OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (7製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ519

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

当機種

梅雨明け

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200628_179712.html
どうなる? オリンパスのカメラ、事業売却で再起は可能なのか

> オリンパスでは、「現在公表しているロードマップに基づく製品開発は継続する」としてカメラ事業の継続を表明。
>詳細は未定だが、「事業譲渡で、映像部門で働く従業員は、一部がオリンパスに残り、多くが新会社に移籍する」見込み。
>オリンパスのカメラ事業は、サポートなども含めてそのまま受け継がれる。

> 事業譲渡にあたって、同社が強調していたのは「カメラ事業を継続するために行った決断。
新会社に移行した後もカメラ事業は継続していく」という点だ。

> 投資ファンドのノウハウも取り入れることで、9月までに赤字体質からの脱却を目指すという同社。
これまでなしえなかったことが、この短期間に実現できるかは疑問が大きい。

> 最終的にどの企業の傘下になるかで方向性は大きく変わるが、新会社に移行した後も映像事業を継続し、その上で黒字事業に蘇らせるカギは「挑戦」だ。
>強力な手振れ補正機構やレンズの完成度の高さなど、もともと高い技術力を持つ同社に必要なのは「挑む勇気」だ。
>保守的な体質から抜け出し「古き良きカメラ事業」から脱却できるかどうかに、全てがかかっている。
新生オリンパスが挑む課題は、そのまま日本のカメラ産業に突き付けられた課題そのものでもある。

村上ファンドとか[物言う株主]が顕著化してますけど、2019年2月に3月に迎える株主総会を前に
オリンパス株を5%保有するバリューアクトに対して取締役を受け入れると発表しましたけど、投資家目線
だと面白かったですね。
中国工場の贈賄疑惑や米国の十二指腸内視鏡の感染問題などを抱えていたオリンパスが
「受け入れたというより、弱みを握られ『入れさせられた』のが実態」
とみなされていましたけど、その裏でバリューアクトが、他の株主である米国の大手投資家に接触していた
というのがミソでしたね。
バリューアクトのメンバーがオリンパスの取締役に入った途端、インサイダー取引の監視対象になって
しまう、他の株主である米国の大手投資家が逃げ出すのはアタリマエですよね。

今回、ハゲタカファンドの暗躍する芽を摘んだことは歓迎です。

書込番号:23589113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/09 20:58(1年以上前)

まあ、BCNの記事だからそのランキングを拠り所にしてしまうのは分かるけど‥‥。

ソニーがミラーレスで日本より先に気炎を吐き始めたのは中国だったように思うし。
日本の一部だけ見ても世界を推し量ることはできないと思う。

個人的にはオリンパス自身は再起、つうより継続性を重視しているように思うし。

M&Aで継続性を重視しつつ赤字体質から脱却したところもあるし。
社内の意識改革で財務体質を強化できた会社もある。

この記事のどこが経済学なんだろ、て思ったりします。
経済学と言うには、視野が狭いと思います。

今度、知人の経済学史の先生に聞いてみようかな。

いい会社ですね。この程度の内容で給料もらえるBCNってとこ。
モノづくりに関わってるこっちは大変なんですけどね。

記事のグラフを見ると、シェアの変動が際立って大きいところがありますね。
そうでないところが収益性が悪いのはどうしてか。
収益を語る時に、販売数量も要因にあるとは思いますが、他にも要因がありそうな場合はそこも視野に入れておくのが経済学だと思います。

書込番号:23589334

ナイスクチコミ!8


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2020/08/09 21:07(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49164650Z20C19A8TJ2000/
ソニー、オリンパス株すべて売却 米ファンドが要求

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49245000Q9A830C1TJ1000/
オリンパスにもファンドの影

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-30/PX0VICT0AFB501
ソニー株が4日続伸、オリンパス株全てを売却−物言うローブ氏要求

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/07/news010.html
ソニー、オリンパス株をすべて売却 自社株買いに応募

顧客から預かった金を運営して、年に数割の配当を目論むファンドだと、5年、10年ぐらいのスパンでも長期なんでしょうね。
これで、オリンパスのコンシューマー部門も本業に集中できれば良いですね。

書込番号:23589349

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/09 21:31(1年以上前)

>この記事のどこが経済学なんだろ、て思ったりします。
>経済学と言うには、視野が狭いと思います。

同意です()。

と言っても、あまりに高尚な事までは期待していないけれども(^^;

書込番号:23589404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/08/09 21:58(1年以上前)

当機種

https://toyokeizai.net/articles/-/36381?page=3

日本産業パートナーズ、再編担う黒子の正体
大手企業の事業再編で活躍、その強さの秘密は?

>「大企業のノンコア事業はしばしば優秀な人材や知的財産、事業ノウハウを持っている。
>だが、企業としての全体最適のために予算や人材の採用面などで切り詰められるケースが多い。
>そうした部門の独立化を支援するのが、われわれの使命だ」と馬上氏は話す。

JIPは2004年、NECからのレーザー加工機事業を買収していますけど、液晶ディスプレーの
リペア用レーザー装置では5割の世界シェアを持つほどだったのに、NECにとってコアでない
事業ということで売却したとはいっても、売却先のファンドが人員削減や事業の切り売りなど
従業員のやる気をそいでしまう手荒なリストラを行えば、切り離したNECも社会的な批判に
さらされるわけで、国を代表するような優良企業にとってはヤバイ状況になりますね。

JIPの株主を調べると面白いですよ。

適用ファンド

日本産業第一号投資事業有限責任組合(2002 年12 月10 日設立)
日本産業第二号投資事業有限責任組合(2005 年 2 月28 日設立)
日本産業第三号投資事業有限責任組合(2008 年 7 月31 日設立)
日本産業第四号投資事業有限責任組合(2013 年 3 月29 日設立)
日本産業第五号投資事業有限責任組合(2018 年 3 月30 日設立)

2012年9月にはオリンパスからITXを530億円で買収してますし、その後ソニーのPC事業も
買収してますから、なんかの縁がありそうですね。

書込番号:23589470

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/09 23:13(1年以上前)

どこまでが「経済学の範囲」なのか?と、そういうところが気になったり(^^;

尤も、今世紀以降ハッキリしてきた「商才の欠乏」に焦点を絞ったほうが良いかも知れませんが(^^;

前世紀までは、ナンダカンダで事が多々あったような?
「(世界水準比較で)売り易いモノがいろいろあったから、商才が無くても売れていた」だけかも?と思う事が時々あります。
(世界水準比較で)売り易いモノが減ってきて、商才が無いから尚更に売れにくくなってきたような?


ほか、商才にも含まれますが、「危機意識、危機管理」ですね(^^;

商売からチョット外れますが、
文字記録を残せるようになってからの、例えば過去千数百年の間で何度も壊滅的水害が出ているのに居住制限もせず、
比較的に短期対応ではダムしか対処法が無くても「シゼンガー」、「ケイカンガー」で都道府県単位で思考停止になるような「お花畑志向」が許容されているようでは論外です。

人命が直接関わっていてもその程度ですから、
企業内の「危機意識、危機管理」とか「任期内で大事にならなければ、それでいい」で済まされてしまうのかも?

書込番号:23589637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/09 23:16(1年以上前)

>ナンダカンダで事が多々あったような?
>「(世界水準比較で)売り易いモノがいろいろあったから、商才が無くても売れていた」だけかも?と思う事が時々あります。


なぜか移動部分が・・・訂正します(^^;


ナンダカンダで
「(世界水準比較で)売り易いモノがいろいろあったから、商才が無くても売れていた」だけかも?と思う事が時々あります。

書込番号:23589642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 00:05(1年以上前)

この東洋経済の記事、いつの話してるんだろう、と思ったら6年前の記事。
だとしても、記事の書き方が旧いなあ。

M&Aでは、人員カットを伴わないものも結構あるんですよね。

「独自の手法」が書いてある内容からは読み取れないですね。

M&Aが目立つようになってきたのは90年代半ばくらいかと思いますが、私が渦中にいたところでは、無理な目標を立てず、努力すれば到達できそうなところに目標を置く、てのがポイントでした。
人員削減はしないが、ぶら下がり社員には去ってもらう。そういう言い方でしたね。
要は社員を遊ばせない、て事です。

あ、これ、技術系の話です。
サービス業なんかは、別の考え方が存在します。

日本産業パートナーズは2002年の設立ですか。ふーん。

経済学ってのは、そんなに薄っぺらなモノじゃないと思うんですけどね。
需要と供給、適正価格、地域特性、適正なパワー配置、適正利益率、経済動向・・・・。
とても雑誌の記事では渉猟できません。

書込番号:23589739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 14:23(1年以上前)

スレもレスもナイーブさ満載。
もう、知ったかぶりやはめた方が良いのでは。

書込番号:23590824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/08/11 12:20(1年以上前)

ただ、今回のオリンパスカメラ部門の売却は、どちらかと言えば絶対赤字部門を整理しただけでしょう。
M4/3というジャンルはお先真っ暗な分野です。
理由は簡単:技術の流れに逆らっているからです。最後は技術に流されて全滅します。
  そもそもセンサーが小さいカメラは、スマホに吸収されるのです。
  これが技術の流れ。
ソニーはカメラのエースをスマホにコンバートした。カメラ追放の のろしが上がったのです。
今後も、スマホ各社はカメラのエースを引き入れてカメラを食い尽くすでしょう。ソニーはiPhoneにセンサーを売ってるから、iPhoneにも技術を提供するでしょう。
残るのはスマホと差別化できるフルサイズカメラだけ。あとの小さなカメラはスマホに食われて滅びる。これが5年以内に起きる、確定した技術の未来です。

オリは売値が付くときに売却した、賢い戦術ですね。
さて、未来がない超小型センサーのカメラを誰が買うのだろうか?
逆にM4/3は車載カメラに向いており自動運転に使われるそうだから、その方面では大きな需要がある。
ソニーはM4/3のセンサーを作っているから、自動運転に使う車載カメラに進出するのでしょうね。ソニーは自分でソニー車も作ってテストしているから、やる気満々ですね。
ソニーは、ミラーレスを制覇して、車の自動運転カメラも制覇したいと思ってる。ここはパナとの一騎打ちになりそうですね。
カメラではソニーがパナに楽勝した。車ではどうなるか?見ものだね。
ソニーは車まで作っててテストしている。パナは車を作れない。力の入れようと技術力が違うのかもしれないね。

書込番号:23592712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/11 12:27(1年以上前)

一度でもいいから、ソニーのHPでIR情報をみたらいい。

書込番号:23592726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/08/11 12:27(1年以上前)

オリンパス様には、ソニーは感謝しないといけない過去の事情があると思う。
私はソニーのミラーレスを初号機から使っているものです。
ある時、ソニーにも手振れ補正が付いた。
それは、昔オリンパスが何かの不祥事で株が下落したときがあった。その時ソニーがOlympusに資金を融資した。
  すると間もなくソニー機に手振れ補正が入ってきた。
金で技術を手に入れたのだと思う。これは自由主義社会では当たり前のことです。
技術はあるが金欠になった会社に、金を提供し、その技術を頂く。Win-Winの関係ですね。
おかげでソニーユーザーもWin になり、手振れ補正カメラを使えるようになった。
オリンパスに感謝しています。

書込番号:23592729

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/08/11 13:01(1年以上前)

>>一度でもいいから、ソニーのHPでIR情報をみたらいい。

俺はかぶをやらないからIRは見ない。
でも大体わかる。
ソニーが今回、ソニー銀行とソニー損保と映像部門を大統合したのは、映像部門の損失を隠すためでしょう?
映像はコロナの影響を大きく受けるから赤字だろうね。
カメラだって、フルサイズだけなら(高価だから)黒字だが、水中カメラまで幅広く多くのカメラを作っている。品種で言えば8割程度のカメラ品種は赤字になるのでは?
品種別決算は外部には公表しないだろうが、社内ではやってるでしょう。
カメラは長期的に見れば崩壊産業なんですよ、そうです崩壊するのです、早ければ5年、遅くても10年以内に崩壊するでしょう。ごく一部の趣味カメラが残るだけ。
俺はその趣味カメラで20年カメラを楽しみます。
カメラ産業は崩壊しても、カメラ自体は手元に残るから、撮影を楽しめる。
カメラ部門は、騒がしいものが消えて、マニアだけのしっくりとした業界に戻るでしょうね。産業としてはオーディオに似てくるでしょうね。
オーディオと言えば、俺はステレオよりも、大き目のラジカセを聞く時間が長くなった。CDは全く聞かない。ステレオはNetFlixで映画を見るときに音を豪華にならすだけに使っている。映画をステレオで聞くと迫力が出て良いよ。
最近のテレビは、YouTube も NetFlixもなんでも見れるね。これではテレビの独り勝ちになるはずだ。

書込番号:23592809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 13:32(1年以上前)

>でも大体わかる。

無責任な想像の域を出ていない。

書込番号:23592864

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/11 16:08(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 一度でもいいから、ソニーのHPでIR情報をみたらいい。

セグメントの記載順序にも意味を持たせている、と、現CEOさんは明言されておられました。どういう「意味」があるかはともかくです。念のため。
^_^

書込番号:23593093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/08/11 21:55(1年以上前)

orangeさんはソニーの有名人なんだからわざわざこんなトコまで出張って
こないでソニーのスレでドーンと構えていて欲しいな。

書込番号:23593900

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/11 22:22(1年以上前)

ついでにいっておくと、ソニーでいうところの「イメージング」とはセンサーのことで、デジタルカメラとは別のセグメントです。

書込番号:23593974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/11 22:45(1年以上前)

2020年 第一四半期
>映画分野
>売上高は前年同期比110億円(6%)減少し、1,751億円となりました(米ドルベースでは、約4%の減収)。

ところが・・(^^;

>営業利益は、前年同期比244億円増加し、247億円
(略)
>この大幅な増益は、前述の減収の影響はあったものの、主に新型コロナウイルス感染拡大により映画製作において作品の劇場公開ができなかった影響で、広告宣伝費が減少したことによるものです。

驚きの展開?(^^;

書込番号:23594039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/08/11 23:36(1年以上前)

>orangeさん

>カメラだって、フルサイズだけなら(高価だから)黒字だが、水中カメラまで幅広く多くのカメラを作っている。
>品種で言えば8割程度のカメラ品種は赤字になるのでは?

ライカなら高級品種だけで、なんとかやっていけるでしょうけど、開発費だけを計算しても
SONYは[フルサイズ]だけではやっていけないでしょうね。
利益を出しているのは、アマ〜ハイアマ用ですね。

大昔U-maticのVTRを使ったPCMプロセッサーが700万円ぐらいで売られていましたけど、
16bitのADコンバーターで14bit以上の精度が得られる歩留まりが悪かったため、規格からは
外れても、実用的には十分なADコンバーターを活用して民生用のPCMプロセッサーを25万円
で販売した結果、プロまで民生用を使っていた事がありましたね。
私も愛用していましたが…

私の場合、自宅のスタジオにSONYのエンジニア達が来てくれたこともありますが、CDの
44.1kHzサンプリング・16bitというフォーマットの可能性を極限まで再現することの困難さ
などを語り合った記憶があります。
私が愛用しているマイクはショップス、ベイヤー、サンケン、SONYなどですが、基準に
しているのはDSD録音されたSACD音源で、24bit/192kHzのPCM録音は限界があるように
感じています。
お台場の某放送局も音楽番組用に数億円のSSLの卓を使っているみたいですけど、
放送用に圧縮が掛かった音源は最低ですね。

書込番号:23594146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/08/12 00:11(1年以上前)

当機種

https://alan-d-haller.info/camera/zuiko_reconstruction/

結局、オリンパスのコンシューマー部門の技術者はほとんどが新会社に移り、
[物言う株主]の「嫌がらせ」から逃れることが出来るのですから、良い事
なのでは?

カメラやレンズが作りたくてオリンパスに入社してきた人達には期待できます。
SIGMAみたいな会社になると良いんですけどね。

書込番号:23594205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/12 06:20(1年以上前)

スレタイに経済学の文字があるのに、スレ主さん自身がそれに沿った発言を全くしていないとはこれ如何に。

書込番号:23594396

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ661

返信199

お気に入りに追加

標準

片岡副社長はヤル気マンマン!

2020/07/16 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:754件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

片岡副社長へのインタビュー記事(英文)。元気な様子で来年からの新会社創立にむけて気合い十分。
我々は応援するのみ。


https://www.dpreview.com/interviews/1110652776/olympus-interview-we-are-extremely-grateful-to-all-of-our-customers-for-their-loyalty-and-support

書込番号:23538237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 19:13(1年以上前)

昔、オリンパスF1でもフェラーリのスポンサーついたりしてましたね!

書込番号:23538267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/16 20:06(1年以上前)

ユーザーとして、冷静に成り行きをみまもりましょうかね(^O^)

書込番号:23538357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/16 20:08(1年以上前)

バンバン買いましょう

書込番号:23538358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/16 21:00(1年以上前)

オリの原点を見せて欲しいですね。こちらが元祖なんですから。

書込番号:23538462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/16 21:25(1年以上前)

Googleの翻訳が副社長になっていただけで、片岡さんは映像開発本部長のママだった。訂正してお詫びします。

書込番号:23538517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/16 21:28(1年以上前)

空元気

書込番号:23538521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/16 22:45(1年以上前)

>昔、オリンパスF1でもフェラーリのスポンサーついたりしてましたね!

オリンパスとF1と言えば何と言ってもロータス!
一世を風靡したJPSカラーのマシンの一番目立つ部分に日本メーカーの
ロゴが入るつうのはホンダも参戦してなかった当時、相当なインパクトが有った。

書込番号:23538718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/17 20:45(1年以上前)

今回の「売却」は分からないことが多すぎますね。
PENTAXやSONYのように、同じカメラメーカーに買い取ってもらったのとは異なり、
ファンドにイメージング部門だけ売却したことになっていますけど、医療や工業部門
用の光学系の設計製造と、カメラ用のレンズの設計製造が完全に分かれてしまった
のか不明ですね。
分社化したイメージング部門がオリンパスのために光学レンズを供給するので
しょうかね?

あと、逆に心配なのは医療や工業用に特化したオリンパスだと敵対買収のターゲット
になりやすくなったんじゃないかということです。

いずれにしても、これからは守銭奴ファンドから嫌がらせを受けることも無くなるでしょう
から、動きやすくなるでしょうね。

書込番号:23540629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/18 02:03(1年以上前)

私も、優良なファンドに譲歩したことは、良い傾向なのかなと希望を持ってます。

ただ、モノをいう株主とやらの圧力によって屈服したのであれば本当に残念ですね。

カメラに全く興味のない株主が、目先の会社の株価を優先して、本来オリンパスの最大の得意分野のカメラや映像事業を切り捨てるような圧力があったんんじゃないですかね?オリンパス自体は最後まで映像事業はたとえ赤字でも根幹をなすものとして切り捨てたくなかったわけですし。

カメラ業界はもはや今後スマホに食われて全滅でしょうが、
株式会社とか株主の、近視眼的な儲け主義に屈したのかなと思うと悲しくなります。

書込番号:23541201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/07/18 02:32(1年以上前)

日本メーカーには、特にこだわりはありません。

とりあえずE-M1を出し続けてくれれば、どこでもいいですよ。

要は、値段と性能と機能の良い塩梅が、E-M1なわけです。
(* ̄∇ ̄*)

書込番号:23541214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/18 07:21(1年以上前)

>ただ、モノをいう株主とやらの圧力によって屈服したのであれば本当に残念ですね。

意味不明だよw
当たり前の事じゃないの?
自分勝手も甚だしい

書込番号:23541353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/19 01:04(1年以上前)

殆どの株主は、会社の株価が上がる事しか頭にないので、カメラなんかに興味すらないですからね。

株式会社のしくみといえば、当たり前と言えば当たり前。そりゃ投資家は株が下がったら怒るでしょ。

というか、全ての一眼レフやミラーレスカメラ事業はほぼ赤字でしょ?

ソニーだけは何とか持ちこたえてるってくらじゃないの?そのソニーもスマホの方がメインであってカメラのCMすら全く見ない。

赤字続きのキャノンもニコンも株主にしたら、カメラや映像部門ははよ売却しろや!って怒ってる株主もいると思うよ。

書込番号:23543453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/19 02:55(1年以上前)

株主に屈したって会社は株主のものでは?
なぜ持ち主に屈するのだろうか。倒産して欲しい人にとっては長年赤字を垂れ流す不採算部門を手放すなんて論外なんでしょう。

ハイエンドに力を入れるってあるけど、一番ハイエンドのE-M1Xの力の入れなさはどうなんだろうか。専用センサーやAFシステムの更新くらいはしてほしかったな。
バッテリーグリップ一体の新型が出ると聞いたときはマイクロフォーサーズのデメリットを克服(解決したとは言ってない)したベスト機かと思ったら、筐体を変えただけのマイナーチェンジモデルだったと知ってがっかりした思い出がありますよ。

書込番号:23543547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/19 03:01(1年以上前)

>株主に屈したって会社は株主のものでは?
>なぜ持ち主に屈するのだろうか。

え、そこから説明しないと分からないの?資本主義ってわかる?

書込番号:23543555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/19 05:51(1年以上前)

>赤字続きのキャノンもニコンも株主にしたら、カメラや映像部門ははよ売却しろや!って怒ってる株主もいると思うよ。

長年赤字事業と一緒にしちゃうところが見ていて笑えます。
自分だけああなったので悔しのですね。分かります
ご愁傷様www

書込番号:23543611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/19 08:54(1年以上前)

今は過程であって、結果はまだ出ていないのにね。

最近は投資ではなく、投機的に株が買われる傾向があるから難しいかじ取りになるんだよな。
ニコンなんかは株価維持のためと思われる自社株買いなんかやっている。


風評流布は日本では刑法犯罪だから、発言には気を付けた方がいい。

刑法
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

書込番号:23543797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/23 23:24(1年以上前)

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_1695191/

何故楽天ニュースは2020年7月21日 6時0分 に6月24日のニュースをワザワザ載せたのかな?
しかも、「再建を断念」って経済のことを理解していない感じですね。

http://digicame-info.com/2020/07/20206688.html
この辺の資料も目を通していないようだし、2ページ目の最後の文章もありきたりな結論だし
笑えるかも…

https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/

スマホ事業のドタバタでも分かるけど、ITに弱いのかな?

ちなみに、私の場合、クレジットカードの情報が漏れた段階で、個人データを全て昔の使われて
いないモノに変更した上で、ポイントカードを含む全てを解約しましたけど、今年になっても改善
されていないようですね。

https://japan.cnet.com/article/20086199/
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=23100050/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/03/news132.html
https://cybersecurity-info.com/news/phishing-email-rakuten/

書込番号:23553599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/07/24 00:24(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

楽天ニュースの記事、読みました。
この内容で今ごろ?というのもさることながら、ずいぶんといいかげんな内容ですね。

「オリンパスの退場がデジカメ市場の再編を招き寄せる」とか書いていながらそのことは全く書いていないし、「オリンパスがカメラに進出したのは比較的新しい」などとも書いてますが、日本のカメラメーカーでは古い方から数えたほうが早いメーカー・・・

自ら取材して書いているとはとても思えないです。
こんな仕事でいいならラクな編集部ですね。

書込番号:23553704

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 01:08(1年以上前)

無用な擁護とセキトウ的思考は不要で見苦しいですねぇ
結果が全てですww
結果以外なんにも説得力有りません。

トップがやる気マンマンなら成り行きを見守りましょうw

書込番号:23553768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/24 04:31(1年以上前)

>Tranquilityさん

件の記事の結びが
「デジカメ市場そのものが消滅の危機を迎えている。」

会社の状況としては
「デジカメを主力にしているニコンは、20年3月期の映像事業の営業損益が171億円の赤字(19年3月期は220億円の黒字)に沈んだ。」
方が深刻かも。

キヤノンは映像事業以外の収益が急速に悪化しているのが問題。

ですから、タイトルが不適当です。


>ポロあんどダハさん

分社化して継続する事を「断念」とは言いませんからね。

書込番号:23553884

ナイスクチコミ!7


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M1Xのファームウェアアップは冬 鳥認識

2020/07/02 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:754件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

「M.ZUIKO DIGITAL」レンズロードマップ最新情報を公開
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の開発情報を更新
鳥認識AF対応ファームウェアのアップデートの開発発表
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01702.html

書込番号:23507365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/02 18:58(1年以上前)

いよいよですね。

鳥認識AF対応は私にはあまり関係ないですけど、[撮り鉄]ならぬ[撮り鳥]の方々には
朗報ですね。

https://cameras.olympus.com/advantage/ja-jp/worldclass-optical-performance/

で、150-400mm/F4.5ですけど、今年中に購入予約だけでも出来るようにしてもらわないと
FOTOPUSポイントが使えなくなっちゃいますから、何とかして欲しいです。

他にも、8-25mm/F4とか100mm辺りのマクロがPROレンズとして出るようですけど、
いつ頃になりますかね。

書込番号:23507524

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2020/07/02 19:12(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

事業売却が発表されたあとでのロードマップやファームウェア更新発表ですが、頑張ってほしいですね。

書込番号:23507548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/02 20:00(1年以上前)

ファームの中身は鳥だけなんですかね?星とかは?鳥だけだとすると個人的にはちょっとがっかりです。フラッグシップはE-M1IIIなんですかね?

書込番号:23507628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/02 20:40(1年以上前)

鳥認識ってのが分かりやすくていいね。
でも、鳥屋人口ってそんなに多いの??

書込番号:23507698

ナイスクチコミ!2


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2020/07/02 21:52(1年以上前)

>ブローニングさん

>でも、鳥屋人口ってそんなに多いの??

人口よりも、購入する機材の総額が大きいという事になるのでは?

エントリークラスのミラーレスや一眼レフのユーザーが所有している
レンズは2本前後だそうで、金額的にも数万円程度で、そういった
クラスのユーザーはスマホで十分ということで、どんどん減少しつつ
ある状況下では、数十万〜百数十万円クラスのレンズを購入して
くれるマーケットを見過ごすのは勿体ないですね。

カワセミ撮影の為なら400mm/F2.8、500mm/F4、600mm/F4を購入する
ユーザーも少なからずいるマーケットですし、野生動物写真家にも
機材の小型軽量化は歓迎だと思いますよ。

書込番号:23507843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/02 22:44(1年以上前)

鳥認識AF、もし実現したら羨ましいです。

高速連写時に、飛んでる鳥の目にピント合わせられるカメラって今現在あるのでしょうか?

E-M1Xだけかあ・・・、欲しいけど高いしなあ。E-M1markIIやE-M1markIIIにも対応して欲しいです。

書込番号:23507952

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/07/02 23:12(1年以上前)

ソニーの動物認証も、パナソニックの動物認識も高速飛翔する鳥さんはきついのでproじやない100-400と合わせて期待しますね

書込番号:23508000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/03 19:31(1年以上前)

テレ専さん

ナルホドね。
鳥屋さんの機材は尋常じゃないですね。

書込番号:23509573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/17 17:37(1年以上前)

https://www.43rumors.com/dont-worry-it-has-to-be-just-a-place-holder-price-olympus-150-400mm-lens-listed-for-more-than-10000/

に、150-400mm/F4.5の定価は1万ドル≒100万円ぐらいになりそうですね。
canonの200-400mm/F4が1,330,000円、nikonの180-400mm/F4が\1,472,000
で、実売最安値がそれぞれ\1,074,000、\1,245,064という事を考慮すると、
実売価格は100万円を切りそうな気がしますけど、どうですかね。

100-400mm/F5-6.3の方は実売で10万円ちょっとでしょうから、販売本数は
だいぶ違うでしょうね。

当分、サッカー、ラグビー、野球などの試合が無いので150-400mm/F4.5が
出るまで待つことになると思います。

書込番号:23540253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/18 01:35(1年以上前)

鳥認識や動物認識、他のメーカーもやりはじめてるから、オリンパスもやって欲しいなー。

鳥認識はE-M1Xで年末のファームアップで予定されてるけど、「ディープラーニング」はE-M1Xだからこそってスタンスみたいですが、その他の下位機種でも多少機能が劣っても動物瞳AFはぜひ実現して欲しいです。

書込番号:23541184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 11:30(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
参照サイトでも色々な意見(思いかな)が記載されていますね。
私も単なる思い(願い)で、70万前後を期待したいです。
新しくcanonから出る予定のRFレンズ、100-500/F4.5−7.1が、オリンパスの150-400/F4.5TC1.25と焦点距離レンジやF値がまあまあ似通っているので、canonの当該レンズの2倍の価格程度で考えたのですが、甘い考えでしょうか。

書込番号:23541762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/18 19:49(1年以上前)

>ポロあんどダハさん


43rumors情報を読まさせてもらいました。

非常に難解な和訳でしたが、レンズ100万円を筆者はフルースホルダ価格とほぼ言い切っていることを
信じて、税込み¥750、000、高くても¥850、000と都合の良いほうに考えることにしました。
そうすると、プレミアム会員価格では高い価格でも60万円台に収まるので楽しみです。

ニコン500f5.6(m4/3では1、000mmf5.6)は、税込み小売り希望価格約¥560、000(実売450、000)、
同じ距離・f値となる150−400f4.5x1.25=1,000mmf5.6は、ズームという使い勝手を考慮しても
税込み¥750,000でも高いかな?
という考えもあります。

後は現オリンパスが戦略的価格を考えているかどうか?ですね。

書込番号:23542744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/07/18 20:20(1年以上前)

内蔵テレコン無しでも良かったのに。
買えそうに無いけど。

書込番号:23542808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/18 23:24(1年以上前)

>肩透かしPICSさん

コスト計算で重要になるのは、レンズの口径ですよね。
canonの100-500mm//F4.5−7.1はフィルター径が77mm、
OLYMPUSの150-400mm/F4.5はフィルター径が85mm、
ですし、100-500mm//F4.5−7.1はスーパーUDレンズ1枚、UDレンズ6枚
ですから、150-400mm/F4.5が300mm/F4並の超高解像度を確保するために
スーパーEDレンズを3枚以上使うようだったら、たとえ最前玉には
スーパーEDレンズを使わなくても、コストUPは免れないでしょうね。

>岩魚くんさん

私はオンラインショップで80万円ぐらいで買えるのではと予想しています。
根拠はZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8が定価で税込962,500円だったことです。
canon、nikon、sonyの300mm/F2.8が825,000〜852,500円程度だということを
考慮すると、ライカ判用に150-400mm/F4.5+EXを作るよりは高くなるのは
しょうがないような気もします。
問題は戦略的価格ですけど、100-400mm/F5-6.3である程度儲けを見込み、
150-400mm/F4.5+EXは客寄せパンダ的な値段設定にするか、それとは逆に
150-400mm/F4.5+EXをSIGMAの200-500mm/F2.8+EXのようなアドバルーン
にし、100-400mm/F5-6.3を一般的なアマチュアに売りまくるのどちらに
するかですね。
このクラスはプロやハイアマチュアにとっては手が届く範囲内で、以前の
オリンピックでcanonやnikonへの貸し出し希望者が最も多かったのが
200-400mm/F4クラスだったのを考慮すると、美味しいレンズだと思います。

>違いがわかる男さん

>内蔵テレコン無しでも良かったのに。

以前のアンケートの中に、400mmまでと500mmまでの超望遠ズームでは
どちらが良いかとか、それぞれどの程度の明るさが良いかという項目が
あったように記憶しています。
私の希望としては、400mmまででF4クラスと、500mmまででF5.6クラスの
超望遠ズームが欲しいと回答したと思うのですが、オリンパスにとっては
150-400mm/F4と200-500mm/F5.6の2種類を出すよりは、150-400mm/F4.5+EX
にして、どちらの需要にも対応できるようにと考えたとしても不思議では
ないように思います。

canonが600mm/F11と800mm/F11を出しましたけど、どのくらい受け入れられ
ますかね?
300-700mm/F8とか400-1000mm/F11だったら面白かったのですが、このクラス
の超望遠ズームになると、手持ち撮影が出来るような大きさ・重量では
収まらないでしょうから、大変でしょうね。

後はSIGMAへの希望になっちゃいますけど、50-500mm/F4.5-6.3とか
60-600mm/F4.5-6.3クラスをm4/3用に出してくれないですかね。

書込番号:23543319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/31 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスのカットモデル

SIGMAの一眼レフ用の100-400mm/F5-6.3

150-400mm/F4.5+EX

https://www.43rumors.com/ft5-first-leaked-real-world-images-of-the-new-olympus-100-400mm-f-5-0-6-3-is-lens/

によると100-400mm F5.0-6.3の定価は18万円(¥198,000 税込)のようですから、
ベースになっている一眼レフ用の100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が 105,000円(¥115,500 税込)
ミラーレス用の100-400mm F5-6.3 DG DN OS が 120,000円(¥132,000 税込)で
SIGMAでは別売りの三脚座が12,500円(¥13,750 税込)でということを考慮すると、
このレンズでそこそこ儲けられる雰囲気ですから、150-400mm/F4.5+EXの方は
バーゲン価格になりそうですね。
もちろん40〜50万円ではなく、定価は100万円程度で、実売で80万円ぐらいに
落ち着くような気がしています。

私としては150-400mm/F4.5+EXを待ちます。

書込番号:23569269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/31 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8-24mm/F4

100mm/F2.8マクロ 例1

100mm/F2.8マクロ 例2

8-25mm/F4と100mm/F2.8マクロの特許が公表されてますね。

8-25mm/F4は出目金ではなく前面フィルターが付けられるようですから、歓迎されるでしょうね。

100mm/F2.8マクロも本格的で良さそうです。

書込番号:23569372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

【ショップ名】
オンラインショップ

2020年12月下旬 まで、Fotopusポイントが通常の15%から18%までUPされてますけど、
プレミア会員様限定だと25%までUPですね。

対象製品はある程度限られていますけど、お得感はありますね。

書込番号:23505690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/01 19:41(1年以上前)

ご愛顧感謝セールですね

書込番号:23505791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/01 19:53(1年以上前)

在庫処分、ポイント有効期限終了対応でしょ?w

書込番号:23505815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/02 08:45(1年以上前)

もう無くなるから言ってもしょうがないが、
フォトパスポイントをプレミアム会員の年会費に充てられてたら、もっと会員数が増えてたと思う。

書込番号:23506726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/03 17:30(1年以上前)

つい数日前、PEN-Fの簡単な修理とストラップなどを買ったんだけど、E-P5も調子悪いし、TG-6も気になってます。

今更ながら、プレミア会員に戻ろうかな? 微妙な時期だが・・。(^_^;)

書込番号:23509373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズロードマップとファーム更新

2020/07/02 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

http://digicame-info.com/2020/07/e-m1x-10.html#more

150-400oや新マクロレンズなどに加えてE-M1Xのファームウェアの更新をするらしい。

カメラ事業売却のニュースが出て色々とスレも立ったけど、再起して欲しいもんだね。

書込番号:23507405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/02 17:55(1年以上前)

同じネタを同じ板に時間遅れで連続で書き込む真意は?

しかも劣化情報源。。。

書込番号:23507427

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/02 18:03(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
20分の時間差なら
偶然でしょうね。

書込番号:23507440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/02 18:23(1年以上前)

こんにちは。

150-400すごいですね。このレンズおいくらなんでしょう。
100万オーバーですかね?

書込番号:23507471

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/02 18:53(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん

真意なんてないし、リアルタイムに表示されないから他にスレが立ってるかはわかりませんけどね。

連続言うならオリンパスカメラ事業売却なんて沢山スレが立ってましたよ。

まぁ文句しかないなら書き込まなきゃ良いのではないですか。

書込番号:23507515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/02 18:55(1年以上前)

>ktasksさん
 
なかなかタイミング良く立てれませんね。
フォロー、ありがとうございます。

書込番号:23507517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/02 18:57(1年以上前)

>BAJA人さん

150-400o、100万オーバーですかね。
最近のレンズは高いですがさからね。
デザインがカッコいいですよね。

書込番号:23507519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

150−400mmは冬発売を目指すということですがやはりお値段が気になりますね。
私はE-M1Xも持っておりませんし、もちろん猫に小判、豚に真珠なのですが。
ファームアップで搭載されるという鳥AFは凄く気になります。
そのうちE-M1mk3にも搭載されないかとちょっと期待してしまいます。

150-400mmは到底手が出るはずもない庶民には8-25mmがとても気になります。
こちらはいつ頃の発売予定になるのか・・・。
現在コンパクトなズームレンズを持っていないので、キャッシュバックキャンペーン中にE-M5mk3+12-45mmレンズキットを購入して、かねてより購入を迷っていた7-14mmを年内に購入しようと思っていたのですが、8−25mmが出るのなら・・・。
もちろん8−25mmF4と7-14mmF2.8は比べるレンズでは無いでしょうけれど、8-25mmF4なら7-14mm購入をためらわせている「デカくて重い」「出目金」をクリアしているはず・・・。
F4だと星景には使いにくいでしょうが、現状NOKTON10.5mmで撮っているし・・・。
付けっぱなしにできるコンパクトなサイズであればさらに魅力的。
そうなると12-45mmF4が必要なくなるのでは・・・(基本広角好きなので)。

などと悶々と考えてしまい、予定していたE-M5mk3レンズキットの購入のタイミングに迷いが出てしまいました・・・。
なかなかOLYMPUSさんも迷わせてくれますね。
たんまりあるフォトパスポイントをレンズキットと7-14mmの購入で放出するつもりだったのですが・・・。
ああ、悩ましいです。


ほぼ独り言のような書き込みを長々と申し訳ありません。

書込番号:23507725

ナイスクチコミ!12


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/02 21:24(1年以上前)

>mahorin0531さん

確かに150-400oは簡単に買える金額ではなさそうですよね。

8-25oも楽しみですし、マクロも期待したいですよね。

譲渡が話題になった直後にロードマップやファームウェア更新のニュース。
是非とも良い方向にと思いますね。

書込番号:23507786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/02 22:38(1年以上前)

150-400ってもう少し望遠にできなかったのかなあ。内蔵テレコンで換算1000ミリまででしょ。短いよね。
せめて150-600F5.6くらいにしてくれたらよかったのに。とはいえテレコン使用でF11は高速シャッター切りにくそう。昼間でも厳しいんじゃない?

書込番号:23507939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/02 22:56(1年以上前)

100mmマクロ(100mm以上でも良い)が欲しいです。
信じて待ちます。

書込番号:23507976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/03 00:29(1年以上前)

8mmからの広角ズーム…フィルターはどうなんだろう?

書込番号:23508130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/03 08:34(1年以上前)

で、この人オリユーザーなのかな?
他人のレスには、常にパトロールして
「使っても無いのにでしゃばるな!」って言ってるだけに気になる。

書込番号:23508514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/03 09:46(1年以上前)

>たかみ2さん

800o相当ですし、大きさなどを考慮してるのだと思います。

フルサイズでも現行だと800oなので十分ではと思いますね。、

書込番号:23508599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/03 09:47(1年以上前)

>はすがえるさん

100oマクロなら望遠マクロ相当になりますから良いかも知れませんね。
90〜100oが順当かなと思います。

書込番号:23508603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/03 09:50(1年以上前)

>松永弾正さん

最近は専用の角形フィルターホルダーを出しているところもありますから出目金でも大丈夫だと思いますが、コストを考えると出目金じゃない方とは思います。

出目金ならマウント側にゼラチンフィルターホルダーですかね。

書込番号:23508610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10735件

2020/07/03 09:59(1年以上前)

>で、この人オリユーザーなのかな?
他人のレスには、常にパトロールして
「使っても無いのにでしゃばるな!」って言ってるだけに気になる。

ミラーレスは使ってないけどXZ1は使ってたけど。
まぁ故障して動かないから使ってないけど。

「使っていないの出しゃばるな」なんて言ってないけど、アンタは言ってたな。
結局は誰かに突っ込まれてたけど。

的外れな書き込みしてるから、書き込みする必要あるのかとは言った覚えはあるな。

つうか、スレも立たず写真も貼らないで文句や批判ばかりのアンタに言われても説得力はないと思うぞ。

ユーザーでなくても的外れな書き込みしなけりゃいいだけってことだけど。
ユーザーじゃなければ書き込みしたらダメって規約ではないからな。

書込番号:23508629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

https://www.43rumors.com/olympus-e-m1x-will-soon-get-a-major-firmware-update/

によると、
「E-M1Xはかなり長期に渡って販売されると聞いており、これを証明するために、オリンパスは近日中に大きなファームウェアのアップデートを行うだろう。」
ということですけど、楽しみですね。
星空AFが追加されるんでしょうかね。

書込番号:23381189

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/05 01:48(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

星空AFはお願いしますよ。撮影旅行が出来ない昨今。自宅での撮影機会を増やすには星空撮影はチャレンジしたいですよ。

書込番号:23381487

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/05 06:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

おはようございます。これまで噂になっていた、E-M1 IIIから導入された新機能に加え、キヤノンみたいなに、WEBカメラにもなるなんてサプライズがあると嬉しいです。欲しいけど様子見だった人たちも一気に飛びついたりして。

書込番号:23381657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/05 07:13(1年以上前)

オリンパスに期待することとしては、自社の製品との差別化のための差は減らして欲しい。
この機能が欲しければ上位機種を買え!って誰でも好きじゃないよね。
もちろんハードウェアの違いが起因となる差は、いっぱいあっても良いし、そのために上位機種を買ってる人がいる。

出し惜しみの少ないメーカーだと常々感じています。
もちろんE-M1mkIIIとの差別化が必要なことも分かります。ぜひ、ハードウェアの違いを起因とする納得感のあるアップデートをお願いします。

書込番号:23381703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:64件

2020/05/05 08:39(1年以上前)

私はズバリ!鳥認識システム搭載だと思っています。


M1Xの位置は動体撮影機。

過去2回記載していますが、2014調査キヤノン発表資料によると
  野鳥(34万人)  *鉄道(30万人)  スポーツ(24万人)
  *飛行機(20万人) 野生動物(9万人)  *モータースポーツ(6万人)  

  合計 123万人 *印は既にAI被写体認識AF搭載済み

この分野は今のところスマホでは無理、カメラ業界衰退傾向ながら団塊世代離職で
逆に増加しているとフィールドで実感しています。

軽量・コンパクトで超望遠レンズも手持ち撮影可能な強力手ブレ補正搭載したシステム、
圧倒的性能の防塵防滴・ダストリダクションも備わった完全なるアウトドア機。

300f4に続き150−400f4.5も発売予定と、動体撮影分野での拡充を目指してきたものの
一番難しい【鳥】認識AFだけは残っています。
M1Xが発売されて1年強、開発着手はもう少し前と想定すると【鳥】認識AFが出てもいい頃と
期待しています。





書込番号:23381825

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズラボ 

2020/05/06 17:42(1年以上前)

機種不明

Test Summary and Conclusion

The Best Mirrorless Cameras for Birds in Flight Ranked
https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/?fbclid=IwAR1mA6O3cvaOxdyZ0Hti9HNTCCY6PfjkjMQQU663ulN3piXz4YPw6gIhx0o

こちらのサイトでは野鳥のトビもの(Birds in Flight)限定でミラーレスカメラをテストしています(大変内容が濃いので興味ある方はじっくり見てみてください)。
E-M1Xはそれまでのオリンパスのボディより大きく進化があったとはいえまだまだ発展途上であり、現時点の実力はこのテスト結果程度なのかもしれません。
しかしかなり改善するのは間違いないと思います。
それから、岩魚くんさんもおっしゃているように、インテリジェント被写体認識AFの対象として野鳥が加わるのは固いところでしょう(ひょっとしたらその中でもさらに‘カワセミモード’があったりして・・)

なおレンズの150-400mmについては徹底してチューニングを(さらに時間を稼いで?)追い込んでいるところでしょうから、あらためてこのレンズ登場時に再びファームウェアのアップデートがあるでしょうね。

そのときは、ホントに、
化けていると思いますよ。

書込番号:23385707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/06 18:06(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

>撮影旅行が出来ない昨今。自宅での撮影機会を増やすには星空撮影はチャレンジしたいですよ。

私の場合も、去年の今頃ならスポーツ撮影で忙しいはずなのですが、今年は1試合も開催されていないため、手持ちぶさたです。
もっとも、パナの100-400mm/F4-6.3はオリンパスの150-400mm/F4.5や100-400mm/F5-6.3の発売を見越し、手放していますから、コロナが収束して試合が始まるのと、レンズが出るのとどちらが早くなりますかね。

で、星空撮影ですけど、私の近所では明るい星しか見えないですし、月もクッキリ写らないような大気の状態なので、現状ではメリットは無いです。

書込番号:23385764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/06 18:18(1年以上前)

>quiteさん

>キヤノンみたいなに、WEBカメラにもなるなんてサプライズがあると嬉しいです。

これはWEB用のUSBカメラが入手困難な中に、手を打って欲しいですよね。
テレワーク用だけに買うのは勿体ないという人も、これからも長期にわたって使えるカメラを買う可能性は低くないと思います。
実際、SIGMAのfpを使ったWEB画像は通信速度が低い劣悪な状態でも、安物のWEBカメラやノートPCに付いているカメラの画像とはかなり違うそうです。
オリンパスも、社内のネット会議での利用の為ということを名目にソフトを開発すべきでしょうね。

書込番号:23385785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/06 18:28(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

>オリンパスに期待することとしては、自社の製品との差別化のための差は減らして欲しい。

オリンパスの場合、画素数は1600万画素と2000万画素の2種類ですけど、いずれ廉価版も2000万画素になりそうですね。

>もちろんハードウェアの違いが起因となる差は、いっぱいあっても良いし、そのために上位機種を買ってる人がいる。

そのうち、4100万画素が出てくるでしょうね。
あと、E-M1mk3にバッテリーグリップを付けても、横位置でのグリップ感はE-M1Xより頼りないですから、下克上にはならないですし、技術的に可能なら、同じ機能を内蔵させて欲しいですね。

書込番号:23385799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/06 20:03(1年以上前)

別機種

APS-Cボディー+120-300mm/F2.8

>岩魚くんさん

私はズバリ!鳥認識システム搭載だと思っています。

2月17日にパナのG9とGH5Sに動物認識AFがアップデートされましたけど、アルゴリズムはだいぶ違うようですね。
パナのAF枠は225点(15×15)、オリンパスののAF枠は121点(11×11)ですけど、コントラストAFのみだと速度は厳しそうですね。

アルゴリズム的には、被写体な形状・動きのパターンなどを認識・区別出来れば、鳥だけに特化する必要性はなさそうな気がします。
瞳AFの場合、人間以外は白目が無いようですので、人間かそうではないかを区別するのが難しいかもしれないですね。
この辺をアップデートするには、画像エンジン(CPU)だけではなく、ファームウェア用のメモリーの容量も必要になりますから、ハード的に何処まで余裕があるか、将来的に問題になってくるでしょうね。

確かに、野球場でも女性が結構大きめのカメラ+レンズで撮影しているのを見掛けますが、レンズに100万円近くかけるのは無理そうで、SIGMAかTAMRONがほとんどでした。

私個人は150-400mm/F4.5狙いですが、一足先に出てくる予定の100-400mm/F5-6.3も買っちゃいそうです。

書込番号:23386028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:64件

2020/05/07 13:11(1年以上前)

>ポロあんどダハさん


>2月17日にパナのG9とGH5Sに動物認識AFがアップデートされましたけど、アルゴリズムはだいぶ違うようですね。

私が望む、あるいはオリに開発して欲しい鳥認識AFは、数段高度で鳥の飛翔をも捉え続けるシステムです。
パナのシステムは鳥にせよ、小動物にせよ、地上・枝止まりで動きも少ないものに限る感じで、この程度の
ものならS−AFのチョコチョコAF、あるいは普通のC−AFで撮ったほうが早いし、ピントも正確な感じが
します。それに小動物は思わぬ素早い行動に突然変わることもしばしばで、汎用性・柔軟性もある
現時点のC−AFのほうが対応し易いと考えます。

もちろん、このようなシステムともなるとシングル・エンジンでは無理で、2基エンジンで違ったソフトを並列的
処理するとかになるのでは?とど素人ながら思っています。


>アルゴリズム的には、被写体な形状・動きのパターンなどを認識・区別出来れば、鳥だけに特化する
  必要性はなさそうな気がします。

鳥の認識パターンはモータースポーツのヘルメット、電車の運転席、人間の目とかシンプルなものでない
のでは?と私は考えています。

止っている時の形状・・・角度によってパターンが違う、密集している枝葉の中にいる鳥だけの認識、
そして飛び出し・飛翔のシーン・・・腹打ち・背打ち・横打ち・羽根を羽ばいて飛ぶ・羽根を完全に閉じて
サツマイモ状態で飛ぶなど飛翔形態も色々。

鳥は小鳥から大型猛禽と大小様々、数百m先など遠距離のケースもあり、鳥と認識するパターン(色・形など)は
数千種のデータを必要とするでしょうし、そのデータベースの解析・活用方法も大変だと思います。


>私個人は150-400mm/F4.5狙いですが、一足先に出てくる予定の100-400mm/F5-6.3も買っちゃいそうです。

私も150−400f4.5は物凄く欲しいです。
現時点で108、000ポイントを用意、M1Vは未購入と資金は一極集中の態勢でいます。
クマタカ・オオワシなどの大型猛禽を撮るには300f4+x1.4=840mmでは距離不足、
500〜600m先も狙える解像力あるレンズが必要なのです。

書込番号:23387427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/07 16:36(1年以上前)

>Ken Yidongさん

mirrorless comparisonのご紹介、ありがとうございました。

FUJIのレビューが多いのが気になりましたけど、猛禽類の飛翔画像の撮影に関してはSONYのα9がEVFのブラックアウトが全くないという点でも高く評価されているのが、この比較記事の信憑性を高くしているように感じます。
高速連写に関してはE-M1Xのブラックアウトの少なさも結構良い線をいっていると思うのですが…

>岩魚くんさんもおっしゃているように、インテリジェント被写体認識AFの対象として野鳥が加わるのは固いところでしょう(ひょっとしたらその中でもさらに‘カワセミモード’があったりして・・)

これに関しては、岩魚くんさんへのレスに統合させていただきます。

>なおレンズの150-400mmについては徹底してチューニングを(さらに時間を稼いで?)追い込んでいるところでしょうから、あらためてこのレンズ登場時に再びファームウェアのアップデートがあるでしょうね。

どこまでバージョンアップするのか、私も楽しみにしています。

書込番号:23387783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/05/08 00:22(1年以上前)

>岩魚くんさん

パナの場合、人体認識に加え動物認識が追加されたようですけど、レンズの収差によるボケの形状・大きさから被写体までの距離を算出し、コントラストで被写体の輪郭を検知しエッジを強調したりする事によって、被写体を認識しているようですね。
パナは早くから人の顔認識を顔が正面を向いていなくても追随できるようにしていましたけど、人体を認識出来るようにしていたんでしょうね。
コントラストAF自体は位相差のように[測定=距離算出]にはならない為、最終的にはウォブリングでピント合わせする事になるので、遅くなってしまうんでしょうね。

オリンパスの場合、

https://www.imaging-resource.com/news/2020/05/06/olympus-interview-em1ii-will-stay-starry-sky-af-and-more
http://digicame-info.com/2020/05/post-1344.html <日本語
≫E-M1 Mark IIIはE-M1 Mark IIと比べると、1/5のサイズの瞳や2/3サイズの顔を認識可能になっている。
 (星空AFはどのように動作するのか?)
≫星は非常に暗いので、通常のコントラストAFでは検出困難で、位相差AFでも認識できない。星空AFでは、いくつかのピント位置の異なる画像を分析し、最も輝度の高い画像を見つけている。ピントを判断する基準には、例えば「最大輝度値」「しきい値を超えるピクセル数」「しきい値を超えるピクセルの積分値」「しきい値を超えるピクセルの平均輝度」などを利用している。

との事ですので、様々な被写体に対応できそうですね。

>鳥は小鳥から大型猛禽と大小様々、数百m先など遠距離のケースもあり、鳥と認識するパターン(色・形など)は
数千種のデータを必要とするでしょうし、そのデータベースの解析・活用方法も大変だと思います。

銀塩AF時代、ミノルタから、あると便利な機能をカードで提供し、ユーザーは必要な機能だけを後付で使えるようにしたカードシステムがありましたね。
当時はカメラに積めるメモリ搭載量の上限が低かったこともありますけど、E-M1Xではどのくらい余裕がありますかね。
もし、メモリに限界があるなら、鳥なら鳥専用のアルゴリズムをメーカーサイトからダウンロード出来るようにするのも良いんじゃないでしょうか。
他に、ボクシングやプロレスのようなリングで行われるスポーツ専用でロープにピントが引っ張られないアルゴリズムとか、ネットなどは無視する野球専用とか、各スポーツに最適化したアルゴリズムを揃えるというのも面白いと思います。

書込番号:23388730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/21 16:07(1年以上前)

正直、LVブースト2があれば困らんので。星空AFより公式動画で言ってたハイレゾの高速化と以前言っていたPCで可能なのを早くして欲しい。

そっちを早くしてくれってカスタマーにみんなで要望しませんか?
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html

何か動画ではカメラ内で一写で撮るレベルの速度の方を優先するみたいな話しているのですよね。

普通に撮ったOLYMPUS Rawさえあったら(大昔のカメラの写真でも)ハイレゾってハイレゾに必要な分だけ画素ずらししたコピーを大量に生成してソフトで合成したらもっと楽ですよね。12mmの写真が12.01mm位にトリミングされるかも知れませんけど。

カメラでやるのと違い、8枚や16枚に拘らなくていい。動体でもその方法なら構わないし。
何なら昔のカメラで撮った写真でも純正ソフトでワンタッチで出来る。

何ならPCでやるなら128枚とか256枚とかコピーしてから改めて合成してRawファイルを作り直したら、ISO12800とか25600みたいな普通に高感度で撮った写真でもISO100を遥かに超える高画質になるのかも?と思わせる。

8枚合成でも相手がISO100でこっちがISO1600というハンデを与えてもこの画質ですしねw
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos1dxiii&attr13_1=nikon_d5&attr13_2=pentax_645z&attr13_3=olympus_em1x&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=1600&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.9246288209606989&y=-0.8559717445859281

っていうか高速化ってそれの事を言ってるのかな?って気がしないでも無いですが。

特許があるから装置や合成技術も他社はどこも真似出来ませんしね。

【特許番号】特許第5788551号(P5788551)
【発明の名称】画像処理装置および画像処理方法
【氏名又は名称】オリンパス株式会社

頑張って欲しいですね。

まあ他社(APSやフルサイズ)はハイレゾとかやったところでレンズの方が解像性能の限界迎えているので無意味ですが。
レンズの結像以上には解像しない。

Canonとかは5000万画素機みたいに画素数増やしても2000万画素でレンズの方が最上級レンズでも解像性能限界。
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF50mm-f-1.2L-USM-mounted-on-Canon-EOS-5DS-R__1009

ハイレゾとか高画素化ってマイクロフォーサーズ以外やっても無駄なんですよね。
マイクロってレンズ解像力自体はフルやAPSの2〜4倍以上はありますしね。

書込番号:23417916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/21 16:17(1年以上前)

まあどうでもいいけどフルサイズ一眼レフってヤフオクで2万〜7万位で思いっきり投げ売りされてますねw
まあミラーレスもα7Rとかも4万以下ですがw

まあフルサイズってフィルムのレンズ使いたい老人位しか買わなかったし、若い人は一切買わないので終わりますわな。
今時35mm判に拘るのってBlu-rayじゃなくてVHS買うような物。

やっぱりこれからパナの有機薄膜センサーやTOF、OLYMPUSのPCでのハイレゾや強力な手振れ補正や特許を抑えまくったコントラストAFでやる被写体認識AF何かを考えると、所詮一眼レフはフィルムで写真撮る装置を続けて来ただけって感じで時代遅れ感ありますわ。

位相差AFって事自体時代遅れ感半端ない。

ローリング歪みも無くなっていくし、これからの時代機械シャッターすら無くなっていくだろうなと感じます。
一眼レフは完全に終わりですね。ミラーとファインダーがある事で低性能に縛られるし、それで製造コストがかかる割にすぐ低性能で投げ売りバーゲンセールにされるから儲からない。むしろ売れる方が赤字になるんじゃ?って位投げ売り。

センサーサイズガー、ボケガーも現像ソフトの高性能化で意味を成さなくなりました。
昔はソフトで被写界深度浅くすると汚くてしょうがなかったけど、今は物凄く自然にボケを演出出来る。
むしろ、ソフトでやった方が光学で絞り開くより円形ボケになったり、見苦しい口径喰とか出なかったりでキレイ。

被写界深度浅いのを深くする逆は無理。深度合成か、自由にやるならパナとかみたいなフォーカス合成&フォーカスセレクト機能でもついていれば別ですけどね。

2020年代は、フィルムの規格をいきなりやめると顧客を失うから老人の為に続けて来た企業と、デジタル専用設計に拘って続けて来たアリとキリギリスの差がここで出るのかな?って気がしますね。

PCでハイレゾやれば、PENやE-M10系のカメラ買った人まで簡単に恩恵受けると思ったら、こんな安くて小さいカメラで中判以上の画質になるのだから買わない方が損。

書込番号:23417937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/02 18:42(1年以上前)

>岩魚くんさん

>私はズバリ!鳥認識システム搭載だと思っています。

https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01702.html

ズバリ賞でしたね。 888888

後は150-400mm/F4.5だけですね。
今冬には出すようですけど、今年中じゃないとポイントが使えなくなっちゃいますから
予約だけでも今年中に受け付けて欲しいです。
で、最終外観ですが、三脚座は外せないようですね。
ちょっと残念かも…

書込番号:23507498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/02 19:07(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>岩魚くんさん

鳥撮り志向としては待ちに待ったファームウェアアップデートアナウンスです。
150−400/F4.5も楽しみですが、価格という大きな壁が非常に不安です。

書込番号:23507539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/02 21:28(1年以上前)

>ポロあんどダハさん


アッハッハー、新たなファームウェアのアップデートに関しては大当たり!ズバリ賞に
なってしまいましたねー。

これで、M1Xの立ち位置(動体専用機)が完全に明確になりました。
よって、M1Xの能力を最大限に引き出すウェポン(150−400f4.5)の発売も予定通りに
なって一安心です。
こういう前向き姿勢がこれからの体制作りには大事なことです。


>最終外観ですが、三脚座は外せないようですね。

1.25内蔵テレコンがありますから、三脚座をリング毎外すのは難しいでしょうね。
その代わり三脚座のみ外せるようですから、これで我慢ですね。

今回の最終外観ではレンズストラップ取り付け金具が変わったかも。
以前の外観写真では銀メッキの金具が付いていましたが、今回の写真ではレンズボディと同色の
白色突起が三脚座付け根に付いています。これがストラップ取り付け部になるのかも知れません。
(内蔵テレコンON・OFFの切り替えレバーにストラップが干渉するのかも)

書込番号:23507793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/03 02:58(1年以上前)

益々OLYMPUSがFPSってゲームで言ったらオートエイムってチート使ってるレベルの高性能になっていく。

絶対他のメーカーこんなの出来ませんからね。
https://www.youtube.com/watch?v=tHbXrWlyQwE
どんな素人でもヘッドショット出来るってレベル。

まあパナはGH6でTOF出すから出来るようになるかなって感じはするけど。

書込番号:23508294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/03 05:06(1年以上前)

>quiteさん

>WEBカメラにもなるなんてサプライズがあると嬉しいです。

https://dl-support.olympus-imaging.com/webcambeta/jpn/index.html

ファームウェアではなくPC用のソフトウェアで実現してくれましたね。
ニアピン賞でしょうか。 888888

最近は様々な分野のサポートボランティアへの説明会とか打ち合わせにもZOOMを
使ったりしてますから、仕事以外にも使えそうですね。
テレビ番組のリモートでも酷い画像が多いですけど、たまに専用回線を使った中継?
かと思わせるような高画質な映像もありましたから、あとは回線のスピード次第ですね。

書込番号:23508340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング