AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

製品種類:AVプリアンプ ハイレゾ:○ AirPlay:○ AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2020/09/17 18:46(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

最近ですが、oppoのUDP-205を購入しました。
このプレイヤーの本領発揮はアナログバランス出力と言う記事が多く、
私はその出力でどんな音が出るのか気になってます。

今の私の構成は、
SC-LX88にTV(75Z9F)をARC接続。
UDP205は画像はTVに繋ぎ、音声(HDMI)はSC-LX88に繋いでます。
アナログはRCA端子で繋いでます。

フロントスピーカーはB&W ノーチラス803で、Bi-AMP接続。
センタースピーカーもBi-AMP接続でDENONのSC-C777SAです。

今と同じくフロント、センターをBi-AMP接続したいので、CX-A5200が候補に挙がりました。
パワーアンプはMX-A5200がいいかなと思ってます。

ただ、予算はなるべく抑えたいのが本音で、CX-A5100ではどうかな?とも思います。

しかし、先日ですが価格コム内で逸品館の方が
SC-LX87を絶賛していた記事を見かけました。

http://www.ippinkan.com/Pioneer_sc-lx87.htm

なので、このままSC-LX88のままでいいかな?とも思えて来たりしています。

この先SPの数は増やす予定はありません。

CD、SACD、DVD、BDの視聴と
UDP-205のHDMI入力にAMAZON FIRE STICK 4Kを繋いで
YouTube視聴などしています。

映画は私はあまり観ないです。
音楽鑑賞が殆どです。

CX-A5200、MX-A5200が新品で60万円OVERですので、
本当に悩みます。

このままUDP-205のアナログバランス接続はしないでRCAで聴くのも
まあ、有りかと思います。

皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:23668927

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 19:07(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
構成不明なのですがリアスピーカー無しのフロントのみですか?

まず、一品館云々は参考ですよね。

その人が何がしたいのか納得できるのかだけだとは思いますが。。

単にUDP-205のアナログ出力のみが目的でアンプ交換は私ならばしません。
逆にHDMI接続込みのシステムアップならばCX-A5200はアリだと思います。

音楽鑑賞がほとんどとの事、何がソースなのですか?

書込番号:23668975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 19:23(1年以上前)

>kockys様

ご回答ありがとうございます。

リアスピーカーは設置しておりません(多分、この先も設置しない予定です)。

主な目的がUDP-205のバランス接続で、HDMI接続も気にはなります。

最近ではYouTube視聴が多く、せっかくのUDP-205なんで若い頃購入したCDを引っ張り出して聴いてます。

書込番号:23669003

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/17 19:37(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

こんばんは。
ご質問とは異なるコメントになりますことお許しください。
フロントスピーカに合わせてセンタスピーカをB&Wにして統一するというお考えはありませんか?
中古になりますが、下記製品などが合うと思います。

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=37356

書込番号:23669030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 19:54(1年以上前)

>bebez様

ご回答ありがとうございます。

実は、ノーチラス803の前に703を所持してました。

このセンタースピーカーは気になってました。
そしてフロント、センター共にB&Wに統一したい気持ちもずっと前からありました。

残念な事に、我が家の設置スペースはセンタースピーカーの高さは180mmが限界です。

値段は高くなりますが、
https://kakaku.com/item/K0001001174/?lid=shop_history_4_text
これが欲しいですね。

以前ヤフオクで4万即決で見つけましたが買い逃しました(汗)。

書込番号:23669064

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 20:17(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
部屋の環境的に調整機能が欲しくてAVアンプにしているのでしょうか?
#このアンプで無ければ、という部分が見えず。

そうでなければ、、
センター抜いてフロント2chのみにする。
2chアンプも候補に入れる方が良いかと思いました。
MX-A5200を使う利点もどう考えられているか疑問です。

王道で
アキュフェーズ C-2150入れてバイアンプ 等が考慮に挙がらないのかと気になりました。

書込番号:23669114

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 20:38(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
追加です。私も最近一番多いのはYoutubeです。
これだと2chで十分です。

書込番号:23669162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 21:01(1年以上前)

>kockys様

最近のTVにARCが付いててそれを活かす為に
HDMI入力があるAVアンプになるというのが理由です。

勿論ながらPUREアンプにHDMI端子は存在しないので
アキュフェーズの商品は見向きもしてませんでした。

し・・しかし高いですね・・(汗)。
すでに予算の許容範囲を超えてます。

菅総理大臣になったので、再度特別給付金が50万円支払って頂ければ検討してみます(笑)。

フロントスピーカーがそれなりの物ですと、センタースピーカーは不要になるんですかね。
ずっとセンタースピーカー使ってますので、あるのが当たり前になっちゃってます。

書込番号:23669196

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 21:51(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

bebezさんがセンタースピーカーを揃えるようにアドバイスされてます。
これもフロントスピーカーと品質を合わせる一つの方法です。
逆に無くしてしまうのもありです。

このアンプにする理由から考えると以下のような製品もあります。

このクラスのスピーカーですと
http://linn.jp/majik-dsm-4-release/
この辺りの薄型で割り切る。更にパワーアンプ組み合わせる。これが楽です。
当然、音が気にいればですけど。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/176809/
これは、型落ちしたばかりの製品。4k対応です。新製品が出たので価格優先ならば狙い目になるでしょう。

CX-A5200 + MX-A5200の大きな筐体。使わない機能も多い。
スッキリスリムにHDMI端子ありの2chもありだと思います。
ネットワークプレイヤー+アンプでairplayでyoutube再生も楽です。

書込番号:23669314

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 21:53(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
追加。

上述の2chはプリアウト付いてるのでパワーアンプ追加すればバイアンプ可能です。

書込番号:23669319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/18 00:04(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>A5100ではどうかな?とも思います。
>しかし、先日ですが価格コム内で逸品館の方が
>SC-LX87を絶賛していた記事を見かけました。

答え知ってます。

SC-LX87とA5100は互角です。A5200は2ランク上です。うちはZ9(VSA-AX10)→SC-LX87(CX-A5000)→CX-A5200(AV8805)で更新しています。
( )は比較試聴

SC-LX87はアトモスではないので更新目的でA5100を試聴しましたがA5000よりはよかったものの、置き換えに至らずでした。音の抜けは87、DSPの楽しさはA5100、一長一短。

書込番号:23669619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2020/09/18 17:08(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん

UDP-205をお使いなのですね。
私はヘッドホンアンプにバランス接続していますが、RCAピンでもあまり変わりませんでした。
それよりもHDMIでアンプ側のDACを使うより、205のDACでアナログ出力した方が好み。2chでもアナログマルチでも。
アンプ自体の好みもあるのでしょうが。

書込番号:23670846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 19:45(1年以上前)

>kockys様

今はプリメインアンプにミュージックプレイヤーが付いているんですね。

これがBi-AMP接続出来れば嬉しいですが・・

バランス入力もあって欲しいと思います。

やはり高価ですね・・(汗)


>あいによし様

やはりA5200ですか。
まだ値引きが厳しいんで安く購入出来ないのが現状ですね。

A5100の中古が適価で販売しているのを見つけました。
しかし、SC-LX87と同等では買い替えの意味があまりないですね。
A5100を購入しても、パワーアンプを別に購入しなきゃいけないですし。


>ひでたんたん様

BDプレイヤーは最近でちょくちょく買い替えてました(汗)

DP-UB9000を最初に購入しましたが、YouTube視聴で音量差が激しく、
我慢できずに売却しました。
今は全く後悔してません。

DMP-UB900は借りれる機会があり、YouTube視聴を試しましたが、
もう・・話にならなかったです。
最初の数秒は爆音で、すぐにフェードインアウト状態になりました。

近所の店で
BDP-105Dがあったので購入し、AMAZON FIRE STICK 4Kも購入し繋げました。

これがバッチリで、普通にYouTube視聴出来ます。
それからOPPOの製品を色々と調べて、結局BDP-105Dを売却し
UDP-205の購入となりました。
折角のバランス出力があるので使いたくなって、 CX-A5200の存在を知りました。

今の我が家のSC-LX88でRCA接続でも全然悪くありませんが、
若かりし頃にSANSUIのAU-α907LIMITEDをバランス入力で聴いていた時の
あの音が再び我が家で聴けたら嬉しいと思いました。

その時のスピーカーはB&W 802 MATRIX S3でした。

子供が出来てから音楽を聴く機会も減り、泣く泣く売却してしまった過去があります。

書込番号:23671116

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/18 20:17(1年以上前)

Akurate 4200 前

Akurate 4200 リア

>おぷしょん爺さんさん

バイアンプにはこういうパワーアンプを組み合わせます。

http://linn.jp/products/power-amplifiers/akurate/
4200は4chアンプ内蔵で上記のサイズです。重さ的にも楽です
良くステレオサウンド系の雑誌でレビュー時に使われていたりします。

参考に画像載せます。
いつのまにかウチには、、
Akurate 4200が3台、akurate 2200が1台あります。
コンパクトで使い勝手が良いので増殖します。

中古だと現行品が半額程度で見かけます。

書込番号:23671176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 21:04(1年以上前)

>kockys様

こんなにコンパクトとは・・
素晴らしいですね。

でも、やはり値段も素晴らしいですね(汗)。

完全に予算OVERです(泣)。


書込番号:23671257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/18 22:20(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>やはりA5200ですか。値引きが厳しいんで
>パワーアンプを別に購入しなきゃいけない

うちはパワーはMX-A5000ですよ、新旧聴き比べでプリが大幅進化、パワーはちょっと力が出た感じ、
年末セールで安くなって、Z-9を思いのほか高く取ってもらったので、CX-A5200が20万ちょっとでした。

5100もオクではいい値段だし、差額は大きくないかも。Z-9を下取に出すとき巨大で重くて、プリメインはパワーも交換になるので、けっこうムダな感じがしました。パワーは13chになって評判よければ変えるかものレベルです。パワーをお通し代とすれば、以降はプリ更新でヤマハのAV最上に近いのがプリメインより安く聞けるので、トータルではお値打ちだと思います。




書込番号:23671433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/18 22:21(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

http://linn.jp/products/power-amplifiers/majik/
100W / 8オームだとこういうのもあります。

言いたいのはMX-A5200だと11ch分のアンプを内蔵している。
26.4 kg H211
一方でこのアンプは5kg H90
品質的に同じで音も甲乙つけがたいならどちら選んだ方が良いだろうか?です。

MX-A5200 32万 11ch
Majik 4100 36万 4ch
アンプの無駄も出ません。こういう選択もあります。

Majik4100は持ってますがAkurate 4200とは音の違いが若干あります。こちらはトールボーイのバイアンプ向けに使ってます。
これなら予算の範疇に入ってくると思いますのでお勧めします。
このサイズは複数アンプを使う場合に便利です。



書込番号:23671437

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/18 23:28(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
2ch音源の再生が主で、それもXLR入力があるからというだけでAVアンプの買い替えってコスパ悪くないですか?

シンプルにXLR入力のあるパワーアンプの購入だけでよくないですか?

私はMX-A5000を使用していますが、低音が弱いとか音が軽いとか評されるヤマハの音ですよ。パイオニアから買い換えたら、音に不満が出るかも知れませんね。

MX-A5200だとブリッジ接続も出来るので、なんとかなるかも知れませんが…

私が興味を持ってるだけですが、TEACのAP-505がXLR入力でブリッジ接続も出来て面白そうです。

書込番号:23671570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/19 07:57(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

おはようございます。

>映画は私はあまり観ないです。
>音楽鑑賞が殆どです。

とのことですが、センタースピーカは必要ですか?
クウォリティ重視でピュア2chにすることも検討されてはいかがでしょう。
アキュフェーズのE-380ならバランス入力もあり、N803のポテンシャルを十分に引き出せると思います。
1台ではバイアンプはできませんが、ダンピングファクタが高いので、シングルでも十分なクウォリティが得られると思います。

書込番号:23671989

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/19 08:20(1年以上前)

追伸です。

E-380等アキュフェーズのアンプはHDMI(ARC)接続できませんが、
オプションボードDAC-50の追加で、TVとの光デジタル接続が可能となります。
もちろん、UDP205との接続はアナログバランスを想定しています。

尚、小生、B&W+アキュフェーズで鳴らしていますが、その鮮度の高さは抜きん出ている印象です。

書込番号:23672033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/19 10:05(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、bebezさん、こんにちは

>B&W+アキュフェーズで鳴らしていますが、その鮮度の高さは抜きん出ている印象

アキュE-380の発表会でB&Wで聞きましたが同意です。気になったのはアキュもDGを入れて音場補正していた事、LINNも音場補正するし、2chピュアも入れないと通用しない状況になってきたかもですね。
車のF1のオートマみたいな感じかな。

書込番号:23672254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

この機種に関し質問です

2020/08/04 10:17(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:629件

現在はCA-X5000を使っています。ソフトのほとんどはクラシック音楽系です。
7.1CHにしてパワーアンプは別途フライングモールのものを並べています。スピーカーの調整は手動でパラメトリックイコライザーで行っています。
2CHのCD等のソフトはRecital/Operaモードで聴いています。
さて、今のところ特に不満はないのですが、新しい機種が気になります。マニュアル等を読んでも詳細がいまいち不明なので、以下教えてください。

1.私は音重視ですが「音」に関して何か進化は見られるのでしょうか?
2.前述のようにスピーカーは手動でパラメトリックイコライザーを使っていますが、その機能は同じですか?
3.最も大きな違いは何でしょうか?

書込番号:23578240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/04 10:55(1年以上前)

>ととべいさん

『1.私は音重視ですが「音」に関して何か進化は見られるのでしょうか?』

個人的な考えですが、おそらく音質に関する技術的なイノベーション(レコードからCDの様な)は発生していない
のであまり変わっていないのだろうなと思っています。

『2.前述のようにスピーカーは手動でパラメトリックイコライザーを使っていますが、その機能は同じですか?』
CX-A5000との比較していませんが、パラメトリックイコライザー機能はあるので同じではないかと。

CX-A5200のパラメトリックイコライザー項目
設定値
中心周波数: 15.6Hz 〜 16.0kHz(サブウーファーは 15.6Hz 〜 250.0Hz)
Q ファクター:0.500 〜 10.08
ゲイン: -20.0dB 〜 +6.0dB(0.5dB 単位)

『3.最も大きな違いは何でしょうか?』

私が思うにストリーミングサービス対応 以下はメーカーWebページより抜粋

音楽配信サービス「Amazon Music」や「Deezer HiFi」、IPサイマルラジオ配信サービス「radiko」に対応したほか、
音楽配信サービス「Spotify」のストリーミング聴取も「Spotify Connect」機能を利用して便利に楽しめます。
また、インターネットラジオは世界中の厳選された局をセレクトしたairable.radioをサポートしています。

書込番号:23578316

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/04 11:16(1年以上前)

>ととべいさん
AVプリですので音響的な進化はあっても音質的な進化はあまり変わらない気がします。
ポイントはDAC が 
ESS SABRE32 ES9016

ES9026PRO
に変わった&設計変更がどう効いているかだと思います。
HPから読み取れるのはそこですよね。



書込番号:23578350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/04 12:24(1年以上前)

>ととべいさん
こんにちは。

CX-A5000からCX-A5100への変更点は、ヤマハのQ&Aが参考になるかもしれません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7508/
【CX-A5000/CX-A5100】両モデルの違いは?
バランス出力端子の回路部を除いて、すべて設計し直しています。
まず電子ボリュームデバイスを今回からAVENTAGE一体型と共にローム社との共同開発品へ変更しましたので、それに合わせてアナログのプリアンプ部を一新しました。また、電源部を3回路分離から4回路分離構成にすることでアナログトランスをオーディオ系専用電源としました。ネットワークモジュールもDSDを含めて高音質再生可能なジッター低減クロック搭載の新ヤマハモジュールにグレードアップしています。あとHDCP2.2対応、HDR対応などで映像系も一新しています。
また、デバイス変更や各種最新フォーマット対応で全面刷新するチャンスを活かし、前作のCX-A5000の開発を通じて得られた新しい音質改善手法を含めて細かな部分まで徹底的に追い込んでいます。

CX-A5100とCX-A5200の違いについてのQ&Aは見当たりませんが、各媒体での開発者インタビューなども含めた紹介記事が参考になるかもしれません。
PHILE WEB セパレート型AVアンプの到達点がここに。ヤマハ「CX-A5200/MX-A5200」の進化を探る
https://www.phileweb.com/review/article/201812/10/3252.html
Stereo Sound Online 【速攻レビュー付!】ヤマハ、フラッグシップセパレートAVアンプ「CX-A5200」、「MX-A5200」を10月より順次発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17203175
AV Watch 驚異のエネルギーとシームレスな空間再現。ヤマハA5200×ニンジャバットマン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1166009.html

書込番号:23578464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件

2020/08/04 16:11(1年以上前)

皆さま早速のレスありがとううございました。

>古いもの大好きさん
パラメトリック機能は同じなのですね。
ただ、5000の方は30Hzからですから、最低周波数がオクターブ広がってますね。
音楽配信の対応というのは現状動向に合わせたと言う事でしょうか。

>kockysさん
DACが変わったのはHPからわかりました。その影響はいかほどでしょうかね。

>DELTA PLUSさん
アナログ部も結構変えたんですね、私の耳でわかるか不明ですが、「進化」でしょうか。その他の情報も参考になりました。

書込番号:23578858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/05 12:13(1年以上前)

スピーカー環境は5.1chにサラウンドバックバックを追加した7.1chなのでしょうか?  それともフロントもしくはリアにエフェクトスピーカーを付けられた7.1chでしょうかね?

私は長らくヤマハからは離れていたのですが昨年CX-A5200を導入いたしました。  ヤマハはD.D(AC3)開始時より使っていて 時代の最先端に対しいち早く対応を果たし またCINEMA-DSPは家庭用としては 良い感じにサラウンドを美味しく効かせてくれていたので気に入って何世代も使っていました。   ところがこの「自家薬籠中の物」と言えるCINEMA-DSPの数の多さに閉口して仕舞い もう少しストレートにサラウンドを楽しみたいと言う欲求に他社を選択していた時期がありました。 

もちろんですがヤマハは最新機種であろうと この「自家薬籠中の物」は健在です。  ところがA5200世代から大きく変化が起きています。  それが『AI』です。  私の様な年代の者には敬遠したくなるようなAIですが これが非常に巧く働いています。  CINEMA-DSPは音楽用・映画用と多くの処理を持ち 今まではユーザーがお好きな物を選択して!となっていました。  それを現世代からはAI即ち『自動』となりました。 実にこの働きが立派で初期設定だけ正確に行っていれば とても良い結果を引き出してくれています。

私は映画のみですが7.2.4の環境を整えています。 7.2は従来からあるサラウンドバックのある7.2です。 4は天井に2組を付けています。 A5000では対応していませんが A5100から対応している DolbyTureHDAtmosやdts:Xへの対応の為です。  これらの対応に対しヤマハは最後発になって仕舞いましたが それはCINEMA-DSPとの併用でDolby社、DTS社との協議に手間取ったモノと思われます。 これらはソフトで3D音場を目指したものですが ヤマハは昔から行っているモノであり 従来から7.1や9.1を構築してるユーザーに対し スピーカーの位置は変えずともatmosや:xに対応させるための処理に時間を費やしソフト側とも協議を繰り返していたモノと思います。

そして5200ではAIを使い よりCINEMA-DSPとの融和性に長けたモデルに仕上がりました。 

私はお勧めしますよ! お使いのスピーカーが何なのか分かりませんが 是非7.1.4を構築されてみて下さい。  肝心な事は 適切なスピーカーのセッティング位置と その位置データーの正確なインプットです。  A5200はトップに付けたスピーカーの位置を三次元的に記憶しています。 従来は距離だけだったものが高さも測定しています。 距離と高さですから位置の角度も計算されます。  atmosや:xのソフト以外でも 三次元音場は得意で よりスピーカーの位置を正確に掴んでいる事で可能としています。  より自然なサラウンド感が味わえますよ。 

音量や音色は自動でも良い感じに合わせてくれますが 最後は自分の耳を頼りに調整して下さい。    電気的な調整で合わせるより 先ずは左右対称・シンメトリーなセッティングを心掛けて スピーカーのなるべく同じ様な物を揃える事が 完成度の高さを上げる要因です。

書込番号:23580379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件

2020/08/06 14:19(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

うちではフロントプレゼンスを2台加え7.1chにしています。
ところで、このsuround AI というのがよくわかりませんでした。
いかなるソフトもAIでそれらしくサラウンドに変換してくれるというものなんですか?
例えば、私は映画よりもクラシック系の音楽ソフトを楽しんでいるのですが、その辺の音楽もそれらしくしてくれる、と言う事なのでしょうか?

書込番号:23582506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/17 10:17(1年以上前)

ととべいさん

クラシック音楽系は どの様なソフトを楽しまれていますでしょうか?

マルチチャンネルのBDなどのソフトですか?  それとも2chのCDとあかでしょうか?

BDだと 5.1chや7.1chがあると思います。  それをストレートで再生しても良いですが ヤマハですからCINEMA-DSPで美味しく視聴すると言うのも 楽しみ方だだと思います。

従来機では サラウンドモードは任意にご自身で指定されていますよね。  音楽系だと**ホールとか 色々とある筈ですね。

AIはそれを自動化した様なものです。 自動と言っても そこらの安モノとは全く違い ヤマハの財産とAI即ち人工知能による計算で 「良い塩梅」を考えてくれます。  私の中では過去最高の「自然さ」で再現してくれています。 

まぁ- その前提には スピーカーの配置や その状況データを正確にアンプに教え込む必要があります。  そのデーターが計算の基礎ですのでね。


ヤマハ流の 家庭でもホールの様な再生音がお好きなら AIは是非チャレンジして下さい。  セッティングや調整は楽ではありませんが きっと結果は楽しむ事が出来るはずですよ。

書込番号:23605043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2020/08/18 18:25(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

情報ありがとうございました。
ソフトはほぼすべてクラシックで、オーケストラ、室内楽、器楽曲、オペラなど。媒体は数で言えば2CHのCDが圧倒的に多いです。これをAVアンプのオペラ/リサイタルモードで7.1CHに変換しきいています。 いろいろ試しましたが、私にはこれが一番しっくりしました。(コンサートホールのシミュレーションでは7.1にはなりません)  
オリジナルのマルチでは、BD、SACDのマルチと最近はダウンロードしたものも楽しんでいます。クラシック系は5.0CHになっているものも多いです。
一度AIでどうなるか聴いてみたいですね。

書込番号:23607422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/18 21:08(1年以上前)

CX-A5100 → CX-A5200 で明確な音質向上があるので、CX-A5000からなら音質向上は確実だと思います。

CX-A5100の2ch再生は、アナログ入力なら何とか、デジタル入力ではちょっと聞く気になれませんでした。
マルチ再生でも音が軽いです。

CX-A5200になって、2chデジタル入力でも十分に聞けるようになりました。マルチ再生でもCX-A5100 に比べて
音に芯の強さと厚味があります。


書込番号:23607724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/25 14:51(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは

>1「音」に関して何か進化は見られるか?
>2手動パラメトリックイコライザー機能は同じか?
>3.最も大きな違いは何か?

1.音の抜け、透明度が別物に向上、ピュア2ch並み
2.さして変わらず
3.AIサラウンドでシーンごとに最適なDSPがかかる。
音質は2chピュア並みなので、音場補正とサラウンドの情報量で2chピュアを大幅凌駕。

CX-A5200プリは20万円ちょっとですが、改善効果は全部のアンプグレードアップ以上に感じるかもしれません。

書込番号:23621481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2020/08/30 22:49(1年以上前)

>あいによしさん
>ふえやっこだいさん

情報ありがとうございます!
そうですか、音は別物ですか・・・・ 大して変わらないと言ってほしかった(笑)
給付金がまだあるので、これをつぎ込もうか・・・

書込番号:23632495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 09:54(1年以上前)

>ととべいさん

個人的には、来年末(ひょっとすると今年末)?に出ると予想されるCX-A5300を待った方が良いと思います。
さらなるハードの物量と、ソフトのAIサラウンドの熟成が予想されます。




書込番号:23633032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 10:39(1年以上前)

ととべいさん、ふえやっこだいさん、こんにちは

ととべいさん

>音は別物ですか・大して変わらないと言ってほしかった(笑)

うちはパイオニアから買い換えでマランツ予定でしたが、ヤマハの新型情報があり聞き比べでヤマハにしました。音のよさでパイオニアを使ってましたが、ヤマハのDSPはやはり面白いし、コスパもいいです。

書込番号:22797046

年末セール時期だったので昔使っていたヤマハZ-9を下取りに出したら、思ってたよりいい値段がついて、追金20万円ちょっと、大幅安く済んだので、16chチャンデバを注文中です。

オクだと1つ前の中古が15〜20万円、2つ前が10〜13万円?、5年位で買い換えとすると、出費はかなり抑えられるのでは?

ふえやっこだいさん、お久しぶりです

>ひょっとすると今年末?に出ると予想されるCX-A5300

来年じゃないでしょうか?

・5200値崩れなく、モデル継続に見える。
・9月で海外サイトに新型情報がなさそう。
・たぶんコロナで生産立ち上げどころではない。







書込番号:23633106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 12:45(1年以上前)

>あいによしさん

まあ来年でしょうね。長く使えるプロジェクター990RAとプレーヤーUB9000(nebtune予定)が揃ったので、
来年のCX-A5300導入予定です。

将来的には、マランツのAV8805後継とAVプリ2台体制っていうのも考えてます。力強いパイオニアの
AVアンプの音、好きですよ。リビングで使ってます。

書込番号:23633314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/01 01:51(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは


>まあ来年でしょうね。
>990RAとUB9000が揃ったので、
>来年のCX-A5300導入予定です。

映像派で準備着々ですね、5300はデザイン、型番一新で、シャーシの強度を上げて、マランツに対抗し8K対応、DSPに音の密度を上げたモードを入れ、AIサラウンドは更に磨きをかけ、3D測定の精度向上とかで出てくると予想します。
うちは1機種飛びに更新なのでアンプは5300の次予定ですが大幅向上ならがまんできないかも

>力強いパイオニアのAVアンプの音、好きですよ。リビングで使ってます。

パイオニアは残念でした、代わりにソニーが上位クラスへ再参入だとうれしいのですが。

書込番号:23634622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/01 10:37(1年以上前)

>あいによしさん

パイオニアはもう無理なんでしょうかね。あのパンチの効いた音がなくなるのはもったいないです。

マランツのAV8805は、BGMの艶と声に感情がしっかり乗っていてさすがだなと。これはCX-A5200は
到底及ばない。旭化成のDACの特徴と巨大なトロイダルトランス(ヤマハはEIトランス)とHDAMなどの
マランツのチューンが効いてますね。

ただし音場の広さと迫力はCX-A5200が圧倒していました。

ソニーは安価なAVアンプで聞きましたが、昔のイメージとはまったく異なり2ESから出てくる音は非常に
繊細でナチュラルな音でした。高級品を作ったらどんな音になるのだろうと思いました。


書込番号:23635032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

何点か質問お願いします。

2020/03/06 22:25(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

CX-A5200+MX-A5200への買い替えを検討中でわからない事があり何点か質問させて頂きます。

まず現在のシアタールームの構成です。
映像
プレイヤー、ゲーム器、PCなどなど→HDMIセレクター→TA-DA9100ES(AVアンプ)→プロジェクター
音声(フロント)
UDP205アナログ出力→)TA-DR1(プリメインアンプ)→スピーカー
音声(サラウンド、リア)
UDP205アナログ出力→TA-DA9100ES(AVアンプ)→スピーカー
となっております。
現在使用中のTA-DA9100ES(AVアンプ)のHDMI入力端子2、出力端子1がとてつもなく使いにくく何点か質問させてもらいます。

1 
現在プロジェクターとTVが同じ部屋にあります。CX-A5200のスピーカー調整でマルチポジションとありますが、この機能はプロジェクターを視聴する位置とテレビを視聴する位置で最適なサラウンドを登録できる機能ですか?
例えばプロジェクター視聴位置ではフロントのスピーカーが前から音が出るのに対し、TVのポジションに変更すればTVサイドのミドルやリアなどが前方の音声を出力するということでしょうか?

A
フロントだけプリアウトにした際の音場補正はどうでしょうか?
リニアPCM音声のライブ映像を高頻度で視聴するのでフロントのみTA-DR1(プリメインアンプ)他はMX-A5200へしたいのですが、音場の自動調整ははCX-A5200クラスでは違和感ないでしょうか?

B
Amazon MusicやSpotifyのストリーミング再生の操作は簡単でしょうか?聴きたい曲をスマホやタブレットで検索してサッとCX-A5200に飛ばせるならすごく助かります。わざわざPCを立ち上げる事なく音楽を聴きたいです。

C
15年前の同価格帯のAVアンプと音質はどうでしょうか?現在使用中のTA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200と同価格なので利便性は確実に買い替えで向上しますが、音質の向上はあると思いますか?音質とは音が良くなる、音場の向上音の広がりなどなんでも構いません。
ちなみにTA-DA9100ESはアナログマルチでしか視聴していないため、CX-A5200+MX-A5200の
アトモス時のプリセット音声も大変興味深いです。

D
以上の質問はCX-A5200+MX-A5200ではなくCX-A5100+MX-A5000では可能でしょうか?
1~4に該当するなら型落ちでも構わないため。また他にお勧めのAVアンプがあれば教えて欲しいです。

以上質問長くなりましたが最新のAVアンプに詳しくないためお力をお貸しいただけたら助かります。

書込番号:23269788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/06 22:59(1年以上前)

>おともやんさん

ソニーTA-DA9100ES -> パイオニアSC-LX90 -> ヤマハCX-A5100+アキュフェーズのパワーアンプ14chと使ってきました。

1. ヤマハの「マルチポジション」は視聴ポジションが複数設定できるということで、スピーカーの構成を変えるものではなく、仰っているような意図のものではありません。

2. CX-A5200はプリアンプなので「フロントだけプリアウト」というか、全部プリアウトなのですが、TA-DR1にフロントを、MX-A5200にその他のチャンネルをプリアウトすると考えると、TA-DR1はパワーアンプではなく、プリアンプのプリアウトを入力する端子がないので、インピーダンスの合致や音量の調整など問題がたくさんあります。TA-DR1をフロントのパワーアンプとして使用する理由はこの場合ほとんどないと思います。我が家も2ch系とサラウンド系は再生系が違うのですが、ラックスマンのスピーカーセレクターでアンプを切り替えています。
https://amzn.to/38zBCg8

3. 私はApple系ですが、Airplayができるので簡単です。

4. TA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200より良いかはちょっと微妙です。私はCX-A5100+MX-A5000を当初導入したのですが、その後パワーアンプをすべてアキュフェーズに入れ替えました。CX-A5200はCX-A5100に「AIモード」を加えたもので、本質的な音質は同一です。MX-A5200もMX-A5000のマイナーチェンジで、大音量で落ちてしまうことが結構あったのを対策しているということで、音質に大した差はありません。TA-DA9100ESは、AtmosやDTS:Xの再生も、3Dや4Kの対応も出来ませんが、完全無帰還のデジタルアンプで解像度は非常に高かったので、その音を気に入っているとすると、CX-A5200+MX-A5200がグレードアップと感じられるかは微妙です。値段なりと思ってしまうかもしれません。SC-LX90を導入した際にはTA-DA9100ESからはアップグレードと感じましたが、ヤマハペアの際には最新フォーマット対応と引き換えのネガを感じました。コクや厚みに欠けるというか。ここは試聴をたくさんされることをオススメします。

5. というわけで、CX-A5100+MX-A5000でも大して事情は変わらないというのが私の印象です。

マランツのプリアンプと、アキュフェーズやラックスマンなどのパワーアンプの組み合わせなども考慮されても良いかもしれません。

書込番号:23269841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/07 00:41(1年以上前)

>おともやんさん

誤:4. TA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200より良いかはちょっと微妙です。
正:4. CX-A5200+MX-A5200がTA-DA9100ESより良いかはちょっと微妙です。

スミマセン。

書込番号:23269966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/03/07 13:58(1年以上前)

1. ちょっと違うかな? スピーカーの位置(距離)や音量のバランスデータが2通り登録出来るものです。 極端な話し、西壁にTV(a)、東壁にスクリーン(b)と言う配置で、aではフロントスピーカー、bでもフロントスピーカーと言う 役割を変える事は出来ません。

私はTVとスクリーンなので 視聴位置が変わります。 せっかくの4kTVですので至近距離で見たいんでね。

8種類の呼び出しが出来るので、出力先(TVorプロジェクター)と入力、音量(他にもサラウンドモードなど記憶可能)と スピーカー環境1と2を それぞれ割り当ています。 コレがしたくてヤマハに買い替えました。


2. DR1の方が断然優れているとは想像出来ます。 フロントスピーカーを共用したいんですよね。 AVプリのフロントアウトをDR1にアナログ接続すればOKですが・・・ DR1にはスルー入力はないでしょうから DR1のヴォリュームは最低でも半開、出来れば全開したいところですが ちょっと怖いでしょうね。

またソース機(UDP205)はDR1にはアナログ接続、A5200にはHDMIでしょうね。 お使いのスピーカーや構成が分かりませんが サラウンドを主体にするなら同アンプで鳴らされた方が良い気もしますが、ステレオ重視なら先の様な接続ですかね。 正直なトコロが視聴が面倒ですが(笑)


3. たぶん面倒ではないかと・・・ 興味が無いので分かりません。

4. サラウンドに関しては雲泥の差です。 まぁーソレは お使いのスピーカーや その配置、調整次第です。 ロスレスがスタンダードになりATMOSが多く存在しています。 それをちゃんと再生出来れば雲泥の差です(笑)

5. A5200の方が優れていますね。 個人的な思いですがヤマハの弱点は豊富過ぎるサラウンドフォーマットです。 一体何を使えば良いのか? 何がベストなのか? ユーザーに投げ過ぎですから(爆笑) 私はそれが嫌でしばらくヤマハから離れていました。 A5200からAI搭載ですこぶる快調です。 私はメーカーが考えるベストを再生出来れば十分です。

スピーカー環境は最低でも5.1.2で 可能なら7.2.4でしょうね。 パワーアンプはスピーカーに見合ったモデルをですね。 MXーA5200はコスパは高くても 良質なスピーカーを鳴らすのは難しいですね。

書込番号:23270719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/03/08 01:32(1年以上前)

Dだけ言うと、CX-A5200 >>> CX-A5100です。かなりの差があります。買い換えたので
間違いありません。YAMAHAもそのように謳ってますが。

他の方も言ってますがCX-A5100はデジタル入力では2ch音楽用としては使えません。
アナログ入力ならプレーヤー次第です。CX-A5200なら結構いけます。

CX-A5200が買えるなら、その方が良いです。

ヤマハはどちらかというと迫力や臨場感など映画を意識した音場表現に優れた「音」で、
音質的には、やはりマランツAV8805の方が良いです。セリフの情感やBGMがCX-A5200と
違います。ただし映画の音場再現はヤマハが良いです。



書込番号:23271964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2020/03/08 13:26(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>黄金のピラミッドさん
>新・元住ブレーメンさん
お返事いただきありがとうございます。
今回は自分の目的に合わないため購入を見送ろうかと思います。
とても参考になる回答をいただきありがとうございました。

書込番号:23272686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Apple TV4K接続時の表示?

2020/01/24 21:05(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

CX-A5200のAV1へOPPO205を繋いだ場合、自動識別でOPPO205と本体に表示されます。
AV2にTVチューナーを繋いだ場合も自動識別でSTBと本体に表示されます。
AV3にApple TV4Kを繋いだ場合、自動識別されなく本体表示が............になります。
メーカーに問い合わせした所、説明書の130ページにあるようにカーソルキーで手動に切り替えてリセットし保存すれば改善されると伺いましたが改善されず困ってます。
Apple TV4Kが自動識別できる方法があれば教えてもらえれば幸いです。
故障の可能性もありますか?
同じようにApple TVを繋げて見える方いませんか?
よろしくお願い申し上げます。。

書込番号:23188719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/24 22:46(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

ご質問の件はヤマハのAVアンプの本体ディスプレイに表示される入力ソースの識別のことでしょうか?

私はCX-A5100ですが、入力をマニュアルで「AppleTV」と設定してそのまま表示されています。

書込番号:23188947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/24 23:15(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
回答有難う御座います。
本体ディスプレイの入力ソースの識別表示です。
やはりApple TV4Kは自動識別されずマニュアルで文字入力しないと無理なのかなあ。

書込番号:23188999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの更新を模索中…。

2019/11/16 16:51(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

年内中もしくは年明け以降、早々にAVアンプの更新を考えています。
現在の状況は、Dolby Atmos使用の7.1.4ch仕様でmarantz SR7010を使用。
ただ、フロントSP(CM9)を同じくmarantz PM-11S3へパワーアンプダイレクト入力で入れてやり、駆動。
他、Olasonic NANO-A1の追加アンプでサラウンドバックを駆動。

PJの更新は視聴会に出向いた際、JVCのV9Rに心奪われれそうになるも、ここは落ち着いて
来年以降の熟成された後継機に期待と言う事で、平常心へと軌道修正(笑)
と言う事で、その間にまずAの方へのグレードアップを充実させるべく計画中です。

当方、地方在住と言うのもあり、単品オーディオ(ピュア)は試聴可能な店はありますが、
ビジュアルでの専門性の高い機種の“視聴”と“試聴”が県内では適わず、実体験の経験値が
どうしても限られて来てしまいます。

今、優柔不断である私が色々と模索している案が

@CX-A5200&MX-A5200のペアでの導入で、フロントCM9の担当は現在同様でPM-11S3で駆動。

AAV8805&MM8077の2機で同じく11S3でフロントを駆動。

BAV8805にMX-A5200を組み合わせて、11S3でフロントを駆動。

Cハイコスパ(?)になるのか分からないが、SR8012で、同様にフロントは11S3で駆動。
 浮くであろう30万以上の資金をスクリーンのグレードアップ等、他に回す。

結局は、何処まで求めるかにもよるのは理解しておりますが、SR7010を導入して感じたのが、
ピュアではマランツは非常に美しくもあり、繊細で艶やかな音です。
ただ、巷で言われるように映画では、迫力が今一つ足らない。。。ですね。

11S3があるので、ピュア(2ch)含むフロントは完全に任せる事が出来るので、いっそうの事、
ほぼ映画専用とし切り分けると同時に、セパレート機の導入による映画の音も極める方向性の
両刀遣いの@で落ち着くのが良いのかな。。。と思っております。
じゃけどぉ、価格帯が違うけど、マランツでの統一も捨てがたいし・・・と出ては消え・・・笑。

そこで、勿論主観で構いませんので、幅広く色々と皆さんの意見をお聞かせください。
勿論、試聴された感想からの意見でも構いませんので。
(ふえやっこだいさんの書込番号:22692969も参考になっております。)

書込番号:23050877

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 17:08(1年以上前)

訂正

Olasonic NANO-A1の追加アンプでサラウンドバックを駆動、、、ではなく、
正しくは、7010では7.1.4ではサラウンドバックにアサインモードがなく、トップSPを駆動。ですね。

書込番号:23050905

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 19:02(1年以上前)

>SUPER GREATさん
@をお勧めします。
フロントはPM11S3で取り敢えずパワーは足りるはず。サラウンド周りをまとめてMX-A5200で面倒みようという考えですよね。
フロントの量感足りてますか?このアップグレードは考えられて無いのかなと思いました。
あとサブウーファーは何を使われてますか?

お薦めしたい構成は
フロントにB&W 702 S2を導入してサラウンドにCM9を回す。これで質も量感もアップすると思います。
サラウンドのパワーアンプも導入したいですね。
スピーカーは長く使えるので投資の価値ありと思いますが如何でしょう?

書込番号:23051108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 20:15(1年以上前)

>kockysさん

やはり@ですか。
仰るようにMX-A5200で残りの9chをまとめる事になります。
実はウーファーも一緒に更新しなければいけないのですが・・・。
現状は、少し古いデンオンものです。ウーファーなしでも取り敢えずの不満がないので、
現在はほとんど稼働させていません。でも、入れたいですけどね。

確かにこれを機にサラウンドSPも一新させたいですけどねぇ。
CM9をサラウンドバックにまわし、フロントにCM9以上を奢れば、
かなり満足度は高いと思います。

書込番号:23051277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 22:21(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

V9Rは画面の端までピシッと目をみはる超高解像、
そのまんま風景を切り取ったよう
写し出される世界に圧倒されますね。

>AVアンプの更新を考えています。

kockysさんに同意ですね。
サラウンドAIは活躍するシーンが多いです。

書込番号:23051588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 23:17(1年以上前)

marantzサウンドはお好きに間違いは無いのですか?  それとも ご自身は映画には合っていないと思われてる?

まぁー 「ただ、巷で言われるように映画では、迫力が今一つ足らない。。。ですね。」 と、言われているし。。。

SR7010と PM11S3を同一では比較出来ませんから・・ クオリティー的には雲泥の差ですから。

パワーアンプ(PM11S3を使用)が立派でも コントロール部を通る訳なので 改善のは期待は出来ません。

marantzの本音はAV8805の価格に表れてると思います。  AVプリで50万ですから・・ ここまでしないと良さは出てこないと言う証拠です(笑)  まぁ− 残念ですが これに見合ってるパワーアンプが出ていません。   何故か今は「限定台数」でMM8077が27万で出ていますが・・・ 4万/1chの実力ですから あまり期待はしてはいけませんね。

私はA5200使用者なのでオススメはします。 2ch兼用ですからフロントはPM11S3で良いでしょうね。  パワーアンプの選択は悩ましいところですが A5200か旧型のA5000ですかね? 5000は中古にゴロゴロ出ていますし。

スピーカーの事が一切書かれていませんが CM9以外は何を? 全chを同一にしたいところですが センターを使いたいなら センターと同クラスでサラウンドとサラウンドバックを使いましょう。 トップは設置の難しさがあるので小型になるでしょうが 出来うる限りシッカリした物を。 ウーファーは良いモノを・・・  LFEをシッカリ鳴らせる事と トップの低域はシッカリ補いたいので。  センターとサラウンド・サラウンドバックは 「大」で使えるものが良いです。  もしソレが無理なら ウーファーを2本使って 左右または前後で役割を分けましょう。 ヤマハは可能です・・  マランツは分かりません。

残りは スピーカーの適切な場所の設置と データの正確な入力ですね。

マランツのAudysseyは「変」じゃないですか?(笑)  全てのチャンネルのレベルを下げてる。 自らSN比を下げてる様に感じました。  問い合わせても「仕様です」と意味不明な回答しか出てこず 丸投げな考えにはガッカリでした。

サラウンドはセンタースピーカーが主役であり 他のスピーカーは皆サラウンドスピーカー。  フロントは立派でも良いが フロントに合わせるのではなく(普通は無理) センターを主として フロントは「抑え気味」で再生する事で両立が可能です。 


私はスピーカーを同一メーカーとしSWを2台使用にし 音の方は上がりかなと言う感じです。  マルチのパワーアンプが古いので 故障の心配がありますが・・   プロジェクターが4kには未対応なので変えたいところですが それほど不満はありません。  プロジェクターは高価ですしね。  

金の掛かる趣味ですネ (@_@。

書込番号:23051710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 00:15(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。

>サラウンドAIは活躍するシーンが多いです。

モデルチェンジを機に初搭載であるにも拘らず、AIの評判は上々のようですね。
ヤマハらしい独創的でマニアックな技術、他にはないユニークさがありますね。
話題がそれますが、正直単に『YAMAHA』と言えば、やけに高音がキンキンなイメージの
モニターSP、NS-10Mとか思い浮かべます。後は、我が家のキッチン、ユニットバスはYAMAHAリビングテックです。
それこそYAMAHAと言えばピアノ塗装。キッチンはYAMAHAらしくQualityは非常に高いモノです。

私の車のエンジン(2JZ-GTE)もYAMAHA製ですしね。
…と関係ない話題で申し訳ありません。

書込番号:23051798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 00:16(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

こんばんは。

>marantzサウンドはお好きに間違いは無いのですか?
>それとも ご自身は映画には合っていないと思われてる?

ピュアでのマランツの美音は好きですが、映画では一言で線が細いと感じてしまいます。
7010と11S3とのコラボで大分向上はしましたが、その前がSONYの5400ESでカッチリキッチリに
だったのもあり、何処か迫力に欠ける印象です。

センターはCMC2。サラウンドとサラウンドバックはAIRBOW IMAGE11-KAI2です。
キラキラと非常にキメの細かい音ですが、やはり役不足なのでしょうかね。
トップSPはBOSEです・・・。

>Audysseyは「変」じゃないですか?(笑) 

そうなんですよ。
8箇所測定で手間を掛ける割には、我が家では全て−db表示でして…。
イマイチ精度にも不満もあり、音場測定の感度、精度の高さも考慮し、AVアンプは一定の票のある
YAMAHAなのかなと…。

正直、サラウンドSPのアップグレードも視野にない訳ではありませんが、
仰る通り、車もそうですが、A&Vもお金のかかる趣味ですね。

書込番号:23051800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 12:44(1年以上前)

アトモス化でトップミドル入替え

ネットワークのランプ外し

SUPER GREATさん、こんにちは

>話題がそれますが、正直単に『YAMAHA』と言えば、やけに高音がキンキンなイメージ

解像度と音圧が取れれば、AVアンプ補正するので融通が効くと思います。
AVスピーカーは銃弾がブツンブツンではなくチュンチュンと鳴ってほしいので
出してほしいのは音楽ではなく音そのもの、補正後は無個性で偏りがなく高解像でやせるところがないスピーカーがよく音楽的なフレーバーはアンプで調整が基本だと思います。
スピーカー内部のネットワークで凝って抑え込んだような変則品は劣化が大きく、
少ない良質の素子でユニットの実力を削がずにむき出しくらいが向いているかもしれません。

ヤマハについてはこだわりはなく、アンプはサンスイ、パイオニアを使っていたのですが、
AVになってヤマハアンプは今回で2回目です。去年の春先はマランツを買う気が満々で、ヤマハが出てかなりお買い得になりました。(音がよければどこでもOK、C/P重視、60万円のアンプが30万円に負けたり値段が3倍違うスピーカーが同等の音だったりの世界)

>サラウンドとサラウンドバックはAIRBOW IMAGE11-KAI2
>キラキラと非常にキメの細かい音
>トップSPはBOSEです。

うちはフロントハイトIMAGE21、トップミドルはアトモス化でBOSE111から、JBLコントロール1proに変えました。
ちょっと似てますね、出費がかさむので(実はめんどくさい)取替えたくなかったのですが
アトモスになってサラウンドチャンネルがもやもや雰囲気音からしっかりキメの細かい音になり、
つなぎ変えで比べて111はここらが限界かなと、ネットワークの劣化もわかりコントロール1は内部ランプ取りました。
スピーカーの低域は紙でもいいけど高域は金属の方がパンチがあって向いてるかもしれません。

>サラウンドSPのアップグレードも視野にない訳ではなく、A&Vもお金のかかる趣味

サラウンドは全スピーカー同一が理想ですが、現実は画面側の情報量が圧倒的、2chも聞くし、大きなスピーカーを天井に付けるのも無理、理想通りは空論で成立困難だし自己満なので見栄や競争もむなしいだけ、効果的で必要なところを変えていけばよいと思います。

書込番号:23052622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 21:23(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。
そうですよね。銃弾が弾けるあの音が出て欲しいですよね。

トップミドルにBOSEを使用していましたか。
私もトップSPはBOSE×4ですが、全てシーリングSPになるので、その内ココも入れ替えたいと思っています。

>高域は金属の方がパンチがあって向いてるかもしれません。

昔、4312Aを所有していた頃がありまして、JBLと言えばチタンドームのツイーターが非常に特徴的で
ギターモノを鳴らせばピカイチで、弦の生々しい音に圧倒された記憶があります。

確かにアレもこれもすれば幾らあっても足らなくなってしまうので、
ポイントを抑えつつ、効果的にてやって行こうと思ってはいます。

書込番号:23053660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 00:26(1年以上前)

AV8805 Vs CX-A5200のスレでも言いましたが、音場の広さ、低音の太さなどから来る映画の迫力は
CX-A5200が圧倒します。

AVプリにCX-5200をおすすめする理由。映画向きもありますが、感動は変化の違いに影響されますから。

SR7010→AV8805は正常進化しており、間違いなく一定の満足は得られると思いますが、変化の度合いが
SR7010→CX-A5200の方が大きいと思われます。

普通にSR7010も残して2台体制にして、面倒ですがソフトに合わせて気が向いた時に繋ぎ治して美音を
楽しまれたら良いと思います。

Vから入りましたが、Aの良さに気づいてしまいました。確かに映像の方が情報量自体は大きいのですが、
どうも人間はAの方が違いを認識する能力が高いように思います。映像は高画質でも慣れちゃいますが
音の快感の方はそうでもないようです。

書込番号:23055992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 10:06(1年以上前)

マランツは音は生気を感じさせる音楽で、CX-A5100→CX-A5200で非常に音質が良くなったとはいえ、
ヤマハのそれは音場作りに特化してます。コンサートか遊園地か、これは優劣の比較にはならないと
思いますが、おそらく10人いたら7〜8人はCX-A5200を選ぶでしょう。

ただ集中して見たときの出演者への感情移入などは、間違いなくAV8805に軍配が上がります。とりわけ
BGMの気持ちよさが違うのですね。

故に派手な音場がほとんどない、情感系のロマンス系などの映画はAV8805が良いのですけれども
そもそもそういう映画はあまり立体音響がないので、2ch再生でも良いように思います。

良い2chシステムなら、後方以外の十分な立体音場が作れますし、マルチよりも音質が良く、フロントに
M5000Rを2台使ってますので、ステレオ音源や情感系映画は2chで聞く事があります。締まった3次元の
ボーカルが目の前の中央にポッカリ浮かんできます。

以前は、CX-A5200とAV8805の2台体制なんかを考えていたことがありますが、そういう事情を考えると
AV8805よりも、NA11S3をプレーヤーとアンプの間に入れるだけで、情感系の2ch再生でマランツの音が
手に入る事に気がつきました。

私がSUPERGREATさんの立場なら、CX-A5200&MX-A5200にして、情感系の映画は、プレーヤーから
アナログ接続のPM11-S3の2ch再生にし、さらに将来はNA11S3の後継品を、プレーヤーとPM11S3の間に
入れてグレードアップしてハイエンドに近いピュアにする事を考えると思います。

無論、2ch音楽もSUPERGREATになります。

如何にAV8805が優れていると言ってもAVアンプであり、2chピュア音質では高級DAC+PM11-S3よりも
はるかに劣りますから。カローラの上級版とクラウンくらいの差があるのではないでしょうか。

2chの高音質化に味を占めて、最近はプロジェクターより高級DACを見てたりしてます。仮に4KPJを買っても
ほとんどBD主体なのは間違いなく、それなら700Rと大差ないので、当面は700Rでも良いかなと。

マランツのNA11S3の後継品にも期待ですが、ソウルノートD2って凄いみたいですね。値段もアレですが。


書込番号:23056482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 19:37(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。お久しぶりです。
SR7010を残して、両刀使いとはふえやっこだいさんらしい意見ですね。
確かにアバックでの上限額は\60,000-だそうですので、ヤフオクならばもう少し上かもしれませんが、
まあ、概ねそんな所でしょうね。

今の所、皆さんの意見も含めた当初の計画通り、CX-A5200&MX-A5200ペアでの導入が濃厚ではありますが、
余談ですが、今週末に鳥取県の三徳山(投入堂)に行く予定なのですが、そう言えば的発想の急遽で、アバック鳥取倉吉店に
立ち寄り、試聴させて頂こうと思います。それで最終決定(確認)しようと思っております。

ソウルノートD2って、ES9038PROを贅沢に4基も使用したモンスターDACですよね。
仰る通り、11S3、PM10にコレ級を組み合わせれば、まさにSUPERGREATモンですよ。

書込番号:23057448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 22:51(1年以上前)

ふえやっこだいさん登場ですね

2chソウルノートD2+サラウンド5200ですか、AVアンプも力を付けて来たし、これからだとそのくらいでないともう通の方は満足できないかもしれませんね。

書込番号:23057948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/20 10:02(1年以上前)

>あいによしさん
>2chソウルノートD2+サラウンド5200ですか、

SUPER GREATさんの場合には、ソウルノートD2に続く2chプリがPM11S3になりますから、セリフやBGMが
凄いことになると思いますよ。

通な人は、せっかくつけていたサラウンドスピーカーを全部外して2chにしてしまった人もいます。その代わりに
2chを豪華にされるんですね。

そういう方は、AV8805に40万円以上出すなら、50万円出してD-2買っちゃうんですよ。単純に音質という点では
まるで勝負になりませんしね。

個人的には、音の重要性を痛感しましたから、プロジェクターの方は熟成した第三世代(V700、V900R)以降まで
待とうと思ってます。BDを見る分には700Rで何の不満もありませんから。

CX-A5200には、フロントは良いプリメインかパワーアンプがあった方が良いですね。パワーアンプの音に対する
貢献度が、これほどとは思いませんでした。プロジェクターで言うとレンズ性能に相当するのですね。

書込番号:23058553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/20 18:30(1年以上前)

有名ブロガーで執筆もされている「言の葉の穴」さんは、ヤマハ5200ペアを使っていてサラウンドシステムに
されていますが、フロントは200万円超のスピーカーでアンプも50万円のソウルノートA2を使われていますが
プロジェクターはJVCのX30なんですね。こういうA中心の人は少なくないと思います。

センタースピーカーも撤去されて、フロントのアンプとスピーカーでセリフも鳴らされていますが、私もこれは
ありだと思います。スクリーンの真ん中から声がするのは思った以上に良いです。

書込番号:23059264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/21 09:30(1年以上前)

https://kotonohanoana.com/archives/21679

D2→A2のレビューもされてます。

書込番号:23060381

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/21 13:47(1年以上前)

>SUPER GREATさん
無難に1の選択で宜しいかと思います。
フロント以外はMX-A5200の音ですが
以前アバックで先代MX-A5000を聴いて
その時ローテルのRMB-1506と比較して若干中低域が弱い程度でした。
多分5200になってその差は埋まってると思います。
当方もサブでマランツのSR6008を使ってますが
確かに線が細めで高域が綺麗な音ではありますね。
その後セパレートにしましたが駆動力(瞬発力)がまるで違うと驚きました。
音楽性は人によって感覚が異なるので何とも言えませんが
少なくとも当方所有のプリメインアンプと比べても
同じ曲なのに演奏が上手く聴こえたりしてランクが上と感じます。
ソウルノートは逸品館のオススメでありYouTubeで比較動画を見ましたが
CX-A5200上でも如実に違いが分かりますね。良い音です。
SUPER GREATさんはSONY機も使った経験があり
かっちりとした音も好みかと思われるので
クラスDアンプもサラウンド用としてオススメしときます。
サラウンドAIを使うとフロントよりもフロントエフェクトの音が強めになりますが
当方はKEFのE301を使ってますが
フロントのノーチラス803から出てる様な違和感の無さです。
直線的でハッキリとした音としてはパイオニアも候補に上がり
今度SC-LX904が発売されますがDACがCX-A5200と同等なので
クラスDという事もあり音の解像度ではこちらが上でしょう。
ただヤマハのサラウンドを聴いてしまうと映画では外せない気持ちにはなります。
部屋全体がスピーカーになります。
色々候補上がるとキリありませんが、悩むのも一興なので楽しんで下さい。

書込番号:23060762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/21 18:27(1年以上前)

>SUPER GREATさん

V9Rの後継機がターゲットなら、8K入力付きのモデルが考えられるので、AVアンプも8K対応のものを待つと言うのも選択肢としてはあると思います。私は現在CX-A5100を使っていますが、8K対応モデル待ちです。

現在70インチの8K液晶テレビをリビングに置いていますが、良質の8K番組は圧倒的で、これをシアタールームの130インチで早く見たいと思っています。オリンピックに間に合うのか?

8K放送にはあまり興味がないと言う場合はA5200ペアを導入し、ピュア2ch系はPM-11S3に直接接続して使うと言うのが良いと思います。これで13ch。我が家はセパレートのパワーアンプでフロントスピーカーの駆動を、CX-A5100からのサラウンド系と、アキュフェーズのプリアンプからのSACDやADのステレオ系を切り替えて使っています。

パワーアンプに関して、私は当初はA5000を使っていましたが、後に13ch全てのパワーアンプをアキュフェーズにしたところ、激変しました。特にいずれのケースでもブリッジ出力をしていたセンターの変化が著しかったです。A5200は改善されていますが、マイナーチェンジの域を出ないので、センターに関しては別途検討されると良いかもしれません。

書込番号:23061184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/21 21:02(1年以上前)

>nobgonさん

こんばんは。
やはり@ですよね。
プリもアンプも5200にモデルが変わり、先代モデルの弱点とされる部分を踏襲して来たみたいですね。

>セパレートにしましたが駆動力(瞬発力)がまるで違うと驚きました。
一体型との違いが顕著に出てくる所なのでしょうね。

なるほど。SC-LX904のDACがA5200と一緒の「ES9026PRO」採用ですか。
個人的にPioneerの音の傾向は、一言でキツイイメージが有りますが、AVアンプの中でも常に一定の評価がありますね。

最近のSONYは完全に終わっていますが、5800ESの後継機が国内でも出ればそれはそれで面白いのですがね。

>新・元住ブレーメンさん

こんばんは。

確かに悩めかしい所で、プロジェクターをV9Rの後継モノを視野に入れると言う事は、
8K入力対応モデルにはなって来ようかと思うので、この際、確かに8Kの対応モデルが出るまで待ってからの導入も
多少過ぎってはいました。ただ、HDMI2.1規格もそうですが、ヤケに8K対応までの道のりが長いですよね。
流石に来年中には対応モデルが出るとは思いますが、現状、何とも不透明ですね。

全くもって8Kに興味が無いわけではなく、むしろ4Kよりも8Kが本命でしょうね。
よってTVは未だ、8KTVの登場待ちで当時、原色RGB LEDがウリだったSONYの55XR1です(笑)
ただ、現実は思ったよりハードルが高いようですね。アンテナ含むハード的な所で色々と難題があるのも事実で、
かつてのハイビジョンからフルスペックハイビジョンの登場(移行)の時とワケが違うので。。。ですね。

今思えば、PM11S3を導入していて良かったと思います。
どちらにせよ、11S3にフロント2chは任せる事になるので、後はサラウンド用もMX-A5200以外の
パワーアンプを入れてやるかどうするかですが…。今思えば、M-5000Rが処分特価で購入出来るあの時に
先行投資で購入しとけば良かったと思います。

書込番号:23061521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/22 01:11(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

急に高級機種の話題になってますね。

>TVは未だ、SONYの55XR1
うちも2kのブラビア55ですよ
4kが安くなったのにメリットが微妙
よく見る音楽ビデオは1920ばかり、地上波は1440
で2kTVさえオーバースペック、3Dが付いてないので買ったBDも2Dしか見れなくなるし、こわれて自動的に4kになるまでいいかなと

スレの本題ですが、プリは5200で、パワーは処分価格の5000でもいいと思います。(他の方も匂わせてますが)プリは2段階向上、パワーは通常のちょっとよくなった向上、しかもSUPER GREATさんはフロントは別のパワーを使うので、用途はサラウンド用ですよね

ふえやっこだいさん、こんばんは

>フロントは200万円超のスピーカーで
>アンプも50万円のソウルノートA2

それはいい音になるのでしょう、ここでの会話はボーズやイメージのスピーカーを使うもっとベタなはなし、ただアンプがよくなるとスピーカーも化けますね。





書込番号:23061968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]

クチコミ投稿数:9件

パラメトリックイコライザーの未使用設定とパラメトリックイコライザー使用設定にして7つのバンド設定を全て±0デシベルにした場合とでは全く周波数特性が異なる(音が異なる)のは
なぜでしょうか?(テストトーンでも、はっきりと音が異なります)
*マイクで周波数測定計測を行い、はっきりと周波数が異なっています。
私は、イコライザー設定を7つのバンド全て±0デシベルにすれば、未使用と同じ状態になると思っていましたがどうも、違うみたいです。どうも、何らかのイコライザーが効いています。
この件で、何かご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

書込番号:22827506

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/29 17:42(1年以上前)

イコライザ回路を通るのと、回路を通らない無処理では違うでしょうね。

書込番号:22827767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]の満足度5

2019/07/29 21:52(1年以上前)

レルピーさん、こんばんは

面白そうな実験ですねね
±0でも何らかの設定値が残っていたか、または
パイオニアでもピュアダイレクトとコントロール回路を通るフラットで音が変わりましたので、回路を通るフラットは音作りがされている可能性がありますね。

フロントに合わせるで補正後
マイクの周波数測定結果をキャプチャーして
以下を比較されてはいかがでしょうか?

1.回路を使わない
2.ピュアダイレクト
3.±0

3のみ違う:音作り
みな同じ:±0でも補正値が残っていたがフロントに合わせるで消えた。

残る理由の予想
補正で使用する周波数の分割数、波形の先鋭度Q値は細かい。
手動は粗く、ユーザーは好みで補正後結果に対して味付け用なので、±0でも若干残ってしまう。

書込番号:22828260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]の満足度5

2019/08/12 17:42(1年以上前)

未使用だと回路をパスし ±0はそれでも回路を通りますから劣化? (笑)

う〜〜ん 分かりません。

自分はイコライザーだけは信用して(笑)そのまま使っています。  ***に合わせるみたいなモードがありますよね。  これはソコの結果で導いている筈ですから・・・    

 スピーカーをほぼ同一にしてまして ケース1は距離もそんなに違いません。 ケース2は前よりのポジションで合わせています。

距離が変わればイコライザーカーブも変わっています。  自分の耳にはスピーカーを合わせた事により音色はだいぶ似通った感じに受け止めています。  テストトーンがほぼ同一。   あとは人間では判断できない事を機械がしてくれていると・・・

書込番号:22853256

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/09/26 11:59(1年以上前)

当方の場合はパワーアンプの特徴を活かす為に使ってませんね。
一体型の時はメインスピーカーの特徴を活かすのに
フロント近似が好みでしたが
セパレートの場合こぢんまりとした音になってしまいます。
面白みがないので使ってません。

書込番号:22948322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング