EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-400円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信14

お気に入りに追加

標準

RF35mm & RF50mm << 室内動物撮り >>

2019/01/18 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

両者単焦点レンズの参考になればと思い、
室内動物をターゲットに撮ってみました。
C-RAW からの無編集です。

見る限りどちらで撮ったのか分かりませんが、
撮影者の立場からすると雑味の少ないのが RF50mm
諸収差は明らかに無に等しく、滑らかにボケる様に、
キャッチライトが当たれば、透明感あふれる輝く瞳が得られます。

※このシーンでは寝ていますが、諸事情があって載せれない。

対する RF35mm は背景に情報を残しつつ、
更に暈かしたければグッと前に寄れるレンズです。

全く同条件で撮れる環境であれば RF50mm ですが、
室内動物は、たいていカメラを向けると寄って来るので、
これでは頭しか写らず、寝ているか、餌を食べているシーンが多くなります。
それに比べ、寄って来ても撮れる RF35mm は重宝します。
究極の一枚を求めるか、気軽に撮るかの違い。

書込番号:22402096

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/18 12:59(1年以上前)

マクロレンズは おおざっぱに
50 100 200mmと有りますが

おおざっぱに

100mm 標準⇒主題をメインに背景はボケで片付ける

50mm 広角⇒主題を取り巻く環境も説明する

200mm 望遠⇒蝶やトンボや近寄れば逃げてしまう
に最適。
もしくは重ねて密度感を得る。

その関係の適用が思い浮かびます。


書込番号:22402174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 14:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
すみません。
何を仰っているのか全く分からないです。
きっと写真教材の教えの様に感じますが、
このレンズ、マクロの様な撮り方は出来るけど、
ハーフは 35mm で 50mm はマクロではないので。

書込番号:22402297

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:84件

2019/01/18 15:00(1年以上前)

35ミリでは、寄って撮るとパースがより強調されて、でもきちんと、マクロ的な描写になっていて、
とても面白いと思います。50mmとは明確な違いがありますね。とても参考になります。

個人的には、もっと広角で寄れるレンズがほしいです。
Mシリーズの11−22のようなコンパクトな広角レンズと、フルサイズ版のKissMが出ないかなぁと期待しています。
フルサイズ版コンパクト超広角ズームに期待したいのは、

1)F値は5.6でもいいので、小さくしてほしい。サイズ重量共に、ニコンの3分の2くらい。
2)出目金でもいいので、12mmスタート。広ければ広いほどいい。
3)とにかく寄れてIS内臓、あるいはボディーにISついてればなしでも可
4)6−7万円の価格

まぁ無理でしょうが、こんなレンズで日常の風景と、マクロ的な撮影してみたいです。

書込番号:22402372

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 15:48(1年以上前)

>norinagao2000さん

35mm は凄く面白いレンズです AF 煩いけど。。。
50mm は凄く良く写るレンズです IS 無いけど。。。

今年は散財できないので、見るだけに終わると思いますが、
キヤノンの事だから変態ドヤ顔レンズと廉価レンズを、
真っ二つに分けて来ると思います。
広角ズームと 85mm 105mm 135mm のどれかが来ると思いますが、
順当に行けば 85mm でしょうか。
135mm とか出して来たら一寸ビックリです!

>Mシリーズの11−22のようなコンパクトな広角レンズと、

11-22mm あのレンズは傑作ですね!
あのレンズがあるから M は捨てられない。。。^^;

>フルサイズ版のKissMが出ないかなぁと期待しています。

雑誌のインタビューでは廉価版を出すと書いていたので出ると思います。
シャッター速度 1/4000 その他機能を省いても、
RF レンズが使えるなら魅力あると思います。
動画用に一台欲しいなと思っています。
果たして 10 万円切るのだろうか?

書込番号:22402444

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件

2019/01/18 17:16(1年以上前)

黒仙人さん

>35mm は凄く面白いレンズです AF 煩いけど。。。
>50mm は凄く良く写るレンズです IS 無いけど。。。
→そのようですね。。35mmマクロは、Mレンズのようにリングライトはあったほうがよかったですかね?
  50oはうらやましいですね。。まだRは持っていませんが。しばらく5D4でいきます。

>今年は散財できないので、見るだけに終わると思いますが、キヤノンの事だから変態ドヤ顔レンズと廉価レンズを、
>真っ二つに分けて来ると思います。
→全く同意です。ミラーレスならでは小型フルサイズ用ラインと、大型超高画質用ラインに分けてくるとおもいます。
  小型の方は、4000万画素程度の解像力まで、大口径高画質用は100Mまで耐えれるように分けてくると予想しています。
  小型の方のラインナップで、小型ソニー機に対応するつもりだとおもいます。

>広角ズームと 85mm 105mm 135mm のどれかが来ると思いますが、順当に行けば 85mm でしょうか。
>135mm とか出して来たら一寸ビックリです!
→噂では105mmF1.4が来るようですね。シグマやニコンとどうさがでるか楽しみですね。

>11-22mm あのレンズは傑作ですね!
>あのレンズがあるから M は捨てられない。。。^^;
→そうなんですが、しかし、子どもに取られてしまいました。。。
 なので、M5の後継機と、再度、自分用に買うか、Rの小型レンズを期待しているというのがほんとのところです。
 フルサイズでもかなり小さくなると思いますし、11−22は素晴らしいんですが、よくを言うと、
 広角側が物足りないというのが正直なところです。

>果たして 10 万円切るのだろうか?
→切ったらさらに市場が広がるでしょうね。更なるハイエンド機の発売も含めて、たのしみですね。。時間はかかりそうですが。

書込番号:22402585

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 17:52(1年以上前)

>norinagao2000さん
>→そのようですね。。35mmマクロは、Mレンズのようにリングライトはあったほうがよかったですかね?

一応リングライトを付ける枠はあります。
使った事はないのですが、どうでしょう。

>→噂では105mmF1.4が来るようですね。シグマやニコンとどうさがでるか楽しみですね。

僕の RF50mm のシリアルは 1000 番台ですから、
殆ど利益は出ず、広告塔の役目しか果たしていないと思います。
ライバルはニコンになると思いますが、
シグマにも負けず劣らず、変態ドヤ顔レンズは、
作り続けて欲しいかなと思っています。

>→切ったらさらに市場が広がるでしょうね。更なるハイエンド機の発売も含めて、たのしみですね。。時間はかかりそうですが。

市場は一気に加速すると思います。
その為には、まずレンズを出さないと。
でも静かですね。。。キヤノンのホームページ。

書込番号:22402650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/18 20:10(1年以上前)

α7Uなんて 13万でレンズキットありますから 

KissR(?)もできるのでは? RF28−80mmF3.5−5.6 とかを出せば。

RF50mmF1.8 も一緒に出せば良いのにねぇ

書込番号:22402925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/18 21:56(1年以上前)

>市場は一気に加速すると思います。
その為には、まずレンズを出さないと。
でも静かですね。。。キヤノンのホームページ。

一気に加速するほどのパワーが未だカメラ業界にあるのか甚だ疑問。
オーディオでもSACDやDVD−A等、新しいフォーマットが出てきたが、
結局、どれが本流となる訳でもなく。CDの売り上げは激減した。
それがわかってるから、キヤノンも手の込んだアダプター出して
レフ機ユーザーにも手厚いサービスしてるのでは?

書込番号:22403167

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/19 00:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

お得なセット販売もアリかと思います。
ちなみに EOS R の箱もレンズの入る場所がありました。
箱だけがデカかった。。。

>横道坊主さん

当時 CD デッキの足にショックを吸収するサスが入っていました。
それくらい音響に拘りを持っていました。
今 CD を貰っても聞ける機器が PC しかありません。
時代は終わった。

でもキヤノンは生き残ると思います。
キヤノンのマーケティングが上手いと思った事はありませんが、
プロを手玉に取るのは一級品だと思っています。

最後は長いものに巻かれて行くのものです。
キヤノンとニコンは生き残ると思います。

書込番号:22403456

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/19 01:50(1年以上前)

>黒仙人さん
35oを買いました。RFレンズ一つは欲しかったのですが
24-105o、50oは既存の物と被るし、28-70がちょっと手が届かないし…
で、35oでハーフマクロなら被らない!と消去法で残りましたが、
なかなかどうしてお散歩カメラにちょうどいいですね。
見た目のバランスもまとまりますし、小型軽量で
我が家ではフルサイスお散歩カメラのお供という位置に落ち着きました。

ところでフクロウ(ミミズク?)さんかわいいですね。
フクロウカフェでしょうか。

書込番号:22403575

ナイスクチコミ!8


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 04:16(1年以上前)

>黒仙人さん

素晴らしいサンプルを掲載いただき、ありがとうございます。

なぜかEOSRの所は読む気にもならないあきれるスレが乱立してますが、
こうゆうとても参考になる写真をアップしていただき感謝しております。

RF35/1.8はEF35/1.4LIIと同じ土俵で比較すべきではないと思いますが、EF35/1.4LIIと比較しても素晴らしい映りですね。 
EF35/1.4LIIを愛用する身としても、使ってみたいレンズです。

RF50/1.2Lに至っては、EF50/1.2とは違う方向性(EF85/1.2LIIと85/1.4Lの関係ように)のレンズですが、
構図の良い作例を見るたびに欲しくなります。 特に収差の少なさと周辺の良さ、抜けやコントラスの高さに立体感...いいですね。
(最近出番の少ないEF50/1.2Lを処分してでも...AF歩留まりが低いので、私的な写真以外にはメインで使いづらい(笑))

最近時所有機材の5D4とレンズとともに、借用させてもらったEOSRとRF24-105/4とRF50/1.2を使用してスタジオ撮影する機会が何度かあったのですが、
RFレンズの、EFレンズとはワンレベル上の描写にはその都度感嘆しております。

記録メディア2スロットのEOSRの機体が出るまで、5D4のサブにEOSRを導入しようか、2スロット機が出るまで待とうかと思慮中です。


勝手ながら、また機会がありましたら作例のアップをお願いいたします。

書込番号:22403650

ナイスクチコミ!10


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4 Camekichi写真館 

2019/01/19 17:57(1年以上前)

RF 50mm F1.2は、めちゃくちゃいいレンズですよね〜。
羨ましい限りです。

書込番号:22404988

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/20 13:17(1年以上前)

コメありがとうございます。

>裏路地の猫さん

動物園です。
野鳥用語で「出た」なら現場へ行きます。
「まだ」なら諦めて動物園に行ってます。

>TAD4003さん

ダブルスロットはバックアップと言うより RAID なんですよね。
今は Wi-Fi で PC に転送していますが C-RAW なら時間も掛からないです。
でも電源入れっぱにしないと行けないので、そこが不便。
メモリも安くなっているので、本体内にバックアップを内蔵しても良いと思うし、
EOS とポケドラが使えたら良いのになと思っているのですが。。。

>Niko-Cameさん

このレンズが欲しくて R 買ったようなものなので、
でも買ってしまうと、レンズ欲しい欲しい病になってしまいますので、
控えた方が良いかもしれません。。。^^;
次に F1.4 クラスが来たら耐えれるかどうか心配。

書込番号:22406895

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/21 10:19(1年以上前)

>裏路地の猫さん
>で、35oでハーフマクロなら被らない!と消去法で残りましたが、

消去法ならこのレンズですね。
RF50 との差は RF50 の方が圧倒的に色収差が無に等しいくらいで、
輝度差の少ない場所で寄って撮れば RF35 でも変わらないくらい良く写ります。
後は背景の情報が残るか残らないかくらい。

>TAD4003さん
>EF35/1.4LIIを愛用する身としても、使ってみたいレンズです。

キヤノン的には広角から標準をガチガチに固めて来る筈なので、
いずれ RF35 の L バージョンも出して来ると思います。
あとシグマの 40mm アレもいいな〜って思っちゃいました。
もうあと二ヶ月で開花しますよって言いたいのですが、
そろそろ新レンズ発表して欲しいです。

>勝手ながら、また機会がありましたら作例のアップをお願いいたします。

面白い画は撮れるんですけど、何処へ行っても人が多く、
ガラス越しですら顔や車のナンバーがガッツリ写ってしまうので、
ほんと動物か物撮りくらいしか載せれなくて。
また機会があればです。では。

書込番号:22408904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:163件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

(アダプター使用して)「EF-Sレンズ使用時は1.6倍に自動設定されます」とありましたので
”社外の” SIGMA 17-50o F2.8EX DC OS HSM をつなぎましたら…。
案の定自動クロップはされませんでした!そもそもEF-Sレンズではありませんしね。

代わりにAPSサイズのイメージサークルが画面上で確認出来て「小さっ!」ってなって楽しいです。
気づいた後にSIGMAのHP見に行ったら、キヤノン向けレンズの挙動についてちゃんと書いてありました。
ボディ側でレンズデータを参照して処理しているのでしょう。
もしかしたら(持っていないのでわかりませんが)Artラインのキヤノンレンズデータ対応のものなら動くかも?
SIGMA的には公式には対応していませんって言うのでしょうが。

昔買ったダブルズームキットのEF-Sレンズはもちろんちゃんと自動クロップされました。
この時気づいたのは、AFエリアのサイズ(□←コレ)も1.6倍された事です。

最小サイズで設定していたのに勝手に標準に戻ったと思ったら、標準にしたらさらにでかくなりましたw。

以上APSサイズ向けのレンズを使った時の挙動でした。



書込番号:22389459

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/13 06:38(1年以上前)

ちょっとめんどくさい仕様ですね。

サードパーティ軽視な、対応を続けているから、シグマはLマウントアライアンスに入って、ボディも自社供給。

シグマは以前から、ミラーレス専用レンズ出してますが、EFMマウントは発売していません。

ミラーレス専用設計は、RFマウントも、生産しない、的な、反撃もあるかも。

書込番号:22389738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/13 10:57(1年以上前)

>サードパーティ軽視な、対応を続けているから

普通だよ(笑)
小口径マウント見たら?
自分のところのレンズ売れてるかい?

書込番号:22390194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/13 11:08(1年以上前)

>EF-Sレンズ使用時は1.6倍に自動設定されます」とありましたので

EFーSはキヤノンの 純正 レンズです
他社はサードパーティレンズで対応する必要ありません

シェアを取ろうと情報開示するとサードパーティレンズに流れ自社開発のレンズが売れなくなる可能性があるので、2強はマウント情報開示しないと思ってます

開示しなくても2強(キヤノンとニコン)は純正品売れるんで(笑)

書込番号:22390219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/01/13 21:51(1年以上前)

>sadou.dakeさん
ニコンは知らないですけど、キヤノンはDLOがあるので純正しか買いません。
(と言っても1本を残して全部売却しましたが)。
 
ネッ友から「Lightroomなら全メーカーレンズあるよ」と言われたのですが・・・
ともあれ、既にキヤノンの奴隷です。( ;∀;)

書込番号:22391735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/14 12:54(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>開示しなくても2強(キヤノンとニコン)は純正品売れるんで(笑)

その通りですね。
レンズを売りたいCanon nikon。

センサーを売りたいSONY。
考え方の違いのような気もするけど。

書込番号:22393097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/20 12:49(1年以上前)

機種不明

>sadou.dakeさん

価格コムのランキングですが。

2017年11月

すでに1年以上前に、ソニーの24−105が出て、ずっと、1位でした。

2018年5月

タムロンの28−75が出てから、タムロンが1位、ソニーが2位。

自分が見ている感じ、順位変動なく、ずっとこの状態です。

3位以下は、入れ替わりがあります。

当該2本のレンズは、生産が追いつかずに、現在でも頻繁に入荷待ちになります。

Eマウントレンズは、ものすごい数売れているのでは?

