倉庫の中です。
ジムニーで二人でキャンプに行ったり、有名な林道や名所に
行ったりしています。
カヤバのショックアブソーバー(ステアリングダンパー含む)交換で
高速道路も何の不安もありません。
速度が出ないのがネックではありますがw
メインはディーゼルのステーションワゴン車です。
ジムニーより燃費が良いです。
>MIFさん
もっと、気楽に生きた方が人生楽しいですよ
書込番号:24608328
22点

>bouhinaさん
その車を愛してアバタもエクボと見れば
ジムニーでもキャンピングカーでも古いEVでもドリフト車でも
ファーストカーで使用しています
ロールバーの入っている車にベビーチェア付けて子育てしている方もいます
ジムニーでも大抵の事はできます
かなり得意でないのは
高速道路とか使っての長距離移動
3人以上の乗車
そして軽なのに燃費が余り良くない
くらいじゃないですか
昔なら変わった車だと冠婚葬祭に使いにくい(恥ずかしい)とか有りましたが今はどうでしょう
書込番号:24608360
4点

納車後にファーストカーとして使ってみてから考えれば良いんじゃないの?
自分も奥さんも問題無しと思うならワゴンは処分
問題有るならワゴンは維持若しくは小さい車に買い換えるとか。
書込番号:24608368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこそこのじじいさん
>Gan爺さん
貴重な、ご意見ありがとうございます。
妻が、高速を使って旅行に行くのにジムニーでは…
と、言ってまして…
私は、その時はレンタカーを借りればいいと思ってまして…
そもそもコロナで、旅行は行けないし…
車は乗ってないと、バッテリーがあがったりするし…
また、置いておくだけで、維持費はかかるし、日々の値段も下がるし…
など思って質問させていただきました。
書込番号:24608439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
そうですね。納車されてから、考えます。
妻が、今人気のスライドドアの軽自動車乗っているので、大人4人で近場の移動には問題ありません。
また、徒歩5分の親父が軽トラ持っているので、晴れの日に荷物を運ぶのは問題ありません。
書込番号:24608465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はジムニーがファーストカーですよ。
セカンドカーはS660。
S660に比べると素晴らしいユーティリティです。
高速も慣れれば問題なし。横揺れもまた楽し(^^)
夫婦二人なので問題なし。
孫たちとのドライブ移動は息子夫婦のミニバン。
書込番号:24608531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bouhinaさん
オレは、ファーストカーで使用してます。主に一人で使ってます。
この車の前は、オデッセイとJA22の2台を一人で乗ってました。
今は、家には嫁のN boxカスタムがあるので、長距離はそっち使いますね。
でも、オレはジムニーで長距離、別に疲れもないし、好きなので楽しいですけどね。因みにマニュアルです。
世の中には、色んな車ありますけど、バイクで長距離走るより寒くも無く、暑くもなく、風圧で疲れる事もないですし、そりゃ、クラウンと比較したら楽じゃ無いでしょう。でも、クラウンよりレクサスLSの方が楽でしょう。
楽しければ、疲れません。
オレは、逆にクラウンやレクサスに別に乗りたいとも思いません。好きじゃない車じゃ楽しく無い。
因みに、オレのはXCなんで、クルコン付いてるし、高速も割と楽です。乗り心地についても、嫁からも悪いとは言われませんよ。
なので、特に問題無いと思いますけどね。
書込番号:24609093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>メカドールさん
私もジムニーの他に欲しいのは、s660なので、うらやましいです。
>ホワイトジムニーさん
私もxcのmtです。
以前大型バイク乗っていましたが、ツーリングとか行くと、すごく疲れた経験があります。
バイクは運転を代わってくれる人がいないし、ジムニーのほうが楽でしょうね。
書込番号:24609222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bouhinaさん
悩ましいと思いますね2台持っても 乗るならいざしらず とか思うと
意外とでしたが遊びメインの私でさえ月の走行700km程
乗る前は漠然とその半分ぐらいかと思ってましたんで
ワゴンの代わりにはなりませんけど 遊び専用でも意外と乗りますね行けるところ広がりますから
書込番号:24609236
0点

そもそも、世帯で1台なのか、個人で1台なのか。
仕事用に車が別で会社から割り当てられてるとか、いろいろ有るからねぇ。
(ちなみに私は、会社(建設業)の社用で車を割り当てを貰う番が来て、ジムニーを選択して乗ってる)
で、世帯に別の車があって「個人的にはファースト、世帯的にはセカンド」的な人が多いと思います。
使用者を自分自身に限定した車を2台持ってて、そのうちのファースト及びセカンドカーであるならば本当でしょう。
ちなみに私は、ジムニーが無いと通勤すら出来ないので、ファーストカーです。
個人的に古いクーペも持っていますけど、個人所有はその一台だけのなので、それもある意味ファーストカーです。
社用と私用、混同する訳にはいかないので、それぞれファーストカーって言うのは有りですか?
書込番号:24611254
0点

