REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2019年4月9日 23:10 | |
| 510 | 75 | 2019年2月21日 10:19 | |
| 361 | 81 | 2019年2月2日 11:37 | |
| 8 | 1 | 2018年12月13日 22:50 | |
| 13 | 5 | 2018年12月3日 08:56 | |
| 52 | 8 | 2018年12月6日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
再生でレジューム機能がはたらきません
REGZAブルーレイ DBR-W1008の録画ファイルをレジューム再生できません
東芝映像ソリューション株式会にQAしたところ
「番組情報によってレジュームが働く場合と働かない場合がございますので、
すべての放送でレジュームが可能というわけではございません。」
との回答でした。
PANASONIC「TZ−WR320P」からは 、DBR-W1008の録画ファイルすべてレジューム再生できるのに
REGZA 49Z720X からは録画ファイルすべてレジューム再生できません
東芝さん 対応願います
2点
>東芝さん 対応願います
ココに書いても意味は無いと思います..._| ̄|○
既にメーカーにはQAしている訳ですし、その時点で要望するべきですm(_ _)m
「49Z720X」の環境について教えて下さい。
1.「DBR-W1008」は別の部屋(場所)に置いてあって、レグザリンク・シェア(DLNA)で再生しているのですよね?
2.「49Z720X」に、「通常録画用USB-HDD」は繋いで居ますよね?
「レグザリンク・シェア(DLNA/お部屋ジャンプリンク)」で再生して「レジューム」する場合、クライアント(49Z720X/TZ-WR320P)側で「再生位置」の情報をどこかに記録する必要が有ります。
「内蔵メモリ(FLASH-ROM)」などに保存するかも知れませんが、「USB-HDD」に保存する可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:22422078
2点
↓ 東芝映像ソリューション株式会社から回答がありました。
東芝様、なにとぞ ソフトウェアバージョンで修正のご検討をお願いします。
ご愛用頂いております「49Z720X」においてご不便おかけし申し訳ありません。
お問い合わせ頂きました「REGZA 49Z720Xからは録画ファイルすべてレジューム再生
できません」についてご連絡致します。
49Z720Xのレジューム再生に関しましては、取扱説明書:145Pに記載がございます。
レジュームポイントが記憶されている場合は、続きから再生されます。
ソフトウェアバージョンで修正する予定はございません。
貴重なご意見は関係部署へお伝えさせていただきますます。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:22590846
2点
「レジュームポイント」は、「5分ごと」とか「10分ごと」に本体に保存されるハズです。
>REGZAブルーレイ DBR-W1008の録画ファイルをレジューム再生できません
数十分再生していてもレジューム出来ないなら、「HDMIケーブル」で接続した状態で、
「レグザリンク(HDMI連携)」で「テレビのリモコンでレコーダーを操作」していませんか?
>PANASONIC「TZ−WR320P」からは 、DBR-W1008の録画ファイルすべてレジューム再生できるのに
これは、「LANケーブル」か「Wi-Fi」で接続した状態で「お部屋ジャンプリンク」を使って再生していませんか?
書込番号:22591315
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
下記の方法で斑が確認しやすくなると思います。
○TVがネットに繋がっている方は、Z720XでYouTubeを開き「しろがぞう」と検索して真っ白の動画を再生して下さい。
○TVがネットに繋がっていない方は、午前0:00以降にNHK BS4Kにチャンネルを合わせて下さい。
○フィギュアスケート等バックが白で動きが有る番組でも確認しやすくなります。
いずれかの方法で画像の様な斑が確認出来るなら購入店に連絡して下さい。
購入店で対応が難しいようなら 「東芝テレビご相談センター」 0120-97-9674に連絡して下さい。
これまでの経緯です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/
34点
>しにものぐるいさん
写真アップありがとうございます!
おっしゃるように、写真だと、輝度ムラや色ムラは結構はっきり写りやすいので、実物の見た目はそれほどでもない、というのはよくある話かと思います。
でも、とりあえず、しにものぐるいさんの個体も、他の方が気にされている個体と似たようなレベルかな、と思いました。
このレベルのムラだと、白っぽい空が映ったシーンでパンなどされると、画面が汚れているようにはっきりわかる可能性があると思います。またアニメのようにフラットに彩色されたシーンでも目立つでしょう。
人により、良く見るコンテンツは異なりますし、気になり度合いも違うので、東芝がこのレベルを「仕様」と言い切ることに決めたとしてもそれはそれで仕方ないな、と思います。仕様とするかどうかの最終判断は、必要な改修費用などにより割り出され、最終的なビジネス判断は親会社のハイセンスが行うと思います。親会社が、こんなの問題にするなど日本人はどうかしてる、と判断すればこれは仕様になるかと。ハイセンスとしては、東芝の映像エンジンを買えたのだから、東芝ブランド自体はどうなってもいいくらいに考えているのかも知れません。
ユーザーがとれる自衛手段としては、気になるなら新品交換、それでもだめなら機種変更、これしかないと思います。それにより東芝ブランドが信頼を落とし、次から買ってもらえなくなったとしても会社の判断なので、自業自得ですね。
書込番号:22463072
9点
>のぶあきこさん
不具合は販売店経由で依頼されたのでしょうか?
当方の感覚ですが、初期不良は販売店で製品不良はメーカーに連絡した方がいいと思います。
それは販売店では初期不良か製品不良か判断できないと思われるからです。
55Z8の不具合で痛感しましたが、サービスマンは対応がバラバラすぎます。
>やさやさやっさんさんや当方のようにコールセンターに一度連絡して製品不良か確認してみてはいかがでしょうか?
言い逃れ防止の為、録音は必ずして下さい。
製品不良を認めた場合は交換や買換えなどを間髪入れずに回答させて下さい。
わかれば回答しますは引き延ばしの常套手段ですので、回答期限を設けるなど必ず決めて下さい。
当方は製品不良品を売り付けといて、いつになるかわからない回答なんか待てないとクレーム入れました。
書込番号:22464680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しにものぐるいさん
はじめまして。
写真見ましたが当方の感覚では完全OUTです。
低価格の製品なら仕方ないですが、価格上これは認められません。
使用される方が納得されるのでしたら文句はありませんが、当方がコールセンターに連絡した時に発火などの可能性に無いと断言できない対応でしたので、タイムシフトなど怖くて使用していません。
今は東芝のサービスマンが勧めてくれたパナの全録ディーガを購入しました。
サービスマンはテレビも、東芝製はやめた方がいいとの事でしたので、安いドンキのテレビを購入予定です。
書込番号:22464728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、サービスマンに液晶パネルの交換してもらいました。
ここの情報から予想した通り、直りませんでした。一度、新品に交換、今度はパネルの交換で直らず。
何方かが書いていたようにもうこれで時間使うのが嫌になりました。
サービスマンの方にはやはり同様故障の情報は未だ入っていないようです。
何度でも交換はするが、、、(他の件で?)工場に言っても、何か月も返事が来ないことが多く我々も困っている等のコメントがありました。
返品、機種交換等はサービスマンでは話ができないそうで、ともかく直ぐに購入した量販店に行って、また東芝も癪ですが、タイムシフトマシンが気に入ったのでX720への交換を依頼してきました。差額は、期待したほどには少なくありませんでしたが、もうそうしました。(店頭での”特価”と言う表示価格が9万円程度の差があり、それよりは勉強してもらいましたが、、、)
以下、蛇足の感想です。
家族は全く気にならないらしいのですが、小生は気になって気になって。考えてみるとこれほど酷くなくても、直下バックライトで均一にするのって結構難しそうな気がしてきました。そもそも買い替えのきっかけは、東芝の古いCCFLエッジライト方式のテレビのムラです。勝手な推測では、蛍光灯が古くなると一部黒くなるような現象ではないかと。
ある程度のムラはバックライトを使う液晶の本質で、その対策があって製品にできるはず。このレベルのムラって例えば不完全燃焼する石油ストーブみたいな物では、などと考えると益々イライラしてきました。(素人のピント外れなコメントだったら御免なさい)
書込番号:22466003
8点
1//23販売店経由で東芝のサービスマンに症状を確認してもらい、改善の見込みがないのなら返品という方向で話を進めておりました。本日そのサービスマンから電話があり、返品の申請を工場にするので領収書のコピーをFAX してほしいと言われました。まだまだ時間はかかりそうですが、当方は返品ということで落ち着きそうです。こんな目に遭うのはもうたくさんなので、次は東芝以外の有機ELにしようかと思っております。
書込番号:22466562
6点
先程、東芝のサービスマンから電話があり、返品の申請が受理されたとのこと。3月初旬、商品引き取り時に購入金額を現金で返金してくれるそうです。いろいろ面倒でしたが、とりあえずこれでひと段落。次のテレビ選びを始めます。
書込番号:22470119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Rafficaさん
私の販売店では最安値くらいの差額差でしか無理とのことでした。
そちら側は東芝が多少店側に負担したのでしょうか?
書込番号:22470381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>camp-willowさん
東芝は引取時に領収書と確認書にサインと押印求めてきます。
特に問題ありませんが、当方の場合控えを残して行かなかったので、写真等撮っておいた方がよろしいかと思います。
当方も次から東芝製品は買いません。
幸い購入額183千円返金とヤマダポイント15%の27,450円とPaypayの10万円ポイントで結果310,450円手元に戻りますので、有機ELにするか当面安価テレビ凌ぐか模索しております。
書込番号:22470521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も明日日曜日にテレビ回収と同時に現金で返金してもらう事となりました。
ここでは詳しく話しませんが、東芝の対応は本当に本当に最悪でした。既に前のテレビが無いことから、返金するだけでなく、同等のスペックのテレビを購入するサポートをするのがメーカーとしての姿勢ではないでしょうか。自社の55X920を特別価格で提供するなど。
話は変わり、前回はヤマダウェブで購入しましたが、今回は近隣のヤマダ電機に行き、昨日55X920を購入しました。事情を説明し価格は22万6千円税別とポイント5%を付けて頂きました。
このサイトの最安値は長期保証代と設置費用が含まれない場合がある為、それを考えると安く買えたかなと思います。
最後に東芝のサービスの方は電話で、このオセロ不具合を【仕様】と断言しました。非常に残念です。
書込番号:22470554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
さきほど
設置して頂きました。
55z720xです。
※920の方は特に問題ありませんでした。
うーん残念です。
販売店には連絡しており対応待ちです。
書込番号:22473065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
2月初め購入画面上部に斑点があり、販売店に連絡後交換対応していただきましたが今度は全体的に薄い斑点があります。東芝側でアップデート対応で解決できないものなのでしょうか? リコールとなった場合、連絡が来るものでしょうか? 店舗で見たときは、4kチューナー入りモデルの中では画面、音声ともに他社よりも優れて見え、気に入って購入したため、今は残念な気持ちです。
書込番号:22474126
10点
東芝と販売店でどんなやり取りがされてるかは何とも分からないです、すみません。
書込番号:22476611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうこのクチコミが後方に移動しましたが、メーカーも症状を把握し状況も多少進展した今
検討中の方や新規購入者の目に届きやすいようにと共に問題提起の為にまた新規に書き込みするか迷います。
いいねが10以上有れば同じ内容で書き込みしたいと思います。
無ければここで継続して下さい。
書込番号:22478516
33点
>kgste853さん
ご存知かもしれませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
上記から、スレッド表示順を「返信順」とすれば、新しい書き込みがある限り上に浮いてきますよ。
書込番号:22478545
6点
皆さんの口コミをいつも参考にさせていただいてますが、ふと思ったのですがオセロ症状が全くでない方っているのでしょうか?皆さん多少は症状が出てても我慢してるんでしょうか?スペックや機能は最高なので購入を考えてるんですが、このパネル不良が気掛かりで最後の一押しが出来なくて迷ってます。
書込番号:22480167 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>アーリーペーさん
>オセロ症状が全くでない方っているのでしょうか?
私は49Z720X を2台所持していますが (10月18日購入、11月2日届く) 2台とも画面に丸い影の現象は発生していません。
ロット絡みの問題と思料します。
書込番号:22481267
5点
>アーリーペーさん
11月下旬納品の55インチです。静止画ではそれほど斑点は目立ちませんが、少し薄暗い影のように見えます。
それよりも醜いのは、空の雲などの白ベースの映像が速く流れるような場面で、まるで汚れたカメラで撮影したような感じになります。最初は液晶画面が本当に汚れているのかと思いました。
原因は、おそらく皆さんと同じ事が起因しているものと思います。
書込番号:22481501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様おはようございます。
あれから販売店様のご厚意により
一先ず、今週土曜日に近隣店舗にある
最後の在庫品と交換対応となりました。
これでも、症状が変わらない場合は
販売店様より、TOSHIBA側に強くクレームを
入れるとのことでした。
ちなみにこちらの商品は
現在メーカー納期は1ヶ月待ちだそうです。
斑点さえ無ければ良い商品なので
何かしらメーカー側で改善されることを切に
願います。
書込番号:22482867 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
下記クチコミが後方のページになり問題点が消え入りそうなので
差し出がましいですが新規で書き込みさせて頂きました
Z720Xシリーズユーザーさんは下記のクチコミを見てご自身の画面の状態をご確認下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
28点
>NASA112さん
そうなんですね。
有機だと問題はなさそうですけど、また東芝の物を買うのは何か嫌ですよね。
書込番号:22412090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日49Z設置しましたが、皆さんの指摘通りこちらも無数の縦縞が確認できました。
これは販売店に報告すべき案件なんでしょうかね?
それともメーカー直接がいいのでしょうか?
めちゃ気になりますね。
書込番号:22413047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マック&チルさん
お気の毒様です…
まずはやはり販売店でしょうね。
後から誰が見ても明らかだということを説明できるように写真や動画を撮影しておいた方が安心です。
残念ながら初期不良ということで交換してもらっても改善しない蓋然性はかなり高いと思いますが…
交換か返金か、時期はいつが良いのか?
余計な手間が増えて大変とは思いますが、ご自身にとってベターな対処を考えなければなりませんね…
書込番号:22413053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マック&チルさん
すいません。
画像を貼るタイミングと当方の投稿が行き違いになったようです。
現在まだ現像中で画像は見られませんが、 画像を取られてそれをご自身で見てムラを確認できるようであれば間違いないと思います。
書込番号:22413066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kgste853さん
アドバイスありがとうございます。
iphoneで画像撮ってこちらにUPしたつもりでしたが貼られていないですね…
iphoneの画像はjpegじゃなかったかな?
書込番号:22413075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック&チルさん
画像はちゃんと貼れてますよ。
縦に筋状にムラが出ていますね。
私の個体の、「肉眼では確認できるけれど写真に撮るとよくわからなくなる。」という例に照らし合わせれば、写真でここまで見えていれば肉眼ではもっとはっきりと見えて気になっているでしょうね。
この画像を見て「ムラなんてありませんよ。」という人はいないと思います。
書込番号:22413083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NASA112さん
東芝の動きあったら教えて下さい。
私も電気屋の方から東芝のサービスマンが1度症状の確認にくるみたいでした。
書込番号:22413460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック&チルさん
私は東芝に連絡したんですが、初期不良の場合は購入店舗に連絡するのが良いと訪問されたサービスマンに教えてもらいました。
サポートの仕事は交換対応では無く原則修理しか受け付けていないので、交換が必要な場合は東芝を経由する必要は無いそうですが
交換に値する良否を判断する為に販売店からの依頼でサービスマンが来る事になっているそうです。
何度交換しても同症状の個体が来る事例も有るみたいだと伝え、交換回数に限度が有るかも聴いてみましたが
それが東芝品質とメーカーが判断した時点で交換出来なくなる事も有るみたいです。
そこで自室に置いてるZ20Xで全く同じ映像を見せて「私の中での東芝品質はコレです」と答えておきました。
そろそろ後方ページに移動しそうなので、関係無い方には目障りかもしれませんが
その時は改めて新規で書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:22413466
8点
東芝のサービスマンが来て、パネルの交換、日にちは後日連絡ということになりました。
工場ではなく、自宅でするそうです。料金は取られませんでした。
書込番号:22413872
8点
>北区長さん
現場でパネル交換ということは対策部品があるということですかね?それなら期待できそうな気が...。
書込番号:22413968
0点
>北区長さん
パネル交換ですか?
家で作業ってどのくらい時間かかるでしょうね!
書込番号:22414195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
710の時は一時間半位でした。まず、二時間見れば余裕だと思いますよ。折角楽しみにして購入してこれでは超ガッカリですよね…お気持ち察します。
書込番号:22414366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kgste853さん
710も同じような症状でしたか?
パネル交換で直るといいのですが…
書込番号:22414887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
no78063です。
先ほどまで新しいスレッドに気がつきませんでした。
古いスレッドに送った物をコピーします。
私よりひどい症状の方もいるんですね!?
-----------------
no78063です。
先ほど購入した量販店が新しい物と交換してくれました。
ちょっと見た時は直った、と思ったのですが、、、、目立つ場所が変わっただけでした。
もう一度、量販店に行って、メーカーに交渉してもらおうかと思っています。
多くの場面ではほとんど気がつかないのですが、気になるシーンでは気が付いた後はとても我慢できません。
らちがあかなければ、差額を負担してでも他の機種に変えてもらいたいと思いますが出来るかな?
ただ、レグザのタイムシフトマシンは気に入っているし、そのための4Tハードディスクも購入済みなので、別機種と言うと有機ELしかないんですよね、、、、
書込番号:22426178
1点
>NASA112さん
その後何か東芝から連絡ありますか?
こちらは状況説明し、本社へ掛け合ってもらって改善出来るのかどうか尋ねてるところです。
書込番号:22426614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
1/19(土)に東芝の方が来られて以来、音沙汰無しです。
ところで55Z720Xのオセロ不具合を、私が初めてクチコミに投稿した後、多くの反響に驚いています。
今も不具合だと知らずに我慢して使用している方がいると思うと心が痛みます。
汚れた窓越しで映像を見るような仕様ならば、今後は東芝は買わないですし、東芝の終焉です。
書込番号:22426770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北区長さん
パネル交換後はいかがですか?
今日55が来ましたがうっすら見受けられます。
書込番号:22428390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もサービスマンに来てもらい、パネル交換待ちとなりました。
量販店の対応はほぼ満足、東芝さんは、サービスマンの方は誠実そうな印象でしたが、組織としてこの故障に関して全く情報共有できていないようです。
蛇足かもしれませんが、以下、当方の経緯です。
11月末:量販店で購入、約3週間納入までかかる
12月17日:納入、2-3日後に故障に気が付く、
1月4日頃:メールで問い合わせ。埒があかない。東芝映像ソリューションには同様故障の情報無いとのこと。
1月8日:価格.comのスレッドに気が付く。同様故障は複数あるのに、情報無しとは!
1月10日:量販店に報告、ともかく機種交換となる。
1月28日:機種交換。直らない(目立つ場所が変わった。程度も少し違う?)
1月30日:量販店に報告。メーカーに連絡してサービスマン派遣してもらう。埒があかなければ機種交換の相談することにした。
同じ日にメーカーより日程調整の電話。同様の故障報告があるはずだから対応策持って来て欲しいと伝える。予定取り窓口で技術的なことは不明との返事、サービスマンに伝えるように頼む。
2月2日:サービスマンより連絡、同じように同様の故障報告あるはずと伝えたが、知らないとの返事。ともかく来てもらう。この機種のこの故障は初めて、聞いたこともないらしい。量販店より「画面に複数の影」と聞き、既にパネルを手配済みだが、未だ日時不明、催促する、とのこと。交換は小生の家で1時間くらいとのこと。
と言うことで、パネル待ちですが、直るかどうかは良くわかりませんね。
期待としては、故障が起きているロットとは異なるロットの可能性が高いような気がしますが。
書込番号:22437069
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
宮城県内ヤマダ電機にて145000円で購入しました。ヤマダポイントは無しで、 pay pay差し引き116000円になりました。
配送は早くても25日くらいで、でも年明けの可能性も高いと言われました。
書込番号:22311933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日ヤマダ電機から連絡ありまして、20日に店に届き、21日に配送出来るとのことでした。
書込番号:22322514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
4K放送は受信したけど、見るこれのネット関係の操作ができなくなりました
4K放送を録画していると、見るこれでYouTubeやその他のネットサービス関連ができません
やはり4Kはそれなりに処理が重いのでしょうか
せっかくいろんな制約から逃れたと思ったらまた新たな制約が…
5点
見るこれの、見るこれで
最初何のことか分からなかった。
書込番号:22292348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じような症状がでました。
電源ボタンを4秒間押し続けリセットをすると直ると思います。
試してみてください。
書込番号:22295325
1点
>susukigawaさん
アドバイスありがとうございます
試してみましたがダメでした
みるコレの画面上部に赤枠で、BS/ CS 4K放送の番組を録画中のため、操作できません。と言うメッセージが出ます
susukigawaさんは出ませんか?
書込番号:22295514
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
12月1日に間に合うよう注文して、一昨日、到着し、即、設置。
開梱し、ACASが挿入されているのを確認、昨日は「青ボタン押して」って表示が出て「4K対応のソフトをアップデートしました」みたいな通知を見ました。
過去の27インチから37インチ、そして今回、と、私はずっとレグザユーザーで今回も大きくなったマイTVを楽しんでました。今日の昼までは。
突然、画面が暗くなり、音声だけしか聞こえない。入力切り替えしてレグザレコーダーに切り替えても画面が出ない。
買ったヤ〇ダ電機に電話すると「まずはメーカーに電話して確認してほしい」とのこと。ナビダイヤルで小銭を取られた。
東芝に電話すると「訪問修理します。いまですと24日(明後日)です」とのこと。
大事な所用があるので、仕事を休むことにして26日に予約しました。
思ったより早く来てくれるので少し嬉しい。
「2名で伺います」とのことだが2名と私と55インチのテレビだと結構、場所をとるので作業スペースを空けなければ。
とりあえずケーブル類は前の37z9000に着けなおしてテレビを見られるようにしました。
この子は一度も故障したことがないのに…
とにかく作業できるよう、3連休で部屋の整理をします。
26日は「交換用の部品を持っていきます」とのことだが治ってくれるのだろうか?心配です。
「同様の不良報告はありますか?」と聞いたら即座に「いえ、ありません」と言ってたので原因不明だと困る。
だいたい2日経って、視聴中に、いきなり不具合が発生するとはタチが悪い。
前の東芝製テレビは、こんなことはなかったのにな。
8点
ご愁傷様ですm(_ _)m
コンセントを繋ぎ直したら、また「55Z720X」は正常に点きませんか?(^_^;
<「テレビのリセット」で直る場合も...
>前の東芝製テレビは、こんなことはなかったのにな。
「完全地デジ化」の後の「テレビ不況」になって、コストカットなどになったため、
「部品メーカー」も「品質」や「耐久性」を重視せずに製造している可能性が有りますm(_ _)m
<中華資本になったため「利益重視」の傾向も強いかも...
書込番号:22272518
9点
失礼します
私は13年に買ったZ8を使ってます。貴方と同様ずっと東芝ユーザーで、ブラウン管の頃から何十年もです。
さて、このZ8もこの2カ月くらいの間に、画面が真っ暗にる現象が出てます。某量販店の保証が来月切れるので、いま一生懸命録画データをレコーダーに移動して修理の準備しています。
私の現象はリモコンで電源オフオンで復帰しますが、画面消えるとチャンネル変えようが入力変えようが画面つきません。
以前は、がっちりマンデーのみ録画予約が働かない現象がでて、修理を呼んだところメインボード交換されて録画しておいたモノがパー。前のZ2000はパネルバックライトが切れ、交換部品がなく、当時の同等品の型落ち品へ交換し録画がパー……
画面が消えるのは、まだ時々なので我慢してましたが直せるうちに直しておこうと思います。昨夜、修理依頼をしました。
が、正直、最近の東芝の品質の悪さにうんざりしていて、もう、次は他を買おうと考えています。
多分、貴方の方が先に修理されると思いますので、続報楽しみしてます。
書込番号:22275330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「画面が真っ暗だけど音は出る」なら、「バックライトの故障」の可能性が一番高いと思います。
<「T-CON基板」の故障などが一番の要因のようですm(_ _)m
他には、それとの「接触不良」程度の場合も...
>正直、最近の東芝の品質の悪さにうんざりしていて、もう、次は他を買おうと考えています。
「どのメーカー製か」よりも「どこの国で組み立てているか」が重要になってきていると思いますm(_ _)m
<他にも「どこの国の部品を使っているか」とか...「耐久性」に一番関わる所ですが...
書込番号:22278949
12点
みなさま、コメントありがとうございます。
サポートに電話したとき真っ先に言われたのが、リセットボタンと電源さし直しで、それでも改善しないので技術者の派遣となりました。
そのとき、「当日の朝、10時ころまでに”何時訪問予定か”担当者から電話します」とのことでしたが、10時半になっても電話がなく、こちらから電話すると、「すぐに担当者から電話します」とのこと。
11時半になっても電話がなく、また、こちらから電話すると「すいません、すぐに担当者から電話させます」と言われたが、掛かってきたのは12時でした。(なんか忙しそうなので不安がよぎります)
「もう一軒、寄ってから行きます」とのことで14時少し前に担当技術さんが来訪しました。
22日にサポートへ電話した時には「2名で伺い、交換用の部品を持っていきます」とのことでしたが、一人でお越しになり、アタッシュ型のツールボックスを下げている。中身は電動ドライバーとドライバーとか、Z720Xのリモコンが一つだけ。あと毛布とショルダーバッグ。
(まさか、午前・午後とZ720Xの修理だけをされていたのではないと思いますが)
後ろから見てると裏ブタを開けてもとくに問題ない様子。
ケーブルはしっかり嵌合してるし部品が焦げてるわけでもない。
(私の前職はコネクタメーカーのマーケティングで、亀山や水原、亀尾、あと台湾など良く通いました)
技術さんはバックライトが点灯していることを確認、信号ケーブルをチョコチョコ触って画面を見ていましたが、結論は「液晶パネルの不具合」とのことでした。22日のサポート電話を思い出し「液晶パネルの交換ってできるんですか?」と聞くと初期不良なので購入店へ連絡し交換など手続きを取ってください、とのこと。来た時には映ってた液晶パネルが2日で壊れるとは寡聞にして初体験。
ヤ〇ダ電気に電話したら、東芝の連絡窓口と担当者の名前を聞かれ「交換しますので、出荷準備ができたらメールで納期を連絡します」とのこと。
WEBで見ると在庫はあるようだが、「初期不良の交換だと手続きで時間がかかります。返品の際は、必ず付属品一式をそろえておいてください」と言われた。
東芝もヤ〇ダもナビダイヤルなので、計算すると該当箇所だけで累計36分、1080円も掛かっている。これは私が負担するのか?
22日に、ここに書いた時には「26日には治るだろう」と思ってましたが残念です。
何も映らない55インチの存在(少し「2001年宇宙の旅」のようです)は今後、どうなるのでしょう?
はたして、12/1の地デジ4K放送に間に合うのでしょうか?
そして、前の愛機 37Z9000 のように8年たっても変わらず活躍できるような個体となるのでしょうか?
〜続く〜
書込番号:22280883
10点
結論として、本日の4K開始に間に合いました!!!
やはり、東芝レグザ&ヤ〇ダ電機の組合せは私を裏切りません。
昨日、11/30午後にヤ〇ダ電機3名が来訪、交換してくれました。
設定が終わり、NHKのB-CASメッセージ消去をする際、「A-CAS」の消去もお願いしました。
既に4K番組表での予約も可能となっており、自作8TBを通常モードで接続。
手始めに4K放送中のテストパターンを録画、再生し稼働を確認しました。
本日12/1、朝からPC(グラボはGTX1070)をつないで少し仕事。
そのまま外出し、午後に帰宅するとなんと、テレビから音が出ない。
画面にミクが映っているが何も聞こえない。
地デジもレグザレコーダーからの再生も音だけでない。
でもPCからのHDMI接続、4K再生の音は聞こえる。
録画予約したミクの番組終了を待って電源長押しTVリセット、すると音が出ました
………
むかしNHK技研公開でスーパーハイビジョンを鑑賞した時のことを思い出し
胸が熱くなりました。
そのときのロードマップではたしか「2025年に7,680×4,320ドット」でした。
いつになっても、多少のトラブルに会っても乗り越え、新しいものに感動していきたい。
その気持ちを再確認できました。
書込番号:22293674
1点
おめでとうございます
やはり、4kはきれいですか?
うちは、まだまだ先になりそうです。
最初に書き込んだ、Z8の修理にとーしばからサービスマンが来ましたが、電源ボードかバックライトが壊れかけ。電源であれば、オフ/オンで復帰はしないので、おそらく、バックライトだろうとのこと。
バックライトなら液晶交換なので、ヤ○ダの保証では対応出来ないので、7万の自己負担 と言われました。
レグザの液晶トラブルは、前の機種と合わせて2回目だし、7万も出せば、次機種への資金になるのでバカバカしいです。
サービスマンには、メーカーと調整して負担金の減額検討をしてもらい、その結果(金額)で、修理をするか考えようと思います。
消耗品ではありますが、5年くらいで壊れていくのは、安いもではないので、ガックシ来ます
量販店の延長保証を比較したブログを見ましたが、K'エスがよいようですが、田舎にはないので、なかなか考えてしまいます。
別の方が仰っているように、何処で生産されているか と言うのも重要な要素ですね。
快適な4K放送を楽しんで下さいね
書込番号:22294654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本日12/1、朝からPC(グラボはGTX1070)をつないで少し仕事。
そのまま外出し、午後に帰宅するとなんと、テレビから音が出ない。
画面にミクが映っているが何も聞こえない。
地デジもレグザレコーダーからの再生も音だけでない。
でもPCからのHDMI接続、4K再生の音は聞こえる。
録画予約したミクの番組終了を待って電源長押しTVリセット、すると音が出ました。
此の現象、私のところでも生じています。
ソフトのバグなのか・・・
書込番号:22300802
3点
>南幌さん
情報ありがとうございます。
ウチの55Z720X、12/1のリセット以降は、順調に稼働しております。
万一の、再交換に備え、梱包資材(発泡スチロール)を確保しておきましたが
年末なので、明日のごみの日に出せるよう細切れにしました。
書込番号:22303906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
















