REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 574 | 63 | 2019年5月30日 01:47 | |
| 3 | 5 | 2019年3月28日 01:06 | |
| 15 | 6 | 2019年3月24日 14:42 | |
| 24 | 6 | 2019年3月28日 17:42 | |
| 8 | 3 | 2019年3月23日 23:33 | |
| 104 | 30 | 2019年3月30日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
1月下旬に購入をし、斑点が出たので販売店にて交換をしてもらいました。
2台目はムラが出たため、「東芝テレビご相談センター」に相談をしたところ再交換。
3代目は19年度・緑のシールがついた対策品がきましたが、更に酷いムラが出ました。
来ていただいた技術者さんもムラを認め、3代目を持ち帰り検討。
そして先日、電話連絡がありましたが、
東芝としては「斑点については交換するが、ムラについては交換ができない。購入価格で買い取りはする」とのことでした。
商品自体は気に入っていたため「まともな商品は1台もないのですか?」と伺ったところ
「ありません」とのことでした。
「そういう事でしたら、売ってはいけない商品なのでは?告知が必要なのでは?」と伺ったのですが、
担当の方は答えられず、回答については保留をしていただいている状態です。
東芝は、もうダメなんですかねぇ。
残念です。
31点
斑点症状は分かりますが、ムラが出るという事はどのような状態でしょか?画像をアップしていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:22565381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どうも。
液晶パネルはLG電子だっけ、
次買い換えるときはこのメーカーも外さなきゃね。
書込番号:22565428
94点
今、写真を撮れる環境がないので申し訳ありません。
以前、別の方があげていただいて画像ですが、これの縦筋のみというのが一番近い状態です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22461080/ImageID=3154095/
書込番号:22565430
5点
”東芝としては「斑点については交換するが、ムラについては交換ができない。購入価格で買い取りはする」とのことでした。
商品自体は気に入っていたため「まともな商品は1台もないのですか?」と伺ったところ
「ありません」とのことでした。
「そういう事でしたら、売ってはいけない商品なのでは?告知が必要なのでは?」と伺ったのですが、
担当の方は答えられず、回答については保留をしていただいている状態です。”
いつも真白な静止画面を見る訳では無いでしょうし、他にも同様の指摘での書き込みを幾つも見ますが、そんなに斑点、色ムラって気になりますかね ? 当方SONY製液晶を2台、パイオニア プラズマを1台使用中ですが、この手の画面は気にした事は無いです。
スレ主さんには失礼な言い方ですが、私だったら上記の様な事 (特に 売ってはいけない・・・) は言わないで、”購入価格で買い取りはするとのことでした” と言われた時点でとっとと返金してもらいます。
また、”商品自体は気に入っていたため”とありますが、何処が気に入って購入したのでしょうか ? 二回も不良交換しましたし、気に入った点を優先して使いましょう。
書込番号:22565478
26点
https://youtu.be/zRGUkxrwdeU
輝度ムラのチェック動画。
垂直方向の輝度ムラはスポーツの視聴中にも気になったりしますね。
ウインタースポーツやサッカー 野球など。
書込番号:22565511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
横ヤリ失礼します。
私はZ720Xに魅力を感じながらも、この斑点問題が嫌で購入していません。
魅力な点は4Kチューナー、タイムシフトマシン、低遅延のゲームモード、番組表の見やすさとサクサク感、などがあげられます。
「いい部分があるならそこだけ見て使え、嫌なら返金すりゃいい」ってなんか男女関係に似ていますね。「嫌なら別れればいいじゃん」って言うと、「いや、良いところもたくさんあるんだよ」って何故が当人がフォローし始めるパターン。
でもスレ主さんの気持ちすごくよく分かります。
「そこさえ直してくれれば、何の文句もないのに」っていう気持ちが働いて諦めきれないのでしょう。
書込番号:22565589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
正常なものがない 正直な修理屋さんだ !!
書込番号:22565785
18点
画像が無い以上 液晶パネルがどうのと 風評被害を呼ぶようなコメントは書けないから今のところは何とも言えません。
ただ東芝が2回も交換したのち3度目の個体を購入価格で買い取りはするとは さすが信頼できる企業ですね。
それ聞いて 東芝が買いたくなりました。
書込番号:22565963
22点
>YS-2さん
>そんなに斑点、色ムラって気になりますかね ?
