デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 33〜212 万円 (4,350物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 20 | 2020年3月21日 15:34 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年3月10日 21:16 |
![]() |
323 | 32 | 2019年9月14日 21:14 |
![]() |
317 | 19 | 2019年4月18日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
デイズ クレードXを購入しました。走りは問題ないですが、ステアリングの下半分が円周に沿って中央に溝があります。
長時間そこに手を置いて乗っていると手のひらが跡がついて痛くなります。手は10字10分に置いときなさいという設計なのでしょうか、手の握り場所の自由度がありません。また、純正カーナビ(MM319D-L)9インチタイプですが、ウザいメールが入ってきます。ディーラーに聞くと受信拒否はできなとのことです。メールを表示しない設定にしてもらいました。またこのカーナビの地図は市街地の一方通行の表示がでません。精度は良くないです。
9点

普通は親指が引っかかる凹み部分の9時 15分の位置が1番ハンドル操作にも正しいドライビングポジションをとれば、自然と握る位置でもあります。
下を握るのはポジションからハンドルが遠いから。
下方を握っても痕が付くほど力込めて握っていてはダメです。筋肉が硬直し緊張します。
置くだけってのが意味が解りませんが。
軽く添えるように握って、ハンドルを切る時だけ適度に力を入れます。
正しいドライビングポジション姿勢が安全かつ疲労が少なくなるし、運転に集中し易くなります。
姿勢を崩すと集中力が下がって、余計な事に気を取られ(スマホとか)事故率が格段に高くなります。
書込番号:23291254 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

単なるイチャモンですね。
書込番号:23291257 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>monegobuさん
ハンドルの基本の位置もしらないの?教習所に行きなおせ!
書込番号:23291286 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ステアリングの下半分が円周に沿って中央に溝があります。
>長時間そこに手を置いて乗っていると手のひらが跡がついて痛くなります。
サイトで見ましたが、これですね。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/interior.html
憚りながら、そこを握り続けているのって、とっさの時にはやはり危険ですよ。
とっさの時には対応でき難いですし、上でも出ている様に痕が出来るほど強く握りしめていては尚更です。
書く申すわが家の同居人も、ちょっと気を抜いた時に、下を握っていたりしていますので、それを見かけた時には注意しています。(汗
まあ、10時10分は親指もかけられ、また腕全体を支えますので、長時間運転していても 最も疲れない様に思いますけどね・・・。
書込番号:23291304
15点

レザー・ハンドルの縫い目が凸状に出ているということでしょうか
最近の車は出てる車種が結構ありますね、回しにくいし、レザーの質にもよるけどスベスベのやつは回しにくい
メーカーが「本質」を理解していないからそういうステアリングが増えているのでしょう、コスト面でも上質なレザーは高価だし手のかかる縫製もコスト高です
女性だと握力、腕力がないのでステアリング・カバーを装着してる人も多いですね
かくいう我が家も3台のうち2台は装着しています
自分専用のエブリイ・ジョインは握りが細くて回しにくいだろうと納車前から買って用意していました
書込番号:23291335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長時間そこに手を置いて乗っていると手のひらが跡がついて痛くなります。手は10字10分に置いときなさいという設計なのでしょうか、手の握り場所の自由度がありません。
下半分の中央に手を置いてるって? 免許返納してください!
書込番号:23291336
12点

たぶん自分もボヤッと運転してる時に、似たようなステアリングポジションに手を置いているけど
何時間置いていたら痛いほど痕がつくんですか?
また 痕が付くほどチカラをかけていて運転し難くないですか?
まぁクルマの構造とかの問題ではなく、単に個人の癖の問題ですので諦めるか慣れるか握る場所変えるか手の皮が厚くなるのを待つかしかないかと思います。
しかしまぁ いろんなイチャモン思い付きますよね(^^;;
書込番号:23291370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろアドバイスありがとうございます。私の握り方は8時10分です。左手が10時だとしんどくなるので少しおろしてます。握り閉めてるわけではなく左手は押してる感じです。1時間程度で痛くなります。
書込番号:23291399
1点

