REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 145 | 41 | 2019年1月28日 16:19 | |
| 36 | 10 | 2019年1月28日 02:07 | |
| 34 | 13 | 2019年1月27日 18:10 | |
| 41 | 21 | 2019年1月27日 17:56 | |
| 27 | 4 | 2019年1月27日 17:41 | |
| 15 | 5 | 2019年1月23日 03:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
はじめまして。
12月初旬に55Z720Xを購入し家に届きましたが、
映像画面を見ていると、オセロゲームの様な丸い影が複数あるのがわかり、東芝の方に来てもらった結果、初期不良との事で新品交換の判断を頂き、購入先のヤマダ電機に交換して頂きましたが、交換後のテレビも同じ丸い影が複数あり、再度東芝に状態を連絡する予定です。
同じ症状でお困りの方おられるでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22353908 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
うちもここまで酷くは無いけど微妙に色むらは有りますね。
バックライトのムラだと思って諦めてますが。
書込番号:22354160
4点
>大森林さん
同じ様な症状があること教えて頂き有難うございます。
4K映像美を謳いながら、この症状は私としてはかなりがっかりな感じです。
書込番号:22354197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初期不良で交換しても、同じ現象 (不具合) が発生することは私も経験しています。
同一ロット (製造番号が近い) の不具合だと思われます。
書込番号:22354345
4点
>DCR-777さん
ありがとうございます。
これがある一部のロット不具合なのか、それとも55Z720Xではどうしても丸い影ができてしまう仕様なのかが知りたいです。
この様な丸い複数の影が出ないものが正規の仕様だと信じたいです。
書込番号:22354572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NASA112さん
おはようございます。
直下型LEDの配光ムラのように見えますが、写真撮影とはいえ(写真だと見た目以上にムラは見えやすい)ちょっと酷い気はします。
私も、ある期間に製造された個体の不具合の可能性があると思います。流石にこれが仕様とは思いたくないですよね。
もし不具合だった場合、今後の対応はなかなか大変です。
東芝がロット時期を特定し、原因究明してから不具合を取り除いた生産に戻してそこから交換品を取ってこなくちゃなんですが、何より時間がかかるし、ハイセンス麾下の東芝ブランドで、サービスレベルから上までこの手の話が上がるか不明ですね。
命に関わる内容ではないので、こっそり直して知らんぷり決め込みそうにも思います。
そこまで待てないなら、他メーカーの他機種に返品交換が一番早いわけですが。。。
書込番号:22354640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
本当におっしゃる通りですね。
今日再度東芝に電話をしたいと思います。
頑張ってみます。
書込番号:22354659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NASA112さん
私も同時期に注文して数日後に届く予定で気になります
この画面は何の映像をどのモードで撮影されたのでしょうか?
書込番号:22354926
2点
>kgste853さん
こんにちは。
最初、おまかせモードで観ている時に、バックが白い画面、空の画面、人のアップの画面などで影が見えた為、その後、その他のモードでも影が確認出来ました。アップしている写真は影が分かりやすいように、youtubeにアップされている白画面映像を撮した写真です。
書込番号:22355008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NASA112さん
ありがとうございます
届いたら試してみます
書込番号:22355264
0点
私も本日届きましたが、こんな感じでしょうか?
書込番号:22357398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
こんにちは。
私のテレビと全く同じ症状ですね。
私の場合は我慢できませんので、来月頭に東芝の方が家に来て再度見てもらう予定です。
最悪、仕様となれば非常に残念ですが。
書込番号:22357455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NASA112さん
そうなんですね。
写真撮ると凄く見えますが、肉眼だとよく見るとわかる程度です。
何か仕様のような気がしますね(;_;)
恐らく白画面にしないと気づかなかったです。
書込番号:22357470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NASA112さん
仕様ではない模様です。
ちなみに店舗の物は白画面でも通常でしたので。
私も年明けに家電量販店からメーカーに連絡してもらい交換予定です。
書込番号:22357796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>$in5さん
私の場合、1回目の新品交換後のテレビでも症状が変わらず出ている為、次回は、ただ単に新品を交換では無く、症状が無いものを確認したものを持って来ることを要望したいと思ってます。
書込番号:22357917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NASA112さん
ですよね。
ただメーカーで等で白画面にして確認して出荷するものでしょうか?
恐らくそこまでしてくれなそうですよね。
書込番号:22357976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NASA112さん ・ $in5さん
4K黎明期のチューナー、ブルーレイ・レコーダー、テレビ では2Kでは経験した事のない多くの不具合が発生しています。
特に某メーカーのチューナーは外付けHDに録画できない致命的な不具合が有り、返金に応じている有様!
画面に複数の丸い影が発生する不具合は仕様ではなく、ロットによる不具合と思います。従って交換しても又同じ不具合に遭遇する可能性が高いと考えます。 (箱詰めにする前の) 生産ラインの Z720X を徹底的にチェックしてパーフェクトな製品を交換してくれるよう要望して下さい。さもないと何回も何回もキャッチボールになる可能性があります。
私は [22354345] でカキコミしたように カメラ と 家電で、数回経験しています。
書込番号:22358409
1点
>DCR-777さん
こんにちは。
色々教えて頂きありがとうございます。
東芝も不具合あること既に把握していると思います。またソフト側で修正出来る問題か、ハード側で修理交換が必要かは既に解っていると思います。
メーカーとして、サービスキャンペーンを出して欲しいものです。
書込番号:22359371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も数日前、同じ症状に気付きました。
気になりだしたら気になって仕方ないことなので、私もメーカー交換を前提に対応したいと思います。
参考にしたいので、今後の成り行きも書き込んでいただけると幸いです。
書込番号:22365149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちわ、私もyoutubeにて白画面を開いたところ、
オセロのようなものは確認できました。
白画面だけでなく、緑系の画面でも斑点は見られますね。
直下型の仕様ぽいのですが、気になると気になりますね。
書込番号:22365260
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
家電に詳しい皆さま
テレビの音声が聞き取りづらいので、外部スピーカーを繋げて改善しようと考えてるのですが、おすすめ機種を数点教えて頂けませんでしょうか。
ユーザーの方のお話を聞けると有難いです。
予算は、、、5万くらいまでなら出せます。
純正の製品も考えたのですが、発売から時間が経ってるからどうなのかなと、、、
ちなみに49z720xのテレビ使用中です。
必要な情報があれば言ってください
書込番号:22414344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あらEさん
サウンドバーの売れ筋上位機種のレビューを参考にして、導入機種を決められてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/
書込番号:22414612
5点
>あらEさん
こんばんは。
すっきりまとめたいならサウンドバーですかね、5万円以内なら、下記あたりがお勧めです。
純正品は仕様が古めかしすぎるのでお勧めではありません。
・ヤマハ YAS-108 安価な定番モデル
・パイオニア HTP-CS1 本体SPセパレートタイプ、サブウーファー独立、ロスレスマルチ音声にも対応します
・ソニー HT-X9000F サブウーファー独立、ロスレスマルチ音声にも対応します
AVアンプとスピーカーをバラで組むことも可能です。こちらならサラウンドに発展させることもできますね。
・ヤマハ RX-V385
・ソニー SS-CS3 x2
書込番号:22414699
![]()
3点
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!!
書込番号:22414730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコン用のアンプ内蔵スピーカーをつかっています。
内臓スピーカーの音があまりにひどい(ラジカセ以下)ので、東芝にクレームのメールを送ったら、評判は悪くないとの返答でした。
シャープのほうがマシでした。
書込番号:22416259
8点
新品でないと駄目ですか?
クリプトンのKS-1HQMがヤフオクに
いま、二万位で出てますね。
この辺りでもかなり向上しますよ。コンパクトで
場所もとりません。
書込番号:22416477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの音声が聞き取りづらいので、外部スピーカーを繋げて改善しようと考えてるのですが、
>おすすめ機種を数点教えて頂けませんでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001088459_K0000993855_K0000810391_K0000999093&pd_ctg=2056
こういうスピーカーはどうですか?
書込番号:22417478
2点
こんなんでも充分に高音質化を図れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000061365_01702610892_01702610598&pd_ctg=0170&base=s_r_u&review=s_1&spec=104_4-1-2,101_1-1-2-5-6,103_3-1-2#tr_user_top_base
低音もかなり出るので映画鑑賞なんかにもピッタリですよ。
書込番号:22420250
4点
音が良さそうなのでこの機種を検討していたのですが、今一つの音ですか?
液晶テレビの出始めの頃は音にも責任感があったのに、今では外付けを前提してか、残念なものが多いのですね。
書込番号:22423057
2点
>家電スーパーさん
>音が良さそうなのでこの機種を検討していたのですが、今一つの音ですか?
「音声メニュー」毎に特色が有るので、どの設定で聞くかにも依ると思います。
「ダイナミック」の設定で、ニュースを聞けば、音が籠もって聞こえたり...
「重低音」を無駄に強くしたために「クリア音声」でも音が籠もったり...
イコライザーの機能も有るので、ある程度なら自分の好みに出来る様にも思いますが、
視聴環境や本人の聴力・好みにも依るので、一概に「音が悪い」といえるかどうかは判りませんm(_ _)m
書込番号:22425066
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
先日、REGZA55Z720Xを購入しました。
外付けのHDDですが、純正のHDDのDシリーズ(THD-250D2、THD500D2)は1つでタイムシフトマシン録画と通常録画をおこなえる(容量を分け合って使用する)ようですが、BUFFALOの外付けHDD 4TB HDV-SA4.0U3/VCではどうなるのでしょうか?純正と同じように容量を分け合ってタイムシフトマシン録画と通常録画が1つのHDDでできるのでしょうか?それともそれぞれにHDDが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7点
>naoki55981513さん
純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
書込番号:22232850
3点
>naoki55981513さん
THD-250D2、THD500D2はひとつのハードディスクをわけあって使っているわけではなく2つのハードディスクが1つの筐体の中に入っていてUSB端子も2つ付いてます。
バッファローの4TB HDV-SA4.0U3/VCは内蔵ハードディスクは1つなので通常録画に使用出来ます。
メーカーはタイムシフトマシンには推奨していませんね。
実際には使えるかもしれませんが。
バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
ちなみに下記のURLに東芝の接続確認済み機器一覧を参考してみてはいかがでしょう。
社外品の接続確認も乗っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
ちなみに私はTHD500D2二台をREGZAに、HDT-AVU3/VをREGZAサーバーに使っています。
非常に快適ですよ。
書込番号:22232871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっすー@さん
ありがとうございます。ということはHDDは1つでいいということですね。
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
すみません。混乱しています。。。
書込番号:22233216
3点
>naoki55981513さん
>純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
REGZAの場合タイムシフトマシン接続用USB端子と通常録画用USB端子は別になっておりますので1台のハードディスクにタイムシフトマシンと通常録画を書き込むことはできませんので、タイムシフトマシン用に1台、通常録画用に1台必要です。
純正ハードディスクには、ハードディスクが2台入っていて、タイムシフトマシン用のUSB端子と通常録画用USB端子が付いてます。
複数の書き込みが出来るのは、それぞれの端子に接続したHDDにタイムシフトマシンを6チャンネル分とか、通常録画をW録とかそういう場合です。
取説を見れば一目瞭然ですよ。
書込番号:22233460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>naoki55981513さん
>ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
そう言うことになります。
書込番号:22233468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>イナーシャモーメントさん
すみません、私の回答だと正しくないですね。イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。私複数録画と勘違いしてました。
書込番号:22233769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
今改めて確認したところ、上記のタイムシフトマシン用HDDのバッファロー製HDT-AVU3/Vは、Z720Xは対応していないみたいですね。
動作する可能性はありますが。
動作確認がとれているのは、純正しかないですね。
書込番号:22234327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も先日、55Z8から55Z720Xに買い替えましたが、その時使用していた HDT-AV6.0TU3/Vがそのまま問題無く使えました。
書込番号:22235066
2点
私はタイムシフトマシン用にHD-AD4U3を24時間録画の設定でを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
タイムシフトマシン用として動作確認はされていませんが、録画・再生とも問題ありません。
動作音もとても静かです。通気孔がないので熱が心配でしたが触った感じでは熱くなっていません。
使用を開始して1週間程度なので耐久性はわかりません。
24時間録画の耐久性が心配でしたら、HD-LLDU3も良いかもしれません。こちらは24時間連続録画対応を謳っています。
ただし、REGZAでの動作確認はされていませんので自己責任になりますが。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lldu3-a/
書込番号:22235261
2点
>まっすー@さん
>イナーシャモーメントさん
>スパイシーボーイ2さん
>パニラさん
みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。
HDDが複数個になるのがいやだなっと考えていたので、値は張りますが純正のTHD-500D2の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22236797
1点
>naoki55981513さん
ベストな選択だと思います。
テレビ背面に背負わせることも出来ますし。
書込番号:22237741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
高2男子です。
未成年なので親のIDを使って質問します。
パニラさんにお聞きします。
私もパニラさんと同じHDDをもつています。
タイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したらパニラさんのように24時間の録画が可能となりますか?
わかりやすく教えてください。
他の方もこうしてるよってご存知であれば教えてください。
書込番号:22422412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tom's 36さん
まず、東芝のテレビREGZAのタイムシフトマシン機能搭載機又は東芝ブルーレイレコーダーのタイムシフトマシン機能搭載機を用意してください。
それにタイムシフトマシン録画用USB端子がありますのでHDDと繋ぎます。
するとテレビ又はレコーダーがHDDを自動認識して登録画面が出ますので、そのまま設定すればタイムシフトマシン用として登録されます。
そのなかでチャンネル数や時間を好きなように設定出来ます。
他メーカーですとパナソニックの全自動DIGAも東芝で言うタイムシフトマシンを搭載しています。
書込番号:22423961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
昨年末から音が出ますが、画像が薄く見える状況が頻繁して、電源を何度かリセットすると通常通りに
画像が出てきて何とか使用しておりましたが、ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても
変わらないままです。
修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
で、ご相談したいのが、テレビに接続して録画していたUSB -HDDに録画したものを次のテレビで
見えるようにするには、どのようにすれば良いですか?
若干1名から『私のお気に入りの、いつ見られるの❓』とキツイ一言を頂戴しておりまして。
ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
どなたか、お知恵をお貸しください。
4点
画面がうつらないとダビングしようがないので残念ですが事実上救出は不可能
書込番号:22399884
3点
z8がダウンロードムーブ対応だったらできるんですが多分対応してないんじゃないかなあ
書込番号:22399906
3点
>若干1名から
『私のお気に入りの、いつ見られるの』
とキツイ一言を頂戴しておりまして。
じゃあ、閲覧者からもキツイ一言いいですか?
Z8はTVで録画した番組を東芝レコーダーに
ダビングができる機能
「レグザリンクダビング」を持つのに
今までダビング等をしてこなかったのですか?
故障してから、USB-HDD内の録画番組をどうにか
できないか…とか訊ねられても
ダビングの操作はTVで指示してレコーダー等
に送る形式をとるので、画面が表示されない
限り操作は難しいです。
Z8で繋いでいたUSB-HDDをそのまま新しい
TVに繋いでも、中の録画番組は
一切再生できないですし、認識されたら
新しいTVで使用する上でのフォーマットを
求められるので、一旦録画番組を全消去
しなければ使い回す事もできません。
予算が潤沢にあるなら、Z8を修理して、
新たにレコーダーを購入し、ダビング後
Z8を売却する…という手段もありますが
そこまでして、Z8で録画した番組を
視聴したいものなのかも疑問です。
書込番号:22399907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念ですが ソレは出来ないんですよ。 USBで接続したHDDは そのTV専用になります。 例え同じ東芝でも 例え同じモデルでも 見れません・・・ 因みに 修理したとしても見れません。 基盤交換されると完全にアウト。 サービスがリセットしてるのでアウト・・・。
TVのUSB−HDDは 「録って見て消す」が役割。 大切な物はレコーダーで録画して ディスク化しないと・・
書込番号:22399931
5点
こちらを御覧ください。画面が見えないと、操作もできないと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=17865656/
書込番号:22399934
1点
>男爵トマトさん
こんにちは。
ダビングのやり方は↑に書いてあるので参照してもらうとして、操作をどうするかですね。
おそらく液晶セルそのものは生きていて、バックライトが消えていると思われます。
画面に向けて、明るいデスクライト等を画面数cmまで近づけてみたら、反射でうっすら画面内容は見えますかね?
もし見えるようなら、この方法でサルベージできるかも知れません。操作に時間はかかりますが。
書込番号:22399983
4点
>男爵トマトさん
無線はついているのですよね(平成13年のテレビに?)。
sMedio TV Suits for Windows というソフトがあります。
これをパソコンにインストールするとパソコンでHDDに
録画した番組が見られます。パソコンにムーブも出来ますが、
それはテレビ側からやりますので不可能です。
同様のソフトはいくつかありますが、私が使った中では
これが軽くて使いやすかったです。1,900円です。
出張の時は番組をムーブして出張先で見ています。
書込番号:22400429
2点
>男爵トマトさん
てゆうか、新しいテレビと古いテレビが無線でつながって、新しいテレビで古いテレビの
HDDの番組が見られるんじゃないですか。その点メーカーが同じ方が無難かも知れません。
うちは居間に55Z720Xを置いて、隣の部屋のレコーダ(東芝)と二階のレコーダ(パナソニック)
に無線LAN子機を付けて居間で見ています。
書込番号:22400571
0点
Z8はぶっ壊れまくっているからタイミング良く部品が無いときに修理依頼をすると
ただで同程度のテレビと交換してくれることがあるらしいんだお
部品があるとかついてなかったんだお(/_・、)
録画番組を見たいならテレビ直すしかないけど
基盤を交換するとハードディスクを認識できなくなるらしいから
直しても必ず見られるわけじゃないんだお(/_・、)
書込番号:22400627
0点
>男爵トマトさん
ひょっとして、今までネットにつないだことが無いとか?
ネットにつなぐのも画面が見えないと出来ませんね。
書込番号:22400649
0点
ここは、新しくテレビを買って、ハードディスクは、フォーマットしてしまいましよう。
レグザダビング出来たとしても時間がかかりますよ。
所詮、見たら消すのが仕様です。
書込番号:22400652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
男爵トマトさん
ダビング操作って、さほど複雑な操作では無いので、
ブラインドタッチできるのではないですか?
書込番号:22400803
1点
誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
Z8の故障状況でネットワーク関係が生きているなら、Z8のサーバー機能を利用してZ720XなどでDLNA視聴出来る可能性もゼロではないような気もします。
しかしそのためには、Z8のネットワーク通信設定がIP自動取得になっていてルーターにつながっているなど条件がでてきます。
Z8の画面がもうみえないので、今からZ8のネットワーク通信設定などができなことが最大のネックかと思います。
スレ主さんの書き込みではZ8の現在のLAN接続状態がどうなのかなどさっぱりわからないので何とも言えません。
書込番号:22401272
2点
>ネットワークにつなげたら出来るかも、
>みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
質問文にこのような文言があるので、
Z8はLAN環境に繋げていないのでは
ないですかね。
そもそもZ720Xのスレッドで
Z8の故障で録画番組のサルベージを
できるのかを尋ねてる事が「ん?」と思う
のですが…。
書込番号:22401372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
自分も43Z8の録画タイトルを別室のDIGAからDLNAで視聴出来ていますが、スレ主さんがネット接続や家庭内LAN構築しているのか不明だったので書き込みを躊躇しました。
仮に上記の対応をやっていてもレグザリンク・シェア機能も死んでいたら視聴不可能ですし。
書込番号:22401603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのスレ立て時の書き込み読み返すと、ネットワーク接続はしてなさそうです。
たしか、IP設定は工場出荷時の初期値が「自動」なのでOKだったと思いますが、
サーバー機能設定が初期値で「使用しない」になっていたような記憶があります。(ZP3の場合ですが)
画面真っ暗で、もう設定変更はできないのであればスレ主さんの目的は困難かなと思います。
たいへん失礼しました。
書込番号:22401645
1点
皆さん否定的な意見ばかりですが、LAN経由でRECBOXなどにダビング出来る可能性は無きにしもあらずと思います。
もし男爵トマトさんのTVが有線でLAN接続設定されていたら、DTCP-IP対応のLANHDD(RECBOXなど)をつないで、ブラインドで登録ができれば可能性が残っています。その際には、設定画面のメニューのボタン操作を細かく教えてもらえる親切な人が必要です。
それには今のTVの状態がどうなのか詳しく提示しないと話になりません。
@有線でLAN接続されていたか?
AHDDに録画されている番組は再生出来るか(音声で判る)
バックライトか切れただけで画面がうっすらでも映っていれば話は早いのですが。
書込番号:22402163
0点
平成13年ですか?
2013年ではなく?
ヤマダデンキなんだから安心保証に入って一ヶ月後に修理頼めば良さそうな。
ヤマダデンキのネット購入だと他店扱いなんでしょうか?
2013年製で6年なら今年まで保証が使えそうな。
液晶って対象外とかもないですよね?
書込番号:22402514
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
>修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
>と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
>候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
他の方も書いていますが、質問の本質を考えると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/#tab
こちらに投稿する内容だったかも知れませんm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても変わらないままです。
この状況は、致命的かも知れませんm(_ _)m
>ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
取扱説明書の75ページからを良く読んで下さい。
※特に81ページの左下側
手元に取扱説明書が無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=85888&sid=1
からPDFファイルをダウンロードできます。
<検索もできるので、こちらの方が便利では有ります(^_^;
本来の救済方法は、75ページからの設定ができて、別途「レグザブルーレイ(レコーダー)」があれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
この手順で可能です。
<「レグザブルーレイ」以外には、「IO DATAのREC BOX」と「バッファローのDTCP-IP対応Linkstation」ができます。
基本的な手順は同じです。NAS側の設定は、それぞれの製品の取扱説明書をご確認下さい。
素人でこれ以外の救済方法は、「メーカー修理」して貰うしか有りませんm(_ _)m
PCの自作などができる方なら、他の書き込みを参考に「T-CON基板」を別途取り寄せて
自分で交換修理するという手もありますが...
<「必ずバックライトが復旧する」とは限らないが、費用はそれ(修理依頼)程掛からないので、やってみる価値は有るので...
書込番号:22404530
1点
男爵トマトさんへ
壊れた55Z8を処分して新しいTVを購入済でしたら余計なお世話なのですが、まだお手元に留めておりHDDも初期化していないのなら番組を見れる方法を提案いたします。
我が家の42Z8で実験したのですが、パソコンソフト「PC TV Plus」を使うと見ることが出来ました。
ただし、TVの電源が入りHDDが機能し(画像かダメでも音声で判ると思う)、なおかつLAN接続されている事。
このソフトは2週間の試用期間中すべての機能が使えます。
書込番号:22406958
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
この度Z720Xを購入し納品待ちです。初めて壁寄せテレビスタンドで使用しようかと思っておりましたが裏面下部にスピーカーの出っ張りがあるので選べるスタンドはかなり絞られるようです。Z720Xへ対応しているスタンドを購入された方で使用感や非対応を何とかして(?)使用されてる方などいらっしゃいましたら情報をいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22384830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジョナサンサイコーさん
私はTIMEZ(タイメッツ)壁寄せテレビスタンド KF-950を購入して使っています。
たしかこの製品はZ720Xに対応してたはず。
結構しっかりした作りで気に入っています。
書込番号:22388076
![]()
10点
私の場合は奥行き5cm位しか無い壁掛けにスペーサーを挟んで取り付けました。
最後に下から固定ネジを入れるとき腕が入らなくて苦労しましたが、何とか問題無く取り付け完了してます。
書込番号:22389952
4点
>みゃきさん
その商品は私も検討中です。カラーが白希望なので色が選べないのが残念です。しかし作りがしっかりしていると情報いただいたので安心して購入でしますね。ありがとうござます。
>大森林さん
対応していないタイプでも工夫して取付け可能なのですね。非対応タイプも説明をよく読んで検討してみようと思います。ありがとうござます。
書込番号:22391200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日テレビが納品されました。テレビスタンドはみゃきさんにオススメいただいたKF-950を購入し取付けました。思ったより簡単で見栄えもスッキリとても満足です。
おふたりともありがとうございました。今回はみゃきさんをgoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:22423900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
宏通と申します。よろしくお願いいたします。
REGZA 49Z720XかAQUOS 4T-C50AN1かどちらを買おうか迷っています。
AQUOSの情報にはAmozon Prime Viedoに対応している記載がありましたが、
REGZA 49Z720にはありませんでした。
REGZA 49Z720でAmozon Prime Viedoを視聴できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
単体では対応していないみたいです。ファイアースティック経由かHDMIにて外部入力するしかないです。
書込番号:22387866
6点
その件については昨年末から東芝に質問してみたのですが、残念ながら今後もこのZ720Xはamazonプライムビデオに対応するアップデートの予定は無いそうです。
(下位グレードのM520Xは対応の予定はあるそうです。)
なのでJTB48さんの言われる通りファイアーTVスティックで対応するしかないようです。
書込番号:22389696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さん、リッチマンドリーマーさん
ご回答ありがとうございました。
Fireスティックなどで対応することにすることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22390740
0点
>宏通さん
こんばんは。
全く同じ質問を、ケーズ電器にいた東芝のセールスマンさんに聞きました。
その方がおっしゃるには、
アマゾンさんからの許可待ちであり、それが通れば本機種もアップデートでの対応可能な「はず」との事でした。
真偽の程はわかりませんが、当方も購入検討しており、確実な情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22412624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はプライムビデオ対応を期待してこのテレビを購入しましたが、今後対応するにしろしないにしろ待ちきれないので Amazon TV Stick 4 Kを購入して利用しています。
Amazon TV Stick 初体験でまだ使い始めて間もないですが付属のリモコンが便利なので、今後テレビがプライムビデオに対応したとしても Amazon TV Stick を買って後悔しないと思います。
ただ注意しなければならないのは現在 Amazon TV Stick は3種類販売されているということです。
そのうち Amazon TV Stick 4Kと、4980円で売られている Amazon TV Stick は テレビの電源とボリュームのコントロールができる新型リモコンが付属しています。
しかし、3980円で売られている Amazon TV Stick は、テレビの電源とボリュームのコントロールに対応していない旧型のリモコンとなります。
テレビの電源とボリュームのコントロールができる方が便利だと思いますのでお間違えのないようにご注意ください。
それからご存知かもしれませんが老婆心で申し上げますと、このテレビは49型55型ともに バックライトの配光ムラが酷いという問題が複数寄せられていますので、まだ未確認であれば購入される前に以下のの口コミを確認しておいた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/
書込番号:22413063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