この製品をお持ちですか?
よく画像に上がるような斑点の症状の当製品をお持ちで、それが気にならない様でしたら
テレビの画質調整機能さえ触らなく買ったまんまで全て満足されるレベルだと思います。
もしその感覚をお持ちだとすればすごく楽そうで逆に羨ましいです。
>いつも真白な静止画面を見る訳では無いでしょうし
これもよくメーカーサイド人が言いがちですが、他人にひと目で分かりやすく提示してるだけであって
風景が動いたりする映像で非常に目立つので日常使っていると我慢できない症状です。
>スレ主さんには失礼な言い方ですが、私だったら上記の様な事 (特に 売ってはいけない・・・) は言わない
>で、”購入価格で買い取りはするとのことでした” と言われた時点でとっとと返金してもらいます
自分が解決すれば全て忘れるって事でしょうか?
私ならTsitsipasさんが受けた回答に対して色々疑問がわくので同じ様な質問を投げかけると思います。
>二回も不良交換しましたし、気に入った点を優先して使いましょう。
THE妥協って感じで割り切れるのが羨ましいです。
書込番号:22565994
17点
てか 返金してもらったんなら 気に入った他のテレビ買えばそれで終わりじゃねえの?
この怒り文句だと 完全に返金も修理もしてくれなかったていでの 悪たれレベルでしょう。
東芝が悪いんじゃなくて、49Z720X の49インチには問題が有ったてことで、他のモデルでは出ないんだったら
返して終わりでいいんじゃないかな。
書込番号:22566004
24点
>エンゲル100%さん
文章ちゃんと読んで理解してますか?
まだ返金を受けるか検討中の段階ですよ。
私も調べに調べて価格や機能でこの製品を選んだので正常な状態で使えるなら
返金より継続使用を望んでいますしTsitsipasさんの主張は凄く共感出来るんですけどね。
そこに望みを掛けてメーカーの対応を待っているのに相手がどっち付かずな回答をしてるので
結論を決めかねるってのは普通の感覚ではないでしょうか?
書込番号:22566091
22点
むらというより斑点が縦にならんでしまっているのでむらに見えてしまうのだと思いますよ。先日のフィギュアスケートはひどい映像でした。淡い画面が横に流れるとはっきり現れます。スタンダードの液晶テレビでもこうはなりませんね。
書込番号:22566350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>痛風友の会さん
本機の場合はLG Displayから液晶パネル(セル)を買って東芝でバックライトなどのモジュール化をしています。
今回の問題はバックライトの部分ですから東芝が担当している部分です。
もしかすると、モジュール設計は既にハイセンスが請け負っている可能性はありますが。。。
LG DisplayはLGだけでなく、SONYやパナソニックにパネルを供給していますが、今回の問題は東芝が設計している部分なので安心してLGも選択肢に入れて下さい。
書込番号:22566975 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
REGZA 55Z720X の購入者です。49Z720X 同様に 55Z720X でもこの斑紋症状があります。
私は、以前に 『交換しました (1回目)』 と 『斑点交換品』 に状況と苦情を書き込みをした者のです。
→参考までに、読んでいただけたら幸いです。
さて 『まともな商品は1台も無いそうです』 とは困ったものです。それなら、何故、東芝は今も作り続けて市場に出庫して、販売店は売っているのでしょうか?