うちはファーストカー?セカンドカー?でもなく
ジムニーのみの予定
半年に1回くらい那須・軽井沢へ行く程度(ここ2年くらいコロナで行ってないけど)
2人家族 都内(23区)の最寄駅から徒歩5分くらいのところに在住
住むところにより車への依存は変わるから難しいですよね。
書込番号:24615964
1点

JB64情報をぼんやり眺めてましたがスレ主さんと状況がそっくりなのでつい。夫婦2人(犬2匹)、JB64とクラウンクロスオーバーの2台持ちです。23区内集合住宅住みで、そもそも2台いるのか?と嫁に言われます。
我が家は9割がたジムニーで事足りてしまっているのが実情で、買い物、送り迎え、近場のイベント、小旅行までジムニーで不便だと感じることはほぼないです。首都高も特に問題なく走れます。5MTだからというのもあるかもしれません。4AT試したこともないですが、首都高の合流に気を遣うかも。
唯一クラウンが役に立つ場面は遠方からの友人の移動に車を出すとき。あと長距離旅行でしょうか。ジムニーやはり室内・荷室狭いです。そもそも何で購入したのか?災害時の備え・雪道・乗ってみたかった←これに尽きるか。
書込番号:26136959
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64 3型 MT XC に乗っています。
シフトアップの時ですが、高回転(5千回転とか)まで回してアクセルOFFしてクラッチを踏むと
アクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです。
その状態でクラッチを切るので、少しだけ空ぶかしみたいになり、回転が合うのまで
待たないといけないので、シフトアップに手間取ります。
「ちょっと攻めたい」時は皆さんどのくらいまで回しますか?
私の様な状態になりますか?
これは、スロコンで解決しますか?
0点



ファンではないですがブライトリングは1本持ってます(´・ω・`)
書込番号:26121026
0点

もともと 0−60が6秒 0−100が16秒で加速がぁっていう車ではないのでスロコン入れても同じ。
スロコンはアクセルの踏み込み角度と抵抗出力カーブを換えるだけでトルクも馬力も増えないので何も変わらない。
爺さんでべた踏みするのに1秒もかかるなら別だが。
0−100 べた踏み↓
https://www.youtube.com/watch?v=soe1RbxwBbg
>アクセルOFFしてクラッチを踏むとアクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです>
クラッチ滑ってるんではないの?
書込番号:26121087
2点

>黒縁メガネまんさん
ジムニー用のR06Aはオフロードなど極低速使用を考慮してだと思いますが、ワークス等と比較して、フライホイールが大きいのが付いてるので、基本回転落ちが遅いです。
私も乗り始めの頃は、特にシフトアップ時に回転が合わせにくく感じました。
エアコンON OFFでそのタイミングが変わるのも難しいんですけどね。
その恩恵がアイドリングからでも発進出来る程の太い低速トルクなんですけどね。
なので、エアコンOFF時は一呼吸待ってからクラッチ繋ぐようにしたらきれいに回転が合うと思います。
ただ、高回転まで回した時はそこまで繋がり悪くないんですけどね。
書込番号:26121094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シフトダウンなら解るけど、シフトアップで回転数が気になるって事あるんですかねぇ
未だかつて経験した事のない事例です
気になるくらい落ちないならホントに診てもらった方がいいですよ(´・ω・`)
書込番号:26121112
2点

>sirikodamaさん
メーターがセンスよくまとまっててカッコイイですね。
シフトノブはタニグチですか?何故か64のシフトノブはボンドでガッチリ止めてあるから純正外すの一苦労みたいですね。笑
書込番号:26121115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sirikodamaさん
常にエアコンONだと気付かないんですけどね。
ホンダの昔のNAエンジンなんかと比較したら全然回転落ちが遅いですからね。
NAのスポーツエンジンなら素早くシフトアップ出来ますがそこまで素早く繋げないですね。
書込番号:26121123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
ありがとうございます。
シフトノブはレイルモータースポーツのジュラコンタイプC、定番のやつです。
シフトノブ交換はコブラレンチを使えば瞬殺ですよ。
1つ持っていればオイルエレメント交換にも、開かなくなった瓶を抱えて訪ねてくる婆ちゃんにも対応できます。
微妙な回転の落ち速度を気にして尋ねたりしないと思うのです・・・
3型をそれなりに乗っている方みたいですし、待つくらい落ちないならどこか悪いのかもしれません。
書込番号:26121144
0点

