α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+869円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのカメラ

2023/01/08 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 bjyxszdさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
使う場面の降順で
1 室内で猫を撮る(結構動く子)
2 ぬいぐるみ、人形、フィギュアなど高さ20から30cmまでのものを撮る
3 旅行のとき人や風景を撮る

【重視するポイント】
猫を綺麗に撮れること
ボケがきれい
軽い

【予算】
ボディ+レンズ 17万円以内

【比較している製品型番やサービス】
キャノン R10
ソニー α6400

【質問内容、その他コメント】
今までパナソニックGF6+単焦点レンズでぬいぐるみや人形などを撮っていて、解像度以外満足していますが、猫の動きに追いつきませんし旅外だと4/3が足りないので買い替えを考えています。
単焦点レンズ一つで足りますか?
旅行時はズームレンズに変えるべきですか?

書込番号:25087900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/08 13:25(1年以上前)

>bjyxszdさん

こんにちは。

>単焦点レンズ一つで足りますか?
>旅行時はズームレンズに変えるべきですか?

R10もα6400も手振れ補正付きレンズが必要になると思います。
α6400の場合、手振れ補正付きの単焦点レンズはあまりないので必然的に手振れ補正付きのズームレンズになると思います。
R10は純正レンズしかないので、結構レンズにお金がかかります。

書込番号:25087935

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjyxszdさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/08 13:38(1年以上前)

手ぶれ補正はどのぐらいの効果があるでしょうか?自然光で写真撮影する分必要でしょうか?

書込番号:25087952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:219件

2023/01/08 13:54(1年以上前)

同じM4/3ですが像面位相差AFでプロキャプチャーあるので動体も行けますし
GF6より2000万画素くらいのセンサーつんでいますし。
12-45mmF4.0のレンズがセットですし軽量コンパクトで
GF6のレンズも再利用できますし。5.5段の手ぶれ補正もあるので。
こちらどうでしょうか?
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/feature2.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/feature3.html

https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation2_name

書込番号:25087972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/08 13:56(1年以上前)

>bjyxszdさん
>手ぶれ補正はどのぐらいの効果があるでしょうか?自然光で写真撮影する分必要でしょうか?

個人差ありますが常にシャッタースピード速めで撮るのであれば手振れ補正無しでも大丈夫かと思います。

一般的に 手振れの発生を抑えることのできる目安のシャッタースピード として、 1/ (焦点距離)秒 と言われています。
焦点距離50mmだった場合は、1/50秒が目安 となり、 焦点距離400mmの場合は、1/400秒が目安 となります。

又は、シャッタースピード遅い場合でも三脚使って撮るのであれば、手振れ補正は必要ないですね。

書込番号:25087974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/08 13:59(1年以上前)

>bjyxszdさん

>>1 室内で猫を撮る(結構動く子)

この順番だと手ぶれ補正は不要です。
シャッタースピードを1/250以上に成るよう気を付けて撮影しましょう!(^o^)/

R10もα6400もホボ同じAF性能ですが
α6400の方がJPEG撮って出しだと青みが強いですが猫さんなら問題は無いと思いますし

R10はCANON純正レンズしか選べ無いのでコスパは悪いです。

書込番号:25087980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/08 14:01(1年以上前)

>bjyxszdさん

>単焦点レンズ一つで足りますか?
>旅行時はズームレンズに変えるべきですか?

足りるか、変えるかは、
どう撮るかで変わってくるかと思います。
で、どう撮るかは撮影者の判断になるかと。
沢山撮って必要と感じたら追加では?


猫ちゃんの撮影に関して、
室内で、数メートルの距離で動き回るなら、
難易度は非常に高いです。
機材を変えたから満足の物が撮れるかは状況次第です。
動きのスピードと被写体までの距離次第かと思います。

あと、綺麗と一言で言っても何をもって綺麗かです。

機材を変えることは、反対しません。
レンズをよく考える必要はありますが…
単焦点だと30から35mm当たりになりますかね。

書込番号:25087982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/01/08 14:06(1年以上前)

別機種
別機種

1.8/35 f5.6

1.8/35 開放(f1.8)

>bjyxszdさん

旅行等通常撮影はキットのズームレンズで、室内では明るい短焦点レンズがよいですよ。

α6400も良いですが、よりコスパの良いZV-E10も候補に加えてもよいと思います、浮いた予算でレンズを追加できますので。
参考にフルサイズ用レンズですが、35mmf1.8 のレンズで撮った作例を貼っておきます、
(フィギュアの身長は約20pです)

書込番号:25087992

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/08 14:28(1年以上前)

>bjyxszdさん
SONYの板にスレを立てたと言うことは
既にα6400に決めていて背中を押して欲しいだけてしょうか?

そんなスレ主には
敢えてキヤノンのR10を勧めます。
理由は、昨年夏に発売されてから
カメラ業界の勢力図がSONYからCanonに一変したからです。
SONYのα6400は、
1年で旧モデルと言われるデジタルカメラにあって
10年くらい基本設計が変わっていない
SONYが力を入れていないモデルです。

一方でCanonのR10は半年前の最新鋭機種で
今後数年は追い付けるメーカーが無いと言われます。

動きまわる被写体には圧倒的な動体AFで捕獲し、
更にトラッキングAFと高速連写で離しません。

しかし、SONYのαは基本設計が古いので不充分です。
更に背面のモニターがかなり小さくてぼんやりしてるので
かなり見辛いです。

またCanonのR10 なら
間もなく新しい格安高性能なレンズが手振れ防止付きで、
たくさん発売される予定なので、安心です。

取り敢えず
18-150mm(手振れ防止)が付いたキットレンズ付きが良いです。
約16万円と格安高性能

書込番号:25088019

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/08 14:52(1年以上前)

>bjyxszdさん
補足ですが、
室内でニャンコ様なら
明るい単焦点で撮るので手振れ防止は不要かと?
むしろ被写体ブレが目立つので
ISO感度を上げて高速シャッターで撮ります。

Canonなら高性能で格安で有名な50mmf1.8がありますし、
これから22mmf2.0も発売予定なので満足できます。
価格はどちらも2万円以下なので安心です。

しかしSONYには
格安高性能な単焦点レンズが無いので苦労しますよ。

旅行には
Canonなら
コンパクトなキットレンズでOKです。

しかし、SONYには適切なレンズが無いですね?

結局、SONYはα6400には
力を入れて無いですね?

書込番号:25088059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/08 14:59(1年以上前)

bjyxszdさん

よく動く猫が被写体の場合には、あまり手振れ補正は気にしないほうがいいです。
猫が動く被写体ブレのほうが可能性が高いので、手ブレしない程度のシャッタースピードが必要です。

ボケがきれいなのは単焦点レンズです。
50mmのレンズはよくぼけますが、猫との距離がある程度必要です。
今までお使いの単焦点レンズは何mmでしょうか?

ソニーは使ったことがありませんがR10はおすすめです。
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット \133,650
単焦点レンズRF50mm F1.8 STM \28,512 の組み合わせでトータル162,162円です。

>単焦点レンズ一つで足りますか?
>旅行時はズームレンズに変えるべきですか?

ズームレンズはあったほうがよいです。
特に旅行には楽で、景色をとるのはよいレンズです。
単焦点レンズはボケが大きく、きれいです。
ぼかしたいときは単焦点、その必要がないときはズームレンズ。
使い分けが必要なので両方必要です。

書込番号:25088065

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/01/08 15:12(1年以上前)

こんにちは 初めまして
私はα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをお勧めします
α6100は所有してませんが兄弟機のα6600を流し撮り等で使用しています
同じAFシステムを使用していますので動き物には強いと思いますね。
FE35mmF1.8を追加されると室内での猫の撮影には距離も取れ良いです。

書込番号:25088082

ナイスクチコミ!2


スレ主 bjyxszdさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/08 16:02(1年以上前)

>ppoqqさん

R10も候補です!

書込番号:25088145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/08 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS 1/790秒  ISO 4000

SS 1/825秒  ISO 2500

SS 1/1070秒  ISO 6400

SS 1/1270秒  ISO 6400

カメラで猫を可愛く撮りたい!YouTubeチャンネルによると、猫を撮るにはズームレンズの方が向いていて最短撮影距離が20cm以下の寄って撮れるレンズがオススメだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=0X_ZjIAIGjc&t=51s

レンズはタムロン20−40oF2.8 (A062) (APS-C:30-60-mm) が最適だと思います。
ほぼ単焦点レンズの大きさで単焦点レンズ5本分(20,24,28,35,40)が使えて、最短撮影距離17cmと寄って撮れる、リニアモーター式の爆速AFなど、猫を撮るのに最適だと思います。 
これ1本あれば室内、室外、旅行とほぼつけっ放しで使えて超便利です。

素早く動く猫を撮るには高速のシャッタスピードで撮影する必要がありますが、どの程度の動きまでブレないで撮りたいのでしょうか?