>握り閉めてるわけではなく左手は押してる感じです。1時間程度で痛くなります。
力入れすぎだと思いますよ
ハンドルは滑りやすいとかあったりはするけど
今まで長い時間運転しても跡が付くなるような事は経験ないな
ハンドルは握り締めるんじゃなく添える感じって言う方もいますよね
書込番号:23291557
7点

>monegobuさん
>手が痛くなるハンドル
運転するときは、フェルスタッペンのように運転用グローブを使用するとよいかも。
あ、スキー/ボード用のグローブは厚すぎてダメです、念のため。
書込番号:23291634
2点

>きぃさんぽさん
ああ握るんじゃなくスポーク側の段差かな
そこを手のひらで押さえての運転かな
うぅ〜ん
確かにそのような運転中する方居るが
それを前提にデザイン(設計)されていないからって
リクエストはちょっと無理が有るかな
運転スタイルは誉められる方法で無くても安全運転出来れば
特に問題ないと思うけど
凹みよりちょっとだけ出っぱるウレタン等貼ったらいかがですか
車(ハンドル)のせいよりカスタマイズで問題解決!
書込番号:23291686
7点

10時10分は古い
今じゃ自動車学校でも教えない
楽であれば10字10分でも良いのですが
最近の車はハンドルにいっぱいスイッチ有るので
時間で言えば9時15分かな
書込番号:23291758
9点

>monegobuさん
左手が痛くなるのでしょうか?
私はMT乗りなので、左手はシフトノブ、基本右手のみ10〜15分あたりを握ってます。
高速などですと、20〜25分付近で右ひじをドアノブあたりで固定してますね。
真っすぐ走る場面が多いと思いますが、常に両手で持たなくてもいい気がします。
どうしても常に両手で握るのであれば、グローブかステアリングカバーを付けるか、ステリングの交換しかないような気がします。
書込番号:23291954
4点

>最近の車はハンドルにいっぱいスイッチ有るので
>時間で言えば9時15分かな
あっ、私は10時10分って上でカキコミましたが、そう言えば9時15分のつもりで申していました。
そこには、親指でつかめるスポークの支えもあり、言われるようにスイッチ類もすぐ押せますし・・・。
スレ主様の場合は、左手がやや下になるとおっしゃっていますが、それはあるいはシフトレバーにすぐ手が行きやすいのもあるのでしょうかね。
ただ、それではハンドルのスイッチは、すぐには押しにくいですね・・・。
書込番号:23292102
5点

記述だとなかなか伝わらないと感じましたので画像を乗せることにしました。ステアリングのスポークとの接続の隙間ではなく
ステアリングホイール自体に溝(凹型)があり、画像の通り下半分にあります。私は赤丸のところに左手を軽く握ってやや押し気味に
おいております。右手は10分とのところを握っております。今までの車でこのような溝がある車のステアリングにお目にかかったことが
なかったので、最初は気にしてませんでしたが、1時間ほど連続で赤丸の位置に左手を置いていると痛くなってきたので報告しました。
対策としては、ハンドルカバーを掛ければ済むことと思います。
書込番号:23293565
1点

どういうハンドルの持ち方かは、ほとんどのレス者が既に判った上で回答しています。
異様な独創性な持ち方かと思っていましたが、8時10分だと
後続していると、よく見る運転者の体がシートに対してかなり曲がっていて、センターコンソールにまで
あんだけ上半身が傾いていて、あれでよく運転出来るなと感心しておったのを思い出した。
要はアームレストに全体重をかけて運転してる訳だな。
そうすると、ハンドルの8時あたりを持つ方が楽。体が傾いているから右手は10分。
ハンドルカバーで解決じゃなく
正しい姿勢で運転してなきゃ、他の人も言ってるけど
咄嗟の判断が必要なときには操作が大幅に遅れて大惨事になるよ。
そういうのも運転者の安全運転義務です。
書込番号:23293791
10点

