Z 7 ボディ
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2025年10月18日 17:11 |
![]() |
25 | 10 | 2023年12月17日 13:52 |
![]() |
4 | 4 | 2023年4月30日 05:57 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2022年10月24日 12:30 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月5日 22:04 |
![]() |
12 | 20 | 2022年6月2日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?
0点

>ぼんくら0130さん
SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、
これは避けるべきです。
画質やAFともZシステムにマッチングしない可能性があります。
純正のSラインから購入しましょう。
書込番号:26318700
2点

>ぼんくら0130さん
これ、
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
書込番号:26318705
1点

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い
書込番号:26318768
0点

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。
24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。
書込番号:26318791
1点

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。
書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。
書込番号:26318849
0点

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。
取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。
せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:26318881
2点

>ぼんくら0130さん
とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。
Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。
書込番号:26318890
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…
書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして、D610からZ7に移行中です。
撮影した写真で質問です。
サッカーを電子シャッターの設定で撮っていて気になっているのですが、
黒い縦縞が連写時に写っていました。また、最後のカットは建物がゆがんでいるのですが
これは、電子シヤッターの制なのでしょうか?
Mモード シャッター速度1/1000 f/6.3 ISOオート110 Z24-200 200mmです。
撮影モードは、高速連続撮影(拡張):約9コマ/秒
多少カメラを右に振っていました。
電子シャッターが原因だとするとちょっと考え物です。
5点

>syuichioさん
z7はスキャン速度遅いので、
撮るときに横に振っていたというので、電子シャッターのローリング歪みでしょう。
フリッカーは蛍光灯などの照明に由来するので外であることから写真見てすぐフリッカーではないと判断できます。
動きものはメカシャッターで撮りましょう。
どうしても電子シャッターで撮りたいのなら、ニコンだったらz8、z9に乗り換えるかです。
書込番号:25548842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syuichioさん
他のカット、焦点距離やF値変えた時の写真など、影が写っていない写真はありますか?
書込番号:25548876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuichioさん
こんにちは。
>黒い縦縞が連写時に写っていました。
>また、最後のカットは建物がゆがんでいるのですが
>これは、電子シヤッターの制なのでしょうか?
建物の斜めの歪みについては、
カメラを横に振った際の
幕速の遅い電子シャッターによる
ローリングゆがみだと思います。
また、黒い縦方向の影については、
グラウンド撮影時に「フェンス越し」
だったりしませんでしたでしょうか。
撮影者の近くに黒目の縦棒のような
構造体があればこのような写り込みに
なりそうですし、
この黒い影も建物と同様に右側に
たおれてローリングゆがみしている
ように見えるためそう考えました。
(フリッカーは人工照明での問題で
もしでるとしても横縞方向ですので、
フリッカーではありません。)
書込番号:25548916
1点

>DAWGBEARさん
早々にありがとうございます。
メカシャッターだとブラックアウトするのがいやで電子シャッターに・・・・
コマ送りになるのもいやなんですが、まだまし・・・
どちらも追いにくいです。
動き物は、サッカーぐらいなんですが、うーん。
>ほoちさん
縞ありの直前と同じ設定と57mmです。SS、F値は固定です。
他も、AFS70-300、シグマ50-500と撮り比べでしていたのですが、ありませんでした。
サッカーなので、他の写真もそれなりには振っていると思うのですが、見当たりませんでした。
約1800枚撮って、最後の20カットだけ縞が出ました。
書込番号:25548917
1点

>syuichioさん
>約1800枚撮って、最後の20カットだけ縞が出ました。
そうしますと、SDカードやカメラの
発熱などによる?書き込み不具合
の問題でしょうかね。
書込番号:25548943
0点

この2枚の写真を見ていると、本当にそこに影があったんじゃないか?というようにも見えます。
書込番号:25548977
4点

Z7の機械式シャッターは最大1/8000秒まであるので、動きモノさ機械式シャッターで撮って下さい。
電子シャッターは、絞り開放F1.4のレンズで、モデル撮影や風景で、1/8000秒を超えるような場合に使いましょうね。
投稿者名[25548828] syuichioさん
撮影日時2023年12月16日 13:04
カメラ機種NIKON Z 7
レンズ名NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
シャッター速度1/1000秒
焦点距離200mm
絞り数値F6.3
露出補正0
ISO感度110
フラッシュ非発光
書込番号:25549304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuichioさん
>多少カメラを右に振っていました。電子シャッターが原因だとするとちょっと考え物です。
ローリングシャッター採用のデジカメならそう写ります。ヤならグローバル電子シャッター搭載のSONY a9 IIIを選択する解決策が選択肢。
書込番号:25549363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuichioさん こんにちは
黒い影ですが 最初の2枚の写真見比べてみると フレミングは変わったのですが 影の位置は変わっていないように見えます。
もしかして もともと 黒い影が無かったでしょうか?
書込番号:25549424
4点

>syuichioさん
黒い影ですが、グランドを囲っている防御ネット(カメラの前)がたまたま映ったのではないですか。
2枚目の右端にもわずかに影の一部があります。
2枚目をド派手にコントラスト高くすると判り易いですね。
書込番号:25549561
5点



先輩方
教えて頂ければと思います。
今日、城南海浜公園で飛行機の撮影をしたいた所、撮影直後に再生ボタンを押して画を確認していたら
背面画面全体が点滅(1秒間隔くらい)してしまい、画面による撮影した絵が見えなくなりました。
また、MENUボタンを押して、設定変更しようとしてもやはり点滅で設定しずらかったです。
いずれも、電源ON・OFFで直りましたが、何枚か撮影したら同じ現象が出ました。
同様な現象が出た方いらっしゃいますか? 今は治ってますが、保守期間が切れる前に修理が必要か?判断ができずにおります。
0点

電池の状態は?
負荷が掛かってダウン寸前でも、ちょっと休むと一時的には復帰しますから。
書込番号:25241164
1点

>kW209さん
熱暴走とまでは行かなかったのかも知れませんが、可能性としては気温が高かったため、カメラが熱で上手く動作しなかったのではとも考えられるのかなと思います。
夏日、真夏日までの気温で無くても屋外で陽の当たる場所で長く撮影してれば熱が持って安全のため動作が止まるとかあるのかなと。
不安なら点検に出してはと思いますが、GWは休みになると思いますから、まずは様子見しながら使ってはと思います。
頻繁に無いようですから再現性が乏しいとは思いますし、数秒なので上手く記録できるかはわからないですが、同様の症状が出たならスマホで動画記録しておいた方が良いです。
点検に出しても症状が再現されなければ問題なしとなると思いますが、動画があれば再現されなくても簡単に問題なしとはならないと思います。
書込番号:25241220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理はGWがらみで、5月2週になりそうですね。
書込番号:25241266
1点

>NR750Rさん
>with Photoさん
>うさらネットさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほで、負荷による一過性と認識しました。
保証期間が8月までなので少し様子を見てみます。。。
また現象が出たら、スマホで撮っておこうと思います。
書込番号:25241440
0点



【困っているポイント】
シャッタースピードが、25分の1までしか下がらない。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
マニュアルモードに設定しています。
【質問内容、その他コメント】
マニュアルモードに設定していますが、シャッタースピードが、25分の1より下がられないです。理由がわかる方いませんか?本当に困ってます。
書込番号:24978173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画になってしまってます。
書込番号:24978178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なので、ファインダー右横の「DISP」ボタンの周りのレバーを右回りに回し、白い印をビデオカメラマークからカメラマークに移動してください。
書込番号:24978179 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本当にありがとうございます😊!
直りました👍。
書込番号:24978288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
又再発するのでcanonに買い替え♪(´・ω・`)b
書込番号:24978583
1点




補償入っていたなら無料でいけそうですけど、
修理お金3万円ぐらいはかかりそうと思います
会社のCanonコンデジとかなら1日25回ぐらいは
SDカードの出し入れしていますが、バネは壊れないですね、
丈夫ですね、その代わりバッテリーを出し入れする
蓋が壊れてきています
書込番号:24778303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
Z 7は発売日購入以来の使用ですが カードスロットのバネ、問題ありません。
強いて言えば バネで浮き出しの後、掴みにくく 出しにくいですね。
デジカメ出現以来、他社機を含め様々使ってきましたが、カードスロットバネの故障は在りません。
書込番号:24778638
0点

>VF25さん
発売から4年程度ですから頻繁に抜き差ししてるにしても残念ですね。
PCバックアップ時、メディアの抜き差しが良いのか本体にケーブルの方が良いのかってことも関係してくるのかなと思いますが。
自分の場合、カメラでもCF/SDアダプターなんかでも数えきれないくらい抜き差ししてますが不具合はないです。
アダプターなんかの耐久性ってどれくらいかなと思うこともありますが、10年くらい使い続けてますが故障なく使えてます。
当たり外れはと言えば仕方ないのかも知れませんが、ニコンに相談してはと思います。
書込番号:24779002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VF25さん
私はZ6を使用していますが、カードを取り出してアダプタでPCに取り込んでいます
PCに取り込むたびに記録フォルダをカウントアップさせていますが、現在は250ほどなのでおそらくトータルでは300回くらい抜き差ししているかと思いますが特に今のところは問題ないです
基本的にPCに取り込むのは普段は2、3週間くらいに1度で、旅行やイベントなどで撮影した場合は帰宅後とかですね
他の方がどの程度でPCに取り込んでいるのかは少し気になるところではありますが
書込番号:24779867
0点



遠方に住む知人の件なので、ざっくりとしか情報が書けずに申し訳ないのですが
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。
考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。
当方(所持機:D850とフジX系)としては、実機にも触れず、遠方のため駆けつけるわけにもいかず
「なんででしょうねぇ」としか言えないので、何か手助けできればと思い
Z7のオンラインマニュアルも読んだのですが、やはり実機を触りながらでないと
わからない部分がありまして。。。実機をお持ちの方に教えていただけたらと思います。
関係上、あまりしつこく「オートエリアAFになってる?」とか「絞り値変えてみた?」とか言えないので
上記の少ない情報のみとなりますが、可能な範囲で宜しくお願いします。
1点

るーぴんさん
ここで質問するより、ニコンへ問汗する方が確実ですよ。
https://www.nikon-image.com/support/contact/
「インターネットからのお問い合わせ」を利用して、
この書き込みをコピー&ペーストできるので、簡単・確実です。
回答結果が来たら、襲えて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:24771108
3点

考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。
→F1.4で前方半分、後方半分に
被写界深度が来たら
F22では前方に浅く、後方に深く
被写界深度が来ます
F22とかの撮影は
被写界深度を活かした
ピント位置を活用しますから
何でもカンでも瞳にピントを持っていくのは、実用的でないと考えます
書込番号:24771189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るーぴんさん
>> プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
>> 絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。
撮影モードが、絞り優先オートの時に、動物瞳AFが利かないと言うことでしょうか?
動物って、犬猫でしょうか?
a4:オートエリアAF時の顔と瞳認識
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_05_a04.html
以上の項目の設定は、どうなっていますでしょうか?
書込番号:24771195
0点

るーぴんさん
誤字を訂正します。
書込番号 [24771108]
誤:回答結果が来たら、襲えて下さいね。
正:回答結果が来たら、教えて下さいね。
失礼しました。
書込番号:24771324
0点

>謎の芸術家さん
ありがとうございます。
プログラムオートで瞳認識されるのに、絞り優先では瞳認識されないのが通常仕様なのか、実機がないため確認の仕様がなく質問させていただきました。
書込番号:24771357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
とりあえず、本家にも質問をさせていただきました。
書込番号:24771359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
被写体は犬猫の小動物です。
プログラムオートでは瞳認識されるものの、絞り優先では瞳認識されないとのことです。
詳しい設定は確認できないのですが、プログラムオートでは瞳認識されていることから、AFエリア設定は、オートエリアになっていると思われます。
書込番号:24771362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るーぴんさん
Z6の
Aモード、オートエリア、「動物認識する」の設定で、
TVのCM 猫で確認しましたが、
猫の瞳に黄色の枠が表示されました。
書込番号:24771459
1点

>yamadoriさん
ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。
書込番号:24771719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。やはり絞り優先でも瞳認識は動くのですよね。本人に、今一度、設定を確認してもらいます。
書込番号:24771723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るーぴんさん
どの撮影モードで撮っても動物瞳認識の差は感じたことはありません。
一度、カメラの初期化を試されたら?
書込番号:24771734
1点

るーぴんさん
>ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。
それはそうでしょうね。
ニコンとしては正確(詳しい)な状況を、撮影者本人から聞きたいでしょうから
ご本人からインターネット問い合わせあるいは電話してもらうべきだと思います。
書込番号:24771855
0点

>るーぴんさん
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。
手持ちのZ7で確認してみました。動物認識はZ9のカタログ記載のネコ科らしき動物(チーター?)で確かめました。
(1)プログラムモードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(お知り合いの発言通り)
(2)絞り優先モードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(おかめ@桓武平氏さんの発言通り)
(3)絞り優先モードでシングルポイントにするとプログラムモードでもシングルポイントになり(当然動物の瞳認識は立たない)、プログラムモードでオートエリアにして動物の瞳認識が立つと、そのまま絞り優先モードにしてもオートエリアのままで動物の瞳認識が立つ。
となりました。オートエリアになっている時にモードダイヤルでプログラムから絞り優先にしてもオートエリアはそのままで動物の瞳認識は立つと思われます。
ただしカメラお任せのオートモードではプログラムオートや絞り優先モードの設定とは関係なくオートエリアモードで瞳認識が立ちますので可能性としては
(1)プログラムオートではなく、カメラお任せのオートモードから絞り優先モードに変更された(絞り優先モードの設定はオートエリアになっていない)
(2)プログラムオートや絞り優先モードの設定をユーザーセッティングに登録していて絞り優先モードがオートエリアになっていない
(3)ファームウェアのバージョンで挙動が違うかもしれない
お知り合いの場合は(1)の可能性が一番高いかな、、、と思います。(3)の可能性はほぼないかもしれませんが、バージョンは最新の4.0になっているかご確認を。解決すればいいですね。
書込番号:24771976
1点

補足です。
D850ではP,S,A,Mの切り替えを、露出モードボタンとメインダイヤルで行うと思いますが、Z7では撮影モードダイヤルを回転させて行います。そして、P,S,A,MではAFエリアモードの設定は共通です。なのでPからAに切り替えても、PでオートエリアAFを選択していると、AでもオートエリアAFになります。
Z7の撮影モードダイヤルにはもうひとつ、カメラ任せのオートモードというのがあり、AFエリアモードの選択はP,S,A,Mとは別の設定となります。なのでオートモードでオートエリアAFであっても、ダイヤルを回してP,S,A,Mのどれかを選択しますと、オートエリアAFではない設定になっていることがありえます。
書込番号:24772229
0点

>松男118さん
お調べいただき、ありがとうございます。
いろいろな可能性を本人に伝えたのち、最終的には初期化も視野に入れておきたいと思います。
書込番号:24772364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
詳しく設定を確認いただきありがとうございます。
オートで瞳認定ができているため、オートエリアAFになっていると思っていましたが、カメラ任せのオートプログラムだったかもしれませんね。
本人に確認してもらう点が絞れました。本当に、ありがとうございます。
遠方でなければ赴いて設定を見直したりできるのですが、なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。本当にありがとうございます。
書込番号:24772378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

るーぴんさん、こんにちは
>なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。
私の独り言ですが
スレ主さんに聞くのも、カスタマーセンターへ質問するのも、どちらも同じ手間だと思いますし、
電話問い合わせなら、サポート担当者が実機を操作しながら説明してくれるので、確実に疑問解消できるのにな。
失礼しました。
書込番号:24772483
0点

>yamadoriさん
私へは、解決して欲しいという投げかけではなく、
「なんでだろうなぁ」といういわゆる独り言のようなものです。
本人は気にはなるけど、なくてもピントを瞳に持っていけばよいのだし・・・という感じと思います。
(もっとも、オートではなるのに・・・と言っているあたりから、瞳認識が働けば嬉しいということだとは
思いますが・・・)
ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから
なんとか解決の手助けができればと勝手に動いている、単なる私のおせっかいです。
ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、私個人の性格として、色々と試行錯誤して
解決策はこうじゃない?というのを導きだすのが好きなものですので、ここにも同類の助けてくださる
方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。
書込番号:24772520
2点

>るーぴんさん
Z7 ファームウェア最新バージョンの訂正です。
4.0ではなく、3.40が正解です。
すみません(m__m)
書込番号:24773845
0点

るーぴんさん、こんにちは
書込番号[24772520]で、状況というか雰囲気を理解できました。
そのうえで、コメントさせていただきます。
>ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから
同感です、本当にもったいないですね。
>ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、
お知り合いの方の場合、困っている原因を掘り下げると、
困った状況から抜け出すための方法(調べる方法)が判らないということだと思います。
私の周りですが、このような状態にはまっている写友が大勢います。
その場合、問い合わせ先そのものを知らない人が殆どなので、
問合せ先の電話番号と受付時間帯を教えて、電話してもらっい解決することが多いでね、
※サポートセンターは少ない情報を聞き出したうえで、逆質問してくれながら疑問点をクリアにし、解決策を教えてくれるので
豊富過ぎるデジタルカメラ設定に目を回しているデジタル初心者の強い味方です。
>ここにも同類の助けてくださる方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。
他の人のカメラ設定情報が少ない状況で、第三者への質問は、手間がかかってしまいますね。
失礼しました。
書込番号:24774041
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





