BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 1 | 2019年2月20日 12:03 |
![]() |
13 | 6 | 2019年2月19日 20:29 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月15日 22:08 |
![]() |
92 | 12 | 2019年2月16日 07:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年2月12日 14:40 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2019年2月12日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
たまにok googleに反応しない時があり、そうなってしまうと一度リモコンの音声入力ボタンを押さないとダメです。
使用しない時間が長いとたまに起こるのですが仕様でしょうか?
書込番号:22478950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も同様です。
購入したての頃は、電源オンオフとかも、嬉しくて使用してましたが、焼き付き防止策として、電源オンオフは、リモコンを使用して下さい、のテロップが出るので、殆どこの機能を使わなくなりました。
書込番号:22480746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
A9Fを購入して、壁掛け予定で純正の壁掛けユニットを購入したのですが、説明書には固定ビスは8ミリの径のビスにて固定して下さいと記載してあるのですが、ホームセンターで8ミリのタッピングビスを探したのですが、このサイズはなかなかありません。ユニットの穴も大きいので、やはり大きいのでないと抜けてきたり強度に心配があります。
壁掛けにしている方はどのようにしていますでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:22474353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お米は伊達正夢さん
こんにちは。
通常、テレビの壁掛けは専門業者に依頼する内容で、DIYでやることではありません。DIYでやるにしても、壁自体の強度や取り付け強度などの専門知識はある程度必要です。
このような質問が出ること自体、ちょっと危険な匂いがしますが大丈夫ですか?。
通常、業者に依頼する場合、取説通りのビスサイズに準じたものを使いますよ。でないと、何か事故があったときに責任を問われますので。
書込番号:22475663
6点

>お米は伊達正夢さん
こんばんは、はじめまして。
私も購入したら自分での取り付けを検討しておりますので、非常に興味深く読ませていただきました。
個人的な意見ですが、ビス径が小さすぎると金具から外れる恐れがあると思うので大きめのビスを使うか、ワッシャー等を使うかのどちらかにすると思います。
ただ、上でプローブァさんがご指摘されてる通り壁の強度に関してはキチンとされる事を前提です。
書込番号:22476808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。壁掛け用の壁はもう家に用意してありまして、あとはユニットを取り付けるだけとなっております。調べてよく考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22476936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wataru-wataさん
返信ありがとうござます。
やはりあった径のサイズが良いですよね。
壁は用意してあります。
ちなみにお考えになっているユニットはどのような物をお考えですか?私はソニー テレビ壁掛けユニット SU-WL450を購入しております。
書込番号:22476955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お米は伊達正夢さん
私もSU-WL450を考えております。
電気屋さんには複数メーカーの治具が置いてあり価格面でのメリットを感じましたが、安心面で不安を感じたため純正に決めた次第です。
でも、肝心のテレビ本体が高額で家族からのOKが出ないため毎日カタログを眺めている状況です…
書込番号:22477105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wataru-wataさん
私も迷いましたが、純正品が安心できますよね!
私も最初は反対されました。テレビが壊れてませんので。
今のテレビを売れることを了承の上購入できました。
wataru-wataさんも購入できると良いですね!
ビスはM8のワッシャ一体になってるセルフタッピングボルトにしようと思います。ホームセンターを何軒かみたのですが、M8でありませんね。ネットでみつかりました^_^
書込番号:22479332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
いつもお世話になってます!
質問なのですが、サウンドバーSONY HT-Z9F(リアスピーカー有)を接続した場合、センタースピーカーモードはどのように作動するでしょうか?
現在、BRAVIA KJ-9300DとHT-Z9Fを接続しておりますが、有機ELに惹かれA9Fに買い替えようかと思っています。
詳しい方がいましたら教えてくれますでしょうか?
お願いしますm(__)m
書込番号:22468914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サウンドバーSONY HT-Z9F(リアスピーカー有)を接続した場合、センタースピーカーモードはどのように作動するでしょうか?
「HT-Z9F」には、「スピーカー出力端子」が無い様ですが...
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000163051/
に有る様に、「AVアンプ」などの「センタースピーカー用出力端子」をテレビ側の専用端子に接続することで、
「テレビをセンタースピーカーとして利用出来る」という使い方だと思いますm(_ _)m
「HT-Z9F」は、「左右のスピーカーとセンタースピーカー」がセットになった製品なので、
「HT-Z9Fのセンタースピーカーだけを無効にして外部に切り換える(任せる)」という仕様では無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22469011
4点

教えて下さりありがとうございます!
そういう事なんですね(*^^*)
モヤモヤしてたのでスッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:22469105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
LGのOLED55B8PJAかこの製品かで購入を考えています。主にPCとゲームなのですが、どちらが向いてますでしょうか?店頭でパッと見ただけではちょっと判断つかなかったので、詳しい方いましたら公平な判断よろしくお願いします。
書込番号:22468815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あめりかーのさん こんにちは
LGは過去にこんなスレもありましたhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868138/SortID=20491184/#tab
書込番号:22468862
3点

根菜さんはいつまで過去のスレから引っぱってネガキャンするのでしょう?
パソコンスレでも的外れなこと言って煙たがられてるのにほんと可哀想、、
書込番号:22468879 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>詳しい方いましたら公平な判断よろしくお願いします。
某根菜氏が詳しい方だったとは、凄い自信ですね。
自分は詳しいとは思わないから畏れ多くて回答出来ません。
書込番号:22468887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>里いもさん
廉価液晶と比べてもしゃーないでしょ。
今回はOLEDの比較ですよ。
そういうとこですよ。
突っ込まれるのが楽しみなんでしょうが、程々にしないと馬鹿にされてしまいますよ。
書込番号:22468890 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんがC8PではなくB8Pにした決め手が気になります。
私はC8Pで迷ってるクチなので参考までにお聞かせいただけると助かります。
理由も把握せず失礼を承知で言うと、B8PならC8Pでいいんじゃないかなと思ってしまいます。
書込番号:22468900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あめりかーのさん
最近、実家の親がこの65インチA9Fに買い換えましたが、パネルは同じLG製ですよね。
しかしながら、個人的に肝心要の画質エンジンと言った所ではやはりSONY一択なんだと感じました。
今後SONYのフラグシップ機の標準化となるであろう、高画質プロセッサー「X1 Ultimate」の
処理能力から来る高画質化は伊達では無いと感じました。
個人的な意見で申し訳ありませんが、ここ近年のSONYの方針は好きにはなれません。
あとは、現、トリルミナスの色が派手だとか意見はあるとは思いますが、
しかしながら、高画質の為のLSIは流石SONYだと言わざるを得ませんね。
参考までに…。
書込番号:22468902
6点

>寺子屋の小僧さん
もう単純に、単純に
http://monomania.sblo.jp/article/162888070.html
↑を読んでの判断です。どうせ買うならクラスが上のものをという判断です。
まぁでも国産の安心感は捨て切れませんね。国産とるかコスパをとるか…
書込番号:22469234
3点

>SUPER GREATさん
コメントありがとうございます。
BRAVIA持ってた時期があるので、さすがSONYというのはわかってるんですよね。LGもPCモニターで鮮やかな画面のイメージはあるんですよ。
ちょっとBRAVIAに傾きつつありますけどね。
書込番号:22469253
3点

>あめりかーのさん
こんばんは。
PC入力やゲームではCG映像ですので、どちらも大変綺麗な画質ですが、どちらでも買えるなら、ソニーの方が無難だと思いますよ。
LGの中でもB8Pは画像エンジンがワンランク落ちます、それに対して、A9Fは下位モデルのA8Fよりワンランク上ですね。
機能面では、裏録が2番組できるLGの方が裏1番組のソニーよりは上ですが、両者ともにLANダビングできない点では同じです。わざわざLGを買う意味は値段(コスパ)くらいしかないですね。
書込番号:22469281
8点