>monegobuさん
なるほど
手の位置は例えテキスト通りでなくても
安全運転出来れば大した問題では無いと思います
残念
としか言いようが有りません
書込番号:23294284
2点

>1時間ほど連続で赤丸の位置に左手を置いていると痛くなってきたので報告しました。
うーん、メーカーも下の部分を握り続ける事を想定していないから、そのようなミゾを付けているんでしょうかね?
それとも、そこを握り続けてはいけないといった、警鐘から・・・?
不肖私は、9時15分で運転していますが、とりわけ とっさの急ハンドルの際には、スポークを握りっている親指の支え、引っかかりで回しますし、その時 ひじが体に引っかかる事もありません。
また、そうすれば各種スイッチの普段の操作も、自然にかつスムースに行きますしね。
上でもカキコミがありますが、スレ主様の場合は、常に姿勢をねじって運転されている可能性がありますし、安全運転やお体の為にも、9時15分の持ち方に挑戦されては如何でしょうか?
以上、我が同居人の癖もみていましたので、それに鑑み 余計なカキコミを色々申しましたが
スレ主様におかれましては、どうか もくれぐれもお大事になさって下さい。
・・・それでは、御機嫌よう。
書込番号:23294631
4点

>1とらぞうさん
>10時10分は古い
>今じゃ自動車学校でも教えない
私も20年前に10時10分と習ったけど、たぶん古い考え方というのは当たってると思う。
基本的にはハンドルの上の方を持つと、引手側の自由度が増えるから「ハンドルを引いて操作する人向き」だとおもう。
ハンドルの下を持つと、引手の自由度が減るから「ハンドルを押して操作する人向き」だと思う。
昔は重ステだったから引手と押す手が両方全力を出せるように、親指を使って握るから引手の自由度を考えて10時10分が主流だった。
今はパワステで軽いから「親指を添えるだけ」が主流になってる。
そもそもエアバックの普及し始めに、親指を使って握ると危険だとか言われて、その時に主流が変わったのだとおもう。
そうなると押して操作する方を重視、というかハンドル軽いから片手で押す手側の操作量を増やせるように握り位置を下げて9時15分。
他にも理由あると思うけど、基本はこんな考え方じゃないかな?
書込番号:23296103
2点

>monegobuさん
お車はグレードXなので、ウレタンのステアリングホイールでしょうから、
ハイウェイスター系の革巻きに替えるという選択肢もありますね。
こちらには件の溝が無いはずです。
それから、溝の跡が掌に転写されるほどの強い押し付け状態を維持しているならば、
他の方も懸念されているように、とっさのハンドル操作に遅れが生じそうで、少し心配です。
握りの癖を見直すことことも、ご検討されてはいかがでしょうか。
カーナビの精度が悪い件は、どのような内容かを具体的に書かれた方が、
他の方にも有用な情報になり得るかと思います。
例えば、今どきの純正カーナビで、自車位置精度が悪いのは考えにくいため、
個体不良の可能性もお調べになった方が良いかもしれませんよ。
書込番号:23297084
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
乗り始めて数カ月経ちますが、私に関して言えば特殊な形状のシートがいまいち身体に合いません。背もたれは途中で折れ曲がった形状で前屈みになり、座面も膝の方が高すぎてお尻が深く沈み込んでしまいます。
乗り始めてしばらくすると、腰に痛みやだるさの症状が出てきます。背もたれを後ろに倒すと少し楽になりますが、ハンドル位置の前後調整が無いので手が届きにくくなります。
現在は何か対策できないかとクッションを使用したりして試行錯誤していますが、改善はされていません。
実際にDAYZに乗られている方など、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
9点

>moon0120さん
デイズオーナーではありませんが、お話しさせていただければと思います。
この手のトールワゴンやハイトワゴンでは、どうしてもペダル類を真上から踏むような体勢になります。
ですので、あえてシートポジションを高くとり、真上から踏みやすいようにしてみてはいかがでしょうか?
私もこの手の車を乗るときはそうしてポジション合わせしています。
膝が高くなっているとのことですので、上記の対策をすれば座面に対して水平に近くなるかと思います。
(ポジションを低くするといわゆる体育座りみたいになってしまい、それで膝周りが窮屈に感じているのかと。)
また座面を上げれば、シートバックを立たせてあげてもおなか周りの圧迫は少ないですので、負担軽減になるかと思います。
車のシートはある程度密着できる方が体に対して負担が少なくなるので、一度このポジションで運転されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23184441
3点

>ねいちいさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今までワゴン系の車は乗ったことがなくポジションが高いのに違和感があったので座席は一番低くして乗っていました。個人的にはお尻の方だけ高くすることができれば一番いいのですが、デイズは座面全体の高さ調整しかありません。しかしねいちいさんが言われるように高さを変えれば負荷のかかり方も変化すると考えられますので、一度試してみたいと思います。
デイズのシートはゼログラビティシート(スパイナルサポート機能付きシート)という日産の他の車でも採用されている形状のシートらしく、他の人からは良い意見も聞きますので、たまたま私の身体に合ってないのか、まだ慣れていないだけなのかもしれません。
ちなみに身体を包み込むようなシートバック、後傾している座面というのは、日産だけでなく最近はどのメーカーでも採用されているものなのでしょうか。そのあたり詳しい方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
書込番号:23184543
3点

あまり関係ないかもしれませんが
以前、NBOXのシートに対してあまりいい印象がなかったこと、シート自体の評価情報がほぼないと書き込んだところ
「軽に座席性能を求めること自体が異常」「別の車にすれば?」との多数のあり難い言葉をいただいたことを思い出しました苦笑
いやーNBOXでは座席性能に対して語ってはいけないとだと思い知りましたよ。
だからNシリーズのシートは改善が進まないんだなー、と。
やっぱり座席って重要ですよね・・・
私は試乗の際、お尻が痛くなって仕方なかったこと、腰のホールド性が不足気味で数時間したら腰痛を起こしそうな印象を持ちました。
腰の方は様子を見て詰め物などで対応できそうですが、お尻が痛くなるのに対しては座布団で対応できるかどうか不安な印象でした。
座席調整がうまくいかないということに対しては、やはりテレスコピック機能がないことが痛いな、と私は感じました。
ハンドルの位置に体を合わせなくてはいけない。
だからチルト機構は座面のみ上下するんだなぁ、と感じています。
私の経験では、本当に座席が優れていて体にピッタリ合う車の場合は多少腕がハンドルに届かなくても結構いけます。
それがない車が圧倒的に多いのが現状を生んでいると思います。
デイズは座面高さ調整に対し座席のスライド量も多い方だと思うので、軽自動車としては調整幅があるように思います。
後ろの限界になってもBピラーが邪魔にならず出入りが容易な構造だと思います。それだけでも大きな利点。
あと、一番の欠点はベンチシートであること。これがどうにもならない設計的な欠点だと感じています。
実際、助手席側との比較をするとわかると思います。座った時の重量がうまく抜けないのです。だからしばらくするとお尻が痛くなる。
私がこれまでベンチシート車に乗っていなかった理由の1つですが、今は軽自動車はほぼベンチシートなので逃れようがない現実 泣
これを強制されるのが非常に不満ですが、これも顧客側の要望が多いためにメーカーは対応せざるを得ないということ。
私からすれば本当に?です。なぜアームレストのみではいけないのか?そんなにフルフラット性を要求されるのか?
取り留めなくて失礼します。
書込番号:23265038
5点

デイズと書いてありますが、旧型のルークスが確かに頭が何度かわかりませんが前にたおれており
運転しにくいですね。それは新型デイズでは改善されており、ルークスでも改善されてます。
なぜそのデザインになったのかわかりませんが意見があったのでしょう。
私の場合は背もたれを後ろに倒して背中をまっすぐになるようにして運転しています。
その場合多少両手が伸び気味になるので注意が必用です。
書込番号:23277151
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
後席倒したらスゴい段差が。どうみても使い勝手悪そうです。というか、あり得ない!(あくまでも私の使い方としては。後ろに荷物をよく載せるので。)
あと1年後に出てくると営業の方が言っている背の高いバージョンは改善されるのかなぁ。
やっぱりn-boxかスペーシアか。
かなりガッカリです。
書込番号:22632798 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車中泊ニーズも無いですし、後ろによく荷物を積む車でも無いのでそんなニッチな所に力入れてどうするって感じです。
荷台が使いやすい車ならエブリィとかハイゼットとかありますよ。
書込番号:22632822 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

残念でしたね。
あなたが言う背の高いバージョンとやらも同じでしょう。問題がないNBOXとこにしておきましょう。
書込番号:22632840 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デイズは乗用車ですので荷室はありません。ホンダのN-VANが広大な荷室で、エンジンも高回転まで気持ちよく回るしいいと思いますよ。
書込番号:22632907 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>家電感動君さん
デイズを試乗してN-BOXも所有している者です。
こと荷室に関しては私の先代N-BOXは無いに等しく後席空間に荷物を積んでいる状況に比べ、デイズは広いとは言えないまでも実用可能なスペースが確保されていると感じているのですが如何でしょうか?
N-BOXとデイズではいささかカテゴリーが違っていますので単純に比較は出来ませんが、スライドドアが特に必要で無ければデイズの圧勝と感じています。(世代が違うから当然かもしれませんね)
書込番号:22632927
31点

確かに デイズは前席優先で、後席はシートも安っぽく、あまりシートアレンジも考えられていませんね。
ちょっとコストと時間切れ感を感じます
もし、購入までに時間があれば、(私の全く個人的な想像ですが)このあたりは 次のN wgnが期待できそうです
書込番号:22633075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

将来のEV化のため、電池の搭載のスペースが必要のためと思われます。
書込番号:22633122 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ハイトワゴンは、大体段差ついてますけどね。
普通車をどうぞ。
書込番号:22633145 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>[正]メカニック[義]さん
間違えないですね。
NVANか、軽トラがおススメなんじゃないですかね
書込番号:22634246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


後席の使用状況の想定の差です。
手抜きではありません。
普通車のメーカーか、軽四メーカー(中心のメーカー)の差です。
日産のデイズユーザーの設定は、大人2名+小学生低学年小柄な方(マーケティングから)この為、あえて後席の座面高さを低くしています。
後席の単独スライドが無く、バックドア一括で軽くスライド出来るのも、女性の使い勝手を考えての事です。
軽で何でもかんでも、対応できるようにする必要のあるメーカーと、そうでないメーカーの考え方の違いです。
コストのかかる場所が違います。
使い勝手や、ユーザーに説明しやすい部位にコストをかける。S,D
一方日産初のデイズは、明らかに、安全装備、乗員及び車の事故の被害者に、ホーカスしてコストを掛けています。
踏み間違え等、他社も似たような言葉を使っていますが、詳しく調べると全く次元の違うものです。
カーテンサイドエアバックの標準装備も良い例ですね。オフ設定すら出来ない軽が多い
因みに
車対車では側面の追突事故が圧倒的に多く、また、玉突き等で側面に電柱や、ポールが当たった場合が乗員のダメージが半端ないんです。
衝突安全テストで、公表してないメーカーが有りますが、確認頂ければ、カーテン、サイドエアバックを軽四につけた、日産の考え方が良く分かると思います
書込番号:22635416 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

「荷室が最悪」なら,N-BOXやSpaciaを選べばいいだけのことで,わざわざ悲報スレッドを立てて人の反応を聞くまでもないです。
この手の人が多いですね。
書込番号:22637216
29点

ここまで批判一色だとは、スレ主も予想していなかったろう。
書込番号:22637226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

NーVAN乗っているのか買ったのかと思ってました。
書込番号:22637514
6点

自分も新型DAYS試乗してきましたがいいクルマでしたね。広いしプロパイロットエディションなんかすごくCPが高いと思いました。
でもリアシートと独立でスライドできないの?、フラットにでないの?と。
荷物積むならNBOXとかを選べとかいう意見もあるのでしょうが別に多くの荷物を積みたいわけではなく買い物してちょっと荷物が
増えたり大き目な荷物を積む時に段差が邪魔だなと思う程度の話です。
荷物を奥にずらすのに持ち上げにゃいかんのが面倒くさいなと。
ヒンジドアのタイプだとワゴンRとかMOVEとかになるかと思いますが荷室は普通にフラットになりますよ。旧型DAYSも...。
斜めになったりはしますけどね。
なので「そんなニッチな所に力入れてどうする」っていうより入れられなくなったのかという感じです。
安全装備は爆売れのNBOXが標準装備にしている以上対抗する必要があったでしょうし。
ダイハツやスズキと違い技術自体は持ってますからね。
ただスレ主さんは引き合いにn-boxとスペーシアをだされているので荷物についてはそれなりに荷物を積むということでしょうか?
N-WGNも段差ありですが次期モデルではボード付きとなる2段トランクというのが追加されリアシートを倒しても2段積載が可能と
書かれてあったのだけどどんなのでしょうね?
書込番号:22637746
9点

|
|
|、∧
|Д゚ すぺーしあ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22637773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
安全装備NBOXなんか、比較なりませんよ。
ただ決算期でもないのに、下取り、DOP無しで1発300Kですから
NBOXって、値引きで売ってる車だったんですね。
書込番号:22637779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シュナンジュさん
安全装備の性能の事は言ってませんよ。ただ先に標準装備にしてたというだけの事。
カスタムだとサイドエアバックとかも。
注目のプロパイロットは残念ながら下位グレーにはつけられないようですね。
実際SENSINGより上のようだし、せっかく後だしジャンケン、全車標準にすればよかったのに...。
>ただ決算期でもないのに、下取り、DOP無しで1発300Kですから
しかし、いい地域にいらっしゃるようですね。どちらの地域ですか?
私の地元、N-BOXは決算期でも10万越えがやっとだったみたいです。
他車と競わせても相手にしてくれないので系列の違うホンダ店舗と競わせて。
もっとも購入した知人からの話で自分で見積もりしてもらったわけではないですけどね。
他の地域だと下取り、DOP無しで1発300Kは普通なのですかね?
旧型DAYSは見積もりしてもらったというか勝手に見積もりを持ってきたときは大判振る舞いでしたが。
といっても末期で25万引きぐらい。
今モコに乗ってるのでディーラーが乗換を勧めてくるのですが新型は値引き3万ぐらいと言ってましたね。
ぶっちぎれ!日産キャンペーン に応募してるの当たったら購入すると思います。
ただ7月末までの登録が条件なので納期が厳しそう。
書込番号:22637965
4点

>M_MOTAさん
スレ主さんの主旨から外れてしまってますが
ダイハツやスズキに安全装置の技術が無いっていうことではないと思います
その当時は 必要ないと考えていた
というだけでは?
特にダイハツは、必要と判断したらトヨタから
お金を出して技術、人員を確保すると思います
書込番号:22638178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの主旨から外れているのは申し訳ないです。
>陽だまりの中でさん
そうですね。
調べてみると7月上旬発売のタントは新型DAYSに近い運転支援機能がついてくるようですね。
軽四は事故したときのダメージが大きいと言われています。
ネットで調べた限りサイドエアバッグについては調べ方が甘いのか記述を見つけられませんでした。
遅れてN-WGNが発売されます。
それえぞれどんな答えを出すか楽しみですね。
スズキも年度モデルによっては衝突軽減軽ブレーキなどが進化していっていますね。
軽四の中でも先進機能を持ってると言われたN-BOX/N-VANも厳しくなっていきそうですね。
書込番号:22638363
1点

>M_MOTAさん
交渉次第です。
地域は、北陸新幹線の最終駅
書込番号:22638539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
Vモーショングリル ノーマルも、ハイウェイスターもかっこ悪い 特にノーマルは最初期の方が良かった デイズ今年で六年目、買い換えを検討していたが写真より実物はもっと不細工なので買わない
ハイウェイスターもセレナというより、トールを意識しすぎではないかなぁ 正直に残念でした
書込番号:22584718 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

どうも。
買う気がないクセに文句言われてもねぇ〜
おととい来やがれ! と販売店から言われるよ(笑
書込番号:22585056
106点

今回は娘の初めての車
デイズライダーターボを売却し、新型の購入を検討
安全性 燃費 走りが良くなった ネットで下調べして、期待を膨らませて 娘連れてディーラーに
かっこ悪いと一喝 車を大事に乗る大前提はその車を好きになれるかどうかだと思う
顔の選択肢はあった方が良いと 思いました
他社の購入は、まだ考えていません、ルークスの発表を待ちます
書込番号:22585207 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

仕方ありません。ekにするか他の車を探しましょう。
書込番号:22585354 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tak-SRさん
まあ、第一印象が悪かったなら様子見した方がいいでしょうね。でも、しばらくして、街中で見かけるようになるとだんだん印象も変わってくるかもしれませんよ。私、プリウスみて、最初に見たときほど変に思わなくなったし。
初代キューブをカタログで見たとき、なんじゃこのカクカクな車と思ったけど、あれいいデザインでしたよ。
書込番号:22585378 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tak-SRさん
まだ日産に留まってくれてるのがとても嬉しく思います。
私は日産が好きですので…。笑
私の周りでほとんどが軽4=N BOXとゆう認識になってるのが少々気に入りません。
N BOXは良い車なのは分かりますが…。
書込番号:22585815 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

はじめまして。
マーチ2台、モコ2台と20年来の日産党である妻の車にと見に行ってきました。
標準車を視野に入れていたのですが、運転席に座ると前が見にくいと。
確かにバルクヘッドが高く、フロントウインドウが小さく感じました。
車好きからすると、包まれ感があって良いになるんでしょうが。
フロントフェイスも然り、女性ウケが悪いかもしれませんね。
書込番号:22585921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、Xプロパイロットエディション試乗してきました。
なかなか良い車でしたよ。車体剛性も高く心地よい試乗でした。
室内も広く、何より前シート後シートともヘッドクリアランスが十分とられいました。
また、デザインも良く妻も「かわいい」と言っていました。
デザインの好き嫌いは、人それぞれだと思います。
ただ試乗車がノンターボのため発進時のトルク、加速感がなくエンジン音だけ高い状態でした。
ターボありのほうが良いのではないかと思いましたが、妻曰く「私は、遅くても構わない」と言っていました。
書込番号:22586160
13点

人其々嗜好が異なり、各々価値観に差異が有るように、フロントフェイスも含めデザインの受け止め方も様々でしょう。
当方は一連の日産アイデンティティを具現化したフェイスデザインであって、デリカを意識した少し驚くような姉妹車のデザインフェイスと比べても、スレ主様がご記述のように感じる程パッドデザインではないように思いますよ。
当方が期待しているのは、日産&三菱が軽自動車に普通車並みのACC等の最新運転支援装置を搭載した点です。
これによりホンダ、スズキ、ダイハツが自社ブランドのデイズ競合車種にどのようなマーケット対応を見せるかです。
書込番号:22586164
12点


プロパイロットは試してみたいですね。
確かにデザインは女性受け悪そうです。
ノーマルN-BOX、スペーシア、キャンバスは可愛らしいですし。
後から女性向けのデザインを追加するかもしれませんね。
書込番号:22586407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産がやっと本腰を入れた今回のデイズ、次に来るルークスを期待しています。(関係ないか)
(スライドドア 年寄り乗せるのに必要になってきたから)
できれば e-powerなんぞ期待したりして (^^;;
書込番号:22594697
2点

批判的なコメントはどんどん書き込んでもいいと思います。
あくまでも個人の意見なんですからね。
嫌いなら嫌いで他の車に決めればいいんです。
車も人も同じで好き嫌いがあるのは当然のことです。
でも、自分が好きな人や物の悪口言われると気分悪いですよね。
それでも誰が何を言おうと好きなものは好きで惚れ込んで、長い付き合いをしていけばいいんです。
書込番号:22594978
10点

ボレロは、正直気になってます
現物見てみたいですね
ツートーンなど色で気を引いてみようかと
カタログより 写真良いですね
先代もそうだったけどボレロはセンス良いと思います
あ!グリルは一緒でしたね
書込番号:22597395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak-SRさん
内装もピンクをあしらっておりまして、お気に召していただける一台かと思います(笑) スカートをはいた女性でも乗り降りのしやすいD型ハンドルも採用しております。写真は暖色系の照明の下で撮ったので赤みがかっていますが、本当はもうすこし淡い感じのピンクです。
若干、ホイールがプラスチッキーな質感なのがどう感じるか。
書込番号:22597538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

娘さんの車でしょう?
娘さんが決められたらいいことだと思いますよ?
書込番号:22607074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ついつい車好きなので、自分の目線で見てしまいますね、走りやスタイル 装備等々
娘の成長や、同じ車の話が出来るなど、楽しい時間過ごさせて頂いてます
ボレロの実車が今週か、来週に入るらしく、見に行ってきます 最終的には娘の希望に従いたいと思います 有難うございました
書込番号:22607352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高齢ドライバーですが、納車を待つだけで楽しみです。遠くから見るとセレナと見間違うほどのデザインにはうっとりしますよ。プロパイロットが付いたハンドルはリーフやセレナなど上級車とデザインや質感も同じで、日産の意気込みが感じられる。新しい日本の新しいプレミアな軽自動車と思います。
書込番号:22610435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入されたのですね
今週も、娘連れて見に行き、この前いっぱいで試乗出かなかったので、試乗したいと思います
本当に安全性は大事 自損事故で父親を亡くし、歩行中の事故で叔父を亡くし 車で大切な家族を失いたくないですからね
車ライフを楽しんで行きましょう
書き込みありがとう ございます
書込番号:22610847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高齢ドライバーで、車の性能とかは詳しくありませんが、なりより安全性は最重要ですね。デイズは安全装備はホント充実してると思います。決めて良かったと思います。また納車されたらレビューしたいと思います。
書込番号:22610972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


デイズの中古車 (全2モデル/7,638物件)
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
デイズ エマブレ 純正オーディオ キーレス Aライト Pセンサー Pウィンドウ 電格ミラー シートリフター チルトステア Pガラス レベライザー アームレスト ISOFIX SRSエアバッグ ドラレコ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
デイズ J SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減装置 禁煙車 ドラレコ ETC CD DVD再生 地デジ プライバシーガラス
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 138.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
9〜560万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜2828万円
-
10〜189万円
-
19〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
デイズ エマブレ 純正オーディオ キーレス Aライト Pセンサー Pウィンドウ 電格ミラー シートリフター チルトステア Pガラス レベライザー アームレスト ISOFIX SRSエアバッグ ドラレコ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 138.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 8.7万円