私の場合は、3月6日に 「交換します」 と言って、3月22日に 「まだ用意できていません」 との返事でした。次は、4月2日に連絡が入るのですが、どうも、ちゃんとした製品が無いみたいですね。困ったものです。
2月22日に設置してもらって、1ケ月ちょっとです。この斑点・斑紋以外はとっても気にいっているのですが・・・。
今、いったい、『REGZA Z720X』 は何台売れているのでしょうか? 「まともな商品は1台も無いそうだ」 とありますが、多くの消費者は、映る画像を見て 「わぁー、キレイだなぁー」 と、とても単純に感動して満足されているのでしょうね。
苦情を寄せた消費者だけが、これに対して、東芝とのやり取りにとても大事な時間を費やし 「頭にくる! 何とかしてよ!」 と紋々の画像を見て過ごしています。
『技術の東芝』 だったら、ホント 何とかしてよ。苦情を出した消費者に対してなんのお詫びもない。
それで、何度かの交換に応じて 「それでしたら、返金に応じます」 とは何事じゃ! これじゃ誠意も何もあったもんじゃない。不満と費やした時間、今、私は費やしている最中ですが、時間を返せ!! 返金プラス○○○でしょう。
●出来ました。この度は大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません、完全良品の REGZA Z730Xでございます。どうぞ、お納めください。これしかないでしょう。
うーん、東芝は、我が家にどんなのを交換品として運んでくるのでしょうね。
今日、生産ラインで完成した製品は、厳密なる検査をパスした完全良品であるはずであって “クレームなど来るはずがない製品” であることの自信を持って市場に出庫する。 それが一流メーカーでしょう。 それが、東芝の REGZA を買っていただけるお客様へのメーカーの責任でしょう。
書込番号:22567105
13点
少々タイムスリップしますが、1996年米国フォード社がマツダの経営権を握った時の話です。
当時フォード主導の中国の工場で造られるポンコツエンジンをマツダは使用する事を強いられていたのです。
日本に運ばれて来たエンジンはそのままではまともに動かなかったそうです。
その関係は2007年頃から始まる世界金融危機でフォードがマツダの株式を手放す時まで続きました。
現在の東芝映像ソリューションにも同様の事が起こっている気がします。
斑点の原因が解らない事や交換品も不良である事を考察すると総ては親会社側に原因があるのでしょう。
原因が親会社ハイセンスにあるとすれば間に挟まれた形となった東芝も対応に困っている状態なのかな?
問題は不具合発生率なのではないでしょうか。
2%までの発生率なら許容範囲としてリコールを発動するなと親会社に指示されているのかも知れません。
まだリコールも告示されてないので、ユーザーの方々がもう少し声を上げないと根本的な解決は難しそう。
消費者庁とか国の行政機関に相談されるのも一案かと考えます。(泣)
書込番号:22567158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>マッピーマックス262さん
>うーん、東芝は、我が家にどんなのを交換品として運んでくるのでしょうね。
今日、生産ラインで完成した製品は、厳密なる検査をパスした完全良品であるはずであって
“クレームなど来るはずがない製品” であることの自信を持って市場に出庫する。
それが一流メーカーでしょう。 それが、東芝の REGZA を買っていただけるお客様へのメーカーの責任でしょう
同感ですね。今となっては少し表現がずれてる所ありますが
2か月前の私のコメントです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/#22394511
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/#22406696
12年前に買った42Z2000は今でもピンピンしてます。
この機種で世界で初めてハードディスクをLAN接続し録画することができるようになりました。
2画面も初で魅力的でしたね。
ぜひ東芝にはもう一度立ち直って昔の東芝魂を取り戻してほしいですね
書込番号:22567444
9点
ウチは録画が見れなくなるのが困るので、本体交換ではなくパネル交換ということになりましたが、ついに4/1に交換に伺うという連絡がありました。
ただ、ここでの状況を見てるとかなり心配です。
仕方なくパネル交換で妥協してるところもあるので、何度も「手術」みたいなことはしたくありません。
書込番号:22567593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アルファxクローバーさん
カントリーリスクを考えたら極めて難しいのではないでしょうか、
韓国企業の製品は今後保証されない可能性がある以上、無責任にオススメできないよ。
書込番号:22568703
8点
本日設置されました
19年製で
製番のところに
緑のシールではなく黒丸が付いていたのですが
対策品なのかコールセンターではわからないそうです
斑点ではなく縦にムラがあるように見えるんですが
この程度はどうでしょうか?
書込番号:22570129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>せいこまつださん
これで対作品ですか・・・私には斑が画面船体にぼんやり見えるのですが( ゚Д゚)
私も新品交換待ちなので、Tsitsipasさんの仰る通りまともな品は無いのかもしれませんね。
まともな商品を送ってきたときの方がサプライズになりそうです。
書込番号:22570345
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在ソニーの4Kハンディカムを使っています。
撮影の保存は外付けHDDに保存しているのですが、
ソニーの説明では外付けHDDに保存している動画や
静止画を外付けHDDのみをTVに接続すれば見れると記載されてますが、出来るかどうかはその他メーカーの仕様次第とかなり不親切でググってもなかなか答えが見つかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22560084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このテレビはできます。
操作方法は取扱説明書の145ページに書いてあります
書込番号:22562028
0点
返信ありがとうございます。
本製品の取扱説明書読みました。
p.206に再生フォーマットが書かれてましたが、分かりづらかったです。
書込番号:22562182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重ね重ねになり、大変失礼なのですが。。。
こちらのテレビで再生する際はやはり圧縮され
4K品質ではなくなるのでしょうか?
