4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 18 | 2018年12月4日 18:00 |
![]() |
63 | 16 | 2018年12月3日 19:23 |
![]() |
10 | 5 | 2018年12月2日 13:13 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2018年12月2日 12:17 |
![]() |
42 | 23 | 2018年12月1日 18:32 |
![]() |
15 | 7 | 2018年12月1日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
SONY 有機EL A1に繋げて無事試験放送が受信出来ました。ホッと一安心です。
ところで画面にダイナミックレンジ変換出力という表示が出てきましたが、この様な表示が出ている方はいますか?
書込番号:22276164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BRAVIA A1の4K 60P HDR対応のHDMI入力はHDMI2/3のみです。
それとHDMI信号フォーマットを拡張フォーマットにする必要があります。
↑の確認を願います。
書込番号:22276281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
入力は3で拡張フォーマットもONにしています。コードも対応のものを使用していますが、相性の問題も有るかもしれませんね。
書込番号:22276307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリチーさん
私は、LG OLED E7シリーズに本機を繋げています。レコーダーのHDMI出力設定が初期だと10Gbpsですので
18Gbpsに変更すれば改善すると思います。
私も設置当初、HDR対応UHD BDソフトを再生してもHDRとテレビで表示されない為、
(LGだと右上に対応映像種類が一度表示される為)
レコーダーの初期HDMI出力設定を疑いました。
参考になりますと嬉しいです
書込番号:22276351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オリチーさん
シャープ70US4のHDMI1(HDRフル設定)に入れてますが同じメッセージが出ます。ケーブル変えてもダメで出力も18GBになってますが改善できません。改善されたらアップお願いします。またどなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:22277174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
返信ありがとうございます。
確かに初期の設定は10Gbpsになっていますね。変更しました。
しかし相変わらず表示が出てますね。
>jun-canさん
と言う事で直ってません。
HDMIケーブルを変えてみようと思ってますがそれが理由ではなさそうですね。
どなたか分かる人はいませんか?
書込番号:22277261
0点

>オリチーさん
>jun-canさん
お力になれず、申し訳ございません。
私もどなたか、改善策が有れば教えてほしいです。
今後の教訓に…
書込番号:22277277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらHLGに対応してないためHDR10に変換しているのかもと思います。
最近の4KTVはHLG対応してますが少し前の4KTVはHLGに対応してない可能性があります。
レコーダにてHLGに対応してない場合、HDR10に変換する機能があるみたいですので、
そのメッセージかもしれません
間違っていたらすみません。
HDRの3大方式については価格COMでも説明あるので以下リンク見てください。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
書込番号:22277399
2点

すみません。少し間違えてました。
HLGをHDR10に変換する機能は無いようです。
HLGをPQ方式に変換する機能でした。初期は切になってます。
書込番号:22277443
1点

>もしかしたらHLGに対応してないためHDR10に変換しているのかもと思います。
スレ主さんのTVはBRAVIA A1だからHLGに対応していています。
書込番号:22277636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのメッセージかもしれません
ダイナミックレンジ変換出力はHDRをSDRに変換して出力って意味ですね。
書込番号:22277654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダー本体の問題か 4K放送の問題か、切り分ける為に 4K UHDブルーレイディスクを
購入されて確認されてはいかがでしょう。
書込番号:22277767
0点

SUZ/SCZ2060ならYouTubeの4K HDR(HDR10/HLG)に対応しているからそれで確認してもいいですね。
書込番号:22277779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろアドバイス頂き有難うございます。
ケーブルを替えたり、テレビやレコーダーの設定をいじくったりしていますが、相変らず表示が出てきます。
ダイナミックレンジ変換出力が何を何に変換しているのか分からずその辺が不親切かなと感じていますが、結局メーカーに問い合わせてみないと分かりませんね。
UHD Blu-rayディスクを掛けてみたらHDRと表示されるされたので、多分ちゃんと表示されているのでしょうね。
でも4K見る度に表示されるのはちょっと嫌ですね。
書込番号:22277878
0点

TH-65EZ950に繋げて使用していますが、私も同じ表示が出ておりSDRで出力されています。HLGをPQに変換されているのとも違うようです。
UHDはちゃんとPQ出力されているので不具合かと思われます。
書込番号:22294249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiideさん
スレの最初に書きましたがVIERAも全HDMI入力端子が4K 60P HDRに対応している訳ではないので、
対応したHDMI入力端子に接続しているのか?HDMIモードは18Gbps通信モードに切り替えているのか?を確認してください。
書込番号:22295081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までなのですが。
当方はsonyの 4Kチューナーとパナソニックの有機 4Kテレビですが、NHKの4K放送において
HDR表示になり、白の輝度が非HDRと明らかに画質が違います。
先々、本レコーダーの購入も検討しており、HDR出力の有無についてはとても気になります。
HDR表示になりますよとのご報告を待ち望みたいものです。
書込番号:22295565
0点

皆様、とても含蓄のあるアドバイスをして下さっておりますが、ご自身の環境では
HDRと表示されておられますでしょうか。
第三者的な環境でのアドバイスとHDRが視聴できておられる方のアドバイスでは、
やはり説得力が違いますので。宜しくお願いします。
書込番号:22296377
0点

HDR(PQ)は大丈夫だったので盲点でしたが、テレビ側の設定で解決しました。
書込番号:22300569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
DMR-SUZ2060、DMR-SCZ2060、AQUOS 4B-C20AT3、AQUOS 4B-C40AT3 で 4K 放送を録画し、ブルーレイ・ディスクにダビングしたディスク (4K録画BD) はウルトラ HDブルーレイ・プレーヤーDP-UB9000 〔12月7日発売予定〕 or DMP-UB900 、もしくは、ULTRA HD Blu・ray のロゴが付いたレコーダーで再生できるのでしょうか?
それとも互換性 (汎用性) が無く、DMR-SUZ2060、DMR-SCZ2060、で作成した4K録画BDは、DMR-SUZ2060、DMR-SCZ2060 でしか再生できないのでしょうか? (全く新しい規格なのでしょうか?)
4点

ヤマダ電機の店員に確認した所メーカー独自の規格ではなく一応統一規格なので大丈夫ではないかという事でした。
ただし、4kDRだけで1.5x〜15xの場合は保障されていないのでやってみないと分からないということでした。
プレイヤーについては不明です。
あくまでも店員の話なので不確かな情報です。
そもそも1.5x〜15倍まで録画出来る様な事がマニュアルに書いてありますが4kに対応しているのかどうか読み取れません。
正確な事はサポートで確認した方がいいと思います。
書込番号:22269907
3点

>果汁99%さん
返信ありがとうございます。
大型量販店のPanaの派遣さんに聞いても、メーカーのサポートに聞いても的確な回答が得られず、質問させて頂きました。
書込番号:22269947
2点

下記の記事では、DP-UB9000は「新4K衛星放送の番組をダビングした“4K録画BD”の再生には対応しない。」と明記されていますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html
対応しない理由は明らかになっていませんし、後日アップデートで対応する可能性はあるかもしれませんが。
書込番号:22270350
9点

UB9000以外の他機種についても対応アップデータが提供されない限り再生は望み薄でしょう。新規格ですから。
SUZ2060の後継機種なら当然再生可能でしょうが。
書込番号:22270423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/11/jn181113-1/jn181113-1.html
UB9000はBD-R/RE Ver.5.0に対応していないので、4k放送を録画したBD-R/REの再生はできないでしょうね。
UB9000のスレに書き込んだ内容の転載。
書込番号:22270521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いも2018さん
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
互換性が無く甚だ残念ですが理解できました。
DMR-SCZ2060購入を前向きに考えます。
書込番号:22270823
3点

>果汁99%さん
>1.5x〜15倍まで録画出来る
のはHD解像度の話で、4KはDRだけです。
ただ、HDは古いMPEG圧縮だったので、世代の新しいAVC圧縮に変換することにメリットがありましたが、4Kは最新のHEVCなので、解像度を保ったまま圧縮度を上げるのは難しいでしょう。4K放送をHD解像度にダウンコンする場合は(これまでのHD録画同様に)圧縮率を変えることができます。
書込番号:22271062
2点

友人が買ったPanasonicのDMR-SCZ2060と
自分が買ったSHARPの4B-C40AT3で、作成したディスクの
再生互換を確認してみました。
ディスクには2Kコンテンツと4Kコンテンツを混在させ、
自己録再は問題なし。
互いの機器にかけ換えたところ、以下の様になりました。
・Panasonic機で作成したディスクをSHARP機で再生した場合、
2Kタイトルの再生は問題なし。4Kタイトルの再生は出来ず、
「再生できないタイトルです」と表示される。
・SHARP機で作成したディスクをPanasonic機で再生した場合、
2Kタイトルの再生は問題なし。4Kタイトルは、一応、
再生できるものの、早送り早戻しをしようとすると、
「その操作は出来ません」と表示され、通常PLAYしか出来ず。
使い勝手がいまいちです。
今後のアップデートに期待ですが、現状、4Kタイトルは
自己録再しか出来ないと思っていた方がよさそうです。
ちなみに作成したディスクをPCで見てみると、2枚には
大きな差があり、録画素材が格納されるSTREAMフォルダ
の中身が、SHARP機作成ディスクはすべて拡張子がm2tsですが、
Panasonic機作成ディスクは、2Kタイトルはm2tsですが、
4Kタイトルはmmtsになってました。
この辺の差が再生互換に効いていそうです。
書込番号:22282371
13点

>PONSTARさん
検証、ありがとうございます
私も気になっていました。まあ実質、他社間での再生互換は厳しいようですね‥
メーカの事前アナウンス通り、同じ機種のみでの
再生可能に近い状態だと思います
後継機が発売されれば、同じメーカー同士内で互換性を持たせてくれるだろうと
期待するしかないです‥
書込番号:22282376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SeeQVaultもだけどなんで仕様を統一させないかね…普及させる気あるのかな。
書込番号:22282422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PONSTARさん
貴重な検証誠にありがとうございます。
>自己録再は問題なし。・・・・・・・
の一行にブルーレイが発売される前、D−VHS デッキでハイビジョン番組を録画していた時を思い出しました。
ちょっと話は異なりますが、同じVictor の D−VHS デッキで録画したテープを他のデッキで見ようとすると、
トラッキングが合わず見られない現象が発生→メーカーにトラッキング調整を依頼 (互換性を維持する目的で)
複数台のトラッキング調整は難しいのか、サービスセンターではできず、横浜の本社工場での調整となりましたが、
一筋縄では解決できず、何回も何回も家と本社工場を往復しました。挙句の果てデッキは5台に増殖しました。
(現在2台現役)
4Kの規格に基づき造られた Panasonic の DMR-SCZ2060 と SHARP の 4B-C40AT3 で 互換がとれていないのは
正直驚きましたが、ビーキャスカードの装填方法も異なっていたので、もしかしたらと思ってはいました。
従って質問も敢えて4K録画BD と書かず、Panasonic と SHARP の機種名で書いた次第です。
今後のアップデートで解決できれば良いですね。
書込番号:22282669
4点

どこで質問したらよいのか不明なので、こちらで便乗で質問させて下さい。
まだ本機は購入前です。
DMR-SCZ2060で4k放送を録画し、ブルーレイに4k記録した物を、PanasonicのUHDプレーヤー DMP-UB900で再生できる物なのでしょうか?
再生できたらうれしいのですが、無理っぽい気もしています。
書込番号:22287347
1点

>DMR-SCZ2060で4k放送を録画し、ブルーレイに4k記録した物を、PanasonicのUHDプレーヤー DMP-UB900で再生できる物なのでしょうか?
不可です。
UB900がBD Ver.5.0に対応していないので。対応していたからと言って再生出来るとは限らないでしょうけど。
書込番号:22289185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DCR-777さん
ファームウェアが11/27にアップデートされたので、
最新の1.13で再確認してみました。
すると、従来出来なかったシャープ機で作成したディスクの
4Kタイトルの変速再生が出来るようになっていました。
4K関連は、日々改善されていく感じですかね。
書込番号:22297553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PONSTARさん
11/27のカキコミで、Panasonic と SHARP とで互換が取れていないとの報告で気になっていましたが、アップデート後 互換が取れるようになって良かったです。
書込番号:22298065
1点

>DCR-777さん
互換といっても、一方通行ですけどね。
Panasonic記録4Kタイトルは、相変わらず、
SHARP機で再生できません。
この2社以外のレコーダーや各社プレーヤーの
今後の仕様がどうなるかも気になるところです。
特にプレーヤーはXLディスクに対応していないところが
ほとんどなので…。
Panasonicも上位モデルのみの対応です。
書込番号:22298201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
皆様こんにちは。
昨日のNHKBS-4Kの開局特番をライブ及び録画視聴しました。
TVはSONYの65Z9Dです。
録画視聴していて気づいたのですが、SCZ2060でHDR対応のUHD-BRを再生した場合、Z9Dの画質確認でHDR信号入力を確認できたのですが、HDRの4K録画番組は、Z9DでHDR表示が出ません。
先程、久石譲コンサートをライブで観ていたのですが、こちらもHDR表示が出ませんでした。
TV側で、実際にHDR信号を受信しているのか、していないのかは、恥ずかしながら僕の目ではちょっと分かりません泣
TV側でのHDR確認方法は各メーカーで異なると思いますが、皆さんはどうでしょうか?
ご助言が頂ければと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:22294781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z9Dで、HDR信号入力の確認方法について、画質設定画面の1番上に表示される以外に確認方法があるか
ソコにHDRの表示がなければSDRで入力されているんでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22276164/
スレ主さんのDIGAもダイナミックレンジ変換出力と表示されませんか?
書込番号:22294874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1975kadoさん
私もテスト信号の時はずーっと「ダイナミックレンジ変換出力」という表示が出てました。
昨日本チャンを迎えた時点でも出ていましたが、今一度外部出力の設定を見たところHDMI出力の4K出力が外れていました。
ちゃんと切り替えたんですがね。
今は「デナリ大滑降」の 4K.HDR画像の超絶画質を見惚れています。
書込番号:22294975
2点

ずるずるむけぽんさん、返信ありがとうございます。
当方の確認不足でした。ダイナミックレンジ変換出力と表示されています。
ということは、TV側の問題では無く、何故UHD-BDのHDR信号は出力され、4K放送のHDR信号は出力されないのか、ということですかね。
HDMIの設定を色々いじってみましたが改善されません。
メーカーに聞くのが良いですかね涙。
書込番号:22294984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1975kadoさん
レコーダーのHDMI出力とモニター側のHDMI入力を今一度確認しましょう。
書込番号:22295002
3点

ずるずるむけポンさん、オリチーさん
解決いたしました。
HDMIの伝送速モードが高速になっていませんでした。
薄い膜が取り払われた感じです。
とても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22295012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
こんにちは
当機種をレグザz810xに繋いでブルーレイを再生する際、何故か縞模様が発生します。
今まで使っていたレグザレコーダーやPS4PROで再生した場合は発生しておりませんでした。
当機種のHDMI設定内の説明で縞模様が発生した場合、ディープカラー出力をオフにすると改善されるとありますが変化ありませんでした。
どなたか改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:22281732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


連投すみません。解決はしていないのですが、原因が分かりました。
どうやら1080i固定の出力にすると縞模様が消えるみたいです。
インターレースをプログレッシブに変換(4Kアプコン含む)して出力すると縞模様が発生するようで、ディープカラーは関係ありませんでした。
レグザレコーダーとPS4PROはプログレッシブ変換しても問題ないのでテレビとの相性ではなく当機種のエラーを疑っておりますが、同じ症状に出くわした方の意見を頂きたいです。
書込番号:22281860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ITOKO.さん
>レグザレコーダーとPS4PROはプログレッシブ変換しても問題ないので
>テレビとの相性ではなく当機種のエラーを疑っておりますが、
>同じ症状に出くわした方の意見を頂きたいです。
このような場合、本機の設定のほか、テレビの設定や使用しているHDMI
ケーブルの品名、その他、電源の質が極悪という場合もあり、真剣に検討
ていると、本放送開始日になってしまい
ますので、速やかに別の製品と交換してもらうことをオススメいたします。
書込番号:22283945
2点

>ニックネームちゃんさん
お返事ありがとうございます。
放送開始まで仕事が休めないので、購入店舗に問い合わせる時間もなくお手上げ状態です。
しかも録画した番組はその機種でしか再生できない仕様の為、放送開始後に返品すると放送開始記念特番などを全て失ってしまいます。
とりあえず助言して頂いたケーブルの買い替えや電源リセットなどを試してみようと思います。
初期不良を考慮してもっと早めに発売していてほしかったです……残念でなりません。
書込番号:22284222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ITOKO.さん
>とりあえず助言して頂いたケーブルの買い替えや電源リセットなどを試してみようと思います。
>初期不良を考慮してもっと早めに発売していてほしかったです……残念でなりません。
再度、整理すると、初期不良の可能性は極めて低いと思います。
おそらくテレビ側の超解像処理機能が悪さをしているようです。
「z810x 縞模様」で検索すると、同様の症状が散見されますから‥
まずは、テレビが悪いのか、レコーダーが悪いのかということで、
故障を切り分ける必要があり、レコーダーを他の4Kテレビとつない
で良く確認する必要があります。
1‥店舗販売なら、事前に連絡をしてレコーダーを外してお店のテレビで確認します。
2‥通販なら職場の4Kテレビや同僚、友人宅に4Kテレビがあれば確認してみましょう。
私自身、こうやって整理すると、1も2も大変ですし、結論から言うとテレビ側に絶対に問題があります。
HDMIケーブルは安物の5mものを使ってますが全く問題ありませんから、早計な買い替えは禁物です。
「z810x 縞模様」でよ〜くお調べになって、自力で解決策を見つけましょう。事例をひとつだけ紹介します。
REGZA 65Z20Xに買い替えました。(サイト内を「縞模様」で検索する)
http://www.kitcat.jp/blog/2017/06/regza-65z20x.html
書込番号:22284432
1点

>ニックネームちゃんさん
ご助言ありがとうございます。
友人宅の4Kテレビに繋いでみようと思います。
それでも同じ症状が発生したら、休みの日に店頭へ持って行こうと思います。
録画番組は最悪諦めます…
書込番号:22284475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ITOKO.さん
>録画番組は最悪諦めます…
レコーダー側は正常ですから、番組録画は普通にやっても問題ありません。
同僚かご友人で詳しい方がいたら、テレビ側の設定を変更してもらえば良いと思いますよ。
書込番号:22284606
1点

結局残業続きで何も出来ずに放送日を迎えてしまいました。
とりあえず2Kコンテンツはレグザレコーダーで見ることにしました。
せっかくご助言して頂いたのに申し訳ないです…
本当にもっと早く発売してくれれば対応も出来たのにと思うばかりです。
しかも録画した番組の中央に黒点が発生するバグまで起きました。番組やシーンによって出たり消えたりする感じです。
初のパナソニックレコーダーは最悪の印象でスタートです。アプデで治ることを切に願います。
書込番号:22293887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ITOKO.さん
>結局残業続きで何も出来ずに放送日を迎えてしまいました。
>とりあえず2Kコンテンツはレグザレコーダーで見ることにしました。
>せっかくご助言して頂いたのに申し訳ないです…
>本当にもっと早く発売してくれれば対応も出来たのにと思うばかりです。
>しかも録画した番組の中央に黒点が発生するバグまで起きました。番組やシーンによって出たり消えたりする感じです。
>初のパナソニックレコーダーは最悪の印象でスタートです。アプデで治ることを切に願います。
殆どお役にたてないまま、GOODアンサーを3つもいただいて恐縮です。
お詫びに、こういう記事をみつけましたので、やってみて下さい。
たぶん、写真からも同じような現象のような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=20767883/
それから、「黒点」問題は他の放送局では出現しませんから勘違いしないようにしましょう。
放送局側の映像圧縮の方針でこうなっている可能性もあり、アップデートで解決する保証はありません。
また、アップデートで悪化することさえありますので、早計に判断せず誰かが人柱になってから着手しましょう。
私のDIGAも、あなたのDIGAにも悪いところはないハズですので本日がお休みでしたらリンク先の記事を確認してみましょう。
あっ、それから、イジくるときの基本中の基本として設定をイジくる前に、現在の設定状況を記録しておきましょう。
メモに記しても良いし、デジカメやスマホで撮影しておき、単体で簡単に表示できるようにしておきましょう。
昔むかし、テレビの設定をイジクルのに、ビデオカメラで設定内容を撮影し、設定を変更したら映らなくなって、いざ変更前の設定を確認をしようとしたら、唯一のテレビに映せなくて分からなくなってしまったりとマンガのような状況もありましたから‥
パソコン関係でも、デスクトップ画面をキャプチャーして残していたのは良いけど、いざ設定を変えたら起動しなくなって、どうにもならなくなったり、一昔前では(今でも?)、「パソコンがインターネットに繋がらない場合は、このサイトを見て下さい」って自己矛盾した不親切なマニュアルが平気でありましたからね‥(汗)
書込番号:22294514
0点

>ニックネームちゃんさん
この度は丁寧に教えて頂いたのに申し訳ありませんでした。
わざわざリンクまで貼って下さり、本当にありがたいです。
黒点はバグではなく番組側の仕様なのですね。
確かに生中継は黒点がなかったので編集の際に発生するんでしょうか?
だとしたらある意味安心しました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22294876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
本日、出社前に地元NHK総局を訪問したネタを記したような記憶があるのですが、
見事に消されてしまいました。新しい建物に移転したというのがまずかったのか、
自分では、特に批判したりした内容でも無く、事実に基づいた無難な内容だったと
思いますが、NHKの中の人が監視しているのでしょうか?
それとも受付担当者への「昔の美人」て表現がまずかったのでしょうか。
これが行き過ぎると戦前の「検閲」に近い行為かもしれないですね。
この書き込みも消されてしまったら、間違いなくNHK側からの通報だと思います。
ただし、最近、ボケてきたかもしれませんので、実際は書き込みされていなかった
かもしれませんが「NHK総局に行ってみた。」記事を見かけた人は返信願います。
2点

>ディーヴイディーさん
>1行ずつ開けて書かれると読みにくいし、読む気にならない。
↑と言いながら、見ていただいているようなので、
もう1個ナイス!を追加してさしあげます!
書込番号:22289198
4点

ご指摘もあったことから、今回から1行置きは自粛し、見事に消されたと勘違いした書込に
失敗した内容も、酷く1行置きの大ヒンシュクものだったので改めて記します。
数日前、仕事で外出する用事があり、その帰り道にNHK地方総局に寄って見ました。
今年の春に新局舎に引っ越し280インチマルチビジョンの8Kシアターがご自慢の放送局で、
22.2ch音声について教えてもらいました。
まず、現在4K試験放送の番組詳細で「AAC 22.2ch、AAC 5.1ch、AAC 2ch」の表示があり、
実際に3種類の音声を選択できるが、そもそも4K放送で22.2chの送出が可能なのか」確認
してみました。
対応されたのは中年の作業服を着た技術部門の方で「えっ、そうなんですか?」と言った
感じでしたが、今のところ4K放送で22.2ch音声での放送はしないのではないか‥とのこと。
次に、8K22.2ch音声も含めた本放送が始まるが、どのようにしたら22.2ch音声を再生でき
るのか?‥技術部門の方は、「今の所22.2ch音声のアンプはないようですが、チューナーか
らHDMIが3つ出ていて市販のアンプ3台につなぎ再生します。市販品にないのですか?」
と言う状況で、視聴者側からの視点は全くないようで、かつ、プライベートでは4K8Kとは無
縁なようでした。。
もう少し、突っ込んで訊いてみようかと思ったのですが、「そちら様は業者の方ですか?」と
逆に質問されてしまうくらいでしたので、あとは4K8Kの大きな番組表をいただいて仕事に戻
りました。
NHK職員だからと言って末端の者まで4K8Kを買えとは言いませんが、かなり年収の良さそ
うな中堅の方たちには、是非、自費で4K8Kを導入していただきたいなと思う今日この頃です。
書込番号:22289295
7点

>ニックネームちゃんさん へ
『紺屋の白ばかま』とは、よく例(たと)えたものですネ。
(一説によると、紺屋は仕事中に染める液を自分の白袴には一滴もつけないという、職人の誇りを表している。)
(という真逆の意味を持つ。ともいわれていますが・・・)
実は私、地元ラジオのパーソナリティーのお一人が、放送中に、《衛星放送を見たことがない》という発言をされているのを聴き、
正直ビックリしたことを覚えています。
私の感覚から言えば、ラジオのパーソナリティーとは、マスコミュニケーション の先達者。のツモリだったのです。。。
書込番号:22289573
0点

価格コム内にニュース総合があった頃は
隣の悪口カキコミは日常的だったのかな
ところで、強大なチカラですから
プロバイダから個人情報入手も楽々可能でしょうか?
書込番号:22290550
0点

>岡満次郎さん
>ところで、強大なチカラですから
>プロバイダから個人情報入手も楽々可能でしょうか?
某国営放送の「ファミリーヒストリー」と言う番組を見ると調べられた
ほうも驚くほど、何世代も家系をさかのぼって調査していますので、
私のようなキャンディーズ好き => Purfume好きな老年オッサンより、
岡満次郎さんのように変幻自在な方に興味が持たれるでしょうから
その気になったら裏ルートから簡単に身元が分かると思いますよ。
書込番号:22291500
1点

>そもそも4K放送で22.2chの送出が可能なのか
●昨年技研で4K,8Kのデモ上映を拝見した時に同じ疑問を感じて質問したり調べたりしたのでコメントさせていただきます。
・送出規約上は4K,8K共に22.2chは可能。
・民生品には22,2chに対応した製品は存在しない。
・TVの枠の周辺に取り付けることで22.2chに対応できるものなどを含め、いくつか技研の試作品は存在するが製品化のアナウンスはない。
以下は私の推論/感想です。
・8Kコンテンツの「長岡花火」のような効果を出すには前提としてKW級の出力が許される環境が必要で、家庭環境では22.2chの効果が得るのは難しい、と(現在のところは)考えられているようだ。
・つまるところ「4K,8K+22.2ch」は、科学館や常設商業劇場の「シアターライブビューイング」の上映仕様として想定されているのではないか?
・当初の適用市場は「オーバーIMAXシアター向け」で、民生市場はもっと未来の事になると想定される。
以上の推論から家庭環境での22.2ch実験は後回しにして、「4kが有効になるスクリーン・サイズとFPSの関係」の試験を優先しました。
私の実験環境は「(たかが)最大出力140Wの5,1サラウンド」ですが、それでも近隣配慮のためにマンションから「隣家が離れていて音がスピルオーバーしない戸建て」への引っ越しをしましたので、22.2chは「荷が勝ちすぎる」のも後回しにした大きな理由です。
書込番号:22291505
0点

>夢追人@札幌さん
>私の感覚から言えば、ラジオのパーソナリティーとは、マスコミュニケーション の先達者。のツモリだったのです。。。
若い頃、担当の仕事で何度かテレビの取材(その中の1回は生放送!悪いことで
捕まった訳ではなく、雨が降って取材ネタが撮れなくなっての代替取材でした。)を
受けたことありますが、何度対応しても、まともに話すのも大変でしたからテレビや
ラジオに出演されるパーソナリティーは私の何倍も厚かましい人種と思われます。
ただし、現場の雰囲気を読むのにも長けていて、《衛星放送を見たことがない》とい
う発言のほうが面白ければ平気でウソをつきますから、テレビやラジオが発信する
情報は余り信用しないほうが得策です。
身近なところでは、4K8Kが四苦八苦していることなども、ネットでは時々出ますが
テレビでは身内に都合の悪い情報は一切出ませんから、そんなもんです。
北川景子さんのような超美人記者が、NHK局員の4K8K導入状況を大胆に調査
してくれないかな〜
書込番号:22291516
2点

>ほるへすさん へ
私の知っている限りでは、8K放送関連機材の音声については、
22.2チャンネルを“5.1”や“7.1チャンネル”等にスケールダウンした音声を選べる機能が備わっており、
当面はこれで凌(しの)ぐ・・・と聞いております。。。
書込番号:22291540
0点

>ほるへすさん
>送出規約上は4K,8K共に22.2chは可能。
素晴らしい情報ありがとうございます。やはり遭難ですね。
>民生品には22,2chに対応した製品は存在しない。
そのとおりです。それなのに平気でアピールている放送局の姿勢がムカツキマスです。
>当初の適用市場は「オーバーIMAXシアター向け」で、民生市場はもっと未来の事になると想定される。
そういうことですと、全てツジツマが合います。8Kや22.2ch音声のオーバークオリティぶりは異常です。
現在、公共の電波を使って8Kの宣伝をしているのは、我々視聴者のほうじゃなく実は8Kのインフラを
使って、現在のハードディスクによる映画配信から、衛星の空きチャンネルを使って、映画館に配信で
きるようなインフラを「本機で狙っている」から、そのような金儲けを企んでいる事業者向けなのでしょう。
確かに、8Kコンテンツを電波で送れば、ライブビューイングも簡単だし、民生用に毛の生えた機器で、
構築できるため、シネコンへの参入もハードルが低くなりますけど‥こちらのサイトへ立ち寄る諸氏も、
一般の方に開放すれば、お金を取れそうな素晴らしいホームシアターを運用されていますけど‥
そもそも、無粋な咳払いや、ガサガサとお菓子の袋を開けたり、後ろから席の背中を足で押してくる奴
とか、ひそひそオシャベリとかしているガキンチョ達を嫌ってホームシアターを構築しているのですから
絶対に開放したくありませんよね‥
ちょっと古いニュースですが‥デジタルシネマデータ輸送に困っているようですね。
「映画館へのデジタルシネマデータ輸送に故障しにくいRDXを活用‐事業の信頼性と生産性が向上」
https://news.mynavi.jp/kikaku/20141110-a002/
>8Kコンテンツの「長岡花火」のような効果を出すには前提としてKW級の出力が許される環境が必要で、
>家庭環境では22.2chの効果が得るのは難しい、と(現在のところは)考えられているようだ。
ウチの7.24ch環境では安物スピーカーを計24個使ってますが、アンプを全部足すと、880W+200W+200Wに
なります。確かに花火や雷鳴はやたらリアルで、隣が墓地の田舎の一軒家ですから安心して大怨霊を出せ
ますが、隣家に住む耳の遠い老父から時々気持ちが悪くなると苦情が来ますから、「低音酔い」しているか
もしれませんので、近くの墓場に行くのも時間の問題かもしれません(汗)
自分的には、あと数年後の退職金で8K22.2ch環境をと妄想してますが、年金受給開始年齢が70歳に引
き上げられたら4K8Kどころじゃなく、自分の生活が四苦八苦しますので悩ましいところです。
書込番号:22291592
1点

>夢追人@札幌さん
>私の知っている限りでは、8K放送関連機材の音声については、
>22.2チャンネルを“5.1”や“7.1チャンネル”等にスケールダウンした音声を選べる機能が備わっており、
>当面はこれで凌(しの)ぐ・・・と聞いております。。。
ここの、
https://www.nhk.or.jp/strl/open2018/tenji/index.html
ここですね。
https://www.nhk.or.jp/strl/open2018/tenji/17.html
率直に言って「遅きに失する」で本放送には間に合いませんでした。
4K8Kに興味を持ち、実際に導入される方達はリタイヤ寸前の奇特な方達で、
実際にはかなり「マニアック」な方たちですが、自分も含め、そのような者でも、
8Kは22.2ch音声対応が障壁となって頓挫したのですから憤りさえあります。
個人的にはコピワンが導入される直前に買ったばかりのレックポッドが無駄に
なってしまった恨みがあって、放送局などのコンテンツ提供者やメーカー側の
思惑に踊らせられないで賢い消費者になりたいのですが、いままでを振り返る
と、古くはオープンリールデッキの音質の良さとカセットテープのコンパクトさを
目論んだら、オープンリールテープ並の高額なテープやカセット自体の巨大さ
の割に、それほど音質が良くなかった「エルカセット」‥
http://compactcassettes.jp/elcaset/elcasetindex.html
そのほか、スーパーハイバンドべーた、S-VHSのCカセット、レーザーディスク、
MD、D-VHSと人生オワコン街道まっしぐらですから、8Kだけは慎重なうえに
慎重に導入したいと思っています。
書込番号:22291638
1点

ファミリーヒストリーはないが
プライムビデオに突然
プロジェクトX挑戦者たち、プロフェッショナル仕事の流儀
大河ドラマの一部、朝の連続テレビ小説の一部が追加されました
お安くしてくれたのかな
番組を選んで観る方式はいいですね
書込番号:22291640
0点

ファミリーヒストリーの鳥越ん家の歴史は嘘っぱちだったんだお
それがジャーナリズムなんだお(o^−^o)
書込番号:22291689
1点

>そのほか、スーパーハイバンドべーた、S-VHSのCカセット、レーザーディスク、
MD、D-VHSと人生オワコン街道まっしぐらですから、
MDとレーザーディスクは時代の移り変わりで廃れた規格だからライバルに破れたり最初から需要が無かった規格といっしょにするのはかわいそう。
書込番号:22291900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームちゃんさん へ
>MD、D-VHSと人生オワコン街道まっしぐらですから・・・
私はDVDディスク全盛期まっただ中で、敢えて【世間に抗(あらが)い(?) 】DVDを切り捨て、D-VHSデッキにての録画形態。
を選びました。
今振り返れば、容量の少ないDVDをチョイスしなかったのは、私に取っては[大正解]でしたねぇ・・・
書込番号:22292056
0点

>油 ギル夫さん
>夢追人@札幌さん
ウチでもMDとレーザーディスクとD-VHSはご健在です。
実はレーザーディスクのコンポジット出力をD-VHSに入れてやり、i リンク端子から、
BDレコに録画してやると、HDMI端子に出力でき4Kアプコンすると信じられないくら
い高画質になりますね。
書込番号:22292263
2点

我ながら4K本放送開始の日に何故にLDネタになってしまったのか‥
ディーヴイディーさんはLDを使ってましたか?
(無理して返信しなくて良いですよ!)
書込番号:22292507
0点

この機種は22.2chを5.1chのPCMに変換して出力します。昨日までの4Kの試験電波で22.2chをチャンネルを読み上げながら音を出すものがありましたが、我が家の9.3.4chの3Dオーディオのスピーカーからは22.2ch全てそれなりのポジションから音が出ていました。22.2chをどう実現するかというよりは、現行のフォーマットに変換する方が現実的だと思います。日本独自仕様なのでなんですが、AVアンプは日本メーカーの独壇場なので、Dolby ATMOSやDTS:Xを受け皿として変換する製品が出てくることを期待します。
書込番号:22292881
1点

>新・元住ブレーメンさん
>この機種は22.2chを5.1chのPCMに変換して出力します。昨日までの4Kの試験電波で22.2chをチャンネルを読み上げながら音を出すものがありましたが、我が家の9.3.4chの3Dオーディオのスピーカーからは22.2ch全てそれなりのポジションから音が出ていました。
長年?の懸案がやっと解決しました。かなり「痛い」本スレッドへの書き込みありがとうございます。
書込番号:22292964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
本日30日に電源を入れて番組表を確認したのですが、TBSとフジの番組データが取得できません。
また、この2局にチャンネルを合わせると「現在、受信できません」と表示されます。
今現在、この2局はカラーバーは出ていないのでしょうか?
3点

>BDZさん
当方、従来アンテナとソニーのチューナーの組合せですが、4時半現在の状況は
TBSとフジの1日の番組表は表示されています。
カラーバーは出ていません。
書込番号:22290190
4点

>BDZさん
試験電波を時々中断している局がありますね。
番組表の表示も遅れている局がありますが、そんなに心配はないと思いますが・・・
明日の10時開局を待ちましょう。
書込番号:22290197
3点

>BDZさん
書き忘れましたが、番組表の表示には時間がかかります。
現在は、12/7までの番組表が確認できますが、今朝は12/7は空欄の局もありました。
きょう電源を入れたということはセッティングもきょうですか?
それならもうしばらく待つ必要があると思います。
書込番号:22290226
2点

>デジタルおたくさん
>mmlikeさん
返信有難うございます。
カラーバーは常時出ていないようで、安心しました。
明日の10時まで待ちたいと思います。
書込番号:22290239
2点

>BDZさん
番組データの取得は明日の本放送が始まれば解決できると思いますが、番組表から不要チャンネルを省けない方が問題です。(地上波、BSは問題ありません)
メジャー3局 161、171、181 が番組表にダブって出てきます。又、私にとって不要な 203〔ザ・シネマ4K〕、 211〔ショップチャンネル〕、221〔4KQVC〕を消すことができない方が目障りです。
ホーム 放送設定→放送受信設定→チャンねん設定→BS/CS 4K→不要チャンネル--- やっても解決しません。
書込番号:22290834
0点

>BDZさん
今、TBSとフジ 送信電波出ているのでデータ取得できますよ。
書込番号:22291156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