>スレ主さん
もう一度読み返してみました。
アクセルオフでクラッチを切ると空ぶかしみたいになるのは、踏んでいないのに燃料が噴射され続けている状態ですのでCPUの異常かもしれません。
クランクの重さでの惰性なら回転は上がらず、クラッチを切った回転数からゆっくり落ちる筈です。
>クラッチ滑ってるんではないの?
クラッチを切るタイミングによってはあり得ます、経験者あるあるですね^^
書込番号:26121191
0点

少し上がっても不思議はないです。
TSレースやっている時その少し上がる事を見越して変速するのがエンジンブローさせないコツでした。
理想は回転の落ち具合は空ぶかしぐらい反応して欲しいですね。
昔スズキ車でコンピュータが不調が有りました、落ち難い…
排ガス云々も有りますしフライバイは色々味付け出来ますからね。
それにピッタシ回転を合わさないと何も出来ないわけもなく丁寧なクラッチミートで何とでもなるよね。
それに落ちるのが早過ぎるとアクセルを残さないとタウンユースで乗り難いです。
書込番号:26121276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロコンのオートブリッピングも疑いましたが、取り付けていない様なのでCPUの不具合かと。
アクセルオフで勝手に空ぶかしする様な事があるのですか、危なそうですね・・・
書込番号:26121320
0点

スレ主さんと同じ感触あったけど、自分は単に運転が下手だと思って操作を遅くして運転してる。
自分が最初に所有した車が回転下がりが良い、4AGEのMR2。
クラッチ切るのも早め、クラッチつなぐのも回転下がってるからアクセル踏み気味で繋ぐのが普通だと思ってた。
ダンプとかも乗るがディーゼルだと乗り方が自然と変わるけど、ジムニーはついつい乗用車の感覚で乗ってしまってついてこない感じがある。
とはいっても、軽トラのR06Aキャリイだと気にならなったんだよなぁ。
フライホールが相当重たいんだろうね。
書込番号:26121498
1点

皆様 様々なご意見ありがとうございます!
まず私の説明不足のせいで正しく伝わっていない様なきがしまして、お詫びいたします。
補足として
一つ目、
確かに私の運転技術の至らなさもあると思います。
二つ目、
「アクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです。
その状態でクラッチを切るので、少しだけ空ぶかしみたいになり、回転が合うのまで
待たないといけない・・・」
この説明では、回転が落ちるタイミングや、空ぶかし感が大げさに伝わったかもしれません。
実際はほんとにわずかなんです。
マニュアルも久しぶりですし、他車と比べたわけでもありません。
質問の主旨としては、
レスポンスの悪さ(アクセルを離しても回転がすぐに落ちない)を
不具合と疑っているのではなく、それがスロコンで解決できるのか?
の方がメインですね。
どうも皆さん「意味が無い」という感想が多いですね。
Youtube等では「もっと早く付ければよかった」とか聞きますけどね。
書込番号:26122299
0点

だいぶ前から燃費対策のために、回転落ち悪くなっているそうです。極一部の自動車評論家が指摘していました。最近ではCIVIC RSが回転落ちを良くするためにフライホイール変えたりしたそうですが、とても回転落ちが良いというレベルではないとしてする人もいます。
書込番号:26122359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子式スロットルは開度を抑制して、ガバッと開けるアクセル操作をしても
誰が運転しても急発進を抑えるために、ゆっくり開くように制御されていて
それが燃費向上にも繋がっています。
ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、ダイレクト感のあるワイヤー式の経験がある年代で好まない人が多いのは、その為です。
そこでスロコンが介入することで、わざと遅く開く制御を誤魔化し
スロットルを早く開ける事が出来るようになります。
スロコンが効くのは開度が小さいところだけなので
高回転域は元からほとんど制御されてはいないので、スロコンでは変わらないだろうという意見が多いんだと思います。
アクセルを開ける方は変えられるけど、アクセルオフには意味はない。
というべきかな。
変えるならコンピューター自体か、サブコンにすれば
特性を変えられるので、また違った事にはなるかと。
https://www.maruhamotors.co.jp/parts/27ms-jimny-rapid.php
書込番号:26122378
1点

>Che Guevaraさん
>ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、ダイレクト感のあるワイヤー式の経験がある年代で好まない人が多いのは、その為です。
電スロ化ってアクセルペダルが「スロットルバルブ調整ペダル」から「エンジン軸出力調整ペダル」に変わったと考えてる。
(ほかに例えばスロットルバルブの無いディーゼルは「燃料調整ペダル」。)
解決や改善方法なんてなく、”新しい別の何か”と意識変える方が正しいと思う。
>Ho Chi Minhさん
>極一部の自動車評論家が指摘していました。
一部なのは指摘しても無駄と分ってるのか、車の特性を受け入れて乗り分けられてない事を恥じて口に出さない人が多いと思う。
レスポンスって言葉使っても「今売ってる車の中で」という枕詞を省いてるだけで、昔の車と比べてないんだろう。
あと昔話だが、エアフロの有無、DジェトロとLジェトロの差もあったなぁ。
エアフロレス乗ってたからエアフロ付きの車両に試乗したら違和感あったのが懐かしいw
その時代から「根幹にある変えられない仕様」については、評論家はネガる事しないんだなって思ってた。
書込番号:26122708
0点

>>ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、
航空機でも使っていて車でもセナの時代から有るフライバイワイヤー
が鈍いわけ無くて
メーカーの味付け・技術的な要因(排ガス規制等)かと思っています。
書込番号:26122729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回転落ちで思い出した、初代シビックCVCCの回転落ちはメチャクチャ悪かったなぁ。
書込番号:26122751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LFAですら、開発当初のエンジンからレスポンスが悪化してしまっていると聞いたことあります。様々な規制対応のせいだそうです。
書込番号:26124003
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年ジムニーを購入し、冬は車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。
ハイリフト用でオススメの油圧ジャッキ教えてください!
基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)
書込番号:26104944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっつんパパさん
そりゃフロアジャッキとスタンドですけど
収納場所が有るかどうか?
https://amzn.asia/d/0xkZhLO
書込番号:26104963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストコの黄色いやつ使ってます。
https://www.costco.co.jp/c/CAT-3-Ton-Low-Profile-Service-Jack/p/1382277
フットペダルがあるので位置合わせが超楽です。
潜って点検もするならウマ2脚必須ですよ。
書込番号:26104972
3点

タイヤ交換の為、車載ジャッキの位置にガレージジャッキ使うなら拘らなくてもいいと思う。
サスペンションや車軸にジャッキ掛けるから、タイヤのひずみ分の5cmくらい浮けばいいから高く上げることもない。
ただ、ジャッキスタンド掛けるには最大高さ見て選んだ方がいい。
自分は最大高430mm程度の物を使ってるけど、最大まで上げてジャッキスタンドがギリギリで掛けられるくらい。
よこchinさんのリンク先の商品、スーパーハイリフト(530mm)か、sirikodamaさんが書いてるコストコのやつ(495mm)みたいな最大高さがある物が欲しいね。
書込番号:26104988
3点

>みっつんパパさん
>車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。
標準的作業のアームの下で上げるパターンですよね
>基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)
であればデフに掛けて2輪浮かす必要ないし
ジムニーは腰高(高く上げないと交換できない)と思われがちだが
アームに掛ければサスペンションを伸ばさずタイヤを浮かせられるので
案外上げる量は少ないかと思います
重い車じゃないし3980円とかのヤワなフロアジャッキでも十分ですよ
1輪交換ならパンク時と同じだし下にもぐる訳じゃないから
教科書通り交換タイヤをサイドの下に置く程度で
わざわざ馬掛けなくてもよいんじゃないですか
(但し安価なジャッキは作りがヤワなのであまり高く上げると横方向によじれたりします)
※何かの整備や探検で下に潜る場合はリジットラックは絶
個人的には携帯や運搬、保管に優れる軽くて小さい油圧パンタ(マサダ)をお勧めします
https://masada-j.co.jp/d-catalog-s/#p=30
右下のやつ
見た目に比べ価格は高めですが
フロアジャッキと違い床がコンクリート等で整備されてなくても使いやすいです
僕はジムニーではないですがタイヤ交換には長年この手のジャッキで行っています
タイヤ交換全体としての作業自体も楽です
書込番号:26105069
0点

ジムニーのタイヤを浮かすのに、ジャッキの楊程がどのくらい必要なのかですよね。
よく調べてジムニーのタイヤを浮かすのに十分な上げ幅なあるジャッキなら、なんでもよいのでは。
ただ油圧式の方が上げるのに楽のような。
楊程不足でジャッキの下にブロック等を噛ますのは止めた方が良いかと。
書込番号:26105097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっつんパパさん
>基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)
昔デュアリス乗ってた時は、2tで高さ足りずホームセンタで売ってる3t使ってました。
私も1本づつ交換しますが、タイヤが浮けば何でもいい派です。
油圧は楽ですよ。自分は更に電動レンチとエアコンプレッサも揃えました。
油圧ジャッキは今まで2t用、車高短用、3t用と使ってきましたが、今は2t用で落ち着いてますw
自分の持ってた3t用は一番下に下げてもN-WGNの下に入りませんでしたので、もし車2台持ちなら注意です。。。
書込番号:26105196
2点

>みっつんパパさん
>昨年ジムニーを購入し、冬は車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。
ハイリフト用でオススメの油圧ジャッキ教えてください!
付属のジャッキでは、十分な高さまにまで持ち上げられなかったということですかね?
取説(画像参照)を見ると。。。 サスペンションのアーム部にジャッキアップポイントがあり、ボス部もありますから、ここにジャッキを掛ければ、サスを大きく伸ばさずに 楽に&安全 に作業できそうです。
車検をパスする範囲の車高であれば、付属のジャッキが最適なんじゃないでしょうか?(むしろ、3cm程度車高アップしていた方がジャッキアップが楽では?)
書込番号:26105203
0点

ありがとうございます!
ジムニー一台ならいいんですけど、もう一台アウトランダーphevもあるので、ある程度重さに耐えれるものが必要なんです。
自分もこのマサダのジャッキ良いな〜って思ってたところです!
書込番号:26105205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーコのアルミジャッキがおすすめ
リリースバルブをいっきに回しても
ゆっくり降ります
作りもガッチリしてて信頼できるジャッキです
書込番号:26105303
2点

〉もう一台アウトランダーphevもあるので、ある程度重さに耐えれるものが必要なんです。
こちらは今までどのようにタイヤ交換されていたのですか
書込番号:26105422
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

>Jzhuallさん
DOPがそれだけでしたら十分な値引きだと思います
その価格なら私も欲しい
書込番号:26032480
7点

かなり良い値引きですね〜。
残価ローンとか組まされるとかじゃなければ良い数字だと思います。あとは全額前金でとかじゃなければいいでしょう。
納期の長い車で全額前金とか博打としか言えませんからね〜。前金(予約金)はせいぜい10万まででしょう。
書込番号:26032661
3点

予約金0円です。
一応現金一括の予定です。
書込番号:26032680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくよく見たら、、、
>福岡今月中に納車予定です
>納期10ヶ月とのことです。
なんかおかしくない?
書込番号:26032731
5点

去年の3月予約して今月中納車の予定です
待ち時間約10ヶ月てす
書込番号:26032827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
ジムニー、ジムニーシエラは注文者多すぎて納車1年後ですね。と聞いててキャンセル発生で2ヶ月後に入荷とか少なからず有りますよ
仮にキャンセル車であってもライン製造前なら受け入れるのも手だと思います
Jzhuallさんは普通の納期だったようですが。
書込番号:26032836
3点

>白 HAKUさん
おかしいって思ったのは見積もり書を今出すなら最近の話だと思うじゃん。
昨年の見積もりを今頃出す意味あるんかね。
納期については経験済みです。2023年春に契約しましたが、1.5年の納期が半年に縮まりました。
マニュアル祭りのおかげです。
書込番号:26032856
1点

>KIMONOSTEREOさん
世の中にはね契約後に買っても良いでしょうか?とか相談する人もいるのよ
自分が当時した判断を今になって不安に感じたりもしたり…
今の方は昔と違ってホイホイキャンセルしますからね(実際に約款に従えば全然オッケー、義理人情とか無いんじゃね?って話ですね)
個人的には車両本体から15万近くも引いてるんだから最高だと感じてますよ
書込番号:26032919
4点

別に普通の値引き
書込番号:26033853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
初期の頃とは状況違うから最近は値引き渋く無いですか?
書込番号:26033932
4点

私が4年前に購入したときは1型MT ブラックトップ2トーン
ナビ等ディーラーオプションが定価ベースで約36万ほど付けて(メンテパックやコーティングは無し)
乗り出し205万でしたよ。
書込番号:26034066
0点

昨年6月に発注しまして今月末納車となります。タイプはXCーAT 4WDです。OPは約37万を付けまして値引きは22万でした。安定したジムニーですので非常に満足しています。シエラも発売当初は値引きは厳しめなんでしょうね!
書込番号:26062554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
購入先は正規ディーラーですか?
サブディーラーですか?
書込番号:26063013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,461物件)
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ジムニー XL 全塗装済み シートカバー 2インチリフトアップ 社外ホイール タンクガード SSグリル MT エアコン パワステ
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
24〜290万円
-
89〜570万円
-
35〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ジムニー XL 全塗装済み シートカバー 2インチリフトアップ 社外ホイール タンクガード SSグリル MT エアコン パワステ
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 14.9万円