書込番号:22562213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表示解像度3840X2160が4K解像度ですから、4Kはそのまま表示できます。
一般に「圧縮」という言葉は、解像度を変えずにデータ量を減らすことを言います。
動画データは、デジタル放送もファイルも全て圧縮されていると考えて下さい。
書込番号:22562770
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付け HDDから直接XAVC Sの再生は出来ますか?
>こちらのテレビで再生する際はやはり圧縮され4K品質ではなくなるのでしょうか?
「XAVC-S」が「圧縮された4K動画」です。
「4Kテレビで4K動画を再生」なのですから、圧縮された動画を最大限表示出来る事になります。
「解像度(4K→2Kや2K→4K)」が変わるのは、「ダウンコンバート(4K→2K等)」「アップコンバート(2K→4K等)」と言います。
※「HD→4K」も「アップコンバート」です。
「2K」=「フルハイビジョン(1920×1080)」
「HD」=「ハイビジョン(1366×768または1280×720)」
書込番号:22563039
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
Z720を購入し、納品待ちです。
タイムシフトマシンを活用したく、東芝純正のTHD-500D2を合わせて購入しました。でもこれって通常録画が1TB。そのため通常録画の容量増やすのを検討しています。
通常録画のみであればハブを使ってUSB-HDDが最大8台まで増設できると取説には書いてあるのですが、THD-500D2ですでに通常録画用USB端子を使ってしまうため、ハブでの通常録画用HDDが増設できるのかがわかりません。
つまり、THD-500D2と普通のUSB-HDDを併用して通常録画容量を増やすことが出来るのかということです。
ご存知の方、ご教授ください。
書込番号:22554374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高くて少ないような純正HDDは中古ジャンク流用以外買ってはいけません、それも通常録画の為と言うなら尚更です。
入れ替えできるから調べてみましょう。
HUBも邪魔だから、2bayくらいからにしてみては?
書込番号:22554413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>THD-500D2と普通のUSB-HDDを併用して通常録画容量を
増やすことが出来るのか
THD-500D2はタイムシフト用HDDと通常録画用HDDを
ひとまとめにした品なのでケースに2つのUSB端子があり
一つはタイムシフト用、一つは通常録画用です。
500D2の通常録画用HDD(1TB分)をタイムシフト増設用に挿し、
別途通常録画用HDDを用意しても良いですし、USBハブ
を用意して1TB-HDDを利用しつつHDDを増設してもいいです。
個人的意見としては、1TBはDRで録画するTVでは録画時間が
少ないので、使わずに3〜4TBあたりのUSB-HDDを通常録画用
HDDを繋いで使います。そのあと足りなければUSBハブを用いて
HDDを増設していきます。
ちなみに通常録画用HDDは「8台まで登録」できて、
USBハブを用いれば「4台まで同時接続」できます。
書込番号:22554539
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
>500D2の通常録画用HDD(1TB分)をタイムシフト増設用に挿し
タイムシフト増設用端子に差してもHDD側のUSB規格が2.0なのでタイムシフト録画できません。
>YTKYTさん
普通にUSBハブを購入してそれに500D2の通常録画用HDDと新たに購入した通常録画用HDDを繋げばよいですよ。
私は500D2を2台使っていますがタイムシフト用側USB3.0はテレビのタイムシフト用端子と増設用端子に、通常録画用USB2.0は2本はハブを使って接続しています。
これで問題なく動作しています。
書込番号:22554792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>高くて少ないような純正HDDは中古ジャンク流用以外買ってはいけません、それも通常録画の為と言うなら尚更です。
入れ替えできるから調べてみましょう。
なぜ駄目なのか、意味がわからない。
入れ替え?
中身のHDDを替えるってことですか?
人に進めるんだったら、調べてみましょうなんてまるなげせず詳しくここに書くべきでしょう。
>HUBも邪魔だから、2bayくらいからにしてみては?
勿論、人に進めるってことは、ご自分で動作確認されているんですよね。
書込番号:22554819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん
早速ご意見など頂きありがとうございます。
500D2のタイムシフトは普通に繋げて、
普通録画用側はハブが使えそうなので、
増設用の差し口は使わず、普通録画用側を
ハブ付でHDD増設しようと思います。
ただ、ご意見の交換は大歓迎ですし
参考になりますので、
是非よろしくお願いします。
書込番号:22554984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イナーシャモーメントさん
実際に使われている状況を教えていただきありがとうございます。
結線のイメージが湧き大変参考になりました!!
書込番号:22555127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9000FとREGZA 55Z720X のどちらを購入しようか迷ってます。
特に4Kチューナー内蔵にはこだわりないです。
基本的には普通に使うだけですが、あとはDAZNでサッカー見るくらいです。
REGZAの不具合が出てるのが、少し気になってます。
総合的にどちらがいいのでしょうか?
書込番号:22553491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAの不具合が出てるのが、少し気になってます。
>総合的にどちらがいいのでしょうか?
BRAVIAの不具合が気にならないのでしたら、「KJ-55X9000F」で良いのでは?
不安の有る製品を買って、ビクビクしながら使うよりは、気にならない製品を買った方が、精神的にも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22553845
7点
両機とも悪くない選択肢ですが、それぞれあえてデメリットをあげさせていただきます。
そのデメリットが気にならない方を選ばれるとよいでしょう。
▼X9000Fのデメリット
・VAパネルの中でもパネルの視野角が悪く少しでも斜めから見ると、色が抜けたり黒が浮く。正面で独りで視聴する以外はだめなレベル。
・AndroidTVの動作が不安定(スマホのようにどんどん動きが悪くなる可能性が高く長期間の使用は難しいかも)
・4Kチューナーがついていない
▼Z720Xのデメリット
・一連のパネル不具合に当たる可能性が高い
・ネット系の機能が圧倒的に他社より弱い
Z720Xが気に入っておられてパネル不具合が気になるなら、4Kチューナー内蔵/IPSパネル/バックライトエリア駆動ありという意味ではパナソニックのGX850も選択肢としてあります。
ただ、価格は少し高めです。
書込番号:22555593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
名無しの勘兵衛さん
回答ありがとうございます!
たしかに不安な方を買うのはデメリットですね!
書込番号:22555632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルファxクローバーさん
細かく説明していただきありがとうございます!
パナは高めですね😅
しっかり悩んで決めたいと思います!
書込番号:22555667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も55Z720Xを1ヶ月程前に購入し、斑点症状が見つかりました(この口コミ見てなければ気が付かないと思う・・)ので東芝サポートに電話して、昨日交換して貰いました。
皆さんが懸念している斑点の原因ですが、東芝では確定しており対策品での交換です。
原因は、私も詳しくないのですが、LEDのバックライトをパネルに固定する部品が6本で製作していたらしく、そのため押さえが弱く
浮いた状態になり、LEDを固定しているパネルの穴が丸いので、その影映り込んでいるとの事です。
対策品は、新品を対策パネル、(固定する部品が18本)に日本で交換して、対策品として出荷していると言っていました。
引き揚げの中古品をを付け替えたのでは?との質問には新品ですと言っていましたので真実しかありませんが・・・
他には一カ月使用して不具合も無く、パネルも価格からすればとても綺麗で満足しています。
タイムシフトは使用していませんが、HDDのお任せ録画で十分満足です、(多すぎる位・・)
アマソンプライムビデオが使用出来ないのが大きな不満ですが・・・
只、今回の交換品の不具合が無い事を祈っています。
書込番号:22564143
9点
私も斑点問題で新品に交換することなっています!原因が特定され安心しました。
書込番号:22564233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今月、近所のK'sから720xを購入しましたが、価格サイトではお馴染みの斑紋不具合の個体に当たり、3回新品交換しましたが、症状が悪化していくばかりで改善しませんので920にして来ました。
K'sデンキ側では東芝からの不具合情報入っていないとの事でびっくりしていました(笑)
画像は購入レシートです。
書込番号:22551155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆに777さん
>3回新品交換しましたが、症状が悪化していくばかりで改善しませんので920にして来ました。
通販のお店より安く買えたのは (税込み21万円) 3回新品と交換しても良品にヒットしなかった為、
お店の 「お詫びのしるし」 でしょうかね?
書込番号:22551971
1点
更に「年度末決算セール」も加わっているかも知れません(^_^;
「返品(返金)」されるよりは、「より高額な商品を少し安くしてでも買って貰った方が売り上げは多くなる」という...
色々有ったとは思いますが、有機ELが安く買えたのは、結果良かったのでは無いかと思いますm(_ _)m
書込番号:22553855
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
オセロ状斑点の不具合はありませんが、昨年来から不具合連発で、Z720X には嫌気が差しています。
直近では勝手に電源が入る不具合で悩まされていますが、メーカーは原因を理解しておらず、只々基盤交換修理と言っています。
悲しくもオセロ状の斑点問題で Z720X は一気に炎上してますが、X920 は Z720X に比べ不具合のクチコミは比較的少ないように様に思われます。
仕様表を見ても パネルの違い、電源ケーブルの違いの他には主だった違いは見受けません。
生産工場 (ハイアール) が違うとか何か根本原因があると考えてしまいます。
4点
>(ハイアール)
?ハイセンス傘下の間違いでは??
書込番号:22548190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ずるずるむけポンさん
ハイアールでした! ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22548286
6点
すいません。
又、間違えました。
ハイセンス ・・・・・・・・ 頭に叩き込みました! 失礼しました。
書込番号:22548295
2点
>DCR-777さん
こんばんは。
斑点問題はバックライト起因であり、液晶特有の問題なので、有機ELのX920にはこの問題は出ないと思います。
書込番号:22548369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Z720Xの下位モデルM520XやBM620Xも不具合報告が少ないからZ720X固有の原因によるトラブルが多いのでは無かろうか。
書込番号:22548440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
3/7 サービスマンが来て2台とも同じ不具合なので3つの提案がありました。
@基盤交換修理 (サービスマンは原因を理解して無いのに、基盤の交換を提案・・・・直る保証がないなら応じられない)
A新品と交換 (バックライトのLEDに起因するオセロ状の斑点が心配なので交換には応じられない)
B返金 (私は返金を強く要望しました)
現在サービスマンの提案から2週間経過していますが、何ら具体的な回答は得られていません。
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
>M520XやBM620Xも不具合報告が少ないからZ720X固有の原因によるトラブルが多いのでは無かろうか。
余りにも次々と不具合が発生するので、何かこのテレビはおかしいぞーと思っていました。
ずるずるむけポンさんの返信で、もやもやが消えました。
返金された場合は、55X920 を前向きに検討します。
書込番号:22548996
3点
偽ずるずるむけポン参上!(敬称略)
書込番号:22549090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品交換か新品と交換かは問題ではなく、とにかく不具合のないものを届けて欲しいだけなのに、分かってくれませんね。
書込番号:22549102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とにかく不具合のないものを届けて欲しいだけなのに、分かってくれませんね。
REGZAに関しては東芝は設計だけで生産は他社委託だから対策品が出回るまで時間がかかるのかも知れない。
書込番号:22549119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん >ずるずるむけポンさん
イチローの引退と、東芝の誠意の無さ、無責任さが重なり 動転して、ミスにミスを重ね
ご迷惑をお掛けしました。お許しください。
書込番号:22549178
3点
>DCR-777さん
斑点問題でやや炎上してるとはいえ、他の原因も含めたZ720Xの全体的な不良率がどの程度他機種と比べて悪いかは、さすがにメーカーの中の人でないとわからないですよね。
X920は全ユーザー数が720よりはグッと少ないと思うので、クチコミ数の母数も減りますから、一概に調子がいいとは断定できないかも。
ハイセンス麾下の工場に、機種ごとに徐々に生産拠点を移す際も、機種によって場所が違ったりもあるでしょうし。
そういう意味では2018年のラインナップって、ハイセンスに買収されてハイセンスインフラで作った第1世代の製品なので色々あるとは思います。
書込番号:22549422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
>X920は全ユーザー数が720よりはグッと少ないと思うので、クチコミ数の母数も減りますから、
>一概に調子がいいとは断定できないかも
X920 に関しても不安は大きく、プローヴァさんと同じ考えから広くご意見をお聞きしたくてこのスレッドを立たせて頂いた次第です。
書込番号:22549630
3点
>DCR-777さん
お気持ちはわかります。
私なら同じ状況なら東芝は流石に避けますけどね。やっぱりハイセンス以降色々落ちてる感じはしますので。
ちゃんとした国内メーカーのソニーやパナソニックが買えるのに、わざわざ東芝選ばなくても、と思います。
書込番号:22549792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モノが違いますよw 根拠ないですけどw
我が家の65X920は7ヶ月経過しましたけど不具合のフの字もございません。
販売台数の差こそあれど他社有機と比べても有機レグザは不具合の口コミが少ないのでは。
LGパネルとの相性もいいんじゃないでしょうか(笑
映像、デザイン、動作サクサクで非常に気に入ってます、ちょっと重いけど・・・
たぶん次もレグザ・・・(笑
書込番号:22549930
4点
>mn0518さん
私の55X920も絶好調
私はタイムシフトがある限り次もREGZA
書込番号:22550870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>北の湖関さん
ウチのも絶好調っす。
以前の液晶ハイエンドZ810Xも絶好調でした。
書込番号:22550972
3点
>プローヴァさん >mn0518さん >北の湖関さん
親身になって、ご親切なアドバイスありがとうございます。
本日返金対応の件で東芝映像ソリューションの方が見えて、通常は80% の返金のところ
2台共不具合なので 90% の返金になると思います。詳しくは来週連絡くれるとの事で帰られました。
夕方ビックカメラに出向き、東芝の55X920 と Panasonic の49GX850 を見比べ、散々悩んだ末、
SONY が初めて商品化した小型有機ELテレビの映像を見た時の衝撃が頭をよぎり、強い不安
は在るものの、プローヴァさん 申し訳ございません。ご忠告に反し、55X920 を2台注文しました。
設置は3/27の予定です。
又、mn0518さん 背中を押して頂き ありがとうございました。
北の湖関さん 心強いコメントありがとうございました。
書込番号:22551013
2点
理由は3つあります。
・Z720Xの品質トラブル
・液晶の方が数は売れるから
・有機ELの中でもX920が売れていないから
そもそも有機ELテレビは4Kテレビのうちの1割くらいの高級ゾーンの商品、そのなかでの売れ筋はSONY/パナソニックです。
従って、実数は不明ですが、売れてる台数は10倍以上差があるでしょうね。
同じ故障率でもZ720Xの方が10倍不具合報告が多くなります。
まぁ、今回の場合はそれ以前の問題ですが。。。
▼BCNのランキング(量販店のレジを通った台数を集計しているので、サイト独自のバイアスがかかったランキングではありません)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00110944-bcn-sci
書込番号:22553467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>仕様表を見ても パネルの違い、電源ケーブルの違いの他には主だった違いは見受けません。
「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」で「パネルの違い」は致命的です。
ましてや、「バックライト不具合」については、「有機EL」には全く関係の無い問題ですし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見れば判りますが、「東芝製品についての書き込み」は、他社に比べてダントツに多くなっています。
つまり、「他社に比べて声を上げる人が多い」というだけで、「製品の販売数」との関係性は有りません。
<逆に「パナソニック」が異様に少ないとも思えます。
この辺は「パナソニックのお店」が近くに有ると、そちらにクレームを入れることで、
ネットへの書き込みをする人が少ないのでは無いでしょうか?
それとも、「不具合が少ないから書き込まれない」なのか...質問等すら少ないと言うことですから...
東芝やソニーの製品を使って居る人は、ネットを利用している人が多いだけなのかは判りませんが、
「ネットへの書き込み」が目立つからと言って、「他社に比べて不具合が多い」と考えるのは早計だと思いますm(_ _)m
「テレビの動作がおかしい」という場合、昔なら「叩く」とか有りましたが、今のテレビは「PC」と同じなので、「再起動」が有効です。
ただ、テレビの場合「リモコンや本体での電源操作」では「再起動」はしません。
取扱説明書に有る「テレビのリセット」の方法を確認して、「正しいテレビのリセット(再起動)」を行う必要が有ります。
<一番確実なのは、「テレビの電源を落とし、コンセントを抜き、5分程度放置した後、電源を入れ直す」です。
書込番号:22553903
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










