4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2019年2月22日 10:06 | |
| 24 | 7 | 2019年2月19日 12:49 | |
| 11 | 8 | 2019年2月16日 18:57 | |
| 5 | 19 | 2019年2月15日 21:32 | |
| 19 | 18 | 2019年2月3日 09:16 | |
| 10 | 5 | 2019年1月26日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
買って2週間たらず。
4k番組のみ数回に一度、2分割(一度だけ3分割)で録画されます。
内容的には数秒以上失われているようです。
ここを見たら、ひとりだけおられるようで、そのうちバージョンアップで解決されるかと思っていましたが
今日初めてサポートに相談したらそのような事例は聞いていないとのこと。
他に同様の方はおられませんか?
5点
>BQグルメさん
同じ現象のカキコミがありますのでご参照下さい。
わたしも以前 BQグルメさんと同じ不具合を経験しましたが、ファームウェアのダウンロードがその後数回行われ、以後この不具合は無くなりました。 因みに現在のソフトバージョンは 1.21 です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22309244
書込番号:22353456
![]()
2点
>BQグルメさん
ファームウェアのバージョンを確認することができます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/suz2060.html
書込番号:22353565
1点
当方で確認して、色々再生してみましたが、その様な現象は見られませんでした。
某チューナーよりも、安定しています。
書込番号:22354179
1点
>BQグルメさん
アンテナ入力が弱い時によく起こります。普通の全録ディーガでよくありました。アンテナを強化してからは有りません。
書込番号:22354397
1点
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
>DCR-777 さん
web検索では、ここ以外でもありますね。
amazonでは信号品質70以上、信号強度60以上でも発生とのことです。
パナにwebから質問しても無反応とか。
バージョンはサポートからも聞かれましたが最新の1.21で、自動でUPされています。
サポートから言われたのは電源ボタン押しだけです。
>kanyaかにゃ さん
>takaq007 さん
BSアンテナは自分で2階窓に取り付けで、屋根ではないので最善ではないかもしれませんが
今見たら4k時で信号品質67(最大68)、信号強度80(最大81)なので悪くはないと思います。
以前悪天候時にBSを東芝Z−160録画でもモザイク模様になる時もありましたが、
録画はなかなか中断しませんでした。
素人の考えですが、パナ機は何かの拍子にちょっとでも電波が乱れたら中止になるよう
プログラムされているのではと思います。それならばファームの改善で治るのではと思った次第です。
書込番号:22354767
1点
ちょっと、こちらにお邪魔できなかったのですが、不在中、様々なスレッドが増えていました。
>スレ主サマとDCR-777さんへ
何となく私の恥ずかしいスレッドがリンクされておりますが‥
おそらく、こちらのほうが適切では内科と‥改めて見直したら大した内容ではありませんが‥
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22309244/#tab
書込番号:22355667
1点
>BQグルメさん
>BSアンテナは自分で2階窓に取り付けで、屋根ではないので最善ではないかもしれませんが
>今見たら4k時で信号品質67(最大68)、信号強度80(最大81)なので悪くはないと思います。
>以前悪天候時にBSを東芝Z−160録画でもモザイク模様になる時もありましたが、
>録画はなかなか中断しませんでした。
>素人の考えですが、パナ機は何かの拍子にちょっとでも電波が乱れたら中止になるよう
>プログラムされているのではと思います。それならばファームの改善で治るのではと思った次第です。
スレ主サマ初めまして、最初の分割事件の言い出しっぺの田舎っぺですが、
自主調整後の受信状況は以下のとおりで、調整前は2回に1回ほどの確率だたので、確実に少なくなってますが、ウチでは約33.3%、3つ録画して1回くらいの頻度で発生しています。
BS101‥信号品質68、信号強度81
BS151‥信号品質66、信号強度81
BS161‥信号品質68、信号強度81
BS171‥信号品質66、信号強度81
BS181‥信号品質67、信号強度81
もしかしたら、スレ主様も信号強度80以上は異常な値なのかもしれませんね。
書込番号:22355830
0点
BQグルメさん、はじめまして。
自分も4K番組のみ勝手に分割録画される症状(2分割、3分割)が3割くらいの頻度でありました。購入日11月15日から17日経過してましたが、とりあえずメーカーと購入店には不具合を報告をしておいて、録画した番組をBD-REにダビングして、後日メーカーの方と再起動と信号品質69、信号強度82とバージョンが1.09から1.13で最新である事を確認した上で故障と診断され交換になりました。交換品が届くまでに1.15にバージョンアップしましたが症状が無くならず。
次に交換で届いたものがバージョン1.06で予約録画が出来ない、交換前にBDにダビングしておいた4K番組の再生映像不安定、バージョンアップすら出来ず、故障と診断され再度交換になりました。再度交換で届いたものがバージョン1.09から現在1.21でアンテナ交換はしてませんが、今のところ200番組ほど録画してますが勝手に分割録画の症状や他の不具合は出てません。
書込番号:22356373
2点
>KOPONTAさん
>再度交換で届いたものがバージョン1.09から現在1.21でアンテナ交換はしてませんが、今のところ200番組ほど録画してますが勝手に分割録画の症状や他の不具合は出てません。
私もほぼ同じ症状ですが、文面から察するに既に3回も交換されており恐るべき執念に頭が下がります。
私の場合、事ここに至っては、現用機で年末年始を乗り切るしかなく、紅白の録画では念の為、地上波を
バックアップで同時録画しながら4K録画をしてみます。いままでの傾向として、単独予約をしていた番組が
分割されるような感じで裏でBSや地上波を予約録画していた場合は分割されていないのですが、偶然かも
しれませんので、何とも言えません。
ところで、USB-HDDに逃がしておいた4K番組は交換したレコーダーで読み取ることができるのでしょうか?
これが出来るのと出来ないのとでは本機の交換も大変ですので、どなたか確認された方はいますでしょか?
書込番号:22356589
0点
>ニックネームちゃん さん
書き込みは既に拝見致しております。
>自主調整後の受信状況は以下のとおりで、調整前は2回に1回ほどの確率だたので、確実に少なくなってますが、
>ウチでは約33.3%、3つ録画して1回くらいの頻度で発生しています。
結構多いですね。私は大体10回に1回程度です。たとえ数秒でも記録がないのは容認できませんね。
>もしかしたら、スレ主様も信号強度80以上は異常な値なのかもしれませんね。
信号品質が54未満はいけないよう書いてますので、強いのはかまわないと思うのですが--
>KOPONTA さん
当初、交換に値する不良ではと思い書き込んだのですが、そうでもなさそうな気がしてきてやめました。
交換してもだめな確率も高そうですね。
その内ファームUPで治らないかと淡い期待をいだいて様子見中です。
書込番号:22356892
2点
>ニックネームちゃんさん
>ところで、USB-HDDに逃がしておいた4K番組は交換したレコーダーで
>読み取ることができるのでしょうか?
「取扱説明書 活用ガイド」38頁、右下に他の個体で使用しているHDDを
登録しようとした場合に既存の内容は消去される旨 書かれていますので
本体を交換された場合、2K・4Kに係わらず外付HDD内に保存の番組は
読み取れないものと思われますが…。
↓ 以下のサポートページから「取説」ダウンロード可能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_suz2060_scz2060.html
書込番号:22358079
2点
>Pastel-Kさん
>本体を交換された場合、2K・4Kに係わらず外付HDD内に保存の番組は
読み取れないものと思われますが…
わざわざ有難うございます。
できれば、実機を使って人柱になられてのレポートですと、物凄く有り難いのですが、
ダメなものはダメなのかもしれませんね。
その辺を回避する裏技があれば面白いのですけど‥
書込番号:22358818
0点
>BQグルメさん
>信号品質が54未満はいけないよう書いてますので、強いのはかまわないと思うのですが--
素人工事で自宅の8分配共聴工事とかやってますが、アナログ時代はそれほど問題にならなかった信号強度が、デジタル放送になってから過大入力のほうにもシビアになっていまして、BSブースターでゲインを上げてしまうと復調時のビットエラーが大きくなって受信できなくなり、実際にゲインをちょっぴり下げただけで信号品質が向上しました。
今回の信号強度が80という値には問題ないと思いますが、デジタル放送になってからは、強ければ強いほど良いということにはなりませんので複合的に確認するしかないと思っております。
ウチの場合、左旋対応も兼ねて古いアンテナは交換してしまい、信号品質を70以上にしておきたいのですが、今年は屋根に雪が積もってしまったので、来年の春以降ですね‥除雪作業を必死でやっていると4K、8Kは一時どうでも良くなりますね。
書込番号:22358831
1点
>ニックネームちゃんさん
なるほど、信号の強度と品質は比例しないということですね。
書込番号:22359070
2点
>BQグルメさん
私のは分割される事なく、4時間30分 1本で表示されています。
余談ですが・・・・・・・・
紅白は途中まで4Kで視聴しましたが、(東芝の49Z720X) 画面が暗く セピア調で、地上波に比べ、カメラワークが悪く、歌詞が出ないので、地上波で見ました。地上波の方がむしろ綺麗でした。
書込番号:22363023
3点
2060ですが分割録画されませんね
紅白の録画画像
TVは東芝、旧4K対応、ダイナミック変換出力表示で明るい画像
HDR有効では明暗が強くなるのかな
書込番号:22363072
2点
>DCR-777さん
最近はなくなったようでよかったですね。
>岡満福さん
岡満福さんも分割録画は経験されたことはあるですか?
紅白はさんで3日続けて1回づつでています。
書込番号:22365542
2点
BQグルメさん
分割録画の経験はありません
システムアップデートは11月購入時1回のみです。
書込番号:22365588
2点
>岡満福さん
>分割録画の経験はありません
そうですか。まあ不具合の比率はかなり少ないのでしょうね。
ちょっと先の見えない状況です。
書込番号:22369483
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
DIGA DMR-BRW1020からの買い替えです。
本機DMR-SCZ2060でのカテゴリーまとめて予約なのですが購入後設置して1時間程度で前機種通りまとめて予約を行おうとしたのですが、録画選択画面に表示されている「カテゴリーでまとめて予約」が選択できません。アンテナ受信状況も特に問題なさそうでアップデート確認もしましたが最新でした。
6時間程間を空けて再び録画をしようと思ったのですがやはり「カテゴリーでまとめて予約」が選択できません。
番組データ取得に1日程かかりますと表示がされましたがそれが関係しているのでしょうか? 通常の録画はHD USB-HDD共に正常に出来ていました。
同じような方、もしくは解決した方などいましたらご教授お願いします。
書込番号:22475220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
4K放送では、カテゴリーによる自動録画はできないとあります。
取扱い説明書 活用ガイド 64ページ「お知らせ」をご覧下さい。
地デジ、BS放送では番組によってできたりできなかったりのようです。
書込番号:22476442
5点
>KK100さん
4K放送ではないハイビジョン放送? なのですがどのチャンネルでもカテゴリーまとめて予約は出来ませんでした。
書込番号:22477021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>貧乏オタクさん
地デジ放送では、例えば下記番組が「カテゴリーでまとめて予約」を選択できましたが如何ですか。
・2/19 NHK総合 19:30「うたコン」、20:15「サラメシ」
書込番号:22477235
3点
>KK100さん
やはり無理でした。
1.5倍録にしてもやはり選択ができません。
書込番号:22477290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>貧乏オタクさん
>やはり無理でした。
そうですか。少し時間をおいて明日以降どうなるかですね。
書込番号:22477318
0点
>KK100さん
色々案を出してもらったのに解決出来ず申し訳ないです。
明日朝再度確認してみます、もし無理ならPanasonicに問い合わせしようと思いますありがとうございました。
書込番号:22477327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Panasonicに問い合わせたところ
本体再起動して半日〜1日程度様子を見て下さいとの事でした。
書込番号:22478392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
よく考えたのですが分からないことがありますので教えて下さい。
まずDMR-SCZ2060をPCモニター(4K)に接続している人はおりますか。
現在パナソニックの4KSTB(TZ-HT3000BW)と相性が悪く画面が映りません
次にDMR-BRW520と同じ機能が使えますか。
現在TZ-HDT621で録画したAT-Xの視聴制限番組をダビングしてBDに焼き
ムーブバックさせてNASに送りお部屋ジャンプリンクで再生しています。
これが出来ればTZ-HT3000BWとDMR-BRW520を引退させてTZ-HDT621とDMR-SCZ2060の
2台で全て出来ると思います。そうしたらテレビの購入も中止します。
流石に4Kディーダと2Kディーガと2KSTBと4KSTBとPCでは1台では賄えません。
特に知りたいのはモニターで映るかどうかとムーブバックが出来るかです。
あとBS(CS)アンテナorケーブルテレビ??にも同じ質問をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22462756/?lid=myp_notice_comm#22465188
2点
>nato43さん
いろいろと大変そうですが、私も含めて設問に回答できる環境の方は極めて少ないと思います。
現在、STBと4KPCモニターを用いて4K解像度で視聴できているのでしょうか。
3月にBSパススルーになるのであれば、4Kチューナー内蔵テレビを購入されてはいかがでしょうか。
USBハードディスクを接続すれば録画できるようです。
ただし、トータルでお値段が高くなりますが接続がシンプルになるメリットはあります。
あるいは、本機に5万円くらいの激安55インチ4Kテレビを組み合わせるとピュア4Kで視聴できるようになりますから頑張って下さい。
書込番号:22467476
![]()
2点
>ニックネームちゃんさん
どうも有難うございます。
一応4Kでの視聴はしております。
ただ普通ならモニターの入力切替をすれば4Kで映ると思いますが。
4Kを見るには何度もSTBの電源(リモコン)のオンオフをしないと
2Kになっています。
ただ光工事も3月は予定でいつ行うか分かりません。
流石に4KSTBと2KSTBと4Kディーガと2KディーガとPCの計5台だとテレビ1台では無理なので
4Kディーガと2KSTBとPCなら今のPCモニターでも大丈夫かなと思っていますが
そのためには4Kディーガと2Kディーガが交換出来ないと始まらないと思いました。
書込番号:22467503
0点
nato43さん
お持ちのPCモニターは何か判りませんが、先日購入したナナオの4Kモニターで視聴していますよ。
HDR対応モニターではないので、ニックネームちゃんさんも書かれた通り、4Kテレビの方が楽ですね。
書込番号:22467930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひでたんたんさん
どうも有難うございます。
一応アイオーデータのLCD-M4K431XDBで見ています。HDMI-1はHDCP2.2対応4K60Pでそれ以外は4K30Pです。
今日ディーガを見に行きます。
書込番号:22468068
1点
本日ディーガ購入しました。
ただ店頭在庫が無く3〜4日かかるとの事
一旦2Kのみの録画です。しばらくは調整の時間。
本格デビューはケーブルテレビの光工事以降です。
書込番号:22468991
3点
>nato43さん
>本日ディーガ購入しました。
>ただ店頭在庫が無く3〜4日かかるとの事
>一旦2Kのみの録画です。しばらくは調整の時間。
>本格デビューはケーブルテレビの光工事以降です。
晴れて4K DIGAの仲間入りおめでとうございます。
きっと、到着するまで日にちの流れが長く感じると思いますが、意外とスグですから楽しみですね。
本機は、地デジを見ただけでも、その凄まじい4Kアプコン能力に感動できると思います。
また、BDソフトや過去にBDに録画したハイビジョン番組も、確実に4K化してくれ、その恩恵に授かれます。
4K化の高精細感は50インチあたりのサイズから認識でき、65インチになれば4K番組の画質差も明確に認識できるでしょう。
有機ELではありませんが65インチ4K液晶も15万くらいで買える時代になりましたので、この先値崩れをし10万円を切ったらお買い時かと思います。特別な機器を除き、AV機器単体に10万円以上のお金を使わないポリシーです‥(笑)
https://kakaku.com/item/K0001103752/
書込番号:22470409
1点
>nato43さん
良くわからないのですが、録画機能のあるセットボックスを直接お部屋ジャンプで視聴されないのは視聴制限の関係でしょうか?
いずれにしろBRW520でできることが本機でできないことは無いと思います。
書込番号:22471176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pinokodareさん
どうも有難うございます。
確かにSTBで録画した視聴制限番組を別の部屋のテレビのお部屋ジャンプリンクやPCのPowerDVDでは非表示で再生出来ない為
ムーブバックの出来るCMR-BRW520を使ってNASにダビングしてお部屋ジャンプリンクやPowerDVDなどで再生しています。
書込番号:22471381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
皆様の受信どうしているか教えて下さい。
自分は北陸地方の小都市に住んでいます。大雪まではいかないのですが一応積雪はあります。
おかげで周りにもアンテナを立てているところはすくないです。
一応年度末くらいに光の工事があり、ようやくBSパススルーになります。
皆様はアンテナ派それともケーブル派ですか教えて下さい。
自分はそもそもは自分でアンテナを立てていましたが家の方向が悪く、
アンテナ設置費用もそれなりにかかり、余り受信感度も良くないと聞いています。
1点
>自分はそもそもは自分でアンテナを立てていましたが家の方向が悪く、アンテナ設置費用もそれなりにかかり、余り受信感度も良くないと聞いています。
それなら、選択肢はケーブルテレビしかないでしょうね。
書込番号:22463493
![]()
0点
>TWINBIRD H.264さん
はい、確かに自分はケーブルテレビでみています。
当然4KSTBもパナソニックのTZ-HT3000BWで4Kの視聴と録画をしています。
それはそれなりに満足はしていますが、やはり他の人がどのような環境で見ているか知りたかったので
質問をしました。
あとホームページを見させていただきました。自分も少し該当しているかもしれません。
何故なら腎臓の障害者です。
スレから脱線させました。
書込番号:22463686
0点
nato43さん、こんにちは!
吾輩国道沿いに住んでる為にトラックが通る度に地デジ電波が途切れ真面に視聴できません。
ケーブルテレビは2q先まで来てますが近く迄来ないと加入は無理な様です。
UHFアンテナは、一昨年の衆議院選挙の日に倒れて放置しています。
地上波には観るに値する番組が存在しない(個人的な感想)ので、これからも観ません。
BSとスカパー!をアンテナで視聴しています。
書込番号:22463777
0点
nato43さん
もう、ケーブルテレビで視聴されているのですね。
自分はBSアンテナを自分で設置しています。
地上波と違い業者に頼まず、調整が出来る場所に。
ケーブルテレビは地アナの頃に検討しました。ゴースト解消を狙いましたが、ケーブルテレビが来た頃には地デジが始まったので不要になりました。
書込番号:22463789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
>TWINBIRD H.264さん
どうも有難うございます。
やはりアンテナを立ててみる方が多そうですね。
俺はケーブルテレビで見ているぞと言う人がおりましたら教えて下さい。
書込番号:22463816
0点
かなり前にBSアンテナで視聴・録画していましたが、雨、風、雪のために画像が荒れて困っていました。たまたまフレッツOCNの光回線を使用していましたので、オプションのフレッツTVにして安定して視聴・録画を楽しんでいます。
もちろん4K放送の視聴・録画はこの機種でも順調ですよ。条件等が合えばの話ですが選択肢の一つに加えることを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:22463911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Momitakaryuさん
どうも有難うございます。
残念ながら北陸はフレッツテレビの提供エリアではないようです。
一つの可能性を感じました。
書込番号:22464051
0点
家では屋上のアンテナが壊れて以来JCOMです。ところがJCOMは地上波以外パススルーしてくれないので本機はアンテナ立てて見ている次第です。ベランダに自前で設置して全部で8千円くらいでした。
書込番号:22464065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pinokodareさん
どうも有難うございます。
一応家のケーブルテレビはBSパススルーになる予定ですが、いつ光の工事が始まるのか分かりません。
現時点は3月ごろ予定。
一方もし自分で建てるにはまず平屋の屋根の上に立てるか(当然自分で調整出来ない)
もしくは家から離れた田んぼのそばに立てるか(道路や田んぼの使用許可が出ない)
もしくは敷地ぎりぎりに鉄塔を立てて少なくとも高さ5メートル程度上げないと映りません
(当然自分で調整出来ないし工事そのものが出来るのか出来ても高額に)
まあそのため自分はケーブルテレビなんですけども
もう少し意見を聞きたいです。
書込番号:22464102
0点
>nato43さん
我が家は地デジはパススルーのケーブルテレビ、なぜなら景観条項で屋根の上にアンテナを立てることが禁止されているからです。衛星は自分でディッシュアンテナをベランダに設置しています。110°右左旋と124°の二つで、スカパープレミアム4KからNHK8Kまで対応しています。
書込番号:22464435
0点
>新・元住ブレーメンさん
どうも有難うございます。
一応上で書きましたが窓が北東になる為南西(南東?)に向けることが出来ないので
工事をするにも現時点は出来ません。ケーブルテレビは現時点右旋のみです。年寄りが多い町
なので多分左旋の8Kなどや他のチャンネルは見るのがいないからやらないと思うがもし可能が
あるとすれば時代劇チャンネルを含む映画チャンネル?の普及次第でしょう。
書込番号:22464470
0点
まーくん家は地デジとBSをケーブルテレビのパススルーで見ているんだお
3年前ぐらいまではBSが映らなかったからパラボラ買ったら一年後にケーブルテレビが光になってBSもパススルーで見られるようになったんだお
有料放送は見てないんだお(^ー^)
家が山間地にあるから地デジの電波が届いてないらしいんだお
最近気付いたんだけどワンセグはアンテナさえ良ければ映るんだお
まーくん家のカーナビは映ったり止まったりで電波が良い所に行かないと普通に見られないんだお
書込番号:22464913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ふぃりっぷ まーろうさん
どうも有難うございます。
やっとBSパススルーの意見も聞けました。
もうしばらくこのスレを続けます。さらなる意見お待ちします。
あとはDMR-SCZ2060のムーブバックやダビングがDMR-BRW520と同じなら
DMR-SCZ2060と交換したいと思います。何故なら現在テレビの購入を検討しているが
今でさえHDMIを4つ使うことになりDMR-SCZ2060を増やすとテレビが買えない為です。
流石にHDMIが5端子あるのはないですから。
一応購入予定はパナソニックのTH-43FX750かTZ-43GX850です。
書込番号:22464947
1点
○協会は第15条の目的を達成するため、次の業務を行う。
【放送法第20条第5項】協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
○基幹放送の受信に係る事業者(民間放送)の責務
【放送法第92条】特定地上基幹放送事業者及び基幹放送局提供事業者は、その基幹放送局を用いて行われる基幹放送に係る放送対象地域において、当該基幹放送があまねく受信できるように努めるものとする。
放送法にはこの様に書かれていますが、その実情は「共聴をやれ」「ケーブルテレビに加入しろ」と喚いているだけですね。
書込番号:22465188
0点
>TWINBIRD H.264さん
自分としてはケーブルテレビはアンテナ(地デジ、BS)が立てらなないもしくは立てても電波状況が
悪い人用の共聴システムだとおもいます。全国どこでもアンテナを立てられないと思います。
書込番号:22466053
1点
別の質問ですがDMR-SCZ2060はDMR-BRW520と機能的に同じことが出来ますか。
と言うのも現在DMR-BRW520でSTBで録画したAT-Xの視聴制限番組をダビングして
BDに焼きムーブバックしてNASにダビングしてお部屋ジャンプリンクで再生しています。
そうすればDMR-SCZ2060を購入すればDMR-BRW520とTZ-HT3000BWを引退させTZ-HDT621
とDMR-SCZ2060の2台で全て出来るのではないかと思いますがいかがでしょうか。
そうすればPCモニターもHDMI端子も一つ空き一石二鳥だと思いますが。
ただしLCD-M4K431XDBとDMR-SCZ2060との相性が非常に問題です。
これは新しいスレにした方が良いですか
書込番号:22466161
0点
電波若しくは電波(放送波)の入ったケーブルを自宅敷地内迄届けるのは放送事業者の義務ですね。
その後は個人の責任です。
書込番号:22467493
0点
>TWINBIRD H.264さん
どうも有難うございます。
確かにそうですね。 一応テレビは見れますし、余りにも選択肢が多い割には
メーカーは自社製品の検証だけで情報が少ないと思います。
それも自己責任ですが。
書込番号:22467514
0点
本日DMR-SCZ2060を購入しました。
本格デビューはケーブルテレビの光工事以降です。
書込番号:22468995
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
現在この機種の購入を検討しています。
質問ですが4K録画は他の機種での再生は出来ないことは知っていますが。
ふと思ったのが2Kの場合はどうなのだろうかディスク自身は2Kも4Kも同じはずです。
現在は4Kダビング用のBDの販売はないとおもいます。
DMR-BRW520やパソコンのPowerDVDなどで再生出来ないでしょうか教えて下さい。
パナソニックに確認しましたが情報はありませんとの事です。
2点
nato43さん
2k録画は、従来と同じなので、他のBDレコーダー/プレーヤーで再生できるはずです。
シャープの4kレコーダーで、(当たり前だけど)2k録画が再生できたとの報告があります。
PowerDVDも同じはずですが、PowerDVDには、AACSの有効期限があって、
これをアップデートしないと、再生できなくなります。
テレビ放送録画のDVDも再生できなくなる。
書込番号:22428839
![]()
5点
>yuccochanさん
どうも有難うございます。
4Kばかり騒がれておりますが、基本ディーガも2Kメインでたまに4Kを見るという感じですね。
ちなみに自分はケーブルテレビで4Kを見ていますが、STBで4K録画が出来ません。
2月にSTBが交換になり4K録画が出来そうです。
ただそのSTBも4Kと2Kの録画は出来るが、ダビングは4Kと2Kとも出来ません。
さらに光工事がまだ先なのでBSが見られないのでディーガの購入を検討している状態です。
書込番号:22428907
2点
>nato43さん
SCZ2060ユーザーとして自宅の環境で確認してみました
当レコーダーで2K放送を録画した番組は問題なくBDプレイヤーBP250やBDレコーダーDMR-UBZ1やDMR-BRS530で再生できます
しかし、4K番組は再生不可能。もちろんタイトルも化けます。写真をご参照ください
しかし、なぜか別室でサブで使用中のソニーBDレコーダーBDZ-FT2000では正常に4K番組タイトルが表示されました
あと、PCは富士通27インチwin DVDとNEC23.8インチpower DVDで確認しました
2K番組のみ収録のBDは再生可能。2K+4K番組録画のBDは再生不可能、2K番組のタイトルも出てこないです。写真は2KBS朝日「鉄道絶景の旅4K撮影版」とBS11アニメのディスク。
>yuccochanさん
も仰っております通り、PCはAACSキー制限が本当に使いにくいのであまりBlu-ray再生用途ではオススメできないです。
まあ、国内メーカー製PCでは自動的にAACSアップデートがきますので、クリック操作ですぐに最新バージョンになりますが…
一応、当機は普通のBlu-rayレコーダーなので細かいことを気にしなければ楽しく使えると思いますよ
もちろん、SCZ2060でBD-Rに60分の4K番組をダビングすれば約10GB容量が余ります
その後他レコーダーDMR-BWT520にそのBD-Rを入れて残りの容量に2K番組をダビング可能です
BD-Rの容量ギリギリまで使い切れ、古いBDレコーダーとの互換性も充分考えられていると言えます
書込番号:22429189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KUMA&CAFEさん
わざわざ実験までしていただきありがとうございます。
やはりSTBよりディーガの方が勝手がいいですね。
まさか4Kと2Kを一つに出来るとは思いませんでした。
書込番号:22429303
1点
>nato43さん
お役に立てたようで何よりです。
そうです。2K番組+4K番組を一枚のBD-R収録可能は意外と便利です
多分、ケーブルテレビSTBだとHUMAX製とかでしょうから、DIGAの方が録画管理は楽だと思います。
書込番号:22429329
1点
>KUMA&CAFEさん
ケーブルテレビのSTBですが現在はテクニカラー(旧パイオニア)のBD-V570で
2月からはパナソニックのTZ-HT3000BWです。
ただ現在メインで使用しているのはパナソニックのTZ-HDT621です。
その他にディーガDMR-BRW520を使用しています。
書込番号:22429399
2点
>nato43さん
Panasonicからも4K放送対応STBが出ていたのですね。それは知りませんでした。
5年ほど前に引っ越した際、JCOMは解約したので、あまり詳しくないもので失礼しました。
ケーブルテレビだと、安価に4K放送が見られる点(Jスポーツ4Kなどの有料番組も)、天候の影響が受けない点がメリットですよね。
我が家では雷雨が降ると4KBSが映らなくなります。従来BSも悪天候時、ブロックノイズが混ざります。BSアンテナの前に障害物は無いのですが、自宅近くに高速道路があるので、その影響かな・・・と
取付時に考慮し不格好ですが補助金具でパラボラ先端を2つにして、受信感度を上げていますが・・・
スレ主様のレコーダーは私が使っているBRS530に近い世代なので、SCZ2060購入後、2K番組BD再生は大丈夫そうですね。
書込番号:22429465
0点
>KUMA&CAFEさん
パナソニックのTZ-HT3000BWですがディーガDMR-SCZ2060には全く及びません。
まず4K、2Kの録画は出来ます内蔵HDD、USB-HDDとも
ただしこれは別機種(TZ-LT1000BWHDDなし)ですが4K録画開始時に再起動するみたいなので最初の1分は録画出来ない。
これもTZ-LT1000BWの話ですがLAN録画で途中で中断されるとの事
次にダビングが4K、2Kとも出来ない
次にお部屋ジャンプリンクが使えない(サーバー、クライアント)とも
一応2Kのダビングやお部屋ジャンプリンクは機能拡張により時期は未定だが実施予定です。
あとスマホからの視聴も時期は未定だとの事。
いつになったらホームページの状態になるか分かりません。
書込番号:22429550
1点
>KUMA&CAFEさん
自分の契約しているケーブルテレビは右旋しか再送信していませんので民放しか映りません
ほんとはアンテナを立てたいですが以前工事見積したらとんでもない金額でしたのであきらめました。
何せアンテナの方向の逆方向に窓がある為
書込番号:22429590
1点
>nato43さん
現状のSTBだと4K録画開始時に再起動するのですか!それは不便に感じるかもです・・・
あまり、DMR-SCZ2060を褒めすぎるのは自分でもどうかと思いますが、バージョン1.25になってから、かなり当レコーダーは安定しており、いい意味で従来レコーダーと同じ感覚で使えます。
4K番組の編集も軽々。BDディスクダビングに至っては4K番組書き込みの方が早く終わるといい事尽くめです。
シャープの4Kレコーダーと比べてPanasonic機の方が在庫が切れるほど人気だということも頷けます。たしか、シャープ4Kレコーダーは4K録画番組を編集できなかったような・・・
私は空気清浄機や、冷蔵庫、洗濯機などシャープ製白物ばかり購入しているので、シャープ製品は好きですが・・・
プラズマクラスターは意外と消臭効果ありますし、11年前購入のプラズマクラスターも故障知らずです(笑)
書込番号:22429604
0点
>KUMA&CAFEさん
4KSTBは現在まともに動きません。
テクニカラー(旧パイオニア)は突然電源が切れたり、2Kの録画の失敗が多かったり、4Kは録画すら出来ず、一日1回は
リセットをしている状況です。
一方パナソニックも4K録画で再起動2KのLAN録画での中断(eo光からの情報)やダビングが4K、2Kとも出来ない
DLNA未実装お部屋ジャンプリンクserverclientとも再生不能、スマホからの再生も不可(パナソニックで確認)
とりあえずは夏まではダメです。eo光情報、パナソニックは全て時期は未定との事です。
書込番号:22430004
0点
>nato43さん
パナソニックなのにDLNA非対応は意外でした。
家はJCOMなのでHUMAXですが、2Kならつながります。
ただしJCOMはパススルーしてくれないので、本機で
4K試聴のためアンテナ立てるはめになりました。
書込番号:22430620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pinokodareさん
一応自分の契約しているケーブルテレビはBSパススルーになりますが、
光工事は2月か3月ごろの予定でいつになるか分かりません。幹線の工事を1月20日ごろしていましたので。
ちなみに現在は右旋だけで左旋は未定です。
書込番号:22430648
0点
>nato43さん
>現在この機種の購入を検討しています。
お久しぶりです。余計なお世話ですが‥
本機は昨年11月中旬のリリースで既に2ヶ月半が経過しており、あと数ヶ月もすれば、例えば4K2チューナーでHDD4TB搭載機など次世代機がリリースされると思うので、本機の購入は見送ったらいかがでしょうか?
4K番組同士で時間的に重複してしまうと、どちらかを選択する必要がありますから‥
次世代機が14万でリリースされ、型遅れで本機が7万以下に値下がりすれば2台購入と言う手法もありますが‥
書込番号:22431580
![]()
2点
>ニックネームちゃんさん
どうもお久しぶりです。
確かにディーガを買うにしろ、まずケーブルテレビの光工事が先で
どうも自分の所は3月ごろなのでその前の購入はあり得ません。
あとショッピングローンが今年の12月まで続くので、その前の購入もあり得ません。
2月にパナソニックのSTBが来るので暫くはそっちにかかりっきりになり、あまりにも
機能追加の予定があり例えば2Kのダビングや、お部屋ジャンプリンクの搭載、スマホアプリの再生など
様子を見なければいけないので購入はあり得ません。
あれもしかして買える時はすでに新機種が出ているか・・・・・
書込番号:22431824
1点
現在の民放BS4Kでピュア4Kの比率は数%以下。その希少なピュア4Kも討論、ニュース、や通販の番組ばかりでピュア4Kの価値無。
NHK以外がこんな調子ではダブルチューナの必要性はありません。
パナも今の状況では当分後継機種を出さないのではないかな。出してもオリンピックの頃か。
書込番号:22431980
0点
>KK100さん
確かに現在の民放4Kはお粗末すぎます。
果たしてBS日テレもどんな編成になるのも楽しみですが
多分現在と変わらないでしょう。
クラシック音楽やスポーツや面白い時代ドラマなど増えればいいのですが。
書込番号:22431998
0点
>nato43さん
>確かに現在の民放4Kはお粗末すぎます。
>果たしてBS日テレもどんな編成になるのも楽しみですが
>多分現在と変わらないでしょう。
>クラシック音楽やスポーツや面白い時代ドラマなど増えればいいのですが。
超遅レスですが、怒涛の残業&休日出勤が一段落し皆様の書込を拝見しております。
確かに民放4Kは少な過ぎですが、4Kマークのある番組でドラマとニュース以外は極力録画し良いものだけ残してます。
例えばBS朝日の「子供たちに残したい 美しい日本のうた」は4K制作で手抜きのない撮影です。欲を言えば歌手の皆様が若くて美人だったら満点なのですが‥
それから民放の4K映画も画質が良く、こないだBSテレ東で放送された「2012」もかなり高画質でした。55インチモニターで見ると本機の優秀な4Kアプコンのおかげで手持ち2KセルBDとの差は感じられませんでしたが、120インチスクリーンに投射すると当社比4倍以上になりますから、4K放送のほうがかなり緻密な映像でした。
これでサラウンド放送だったらUHDのパッケージソフトが不要なのですが、二ヶ国語放送で英語版が音質良かったのでAVアンプの疑似サラウンド機能で拡張するとサラウンド感を再現できますし、チカラ技的な裏技としては録画した4K放送の映像に同期させてセルBDのロスレスサラウンド音声を流すと大迫力で視聴できます‥が、CMで同期し直す必要がありかなり面倒でした。
ちなみにこの手法ですが、口パク3人娘のテレビ放送を録画した際、CDの曲をシンクロさせて再生すると実質的にロスレスPCM音声で聴くことができますのでピタッとハマればかなり感動的です。
同期させるコツはCDプレイヤーの選曲タイミングに合わせて録画したコンテンツにもチャプターを打ち込んでおき、テレビの音声とCDを流しながらエコー感がなくなるように人の手で誤差を補正しピッタンコに同期させるのです。
さすがに1回では無理ですが、慣れると3回くらいで同期させることができ、同期できた時の幸福感はタイヘンなものがありますが、こうやって自分で記してもヘンタイ的な行為かもしれません‥(汗)
それから、本機のキーワード自動録画機能で、今年に入ってから口パク3人娘の特集番組の再放送が録画されていました。
古いBDレコ(BZT-900)でもDRモードで録画していましたが、特別な音響機器で聴いてみると同じ地デジ放送でも本機のほうが、かなり音質が良く映像もキレイに4Kアプコン化しますから近い将来、半値くらいになったらもう1台買い求めようと思います。
書込番号:22439309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
毎週、BS4Kで放送している、大河ドラマを予約録画しているのですが、タイトルが違って表示されます。
第2回は第1回のタイトルが表示され、再生すると第2回が録画されていました。
同様に、第3回は全く違う番組タイトルが表示されていました。
このような現象が表れる方、いらっしゃいますでしょうか。
単なる、バグなのでしょうか。
ちなみに、地上波の録画番組のタイトルは正常です。
2点
パナソニックレコの毎週録画はおばかなので
タイトルがおかしくなるのは割とあります
タイトルだけならホームネットワーク上から
レコの管理画面みたいなのにはいって編集すれば修正できるはずです
書込番号:22418858
2点
>NCC-72381さん
ありがとうございました。
板を見ました。
解決策はタイトルの編集なのですかね。
書込番号:22419613
2点
いだてんですね。うちのは、1話と3話の2回ありました。ほかにも数回。
書込番号:22419667
1点
>chuwさん
>解決策はタイトルの編集なのですかね。
今のところユーザーで出来るのはそれぐらいしか無いと思います。
メーカーも不具合を把握しているはずだから、積極的に不具合修正と情報開示してもらいたいものです。
バージョンアップしても何を修正したのか開示しようとしない姿勢はユーザーに対して不誠実だと思いますね。
書込番号:22420243
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