室内でシャッタースピードを上げて撮るとAPS-CサイズセンサーではISO値が高くなり暗い写真になってしまうところが一番の難点です。
ジャンプやネコじゃらしなどの動きもブレずに撮りたいならフルサイズセンサーの方をオススメします。

参考までにα7W + タムロン 20−40oF2.8 (A062) で撮った犬のジャンピングキャッチの写真を掲載しておきます。
・1枚目:SS 1/ 790秒、F2.8 、ISO 4000、 露出補正 +0.7、焦点距離 28mm
・2枚目:SS 1/ 825秒、F2.8 、ISO 2500、 露出補正 +0.7、焦点距離 34mm
・3枚目:SS 1/1070秒、F2.8 、ISO 6400、 露出補正 +0.7、焦点距離 30mm
・4枚目:SS 1/1272秒、F2.8 、ISO 4000、 露出補正 +0.7、焦点距離 28mm
(イルカショーをブレずに撮るのは 1/1250秒のシャッタースピードですが必要だそうです)

【補足】
・タムロン20−40oF2.8 (A062) ネコ撮影動画
https://www.youtube.com/watch?v=kkjWLqkEGu4

・レンズCMのネコ撮影風景( 分 秒当たり)
https://www.youtube.com/watch?v=gmY1BJzogsY

書込番号:25088645

ナイスクチコミ!2


スレ主 bjyxszdさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/08 21:08(1年以上前)

>fax8600さん
ネコじゃらしで遊ぶ時猫が立って二足歩行すようなポーズを撮りたいです。フルサイズだと予算オーバーなので…

書込番号:25088662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/08 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 (被写界深度浅すぎてピンボケ)

F3.2 被写界深度が深くなり体ハッキリ

F3.2 (真近まで寄って撮った時の背景のボケ方)

F2.8 ISO 4000 (室内ではこれ以上絞れないギリ線)

>bjyxszdさん
>ネコじゃらしで遊ぶ時猫が立って二足歩行すようなポーズを撮りたいです。フルサイズだと予算オーバーなので…

上の動画の2分42秒当たりに猫が激しく動いている時の撮影風景がありますが シャッタースピード 1/800秒で撮っています。 
ジャンプするとなると1/1000秒〜1250秒 ないと被写体ブレしてしまいます。

APS-CではISO 8000当たりが我慢できる限界だと思いますが、SS 1/800ではそれ以上になると思われます。
お金をためてフルサイズにした方がいいと思いますけど・・・

室内は暗いので明るいレンズが必要ですが、単焦点のF1.8開放で撮ると猫の体のかなりの部分がボケてしまうのでF2.8がギリの線だと思います。
レンズはタムロン20-40mm F2.8 (A062) が一番お得でいいと思います。
https://www.tamron.jp/product/lenses/a062.html

【ボケの参考写真】
・1枚目:単焦点 F1.8 開放(被写界深度が浅すぎて犬の体がほとんどボケてしまった)
・2枚目:単焦点 F3.2まで絞ったら被写界深度が深くなり犬の体全体がハッキリした
・3枚目:タムロン20-40mm 犬にできる限り寄って撮ったら背景の看板が綺麗にボケた
・4枚目:タムロン20-40mm 尻尾の方はボケているが、室内ではF2.8の明るさが必要なので止む無し

被写体と背景の距離が遠かったり、被写体にもの凄く寄って撮ると背景ボケが大きくなります。
レンズの最短撮影距離が短いことはとても重要です。

書込番号:25088807

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

初心者で、カメラとレンズの購入を検討しています。

【使いたい環境や用途】
・野生動物(鳥、鹿、きつね、うさぎ)→一定以上の距離をとる必要がある
〜普段使い〜
・旅行
・都会の街などの風景
・自然風景
とりあえずは、静止画のみ

【重視するポイント】
現在用途は、大きく二つにわけて考えています。
・野生動物を撮りたい(300mm〜400mm ?)→超望遠or望遠
・普段使いのさまざまなシチュエーションに対応して撮りたい。→広角?

学生のため、カメラ・レンズ合わせてなるべくコスパよく(安く、性能が良いのトレードオフ)買いたい。

【予算】
!!知識があまりないので、予算は参考程度にしてもらって構いません!!
(この予算が実現可能なのか含め知りたいです。)
〜12万(できたら)、〜15万(限度)


【比較している製品型番やサービス】
sony aの型落ち中古
fuji x-tなどの型落ち中古
sigma, タムロンなどの中古レンズ

【質問内容、その他コメント】
・sonyとfujiの理由
好きなデザインであることと、
こちらのサイトを参考にしました。
https://takamasacamera.com/sony-fujifilm/#toc1

・現在使用しているカメラ
canon kiss x5.


Q1.ベストなカメラとその理由を教えていただきたいです。

Q2.ベストなレンズとその理由を教えていただきたいです。

Q3.どのくらいの予算が最低でも必要か。


至らぬところが多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:25078626

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/02 06:52(1年以上前)

>Lykissさん

たとえ中古といっても、
その中古の状態もあります。
信頼のあるカメラ店で機材を、
ご自身が機材の良し悪しを
自の責任の上確認することが良いかと。
その時、その目利きがある程度できるかですね?
やすいからといって保証が付いていても、
次々と不具合がでて修理し、
買った以上出費が出ることも。

さらにあれもこれとのなると、全く予算が足りないとなるかと。
撮る物の優先順位を決めたて、
徐々に機材を追加していく方がいいのでは?

動いている物の難易度は高いです。
それなりの機材も必要になるかと。
また、機材を揃えても、撮影者の腕が
必要になることもあります。

鳥などは、ボディ、レンズ以外に
三脚や雲台など載せる機材にあった
それなりものが必要になることもあるかと。

もっと具体的に的を絞りましょう。

書込番号:25078867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/02 06:54(1年以上前)

>Lykissさん
連投すみません。
今度はコスパ視点で書いてみます。

ミラーレス一眼でコスパを重視する場合はマイクロフォーサーズがお薦めになります。
マイクロフォーサーズはボディだけでなくレンズもコスパ良いのが魅力です。

CanonやNikonはボディのコスパは良いのですが、レンズのコスパ良くないのが欠点です。
SONY α6400も手振れ補正付きレンズが必要になり、やはりレンズのコスパが上がりがちです。

富士フイルム X-S10は手振れ補正無しレンズでも対応できますが、動体撮影や動画は苦手な部類です。

書込番号:25078868

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 08:06(1年以上前)

>Lykissさん

>コスパがよいカメラとレンズを教えてください

>・野生動物(鳥、鹿、きつね、うさぎ)→一定以上の距離をとる必要がある

野鳥などを実際に撮るとお分かりになると思いますが、
現在のカメラの高感度性能と羽根や獣毛といった
野生動物の写り具合、木陰など生物がいそうな
場所、夕暮れ、谷間などの明るさの条件を合わせると、

レンズのF値はF5.6とF8の間で、得られる画質と
シャッター速度の関係で、だいぶ歩留まりに差が
出るシチュエーションが多いように感じています。

R10をお勧めの方もお見えですが、コスパ良く
揃えられるレンズは、やや暗めの高倍率ズーム
(か標準ズーム)とRF50/1.8とRF16/2.8、
RF100-400/5.6-8位しかありません。

ここまででで最安値30万コースです。

そこから、望遠の明るさをちょっと上げようと
すると、RF100-500/4.5-7.1ぐらいしかない
のですが、それで+36万、さらにとなると、
+155-170万(+テレコン代6-7万)の世界です。
(400/2.8や600/4にテレコン仕様などの場合)

この辺までくるとR10では力不足感がでて、
+35-72万のボディを揃えることになります。

入口のカメラキット、レンズのスペックで済む
範囲ならR10(やR7)でよいのですが、その後の
ステップアップの歩幅が、キヤノンRFの場合、
(EFの時代とはだいぶ違って)かなり大きくなり
ますので、現状想定の被写体で、コスパが
条件に入るのであればR10/R7はあまり
お勧めはしにくいシステムです。
(最近の機種なので被写体認識AFは
優れていますが)