>あめりかーのさん
ご回答及びリンクありがとうございます!
記事を拝見したところ、クラスで言うなら B8P より C8P かなとお見受けしました。
プローヴァさんの言う通り LG のメリットはコスパだと私も思います。
LG の C8P ユーザの友人によると、画質や遅延は設定で改善できたということですので、
やはり LG 製品はコスパメリットかなと。
画質では A9F、あるいはパナの TH-FZ1000 も捨てがたいので私も混迷の極み状態ですが、
いま少し様子をみてみようと思います。
スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:22469330
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。やっぱりというか、知れば知るほどSONYに傾いてます(苦笑)LGの強みであるコスパも大きな魅力ではありますけど、やっぱり今までSONYに感じてきた技術力の高さはひっくり返らないですね。
うん、BRAVIA買おう!(笑)
書込番号:22469845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寺子屋の小僧さん
LGってBもCもあればEもあるんですけど、A9Fの魅力には負けるかなって思えてきました。事実そうなんですけどね。また店舗で見てこようかな?とは思いますけど、せっかくA9Fに傾いてたのが、また悩みそうな予感もします(苦笑)嬉しい悩みには変わりないですけどね。ありがとうございます。
書込番号:22469849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
すいません、現物はまだ見てないのですが、こちらの商品は壁付け出来ますか?背面の付い立てやウーハー関係が背面にある気がしたので、干渉しないかと…。SONY純正の壁付けは対応みたいですが、ウーハー関係どうなのかな〜と。
書込番号:22460913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁさ3さん
こんにちは。
画面の後ろのついたてみたいなもの(センターボックスと言うそう)を折り畳んでネジ止めしてから、壁掛けします。下記に、寸法関係や取り付け方法など載ってます。
ウーファーはついたての横についている感じなので、テレビと壁の間をダクト的に通って出音します。壁掛けしても問題ないです。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2018/KJ-55A9F.pdf
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/D2111001M-JP.pdf
書込番号:22461034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親切丁寧な返答ありがとうございます。
とても、参考になりました!
書込番号:22461368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
はじめまして。
店頭でこちらの製品の映像、アコースティックサーフェスの機能に魅せられて購入を検討しています。
そこで質問なのですが、1歳と5歳の子供がいまして指紋や傷防止のため、画面保護パネルを別途購入しようと考えております。
画面保護パネルを使用した場合、やはりアコースティックサーフェス機能は体感しにくいでしょうか?
無知で素人の質問で申し訳ございませんがご教示お願いいたします。
書込番号:22458851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ともすけ37さん
画面を振動させて音を出すので、前にアクリル板をおいても音は出ると思います。音域次第では多少のビビリ位は出るかも知れません。
最近、アクリル板でなく、テレビ用のフィルム状の貼る保護シートが出てます。こちらだとビビリや画質低下は少なくて済むと思います。
アマゾンで探しましたが、この機種用はなかったですね。所詮保護目的で美観は気にすることないので、液晶の別機種用を貼る手もありますが。
書込番号:22458957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
音響面で気になった製品だったので保護パネルを使用することによって機能が低下するなら本末転倒だなと思い質問させていただきました。
確かに保護目的だけなので音響に影響が少なそうな別機種の保護シートで代用する方法も考えつつ、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22459063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アコースティックサーフェスの機能に魅せられて購入したのに、前面にアクリル板置いたら、意味ないですよ(^^;
音の半分くらいは画面脇から出ることになるので、画面上の人物からセリフが聞こえてくるメリットも半減してしまうのではないでしょうか?・・・
書込番号:22459545
6点

>taka0730さん
返信ありがとうございます。
アクリル板ではなく保護シートを使用した場合の影響はどうでしょうか?
感じ方に個人差があると思うので難しいとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:22460057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともすけ37さん
保護シートだと、理屈を言えば、振動をダンプさせる効果はあるけど、薄いシートなので、激重な振動板である画面のガラスと比べると、貼っても影響はほとんどないと思います。
書込番号:22460169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やったことがないので想像ですが・・・
保護シートがどのくらいの厚さかわかりませんが、スマホの保護フィルムくらいなら、ほとんど影響ないと思います。
耳のいい人なら「音色」が変わったかなと感じるくらいだと思います。
ただ、もともとの画面には反射防止の処理が施されていると思いますが、保護パネルや保護フィルムを使うと、その分反射が多くなったり、ノングレアのフィルムの場合は黒のしまりがなくなったりすると思われます。
書込番号:22460197
3点

アクリル板ですと、保護板と画面の間に空気がありますので、屈折率の差の大きい界面が2面増えてしまい、界面での反射が画面の反射と重なり多重反射になりますので、画質的にはよろしくありません。
シートの場合は、空気が入らない分反射強度は小さく、また、反射像のズレも少ないため、だいぶマシです。ただ、あの面積を綺麗に貼りこむのは難しいかもしれません。まあその辺りは保護優先という事で。
アンチグレアやノングレアと言っているシートなどは乱反射を誘発するのでNGです。買うなら透明のシートがいいですね。
書込番号:22460230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
>プローヴァさん
お二方ともありがとうございます。
大変わかりやすい説明で参考になりました。
本来ですと保護シート等なしで使用したいのですが保護なしでは大変なことになりそうなので…
保護シートを使用するかどうかも含めて購入時期も再考しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22460324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともすけ37さん
私もシートを貼ったぐらいでは音質に大きな変化はないと思います。
ただ気になるのは、取説の「使用上のご注意/お手入れ」の中で
以下のことを行わない
・市販のパネル用保護フィルターなどは使わないでください。
と書かれていました。
パネル部分ではないかもしれませんが、こういう一文もあります。
・ゴムやビニール製品に長時間接触させないでください。変質したり塗装がはげたりすることがあります。
他は割愛。
どうして保護フィルターを使ってはいけないのかの理由は書かれていません。
想像するに、フィルターを剥がすときにパネル表面のコーティングを傷めるとかあるとか、
熱による保護フィルターの劣化とか、伸縮とかが、パネルに悪影響を及ぼすとか・・
本当のところはどうなのか、メーカーに聞いてみないとわかりませんね。
聞いても、回答は貼ることは望ましくありません、とかお茶を濁すでしょうが・・
書込番号:22460914
4点

>mupadさん
ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
そうですね。
メーカーが保護シートの使用を禁止している以上、保護シート使用に関する影響についてメーカーに問うことはできませんね。
賭けにはなりますが子供を信じて保護シートなしで使用するか、保護を第一に考えて自己責任でシートを使用するか再度、検討いたします。
書込番号:22461716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