書込番号:22406841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/20 13:01(1年以上前)

パナソニックもフルサイズミラーレスの販売が始まり、サードパーティー
メーカーがレンズを出し始めると、キヤノンとニコンもいずれ仕様を開示
すると思います。

書込番号:22406862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/20 14:47(1年以上前)

>hiro*さん
GKっぷり全開ですね(笑)

あなたの好きなの
ランキング
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251


キヤノンのミラーレスって後発でもう1位ですよ

書込番号:22407082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ106

返信30

お気に入りに追加

標準

2018 年お気に入りのレンズは

2018/12/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

2018 年も残り僅かとなりました。
R ユーザーの皆様へ RF/EF/EF-S/Other
どのレンズがお気に入りでしたかお聞かせ下さい。
まず私からσ(*^^*)

1: RF35mm F1.8 MACRO IS STM
AF 煩いけど開放からキレ良し、寄れるし、ボケも良し。
サイズも良いし一番扱い易い。

2: RF50mm F1.2 L USM
磨いても磨いても光らない 50mm がやっと輝いた渾身のレンズ!
これさえあれば何も要らない。

3: RF24-105mm F4 L IS USM
良くも悪くも普通に良く写る。あまり目立たないけど定番レンズ。

2019 年も期待しています!
よいお年を (*^^*)/

書込番号:22360879

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/31 05:54(1年以上前)

当機種

私のお気に入りはRF50です。
このレンズを使ってみたいが為にEOS Rを買いました。

レフ機では超広角から超望遠まで一通りのレンズを揃えていましたが、
EOS Rでは当分この一本でやっていくつもりです。

昔は単焦点の50mmからカメラを始める方が多かったそうですが、
私は逆に色々使ってみた果てに50mmにたどり着きました。

まさに黒仙人さんが仰るように、これさえあれば何もいらないといった感じです。

書込番号:22360952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/12/31 08:35(1年以上前)

おはようございます。

私は、RF24-105F4Lですね。今年買ったレンズはこれ1本だけですが…。
手放したEF24-105F4Lとは写りが違います。特に周辺が…。Rのファインダーに焦点距離が表示されるのが便利です。
以前は旅行の時は、EF24-105F4Lにするか、EF24-70F2.8LUにするか、追加でEF70-200F2.8LUを持って行くか悩みました。
今は緊急時クロップで168oまで使えるし、手ぶれ補正も強力なので、旅行の時はこのレンズ1本で対応できます。

究極の便利レンズだと思います。

書込番号:22361125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/12/31 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>黒仙人さん

おはようございます。

RFレンズ、キャッシュバックぎりぎりにRF35mm F1.8 MACRO IS STM購入しましたが、結構使えると思いました。
確かに周辺部コマ収差ありますが中央部十分解像していると思いますし良いレンズと思いますね。
ハーフマクロもその場で寄って使えるので便利ですね。

一番使いたかったEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでの動き物。
僕の場合は飛行機(旅客機・戦闘機)ですが、使えるという印象持ちました。特に1.6倍クロップが欲しかったので助かってます。
1.4xVをつけて換算896mmでも描写も僕的には問題ないですし、十分です。

RF50mmF1.2Lは欲しいですが高いので買えないので現有のEF50mmF1.2Lで。
僕的には一番好きな組み合わせですね。
でも、何時かRF50mmは使ってみたいです。

では、良いお年を

書込番号:22361370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/12/31 10:54(1年以上前)

当機種

>おじぴん3号さん
政府専用機いいですね。
綺麗な機体の777-300ERはある意味とても貴重です(笑)

添付はパラパラ漫画ファインダーのせいで右側切れちゃいまいた。ファインダーの設定変えたからもう大丈夫と思いますがまだ試せていません・・・

RF50mmF1.2欲しいな

書込番号:22361425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/12/31 12:49(1年以上前)

こんにちは。

>2018 年お気に入りのレンズは

RFレンズは35_F1.8しか持っておらず・・・・どちらかと言うと今後魅力的なレンズが
出た際、レフEOSユーザーですとレンズ+Rボディも同時に買う必要があり、それは大変な
負担なわけでして・・・そんな思惑からR+RF35をキット感覚で買いましたが、想像以上の描写力
に驚いています。

「やっぱりすげえや〜」って言う感じかと・・
たったの1本しか持っていないRFレンズですが、何故かアダプターでEFレンズを使う行為が
急激に下がっております(笑)

書込番号:22361631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/01 02:36(1年以上前)

お気に入りのレンズは未だに20年ほど前の非球面レンズや特殊低分散レンズとか使っていない素直でピント面以外に色収差が出てとろけるようなボケのレンズですねー。

書込番号:22363046

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/01 20:40(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。

Rとの組み合わせ、古いですが、6Dとのキットレンズ、24-70F4ISが、まだまだ主力です。

なんだかんだ言っても、やっぱり、普通のレンズが一番使いますね。

書込番号:22364214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/01 21:51(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
>添付はパラパラ漫画ファインダーのせいで右側切れちゃいまいた。ファインダーの設定変えたからもう大丈夫と思いますがまだ試せていません・・・

ファインダーの設定とはどの項目でしょうか?RFレンズのみで作動する高速表示というモードがあるとの事ですが、そのことですか?

EVFがパラパラ漫画状態に妥協出来ずに購入を見送ってますので非常に興味あります。

ご回答、よろしくお願い致します。

書込番号:22364324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/01 22:06(1年以上前)

12月中旬までに3本しか発売されてないRFレンズで
一年間のお気に入りレンズがその3本というのは
RFレンズの性能が想像を絶するほど凄いのか!?

書込番号:22364361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/02 23:38(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
流石に RF28-70mm F2L USM は居ませんね。
持ち歩いてたら背後から襲われそうですが。。。

>バッハの平均律さん
50mm 安いから更に最高の 50mm を求めるとドツボにハマりますね。
ニコンの S-Line ロードマップにも同じのがあるので、
この先 50mm 対決はどうなることやら。

>kurolabnekoさん
定番中の定番なので、あまり注目を浴びないのですが、
僕は I 型から愛用していますが II 型は UD をケチったとかで、
評判良くないらしいですね。違いはよく分からなかったけど。
RF は良いと思います!少なくとも I 型よりかは。。。

>白い奴下さい!さん
いいタイミングではないでしょうか。
もう少し遅れたらスカイツリー激突なので。

>おじぴん3号さん
>ミホジェーンVさん
まあ今回は RF35mm が一番ガチでしょうね。
本命は 50mm ですが。。。

>餃子定食さん
MF 使い易いのでオールドレンズや TS-E なんかには良いでしょうね。
欲しいけど次の RF 資金に回します。

>hiro*さん
国東市のふるさと納税で RF の返礼品が出たら買って下さい。

>よってこん。さん
高速表示はあるにはあるけど Max.105mm の焦点距離で連写する人は、
殆ど居ないと思うのですよ。今年、望遠レンズが出れば良いのですが。

>燃えドラさん
まあ少なくとも同焦点距離なら RF の方が遥かに上ですね。
RF は開放から使えるので。

書込番号:22366582

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/03 11:33(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/as-many-as-7-new-rf-lenses-coming-in-2019-cr2/

Rumoured RF lenses for 2019:
・RF 16-35mm f/2.8L (or similar)
・RF 24-70mm f/2.8L IS (or similar)
・RF 70-200mm f/2.8L IS (or similar)
・RF 105mm f/1.4L
・RF 85mm f/1.8 IS STM
・RF Macro lens
・RF non-L kit lens

CR2 来ましたね!
RF85mm が撒き餌っぽいのですが Z が広角単を出すのに対して、
キヤノンは望遠から攻めて来そうです。

書込番号:22367377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/01/04 16:17(1年以上前)

機種不明

CANON iMAGE GATEWAY限定配信記事

>よってこん。さん
遅くなりスミマセンでした。
EOS RのEVFファインダーはメーカー出荷状態だと「撮影画像を表示する」に設定されていてこれがパラパラ漫画に見える原因です。
従来のOVF機ファインダーは被写体だけを見るものですがEVF機となったEOS RにはEVFならではの機能として初期設定されいますが正直、余分な気がしますね。

これは設定条件で解除が出来ます。解除するとOVF機と同じでファインダーは被写体を覗くもの、背面液晶は撮影画像を見るもの、と従来通りの使い方が可能となるます。但し、「撮影画像を表示しない」という選択になるので撮影画像の自動表示は無くなります。
再生ボタンを押して表示させる事になります。ファインダーを覗きながら再生ボタンを押せばアイセンサー作動によりファインダー内に撮影画像が表示される仕組みになっています。

設定変更してからちゃんと動体撮影が出来ていないのですがドライブをサーボに設定してカメラを振りながら(流し撮り風)部屋の中で試し撮りしましたがファインダー内には被写体のみが表示され違和感なくなりました。この試し撮りの限りではブラックアウトする事もなく以前のパラパラ漫画が原因でリズムが狂う事もなくなるなあ、と思います。

文章にするとこんな具合で伝わりにくいかと思います。是非、実機でファインダー内に撮影画像表示する、しない、を試すとと実感して頂けると思います。

>黒仙人さん
スレタイトルと違う内容でスレお借りしてすみませんでした。

書込番号:22370312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/01/04 17:57(1年以上前)

当機種
当機種

東京タワー・トップデッキからの富士山

東京スカイツリー・天望回廊からの富士山

明けましておめでとうございます。やはりRF24-105F4L ISですね。少し大きいですが、周辺減光がEF24-70F4L ISよりも大きく改善されているのが良いです。

書込番号:22370524

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/01/04 21:56(1年以上前)

別機種
別機種

シグマの旧製品、軽い♪

撒餌をマウントアダプタで

まだRFレンズは1本も持っていないのですが。

シグマの105mmF1.4(EOSRのレビューに使用、作例はそちらをご参照下さい)

シグマの初代12−24F4.5−5.6(EOSRの前回レビューに使用,、作例はそちらをご参照下さい。)

キヤノンの撒餌50mmF1.8STM(写真)

がごのボディ用としてはお気に入りです。

普段はスポーツ撮りなので白玉ばかり使いますが、このボディは最初からスポーツ撮りは想定していません。

それ以外ではシグマの旧レンズ28−200手ブレ補正無しのジーコレンズ(写真)が以外とサクサク動きます。

大分以前、フイルム時代末期にワゴンセールで1.65万円で売られていたもので、これまた大分以前、夏の暑い日に、白玉使っていて、暑さにバテた時に、写真やらない友人に「無理しないで小さいソレ使ったら」とアドバイスされて助けられた玉です。

中古で安く出回っているかも知れません。

書込番号:22371120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 22:18(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
すいません。ちょっと全く知らなかった設定なんですが、これってAIサーボに高速連写でも作動するのでしょうか?
デフォルトではこの設定は表示する。に?
撮影直後の画像確認オンオフは単写の時のみならず、連写の時まで表示されているということでしょうか。

この設定を弄ればブラックアウトもなく、パラパラ漫画風にならないというのは本当でしょうか?

もし本当だとすると、私はこのカメラの実力を見誤っていたことになります。

書込番号:22371205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/04 22:24(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
これはもしや EOS 学園のタダ券で見れるヤツですか。

>負けるな!東北さん
隅までよく写っていますね。
しかし凄いな〜こんなにビルが立ち並んでいたら、
一階二階に住んでいる人は洗濯物乾かないよね。

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-70-200mm-28

RF 70-200mm f/2.8L IS 伸縮する 70-200 は面白そうだけど、
このラインナップなら 2019 年は散財しなくて済みそう。
キャッシュバックの囁きさえ無ければ。。。

書込番号:22371234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 22:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
因みに、今使用中のレフ機では突然撮影後の画像確認はオフにしています。

書込番号:22371246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/04 22:52(1年以上前)

>6084さん
>シグマの105mmF1.4(EOSRのレビューに使用、作例はそちらをご参照下さい)
コレ!
RF のラインナップにもあるので凄く気になります!
死ぬほど高いと思うけど。

>よってこん。さん
どなたかは忘れましたが、過去に RF の高速表示モードの動画を、
撮られた方が居ました。過去ログを遡ってみて下さい。

書込番号:22371312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 23:47(1年以上前)

>黒仙人さん
>どなたかは忘れましたが、過去に RF の高速表示モードの動画を、
撮られた方が居ました。過去ログを遡ってみて下さい。

これについては承知しております。

書込番号:22371445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/05 03:07(1年以上前)

>黒仙人さん
CANON iMEAGE GATEWAY登録した人用のメルマガ配信記事の抽出です。
EOS学園オンラインのタダ券動画はまだ見てないです(笑)

>よってこん。さん
撮影画像を表示する、しない、はONESHOT、サーボAFは関係ないと思いますよ。ヒコーキの離陸画像はサーボAFに切り替えて撮ってましたが「被写体」「撮影画像」「被写体」「撮影画像」の繰り返しでこれがパラパラ漫画か、と思ったものです。

>この設定を弄ればブラックアウトもなく、パラパラ漫画風にならないというのは本当でしょうか?
と、ご質問頂きましたが室内での試し撮り程度です。
本当でしょうか?とごお尋ねになるならば尚更あとはご自分で実機を触ってご確認下さい。それが一番確実で間違いがない、とお答えさせて頂きます。
私はこの設定変更によりファインダーは被写体を見るだけ、となり現状よし、としています。
OVF機のようにシームレスに被写体が見える、と感じるかカクカクして見えるかは個人の感じ方の範疇です。
そもそもパラパラ漫画に関してはスレ主さんの建てたスレ目的と違う内容なので以後のご質問はご容赦下さい。

>黒仙人さん 度々趣旨違いの内容でスレお借りして申し訳ありませんでした。

書込番号:22371710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2019/01/05 07:32(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
>ヒコーキの離陸画像はサーボAFに切り替えて撮ってましたが「被写体」「撮影画像」「被写体」「撮影画像」の繰り返しでこれがパラパラ漫画か、と思ったものです。

単写だとそれは理解出来ます。
連写時にどうなるか実際に試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22371827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/05 08:04(1年以上前)

>白い奴下さい!さん

子供と老人がスレ立て連発しているのを、
見るに堪えなくスレ立てしただけなので、
内容は特に気にしておりません。<m(__)m>

書込番号:22371870

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/01/05 08:46(1年以上前)

>黒仙人さん

>RF のラインナップにもあるので凄く気になります!

RFのラインナップ・・・ロードマップでしょうか、純正でも出るんですね!

興味津々ではありますが・・・

>死ぬほど高いと思うけど。

純正Lならそうでしょう。100mmF1.0の噂も伺った事がありますが、おいくらになるのか考えただけで恐ろしいです。

純正と同じ性能、仕様で純正より安いって事でサード製のレンズを買うのはサードパーティーに失礼?と思い、またそうした製品は純正より安く作る為に何処かに無理があるとも思い、できるだけ避けてきました。

初代12−24は私が買った当時、純正には無い仕様。105F1.4もまだ純正には無い訳です。

純正に先駆けて作られる、サードパーティー製品、その会社の力がこもっていると思います。決してお安くは無いですが。(上手い商売だとも思いますが)

それからシグマ105F1.4に関しては全長が焦点距離より長いので、厳密には「望遠レンズ」ではありません。(望遠率の問題)
また、ニコンの105F1.4よりもずっと重いです。
これは何を意味するのか・・・推測なんですが、無理に小型軽量を求めない、余裕のある設計がされているのではないかと思っています。

そんなこんだで消費者=私にしても「後から純正品が欲しくなる」という事は当面は無い訳です。

そしてマウントアダプタでソニー機にも使える事。

ソニー機との比較レビューで、レンズは共通にしますが、キヤノン玉を共通で使うと「キヤノンに有利」とも取られてしまいます。

そうした点でもマウントアダプタでキヤノン/ソニー共用できる(EOSRにしてもマウントアダプタ使用)文字通り第三者(社)=サードパーティー製なので、私には魅力的でした。

α9+メタボ5型でも実に快適に使えました。

*ソニー専用のEマウント版もありますのでソニーファンの方はそちらを。

書込番号:22371929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/05 15:08(1年以上前)

当機種

3型が出たけど買えない・・・

>黒仙人さん
心の広いコメントありがとうございます。確かにEOS Rの板はスレ立てした本人が途中から印刷論に転じる不思議なご老人とかいますね。
RFレンズは24-105mmしか購入していませんがEF24-105mmL2のガッカリ感がなく周辺まで使える実用レンズと思ってます。
現在はコントロールリング付きアダプター+EFレンズの使用がメインでコントロールリングに露出補正、MFバーにISOを割当てまあまの使い勝手かと思ってます。

>よってこん。さん
この機種は出荷状態の設定にメーカー側の迷いが感じられ、それが消費者にも伝わり正当に評価されていないと感じています。
サーボAF時はファインダー内撮影画像表示をOFFに切り替えてくれると良かったのですが、ファームウェアアップデートに期待ですね。
あとは実機でお試しください。出来ればキヤノンのショールームだとちゃんと説明員が対応してくれるし簡易モデルとしても対応してくれます。(笑)
ファインダーの見え方はとても大事な所なのでご自分が納得出来るまで触られる事をお勧めしたいです。

書込番号:22372754

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/05 21:54(1年以上前)

>6084さん
>RFのラインナップ・・・ロードマップでしょうか、純正でも出るんですね!

まだ出るのかどうかも分かりませんが、
折角、新しいマウントを買ったのだから、
変態仕様のレンズを付けたくなります。

シグマは並単を数本所有していますが、
キヤノンより青っぽいので星撮りには丁度良かったです。
僕が求めていた色が出たので後処理もラクでした。
ただ人だと実際この色が正しいのだろうけど、
小綺麗にしないと出せないので結局、星撮りにしか使わず、
キヤノンなら撮って出しが出来たので、その分ラクでした。
ただ R は青っぽいので、どうなんだろう。
WB をマルチファンクションに割り当てる人の気持ちが、
分かる気がします。

>白い奴下さい!さん

まあアレを含め相手にするのも時間が勿体無いので止めときます。
ほんと時間の無駄だった。(笑)

>3型が出たけど買えない・・・

R の IV 型はどうですか。特許が出たからと言って、
そのまま製品化されるとは限りませんが、
キヤノンの事だから何かありそうで気になります。

書込番号:22373791

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/06 07:21(1年以上前)

>黒仙人さん

新しいレンズにも期待。

書込番号:22374497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/01/06 08:45(1年以上前)

>黒仙人さん

あけましておめでとうございます。

今年はRF85mmF1.8STMとマクロに期待します。
マクロは90mm OR 100mm Lレンズ?