α6400高倍率ズームキット(13.5万)と
タムロン150-500/5-6.7VXD(12.9万)
シグマ150-600mm F5-6.3 DG DN OS(13.6万)


あたりが、レンズ交換式であれば
想定の被写体を楽しみやすく、
また、都会や自然風景を楽しめる
超広角ズームもそろっていますので、

タムロン11-20/2.8(7.3万)
ソニーPZ10-20/4(8.1万)
ソニー10-18/4(7.2万)

現状なら、AF性能とレンズシステムで、
ソニーα6400の方をお勧めします。

書込番号:25078891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/02 08:15(1年以上前)

予算が少ないのであれば、無理にカメラを買い換えないのが正解だとは思います。

普段使いであれば、キットレンズがそのまま利用できると思われます。

その上で、本当に野生動物を撮影したいのであれば、「150-600mm」または「100-400mm」の超望遠ズームレンズを購入されるのが良いとは思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000748941/

https://s.kakaku.com/item/K0000945855/

野生動物も対象の被写体によっては「100-400mm」で十分なケースも有りますが、野鳥撮影であれば「150-600mm」がお勧めです。

三脚はこちらであれば、超望遠ズームでも利用可能だとは思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000968321/#tab01

この組み合わせなら、新品でも何とか予算内で購入可能だと思います。


Xマウント用の「100-400mm」の超望遠ズームレンズは中古で買うと12万円台

https://s.kakaku.com/item/K0000845885/

Eマウント用の「100-400mm」の超望遠ズームレンズは中古で買うと7万円台

https://s.kakaku.com/item/K0001266474/

ここにボディーと標準ズームレンズのキットが必要になりますので、15万円の予算を用意してもかなりの予算オーバーだとは思われます。

書込番号:25078898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/01/02 08:24(1年以上前)

動いている鳥以外は、現在のカメラで十分撮れるかと?

なぜ現在の機材で不十分か、もう少し絞ったほうが失敗も少ないかと。

書込番号:25078907

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/02 09:05(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
色々なご意見をくださりとてもありがたいです。

>ありがとう、世界さん
やはり、お金がかかる世界のようですね。。
このような情報を知れたのは、大きなプラス要素です。ありがとうございます。

>くらはっさんさん
野生動物は、すぐそばに生息している環境です。(北海道の田舎)
カメラバッグなどは、あるもので代用しようと考えていました。
メモリメディアについては、sdカードとhddがあります。
予備電池、必要オプション類については、考えていませんでした。。
時間のコスパは問題ありません。ありがたいことに、練習台?もたくさんあるのと野生動物が好きなため。

>koothさん
>センサーサイズが小さいもの
aps-cしか考えていませんでしたが、候補にいれるのもよさそうですね。ありがとうございます。

>ppoqqさん
>首都高湾岸線さん
添付したサイトは、情報が古いのですね。
R10について調べてみると、仰るようにAFが優れているようですね。
現在レンズは、EF75-300mm F4-5.6 III USMとsigma 18-200を使用しています。

>okiomaさん
確かに、もっと的を絞る必要がありました。
最初に安めのものを買い、そのあとに買ったメーカーに合わせて追加していく形がよいと思いました。

>とびしゃこさん
現在私のイメージをより明確にしてもらえるご意見でした。
今回で解決ではなく、ステップアップも考えています。
a6400をお勧めとのことでしたが、fujifilm x-s10とではどちらが良いでしょうか?
やはり、コスパならa6400に軍配があがるでしょうか。

>longingさん
レンズのみ購入するというのは新しい発想でした。
確かに、レンズのみを購入することが一番目的達成に近いような気がしました。
ただ、ステップアップしたいとも思っています。

>9801UVさん
実は現在使っているカメラは両親のもので、もう少しで実家を離れるため自分専用のものを買いたいというのが一番の理由です。
ただ、今使っているレンズやカメラをもらえるという可能性(まだわからない)もあるので、あらゆるケースを検討しています。

書込番号:25078949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 10:02(1年以上前)

>Lykissさん

>a6400をお勧めとのことでしたが、fujifilm x-s10とではどちらが良いでしょうか?

前スレでもお答えしたかと思いますが、
AF性能の違いによります。

ソニーはα6400から「リアルタイムトラッキングAF」
を実装しましたが、これとAF-Cの組み合わせが
とても良く、特定の被写体認識がなくとも、かなりの
精度で最初にピントを合わせたものを補足しつつ
連写でピント合わせができます。

これはα9譲りのAF機能で、とても優れたAFです。

ソニーあるいはキヤノンの極最新機種などと比べると
AI被写体認識力のようなところでは差が出ますが、
素のAF能力が高く、不満が少ないと思います。

フジで動体を取られるなら、現状はX-H2S一択
ではないでしょうか。報告を見るとまだ十分に
AF性能がこなれていないのかもしれませんが。

ソニー機なら、リアルタイムトラッキングAF搭載機
を選ばれるとAFの不満は少なるなると思います。

(α7IIIは非搭載機ではかなり良い方ですが、
出来ればリアルタイムトラッキングAFがあった
方がよいです。)

リアルタイムトラッキング搭載でも微妙な機能制限
があるα6100や、リアルタイムトラッキングAFがない
α6000や6500,6300、5000シリーズなどは
易くても、動体撮影などで不満が出ると思います。

また、連写能力がいくら数10コマ/秒と高くても
AF-Cがついていかなかったり、ファインダーが
パラパラ漫画的な表示になると動体は厳しいです。

α6400も最高11コマ/秒ですが、ライブビューで
ファインダー上遅延なく被写体(特に横方向や
画面内を移動する場合)を終えるのは8コマ/秒
までです(レフ機の時代だとこれも十分高速
連写ですが)。

他社機も同様で(超)高速連写にファインダーが
本当の意味でついていくミラーレス機種(やコマ速)
は限られていますので、注意されたほうが
良いと思います。

そういうところでの、α6400推し(またはα6600)
というところです。

書込番号:25079031

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/02 11:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
前回に続きご回答ありがとうございます。
AF機能について知識が乏しくへんてこな返信となってしまい申し訳ないです。

調べたところ、a6400の高倍率レンズは18mm-135mmで少し焦点距離が足りないので、別途買う必要があるような気がしました。
ただ、これはもう私が撮りたい写真のジャンル?では避けて通れない道ですよね。

いっそのこと、a6400などを購入し、望遠は今あるのもので我慢して後々望遠レンズを買うのも手かもしれません。(質問した意味が薄れますが)

関係がないのですが、なぜかfujifilmのx-s10やx-h1のようなデザインに惹かれてしまいます

書込番号:25079117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/02 11:30(1年以上前)

別機種
別機種

>Lykissさん

必要な情報は皆様方がすでにおしゃっているので、参考に望遠レンズ(SEL70350G)の写真を載せておきますね。
(野生動物でなくてすみません)
https://kakaku.com/item/K0001185650/
1枚目が300mm(フルサイズ換算で450mm)、2枚目が 70mm(フルサイズ換算で105mm)
こういうときみなさん割とフルサイズ勧めてきますけど、機材軽いのであちこち歩き回るときはAPS-Cおすすめです。

質問に主観で回答させて頂くと
  Q1 Canon R10 →最新のAF精度。
  Q2 RF100-400mm →解像性能に対して、値段が安い。あと軽い。
  Q3 本体 + レンズ(望遠/標準) + バッテリー + メモリを1から揃えるとなると、エントリーモデルでも30万弱ですね(汗)

Q1は「今現在」はってだけです。2〜3年前まではSonyのエントリーモデルのほうがAF優秀でしたし、技術は日進月歩です。

Q2は動態撮影するにはシャッタースピード稼がなきゃいけないので400mmでF8だとかなり暗いです。
  ここを許容できるなら。ただ、望遠で明るいレンズはその分値段も跳ね上がるので(滝汗)

Q3は他の方もおしゃってますが、最初からすべて揃えるのではなく、
  優先順位を決めて、優先順位の高いものを妥協せずに選択するのがよいかと。
 (いくつか候補を決めて、複数の機材をレンタルで体験してみるのも手かと)
  中途半端に妥協すると、使いだしてから上位機種だったり、他メーカの機材が欲しくなったりするので。
  よく聞く機材沼ってやつですね。

Canon推してますが、自分はSonyユーザ(a1、a6600)ですので。
ちなみにa6400(a6600と同等のAF性能)は、十分に動態撮影に対応できますよ?

自分も何も知識ない状態から動態撮影を始めたので、続けてれば結構なんとかなるもんです、ぜひ良いカメラライフを。

書込番号:25079143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/02 11:32(1年以上前)

>Lykissさん

おはようございます/こんにちは。

>時間のコスパは問題ありません。ありがたいことに、練習台?もたくさんあるのと野生動物が好きなため。

承知しました。
羨ましい環境ですね。数年前まで年1〜2回、釧路に丹頂を撮影に出掛けてました。

であればまずはキットレンズの望遠55−200程度から初めて大人しい目の動物で練習を積んで、100−300とか100−400ズームで俊敏な動物=リスとかキタキツネとかを追尾できるよう修行を積んで、不満を感じたらそれ以上にステップアップするのが最短なような気がします。

実際300mmクラスの望遠を初めて使ったら、目玉では『そこに居るのに』ファインダーを介したら何処なのか判らない、と言う現象が発生します。あたふたしている間に動物はさっさと移動して消えてしまいます。クマは別でしょうが…

>現在レンズは、EF75-300mm F4-5.6 III USMとsigma 18-200を使用しています。

現在手持ちのレンズで、被写体の追跡が楽勝で出来るのならどの製品を使っても同じように出来る筈です。余計な手間は省いて300mm以上の良いレンズを使えば…オカネの悩みは発生するでしょうが、ソコソコのボディと優秀なレンズで良い作品を創り続ける、これ一択。

書込番号:25079147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/02 11:38(1年以上前)

>Lykissさん

予備バッテリーを余分に、
冬季は結露対策も結構大変かも?
・・・屋外よりも冷「蔵」庫のほうが温度が高い時が多々ありそうな・・・(^^;

書込番号:25079156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/02 12:37(1年以上前)

>出羽三山月山さん
>くらはっさんさん
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

>中途半端に妥協すると、使いだしてから上位機種だったり、他メーカの機材が欲しくなったりするので。
確かに中途半端だとだめですよね。自分で満足したものを買ったほうが良いですね。


一番優先順位が高いのは、やはり野生動物撮影だと実感しました。そのうえで、デザインや操作感、色合いの好みに近いカメラを選ぶ必要がありますよね。
せっかくたくさんのご意見をいただいたのですが、しばらくは今あるカメラとレンズで自分にぴったりのカメラを購入できる金額がたまるまでやってみようかと思いました。20万ほどあれば、求めるものは満たされるのかなと思っています。
そして、最終的に決めるときは店頭で一度触ってみます。

書込番号:25079230

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/02 13:07(1年以上前)

実売価格情報は、最悪でも半年以内で。
1年以上前の実売価格情報は、「何もかも、みな懐かしい・・・(伝 沖田十三)」(^^;

書込番号:25079259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/02 13:08(1年以上前)

別機種

獲物めがけてまっしぐら。

>Lykissさん

>せっかくたくさんのご意見をいただいたのですが、しばらくは今あるカメラとレンズで自分にぴったりのカメラを購入できる金額がたまるまでやってみようかと思いました。20万ほどあれば、求めるものは満たされるのかなと思っています。

非常に良い判断です。
先ずは現有機で不満続出になるまで撮影を極めて、新型に対する熱を高める。
資金が溜まればアッと言う間、是非傑作を量産してください。


>そして、最終的に決めるときは店頭で一度触ってみます。

札幌駅前のヨドバシや或いは首都圏に出るタイミングが有ったら、片っ端から候補機に触れて納得行くまで情報収集、が宜しいかと考えます。  ・・・候補選出に悩んでいる間が実は一番楽しいひと時でもあるのですよ。

書込番号:25079260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2023/01/02 16:05(1年以上前)

中古だけど、シグマの70〜200mmF2.8に専用の1.4と2.0のテレコン。
ボディは現状維持。
キヤノンはAPS-Cで1.6倍なのでプレーンで320mmF2.8相当。
テレコン1.4で448mmF4相当。
テレコン2.0で640mmF5.6相当。

ま、一眼レフに投資…をどうとらえるか?
だけどね。

書込番号:25079488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/02 20:18(1年以上前)

その予算ですべてを賄うのは無理ですよ。
低価格でネイチャーを撮るならRX10M4辺りがおすすめです。換算24-600ミリをカバーしてますし、積層センサーなので連写したときも被写体を追いやすいです。

日常使いならGRを足す感じでしょうか。

書込番号:25079800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/03 18:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。助かりました。

>くらはっさんさん
お金を貯めながら、腕を磨きます!

>松永弾正さん
即求めるものをみたすには、一眼レフに投資ですよね。
お金を貯めて満足いくものを買おうと思います。

>たかみ2さん
やはりお高い世界ですね。お金を貯めます。

書込番号:25081033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lykissさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/03 18:24(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

結論として、「お金を貯め、満足のいくものを買う」となりました。
それまでは、現在持っているカメラを使い倒して腕を磨きます。

様々なご意見を頂いて本当に勉強になりました。
本当にありがとうございました。
皆様もよい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:25081039

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/03 22:25(1年以上前)

機種不明

主に欧米での一眼レフ需要は、今でも結構あります

>・現在使用しているカメラ
>canon kiss x5
 ↑
手持ちのレンズを挙げないほどに、レンズへの関心が薄いところから改善するほうが良いかも知れません。

また、超望遠慣れも必要かと思いますので、
望遠端が実f=300~400mm(換算f=480~640mm)の EF-S用で手ブレ補正付きのレンズを買って、撮ってみたほうが良いかと思います。

https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-555&pdf_so=p1&pdf_ob=0

後部には中古のみも含まれます。

・・・何となく、お金を貯めているうちに興味を無くして別のモノに使ってしまい、その後でまた欲しくなって、いつまでも買えないままになりそうですので、
一眼レフ用レンズが安く売られているうちがチャンスかも?

※主に欧米での一眼レフ需要は、今でも結構あります。

書込番号:25081367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/03 22:38(1年以上前)

失礼、レンズの追記がありましたね(^^;

>現在レンズは、EF75-300mm F4-5.6 III USMとsigma 18-200を使用しています

先のリンクには、実f=500mm(換算f=800mm)まで出ていますので、300mmを削ります(^^;
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-555&pdf_so=p1&pdf_ob=0

現在、11件(中古のみを含めて)

なお、高額シフト化してしまったので、昔のように「待っていたら、安くてコスパの良いモノが出るだろう」という期待は、あまりしないほうが良いかもしれませんね(^^;


書込番号:25081388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静止画再生中に拡大する

2022/12/25 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:183件

静止画をファインダーで覗いてホイールを回して確認していたら拡大のボタンを押していないに突然拡大しました。
頻度は多くないですが何度かなります。
1年弱使っていて初めてなりました。
同じような現象になった方見えますか?
故障なのでしょうか?

書込番号:25068092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/25 11:58(1年以上前)

シュガー310さん こんにちは

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256182.html?search=MF%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88

上のヘルプガイドの MFアシストになっていないでしょうか?

書込番号:25068117

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 14:04(1年以上前)

静止画再生中にと言うことですよね。謎ですね。
頻発するようであれば、ソニーに現象を伝えたほうがいいでしょう。ファームは今のところVer.2.00への1回しかアップされていないようですが、状況により修正が入るかもしれません。

書込番号:25068253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 14:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
これは撮影時の事では無いですか?
私の場合は再生時なので違うような気もしますがとりあえずオフにして様子をみます。

書込番号:25068265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 14:26(1年以上前)

>holorinさん
ご返答ありがとうございます。
今日突然なりました。
何度もなりましたが規則性が無いので再現が出来ません。
いちいちメニューボタンで解除するのも面倒なので困ります。

書込番号:25068277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 14:32(1年以上前)

>いちいちメニューボタンで解除するのも面倒なので困ります。

再生キーを押せば、元に戻りませんか?

書込番号:25068288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 16:01(1年以上前)

>holorinさん
再生ボタンで拡大は解除出来ました。
右下に解除はメニューボタンと出てたので。
ありがとうございます。

書込番号:25068401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/25 19:33(1年以上前)

シュガー310さん 

再生時でしたね

関係ない書き込みごめんなさい。

書込番号:25068651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400ともう一機持つとしたら

2022/12/12 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:183件

メインでα6400、サブでkiss X9でほぼ子供の撮影に使っています。
α6400は使いやすくちょっと出かける時にでも持って行けるし特に大きな不満は無いかなと思います。
それでX9の買替えを考えております。
α6400はいつでも持って出かけれるお出かけ機として。
もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物を考えていますなかなか絞り込めないのですが皆さんだったら何にするかご意見を伺いたいです。
ちなみにレンズ付きで20万が予算です。
よろしくお願いします。

書込番号:25050767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/12 22:51(1年以上前)

>シュガー310さん

AFがもう一段進化した

「α7RX」で!

書込番号:25050786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/12 23:11(1年以上前)

私もKissX9を使っていますが、これはバッテリー持ちがいいので、当面は手放せません。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物

α6400よりも上位と言うことでしょうか。
レンズをどうするのか(焦点距離域)が課題ですが、α7Cのズームレンズキットでも25万弱ですね。なかなか厳しいと思います。

書込番号:25050807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/12 23:20(1年以上前)

フルサイズは厳しい予算なので、α6600あたりが無難ですかね。
あとはストロボやレンズに予算を回してください。

書込番号:25050820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/12 23:33(1年以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に

α7CはAFもよく、色味も改善していますが、
それでもレンズ付き20万は厳しそうです。
フルサイズなら、レンズもここぞ!が
欲しくなりそうですし。

α7C+タムロン28-75G2でも新品だと
30万ぐらいになると思います。

書込番号:25050834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/13 04:45(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物を考えています
>なかなか絞り込めないのですが皆さんだったら何にするかご意見を伺いたいです。
>ちなみにレンズ付きで20万が予算です。

NikonになりますがZ5レンズキットはいかがでしょうか。
恐らく予算内に収まりますし、日常使いやお子様の行事用途であれば全く問題ないと考えます。

もし、SONYが良いとお考えであれば、とびしゃこさんのコメントされているα7Cになりますが、まともに買うとレンズ込みで30万円近くになります。SONYのキャッシュバックキャンペーンやソニーストアの様々な割引・クーポンを駆使してもギリギリ収まるかどうか微妙ですね。
ちなみにSONYの場合はキットレンズはハズレが多く、単体でレンズ買う場合安くても6万円以上します。

書込番号:25050976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:50(1年以上前)

>よこchinさん
確実に予算オーバーです。

書込番号:25051022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:52(1年以上前)

>holorinさん
‪α‬7シリーズは予算的に厳しいですね。

書込番号:25051025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:57(1年以上前)

>αの初心者さん
ありがとうございます。

書込番号:25051031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
α7シリーズはちょっと厳しいですね。

書込番号:25051032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 07:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
Z5はコスパは最高のようですね、調べてみます。

書込番号:25051033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2022/12/13 10:13(1年以上前)

>シュガー310さん

限られた予算でと考えてるならマウントは統一した方が良いと思います。

選択肢としてはソニーEマウント機、予算を考えるとAPSのα6600かもう少し頑張ってα7Cですかね。

α6600だとバッテリー容量が増えるのとIBIS搭載で画質的なメリットはないと思います。

なので購入するならα7Cかなと思いますし、次のAPSを待つかだと思います。

書込番号:25051252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/13 11:28(1年以上前)

シュガー310さん

こんにちは。
EOS-X9をお持ちなら、同じEOS-90Dを本体だけ購入される方がレンズが使えそうですが
いかがでしょうか? 他の目的があるなら別ですけど?!

ソニーで揃えるつもりなら、もう少し資金を増やし、満を持してフルサイズ機を購入に
踏み切ってみてはいかがでしょうか?最新機、α7Wあたり (;^_^A
7Cはファインダーの位置が好みではありませんが、6400をお持ちなので違和感は
ないかもしれませんねぇ(;^_^A

ニコンZ5は、私もチェックはしてるのですが、現財布事情と更なるレンズマウント
ラインナップを増やす事態を招くことに躊躇してます (;^_^A
※現所有マウントは、ソニーAマウント、ソニーEマウント、nikon1マウントです。(;^_^A(;^_^A

書込番号:25051357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/13 15:47(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは はじめまして
私はEOS90Dを推します
https://review.kakaku.com/review/K0001185331/#tab
kiss X9をお持ちならレンズ資産が有ると思いますのと
同じメーカーですので操作性が似ているのですんなりと移行できます。

またはα6600を購入されてマウントを統一されるのも有りだと思います
画質的にはα6400と同じですがレンズの投資を抑えられます。

書込番号:25051663

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/13 17:02(1年以上前)

>シュガー310さん

まず、
α6400より上の機種ということですか?

世の中ミラーレスに移行しています。
その上でミラーレスなのか一眼レフなのか?
多マウントも可能なのか

で、ここぞという時の使用レンズはどう考えていますか?
予算ありきなら
無理があるかと思います。


α6400はどんなレンズを使用していますか?
α6400用に、将来を踏まえて
フルサイズ用のレンズ含めて
α用のレンズに投資するのも良いのではないでしょうか?

書込番号:25051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/13 21:21(1年以上前)

中古でα7iiiかα7Cはいかがでしょ

全ての用途を満たすレンズは難しいと思いますので
中華などの明るい単焦点か、サードの暗めな便利ズームで始めて
新しく予算がついて買い足せるチャンスでレンズのみパワーアップさせてゆくとトータルでは安くて柔軟にシステムを理想に近づけられると思います

書込番号:25052139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/14 14:12(1年以上前)

α6400の上をSONYでというとなかなか難しいです。
APS-Cだとα6600ということになると思いますが。
手ぶれ補正が内蔵されて、バッテリーが大きくなる代わりに画質面、機能面でそれほどの優位性があるわけではないですし。
ストロボやスイングパノラマ、マルチショットNRがなくなったりします。
最近のレンズは手ぶれ補正が内蔵されなくなってきているので、新型レンズを十分に使いたいというのならありかもしれませんがα6400がある状態からα6600を買い足すのは費用対効果でいまいちかなと思います。
もし仮にα6400から明確に上と言えるCanonのR7対抗のやつが出たら多分単体で20万円くらいいってしまいそうです。

フルサイズに行くと画質面で優位性がありますが。
α7Cにしろ、α7IIIにしろ円安の昨今結構します。
なんだかんだでレンズやストロボとか同じEマウントとはいえかなり追加投資が必要で実質マウントまるごと変えたのとほとんど変わらないくらいの出費がかかります。

とりあえずは、今後のフルサイズも見据えてフルサイズ用のいいレンズなんてどうでしょうか。
FE40mm/F2.5Gは高いわりに明るくもないのですが。
非常に解像度が高く、比較的寄れるのでかなり使い勝手のいいレンズです。
APS-Cで使っても60mmとそれなりに使える焦点距離ではないかと思います。
手ぶれ補正がないので手ブレが心配ではありますが。

それか、APS-C用でも1670zや1655Gとか18105Gとか、Sigmaの18-50mm/F2.8といったレンズもいいかもしれません。

FE40mm/F2.5Gはα7IVと24105Gと一緒に買いましたが。
びっくりするくらい写りがいので24105Gを使う頻度が減るくらい40Gばかり使っています。
40mmが割りと使いやすい焦点距離だからというのもあります。

そういう意味では、α6400では24mmか28mmくらいの単焦点レンズのほうが使いやすいかもしれません。
Tamronの24mm/F2.8やSamyangの24mm/F1.8、Sigmaの24mm/F2とかもいいかも。

書込番号:25052977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/12/15 06:06(1年以上前)

>with Photoさん
>ts_shimaneさん
>neo-zeroさん
>okiomaさん
>ほoちさん
>yjtkさん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
説明不足でしたがSONY以外で考えておりました。

書込番号:25053843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/15 15:48(1年以上前)

そうするとEOS RPですかね。
フルサイズのミラーレスのレンズキットで20万以下で買えます。
CMOSは使い回しでイマイチとか言われてもいますが。
それでもフルサイズ。現行機と同じマウント。
用途を絞れば十分行けるのではないでしょうか。
動画、動体は弱いかもしれません。

書込番号:25054389

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/16 08:52(1年以上前)

>シュガー310さん

他のマウントにするなら、
キヤノンのR7とかですね。
そうすれば、今お持ちのキヤノンのレンズもアダプターを介して使えるかと。
ただ、サードパーティのレンズを持っている場合、
キヤノンは今まで以上にサードパーティのレンズを排除するような動きもあるような…
今R7に使えてもボディのファームで将来的にどうなるか…

また、フルサイズで動体撮影も考えるなら
ボディやレンズも考えると予算が少なすぎるかと。

どのようなレンズを現在お持ちか分かりませんが、
どのボディを使うにせよ、
レンズも考えないと。
室内の行事によっては、レンズだけで
軽く20万超えとなるでしょう。

書込番号:25055249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

初めての一眼カメラの購入を検討しています。
夏に北海道に行った際、レンタルでα6000を借り、風景を撮影していたのですが、綺麗に撮れるしとても面白かったので相棒を見つけたいと思っています。

背景をぼかしたり子供や動物を撮ったりすることは今のところなく、風景や星空をありのままに綺麗に撮りたいです。
やはりα6400よりもα7Cの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

全然違うということでしたら、α7Cの中古も考えようと思うのですが、皆様のご意見を頂戴できればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:25002567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に37件の返信があります。


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/14 19:50(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

連投すみません。
首都高湾岸線さんは、撮影した写真をどのような媒体で見てるんでしょうか?
PCなのか、現像なのか。気になりまして。
僕は基本、スマホで、たまにパソコンで見るくらいなので、フルサイズは持て余すかもしれないんですよね。

以前、西船橋に住んでたので湾岸線は身近でした^ ^
バイクで下道の湾岸道路を羽田まで行って戻るのが好きでした!

書込番号:25009768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/15 10:22(1年以上前)

>かず773さん
>レンズを付けっぱなしでもゴミはどこからか入るんですね。

私にも分かりません。。。
密閉されている訳ではないのかもしれません。

>6400は手動のメンテはそれほど必要ないでしょうか?

α6400は使ったことないですが、超音波式ゴミ取りはよくゴミを振るい落とせるようです。

>市販のソフトであれば、修正ブラシで消すことができるんですね。
>もちろん、RAWデータで保存が前提ですよね?
>6000をレンタルした時は編集するつもりもなかったので、設定でJPEGのみ保存にしていました。

はい。RAW保存です。
私は編集というよりも、いざという時の修正のつもりでRAW撮りしてます。

>人によって違うので難しいとは思いますが、6400で風景を撮影すると、やはり不満というものが出てくるものなのでしょうか?

どんな風景かにもよりますが、遠景かつ山肌や木々の葉っぱなど細かいものを解像良く撮りたい場合にはフルサイズ+良いレンズが良いと思います。山肌や葉っぱの解像度が良くないと、所謂"ネムイ"、"モッサリ"した画像になりがちです。
ただ、割と近い木々なんかを撮る場合はα6400+キットレンズでもいけると思います。(個人差があると思いますが)

ただ、これらは被写体からどれだけ離れているかや被写体がどれだけの細かさ・密集してるかにもよりますので、一概には言えないところがあります。

>また、夜景や夕陽を撮るにはキットの標準レンズでは見るに値しない写真しか撮れないと考えた方がいいのでしょうか?

キットレンズではゴーストやフレアの心配があります。
なので、できるだけ良いレンズ使った方が良い気がします。

書込番号:25010599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/15 13:36(1年以上前)

>かず773さん
>首都高湾岸線さんは、撮影した写真をどのような媒体で見てるんでしょうか?
>PCなのか、現像なのか。気になりまして。

私は今はiPad Proで見ています。RAW現像や修正ブラシはAdobe Lightroomアプリを使ってます。

ただ、LightroomアプリはiPad Proで使えるのが利点ですが、サブスクなのがネックです。
このため、Windows PCソフトになってしまいますが、他社製の買切りソフトへの変更を検討中です。

>以前、西船橋に住んでたので湾岸線は身近でした^ ^
>バイクで下道の湾岸道路を羽田まで行って戻るのが好きでした!

そうでしたか!
東京湾岸のツーリングは良いですね。バイクなら渋滞も抜けられやすいし(笑)

私は横浜→羽田→お台場のルートをドライブするのが好きですね。ただ、所々に渋滞スポットがあるので要注意ですが。。。

書込番号:25010817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/16 13:28(1年以上前)

>かず773さん

自分も学生時代に北海道を2週間ほどバイクでツーリングしました。
当時は貧乏学生だったので写ルンですの感度違いを2個ほど使用してあちこち撮りました。
オンネトー懐かしいです。

可搬性と高画質なシステムは反比例するので、やはり何かは妥協せざるを得ないと思います。
とはいえ「この風景をフルサイズで撮っていたらもっと綺麗に撮れたかも」と思いながら
カメラライフを送るのも精神衛生上よろしくないと思うので、まずはα7Cから初めてはいかがでしょうか?
星空と夜景さえ諦めればバイクでも大丈夫だと思います。(三脚どこに積むんだろ?と思いますし)
お写真を拝見するにそれなりにズームできるレンズはお持ちになった方が良いような。

書込番号:25012228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 18:50(1年以上前)

>かず773さん

まずはα6400にして色々と撮ってみてはいかがでしょう。
レンズは(私がレビュー読んだ限りでは)シグマ18-50mm F2.8 DC DNが良さそうです。

将来、もっと画質に拘りたい被写体が出てきた時に、フルサイズや良いレンズを検討してよいではないでしょうか。

書込番号:25012574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 18:55(1年以上前)

>かず773さん
すみません、シグマ18-50mm F2.8 DC DNは手振れ補正が無いですね・・・

手振れ補正ありの場合は、タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)になりそうです。

書込番号:25012587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 19:01(1年以上前)

>かず773さん
連投すみません。。。

もしくは開放F4になりますが、SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gも評判良さそうです。

書込番号:25012593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんばんは。返信遅くなってすみません。
相変わらず迷いの旅に出ていました。

iPadで見てらっしゃるんですね。
それですと写真も大きくて持ちやすいしいいですね。
でも、サブスクは毎月お金かかっちゃいますもんね。

いろいろ見てるうちに、富士のXS10の見た目に惹かれてしまいました。
アルファ6400は防水もありますし、ボタンなどの操作性も良かったので捨てきれないですが、真四角なのに少し違和感が。。。

あと、やはりアルファ7Cもキャッシュバック考えると実質22万ほどなので捨てきれません。
グリップが低いことが気になりますが。
ゴミ除去は弱いかもですが。。。

西船から羽田は土日は渋滞してなかったですよ!
帰りに途中のなんとか島でタバコを吹かしながら飛行機を眺めてたものです(笑)
今は静岡ですが。
横浜からお台場は結構距離がありそうですねー!

レンズもいろいろとご紹介いただき、ありがとうございます。もう少し考えたいです。。。

書込番号:25012621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:29(1年以上前)

>Seagullsさん

ご回答ありがとうございます!
写ルンですもバカにできないですよね!!
僕も最初の北海道と九州、沖縄にいった時はインスタントでした。
15個くらい写真屋に持ってったら笑われました(笑)

オンネトー、阿寒湖に行く途中に寄ったんですが、水が黒っぽくて不思議な雰囲気でした。
30分くらい歩いて湯の滝も見に行きましたけどね。

そうですねー、買ってみてフルサイズならどうなんだ?みたいに思うと悲しいですよね。
かと言って、APPCで満足するかもしれないですし。
こればっかりは難しいですよね。
星空と夜景は割合的には1割に満たないので、後で考えてもいいかもしれませんね。
ズームは正直あまり使わないんですよね。
風景を自然のままに撮りたいというのが目的なので。

アルファ7Cをお使いでしょうか?
ファインダーが小さいのは気にならないでしょうか?

書込番号:25012629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます!
レンズ見てみました。

やはり、いいレンズは値段もしますね。
レンズも長くて、持ち運びが少し大変になってしまいますね。。

書込番号:25012644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/17 00:46(1年以上前)

>かず773さん

自分が見たオンネトーは青かったです。(時間と気候で見え方変わりますね)

他の方への回答されている内容も大体読ませて頂きました。
まずご予算は20万円弱くらいですかね。
フルサイズで星を綺麗に撮れるレンズまでを考えると
新品の場合、少なくとも30万円くらいは覚悟された方がいいかもです。
資金が潤沢で無いなら無い袖は振れないのでおのずとAPS-Cだと思います。

それとAPS-Cで満足できるかを気にされていますが、a6000で沢山撮られたであろう写真が
まさにAPS-Cの画質そのものなので、それに満足できているかどうかで全て決まると思います。
満足できないのであればフルサイズ機を買うしか解決出来ません。(まあレンズの問題はあるにせよ)

a6400とE15mmF1.4を買うとちょうどご予算くらいではないでしょうか?
星を撮るにも余裕の明るさですし、画角もまあ(そのままを切り取るには)良いんじゃないでしょうか?

それと雨をしきりに気にされていますが、防水性能(というか防滴ですが)ならオリンパス一択です。
ちなみに超音波式の除塵機能もオリンパスの専売特許です。(別にオリンパスをオススメしている訳ではありません)

それと当方はSonyユーザーではありませんのでa7cの感想をお答えできず申し訳ないです。
一応、星はちょいちょい撮っております。
良いご選択を。

書込番号:25013038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 06:37(1年以上前)

>かず773さん
>いろいろ見てるうちに、富士のXS10の見た目に惹かれてしまいました。

SONYにこだわりないということで了解しました。

富士の場合、防塵防滴が備わっていて比較的小型なものは最新のX-T5になりそうです。ボディ価格はα7Cより少し高いくらいでしょうか。

あと、Seagullsさんのコメント通りOM SYSTEMも良さそうです。最新のOM-5は小型軽量、防塵防滴、かつ星景撮影用の機能も備わっているようです。

https://kakaku.com/article/tieup/22/11_om5/?lid=sp_exp_10045_25699_6_5

書込番号:25013129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 12:56(1年以上前)

>Seagullsさん

ご返信ありがとうございます。
予算も決まってるので、どこかは妥協しないといけませんね。

そうです、アルファ6000の写真をパソコンでもう一度見て、満足できるか考えてみます。

防滴、防水だとオリンパスなんですね。

どこを妥協してどこを重視するか、もう一度考えてみます!
ありがとうございます!

書込番号:25013579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 13:01(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんにちは。
X-T5、10Sの上に陳列されていました。
ISO?などのダイヤルも多くて、面白そうなカメラでしたがアルファ7Cより高くて重かったですね。

OE SYSTEMなんていうメーカーがあるんですね。
初めて聞きました。
URLも載せていただいて、ありがとうございます。
ハードに使えそうなカメラでいいんですが、
見た目があんまり好みじゃなかったです。。。

焦る必要もないので、じっくり考えますね!!

書込番号:25013589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 18:50(1年以上前)

>かず773さん
>西船から羽田は土日は渋滞してなかったですよ!
千葉方面は土日渋滞ないのですね。羨ましいー

>帰りに途中のなんとか島でタバコを吹かしながら飛行機を眺めてたものです(笑)
あの辺は"島"のつく地名が多いですからね。
飛行機が低空で飛ぶのは見応えありますね。

>今は静岡ですが。
静岡は富士山や伊豆が近いからツーリングに良さそうですね。星も見やすいのではないでしょうか。

ちなみに私は神奈川です。

>横浜からお台場は結構距離がありそうですねー!
はい。
それに土日でもアクアラインへの分岐手前が渋滞します。

書込番号:25013946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 18:51(1年以上前)

>かず773さん
>焦る必要もないので、じっくり考えますね!!

了解です。
レンズも含めてその方が良いと思います。

書込番号:25013951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 20:30(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんばんは。
僕はいつも夕方近くに西船を出発して夜に戻ってきてたので、渋滞がない時間だったのかもしれないです。
横浜はどうですか?
営業で中区などは回ってましたが、バイクでもいい道はあるんでしょうか?

いろいろと皆様におすすめレンズを教えていただいたので、見返しながら自分にとってのベストを見つけたいと思います。
知識もないため、あまりピンときてないのが申し訳ないですが、レンズで写真は見違えるのだということを知ることが出来ました。

決まりましたら、報告させていただきます。
結局それ買ったんかい!?という想定外のカメラかもしれませんが(恥 笑)

今日は別のキタムラで触ってきました。
今度、中古のカメラも置いてある老舗のカメラ屋を見つけたので、行ってみたいと思います。
運命のカメラに出会えるかもしれないので。

書込番号:25014073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/20 12:38(1年以上前)

>かず773さん
>横浜はどうですか?
>営業で中区などは回ってましたが、バイクでもいい道はあるんでしょうか?

横浜の下道はそこまで混んでないかもしれません。
ただ、(首都高湾岸線をはじめとして)有料道路は途中の分岐や合流付近がすごく混みやすい印象です。

個人的には首都高湾岸線の本牧→大黒→羽田が好きですね。この辺りはあまり渋滞しませんし、ベイブリッジ等の景色が良いのでツーリングにも良いかと思います。本牧ふ頭ICで降りれば横浜みなとみらいも近いですし。

>今日は別のキタムラで触ってきました。
>今度、中古のカメラも置いてある老舗のカメラ屋を見つけたので、行ってみたいと思います。
>運命のカメラに出会えるかもしれないので。

色々とカメラを触ってみた方が良いですね。
よき相棒を見つけてください!

書込番号:25017582

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/21 12:22(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんにちは。
ベイブリッジを眺めながらツーリングは圧巻でしょうね。
僕は地理に詳しくなかったので、関東はほとんど回らなかったです。。。
伊豆は道が狭くて混んでるので、あんまり好きじゃないですね。富士山あたりは走りやすいですが、一度GWの時すごい混んでたんで、あんまり行きたくないです。

老舗のカメラ屋は僕の勘違いで中古も新品も展示品はないそうです。一眼レフはあるみたいですが。。

最近、アルファ7IIを中古で狙ってます。

書込番号:25018954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/09 13:38(1年以上前)

皆さま、最初の選択肢とは違いますが、キタムラで良品、バッテリー2個、マニュアル、ストラップ付きのアルファ7 IIのボディーを87,000円で購入しました。
現物を見て正式に購入とはなりますが、いろいろ考え、まずはこいつで始めてみようという気持ちです。

レンズはこれから身の丈に合ったものを選びます。
SEL2860か、2870を考えています。

皆さま、本当に色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:25045590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400 望遠レンズのオススメをお願いします

2022/11/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
現在α6400を子供の行事や家族で出かけたときなどの撮影メインで使用してます。
先日運動会でEマウントレンズ55-210oを使用したのですが、子供が後ろの方に行ってしまうと足りませんでした(>_<)
今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、手持ちのレンズではまた距離が足りないと思うので今回はレンタルできればレンタルしようかと思っております
保護者席はホールの前三分の一のどこかで真ん中や1番後ろとかではないです
正確な距離がわからず申し訳ありませんが、この場合おすすめのレンズがあれば教えていただきたいです
また、これからしばらく運動会、お遊戯会等行事があるので購入の参考にさせていただけたらと思います
よろしくお願い致します!!

書込番号:25024942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/30 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

180mm F4

135mm F4

120mm F4

70mm F4

> KKRママ、さん、ありがとう、世界さん、首都高湾岸線さん
15mくらいの距離なら210mm (35mm換算 315mm)もあれば問題ないと思いますが
APS-C専用レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 (SEL55210) を暗い室内で使用するとISO値が上がってしまいザラついて暗い写真になってしまう問題があります。
(激しく動いている子供をブレないように撮るには 1/500秒くらいのシャッタースピードが必要だと思います)
野外と室内を同じレンズですませようというところに無理があると思います。

差し当たり、タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 VXD ( B061)で試してみて室内は無理なら
室内の時は、F2.8通しで使える明るいレンズ タムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056) をレンタルするとかでしょうか?

【参考写真】 (約20mの距離からタムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056) +α7Wで撮影しています。
1枚目:180mm 体長 約70cm
2枚目:135mm 体長 約50cm
3枚目:120mm 体長 約50cm
4枚目: 70mm 体長 約50cm

>KKRママさん
ブレない写真を撮るシャッタースピードについては、コチラの動画をご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

動く被写体を撮るには、リニアモーター式の速いAFで最短撮影距離が短いレンズがオススメです。
[ B061は、リニアモーター式AFで最短撮影距離 0.15m (WIDE) / 0.99m (TELE) ]

【動き物の撮影モード】
キットレンズのようにズームするとF値が暗くなっていくレンズでは Sモード(シャッター速度優先)でシャッタースピードのみを指定して撮ります。 ズームしてもF値が変わらないA056のようなレンズでは、シャッタースピードと絞り(F値)を指定してISOオートで撮ります。 (室内ではF2.8の明るさが必要なので Sモードでシャッタースピードのみの指定でもOKです)

書込番号:25032377

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 12:58(1年以上前)

>暗い室内で使用するとISO値が上がってしまいザラついて暗い写真になってしまう問題があります。

すでに、
・想定されるISO感度の目安をレス済み
・自宅の夜間室内での予行のお勧めもレス済み
です(^^;

書込番号:25032382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/30 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん 了解です!

長い行列状態だったので細かくみていなかったようです・・・

書込番号:25032508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/30 16:26(1年以上前)

>fax8600さん
>タムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056)

A056はレンズ手振れ補正が付いてないため、私はお薦めしませんでした。今回のスレ主のボディは手振れ補正無しのα6400です。

レンズ手振れ補正有り+F2.8+テレ端焦点距離200mm以上ではSEL70200GM2になると思いますが、レンタルでも高額になりそうです。

書込番号:25032603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 16:52(1年以上前)

ごく一般のかたの撮影であれば、
望遠で手ブレ補正無しは避けるべきでしょう(^^;

書込番号:25032638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/30 17:24(1年以上前)

みなさま沢山のコメントありがとうございました!
今回はE70-350oにすることにしました!
明日夜自宅で試し撮りしてみたいと思います!
当日手持ちのレンズも持って行って今後の参考にしてみようと思います!

書込番号:25032680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 21:08(1年以上前)

機種不明

早速家で撮影してみました
子供の方だけ電気をつけてなるべく離れたところから撮りました
アドバイスいただけたらと思います、よろしくお願い致します(>_<)

書込番号:25034529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/01 21:16(1年以上前)

>KKRママ、さん

顔を消すときなのか加工してExif情報が消えているのでアドバイスが難しいです。(^_^;)

モードやシャッタースピード・絞りの値・露出補正の有無等が必要です。

書込番号:25034545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 21:38(1年以上前)

当機種

>よこchinさん
すみません、iPhoneの加工だったのですが見れないみたいですね(>_<)
ぬいぐるみで撮影しました!!
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25034579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露出不足(ヒストグラムに注目) ※画面下部カット

簡易にレベル補正中

(簡易)レベル補正後のヒストグラム

露出の状態が判りにくいので、
ヒストグラム表示と(簡易)レベル補正の例です(^^;

今回の調整時間は数秒のテキトーな補正なので、きちんと調整すれば もっとマシになると思います(^^;


>KKRママ、さん

おそらくオート露出かと思いますが、その場合は自動調整による【露出不足】がメインの原因ですので、
単純に明るいレンズに換えれば改善するわけではありません。
(一般的な傾向としては、左側の白い壁の影響が大きいでしょう)

書込番号:25034584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/01 21:47(1年以上前)

>KKRママ、さん

現状のデータだと

シャッター速度:1/250秒
焦点距離:130mm
絞り数値:F5.6
露出補正:0
ISO感度:6400
フラッシュ:発光禁止

なので
シャッタースピード優先(Tv)モードにして

最望遠350mmも考慮して
シャッタースピードを1/500で設定

私もα6400使ってますがデフォルトの測光方法では暗めに仕上がるので
露出補正ダイヤルで+2/3に設定してみて下さい。

書込番号:25034602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影条件付き

露出不足状態のヒストグラム

レベル補正を(簡易)調整中

(簡易)レベル補正後のヒストグラム

撮影条件付きの画像で やり直しました(^^;

現状の撮影条件(1/250秒、F5.6、ISO6400)ですから、単純計算の撮影(被写体)照度は 320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.0
ただし、露出不足ですので、
本来の撮影(被写体)照度を 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6.0と仮定し、露出補正して標準的な露出とすると、ISO感度が2倍の ISO12800になってしまいます(^^;

なおかつ、シャッター速度を 1/500秒にすると、ISO感度が4倍の ISO25600になってしまいます(^^;

こうなると高感度ノイズのデメリットのほうが大きくなるので、まだ動きの速度が差ほど速くない子供さんの時期なので、
・シャッター速度は 1/250秒で据え置き
・許容出来る高感度ノイズの範囲で【露出補正】によって ISO感度を上げる
・連写して動体ボケ(被写体ブレ)が少ない画像を選ぶ
ほうが良いでしょう(^^;

基本的に撮影の一般的な範囲のことになり、特殊なことではありません

書込番号:25034646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 22:33(1年以上前)

ありがとうございます!!!!
やっぱり会場と家だとスケールが違いすぎて当日の状況にならないと難しいですよね(>_<)
とりあえず設定はこのままにし、明日試し撮りをしてISOの数値が低かったら露出補正で上げるという感じでいいのでしょうか(>_<)?

書込番号:25034677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/12/01 22:37(1年以上前)

>KKRママ、さん
手ぶれ補正もあるので個人的にはSモード1/125で良いかなとも思いますよ。

書込番号:25034686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 22:52(1年以上前)

>KKRママ、さん

公共の室内施設でしたら、おそらくご自宅の照度の倍の明るさはあると思います。

具体的には、

・少なくとも 320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.0
(1/250秒F5.6で標準的な露出の場合の目安は、ISO6400)

・施設として明るめであれば、 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.0
(同上の目安は、ISO3200)

・上記例の間ぐらいで、450 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.5
(同上の目安は、ISO4500)

相乗平均(幾何平均)

※施設管理基準とかありますので。
演奏等の利用では「譜面が無理なく読める明るさ」という条件も付いてくるので、それだけでも一般家庭より明るくなります。


>とりあえず設定はこのままにし、

はい、先の通りで 1/250秒あたりが無難と思います。


>明日試し撮りをしてISOの数値が低かったら露出補正で上げるという感じでいいのでしょうか(>_<)?

背景によります。

白っぽいとか明るい背景ならば、プラス露出補正をすることになるかと(^^)

露出補正の操作が出来るならば、過剰な白飛びにならないように注意するぐらいで済みそうです(^^;

書込番号:25034707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/02 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f=300~525mm、撮影距離10~25m ※5m毎

換算f=300~525mm、撮影距離10~80m ※倍々

あ、実f=350mm(換算f=525mm)【D列】を含む撮影距離別の描画です。
ご参考まで(^^;

※10~15mぐらいなら、ドアップで撮れると思いますが、
動体ボケ(被写体ブレ)が目立ち易くなるかもしれません

書込番号:25034842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/02 06:39(1年以上前)

>KKRママ、さん
>やっぱり会場と家だとスケールが違いすぎて当日の状況にならないと難しいですよね(>_<)

ちなみにα6400は顔認識ありましたっけ?
顔認識が効いていれば顔に適性露出が適用される気がするのですが。

ただ、マスクすると顔認識が効きませんので、露出をスポット測光モードにして顔にスポット当てて撮ると良いかもしれません。
ただ、これは顔中心の撮影の話でして、お遊戯全体を撮る場合はマルチ測光に戻す必要あります。

書込番号:25034944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/02 07:09(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>>顔認識が効いていれば顔に適性露出が適用される気がするのですが。

瞳AFも有って顔認識フォーカスポイント優先のAE設定も付いてますが
効果はホボ無いです。(T_T)

書込番号:25034967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/02 20:12(1年以上前)

>よこchinさん
>瞳AFも有って顔認識フォーカスポイント優先のAE設定も付いてますが効果はホボ無いです。(T_T)

返信有難うございます。
了解しました。

書込番号:25035766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/09 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

SS:1/1000秒 F2.8 補正:+0.7 ISO:6400

SS:1/1250秒 F2.8 補正なし ISO:5000

>KKRママ、さん
お子さんに両手を肩の当たりまで上げて手首を クル! クル!と早めに回転してもらい、
Sモードでシャッタースピード 1/250、1/320、1/400、1/500 で撮影してみて、どのあたりで手のブレが出てくるのか把握しておくといいと思います。

できることは三脚とF2.8のレンズくらいですが、APS-CセンサーではSS 1/320〜400秒 露出補正 +0.7 でISO 8000以下なら良しとする当たりが妥協点のように思えますけど・・・
不満があるようならフルサイズセンサ=のカメラに移行するといったところでしようか。

参考までにフルサイズのα7W + F2.8のレンズで撮った室内写真を掲載しておきます。
・1枚目:SS 1/1000秒 露出補正 +0.7、 ISO 6400
・2枚目:SS 1/1250秒 露出補正なし、 ISO 5000

子供なら SS 1/500〜640秒くらいなので余裕です。
また、シャッタースピードを上げて撮れるので手振れ補正なしのレンズでもブレない写真が撮れます。

しかし、室内では照明全灯で相当明るくしても露出補正 +0.7くらい入れないと暗い写真になってしまいます。

書込番号:25045549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング