ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル の後に発売された製品
ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 8月 9日
『サブのノートPCの購入について』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
現在、使用中のノートPCがCore2Duo世代のため、ートPCの買い替えを検討しています。
主な用途はオフィス、ネットサーフィンがメインになると思います。
デスクもありますので、コストパフォーマンスの良いものを探しているうちにたどり着いたのが
デル、レノボとこの機種です。
オフィスなどの用途だけでi5なのでオーバースペックは承知なのですが、長い間使うこと、メインのデスクが
自作PCのためそこそこのスペックが欲しいというのが現状です。
そこで、ライゼンだとシングルコアであれば、i5の方が早いなど、書かれているものもありバッテリーの持ちも含め、正直、迷っているところです。
併せて、国産のPCと比べて外的要因の耐久性などはどうなんでしょうか?
書込番号:22473025
2点

まず、PCにおいては国産という幻想は捨てましょう。メインのパーツレベルで見て日本製はほとんど無いですし。国産と書いてあったとしても、「日本で組み立て」がせいぜいです。
日本の製品がPC産業に必須な部分は多々ありますが。中国台湾韓国がパーツの生産を担っている以上、純国産が少ないのは致し方なし。
日本メーカーの扱っているPCにしても、生産は中国とか当たり前にありますので。耐久性についても比較できるほど高いかというと微妙なところです。品質管理の面で初期不良の多少くらいの差はあるかと思いますが。
Ryzenのコア当たりの性能がIntelより劣っているのは事実ですが。Ryzenはその当たりをコア数と値段でカバーしています。消費電力も高めですが、価格当たりの性能で言うのならRyzenは優秀です。
あと、CPU内蔵グラフィックの性能は、Ryzenの方がぐんと優秀です(Intelが技術的に劣っていると言うよりは、この辺に価値を感じていないというべきでしょうが)。多少なりともゲームをしたいというのであればRyzenノートを選ぶメリットはあると思います。
逆に。オフィス用途だけならRyzenを選ぶメリットは大して無いと言えると思います。
書込番号:22473126
2点

>>主な用途はオフィス、ネットサーフィンがメインになると思います。
>>デスクもありますので、コストパフォーマンスの良いものを探しているうちにたどり着いたのが
>>デル、レノボとこの機種です。
Dellの360度回転モデルより、MS Office付きのLenovo ideapad 530Sの方が良いように思いますが、弱点はバッテリー実駆動時間が短いことです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071351_K0001079336&pd_ctg=0020
>>そこで、ライゼンだとシングルコアであれば、i5の方が早いなど、書かれているものもありバッテリーの持ちも含め、正直、迷っているところです。
Core i5 8265U(Whiskey Lake) PassMark シングル 2176 マルチ 8134
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8265U+%40+1.60GHz&id=3323
Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)PassMark シングル 1968 マルチ 7679
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8250U+%40+1.60GHz&id=3042
AMD Ryzen 5 PRO 2500U PassMark シングル 1845 マルチ 8786
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+PRO+2500U&id=3262
AMD Ryzen 5 2500U PassMark シングル 1678 マルチ 7318
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+2500U&id=3123
Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)とAMD Ryzen 5 PRO 2500Uでシングルとマルチが逆転していますね。
バッテリー駆動時間については、LenovoのideapadでRyzenモデルの方がCore iモデルより短かったと記憶しています。
書込番号:22473129
0点

Officeやネット程度なら、ある程度の性能があれば、あとは何でも同じです。
ベンチマークの数字をこねくり回して考えるだけ時間の無駄ですよ。
外で長時間使うなら、バッテリ駆動時間で選んでください。
Ryzenは不利です。
国産のPCは事実上、消滅しました。
NECや東芝(Dynabook)と言った国内ブランドは、実際にはLenovoやSharp(鴻海)という外資傘下ですし、生産は海外です。
他方、富士通もLenovo傘下ですが、生産はまだ国内ですかね。
逆に、Lenovo(Thinkpad)やHPといった海外ブランドでも、一部モデルは国内生産です。
また、どこで組み立てていようが、使っているパーツのほとんどは海外製ですし、海外製パーツの中に使われている部品は国内メーカーでしょう。
国内だ海外だなんて区分自体、とっくに無意味になっています。
堅牢性がすべてなら、Let'snote一択じゃないですか。
やたらと高くてデザインがあまりにダサいですが、とにかく頑丈なことだけは確かです。
書込番号:22473161
0点

ideapad 530Sの例(RyzenとCore i)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071350_K0001071346&pd_ctg=0020
書込番号:22473178
0点

国産に拘りない場合、BTOの選択肢もあります。
BTOではユニットコム
Dellについては、当たりハズレの御神籤の様なものもありますし、ギミックが多くなると故障率は必然と高くなるでしょうね。
重い作業されないのでしたら、現行の省電力版モバイルCPUが大半占めている14インチまで、Core iファミリーやRyzenでしたら、CPUの性能でに大差はほとんど感じにくい事でしょう。
耐久性を追求されるのでしたら、タフブックの様に屋外現場用途に使えるものが先に挙がりますけど、レッツノートやそれ以外のものであろうと、破損や故障については扱い方に依存しているものも多いです。
書込番号:22473235
0点

皆様、早速のご回答をいただき、ありがとうございます。
>KAZU0002さん
PC内の部品がほぼ海外製であることは重々に承知しています。
私自身も、ジャンルは違いますがとある素材メーカーで勤務をしていますので、日本のメーカーを応援したいという気持ちが少なからずあるのが私の考えです。
耐久性についても国産ですと、試験などを実際に行っている動画などもあり、一定の信用がおけると思っています。
しかし、海外製ですと、実際に試験を行っている動画なども無く、そのあたりの耐久性がどのくらいあるのかが、気になるところでした。
Ryzenは正直なところ、価格面は非常にコスパは良いと思います。今回のような使い方ですとおそらく、シングルコアで動作することや、一部のソフトでは対応しないなどのコメントを見かけますので、性能を発揮できるか半信半疑なところもありましたので質問をさせていただいた次第です。
>キハ65さん
私の偏見では、ありますがレノボ製のPCは少し避けたいという気持ちもあり迷っているところではあります。
オフィスに関してはパッケージ版がありますので、そちらでカバーする方向で検討しています。
性能的な場面では、やはりi5の方が優位ですね。
>P577Ph2mさん
正直なところ、負荷が少ないので、体感としては大差ないような気もしますが、やはり長い期間を使うことを考えるとワンランク上の物を買う方が長く使えるので、i5クラスを欲しいというのが正直なところです。
他の方の回答でも書きましたが、国産とは言っても、部品は海外品ということも重々、承知しています。
ただ、強度的な部分では実際に試験を行っている動画などもあり、一定の信頼をおけるものと認識していますが、海外製ですとそういった面には触れていなかったので実際のところ、どうなの、というところを知りたいのです。
レッツノートはもう少し値段が安ければ候補に入るのですが、価格面がやっぱりネックですね。。。
>ガリ狩り君さん
デスクトップをBTOで組んでいることもあり、ある程度の知識は蓄えているつもりではありますが、ノートPCに関してはBTOという選択肢があまりないようなイメージがありましたが、ノートでもBTOを組むこと出来るのは初耳です。
やはり、あまり大差がないということですね。PC自体が精密機器の塊ですので、完璧なんて物はないと思っていますが、少しでも壊れにくいPCを選びたいと思っていましたが、やはり使い方なのですね。
書込番号:22476484
1点

>>私の偏見では、ありますがレノボ製のPCは少し避けたいという気持ちもあり迷っているところではあります。
別のレノボ製のPCを勧めている訳では有りません。
CPU以外の同じスペックのIdeapad 530Sで、AMDモデルとインテルモデルを比較するために比較表を掲げました。
でも、レノボ製のThinkPadはどんな感想をお持ちですか?
書込番号:22476495
1点

国内メーカーのPCに使用されている部品の多くは海外メーカー品ですが、PCの設計をして要件を満たす部品を選択したのはその国内メーカーです。
各種設計試験を行って問題無いと判断された部品が使用されているはずですし、出荷検査も日本のメーカーが判断した検査内容が実施されています。
品質管理や部品メーカーへのフィードバックも日本のメーカーが行います。
このようなものに価値があると考えるのであれば、日本メーカーのPCを選択する意味があると思います。
多少価格が高くても。
ただ、日本メーカーのPCでも、中身が海外製というものもあるので判断が難しくなっていますが。
書込番号:22476603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
レノボはIBM時代から考えると非常に歴史の長いといいますか、かなり実績のあるメーカーであることは認識しています。
しかし、『中国』のメーカーというところに一抹の不安があるのが事実です。
私も製造業に従事しており、最近の中国メーカーの品質の向上には驚いていることではありますが・・・。
>スライディングパンチさん
他の方の回答にも記述させていただきましたが、数多くの部品が海外製であることは重々、承知しています。
なので、どこのメーカーを使っても一緒と仰る方もいらっしゃると思います。
でも、やはり製造時における品質管理などは日本の方がまだ優位であると考えています。海外での委託製造であれば、なんとも言えませんが・・・。
書込番号:22491851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2022/07/28 0:47:18 |
![]() ![]() |
12 | 2021/08/27 7:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/02 5:51:20 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/16 17:16:19 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/10 1:22:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/23 23:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/29 16:22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/25 19:28:17 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/20 21:44:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/13 14:18:48 |
「HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル」のクチコミを見る(全 224件)
この製品の最安価格を見る

ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 8月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