その前に、そろそろ当初から話が出ているファームウェアアップ早く出ないかな。

書込番号:22374610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/08 00:34(1年以上前)

>。MarkVさん

レンズには期待したいです。

>おじぴん3号さん

https://www.canonrumors.com/new-major-firmware-for-the-canon-eos-r-should-arrive-soon/
もうそろそろですかね。

書込番号:22379110

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/01/08 22:08(1年以上前)

>黒仙人さん

レス有難う御座います。

>ただ R は青っぽいので、どうなんだろう。

多少青っぽいとは思いますが、私の過去レビューで、EOSR、α7U、初代5Dで建物で比較してますが、白壁をご参照下さい。
そんなには青くは感じませんでした。1DXと人肌で比べても殆ど差が分かりませんでした。

ソニー機の緑被りから比べれば何の事は無いです。

皆様ご存じと思いますが、キヤノンはボディもレンズも色味が管理されているのだそうです。私はたまにしかシグマは買いませんのでそこまで気にした事がありません。

書込番号:22381014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 07:16(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
>EOS RのEVFファインダーはメーカー出荷状態だと「撮影画像を表示する」に設定されていてこれがパラパラ漫画に見える原因です。
従来のOVF機ファインダーは被写体だけを見るものですがEVF機となったEOS RにはEVFならではの機能として初期設定されいますが正直、余分な気がしますね。

量販店で試してきました。
結果として撮影画像表示をオフにしてもファインダーの見え方になんら変わらなくパラパラ漫画状態でした。

正確な情報が欲しかったです。

書込番号:22387430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信31

お気に入りに追加

標準

さすがに強し

2018/12/28 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:376件

キヤノン さすがに強いですね。
EOSRもフルサイズでは健闘しています。
マーケティングでは敵なしです。

http://digicame-info.com/2018/12/12171223.html

書込番号:22354829

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/28 10:27(1年以上前)

〉α7iiiの順位が急落したのは、その前の週にpaypayのキャンペーンがあって一部の家電量販店で店頭在庫が消滅したのが影響しているのでしょうか。ソニーは売れ筋商品でも大量在庫を持たない方針のようなので、こう言う突発的な出来事の影響はキャノンやニコンに比べて出やすいように思います。ちなみに狙っていた FE 24-105mmも、家電量販店でようやく品不足が解消しかかっていたのに、また納期一ヶ月超に戻ってしまいました。

工場の生産能力は、すぐには、増やせませんよね。

書込番号:22354834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件

2018/12/28 10:40(1年以上前)

>hiro*さん
さすがに早いですねー
レスポンス抜群!
α9よりも早いかも!

書込番号:22354853

ナイスクチコミ!29


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/12/28 10:43(1年以上前)

イオスキス、カメラ業界のプリウスみたいですね。往年のAE-1を彷彿させてくれます。私は敢えてニコンFEでしたが!

書込番号:22354858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2018/12/28 11:02(1年以上前)

>チロリン75さん

キヤノンお得意のキャッシュバックと先着7,777名のキャンペーンでスタートダッシュ掛けましたね。
個人の憶測ですが販売量の見込める販売店に個別インセンティヴを出したのかも知れません。
キタムラのトクトク買取とマップカメラの下取り18%UPはどう考えても販売店独自施策としてはリスクがあるのでCMJからのキャッシュバックで補填前提なら頷けるものです。
キャンペーンも終了したこれからが本当の実力問われるでしょうね。
FUJIのように絶え間ないファームウェアアップデートでもっと使い易くなることを期待しています。

書込番号:22354899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/28 11:21(1年以上前)

1960年代 プロが使うカメラは
Nikonだった。
それで お年寄りは プロも使うNikonで
圧倒的に支持を受けている。

1971年 Canonは
中央12%のみで測光する マニュアル機
Canon 初のプロ機 Canon F-1を発表。
Canonはプロカメラマンを対象に
Nikon機を高く下取りし Canon F-1を広めて行った。

1971年当時 日本写真協会員のプロカメラマンでも
Canonを使うのは数名で
Canonを使う 安西秀之氏は 他の協会員からアホじゃないだろか?
と言われたそうだ。

安西秀之氏と言うのは
80年代前半 月刊カメラマンの質問コーナーの
回答者で 初心者に判り易く回答する
通称 写真のお父さんと呼ばれてました。

昔から
Canonは商売が上手いのです。


書込番号:22354922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 11:50(1年以上前)

昔から商売が上手だったわけではなく、ニコンみたいにブランド力もなくて
何回か倒産しかけたと記憶しています。

その都度、キヤノンは大衆向けの低価格商品に力を入れる、
海外市場を拡大する、
事業の多角化をはかる、
などの経営努力をして企業は拡大し続けて経団連会長を輩出するまでになりました。

ニコンはブランド力という過去の成功体験にしがみついたせいで、チャレンジ精神を
失ってしまいました。

書込番号:22354957

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/12/28 12:09(1年以上前)

paypayの影響もあるのでしょうが、やはり量販点ではブランド力が強いんですね。 EOS Kiss M たぶんいいカメラです

書込番号:22354990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 12:17(1年以上前)

 若かりし頃の一時、クルマに興味を持っていたこともあり、仕上げのトヨタ技術の日産などと言われていたことを思い出しましたが、カメラ業界もキヤノンがトヨタ、ニコンが日産に例えられるように思ったりします。
 
 トヨタはパブリカという確か800tぐらいの当時でも通に言わせると、最高にダサいと揶揄されていた大衆車を、結構売りまくったと記憶しています。
 キヤノンは性能が良くても悪くても売れるという実績がありますので、スペックではにニコンに後れを取っているにもかかわらず、よく売れるなぁ〜と感心します。

書込番号:22355006

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/28 12:21(1年以上前)

>S ユーザーさん

ランキングが蚊帳の外だと静かになるね。

書込番号:22355016

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 13:24(1年以上前)

オリンピックも以前は一眼レフカメラマンの専用スペースがありましたが、昨今はカメラマンが減ってしまい、点在しているのでどちらが多いのか良くわかりません。

もう、キヤノンもニコンも一眼レフは正常進化でしょうから、シェアの大きな変化はなさそう。

書込番号:22355132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/28 13:45(1年以上前)

>ニコンはブランド力という過去の成功体験にしがみついたせいで、チャレンジ精神を
失ってしまいました。



今のニコンは過去の栄光(バックに政府が居る財閥等)に浸る三菱や東芝に近い臭いがする

批判と言うより
それからの脱皮を図るか

ライカの用に数を追わずにブランド力で利益を得るか
舵取りを明確にする必要が有ると思う
vsキャノンやvsソニーではブランドにによる差別が出来ない

上も下もトヨタのように充実しているキャノンに対して過去のニッサンのように各々対向して勝ち続けるのは難しそう




書込番号:22355170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/28 13:54(1年以上前)

> 若かりし頃の一時、クルマに興味を持っていたこともあり、仕上げのトヨタ技術の日産などと言われていたことを
>思い出しましたが、カメラ業界もキヤノンがトヨタ、ニコンが日産に例えられるように思ったりします。

かって、プロ野球では、人気のセ、実力のパと言われていました。

書込番号:22355193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/28 14:27(1年以上前)

つうか、記録より記憶に残るカメラを使いたい。

なんちゃって。

何年か経って
「2018年は、前半はα7Vの話題でもちきりだったけど、後半はキヤノン/ニコン連合軍が撃破したんだよ!」
「で、その撃破したキヤノン/ニコンのカメラは何て機種?どこがソニーより優れてたの?」
「え〜と、なんて言ったかな?どこが良かったのかな?よく覚えてないや。とにかく、あのα7Vより売れたんだよ!それだけでも凄いじゃん!」

みたいな。

書込番号:22355237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 14:46(1年以上前)

 デジカメ各社は、利益率の高いフルサイズミラーレスにシフトしているかのように思われがちですが、台数的にはAPS-Cが圧倒しているんですね。
 それも、キヤノンの独壇場の様相を呈しているようで、ここにミラーレスでの売れ筋ランキング3位のEOS Rが乗っかるわけですから、キヤノンのカンラ、カンラの高笑いが聞こえそうです。
 
>WBC頑張れさん
 >かって、プロ野球では、人気のセ、実力のパと言われていました。
 
 その状態がいまだに続いているのは、なにが原因なのでしょうかね。
 日本シリーズは6年連続パ、交流戦もパが優勢で噂によると、4試合総当たりだったのが、セが嫌がって3試合に減ったとか。
 あらら、スレ違いご容赦を(^^♪

書込番号:22355265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/28 15:07(1年以上前)

結局販売台数が分からないので、数字遊びでしかないように思います。
またひとつサービスセンターが閉鎖されていく状況を見ると、決してキヤノンも楽ではないんじゃないでしょうか。

書込番号:22355289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/28 18:38(1年以上前)

70年代からは
コントラストのニコン カラーバランスのキヤノン

超望遠は 白レンズ が マニュアル時代から目立ってた。
池中玄太 が 丹頂撮って有名にした(笑)

書込番号:22355629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 21:17(1年以上前)

世間じゃあ、フルサイズミラーレスのことなんて話題にもなっていません。

来年は世間がもっと注目するようなカメラが出ると良いのですが。

書込番号:22355991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/29 00:51(1年以上前)

Nikonは、ちょうどFからF2に切り替わるときに使い始めましたよ。まだFの新品が6万円くらいでカタログに載っていたなあ。でも、僕はF2を購入した。実はカメラなんて何でもよかったけど、ペトリやペンタそれにオリンパスであってもみんな馬鹿にするんだよね。ペトリV6は大学生はみんな買っていたのに。ニコンならそういう雑音からフリーで居られるでしょ?ただ、デザインは、キャノンのFT-bより好きだったのでF2にしたけど。今の若い人には想像もつかないくらいニコン神話が蔓延していて、当時はみんな信じたんでしょうね。
10年くらい使って、レンズ性能の酷さに愛想が尽き、キャノン、コンタックスと遍歴してようやくライカに落ち着いたときに、銀塩は終ってしまった。
デジタルのスタートしたときには、各社横並びでよーいドンでスタートしたから、けっこういろいろなメーカーのデジタルカメラがあって多様性に富んでいた。今はすっかすり淘汰されて、キャノンとニコンの二択しか残ってないかと思っていたら、ミノルタ崩れのソニーが大復活して少し驚いた。パナソニックもミノルタの流れを汲んでいるから、カメラの事は良く分かっていたはずなのに、フルサイズを躊躇しているうちに、その他大勢のメーカーになりそうな傾向。昔と異なるのは、ニコン神話がそんなには強くないことだろうか?でも、ユーザーが普通のレンズを「神レンズ」といって奉る傾向があるのはあんまり昔と変わらないようにも思う。ライカやツァイスに比べたらちょっと残念だ。
キャノンのレンズは、ここ数年見違えるように性能が良くなって、残念なことに、もうライカのレンズは無くても良いかな?と考え始めている。なんだかんだ言って、今、レンズ資産がもっとも充実しているのは、やはりキャノンだと思う。特にTSEレンズの性能がとんでもなく良い。値段もとんでもなく高いしAFが無いけど、性能は随一なんじゃないかと思う。あと忠実性が最も高いのもキャノンで、画像処理にあまり脚色を施しておらずニュートラルだ。ソニーなどはその逆で、ユーザー受けを狙った画像処理が鼻に付く。空はより青く、彩度はより高く、シャープネスは更にシャープにと。あと、レンズの事をないがしろにするのもソニーで、レンズの収差は画像処理で解決できればそれ以上は深く掘り下げないというのは新しい思想だ。巨大な歪曲収差は全く気にしていない。最近のニコンにもその傾向が出てきて残念。
意外なことに、実はカメラの歴史と資産に最も敬意を払っているのはやはりキャノンかなと思う。フルサイズライカ版に拘ってデジタルで真っ先に復活させたのはキャノンで、しばらくの間は独走状態だったと思う。他社は悔し紛れに「そこまでは不必要」と一見正しいことを言ってはいたが、10年くらいたってようやく追いついたら、すっかり当然のような顔をしている。個人的には、大多数の一般ユーザーには、確かにハーフサイズのセンサーで十分だと思う。それどころかフォーサーズより小さい1インチでも十分おつりがくる。僕もソニーの1インチRX-100Vを使っているけど、解像力にも画像にも大きな不満が無い。それどころか、巨大な歪曲収差や倍率の色収差のあるレンズをソフトで補正して普通に使っている。やはりソニーやパナソニックの「画像処理で解決できれば、それでよい。」という思想は偉大なんだろうか?
正直なところ、ライカ版ミラーレスになって、今までの古いカメラの価値観は崩れつつあるのかもしれないと感じている。これからだんだんカオス状態になってしまうのだろうか?フルサイズライカ版は、いつでも戻ることのできる水準点として残してほしいと個人的には思っている。一般ユーザーには過剰な性能かもしれないけど。
個人的には、ライカマウントのように、世界中のレンズメーカーが共通して使える標準があれば良いのになあといつも思っている。(実はMマウントの特許は切れている) その点、日本の会社は世界標準を創り出すのが本当に下手だと思う。油断していると、メインランドの工場を使って、米国の会社が世界共通規格のカメラを提案して、世界中がそれに従うという可能性がゼロではないと思う。

書込番号:22356379

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件

2018/12/29 08:36(1年以上前)

>gonigoniさん
改行がなく非常に読みにくい。

書込番号:22356708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/29 11:12(1年以上前)

大口径VS小口径マウントの論争にはあまり興味がありませんが....

FDマウントからEFマウントに切り替える時にユーザーからはさんざん叩かれたけど、完全電子マウント+全てのレンズに駆動用のモーターを内蔵させたというのは今から思えば大英断でした。現在のEFレンズを古い銀塩EOSボディで使おうと思えば問題なく使えますからね。

書込番号:22357033

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/29 11:44(1年以上前)

 他のスレで、キヤノンの開発者向けの技術説明会の内容が紹介されているのを記しましたが、以下に再度要点を示します。
 〇絞りの前後で光学系の対称性が高い
 〇光線の屈折が緩やか
 〇大きい玉と小さい玉がバランスよく並ぶ
 というものですが、大口径マウントのメリットを鬼の首でも取ったように力説していました。
 
 そこで、その設計思想に基づいて開発されたであろうRFレンズと、ややもすれば、時代遅れなどと揶揄されている小口径のソニーEマントレンズの、海外サイトによる評価を並べてみました。
 
 RF50oF1.2L
 https://asobinet.com/info-review-rf50mm-f1-2l-usm/
 FE50oF1.4ZA
 https://asobinet.com/info-review-planar-t-fe-50mm-f1-4-za-2/
 さらに両社の標準ズームレンズ
 https://ponkoshu.com/canon-rf24105mm-vs-sony-sel24105g/
 キヤノンが自慢げに強調するRF大口径マウントのRF50oF1.2Lは、デジカメインフォのPhotoGraphyBlogによる海外サイトの評価も高く、キヤノンの力の入れようが伝わってきますが、それと同時にこの価格は?とびっくり。
 しかし、ここにきて急激に値を下げてきているようで、順当なところに収まりつつあるようです。
 
 当初大口径マウントのRFやZは、当然小口径Eマウントを蹴散らすほどの性能かと思いきや、価格を含めての比較では、両者それぞれ思想の違いもありますので、どっこいどっこいのような気がしますし、いずれも”兄足りがたく、弟足りがたし”なのではないでしょうか。
 ニコンも近々、58oF0.95s Noctを発表するようですし、華々しく立ち上げた大口径マウントですが、F値の優位さがあるにしても、べらぼうな値付けになるでしょうから、F値が明るいレンズは価格がネックになりそうです。
 
 ただ、ニコンZの50oF1.8sについて、Photography Blogによる評価では大絶賛のようなのですが、Dpreviewでは今年の「ワーストレンズ」2位にZレンズシリーズがランクインされていたりして、2強の宣伝とは裏腹に、大口径マウントは誇大に評価され過ぎているのかもしれません。
 
 面白いのは、標準ズームのRF24‐105oF4は、同クラスのソニーFE24‐105oF4と比較して、若干なりともソニーに分があるようですから、開発者が仰々しくも力説した上記3つの要点は、必ずしも必須項目というわけでもなさそうです。

書込番号:22357093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/29 11:47(1年以上前)

FL FD NewFD EF EF−S EF−M RF 不滅?のF系マウント!

書込番号:22357099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/29 11:49(1年以上前)

がんばれ! FE

書込番号:22357101

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/29 11:55(1年以上前)

将来とは何時の話しなのだろうか。

私も結構な歳なので、不確かな未来よりも
今を楽しんで生きて行きたい。

そう思う今日この頃です。

書込番号:22357108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/29 14:30(1年以上前)

RF 50mmF1.2かRF28-70F2買おうかなって思ってます!

書込番号:22357417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/29 15:12(1年以上前)

>murazinzyaさん

キャノンのレンズ設計の説明は、ほんのお触り程度の内容しか語っていないので、あの説明だけでは何も分からないと思います。だって本当の内容は、企業秘密なので公開する訳がないのです。

1.絞りの前後で対称性が高い。→ある面では本当です。なので、ライカのレンズは性能が高く、今でもこれを超えるのは大変です。そして名だたる大判の名レンズ、スーパーアンギュロン、ビオゴン、アポジンマーなどが君臨していますが、cos4乗則に従って周辺減光が大きくそのままでは、デジタルでは使えません。また、テレセントリック性が悪く、やはりそのままでは使えません。デジタルでは別の手法が必須ですが、そちらの内容の方がずっと重要です。

2.光線の屈折がなめらか→これはレンズ設計の教科書の最初に出てくる記述で、「パワー分散」の手法と言われてて、球面収差は少なくなりのである意味では正しい。でも、実際のレンズ設計を見るとわかるとおり、最新のレンズは、「なんじゃこれ?」というような極端な曲げや発散・収束の手法があちこちに使われており、デジタルのレンズの方がむしろ滑らかではないのです。キャノンのレンズ断面を見ると理解できるでしょう。

3.大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ→ゾナー系のレンズのように漏斗状に綺麗に並べると、バランス良く見えます。しかし、最新の広角レンズを見るとわかりようにレンズ断面はかなり凸凹していて、バランスは以前のものとは別物です。まるで二つレンズをニコイチにしたようなものが増えました。これはステッパーレンズに起源をもつ新しい手法のレンズで、断面は綺麗ではないのです。

ミラーが無い本当のメリットは、「レンズとレンズの間をレンズで埋める」という手法や、「絞りの前後でパワー配分するときのマージンが増える」ということになろうかと思います。マージンが増える分は、たとえばテレセントリック性の改善に使えるわけです。センサーの真ん前に巨大なフィールドフラットナーを配置するとか。ソニーのレンズで使っていますね。レンズの大口径化は、仮想主点をフォーカス側にもってくることができれば、ミラーがあっても可能です。事実F1.0は、すでにEF50で実現していますし。ミラーレスだからできるというものではないです。内径54でも、接点を除くとそんな大きい口径ではないので、ミラーレスであってもレンズ設計はやはり苦労すると思います。ガウス型はサジタルコマが多くて性能が出ないので、性能をあげると、ステッパーレンズのような非常に長いレンズとなって使い勝手は悪くなるでしょうね。

書込番号:22357480

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/29 16:04(1年以上前)

>gonigoniさん
 レンズに関する詳細なコメントいただきまして、ありがとうございます。
 何しろ、フイルム時代はカメラ雑誌などでレンズの光学系の図解や解説を興味をもって見ていたこともありましたが、デジタルになって、光学系も複雑で理解が難しく自然と興味から遠のいてしまいました。
 分かりやすく解説していただき、大変参考になりました。

書込番号:22357592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/30 09:58(1年以上前)

〉FL FD NewFD EF EF−S EF−M RF 不滅?のF系マウント!

昔はAiとか後にGと今は・・・
昔、不変のFマウント
今、不便なFマウント




書込番号:22359129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/30 16:26(1年以上前)

いいこと書いてあるのかもしれんが、
だらだら長くて読む気にもならない。

書込番号:22359791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/30 20:21(1年以上前)

ボディ先に買わんとレンズだけじゃ写真撮れんぞ(笑)。

書込番号:22360239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/30 20:24(1年以上前)


キミに言われ無くてもわかるって(笑)

書込番号:22360247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ323

返信52

お気に入りに追加

標準

星に合焦するAF性能

2018/12/09 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

サンニッパで、明るい1等星でなくて、オリオン大星雲でAFのピントが合いました。

また、ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。

これまで使った中でも、断トツな高性能ライブビューです。

星空を撮影される方や、星景写真を撮影される方に、満足されるのでは?

ポータブル赤道儀で星空を撮影するのが楽しくなるようなカメラです。

書込番号:22311267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 04:17(1年以上前)

撮れた写真を一緒にアップお願いしますm(__)m

書込番号:22311297

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 05:11(1年以上前)

いろいろ何度もスレ建てて 上げたり下げたり…… 大変ですねぇ

>5D4から、乗り換えようかな?
>ヤマダ電機でペイペイを使い買いました。
らしいです

撮影した画像を 是非UPして見せてもらいたいです お願いしますm(__)m

書込番号:22311314

ナイスクチコミ!24


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/09 07:56(1年以上前)

F1.2使用でなくても、AF性能出るんですね。

これも今度、実験してみます。

書込番号:22311445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 08:58(1年以上前)

で、作例は?

書込番号:22311546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:15(1年以上前)

>hiro*さん
明るい1等星でなくて、オリオンの三ツ星でなくて
大星雲でピントが合うと言うレベルに驚きました。

これで天体専用機がでたら、人気になるかも?

書込番号:22311868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:19(1年以上前)

>VallVillさん
別に上げたり、下げたりでなく

よい点と悪い点を、明確にしただけです。

オートフォーカス性能なら、従来型の一眼が圧倒的に優れていました。



書込番号:22311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 11:27(1年以上前)

何をいまさら。。、
αならとっくの昔から星にピント合いますよ。
ド素人ならともかく、そもそも星を撮るのにAFは有り得ないと思います。
>南十字星jpnさん

書込番号:22311901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 11:38(1年以上前)

何のためのミラーレスなのか(笑)。

時間を要す天体撮影において、AFに頼った際のピンのズレは致命的。

電子モニターの利点を活かしてMFを使うのが最大のメリットではないか。

精度の検証を提示するならともかく、無意味なスレッドだ。

そして、何故未だ作例を載せない?

書込番号:22311921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:26(1年以上前)

>PeEまんさん
富士フイルム機では、ライブビューモニタに
1等星か、大口径レンズでも2等星くらいしか写らずに、

オートフォーカスは、おろか、マニュアルフォーカスでも、ピント合わせが大変
でしたので、このようなコメントになりました。

書込番号:22312019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:34(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
これまで使った、有名な他社製のミラーレス機では、オートフォーカスは、
全くダメ

ライブビューモニタに1等星か、せいぜい2等星が映るレベルでした。

明るい1等星で、手動でフォーカスする人がいますが、
今回は、3等星よりも暗い大星雲でもピントが合うと言う事で
レポートさせていただきました。

書込番号:22312042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:39(1年以上前)

またピーマンですか?

800ミリのF8.0 のミラーレンズを使い、オリオン大星雲がモニタに映るのは、
多分、α7系とか、ごく一部の機種だと推測いたします。

このモデルも、そのごく一部の機種だと言う事です

書込番号:22312052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 14:24(1年以上前)

天体撮影に詳しい人に聞いたら オリオン大星雲(M42) の撮影にAFは ありえない

夜間の撮影は基本的にマニュアル撮影を行い AFをしようとすると ピント合わせができないことがあり
あらかじめ MF(露光時間バルブ15秒 30秒 60秒・絞り開放・ISO感度6400か最高感度の半分)にしておきます。
基本的にはシャッタースピードを落として撮影することになり 画質は RAW+JPEGで 必ず三脚を使って撮影をする。

そもそも ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります 露出モードは絞り優先AE またはマニュアル。
らしいですよ。

あなた まさか ランニングマンではないでしょうねぇ??

書込番号:22312279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:52(1年以上前)

>VallVillさん
撮影のスタイルの説明でなく、
カメラの高性能な性能を伝えるために、
F8.0のミラーレンズでも、オリオン大星雲の周辺の小さな星がモニタに映ったという、
高性能な性能を伝えるための事例の説明です

1等星や金星、木星でなく、

手動で、それで、ピントも合わせられました。

因みに、これまでのミラーレス機の場合、モニタにオリオン大星雲の星が映らなくて、フレームに入れる事すらできない事が多かったです。

書込番号:22312456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:59(1年以上前)

>VallVillさん
星の撮影スタイルの説明でなく、
性能が高いのを伝えるための事例です

撮影スタイルは、拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが当たり前です

金星や、木星、月等でなら、簡単にAFが作動し捕捉すると思いますが、
三ツ星よりも暗い、オリオン大星雲でもピントが合うと言う性能を伝えるための事例です。

理解力を磨いてください

書込番号:22312470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 17:29(1年以上前)

あなたは、ブラックホールが撮影できた!
と言っているのと同じですよ。

この画像はAFで撮影した!と言う作例を提示しないと、事例の発信になりません。

で、作例は?

書込番号:22312655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 19:03(1年以上前)

>ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。
と書いているのだが

私が聞いた
>ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります
これには どう反論するの?

あなたこそ 理解力を磨いてくださいね…
撮影なんてしていないから作例はありませんね では せめて買ったハズの EOS Rでも画像UPしたら??

書込番号:22312875

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/09 19:53(1年以上前)

>南十字星jpnさん

星撮影は流星群や星景撮影くらいしかやったことが無く、いつも広角系なので
皆さんの暗い星でもAFできるとかの話について行けません。

広角系での星景撮影は、適当に明るい星でピント合わせしてテープ固定しています。

敢えて暗い星でピント合わせするのですか?

50万km先と100万km先の星のピント位置の違いをピントリングを回して調整できるのでしょうか?

書込番号:22313019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:44(1年以上前)

ケンコートキナーの800mmは、あれは、もともとマニュアルフォーカスです

ただ、これがモニタで映り、確認できた事実を伝えただけです。

>VallVillさん

理解力を磨いてください

今後は、コメント不要です

書込番号:22313747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:50(1年以上前)

>VallVillさん

ケンコートキナーの800mmでは、

これまでSONYのα6000でも、モニタには、映りませんでした。
また、富士フイルム機をいろいろ試しましたがモニタには、映りませんでした。

一眼ならば、普通のレベルでも、ミラーレス機では、映りませんでした。
多分、現時点のミラーレス機で、ケンコートキナーの800mmのレンズでもモニタに映るのは、α7系とこれくらいでは?


しかし、これは、他のミラーレス機では、あまり、モニタに映らない 星が確認できた事例を伝えただけです。

書込番号:22313755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:55(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

良く読んでください

AFが働いたのは、サンニッパで

ケンコートキナーのミラーレンズでも、他のミラーレス機では、映りませんでしたが、これでは、映ったと書いただけです。

信用できないなら、ご自分で買ってお試しください。

今後は、コメントいただかなくて結構です

書込番号:22313762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 01:33(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます

星空撮影の専門家の方は、いろいろは技術があったりするようです

楽しく撮影できたら、それはそれで良いのでは?

これまでのミラーレス機のように星がまばらにしかモニタに映らないようだと、フレーム合わせやピント合わせに苦労しましたが、
このモデルなら、星がいっぱいモニタで確認できました。

書込番号:22313803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/10 06:11(1年以上前)

>南十字星jpnさん
フィルムカメラ時代から星野写真の経験者です。
デジタルになってからは経験は少ないですが、当機ではなくレフ機ですがキヤノンの
ライブビューは優秀で暗所でノイズは非常に少なくマニュアルで星にピントを合わせるのが
楽です。
また暗所でのピント合わせ時の遅れがほとんどないことも助かっています。
他社は様々でノイズが多くて星かノイズか分からない(アストロトレーサーで天体撮影を
謳っているメーカー)やノイズが多くライブビューのゲインを上げられず暗い対象が見えない等です。
暗所のAF性能が良ければ本機の今後に期待しています。

書込番号:22313922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 07:32(1年以上前)

で、サンニッパのAFで撮影した星の作例は?
てか何故ここまで渋る?
素直に載せろや!
載せられないならスレッドを立てなくていいです。

私はハチゴローで宇宙人を撮影できました。嘘だと思うならあなた自信でハチゴローを買って試して下さい(笑)。

書込番号:22314001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 13:08(1年以上前)

>南十字星jpnさん
『星に合焦するAF性能』
で、AFで撮影できた証拠の作例は?

書込番号:22314564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/10 17:10(1年以上前)

信者系の人って、なん〜で〜こん〜な〜に〜粘着質なのよ〜って歌いたくなるわ。

書込番号:22314937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 19:52(1年以上前)

>弓矢03さん

Canonのミラー機一眼レフは、高性能ですねッ

ミラーレス機では、これまで、星が見えずに、かなり苦労してきました。

しかし、これは、苦を感じずに、肉眼で見える星は、だいたい映し出されて、ピント調整や、フレーム合わせがかなり楽にできます。

多分、一眼の時と同じか、使いやすいと思います。

書込番号:22315267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 19:53(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

書きこみ不要。

書込番号:22315273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 20:20(1年以上前)

スレッドはコミュニケーションによって成り立ちます。

星にピントがAFで合焦したと言うスレッドに対して、参考画像を提示してくれと言うのは自然な流れだと思います。

それに対して、提示できない理由を挙げる事もせずに(書き込み不要)と突き返すのはどうなのでしょうか。

載せられない明確な理由を提示してくれればここまで書きません。

それがないから疑いが発生するのです。

責任は果たしましょう。スレッドを立てた責任を。

書込番号:22315357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 20:38(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
貴方には、返信するつもりは、今後も、一切ありません。

書込番号:22315408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5313件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/11 00:30(1年以上前)

ニコ1にvr300/4で大接近中の火星や木星を手持ちで撮りましたが,ある程度手動でピンを合わせた処からならAFが効きましたが、
最初からでは無理で手動の方が遥かに効率が良かったです、キヤノンのミラーレスのAFで長秒露光が必要なオリオン大星雲迄AFで捉える事が出来るとは、

若しも本当ならEOS R欲しい所ですが俄には信じられませんね、
無責任に見えるこのスレ主はとても信じられませんので、キヤノンが保証してくれれば買いたいのですが無理でしょうね、
私にはこのスレ、虚偽の流布の様に見えますね。




書込番号:22316060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/11 01:11(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
レンズは、純正のサンニッパisです。
これまでのミラーレス機だと、星もまばらにしかモニタで確認できませんでした。

これだと、一眼レフ同等か、それ以上でした。

ペンタックスの一眼レフだと、もともとオートフォーカスで星空にオートフォーカスが
働いていたから、ビックリするレベルではないですが、
ミラーレス機でこのレベルは、星空のピンぼけ解消になり、
一般的な人でも、星空写真が撮れるようになったように感じます。


書込番号:22316119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/11 02:09(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ペンタックスでも無理です

AFボタン押す前の 星野からターゲットを探すのに、
ピントを合わせておかないと 星探しすらできません。
自ずとマニュアルでのピントリング微調整しながら ターゲットの星屋の構図を作ります
ターゲットの星にレンズ構図が出来た時には 既にピントは合っています
ってか事前にピントを合わせてからこれらの作業をします

なので構図を(アバウトででも)作ってからは AFボタンは押しません し 押す機会もありません
(天体望遠鏡のようなガイド鏡は存在しません  ?レンジファインダーなのか)

又モニターで拡大してもピント判明しませんし、ファインダーMFアシストでも判別困難(ミラーレス機)、
撮影画像を見てのピント判断になります
 その時ででも星団ででは確認しません
ピント確認が出来てから、やおら 構図を取り撮影に入ります

書込番号:22316163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/11 10:02(1年以上前)

>taka-kun3さん
ありがとうございます

ペンタックスなら、オートフォーカスで、合うと聞いたのですが…
難しいのですね

(もしかしたら、ボディとレンズの組み合わせで、できるのもあるのかも?)



では、可能なのは、SONYだけなのかな?

こちらは、とにかく、星がいっぱいモニタに映ります。
そういった性能は、高性能ですねッ


星景写真を撮る人には。快適だと思います

書込番号:22316547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/11 14:33(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ペンタックスでもモニターには沢山の星が写し出されますよ。ピントが合って無くても。笑。

上っ面だけでスレ立てしても誰の役のも立ちませんよ。もう少しカメラを勉強してからスレ立てした方が、
貴方も批判を浴び無くても済むと思いますけどね。

まあ、暗いレンズでも感度を上げれば写りますけど、大した写真にはなりませんね。
モニターに写し出されるのが問題では無く、いかに綺麗に写真として残せるのか?が重要なので、
貴方の言いたい事も分かりますが、一つの事象だけで風呂敷を広げても説得力はありませんよ。

暗いレンズでもモニターに映った。それでこのカメラは良いカメラ。それは分かるし、そのことで星を撮るのに他の
カメラより楽だろうと言う、言い分は分かりますが、実際に綺麗な写真にするには沢山のハードルを越えるスキルが
必要で、あなたの説明がスキルを持った方にとればあまりに稚拙に感じてしまうのも仕方が無い一面も認めるべきだと思いますけどね。

失礼いたしました。

書込番号:22316987

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 18:47(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ですよねー。
本当に嫌になっちゃう。
で、その作例はまだ?

他の方も待ってるでしょ。
AFで撮影したと言う星の作例!

書込番号:22317472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/11 20:08(1年以上前)

>武田のおじさんさん
疑う人には、疑わせておけばよい

あなた方の手下でも部下でもない

反応する方に、伝わればよいと思っています

書込番号:22317636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/24 14:44(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

かなり過ぎてからですが、最新のソニーは、拡大表示した状態でも、AFが使えるので、ご指摘のピント外れ問題は。事前に気がつきます。

自分もマニュアルピントに慣れているので、マニュアルにしてしまいますが、AF慣れれば、それはそれで、楽なのでは?という気はします。

書込番号:22346494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/29 02:36(1年以上前)

>南十字星jpnさん

星好き少年でしたが、天体は撮影していないので
M42がAF可能不可能は分かりませんが、方や無理
(当たり前だけどMFでしか撮った写真しかない)、
方やAF出来た(=撮れてるで良いのかな)だったら
出して見せる事が証明する材料にしかならないと思うのは自然な事だとは思う。

まぁ写真があったとてAFの証明にはならないけど。

でも1等星とかじゃ無い星に合うんだったら、
それは星雲自体じゃなくてトラペジウムとかに合った
可能性はないのかな。

星を見ていたのはもう30年前で、今はトラペジウムの明るさもどれだけあるかも覚えて無いけど。

書込番号:22356470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/30 23:57(1年以上前)

>武田のおじさんさん
これまで、ミラーレス機で、モニタにあまり星が映らずに、フレーム合わせにも、ピント合わせにも苦労したので…。

使い比べたら、性能が全く違うのを感じますッ

尚、どうでもいい方のコメントは、無視します

ご了承ください

書込番号:22360702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/31 00:51(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございますッ
星雲の赤が映る訳ではないから、
おっしゃる通りです。
しかし普通の方に、それを言っても理解できないだろうから、オリオン大星雲と投稿しました。

書込番号:22360791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 00:29(1年以上前)

別機種

モニタには、これくらい映りました

>hattin89さん
いろいろなボディを使いましたが、
ケンコートキナーのミラー800mm/F8.0を装着したら、モニタは真っ黒でしたが、これなら、かなり映りました

書込番号:22362964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 00:38(1年以上前)

上の画像では、わからないだろうから
1秒の固定のまま、シャッターを切れば、ここを向けてあるとわかるので…。

書込番号:22362967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 00:41(1年以上前)

別機種

上ね画像では、なんだかわからないだろうけど
こちらに向けていました。
ちなみに1秒固定のままです

書込番号:22362969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 03:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヨンニッパ固定のままAFテスト2秒

ヨンニッパ固定のままAFテスト1秒

ヤシカ ミラー500mm/F8 マニュアル 15秒ナノトラッカーテスト

テスト画像
今日は、ヨンニッパでAFテストしてみました。
固定のまま撮影です。

2倍のテレコン装着したら、合焦しませんでしたが、単体なら、サンニッパ同様オリオン大星雲で合焦しました。

ついでに、ナノトラッカーのテストもしてみました。
ポラリエ用のポーラーメーターによる簡易導入です

書込番号:22363065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 12:44(1年以上前)

別機種

EF-S10-22/F3.5-4.5装着時、5倍画像

意地悪に、EF-S10-22mm/F3.5-4.5を装着したら、
こちらは、AFで合焦は、ダメでした。

しかし、暗い広角でここまでモニタで確認できました。

先程のヨンニッパ画像は、天体改造後の色です。
ご了承ください。

書込番号:22363496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 16:01(1年以上前)

別機種

EF-S10-22mm装着時、ピント拡大10倍でのモニタ表示

マニュアルフォーカス10倍拡大で、ここまでモニタに映りました

オリオンの三ツ星と大星雲にレンズを向けています。

書込番号:22363748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/01 22:08(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>モニタは真っ黒でしたが、これなら、かなり映りました。

極端に暗い被写体は撮る機会も無く、望遠鏡使ってたのも
子供の頃。星雲の中では一番明るい方だと言う事も知って
ますし、それでも本当に望遠鏡(10cm反射)で見ても色も無く
暗くボンヤリとした被写体と言うのもわかっていて、だから
こそ2.8/1SでM42の色がちゃんと写るって、本当に凄い時代
なんだなと思います。

きっとデジタル世代はM42だったらこれ位写るよーで当たり前
の事なのかもしれませんが、フィルム時代を過ごして来た世代
としてはビックリですw。






書込番号:22364367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 22:21(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございますッ

これは、今までと全く違い、本当に驚きましたッ

星空撮影は、Nikon810Aが筆頭のモデルですが、もしかしたら、王座が入れ替わるのでは?

6Dからの乗り換えが、バッテリーも共通ですし、急増するかも?

書込番号:22364386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/01 22:50(1年以上前)

別機種

ライブビュー10倍拡大表示では…。

ライブビューで10倍拡大表示では、
シグマの20mm/F1.4装着時には、
これくらいモニタに星が映ります。

左の縦3つの星が、オリオンの三ツ星ですッ

ご自分がお使いの機種で、オリオンに向けて、ピント拡大してみたら、この Eos Rがいかに驚異的か、理解できると思います。

書込番号:22364458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2019/01/07 02:41(1年以上前)

別機種

EF70-200/F2.8IS使用時、ピント拡大率10倍だとこんな感じになります

皆さんが見慣れたオリオン大星雲にAFして
その後で拡大してみました

スマホのカメラがレベルが低くて、モニタがボケてしまっていますがご了承ください

参考になれば…。

(ただし、天体用フィルターに改造済です)

書込番号:22377190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/03 21:09(1年以上前)

機種不明

EOS-1mk3 QBNBフィルター 露出時間90分

キャノン機のAFを使って星のピントを合わせられるのは、10年前からごく普通に知られていたのですが、一般写真のユーザーは先入観にまみれていて無理だと決めつけているのでしょうかね?

そもそもキャノンのAF設計者には天体マニアが沢山在籍していて、「星のピントをAFで行う」ことを最重視していたので当然です。ただ、当時はどうしてもEOS-1のような高感度のセンサーを搭載していた高価格機に限定されていたので、あまり知られていなかったのでしょう。

僕は10年前にEOS-1Ds3を購入したとき、超広角レンズEF17-40は、全てAF撮影していました。何故かというと、超広角では、星がライブモニターに映らないので、マニュアルフォーカスが出来ないのです。(笑) おまけにF4ですし。
その理由は、キャノン機の場合、ライブビューのフレームレートは、普通の30フレーム/秒くらいあったので、光が微弱だったためです。ニコン機は星はモニターに見えてもフレームレートがとても低かったので、ピントのピークは分かりにくかったといいます。この点は天文誌に良く指摘されていました。要するにニコンはコマ落ちした遅い画像だったので、ピント合わせに時間差が生じたということです。ニコンD3などですね。おまけに改竄したなんちゃってRAWデータなので星はドーナツ状に穴が開いて写るし、偽りの色は出るしでこれはソニー機に引き継がれて、いまでも不評です。良く「星イーター」と呼ばれていますがニコンと同じ事です。RAWデータにNRをかけて記録するので、後処理が困難なRAWです。

EF17-40は、1等星を見つけてそこが中心になるように星を導入します。そしてライブビューに切り替え、カメラが補足できると、AFが作動して一気にピントが来ます。肉眼でこれを行うのはまず困難です。そもそもF4だとピントのピークがどこにあるのかが非常にブロードで良くわかりません。やってみると分かるでしょう。星は〇ではなく非点収差で楕円になっいたりコマで広がっていたりして、「どれがピントのピークなんだ?」と、しばらく悩むでしょう。その一等星が画面のどこに隠れているのかを探すのにまず難儀したものです。

今では、CMOSセンサーの量子効率が向上し、当時33パーセントだったものが10年で50パーセント程度まで向上しましたし、アンプの増幅率も上がりました。冷却CCDで60%くらいです、100万円以上の冷却CCDで80%のものがありましたが、画素ピッチが10ミクロン以上と解像力が不足していました。ソニー製の最新のCMOSセンサーもQE80%くらいまで出せるようになりました。

星のピント合わせは、肉眼では出来ないので、私は、バーチノフマスクの回折像を使って行っています。これは一旦数秒くらいの露出をかけて行いますからライブビューとは異なります。ライブビューではバーチノフマスクの回折像の光線は綺麗に写せません。

全く天文用の改造を行っていなくても、Haなどのナローバンドフィルターで普通に撮影できるのが10年前のキャノンカメラの性能です。作例を載せます。こんな感じです。
素人はピント合わせは、全てAFで行うのに限ります。(シグマのレンズは除く)

書込番号:23025868

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/07 14:22(1年以上前)

先の、コメントに間違いがあったので、訂正します。

EOS-1DsMK3にはライブビュー時にAFが出来なかったので、「ファインダー中心に星を導入させてAFをしていた」が正解です。1等星であろうとも17ミリの画角でファインダーで捕捉するのは、実は至難の業です。 
100から200mmの望遠レンズになるとAFはずっと楽になります。この手のレンズのピント合わせは、AFに限るのではないかと考えています。

AFの使えないレンズや望遠鏡の場合のみにライブビューでバーチノフマスクを使います。
ライブビューでマニュアルでピント合わせしても、人間の眼ではピントのピークは捕捉できないと断言します。
現在は、海外製(中国では無い) の製品で、純正レンズのピントをパソコンでコントロールできるものが出ていますから、それが良いのではないかと考えています。
ピントのピークは、ピント位置を前後させて記録し、ピークを出して求めています。最小値は星の強度分布の数値でコントロールしているので、人間より確実です。

キャノンのズームレンズを使っていて実感するのは、「ピント位置は望遠鏡と同じで、温度変化に伴って変わる。」です。たとえカメラレンズでも温度センサーでピント位置を管理するのは必須ではないかと思います。もちろん、いちいちマニュアルフォーカスなどはしていられないですから、AFで管理できるハードとソフトの必要性を感じているところです。

今度キャノンから、ミラーレスの天体用Raが出るそうですが、ピント合わせに関しては進歩しているのではないかと想像しています。天体写真の敷居を低くしてくれるのは良いのですが、お値段の敷居は一段と高くなったのはちょっと残念です。その値段であれば、私は冷却CMOSカメラにしてしまいますね。

書込番号:23032489

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1238

返信109

お気に入りに追加

標準

EOSR、熱問題。

2018/12/04 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
別機種
機種不明
機種不明

ミラーレスは、熱問題あり、という書き込みが、いまだに頻繁にあるので、検証してみました。
(個人的には、最新機種では、ほぼ問題ないだろうという感じです)

1機種だけだと比較にならないので、「EOSR」と「α9」で検証しました。

設定

4K30コマ
ISO40000

自分は、動画もたまに撮影していていますが、特に問題がありませんでした。
ネットで調べると、暗いところで高感度撮影した時に熱問題発生、という記事を見つけたので、ISO4万にしてみました。
絞りはF8で、シャッタースピードは1/2000ぐらいになりました。
現実的にはここまでの高感度での連続撮影は、ほとんどしないと思いますが・・・。

ずっとみてるのが大変なので、動画で撮影、静止画の機種は、出荷時の関税の問題で30分縛りがあるので、30分ごとに、カメラのところに行って、間を空けずに撮影を続けるスタイルで、テストしました、気温は常温20度程度です。

結果、30分×3回、1時間30分撮影しましたが、全く問題なかったので、その時点でテストを終了しました。
ソニーは、熱問題が発生する前に、警告表示が出るようなのですが、表示すら出ませんでした。
(今年の夏、炎天下、太陽直で2時間程度連射実験もしてみましたが、その時も同様で警告表示すら出ませんでした)

その他

電池の減りは、両機種とも、ほぼ互角、1.5時間終了後で、残電池27%だったので、両機種ともに、2時間程度(30分4回)の撮影が出来るようです。

定期的に、両機種を手で触ってみたのですが、α9の方が暖かい感じでした。熱いという感じではないで、握っていても問題ない感じです。Rも暖かくはなっていました。

よく、背面モニターを開けて、放熱、とかというのも見かけていたので、どこかで止まったら、開けようかと思っていたのですが、そもそも全く問題なかったので閉じたままでした。

大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。
データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。

静止画撮影だと、電池の持ちが、α9の方が、3倍ぐらい良いです。が、動画の時は同じでした。
ここは予測ですが、ソニーは圧縮作業をしているので、すごく電力を消費しているのではないかと思います。そのため発熱も多いのかと。

どちらにしても、一般的な使い方では、静止画は元より、動画でも、最新の機種は熱問題はほぼない、と考えるのが、自然かと思います。

それと、たまに、センサーブレ補正が発熱する、という方がいらっしゃいますが、すでにセンサーブレ補正の機種を使って2年以上、
撮影中に、動画撮影時のような発熱は感じたことがありませんので、多分、センサーブレの発熱もほぼないかと思われます。

書込番号:22300390

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/04 17:32(1年以上前)

それは良かったのう!

書込番号:22300485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 18:51(1年以上前)

当機種

ちっちゃな放射温度計、キーホルダーサイズ

>hiro*さん

熱問題扱うなら、まぁ、完璧では無いにせよ、温度を測ると良いですよ。

まぁ赤外線サーモグラフィーが有れば、分かりやすいデータが得られますが、買うと一番安いので30万円位(運が良いとセールで15万円位)するので買えませんが・・・

あたしはα9が熱問題であーだーこーだ言われた時、放射温度計をホームセンターで買いました。数千円程度で買えますよ。

これで「熱くなる」って言われたセンサーの温度を計ってみたら・・・・大した事無かったですね。www

非接触で温度計れます。

書込番号:22300699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 19:12(1年以上前)

α9は前にも紹介したけどね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20924105/

自分はスチル専門で問題ないから気にしないかな

http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/
こちらのスレで指摘されてたけど、きちんと間違いの無いよう検証した方が良いですよ

ソニー推しはいいけど(笑)

書込番号:22300737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:23(1年以上前)

>sadou.dakeさん

あら懐かしいスレッド。

>検証

アマチュアに出来る程度って事でも、まっ放射温度計位はフンパツした方が良いわね。

あのおチビさんの放射温度計の写真、あっちにも貼ってあった。www

温度計らないで熱問題ってのはちと。

書込番号:22300767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/12/04 19:40(1年以上前)

…なんだサーモグラフィーじゃないのかツマラン☆



ロボコップ視点の憧れを再現かまん!щ(゚д゚щ)

書込番号:22300805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 19:43(1年以上前)

ロボコップと言えばロボコン♪(´・ω・`)b

書込番号:22300813

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:47(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

30万円!こーてまえ♪

書込番号:22300821

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/12/04 19:48(1年以上前)

 
 
 CMOSも含めて半導体から出るノイズは温度(正確にはジャンクション温度)が約10℃(より正確に言うと9℃)上昇するたびに倍増します。なので、消費電力が少なくて使用を始めても温度があまり上がらない製品がいいわけ。

 かなり以前に使っていたEOSのカメラですが、星景写真を撮りはじめたら、最初の1〜2枚に比べてそれ以降の写真はノイズが目立ち始めたことがあります。
 本格的に星を撮影する人はCMOSを冷却しますから。EOS Rはどんな具合なんでしょうね。


書込番号:22300822

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:58(1年以上前)

局用クラスとか業務クラスの3板カメラ(カムコーダー)は殆どの場合、センサーの裏面にペルチエ素子とヒートシンクを装備して、冷却しています。

勿論ノイズ対策です。少しだけ安価な機種でも「青」担当のセンサーだけはそうしているそうです。

書込番号:22300841

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:01(1年以上前)

>isoworldさん

「ジャンクション」って分からない方も多いと思います。

撮像センサーは凄くちっちゃな太陽電池の集まりなんです。

その太陽電池は、P型半導体とN型半導体で出来ていて、そのP型とN型の境目を「ジャンクション」っていいます。

日本語で言うと「接合面」

高速道路のアレとは違います。

書込番号:22300851

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:15(1年以上前)

>6084さん

サーモですか・・・。
まあ、そこまでしなくても、止まらなければ、良いのでは?

あったかさ的には、ホッカイロぐらいですね。

>sadou.dakeさん

投稿されている内容は、ファームアップ前の現象です。
すでに、解決済みの問題です。

今年は、炎天の下で、静止画テストを行って問題なかあったので、来年は、動画もテストをしてみようと思います♪

話は、変わりますが、先日質問して、ご回答をいただいてない質問があるので、再度お聞きますが、
sadou.dakeさんは、レビューしている機種がありませんが、一眼は使用されてことがあるのでしょうか?

書込番号:22300876

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/04 20:21(1年以上前)


濃い情報 ありがとうございます。

書込番号:22300896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:29(1年以上前)

熱問題を扱うなら、温度計は必須に思いますよ。

>止まらなければ

カメラ内の安全装置の閾値ってのが有りますからねぇ。

まぁ可能なならば、室温とカメラの決めた場所の温度をデータとして残して、それもカメラを動かす前と止めた時は必ずですね。

可能ならば途中経過も取って、エクセルに貼ればグラフが作れるでしょう。

専門的にはデータロガーって機械で、EUT(被試験機器)の温度変化を測定するんですけれどね。

あちこちにまるで脳波取るみたいに、熱電対っていうセンサーを張り付けるんです。

そうするとエクセルで綺麗なグラフも作れる。

恒温室でやらなくても、室温も同時に記録しておけば、室温の変化が原因かどうかも分かる。

こんなことはあたしたちアマチュアが真似しなくて良いケド、精々、動かす前と止めた時のカメラの温度と室温は有った方が良いかもです。

書込番号:22300921

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:53(1年以上前)


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:56(1年以上前)

>6084さん

上記見れますかね?
今年の夏は、こんな感じで、テストしました。
来年の夏、同様な感じで、動画もテストしてみようと思います。

ISO4万で大丈夫なのであれば、実用上、問題はないと思いますが、実際使用で、その辺で、問題が出てくるのかが、個人的に、気になりますので。

書込番号:22300998

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:21(1年以上前)

うん、こんなテストされれば良いんじゃないでしょうか。厳密では無くても。

あたしのα9はファームアップ後、知恵熱が収まって、炎天下でもソコソコ快適ですね。

書込番号:22301076

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:31(1年以上前)

まぁ、メーカー各社は環境試験室なんか持ってて、持ってなくても、外部の機関に委託して、例の脳波取るみたいな温度計で、

量産する製品の耐環境テスト、温度テストなんかは必ずしてる筈なんです。

だから、出荷した後でオーバーヒート問題が発覚するなんてのは、ホントはチトお粗末なんですよ。


書込番号:22301104

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:39(1年以上前)

>isoworldさん

には釈迦に説法でしたね、お恥ずかしい限りです。

書込番号:22301117

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/04 22:00(1年以上前)

>『『EOSR、熱問題。』

何でこんないい加減なテストのスレタイが『EOSR、熱問題。』なんだよ。

ここまで露骨で幼稚なネガキャンを繰り返していて、恥ずかしくないですかね。

こういうレベルのがソニーを万歳していると、ソニーのイメージが益々悪くなる。

書込番号:22301192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 22:05(1年以上前)

>hiro*さん

箱だけ開けてレビューとか、ピンボケ写真でカメラの性能を判断してレビューするならしない方が良いですよ

わざとやっているのかな?
プロを自称する人のレビューではありませんね

書込番号:22301203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/12/04 22:16(1年以上前)

プロスト巻きじゃないんですね。

書込番号:22301224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/12/04 22:38(1年以上前)

>6084さん

放射温度計は絶対値を知るのには、業務用でもあてにはしてません。相対値は参考になりますが。
温度測定は専ら熱電対によります。

恒温室は、少し大きな事業所なら持っています。特に品管を抱えてる事業所なら。
恒温槽は小企業でもあります。特に電気用品に関する事業所なら数台とか。

カメラなどは開発用のリモコンツール・エミュレータで耐久性を見られる筈で、恒温槽で十分です。

書込番号:22301291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/05 05:51(1年以上前)

あはは。

端っから「α9」のためのスレでしょうね、これは。

α9には熱●●のイメージが強かったので、否定したかったということでしょう。

やればやるほど逆効果だと思うけど、わざわざご苦労なことです。

書込番号:22301739

ナイスクチコミ!39


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/05 06:54(1年以上前)

>放射温度計は絶対値を知るのには、業務用でもあてにはしてません。相対値は参考になりますが。

ですよ。でも温度計無しよりは遥かに客観性があるでしょう。

ヒートシンクの奥の方に組み込まれたパワーディバイスとか良くこれで計ったものです。

>温度測定は専ら熱電対によります。

私も仕事では良く使いますね。Pt100(白金抵抗測温体)も良く使います。

ただ撮像センサーの表面には熱電対ってのは、撮像センサーを傷つける覚悟無しには付けられないでしょう。

ちゃんと対象物の表面に熱電対の先端を接触させる事が出来るのか?ここもコツがあったりします。

>恒温室/恒温槽

少し大きな製品だとちっちゃな恒温槽には入らないので・・・・前の会社には恒温室がありました。

そこに製品突っ込んで、熱電対を沢山製品に張り付けて、データロガーで長時間の記録でしたね。

書込番号:22301789

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/05 06:58(1年以上前)

>sadou.dakeさん

やはり、カメラを使った方がないのですね。
自分は実際に使って、よかった、悪かったわ書き込むのが、ここ使い方だと思っています。

実際経験に、よらない書き込みは、無意味、だと考えます。

そのため、今後は、基本的に、ご返信は致しませんので、ご了承ください。

書込番号:22301794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/05 08:59(1年以上前)

>hiro*さん
>大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
>動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、
>ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。

圧縮しないじゃなくてビットレートが高いのです。
でも僕の記憶ではビットレートの低い IPB 動画より、
高い ALL-I の方が処理が重い筈なんですけど。。。
それでもバッテリー残量も熱量も同じなら優秀じゃん。
しかも元の容量も違うし。
あっ動画専門の方ではなかったのですね。
失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:22301993

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/05 09:05(1年以上前)

>実際経験に、よらない書き込みは、無意味、だと考えます。

本当に経験と言える経験があるのかは知らんが、思惑が見え見えのカキコミほど有害で惨めなものはない。

書込番号:22302010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/05 09:09(1年以上前)

>hiro*さん
タイトルが恣意的ですよね「EOSR、熱問題」ってついだれがどでEOS Rに熱問題なんて出てないですよね?
しかし、ミスリードを誘ってるのかと思いきや、自分の贔屓にしているメーカーの擁護をしたいだけなんかよ。
当該機種の掲示板でポストしたら? 見苦しいたらありゃしない。

書込番号:22302012

ナイスクチコミ!45


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/05 09:47(1年以上前)

>hiro*さん

発熱が問題となるシチュエーションに照らし合わせると、真夏の外の高負荷だと思うので、機械からの発熱分をそこそこ放熱できてしまうこういうテストではなく、それなりに近距離かつそれぞれのカメラに等距離から白熱電球の光でも当ててやらないと意味ないんじゃないかなと。そもそもαでも問題になってるのは今時の季節の外の動画撮影ではないと思いますので。

あとファイルサイズに関しては、録画するフォーマット形式も絡めて議論が必要だと思います。もう少し内容を精査すべき。まあ単位時間により大きなデータを出力しても問題は起こってなさそうだから、そのサイズのやりとりができるんだったら、EOS Rのデータ返送速度云々はあまり気にしなくていいんじゃないんですかね。逆にAF周りののりしろがあると思うべきか、CPU律速かは分かりませんが。ぼちぼちファームウェアのアップデート来ないかなあ。

全体的にテストの方法が甘いと思います。

書込番号:22302067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/05 10:34(1年以上前)

>hiro*さん

レビューするならちゃんとした方が良いって言ってるだけですよ
他意は無いです。

箱だけ開けてあのレビューは無いでしょ?って思たんですよね
Nikon板で指摘されてましたよね(笑)

書込番号:22302139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 10:45(1年以上前)

>hiro*さん

そもそも「バイアスが掛かった人」のテストは、「へぇ〜」くらいの価値しかありませんね。

ただ、機種レビューを「動画撮影時の熱処理と、電池の保ちは、ソニーα9と同等」を書き加える必要があります。
プロだったら「当然」でしょう。

過酷な電池の消耗を強いる、このテストの方が電池が保つようなのですが、当初のレビュー時には「1時間30分しか
電池が保たない」とあったのが疑問ですねぇ〜???

「1時間30分」の時の、使用状況を、詳しく説明願います。間違いだったら、再テストも、お願いしますね。

書込番号:22302152

ナイスクチコミ!38


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/05 11:50(1年以上前)

>6084さん

>まぁ、メーカー各社は環境試験室なんか持ってて、持ってなくても、外部の機関に委託して、例の脳波取るみたいな温度計で、
量産する製品の耐環境テスト、温度テストなんかは必ずしてる筈なんです。
だから、出荷した後でオーバーヒート問題が発覚するなんてのは、ホントはチトお粗末なんですよ。

これに関してなのですが、メインは写真なのですが、ついでに舞台・ライブの撮影とか、記録的なものを頼まれることがあります。
5年ぐらい前だあったと思いますが、キヤノンの一眼で動画撮影できるようになった頃?試したことがあります。
30分撮影できるはずなのに、5分とか、10分とかで、止まってしまう。
最初は、理由がわかりませんでしたが、後で熱停止だとわかりました。

それ以降は、長時間動画撮影は、ムービーカメラで行っています。たまにですが・・・。
一度、ソニーの業務用ムービー(ハイビジョン時代)も購入したことがありますが、
現在では、記録用であれば、民生用ムービーで良いな、という判断に至っています。

前提が、こんな感じなので、一眼ムービーは停止すものである、という認識がありましたが、
今回のテイストで、現在の一眼はだいぶなのだと、気がつきました。

熱問題コメントしている人も、昔失敗したのを引きずっているのかもしれないと思います。

書込番号:22302254

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/05 13:47(1年以上前)

>hiro*さん
>熱問題コメントしている人も、昔失敗したのを引きずっているのかもしれないと思います。

EOS R は発売されて間もないので、昔失敗は無いと思うのですが。
寧ろ、もう片方を担ぎ上げる為に EOS R を出汁に使った実験が、
正しい表現ではないでしょうか。

手口が「悪質」。
プロと名乗るに風上にも置けない。
最低ですね。

書込番号:22302455

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/05 16:15(1年以上前)

>黒仙人さん
>もう片方を担ぎ上げる為に EOS R を出汁に使った実験が、
正しい表現ではないでしょうか。

この自称プロ(スレ主)のスレは殆どそう言う趣旨で立ててます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/
こちらのスレではソニーを持ち上げ過ぎてUSO情報を流し叱られ、謝罪してます(笑)

書込番号:22302708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/05 17:28(1年以上前)

機種不明

>hiro*さん

ファイル形式やフォーマットについて、
詳しくないのでおしえて下さい。

α9 で、使用したディスクの
作成日が、1980年1月1日。
変更日が、2018年12月4日火曜日15:05
フォーマット形式:MS-DOS(FAT32)

EOS R で、使用したディスクの
作成日が、1970年1月1日
変更日が、1980年1月1日
フォーマット形式:exFAT

カメラメーカによって、フォーマット形式が異なるのでしょうか?
HDDに移動したから、フォーマット形式が異なるのでしょうか?

作成日と変更日が、40年前になっているのは何故でしょうか?

書込番号:22302824

ナイスクチコミ!15


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/05 17:50(1年以上前)

これ絶対 R だけビットレートの高い ALL-I で撮ってますよ。
IPB ならここまで増えない。他社のビットレートは知らないけど、
R が熱に弱かったら R だけをネタにするつもりだったんですよ。
でも思う様な結果にはならなかったから、
R だけビットレートの高い ALL-I で撮ってやれって感じ。
そして 4K 30P とだけ書いておけば分からないから。
ほんと姑息。でも予定通り撃沈。

書込番号:22302880

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 18:05(1年以上前)

機種不明

>黒仙人さん

EOS Rの仕様表ですが、黒仙人さんの推測で、当たりでしょう。

4K 30P のALL-1 が128GBで、35分   IPB が 32GBで、35分となっています。

EOS Rも、IPBで撮れば、ソニーα9と同じ容量と言うことで・・・(>_<)


hiro*さん 再テストは良いですから、潔く自白してね!! (^_^)。 あとプロとしては、非常に恥ずかしいですよぉ〜。

書込番号:22302915

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/05 22:22(1年以上前)

>hiro*さん
>実際経験に、よらない書き込みは、無意味、だと考えます。

あ な た 自身の検証がデタラメ何で意味をなしません
価格コムにはそれに通じた方々も書き込まれているので、やり方聞きましょうよ?
自称プロなんでプライドが許しませんか(大爆笑)?

書込番号:22303594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/05 22:55(1年以上前)


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/05 22:59(1年以上前)

皆さま

コメントありがとうございます。

動画の圧縮に関しては、価格コムが元ソースでした。
ここの上に貼りました。

>ソニーαの4Kやユーチューブ動画の4K等々、普通の4Kなら何の問題もなく再生出来ますし編集もできます。
>しかし5D4の4Kは圧縮を殆どしていなくて、重い重い動画ファイルで歯が立ちませんでした。

圧縮ではなくて、ビットレートの違いなのですかね?

専門外とは断っていたのですが、自分も興味が出てきたので、明日以降、詳しく調べてみます。

P.S.ここの書き込み以外にも、キヤノンの動画はデータが大きいというのは、何回かみた記憶があります。

書込番号:22303718

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/05 23:02(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

ファイルのフォーマット情報、確かに不思議ですね。
全然気がつきませんでした。

アップした情報は、SDカードをカードリーダーで接続したものの、情報を見ています。
パソコンには、移動していません。

SDカードはカメラでのみ初期化、パソコンでは初期化したことないです。

これも、自分も不思議に思うので、今度検証してみます。

書込番号:22303731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 23:08(1年以上前)

>hiro*さん

いや、君のテストの信頼性は、ゼロだから 笑。

EOS Rに、カイロを貼って、α9に、冷えピタ貼るくらいの事は、平気でやりかねないからね〜。

書込番号:22303747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/06 00:32(1年以上前)

>動画の圧縮に関しては、価格コムが元ソースでした。

ここに来てネットのせいにしますか。

>圧縮ではなくて、ビットレートの違いなのですかね?
>専門外とは断っていたのですが、自分も興味が出てきたので、明日以降、詳しく調べてみます。
>P.S.ここの書き込み以外にも、キヤノンの動画はデータが大きいというのは、何回かみた記憶があります。

よくここまで白を切れますね。
EOS R の動画設定は編集用の ALL-I と標準 IPB とで、
何分録画できるか表示されるのですよ。
知らない筈がない。
しかもご自身でその証拠を残していますよ。
お気付きないですか?ファイル容量の添付。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22300390/ImageID=3118876/

片方が 32GB に対し EOS R は 128GB
この差は何?理由は簡単 ALL-I で、
32GB は 8 分しか録画できないから。
だから貴方は 30 分録画する為に 128GB のカードを用意した。

>アップした情報は、SDカードをカードリーダーで接続したものの、情報を見ています。
>パソコンには、移動していません。

しかも言いましたよね。
はい!これで言い逃れは出来ません。
お疲れ様でした。

もうね、善人を装うのは止めませんか。
このままでは貴方は「偽善者」ですよ。

あとレスの時系列に面白い事に気付きました。
僕が二回目のレスで確信に触れた時、
PeEまんさんが一日遅れで僕にレスしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22299750/#22302731

師弟関係かと思いました。良いお仲間ですね。

書込番号:22303970

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/12/06 01:24(1年以上前)

EOS Rもα9も動画使用で熱には問題ない・・・
ソニー推しのhiro*さんにしたらEOS Rをあまり悪く言ってなくて、無難な書き込み、情報発信だと思うのですが・・・

私の前の書き込み、5D4のが引用されていますので一言。

EOSムービーでは最高画質のALL-I を使いたくなります。
5D4でもEOS ムービーユーティリティを使えば物凄く綺麗な4K画質。流石にプロ用だなと・・・重たくてもALL-I で何もかもしたかった。
これが素人考えで間違いだったのかなとは思いますが、そのカメラでの最高画質は求めてしまいますね。
(動画の画質ではα9よりも5D4の方が少し上だと思います。)

書込番号:22304035

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/06 02:36(1年以上前)

sadou.dakeさん

>sadou.dakeさんは、レビューしている機種がありま>せんが、一眼は使用されてことがあるのでしょうか?

上に同じくーー知りたいニャン(≧∇≦)。
レビュー然り、画像も一切貼らない理由は
口だけちゃんのエアーユーザーだからかと
思ってしまってね。
頑なに言葉だけーが、更なる疑惑を生まない
為にも是非wヽ(*´∀`)。

マウント径には小口径小口径!!!返すのに
何故か持ち機材に関してはスルーが多い気が
するのよ(思い過ごしか?)。

書込番号:22304085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/06 08:09(1年以上前)

横道さんのナナメ目線は、ちょっとファンだったんだけど、最近はがっかりしてます。

このスレ主さんなんて、やってることは、もうミエミエ。新種の「SONY TROLL」に過ぎない(表現としてはステマ系といった方が正しいかも)のだけれど、横道さんは「ステマ、ネガキャンの類も自由に書きなさい」「それへの批判はケシカラン」−−って言ってるように見える。



ソニーユーザーの汚れたやり口を促しちゃってるところが、元ファンとしては残念だなあ。

書込番号:22304266

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/06 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

そもそも6K読み出しで、4K加工しています。

保存ビットレートは、EOS Rの「IPB 普通」よりも低いです。

>hiro*さん


そもそも、ソニーα9は、

「35mmフルサイズ領域での画素加算のない全画素読み出しにより、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*)
(6K相当)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。オーバーサンプリング効果により、高い解像力を誇る4K動画画質を実現
しています。」

というのが「売り」なので、ボディ性能に対する負荷は、単純読み出しのEOS Rに比べて、非常に高いことが予想されます。

単純なファイル圧縮に、マシンパワーを取られているのでは無いです。



また、保存のビットレートは、約100Mbpsの選択しかなく、EOS Rの「IPB 普通」の約120Mbpsよりも低いです。



これを比較するのは、かなり無茶苦茶でしょう。映像は「専門外」では無く、素人&悪意と取られても仕方ありませんね。

書込番号:22304513

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/06 10:57(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

>EOS Rもα9も動画使用で熱には問題ない・・・
>ソニー推しのhiro*さんにしたらEOS Rをあまり悪く言ってなくて、無難な書き込み、情報発信だと思うのですが・・・

ここのタイトルが「EOSR、熱問題。」ですよね。 先にも指摘がありますが、EOS Rには、今のところ「熱問題」での
トラブルは、報告はありません。

ですからタイトルから「ネガキャン」なんですよ 笑。 「EOS Rの動画撮影時の発熱状況」ならば、単なるレポート
として、見る事が出来るでしょう。

そもそもα9と、比べる必要は、ぜーんぜんありませんね。


「大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、
ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。」


これをEOS Rを、悪く書いていないと見るのは、結構毒されてます 笑。 初心者の人からすると
衝撃的だと思いますよ。 要は、初心者を騙すのを、目的としているのでしょう。

書込番号:22304538

ナイスクチコミ!22


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/06 11:21(1年以上前)

>黒仙人さん

>知らない筈がない。

すいません、今回初めて知りました・・・。
繰り返しますが、動画は素人と変わらないので・・・。

画質は、一番良いのを選らんどけば良いだろう、と言う認識で設定しました。

ただ、前から気にはなっていたので今調べました。
動画に関しては、疑問も出てきたので、別スレッドで、展開しようと思います。

よろしければ、そちらにも、コメントお願いします。
いつも、いろんな情報、ありがとうございます。

>〜赤い自転車〜さん

>EOS Rをあまり悪く言ってなくて、無難な書き込み、情報発信だと思うのですが・・・

はい、両方とも、熱停止はない、触った感じは、Rの方が熱が少ない。
と言う、Rにプラスなスレッドなんですけどね・・・。

>ぷーさんです。さん

>35mmフルサイズ領域での画素加算のない全画素読み出しにより、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*)
(6K相当)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。オーバーサンプリング効果により、高い解像力を誇る4K動画画質を実現
しています。

はい、先ほど調ていて、気がつきました。
先ほども書きましたが、別スレッドで、動画に関しては、アップしてみようと思います。

>これを比較するのは、かなり無茶苦茶でしょう。映像は「専門外」では無く、素人&悪意と取られても仕方ありませんね。

はい、気をつけます。

P.S.一般の方に有益であろう情報は、ご返信いたします。
  有益な情報、ありがとうございます。

書込番号:22304567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/12/06 12:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>「大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
>動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、
>ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。」

>これをEOS Rを、悪く書いていないと見るのは、結構毒されてます 笑。 初心者の人からすると
>衝撃的だと思いますよ。 要は、初心者を騙すのを、目的としているのでしょう。

私、自分で撮影した動画での最高画質は、Blackmagic DesignのVideo Assistで撮影したものでした。データ量はかなり大きくなりますが、流石の放送画質。素晴らしい美しさです。

動画においてデータ量が大きなことで悪いイメージはなかったです。
効率の良い圧縮でも圧縮は圧縮で多少は劣化する、RAW動画を頂点に圧縮が少ないほど高画質ではある。
でも扱いが難しくなるのをどう考えるのか・・・そんなふうに考えておりました。

α9、データ量は確かに小さくなって、私のような素人には扱いやすいものではあるのですが・・・

書込番号:22304715

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/06 15:13(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
私も同感です。高圧縮の方が画質は劣ると認識してます。
>ぷーさんです。さん
は違うのですね?

書込番号:22304998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/06 17:16(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>ktasksさん

動画の画質は、このスレッドと趣旨が違うので、移動したのですが、返信します。

自分も素人目線、他のか君もみていて、赤い自転車さん以外にも、キヤノンはデータが大きくたい大変、というのは、みたことがあります。

写真もそうですが、まあ、データ大きい方が高画質ではあるんでしょうね。

個人的には、記録撮影や、ハウツー系はたまに撮影しますが、4Kだと、大変なことになるので、ハイビジョン撮影で、ネット納品、が、簡単で良いのかなと思っています。

続きが、ある場合は、動画スレッドでお願いします。

書込番号:22305230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/06 17:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>Luna-Rossaさん

SDの件を再検証してみました。

α9でフォーマット

作成日 1970年
変更日はフォーマットした時間

パソコンでフォーマット

作成日 1970年
変更日はフォーマットした時間

でした。

Rは、事務所に置いてきてしまっていて、今、手元にないので、今度検証してみますが、
最近新しいカードを2枚購入したので、変更日1980年は、新品のカード、フォーマットなしの状態の可能性が高い気がします。

書込番号:22305244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/06 18:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

>hiro*さん

SDカードについて、確認して頂きありがとうございます。

私はWindows10を利用しているので、hiro*さんと同様な
プロパティー画面が出ません。

先月、α7RV 試写会で使用したSDカード情報を、添付します。

貸し出されたα7RVで、フォーマットして撮影しました。
ファイルシステムは、FAT32 です。
EOS 1Dx で、フォーマットしても、FAT32です。

作成日・変更日などは、確認出来ません。

撮影したデータを見ると、撮影日時になっています。

作成日が1970年・1980年になるのは、不思議ですね。

書込番号:22305361

ナイスクチコミ!4


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/06 21:33(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
>hiro*さん

FAT32やexFATはフォーマットされた時刻を保存して持っているわけではないみたいなので、Windowsではそもそも表示されず、Macの今のバージョンだとなぜか表示されて、UNIX epochの1970年1月1日午前0時0分0秒画表示される残念な仕様のようです。(以前はやはり-と表示されていたようです。)あとFAT32とかでのファイルのタイムスタンプとして持てる日付は1980年1月1日以降なので、その辺は別にhiro*氏が云々ではなく、Macがおかしいだけだ思います。(もう少し規格を追いかければわかるような気がするけど、PC系の規格の英文は調べてまで読む気にはならないので、ググった中身をまとめてみました。)

したがって突っ込むなら、これ以外のネタでおねがいします。

書込番号:22305808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/06 21:39(1年以上前)

>Mandosさん
調べていただき、
ありがとうございます。

私も、調べてみます。

書込番号:22305824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/06 21:55(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

FATの中身の仕様は
https://free.pjc.co.jp/fat/mem/fatm321.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Design_of_the_FAT_file_system

あたりに書いてあるので十分だと思いますが、ボリュームラベルは記録する場所はちゃんとあるものの、ファイルシステムを作った日付の格納場所はないみたいなので、概ね先に書いた話の理解で十分だろうと思います。

ということで、本題に戻るということで。

書込番号:22305869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 11:10(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

>動画においてデータ量が大きなことで悪いイメージはなかったです。
>効率の良い圧縮でも圧縮は圧縮で多少は劣化する、RAW動画を頂点に圧縮が少ないほど高画質ではある。


問題の本質は、そこでは無くて、黒仙人さんの

>これ絶対 R だけビットレートの高い ALL-I で撮ってますよ。IPB ならここまで増えない。他社のビットレートは
>知らないけど、R が熱に弱かったら R だけをネタにするつもりだったんですよ。
>でも思う様な結果にはならなかったから、R だけビットレートの高い ALL-I で撮ってやれって感じ。
>そして 4K 30P とだけ書いておけば分からないから。ほんと姑息。でも予定通り撃沈。

当初から、比較する条件をEOS Rが不利となるようにしたのではないか?という疑惑ですよ。

書込番号:22306940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 11:15(1年以上前)

あれ、資料館さんのレスが消えてますね。 何か不都合があるのかなぁ〜?

結局、答えられないという事は、ネガキャン確定です。

書込番号:22306949

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 11:37(1年以上前)

>hiro*さん

この「実験」については、EOS Rの動画撮影時の安定性についてみれば、有意義なんですよ。

格上のソニーα9と、発熱や電池の保ちも、互角というか差が付かないと言うことですから。

EOS Rは、優秀だと言って良いでしょう。(画質は、別です)


ただねえ、手法と手間の掛け方と、間の抜け方がアンバランス過ぎるんですよ 笑。

>暗いところで高感度撮影した時に熱問題発生、という記事を見つけたので、ISO4万にしてみました。
>絞りはF8で、シャッタースピードは1/2000ぐらいになりました。
>現実的にはここまでの高感度での連続撮影は、ほとんどしないと思いますが・・・。

自分でEOS Rで設定しようとしましたが、

動画撮影時に、デフォルト設定から、ISO 40000を使えるようにするのは、結構手間でした。だって使わない
んだから。

また、EOS Rで、4K 30P ALL-1 を撮ろうとしても、SDカードのUHS-i クラス10では、数秒で、バッファが一杯に
なって、動画撮影は止まりました。これは説明書にUHS-iiの使用の旨記載がありますね。

30分連続で撮るには、UHS-iiの128GBのSDカードが必要と、テスト開始段階で、直ぐに判明します。
かたやα9には、32GBのSDカード・・・。


・・・・つまり、hiro*さんは、非常に良く分かってやっていると推測できます。


あっ、EOS Rで使ったSDカードの銘柄を、書いて下さい。それについては、情報の価値がありますから。

書込番号:22307002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 11:39(1年以上前)

えーっと、独り言ですけど。魚拓取ってます 笑。

書込番号:22307009

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/07 12:29(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
スレ主って、あなたの想像ではあまり詳しくない人に印象操作してるんでしょ?

IBFとかWBAなんて素人はしらないでしょ?
(井上尚弥は初めWBO)

データ多い=使いにくってミスリードとしておかしくね?
データ多い=画質が良いって思うのでは?

死霊の書き方悪意見え見え、に返事する訳ないじゃん
ってかなんでせなあかんねん!

書込番号:22307096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 12:41(1年以上前)

>ktasksさん

えーと、hiro*さんは、以前に「私にはレスしない」と宣言したんですよ 笑。 ここの書き込みは、私の感想を
書いてます。レスがある事は、最初から期待していませんから。

不思議にhiro*さん以外の、同一人物と「私が推測する人」からのレスはありますけどね。


ktasksさんは、ご存じないと思いますが、hiro*さんは「プロ」を名乗っておられますから、テスト開始時に
比較機の条件を、できる限り揃えるのは、最低限のマナーです。


で、事の本質は、タイトル「EOS R、熱問題。」や、EOS Rの4K動画は、α9のデータ量4倍は衝撃的 と
初心者や、スレ内容まで読まない、読む能力の無い人を、積極的に騙しに行く、デマ屋であるという
事です。

これは、資料館さんのレスが消されたので、本人も承知されていると思いますよ。

書込番号:22307121

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 12:53(1年以上前)

>ktasksさん

このスレッドの中程にも、私は魚拓を取ったというレスをしたのですが(消えてますけど 笑)、このスレッドは
それをしないと、hiro*さんに、スレッドごと消されていたと思っています。

ここのレスにも、色々消されているのがありますが、hiro*さんが、恐ろしく拘っているのが分かって、微笑ましいですよ。

書込番号:22307164

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/07 13:12(1年以上前)

プロにも色んな人が居ますね(笑)
有名どころのプロはここに書き込まないと思います

書込番号:22307196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/07 13:19(1年以上前)

スネ夫のプロはいらねー

書込番号:22307207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/07 14:18(1年以上前)

このスレの滑稽さは動画を知らない人たちが見当違いな言い合いをしているところ。

hiro*さんがこのスレでネガキャンをしたかったのかはわからんが、最初の書き込みを見るとぷーさんです。さん
のスレ立てならCanon信者の都合のいいEosR賛美にしか見えない書き込みなんだよね。

データを高圧縮するSony機はデータが軽いのでより多くの撮影データが残せる半面、動画のプロからは高圧縮による画質への影響が有り8bit出力と共に最大の欠点とされている。

EosRの動画をネガキャンするんだったら僕だったら4kドットバイドットのクロップ撮影を突くね。
Sony機やNikon機は全画素読み出しからの4kだから画質に若干差がつく。
Nikonも低圧縮の記録なのでCanon、Sony機ユーザーの僕としては残念だが現状のフルサイズの4k動画はNikonZ7がもっとも画質がいいとさてている。

そういうことを知っていればhiro*さんの最初の書き込みにデータ量が多いのは高画質の証しhiro*さんもたまにはCanon有利なことも書くんだねと切り返せば終わった話だよ。

書込番号:22307292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 14:27(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん

はい、そうなんですが、hiro*さんは、画質面での、評価を全くしていないので、このような流れになります。

そもそも「発熱」しか頭に無いので、ISO 40000みたいな、無茶苦茶な設定ですから。

書込番号:22307310

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/07 17:59(1年以上前)

>hiro*さんは、画質面での、評価を全くしていないので、このような流れになります。

評価するつもりは無いと思います(笑)
小口径マウント賞賛を目的としているスレなんで(笑)
EOSRについて箱開けて画質評価するすんごいプロなんです

書込番号:22307716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/07 22:27(1年以上前)

このスレ主の狙いは、スレタイによく表れてます。

煙幕吐きながら巧妙に印象操作入れてくるのが、この「プロ」の特徴です。

ただ、同じパターンを異様なしつこさで続けてるので、2カ月くらい前から正体がバレちゃってるwww。

「開封しただけレビュー」wwの件は、繰り返し指摘されている通りで、笑うしかないですね。

誤字脱字、スレ間違いに構わず、短時間に大量の書き込みしてた時期もあって、この手の書き込みすると1本ごとに何かトクすることでもあるのかな?と思わせるヒトですよ。



書込番号:22308375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/07 22:36(1年以上前)

独り言です。魚拓・・・以下同文。

書込番号:22308398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/07 23:18(1年以上前)

奇遇です(笑)。

私も、何かの時に魔除けになるんじゃないかと、いくつかキャプチャさせてもらいましたw。この数カ月、しっぽを沢山出してますからね。



それにしても、資料館さんのレスも消されちゃったんですか。

あれに圧力かけて削除させることが出来ちゃうんですね。SOっち系の人たちは、何か特別なノウハウでも共有してるんでしょうか。不都合なレスを削除させるのにたいへん長けていますね。



書込番号:22308525

ナイスクチコミ!15


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 09:43(1年以上前)

別機種

>ぷーさんです。さん

ぷーさんですさん:デフォルト設定から、ISO 40000を使えるようにするのは、結構手間でした。だって使わないんだから。

hiro*:現実的にはここまでの高感度での連続撮影は、ほとんどしないと思いますが・・・

普段使わないことは想定済みです。
で、テスト時間を短く済むようにしようとしたのです。
自分も以前、一眼ムービー(キヤノン)で熱停止を経験していたので、どこかで止まるだろうと思ったら、止まりませんでした・・・。止まらなかったのは、自分でも想定外ですね。

>30分連続で撮るには、UHS-iiの128GBのSDカードが必要と、テスト開始段階で、直ぐに判明します。
かたやα9には、32GBのSDカード・・・。

他のスレッドだったかもしれませんが、「もともと、掲示板や知り合いのカメラマンからキヤノンの動画のデータ量は多い」とう話は見たり聞いていたりしました。SDカードは写真アップします。手持ちで一番大きいのがソニーの128なので、そちらをキヤノンに入れた、ただそれだけです。

>ktasksさん

>データ多い=使いにくってミスリードとしておかしくね?

しっかりと、機材(パソコン)を揃えている人なら対応できますが、
一般の人は、扱いにくいことは、事実なのでは?

>sadou.dakeさん

>プロにも色んな人が居ますね(笑)

それはよく、感じるんですよね。
一般の人のプロは、その人イメージしているプロになってしまっていて、現実とはかけ離れていなるなと思うこと多々です。

自分は、ここでないですが、現場では、自称最強の中級プロカメラマン、と名乗っています。1件100万円、とかの案件はないですが、ほぼ毎日撮影して、撮影枚数では負けない感じです。

後、プロ用の交流会とか、あります、メーカー主催、各種写真協会主催等、なので、プロカメラマンの知り合いは軽く100人以上いますので、プロ業界に関しては、一般の人よりは、はるかに詳しいと思います。

>うすらトンカチ2007さん

なるほど。
8ビット書き出しとかなんとか、外部書き出しだけビットが高くて外部記録とか、もよく見ますものね。

ちなみに、このスレッドの目的は、よく熱問題と、書かれているので、どれくらいで問題になるんだろう?と思い実験してみて、問題なしだったので、それを記入してみた。というものです。

動画の画質に関しは、最初に詳しくない旨注意書き記載しています。し、実際、詳しくないです・・・。

>鳥が好きさん

>あれに圧力かけて削除させることが出来ちゃうんですね。SOっち系の人たちは、何か特別なノウハウでも共有してるんでしょうか。不都合なレスを削除させるのにたいへん長けていますね。

ノウハウは何もありません、違反報告もしていません、消しているのは管理人の方です♪問題があるのは消された書き込みです。

後、複数アカウントがどうのこうの、というのもありますが、これも、詳しくないので、また、何か、反論くるかもしれませんが、管理人の方は、IPアドレス?とかで、どこから書き込んでいるかとかも、わかるのではないでしょうか?不正利用であれば、多分削除されると思います。

管理人の方も、消す作業が大変なのと、見ている方も、機材のレビュー以外の書き込みは不要だと思いますので、自粛をお勧めします。

書込番号:22309216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/08 10:15(1年以上前)

>hiro*さん

SDカードは、α9には純正を使わなかったと・・・ 笑。 プロとしての資質に問われますね。

書き込み速度に、それだけ差があるカードを使って、発熱量を測定しようとした・・・・ 笑。 
公平な評価が出来る人とは、思えないですね。

いや、私もプロの方との付き合いはあるのですが、これほど書き込みが「素人くさい」人は、いないんです。
ご自慢は良いですが、白々しいですよ。

書込番号:22309284

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/08 10:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

プロうんぬんより、
句読点・てにをはを学んでほしい。

書込番号:22309292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 10:23(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>書き込み速度に、それだけ差があるカードを使って、発熱量を測定しようとした・・・・

なるほど、カードによっても、発熱量変わったりするのですね。
勉強になります。

なんどもなんども繰り返してすいませんが、基本静止画しか撮影しないので、熱問題等全く無縁でいました。

でも、書き込みだと、ソニー熱問題が、盛んに書き込まれているので、テストしてみた感じです。
ついでに、新型のRもあったので、一緒にテストしてみたところです。

ふと、今まで、たくさんあった、ソニー熱問題の書き込みは、なんだったんでしょうね???
不思議です。

書込番号:22309295

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 10:23(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

誤字脱字、すいません。

書込番号:22309297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/08 10:25(1年以上前)

>hiro*さん

君の書き込みスレッドは、見ているけど、君が削除依頼を掛けているのは「明白」だよ〜。このスレッドでも
消されて当然のスレッドが残っているしね。

「魚拓」を取ったと書くと、削除が止まるんだけど、偶然なんですね。

複数アカは、君は認めないけど、確実でしょう。君への質問に、T&Gさんや、PeEまんさんが、不思議に返して
くるしね。黒仙人さんも経験してる。

ここの「EOS R、熱問題。」のスレッドタイトルのように、タイトルだけ過激にして、中は穏当という手口は、
非常に悪質なので、それを駆使する人は、そんなにはいないハズなんだけどね。

で、文体は変えてるつもりでも、思考回路が独特なので、バレバレなんです。


まあ、プロはプロらしい振る舞いが必要だよね〜!!

書込番号:22309303

ナイスクチコミ!17


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 10:30(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

追伸

トランセンドについても、ここ価格コムで10回以上は書いているとおおいますが、個人的には使っていて信頼が高いです。

レキサー、サンディスクでは、カードエラー、出たことがありますが、トランセンドは、自分の使用環境では今までノートラブルです。

なぜトランセンドは安いのか?という質問のトランセンドの回答で、古いサンディスクの製品のOEMだから?的なものを見たことがあります。古いというと遅いというイメージがありますが、初期不良のバグが改善されている、という見解もあります。

レキサー、サンディスクで問題になったのは、当時の最新モデルでした。

P.S.ちょっと話は逸れますが、信頼性が高いと行っても、機械ものは壊れるときは壊れます、Rは、テザー撮影で、スタジオ撮影メインで使用していますので、シングルスロットの問題が自分には該当しません。

書込番号:22309314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/08 10:32(1年以上前)

>hiro*さん

>書き込み速度に、それだけ差があるカードを使って、発熱量を測定しようとした・・・・

>なるほど、カードによっても、発熱量変わったりするのですね。
>勉強になります。


おい!! それを確認するのが、テストだろ? ここを見ている人らは、このような資質の面で、君は
プロでは無いと判断している。

資料館さんのレスは、消されたが、君のような「いい加減」なテストによる、評価が一人歩きすると、本当に
それに頼ろうとする初心者が困る、弊害でしかないと断罪している。

だから「本質」を理解していない、ネガキャン野郎と揶揄されるんだよ。お分かり??

書込番号:22309320

ナイスクチコミ!16


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 10:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

非現実的な部分は、スルーさせていただきます。

機材の良し悪し等の内容に関しては、今後も、ご返答させていただ来ます。

よろしくお願いします。

書込番号:22309327

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 10:40(1年以上前)

>hiro*さん
>しっかりと、機材(パソコン)を揃えている人なら対応できますが、
>一般の人は、扱いにくいことは、事実なのでは?

あれ?
ミスリードしてるんだ?

私のレスはプーさん宛だったんですけど?

私は子供の野球を取るまでカメラの趣味はなく
もっぱら家庭用ビデオを使ってました。
もちろん編集などせずに、、、
SD画質に満足してなくてソニーのハイビジョンビデオが出て飛びつきました
15万ぐらいのHDRー1だったかな?
それをバイオで編集しようとするとカクカクで全くダメでした、、、

勉強して自作パソコンの方が安上がりと判りコア2で自作して編集してましたが
ビデオ切り出しの静止画に我慢できず
レフ機の画質にびっくりして7Dから沼にずっぷりです。

レフ機で4K編集するならそれぐらいわかるんじゃないですかね?







書込番号:22309333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/08 10:41(1年以上前)

>hiro*さん

昔から、よくあることです。

プロならば、相性確認を完璧にしている。純正を使うべき。

自分の使い方が規格外で、メーカーのせいにするのは、言語道断。

書込番号:22295884 スマートフォンサイトからの書き込み



ふーん、言行不一致って言葉知ってる??

今でも、仕事でも「トランセンド」使ってるんだ。言語道断ですね。


SDカードについては、もうこれは「トラブルに遭うのは確率の問題」で、トランセンドでも、私は2回 使用不可に
なってますね。 今まで、トラブルが無いのは、単なる偶然でしょう。

書込番号:22309339

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 10:46(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
完璧なもん無いだから言ってもしゃーないと違う?

書込番号:22309356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/08 10:57(1年以上前)

>>EOSR、熱問題。




もー欲しくて欲しくて熱上がる一方(っ´ω`c)モジモジ

書込番号:22309380

ナイスクチコミ!13


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 11:24(1年以上前)

>ktasksさん

動画は、マックでFINAL CUTを使っています。
動画編集を始めたのは、5年くらい前?FINAL CUTが、一新された頃からです。

動画は、パソコンスペックうんぬんも、よく見るのですが、マックは安定抜群なので、止まったことありません。書き出しには異常に時間かかりますが‥。

>ぷーさんです。さん

カードは使用状況によって使い分けてます。外ロケはソニー。テザーはトランセンドです。全部高いの買うと、お客様単価に反映されますからね。

ウエディングでの使用が、論外、ということと、あまりちゃんと見てませんが、カメラ二台体制が基本だと思います。どのメーカーでも、トラブルは出るときは出るので。

書込番号:22309443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/08 11:33(1年以上前)

>hiro*さん

>カードは使用状況によって使い分けてます。外ロケはソニー。テザーはトランセンドです。全部高いの買うと、お客様単価に反映されますからね

カードで、納品してるのですか?
使用カードによって、単価が変わるのですか?
減価償却費と考えると、大差ないのでは?

書込番号:22309461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/08 13:03(1年以上前)

>hiro*さん
>他のスレッドだったかもしれませんが、「もともと、掲示板や知り合いのカメラマンからキヤノンの動画のデータ量は多い」とう話は見たり聞いていたりしました。SDカードは写真アップします。手持ちで一番大きいのがソニーの128なので、そちらをキヤノンに入れた、ただそれだけです。

僕の時は知らぬ存ぜぬで、ここに来てこのコメントは衝撃的ですね。

書込番号:22309658

ナイスクチコミ!24


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 21:11(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

減価償却の考え方ですが、性分上、ギリギリ限界切り詰めが好きなので♪

>黒仙人さん

>僕の時は知らぬ存ぜぬで、ここに来てこのコメントは衝撃的ですね。

知らなかったのは、ビットレートの件です。

書込番号:22310590

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/08 22:59(1年以上前)

>hiro*さん
>知らなかったのは、ビットレートの件です。

ビットレートはあくまで要素です。
僕は貴方が初めから容量が大きくなるのを知っていながら、
知らないふりをしている所。ココ!

書込番号:22310918

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/08 23:20(1年以上前)

>hiro*さん


>>カードは使用状況によって使い分けてます。外ロケはソニー。テザーはトランセンドです。

>減価償却の考え方ですが、性分上、ギリギリ限界切り詰めが好きなので♪

使用機材によって、時間単価を変えるんですね。
薄利多撮だから、そうなるのですね。

書込番号:22310977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/09 08:06(1年以上前)

>黒仙人さん

なるほど、そういう解釈なのですね‥。
詳しく説明しても、みている人には、無意味ですが、いちおう。
大きくなるとさ、聞いていましたが、4倍でびっくりしました。という感じです‥。

>Luna-Rossaさん

撮影単価は、自分が撮影始めた15年前からら下がり続けています。「巨大なスマホスタジオ」で、効率よく稼いでる会社の社長さんが月に行く時代♪

プロカメラマン業界は、激動ですよ♪

自分は、中級カメラマンですが、15年間ら日本の平均年収より、桁違いは、維持できているので、効率は良いほうだと思いますが‥。

書込番号:22311452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/09 19:32(1年以上前)

>hiro*さん

なるほど、つまり大きくなるのは分かっていた。
しかしながら 4 倍になるとは衝撃的だったと。
圧縮技術は他社さんの方が良いと言う事ですね。
では、

>画質は、一番良いのを選らんどけば良いだろう、と言う認識で設定しました。

このコメントはどう解釈すれば宜しいのですか。
一番良い画質を選択すれば容量が大きくなるのは当然ですよね。
カメラの JPEG 保存でも S M L から選べれますし、
画像処理ソフトでも、高圧縮〜低圧縮まで選べれますし、
一番良い方を選択したと言う事は、
その二番目の選択肢も知っていたという事の裏返しですよね。

書込番号:22312967

ナイスクチコミ!18


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/09 22:08(1年以上前)

これは一般論だけど、ある程度評価されているプロで、こういうところでプロを名乗る人はいない。
こういうところでプロを名乗るのは、プロとして評価されていないからに違いない。


ここからは自称プロへの感想だが、

http://review.kakaku.com/review/K0001106985/ReviewCD=1178391/#tab

私はこの写真を見て驚いた。
電線を強調している構図の写真も、ピンの位置に疑問を感じる写真も、ソニーのあの爺さんの写真にそっくりだからである。

もちろん、同一人物とは思っていないけどね。

書込番号:22313378

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/10 16:22(1年以上前)

独り言ですけど。

hiro*さん 南十字星jpnさん とは、一心同体ですねぇ〜 笑。皆さんも、そのつもりで。

南十字星jpnさんが、駄スレを連発しているのは、どうも上がってきたら困るスレッドがあるようです。

書込番号:22314869

ナイスクチコミ!16


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/10 22:23(1年以上前)

>黒仙人さん

>カメラの JPEG 保存でも S M L から選べれますし

まさにこれです!!
JPEGと同じ感じで、統一規格なのかと思っていました。
各社RAWも、そんなにデータ量変わりませんし・・・。

>freakishさん

自分のプロの評価基準は、写真の仕事収入のみで生活できるかできないかです。
生活できていれば、ランクはあれど、プロと認識しています。

それと、機材の知識はなくても、センスだけで稼いでいる人もたくさんいますよ♪
逆に、大御所ほど、アシスタントが優秀なので、知らない場合が多いです・・・。

書込番号:22315711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/13 10:20(1年以上前)

>hiro*さん

>それと、機材の知識はなくても、センスだけで稼いでいる人もたくさんいますよ♪
>逆に、大御所ほど、アシスタントが優秀なので、知らない場合が多いです・・・。

自分の知識が無いことを認めているならば、「いい加減なテスト」は、しないことですね。

ただ「プロ」と自称するならば、ここでの書き込みやレビューは、初心者は「鵜呑み」にする可能性が
あります。百害あって一利なしなので、やめましょう。

書込番号:22320997

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/13 10:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

人間なので完璧ではないですが、9割型は信じてもらって問題ないと思います♪
膨大な量の撮影経験から得た、実体験の口コミですから♪

書込番号:22321012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/13 10:49(1年以上前)

>hiro*さん

>人間なので完璧ではないですが、9割型は信じてもらって問題ないと思います♪

いや問題あるから 笑。 君は、分からない1割で「ネガキャン」するからね。

そもそもα9とEOS Rの4K動画の画質差が分からない人で、EOS Rにライカレンズを付けて、レンズ口径の差に
屁理屈をつけるプロには、信頼性無いですよ。

書込番号:22321036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/13 10:56(1年以上前)

自分がクライアントなら自称プロ?に撮影頼まないと思います(笑)
誰とは敢えて言わないけれども

書込番号:22321049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/13 12:30(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

ネガキャンの定義は何ですか?

書込番号:22321210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/13 13:05(1年以上前)

>hiro*さん

作文苦手ですよね。
私も下手ですが・・・

>プロカメラマン業界は、激動ですよ♪
>自分は、中級カメラマンですが、15年間ら
>日本の平均年収より、桁違いは、
>維持できているので、効率は良いほうだと
>思いますが‥。
訂正すると
「自分は、中級クラスのです。15年前から
 プロとして、仕事をしています。
 効率良く仕事をこなし、一般平均年収より
 桁違いの収入を得ています。」
原文を読み取っても、約年収4千万円以上に
なります。

>9割型は信じてもらって問題ないと思います♪
9割方では?

>ネガキャンの定義は何ですか?

ネガキャンは「ネガティブキャンペーン」の
略語で、意味は「誹謗中傷を行うことで
対立する企業・人・商品のイメージダウンを
狙うこと」。

以上

書込番号:22321317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/13 13:13(1年以上前)

脱字がありました。

誤:「自分は、中級クラスのです。
正:「自分は、中級クラスのプロカメラマンです。

書込番号:22321334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/13 13:29(1年以上前)

すみません。僕は原文を読み取って年収 40 万だと思っていました。いいな〜(T_T)。

書込番号:22321357

ナイスクチコミ!14


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/13 16:35(1年以上前)

価格コムは、商品の良し悪しを論じる場なので、
この投稿自体は、この趣旨に反するので控えるべき、とは思いますが、記載しておきます。

>Luna-Rossaさん

桁違い、なのであって、10倍ではありません。
ギリギリ桁違いな年もありますし、デジタル初期の頃(単価が高かった時)は10倍以上の時もありました♪

>黒仙人さん

多い方に桁違いです。誤解を招く記載すいません。

>Luna-Rossaさん

プーさんへの質問でしたが、

ネガキャンは「ネガティブキャンペーン」の
略語で、意味は「誹謗中傷を行うことで
対立する企業・人・商品のイメージダウンを
狙うこと」

自分なりのネガティブキャンペーンの定義はちょっと違いますが、この定義に従って返答すると

イメージダウンは狙っていないので、自分の投稿は、ネガティブキャンペーンに当たらないと判断します。
ここ価格コムは、商品の良いところ、悪いところ、格安情報も入るかもしれまえんが、を書き込むところだと思います。
正しく、商品の問題点を書き込む分には、「正当な評価」であり、それは、正当なイメージであると考えます。

書込番号:22321684

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/13 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これが噂の熱電対、黄色いプラグを温度計本体に差し込みます。

熱電対の先端、ここが熱を感じます。

これはサーミスタ温度計、ステンレスの管がセンサーです。暗室用です。

デジタル式の寒暖計。コレがあれば室温が分かります。

なんか「熱問題」を扱ってるのに、温度計が仲間外れにされてしまいました・・・・温度計達が可哀そう。


さて、



プロと言われてもそれは「写真のプロ」であって、電気計測のプロでは無いでしょう。

まぁどっちに転んでも私達の多くはアマチュアなんですが、それでもご自分で出来る事はやってみる、素人なりのやり方でもエビデンスは付けるってのが良いと思います。

私はキヤノンユーザーですが、キヤノン製品が批判されても、痛くも痒くもありません。私自身、キヤノン製品の良く無い所は容赦なく批判しています。

ソニーユーザーでもありますからソニー製品に関しても同じです。私はただ良いカメラが欲しいだけです。

しかし、ちゃんと批判して、メーカーを動かして製品の改善に向かわせるには、感情的な反発や言葉でのディスりではダメでしょう。

事実に基づいた指摘ならば、メーカーは製品やファームウエアの改善に動かざるを得なくなります。

冷静に、感情的にならずに、この場合は製品の問題点について事実に基づいて討論すれば良いと思います。

そして「事実である」と主張し、それを他の皆様に信じてもらうにはソコソコのエビデンスも必要だと思います。

そして、利害関係からバイアスの掛った様な方々や、ご自身では実証的な事が何も出来ないスペオタさん達はこのエビデンスとか事実と言うモノを極端に恐れるものです。

私もソニー機に関して事実に基づいて、ちゃんとエビデンスも付けて指摘した事が有りましたが、そういう人達は全く無関係な私の学歴や他の持ち物まで引き合いに出して、私を個人攻撃して来ました。

その時、>hiro*さんはそういう人達の仲間にはお入りにならなかったですね。

そしてこのエビデンスはソコソコ客観的モノである必要が有るのです。そうでないとエビデンスとは言えません。

繰り返しますが、熱問題を扱っていて温度計を仲間外れにしてコトバだけで論議しても論点がズレたり見えなくなるだけだと感じました。


書込番号:22322629

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/14 10:32(1年以上前)

>6084さん

温度計こだわりますね・・・。

うーん。

タイトルは熱問題ですが、自分の見解からすると、熱問題はなかった、というスレッドです。
現状で、熱問題に関しては、夏等の使用環境においても、何も問題出ていません。

温度計の数値よりも、実際に問題がない、という方がユーザーにとっては需要なのでは?

書込番号:22323290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/14 11:14(1年以上前)

>温度計の数値よりも、実際に問題がない、

センサースコアもおんなじですね(笑)

書込番号:22323354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/14 12:33(1年以上前)

機種不明

>sadou.dakeさん

どこかでRのセンサー性能発表されましたか?

DXOだと、まだな気がします。

9は、連写機なので、そもそもスコアは低いです、5D4とほぼ同じなので、Rは新型なので、同じぐらいになっていても不思議はないですが?

書込番号:22323507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング