デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 33〜212 万円 (4,323物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 22 | 2019年9月25日 20:00 |
![]() |
10 | 8 | 2019年9月24日 23:01 |
![]() |
5 | 3 | 2019年9月17日 09:13 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2019年9月8日 20:34 |
![]() |
24 | 8 | 2019年9月3日 21:03 |
![]() |
29 | 36 | 2019年8月26日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
デイズ(ハイウェイスター)が出て
nワゴンが出てと
最近、軽自動車に興味が出てきたのですが
で、教えもらえたらと思いまして
ハイウェイスターは簡易ですがハイブリッド
なのになんで燃費が今一なのかなと
ノーマルと同様でn ワゴンにも及んでない
走りを重視してますので出だしの加速重視なら
それはそれで歓迎なんですが
解説してもらえる方、おられますか
書込番号:22931417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寺田ラーメンさん
ハイウェースターXのSハイブリッドに二カ月ほどですが、アプリデータで15.6Kほどです。市街地6の郊外4の割合ぐらいでエアコン常時オンです。満タン法ではリッター15Kmほどです。私てきには18ぐらいに伸びて欲しいところです。
書込番号:22931494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寺田ラーメンさん
セレナにも採用されていますが、デイズのハイブリッドを日産はスマートシンプルハイブリッドと呼んでいますね。
私の同僚は、このセレナに乗っていますが、本人曰く「なんちゃってハイブリッド」と呼んでいます。
つまり、デイズのハイブリッドは本格的なハイブリッドでは無いから、燃費もそんなには良くないのです。
書込番号:22931502
5点

スバルのハイブリッドにも通じるものがありますね。
ハイブリッドなのに燃費向上を実感できない、、、。。
書込番号:22931521
7点

皆さま、早々にありがとうございます
メカニズムは熟知しております
30プリウス乗ってましたので
鈴木と比べては悪いような気がするのですが
出だしがいいのでしょうかね
やはりn ワゴンが最有力かな
書込番号:22931607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノ弾きのトシさん
あまり良くないですね
エアコンを切った燃費をまた教えてもらえませんか
仕事で乗っているミラはもっといいです
ちなみに、出だしはどうですか
書込番号:22931614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
スバル式はコスト高いので
何の魅力もないと感じます
なぜ出すのだろうか
書込番号:22931638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカニズムは熟知しております
なのに判らなかったとw
書込番号:22931652
1点

デイズのハイブリッドで特徴的なのが、WLTC市街地モード燃費でハイブリッドを採用しないグレードにも劣ることです。この現象について私の見解は、1:ハイブリッドグレードは電力回生を伴うエンジンブレーキが強力に利きすぎるため、アクセルオフ後の惰性で走れる距離が短くなり、結果として同じ距離を走行するのも余計に燃料を消費すること。2:モーターアシストが開始される下限速度が高いため、平均速度が低い市街地走行ではハイブリッドシステムが生かされにくいこと。以上2点が大きいと考えています。こちらのwebサイト(http://www.npo-rjc.jp/impression/detail.php?id=147)でモーターアシストが開始される車速は時速30〜40キロ以上と紹介されており、実際私のeKクロスでもモーターアシストが40キロから開始されることを確認しています。ただし私のeKクロスはターボなので、NA仕様は30キロ以上でアシストしているかもしれません。SCiBに充電が貯まってアシスト可能になると確かに軽やかに走りますよ(笑)。ただ減速エネルギーを電力として貯めて、エンジン効率の一番悪い発進時に使うのがハイブリッドの基本的な考え方ですから、時速30〜40キロ以上でしかモーターを使えないデイズのシステムは簡易ハイブリッドとしてもいろいろと疑問が残るものです。
書込番号:22931804
7点

>わら太3世さん
考察、有難うございます
ますます謎です
妄想でですがデイズハイウェイ・EKクロス・Nワゴンのどれかが欲しいです
書込番号:22931852
0点

>寺田ラーメンさん
デイスのハイブリッドは、まだまだ技術的に未熟で、簡易的なハイブリッドなので、次期型に期待して下さい。
デイスと、N-WGNでしたら、自動車評論家の方々も、YouTubeなどでN-WGNを押す声が大きいですね。
購入を検討されているのでしたら、よく試乗して決めて下さい。どちらもターボモデルで、純正大型ナビ、コーティング等、フル装備にすると乗り出し230万位になりますね。
書込番号:22932020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
工夫が好きなのでターボなら190万以下
ノーマルなら150以下と思ってます
軽自動車は高くなったと言われていますが
それなりの登録車の半額なので魅力がありますね
これからは軽自動車かなと思ってます
書込番号:22932353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション乗ってますが、高速100km/hで20km/L、80km/hで流すと25くらい、郊外一般道17〜20、渋滞路で15前後です。(いずれも燃費計、実測はその87%くらい)
これって他の軽ターボ(NシリーズやワゴンRハイブリッドなど)の燃費に比べてそんなに悪いんですか?
決して良くはないでしょうけど、まあそんなにひどい数字でもないかと思ってます。
「ハイブリッド」に期待するとがっかりなのかもしれないですけどね。
書込番号:22934241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寺田塩ラーメン様
私もN-WGN と迷っています。私の場合カラーが優先順位になるため、ek Xに傾いています。顔も飽きたらその時考えます。
革巻きステアリングも含めek X推しで参加させていただきました。
書込番号:22934859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっはっはっ( ´∀`)
DAYS ekクロスについてるハイブリッドシステムですが
これは単純にアイドリングストップの補助としてアイスト用に別に電源(リチウム電池)を積んでいて その充電用の回生システムだと自分は理解しています。
カタログなどはスタート時に上限が合えば30秒ほどエンジンをアシストするみたいですが、正直なところまったく恩恵はわかりません。
強いて言うなら、アイスト復帰時にセルモーターのキュルキュル音がしないくらいかな?
ちなみに燃費なんですが、自分 ekクロスターボ4WDですが、街乗り(アクセルは踏む方です)エアコン常勤で17キロ/リットル 程度と、前に乗っていたL152ムーブとあまり変わらず、4WDだという辺りを考慮したら まあまあかな?と思っています。
書込番号:22935093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寺田醤油ラーメン様
DAYSのコメントスペースにN-WGN とかek Xの話題で申し訳ございません。肝心のハイブリッドのお話は詳しい方にお任せするとして…
もう一点ek Xの良いのは前席2ヒートシーターです。これからの季節隣の寒がりの恋人に喜ばれると思います。
DAYSのハイウェイハムスター顔もek Xのデブリン顔も同類の勝負顔です。車くらい個性を出したいと思います。
書込番号:22935272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダNWGN板にけっこう細かくインプレされたオーナーさんがスレ立てられていますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175310/SortID=22926591/
燃費的にはあまり変わらないかと思います。
書込番号:22940671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジですか?2019年モデルですよね?
エアコンは何度位で使ってますか?
自分は2018年5がつモデルですので初代の最終モデルですが、だいたいリッター19ぐらいは出ます。
満タン法で計算です。燃費計では20、8くらいです。
2019年モデルの燃費は気になっていましたがネットの記事は嘘なんですかね〜。
どっかの記事では高速で30以上、街乗り25くらいみたいに書いてあったけど。
ちなみに自分の燃費は主に通勤です。
片道30キロのあまり信号のない少し山道、だいたい信号の数は15位かな。
エアコンは23度位で冷えたら切ってます。
暑い時は18度にして少し走ったら24度位にしてます。
2019年モデルは試乗はしました。
加速も文句なかったです。瞬間燃費計も見ながら運転しましたが、50キロ巡航中はリッター25位出てたから20位は出るのかと思いました。
2019年モデルは燃費計の誤差が凄いとどこかに書いてありましたがやはりそうなんですかね?
書込番号:22943358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんた(^^;
いくら新しいのが買えないからって、そんなアカラサマなサゲコメしなさんな(笑)
>お○いしさん
書込番号:22944038
3点

燃費の真相は日産レンタカーで
借りて究明したいと思います
ハードドライブもエコドライブも得意ですので(笑)
仕事が忙しいのでちょい先になりそうですが
書込番号:22947013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
ハイウェイスター X プロパイロットに自分でパナソニックのRE05WDを取付したいのですが、
・配線キット
・ラジオアンテナ変換キット
・ステアリングリモコンの配線キット
・アラウンドビューモニターの配線キット
・TVアンテナの変換キット4本
で大丈夫でしょか?
TVアンテナの変換キットは5000円以上するので、ナビ付属のTVアンテナを前面ガラスに貼った方が良いでしょうか?
過去レスにあるように、フロントガラスが熱反射仕様で感度が落ちる場合はTVアンテナの変換キットを買った方が良いでしょうか?
アドバイスと安くてお勧めの配線キット等やその他のお勧め等ありましたらご教授下さい。
また同時に
・ドライブレコーダー(ケンウッド RV-MR740 前後録画)と
・ETC(セットアップ込みで6000円ぐらいの物)も検討しています。
ETCは滅多に高速に乗らないので、2.0で無くナビと連動も必要無いかと考えていますが、いかがでしょうか?
20年前はアナログTVのナビは自分で付けていました。去年義父のタントに社外ナビの装着をショップに依頼したら、
30分位で装着出来たのとドラレコ装着工賃が+1万円と高かったので、今回は自分でチャレンジしたいと思います。
高音質・高画質は望んでいませんが、電波干渉など基本的に気を付ける事なども有りましたら、この辺りもご教授下さい。
2点

>yuumatanさん
取付キットはN2598でOKでは…
https://www.amon.jp/user_data/packages/default/pdf/n2598_guide.pdf
アラウンドビューモニター用は
少々高いですが使い勝手が良いと思いますのでAV-C13FAが良いと思います。
TVアンテナ変換コネクターで接続する方が良いとは思います。
軽四のフロントガラス上部にアンテナ4枚、ドラレコ本体、センターカメラとなるとスペースがあまりにも少なくなります。
いつも注意しているのは中華製の配線ユニット等を使わずプルコンかデータシステムの商品を使っています。
やはりドラレコのリアカメラ配線でしょうか?
慣れているのでそれ程時間はかからず配線出来ますが蛇腹通しは面倒ではあります。
書込番号:22732873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F 3.5さん
配線キット解決しました。有難う御座います。
TVアンテナの変換が高価なのでやっぱり悩みます?
ナビ付属のアンテナが余るのももったいない気もします?
ドラレコのリヤカメラの配線ですよね〜
ドラレコとETCの電源はナビの電源とタコ足配線で大丈夫でしょうか?
書込番号:22733315
0点

>yuumatanさん
TVアンテナ変換はお好きに…
取付にそれ程慣れていない様なのであった方がそれなりに楽チンだしフロントガラス面積を考えて付属アンテナを使うか考えて下さい。(2本だけでもOKでは)
ディズは今時の車なのでアイドリングストップにもそれなりの対応はしていると思いますのでナビ、ドラレコ、ETCの電源位ナビ裏からでも大丈夫だと思います。
因みに自分の軽四はETC、ドラレコ(前後別々)、サブウーファー、ナビをナビ裏でACC、バッ直接続して特に問題無く?動いています。
他はレーダー探知機はOBDII接続、エンスタも取付ています。
DIYなので何かあったら変更しますが4年位問題は出ていませんでした。
書込番号:22734415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuumatanさん
>TVアンテナの変換が高価なのでやっぱり悩みます?
ナビ付属のアンテナが余るのももったいない気もします?
気持ちは分かりますが。
新型デイズではサイドエアバッグが標準で、以前のタントのようにピラーガーニッシュが簡単に外せません。
ピラー内のクリップもサイドエアバック装備のせいか、一度外すと再使用不可になっています。
プリントアンテナ張って配線を這わす作業が面倒になります。
クリップ自体の部品は安いのですが、2個必要で外すのにちょっとコツがありますので時間が掛かると思われます。
画像は、日産車サイドエアバック付き車のピラーの外しか他をググレばあると思います。
仮にETCのみ取り付けでピラーガーニッシュを外さずに隙間のみ配線を通すなら可能ですが、フルセグアンテナ4本通すなら作業もきっちりやったほうが得策です。
TVアンテナ変換ハーネスは、ちょっと高価ですが買ったほうが簡単ですよ。
GPSのほうはそのままでOKだと思います。
ナビクラスターなどの外し方は簡単ですので自分でできると思います。
書込番号:22736986
1点

yukamayuhiroさん
ありがとうございます。サイドエアバッグの事は考えてませんでした。
アンテナはまだ悩んでます。変換キットが2000円ぐらいなら即買いですが・・・
ドラレコとETCのアンテナを付ける事ですので悩みます。
F 3.5さんの言うようにフロントガラスのスペースも厳しくなって来ます〜?
納車までもう少し考えます。
書込番号:22741763
0点

@PHONEをUSB接続したいのですが、純正ナビのようなUSBソケットは有りませんか?
書込番号:22741773
0点

パナソニックナビは、専用USBケーブルCA-LUB200Dがないとナビ裏に接続できないと思います。
https://panasonic.jp/car/navi/products/E200/system/
パイオニア楽ナビなら市販のUSBケーブルでもダイレクトに挿せますよ。
F3.5さんも仰ってますが、音質ならサイバーナビが最高です。
楽ナビでも調整しだいでそこそこの音になるかと感じてますが、(自分は楽ナビです)パナナビは音の巧みとか搭載してますが、個人的にはいい音(メリハリのある感じ)には成らない様に感じます。
書込番号:22745402
0点

無事に自分で装着出来ました。
F 3.5さん yukamayuhiroさん有難う御座いました。
パネル外しは、ナビレスだとそのまま中に手が入るので、そのまま引っ張れば外れました。
心配していたピラーガーニッシュ外しですが、運転席側は、不良品で簡単に外れました。
助手席側は、緑のピンがサイドエアバッグの安全対策で外れなくなっていましたが、3p程開きますので
ラジオペンチで挟んで90°ひねれば外れました。再利用も可能でした。
取付キットは、エーモン N2598 でステアリングリモコンとラジオアンテナ変換までセットで付いていました。
GPSアンテナはデイズ純正をそのまま装着出来ました。
アラウンドビューモニターをナビ画面に映す配線は、ヤフオクで安いの買いました。
TVアンテナは、変換ケーブルを使わずに、カーナビ付属品を全面ガラスに貼りつけました。
ドラレコは、前後2カメラのコムテックZDR-015を付けました。
ケンウッドRV-MR740は、もたもたしていて値段が高くなったので諦めました。
リヤカメラ配線の蛇腹通しは、蛇腹の中にシリコンスプレーを吹いて針金に結んで通しました。
フロントカメラの電波干渉も大丈夫そうです。
ETCも安物ですが、装着しました。
ETC取付けの穴開けに時間が掛かったのと走行中も助手が操作出来るように配線し直したので
2回バラしましたので2日掛かりました。実質作業時間は6時間ぐらいです。
ナビだけなら配線キットとTVアンテナ変換キットを購入するなら1時間ぐらいで装着出来そうです。
総合計で、170万円ぐらいで済みましたので、とても満足してます。
アラウンドビューモニターは、子供が見て楽しんでんます。
早く9インチの外品パネルが発売されたら良いのになぁ〜。
書込番号:22945177
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
ズズキ製ハイト軽ターボ車からの乗換検討していて、 ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション(2WD)試乗してきました。軽快で静粛性にも優れて好印象でした。遠出もしないので、お高級な純正カーナビは必要なく、社外の1DN又はやもうえず2DINのカーステを装着したいと思っています。こちらのモデルで社外のカーステ、社外のナビ装着されている方いますか?機種詳細お教え願えれば幸いです。又ハンドルスイッチから操作可能でしょうか?セールスマンさんもいまいちわからないようなのでお願い致します。
0点

>美酒卵さん
ステリモ対応品となるとパイオニア製ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
書込番号:22923978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さんと同意見です。
パイオニアFH−4400あたりでいいと思います。
配線キットは、エーモンN−2463 オートACC用で良いと思います。
書込番号:22926000
1点

F 3.5さんおっしゃる通りでパイオニア(AVIC RW710)ですと、学習リモコン設定で使用ができます。
書込番号:22927828
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
アッシュブラウンツートン、ソーダブルーツートンで悩んでいます。近所の販売店も展示車は濃色しかなく困ってます。
あまり洗車もしなく、
かといってノブ周りなど傷が目立つのも嫌です。。。
ブラウンはどちらかというと黒っぽいですか?今乗っている車がダイハツのブラウンで明るめなので…
ブルーは緑寄りのブルーなんでしょうか?
明るめの水色というか、水色!っていう感じの色は嫌だなぁと思っています。
書込番号:22886395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの馴染のディーラーには、アッシュブラウンツートンのデイズGターボが展示していました。
ブラウンの色合いは、モコのブラウンに近いと思いますよ。
天井は、ベージュのメタリックです。
ドアノブ傷など気にしないなら、ソーダブルーのほうがいいでしょうね。
実際の色合いを肉眼で表現するなら、もう少し緑かかったブルーって感じだと思います。
ただ天井は濃色の黒やなんかの場合は、まめに洗車される方はいいでしょうけど、蜂の攻撃を受け(熊とまちがえるのか)花粉玉などのシミが着きやすいと思います。
書込番号:22886455
0点

ディープパープルツートン
書込番号:22886705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらはアシュブラウンとフローズンバニラホワイトのツートンにしました。グレーがかったブラウンに満足していますよ。
書込番号:22887801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーにお願いしたら
他のお客様の納品前の車を探してくれますよ
書込番号:22898395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツートン、おしゃれでいいですよね。自分は目立たないシルバー系にしました。
田舎なので、だれがどこで乗ってたとかすぐに言われちゃいますので・・・
解決済みなのにすみません。
書込番号:22909611
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
とある番組でデイズは20万以上の純正ナビゲーション(以下、純正)をとりつけると便利な機能がたくさんあり純正取り付けを前提とした車の販売を推進しているようなきがしました。(純正出なく外付けをつければ車本来の機能が発揮できない?)
この車を検討してますが、純正は本体価格の1割以上の値段がするため、購入に悩んでおります。
(ホンダのNWGNもモデルチェンジしましたし。)
純正を取り付けなかった場合の不便さ?を自分で調べたもののわからず、ディーラーにいく暇もありません。
個人的な価値観は車の値段はボディやエンジンなど、車の骨幹をなす部品に対価を支払いたいポリシーで、ナビゲーションは些末な部分との認識です。(代替手段もたくさんありますし。)
どなたかご教示ねがいます。
書込番号:22895577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>純正取り付けを前提とした車の販売を推進しているようなきがしました。(純正出なく外付けをつければ車本来の機能が発揮できない?)
すべての国内自動車メーカーはそれが前提でしょう。できればタイヤやオイルなども純正品(タイヤはディーラー経由)で買っていただくのが一番収益が上がるんですから。
>純正を取り付けなかった場合の不便さ?を自分で調べたもののわからず、ディーラーにいく暇もありません。
ステアリングスイッチの連動が上手くいかないとかETCも連動せずでは無いでしょうか?それとナビ(非純正)が故障したときにばらしてメーカーに修理に出す必要があります。
書込番号:22895613
1点

話題のSOSコールは純正のナビでなければつけられませんがそれ以外の事はちゃんとディーラーさんにお願いしておけば可能ですよ(アラウンドビューモニターの画像をナビに映るようにとかステアリングリモコンを利用できるようになど)
書込番号:22895625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもナビが無くたって車は走れます。
他人の目を気にしても仕方ありません、堂々とナビ無しで買っちゃいましょう!
書込番号:22895729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直接関係の無い返信ですが・・・
どのグレードを検討されているのかわかりませんが、プロパイロットを付けたとすると取説に警告として『日産純正品もしくは日産販売店で購入したタイヤ以外では使用しないでください』とあります。
つまりせっかくのプロパイロットもカー用品店やタイヤ専門店でタイヤ交換したら使用してはいけなくなります。
それくらい純正に日産はこだわっているということですね。
ちなみにN-WGNのホンダセンシングは『適正なタイヤを使用』していれば大丈夫なので純正じゃなくても大丈夫ですが。
書込番号:22896018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思うに真意は、指定サイズを守れと言う事かと
思いますが、何かあった時の保証を考えると、
この様な注意喚起をしておく必要があるんじゃ
ないでしょうか。
まあ、ディーラーで買って貰って(買わせて)、
売上upを目論んでいると言う事もあるのかな?
オーナーはこれをどれだけ守ってくれるか?
ですね。
書込番号:22896284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
どの仕様のディズを購入予定か?ですがSOSコール以外全ての機能を社外ナビで対応できると思います。
アラウンドビューモニター車でも対応出来るのでワンセグであれば量販店等で工賃込みでも6万円位で選べると思います。
書込番号:22896469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nissan Connect サービス が純正必須で、そのオプションに SOSコール があるんじゃないかな?
書込番号:22896806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにETCやドラレコとの連動も出来ています。
書込番号:22898480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
さっきかきこんだと思ったのですが反映されてませんでしたので、もう一度。二度書きにはなってないと思いますが。。。
で、前にも口コミで質問したものですが、デイズの9インチ用のあの取り付け口にフィットするナビをさがしつつ、ないことがわかってまだ迷ってます。
それで、またしょうもない質問です。情報いろいろ探しまくって混乱してるものですからすみません。
車のタイプはGターボプロパイロットです。ナビ取り付けパッケージが入ってるやつです。で、この取り付けパッケージ、そのままカプラーとか使って、簡単にナビ取り付けることって可能でしょうか。要するにGPS、アンテナの配線が面倒という話です。いくつか調べてみてわからず、ここでお聞きした次第です。すみません、しょうもない質問で。
3点

>yukamayuhiroさん
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
RCA023Nはインテリジェントアラウンドビューモニター用
RCA024Nはバックビューモニター用
でputiputi2011さんの車輌はインテリジェントアラウンドビューモニター車なのですね?
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:22825449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
>yukamayuhiroさん
色々とありがとうございます。
ディーラーから電話があり、見にいきました。7インチワイドですね、おっしゃる通りでした。
量販店にも行きました。こちらもどうしたわけか、ETC・レコーダーとセットで買うなら取り付けまで1万で全てやるとまで言ってきて、
ちょっと心が揺れ出しました。
でも、一度やっておけば、今後も役に立つなあと思っております。
多くの情報有難う御座います。
書込番号:22826004
0点

>putiputi2011さん
全て取付て1万円なら施工してもらうかなぁ〜?
とりあえず見積りを取られてみれば如何ですか?
商品で高い見積りを取られていたら工賃が安いくても同じです。
書込番号:22826413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうしてみます。納車が8月末なので、その手の販売店さんも、ちょっと期末見据えてとかあるのかな。。。と思ってしまいましたが。
書込番号:22826785
0点

>F 3.5さん
いま時点での見積もり出ました。
ETC2.0パイオニアナビ用 30000¥
ドライブレコーダー 16000¥
すこしETCが高い程度になっています。が、まだ一カ月ありますのでネットにらみながら格闘いたします。
ほんとうにたくさんの情報、ありがとう、としか言えないです。
書込番号:22828130
0点

>putiputi2011さん
パイオニア ETC2.0車載器で3万円はそれなりに安いと思います。
もっと安くしたければEP-A015SB+LE-104FF-2LSでもOKです。(新型楽ナビでもOKでした)
書込番号:22829047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
そうですか、ありがとうございます。
うーん。量販店かぁ。そうするかなぁあ、と。まだ時間はあるけれど。
書込番号:22829633
0点

私は、いつも購入時に即オートバックスに持ち込んで、取り付けします。
カーナビ、ETC、ドラレコ、サブウーファー、SP等・・ほとんどを、
事前に打ち合わせをしておき、午前中に納車で夕方くらいに済みます。
ディラー付けより格安で済みます。
私は、音響関係以外は対外カロッツェリアで揃えます。
どうせメーカーも専門業者の機器を使っているので、機能は勝るとも劣りません、 というよりは、より最新設備で高機能化できますよ。
特に、音響関係はかなり劇的に進化しますので、お勧めです。
書込番号:22849578
1点

>レスノートさん
いえ、そのあたりは分かってはいるのですが、デイズならではの事情がありまして。この車、DOPのおすすめナビが9インチなのですが特殊な取り付け方をしています。9インチでデイズ適合するものがあれば、即量販店です。標準で「ナビ取り付けパッケージ」がついてますからアンテナ、GPS配線済みで取り付けもそんなに大変ではないですし。
で、社外9インチの適合が無理そう(というか大変そう)でしたので7インチワイドの社外(楽ナビRW710)にすることにしました。量販店で購入することは決めておりますです。商談してありまして納車日に合わせて発注の予定です。
DOPのナビってディーラーが認めるほど高いですし(お店のもうけにはなると思いますが)、良いものではありませんからね。「ナビ取り付けパッケージ」を「なし」にもできるようで、そうすればよかったのですがもう変えられないので。
書込番号:22850077
0点

おじゃまします(^ω^)
自分は量販店は買い物をするだけなら問題ありませんが、自分のクルマを触らせるのは抵抗があるというか
拒否反応が出ますf^_^;
理由は請求される工賃に見合った作業をしていないからです。
とにかく作業が雑な印象しかありませんf^_^;
噛み合わせの部分のツメをさりげなく折っていたり
配線もギボシ等使わずハダカ維ぎの絶縁テープ巻きとか ちょっと気の利いた素人さんの方のがよっぽど丁寧に作業されます。
もしご自分でヤレるスキルとモチベーションがおありならば
ご自分で作業される事をお勧めします(^ω^)
書込番号:22852032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIっ子さん
配線がザツっていうのは体験済みでして、おっしゃる通りなのですよねえ。
ディーラーではないので、様々な車種にきちんと対応するのがむずかしいというのは分かるのですが。
ただ、ETC・ドライブレコーダーのカメラ設置までとなると、ピラーのところまではがさなくちゃですし。
書込番号:22854654
0点

主さんどーもです(^ω^)
>ただ、ETC・ドライブレコーダーのカメラ設置までとなると、ピラーのところまではがさなくちゃですし。
エラそうに言いましたが、今回自分で 室内灯 バックランプ ナンバー灯のLED化をやりましたが、約一時間ほどの作業で氏ぬかと思いましたf^_^;
まだ社外ホーンの取り付けが残っていますが、コレはもーちょい涼しくなってから取り掛かる予定にします(笑)
それでもやはり、量販店のピットには自分のクルマは触らせたくはないです。
参考になるかわかりませんが、意外に頼れるのが、街のタイヤショップです(^ω^)
基本的にカーショップって元はタイヤ屋さんだったりしますし、現在でもメーカー系タイヤショップ(YテックやBS等)ご希望の器械があれば工賃は意外に格安で、しかも作業は丁寧にやってもらえますので自分は安心できます。
まぁたまたま自分は懇意にさせてもらっているタイヤショップとクルマの整備工場があるから言えるだけですが…f^_^;
今回久しぶりにクルマ買ったから、いろいろDで頼もうかと思っていたら、シートカバー以外の取り付けは拒否されたのはちょっとガッカリでした。
別にタダでやってもらうつもりはなく(実際シートカバー装着は工賃発生に了承済み)ちゃんと工賃も混みでお願いしていたんですが、断られてしまいましたf^_^;
まぁ今回購入したDは「一見」だったってことも影響したとは思いますが…f^_^;
自分カーナビは純正を付けたんですが、値段的にこんなもんかと軽く決めましたが、カー用品店に行ってひっくり返りましたw
書込番号:22857305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり、量販店のピットには自分のクルマは触らせたくはないです。
・・と、厳しいご意見もありましたが、
それはディラーも同様ですし、メーカーもしかりにて気にしたらキリがないと思いますよ。
車に限らず、住宅リフォーム会社でも、電化製品でも然りです。
私は、実は2級ですが整備士の資格も有り、施工もできなくはないですが、やはり餅は餅屋で信頼して長年同じお店に依頼しています。
もう、すっかり互いに顔なじみにて空いてる平日に行けば、色々と聞いてもらえ、良い情報やNGな情報などのアドバイスももらえます。
私が、有資格者である事も知っている事からかもしれませんが、いい加減な施工はされた経験はありません。
その辺は、顔も知らないディラーのメカニックの方が逆に数倍不安です。
また、営業マンに至っては知識も?な方が多いですしね。
今の車を購入時にはETC2の基礎知識すら知りませんでしたし、メカニックも6か月点検時には対応内容に不満があり、クレームも付けましたので、営業所や担当者レベルで都度にかなり変わると思います。
ただ、店舗名は伏せますが、ここは×だなって感じる良くCMしているお店もありますよね。
確かに、安価なだけで初めての量販店なら不安はあると思いますし、私も施工は委託しませんが、
書込番号:22857899
1点

>putiputi2011さん
putiputi2011さんには量販店での取付を薦めていますが自分はナビ全般取付、オイル交換位まではDIYです。
自分は量販店にて痛い思いをした口で今は部品もネット購入が気軽に出来るので近寄りもしません。
店員のスキルも様々でレスノートさんの様に信頼出来る店舗なら全て任すかも知れませんが施工と工賃を考えたらDIYします。(今の車のナビ取付は簡単です)
今はネットで色々調べられるので感覚をお持ちの方なら問題無く取付出来ると思います。
ディズにナビ、ドラレコ、ETC取付なら3時間もあれば取付出来ると思います。
書込番号:22858057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レスノートさん
たぶんごひいきにされているショップが良かったんだと思います。
自分の近所には、有名全国チェーンのカー用品店が3店舗ほどありますが、全てのお店でいろいろとやられましたf^_^;
ディーラーも同じとの意見も解りますが、作業内容によっては保証が付くのがディーラーは少し安心感があります。
量販店はナニかあった時に、ほとんどの場合がモメる印象で、しかも明らかに量販店側の落ち度のトラブルだってのになかなか認められずに弁護士まで介入して解決させた知り合いもいますf^_^;
>F 3.5さん
お初です。
自分も今回購入したクルマの社外品は全部ネット通販で揃えました。
量販店は先日に12年ぶりくらいに行きましたが、なんか相変わらずという感じでした。
自分とこお店はクルマ好きの味方ですってスタンスなのに、クルマ好きを単に喰いものにしているショップが多いように思います。
みんながみんなそんなお店ばかりではないのはわかりますが、ウチの近所にある大型カー用品店はそんな感じです。
書込番号:22858502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIっ子さん
量販店のみならずディーラーも然りで色々な話しを聴くと車購入も知合いのモータースになってしまいました。
車好きを食い物にしているのは量販店やGSはまだ可愛いもんで中古車屋、電装屋、コーティング屋、チューンニングショップ、カーオーディオショップ、旧車ショップ等々ビックリします。
ユーザーが信じればOKなのでしょうが余りにも馬鹿にした事をやり過ぎだと思います。
車関係もHPで簡単にCM出来る様になりましたが趣味的物は口コミが1番でしょうね?
書込番号:22859662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>FUJIっ子さん
>レスノートさん
分かるんですよ。
デッドニングをまかせたことがありまして後で内張りをはがしたことあるんです。そうしたら、スピーカーの穴の処理とかブチルの貼り付けとかまあひどいものでして。
でも、納期が期末で自分もかなり忙しいということもありまして。また中身を後になってはがして、こんなことしたんだって思うのかな。。。
書込番号:22859762
0点

>putiputi2011さん
おはようございます。
解決済なのに自分の無駄レス申し訳ありません。m(_ _)m
知合いの車でオーディオショップでのデッドニングを見た事がありますがユーザーの意向も反映されず醜い施工、高額なスピーカーを取付されて碌な音質にもなっていませんでしたがオーナーが納得していたので何も言いませんでした。
デッドニングも簡易的な施工で自分の前車で実験君してみましたが音質は良くなりましたが作業時間等を考慮すると今回の軽四はチューンドサブウーファーの追加でもそれなりの音質になりました。
現在AVIC-CL902+TS-WH500A+TS-ST910+TS-F1620+UD-K619のポン付けで落ち着いていますがミニコンポ位の音質にはなったと思っています。
スピーカーケーブル、電源ケーブル等も然りで直引きすれば音質も上がるのでしょうが自分のシステム位だと違いがわかりません。
カーオーディオはホームオーディオの様な施工が通用しない事が多くDIYで遊んでいます。
今はTV等映像系重視の方が多く(音質は諦めているのか?)音質まで考えませんがAVIC-RW03でもそれなりの音質になったので新型楽ナビならそれなりの音質になると思います。
先日4台ほど新型楽ナビを取付しましたが音質は向上している様に聴こえました。
楽ナビで純正スピーカーにサブウーファーの追加だけでもそれなりの音質になりますのでオススメします。
書込番号:22860635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>FUJIっ子さん
>レスノートさん
いえいえ。早々に解決済みにしてしまいましたが、たくさんの情報ありがとうございます。
回答くださったみなさんには、期明けに取り付け後のレポートをいたしますゆえ(納車がこちらの都合もありまして9月になってしまったのです)。
いつも有難うございます。
書込番号:22861092
0点

発注、取り付けを予約いたしました。
ほぼ、F3.5さんの構成ですが、スピーカーのみ熟慮してから決めることにしてます。
最初からついてくるのは、マグネットも小さく音が悪いことわかってますが、車格もありますからね。まずは、9/8まちです。FireTV stickも用意しています。なんか、これだけ納車期間がかかるとやたらとモノ買ってしまいがちです。エーモンの静音計画(エンジンルーム用)なども準備しました。とりあえず、経過までご報告です。
書込番号:22881408
0点


デイズの中古車 (全2モデル/7,591物件)
-
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デイズ ハイウェイスター X ナビ 全方位カメラ ETC CD Bluetooth オートマチックハイビーム スマートキー プッシュスタート 電格ミラー エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
9〜560万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜2828万円
-
10〜189万円
-
19〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
デイズ ハイウェイスター X ナビ 全方位カメラ ETC CD Bluetooth オートマチックハイビーム スマートキー プッシュスタート 電格ミラー エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.5万円
- 諸費用
- 5.3万円