日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキの自動解除

2022/03/17 20:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

パーキングブレーキが点滅する障害で運転できなくなりディーラーに運んで修理してもらいました。
原因は電動パーキングブレーキの安全装置が作動したというもので、安全装置が効かないようプログラムを書き換えたという事でした、その際にサービスからデイズはパーキングブレーキは自動ではないので毎回手動で操作してくれと言われました。
しかし取扱説明書を見ると、「オートブレーキホールド(オートブレーキホールド★)が作動しているときにセレクトレバーをPにすると、自動的にパーキングブレーキがかかります。」「電動パーキングブレーキスイッチを操作しなくても、パーキングブレーキを解除することができます。」という記述があり、自動ではないというサービスマンの説明と食い違います、皆様もいちいち手動でパーキングブレーキを操作していますか?

今回の不具合は電動パーキングブレーキの安全装置が過剰に反応したもので車の不具合だと思うのですが、こちらの扱いが悪いみたいな説明はおかしいと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:24654565

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/17 21:06(1年以上前)

失礼します、
取説で、自動で解除?とはアクセルを踏めば解除になると言うことでしょうか?
であれば主様の主張が正しいかと、
私は別メーカーですが、同じくアクセルを踏み込むと解除になります、
自動で解除とは、そのような事かと思いますが?
ディーラーに丁寧な説明を要求なされても良いとおもいますよ!

書込番号:24654619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/19 14:30(1年以上前)

>takato0516さん
DAYZ2020年10月登録のフォグランプLEDモデルのXプロパイロットに乗っておりましたが、Pレンジで自動でサイドブレーキが引かれ、発進でサイドブレーキが引かれた状態で、アクセル踏むと自動で解除されるのが標準です。私の場合常にHOLDONでスタートPレンジ入れてましたので一度HOLDONで試されてください。HOLDボタンがONの状態ではその挙動でした。

書込番号:24657115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/03/19 16:34(1年以上前)

>ひろ1972さん
私もHOLDボタンは常にONです、挙動とは?パーキングランプが点滅して解除不能ということなんですが?

書込番号:24657255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/20 03:25(1年以上前)

>takato0516さん

解除不能はおかしいですね。
ソフトのアップデートで治るかどうかですね。
私の個体では、Pレンジで自動で電動ブレーキ始動Dレンジでアクセルオンで電動ブレーキ解除これが標準仕様と思います。

書込番号:24658116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/03/20 09:30(1年以上前)

>ひろ1972さん
ソフトのアップデートで治りました、2019年モデルのハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディションです。
この現象は共通問題みたいです、できるだけ手動で解除した方がいいと言われました、アクセル踏むタイミングで安全装置が過剰に反応するらしいです、こうなったらディーラーじゃないと解除できないので注意が必要です。

書込番号:24658350

ナイスクチコミ!3


zatsu001さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/14 20:38(1年以上前)

こんにちは。

先週朝、私のデイズ(2019年製)もレッカーで販社に運ばれました。
結果、電動ブレーキのソフトウエアのバグでした。
修正ソフト(パッチ)当てて復活しました。

朝、会社に向かうときに、エンジン掛けて電動ブレーキ解除スイッチ引いて
小さく「ウィーン」と音、解除音するのですが赤点滅です。
メーター内のP〇も赤点滅。エンジン掛けなおしてもだめでした。

日産のディーラーは、明確に「ソフトのバグです」と言っていましたよ。
だから申し訳ありませんでしたと謝っていました。
ユーザーの問題ではないです。

車ってすごいシステムだから、故障はあって当たり前ですけど、
あらかじめわかっている内容なら、ディーラーさん知らせてよ。
通知あればさ、休みの日にアップデートしに行ったのに。
仕事の朝にいきなり動かないからレンタカーとかすっごく大変だったよ。

書込番号:24699794

ナイスクチコミ!5


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/04/14 23:36(1年以上前)

>zatsu001さん
確かに、これはリコール物の不具合です、それをユーザーの取り扱いの責任にするとは、日産大丈夫?

書込番号:24700037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOXからの乗り換えを検討しています。

2022/03/16 11:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:223件

現在2018年式N-BOXカスタムGLターボホンダセンシングに乗っています。
毎日通勤で高速30キロ郊外路20キロを走行します。
今回スライドドアが不要になった事と通勤の負担を減らせたらと思いデイズハイウェイスターターボプロバイロットかN-WGNカスタムターボホンダセンシングへの乗り換えを検討しているので皆さんのご意見を聞かせてください!

書込番号:24652262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/16 12:15(1年以上前)

現状Nボが気に入ってるのなら
そのまま新しいNボに乗り換えたらいいと思いますよ

書込番号:24652324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 12:43(1年以上前)

高速道路で負担を感じるならセダンを選ぶべきだと思うんだお
どうして高速に向いてなさそうな軽のデイズかお?

書込番号:24652370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 13:48(1年以上前)

シズマさん、時々まともな意見!
いいですねぇ〜
毎日50キロの通勤!
わたしも、普通車(コンパクト)も視野に入れても良いのでは?と思いますね、
価格もほぼ変わらないと思いますし、疲れも軽減すると思います。

書込番号:24652474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/16 14:42(1年以上前)

うちは最初からスライドドアの軽自動車は不要だったからN-WGNカスタムにした。

値引きや納期も影響したけど、下位グレードでもセンシング標準とかもあったから出たての頃に試乗もしていた。

当然対抗はデイズだったけど、安かったらそっちにしたかも。

ただ、最近ダイハツ車(N-WGNより新しく出た車)も買ったけど家族揃ってエンジンの静かさや加速感はホンダという感想。

元々ホンダ車乗ってるようだからまずデイズ試乗して、これだ!…か、これじゃない…という判断はできるんじゃないかな?

ただN-WGNって、
顔やフォルムが良かったら…

うちのはグリルのぶつぶつメッキ塗装して消しました(笑)

書込番号:24652537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/16 15:29(1年以上前)

>バスケの王子様さん
こんにちは。
デイズは止めとき。初代のデイズに限っての話だけど何回か乗せてもらったけど
あんなに加速しない軽も珍しいくらい非力というか動かん。

今は2代目になって改良されてるとは思うけどあのイメージがあるから
周りにはお勧めはしない車の1台。

普通にN-WGNカスタムターボホンダセンシングで良いよ思いますよ。

自分はN-WGNのデザイン気に入ってるんですけど結構賛否分かれますね。

書込番号:24652591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/16 16:04(1年以上前)

>バスケの王子様さん
通勤の負担減=アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが必須と考えれば、(軽という制約がなければ)フィットがコスパ的に最適ではないでしょうか?
疲れはかなり軽減されると思います。
高速・郊外走行であれば、1.3Lガソリン車でも20km/L近くは走ると思いますし。

書込番号:24652634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/16 16:58(1年以上前)

>バスケの王子様さん
デイズのプロパイロットは雨天時動作に制限かかるようですがマイチェンで改善されたのかな?
その辺調べて好みで決めれば良いと思います。
ホンダは雪等でレーダーセンサー部が覆われない限りは雨天時でも普通に動作するので通勤路の高速割合が高いのでその辺は重要かと思います。

書込番号:24652696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/03/16 21:34(1年以上前)

先代N-WGNカスタムターボに3年乗って、走りに関しては高速含め不満なかったが、自分にはシートが合わなかった。
あと、ペダルに合わせるとハンドルが遠く、現行型もそうだったのでまずは試乗してみると良いと思います。

N-BOXに慣れているならN-WGNは天井低く感じるかもしれません。

書込番号:24653147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2022/03/16 23:07(1年以上前)

通勤するのは自分ではなく嫁なので軽という縛りの中で高速道路の運転支援付きの車に乗り換えを考えておりました。N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いのでスライドドア不要ならデイズかN-WGNと思ったのですがN-BOXに乗ってた方が良さそうですね。
皆さま貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24653322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/09 09:30(1年以上前)

先代デイズのイメージだけで現行を試してもいない投稿はいかがなものかと。
先代とははっきり別物です。
両方乗るとわかります。
私は社用車でパッソにも乗っていますがデイズのほうが疲れは感じません。
社用車をデイズにして欲しい。

書込番号:24691475

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/09 15:23(1年以上前)

>バスケの王子様さん
>N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いので

カスタムにこだわりがなければノーマルのN-BOXのターボにするというてもあります。
N-BOXの場合、他車と違いセンシングなどの装備はノーマルでも変わりません。
デイズの場合、プロパイロットを付けるにはハイウェイスターを選択するしかありません。

後、必要ないと思っていても一度経験しているといざとという時スライドドアの方がよかったと思う時もあるかと思います。
そこはメインで使用される奥様の意見が重要になってきますが...

個人的にはこのまま今のN-BOXに乗り続けるのがいいのかなと思います。
ただ渋滞対応のACCが必要となれば乗り換えるしかないでしょうけど。

書込番号:24691967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/04/13 20:58(1年以上前)

私なら、乗り換えの目的があくまで「通勤の負担軽減」ということであれば「軽」から「軽」への乗り換えは全く考えません。「軽」という枠を取っ払うこと一択で考えます。排気量の大きさ、パワーの余裕こそ運転支援機能以上に負担軽減に効くと思っているからです。軽にばかり乗っていると気が付きにくいですが、排気量の大きな車(たとえそれが1,500cc程度の車でも)にたまに乗ると、特に高速道路での疲労感の少なさはやはり軽とは差があると感じます。
どうしても「軽」ということであれば、個人的には乗り換えてもさほど費用対効果が高いとは思いにくいですし、現有車は年式もまだ十分新しい安全機能搭載のターボ車ですからそのまま乗り続けたら如何でしょうか。

書込番号:24698426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正LEDヘッドライトの配光ムラ

2021/11/08 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

8月にハイウェイスターX プロパイロットエディション(4WD)を新車で購入、
下向きLEDライトの配光にムラがあり 全体的にも暗い。
皆さんの純正LEDライトはそんなことないですか?

書込番号:24436371

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/11/08 23:26(1年以上前)

o-ni-さんはじめまして。

私も10月下旬に納車され約2週間程乗りましたが
確かに暗い感じがします。

デイズの前に乗っていたスバルステラ(LA100F)の方が
LEDプロジェクターヘッドライトで
カットラインがはっきり出ていて明るく感じました。
約9年100,000q乗りましたが最後まで明るさに変化はなかったです。

プロパイロットや電動パーキングブレーキなどの
先進技術が多く搭載されその性能や快適性に驚くばかりですが
ヘッドライトに関しては、前車の方が良かったと思っています。

書込番号:24436886

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/09 16:55(1年以上前)

ぽぽらーとさん、返信ありがとうございます。 個体の品質ではなくこのシリーズ特有のものなのでしょうね。
こちらへクチコミする前、ディーラに言ったら「LEDってそんな物です」的なことを言い返されました。
私も数台純正LEDヘッドライト車に乗車してますがこのデイズのヘッドライトは残念です。
購入前の試乗で夜間に郊外を走行していたら購入をためらったと思います。
日没も早くなってきたことですし一度実車をディーラで見てもらおうと思います。

書込番号:24437914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2021/11/09 21:19(1年以上前)

>o-ni-さん
ウチのも路面によっては暗いスジが見えますが、特に支障が有るほどではありません。
LEDアレイとマルチリフレクタで構成しているので境目が見えてるんだと思います。
プロジェクター方式はCOBの隙間だけなのでスジが見えにくいようです。

暗いかと言われればハロゲンの前車より明るいかと。
むしろ遠目がもっと明るくても良いかと思いますが。

書込番号:24438349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/10 07:49(1年以上前)

今年の4月にリーフからデイズハイウェイスターXに乗り換えました。
ヘッドライトについてはリーフのLEDも暗く感じていましたので特に違和感ありません。
純正LEDは他社も含めて劇的に明るいイメージはありませんね。
白色光がハロゲンの黄色光に対して明るく感じさせているだけで、実際の能力はたいして違わないのではないですか。
私はハロゲンのマルチリフレクターが一番良好に感じます。
ちなにみスレ主様は何と比較されているのでしょうか?

書込番号:24438886

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/14 20:14(1年以上前)

同型ヘッドライトの試乗車を日産セールスマンと夜間テスト走行することができました。
結果 うちのデイズと同じ配光、明るさ色調も同じでした。
同乗していただいたセールスマン様にも照射ムラやカットラインの不鮮明さを認めていただき、この車両での改善は無理と判断しました。
(今後もこのまま乗車使用いたします)
最後に私と同様 ライト照射品質に神経質な方は購入前の検討時 夜間 特に郊外での試乗をお勧めします。

書込番号:24445953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ローン

2021/09/06 00:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

妻がデイズを買うのですが、1年金利キャッシュバックということで日産でローンを組もうと思っています。
が、キャッシュバックの後に銀行ローンに変更しても大丈夫でしょうか?

キャッシュバックの条件としてましては、日産ローンを組まないといけないとありますが、その後も変更出来ないとなると4.9の金利は高いので迷っています。

ご教示よろしくお願いします

書込番号:24326782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/06 00:43(1年以上前)

>めんたいことたらこさん

最初から銀行ローンで契約されることをお勧めします。

現在の銀行ローンの金利でしたら、1.5%程度ではないでしょうか?

例えば、日産のローンを組めば値引き額が多くなるとの条件が提示されているのなら、銀行ローン金利との差額を冷静に損得勘定して日産ローンの方が特になるのならそれで良いとおもいますが、通常なら銀行ローンの方がお得になると思います。

書込番号:24326788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/06 01:01(1年以上前)

>めんたいことたらこさん 『キャッシュバックの後に銀行ローンに変更しても大丈夫でしょうか?』

購入後一年間金利負担実質0について
●本キャンペーンは日産自動車株式会社と株式会社日産フィナンシャルサービスの合同主催のキャンペーンです。
●本キャンペーンは株式会社日産フィナンシャルサービスの残価設定型クレジットをご利用の上、対象車種(新車)をご成約されたお客さまが対象となります。
●原則として、残価設定型クレジットのお支払口座とキャッシュバック口座は同一口座となります。
●キャッシュバック金額と振込時期は、残価設定型クレジットの初回お支払い後、郵送にて通知いたします。
●一部販売会社では実施していない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●本キャンペーンは予告なく変更または終了する場合がございますのであらかじめご了承ください。
●お申込みいただきましても審査の結果、お受けできない場合もございます。
●詳しくは各販売会社のカーライフアドバイザーにお問い合わせください。

最初から・または一年後にキャッシュバックとは一言も書いてありません。支払い終了後、清算時にキャッシュバックかもしれません。
普通は残価設定型クレジット(実質はリース)を解約した場合、残りは一括払い、再ローン又は車を引き揚げでしょう。その場合、最初の1年間のキャッシュバック以上の負担を求められるかも。

ここで聞いてもわかる人はいないと思います。
担当者に聞いてください。
聞けないなら、すなおに初めから銀行ローンにした方が良いのでは?

書込番号:24326800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/06 05:20(1年以上前)

おそらく解約時にキャッシュバック金額以上の解約手数料がかかってくると思います。メーカーはスレ主さんのような人の利用を想定して対策を打ってると思いますよ。

書込番号:24326905

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 07:17(1年以上前)

手間考えたら微々たるキャッシュバックを得るためにローンの切り替えするくらいなら、最初からは銀行にお願いしたほうがいいんじゃね?

不人気車種のテコ入れとはいえ、錬金術みたくはならないと思うよ。

書込番号:24326964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/06 07:48(1年以上前)

銀行ローンでは不可ですよ。

対象車種の新車を2021年4月29日から2021年9月30日までの間にご成約いただいた方が対象となります。
株式会社日産フィナンシャルサービスの残価設定型クレジットご利用が条件となります。

書込番号:24326985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2021/09/06 08:28(1年以上前)

>funaさんさん
>支払い終了後、清算時にキャッシュバックかもしれません。

きちんとQAに「お振込み日については、原則初回お引落し後の翌月末頃を予定しています。」と明記されています。
https://www-6.nissan-fs.co.jp/form/pub/nfs/bvc-cbcp3?adobe_mc=MCMID%3D42316934560319856421985760563115558768%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1630883935

>めんたいことたらこさん

要はキャッシュバック受領後に、残クレから銀行ローンに変更できるかどうかと言うことかと思いますが、日産の残クレ契約が残クレ期間中に借り換えを認めているかどうかだと思います。ディーラーに要確認ですね。
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zanka-credit/2729/

書込番号:24327013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/06 11:20(1年以上前)

>エメマルさん

失礼しました。ありがとうございます。

>めんたいことたらこさん

でも、最初の引き落としを受けると契約成立ですよね。
残クレは普通のローンと違いますので、借り換えまたは一括支払いに変更不能だと思います。
それを無理にやると契約破棄になりますので、違約金が発生するのでは?

書込番号:24327242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/06 12:41(1年以上前)

>めんたいことたらこさん
 
早期完済可否については日産ファイナンシャルサービスのFAQに以下のとおり記載されています。
 
<残価設定型クレジットについて> 
Q.契約の途中でクレジット残金を現金でまとめて返済することはできますか?
A.通常のクレジット同様、クレジット残金全額を現金一括返済することは可能です。
 但し、その時点で最終回お支払額を「おクルマ返却」の方法でお支払いすることはできません。
 
<クレジットについて> 
Q.契約途中での一括返済はできますか?
A.可能です。
 一括返済額を弊社指定の口座へお振り込みいただきます。
 お振込日(ご返済日)により返済額が異なりますので、ご返済予定日が決まりましたら、下記
 お問い合わせ窓口までご連絡ください。
 
 ご契約途中での一括完済(早期完済)の場合は、78分法又はそれに準ずる計算方法により
 算出された期限未到来の分割払手数料のうち70%に相当する金額を払戻し致します。
 なお、一部だけの繰上返済はできません。
 
従って、残価設定型クレジットであっても早期完済は可能ですが、期限未到来の分割手数料
(=金利相当分)の30%部分は早期完済手数料として負担することになります。
 
尚、当該キャンペーンによりキャッシュバックを受けた分の取扱いについてはクレジット契約では
なくキャンペーン規定に従うことになるため、取扱いディーラーに聞かないとわかりません。

書込番号:24327347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/06 19:16(1年以上前)

>RTkobapapaさん
おそらく差額差でも銀行ローンのほうが安いと思うので、検討しすることにしました。

>funaさんさん
そうですね〜。
金利分が戻ってきて残りを低金利に変えると違約金は発生するか、変えることは出来ないような気がしますね。
確認してみます。

>KIMONOSTEREOさん
この手のサービスは戻ってくるお金よりも解約や違約金は上回って請求されそうですね。

>じゅりえ〜ったさん
個人的にはN-WGN一択だったのですか、妻の要望で。
新車を買うって言ってる人にわざわざ不人気車と付け加えていただきありがとうございます。

>JTB48さん
キャッシュバックを利用するならば日産でのローンですが、それを貰ってから違うところで借り換えが出来るのかと思いまして。
もしかすると、縛りがあるから金利が高くてもキャッシュバックするから日産でって話なのかもしれません

>エメマルさん
そうですね。
残りの最終回分以降の最大24回払いになったら他にいけるって可能性もありますね。
そこまで払ったらもうあまり変わりませんが。

>あいる@なごやさん
事情があり最終値引き額はまだ出てなくて発注だけを10日にしますが、それまで担当の方ではなく店長に聞いてみます。

書込番号:24327848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/07 18:34(1年以上前)

そもそも「残クレの肩代わりを銀行ローンが引き受けるか」って問題がありそうです。
その時点で新車じゃないですしね。

書込番号:24329437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/08 22:02(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとうございました。
銀行ローンに致しました。

書込番号:24385902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロパイロット使用時の燃費について

2020/03/09 14:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 ダンエさん
クチコミ投稿数:43件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

ハイウェイスターGターボプロパイロットに乗って4か月になりました。

高速では常にプロパイロットで快適ドライブの恩恵を受けています。
気になったのは燃費。

中央道八王子〜諏訪間(標高差+1000mくらい)で試してみたのですが、プロパイロット未使用時で約20km/L。
プロパイロット使用時で約17.5km/Lと燃費が悪いです。
両方共に約100km/h巡行。

気になったのがACCの再加速。

前方車両が設定速度より遅い場合、前方車両が車線変更したり、再加速lするとアクセル全開でこちらも再加速してついていこうとします。
多少離されてももう少しマイルドに加速できないものなのか?

上り坂などで定速を守ろうとするときにもフルアクセル。
後ろに車居ないんだし、多少速度落ちても良いのでは?

反応が早い、遅いの問題ではなくて、アクセル操作がラフ!
まるで素人の尾行みたいな運転と言えばわかりますかね?

プロパイロット未使用時はキックダウンするかしないかギリギリのアクセル開度で3000rpm超えないように注意しながら運転しています。

皆さんのプロパイロット利用時の燃費はどうですか?

書込番号:23274690

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/09 18:53(1年以上前)

中身はほぼ同じのekクロスターボに乗って半年以上になります。

プロパイロット(マイパイロット)最高ですよね!

試しにプロパイロットがないノートe-powerをレンタカーで借りて、高速道路を走行してみたのですが、非常に疲れてしまい、二度と乗りたくないと思いました。

ekクロスターボで燃費が一番良かったのは、国立府中〜河口湖(標高差約800m)で、マイパイロット使用時で約28km/Lと燃費はかなり満足できる状態です。

河口湖一周等の下道あり、高速道路で一部渋滞あり、夏場でしたので冷房をつけて快適な温度の状態でした。

高速道路は、平均的には25km/L前後だと思います。

長距離のマイパイロット不使用を試したことがありません。

マイパイロットの挙動については、仰る通りです。

冬場は燃費が悪くなる傾向があるようですが、それにしても、燃費良くないですね。

ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23275027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/13 16:06(1年以上前)

ハイウェイスターXプロパイロットに乗って3カ月過ぎました。

プロパイロットは便利なのでよく使用していますが、おっしゃる通り燃費を気にしたアクセルやブレーキ操作ではないと思います。
燃費は自分で運転したほうが良い数字が出ます。

さらに付け加えるとするならば、ブレーキ操作も自分で運転するときには前の車が減速すると先ずはエンジンブレーキで減速しますが、プロパイロットはほとんどエンジンブレーキを使っていないと思います。
夜間プロパイロット走行時にルームミラーでハイマウントストップランプを確認するとブレーキ操作が確認できますが、混雑気味の阪神高速でこんなに頻繁にブレーキ操作すると後続車の運転手はストレスだろうなと思ったことがあります。

書込番号:23282021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ダンエさん
クチコミ投稿数:43件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2020/03/13 17:26(1年以上前)

>kakaku.manさん
ターボで25km/Lとはすごいですね。HV並みです。
ネットで「デイズ 燃費」と検索すると、平均で17〜19kmくらいなので、そんなものかと思うのですが、高速だけ極端に悪くなるのが気になります。一度Dに相談してみようと思います。
ありがとうございました。

>ふみまる230さん
やはりそうですよね。
なにかアクセルもブレーキもONとOFFしかないようなデジタル的な制御に思えます。
ジワリとかやんわりとかあまり人間的なコントロールではないのは確実ですね。
ファームウェアで改善するなら、定期的なリプロ(プログラム更新)で直ることを期待します。

書込番号:23282139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/09/19 18:20(1年以上前)

遅ればせながら。
今年2月末からハイウェイスターXターボからGターボプロパイロットに乗り換えました。
郊外の広めの幹線道路でプロパイロットの恩恵に授かってます。

>>ブレーキ操作も自分で運転するときには前の車が減速すると先ずはエンジンブレーキで減速しますが、プロパイロットはほとんどエンジンブレーキを使っていないと思います。

私も減速時の挙動が気になり、ブレーキランプから配線を取り出し、スピードメーターのそばに赤色LEDでの表示灯を付けました。
結果、殆どエンジンブレーキも使っている時にも点灯しているようで頻繁にブレーキランプを点灯させています。
確かにエンジンブレーキであっても減速すれば、後続車への減速中であることをアピールする必要もあるために点灯させているのでしょうが、後続の運転者には車間距離を上手く保持できない下手くそな初心者が渋滞の原因のひとつでもある、サグを作り出しているように見え、かなりのストレスを与えているようにも思えます。

以上、ご参考までに。

書込番号:24351327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

お世話になります。

先日、フルオートエアコン仕様のデイズが納車されました。
早速、試運転をしてみましたが、オートエアコンがおかしい感じなのです。
フルオートなので、オートスイッチを押して温度を設定するだけなのですが、オートスイッチを押すと、基本的に風向は上半身のみに送風、が表示されます。
そして、当然上半身に送風されるのですが、何故か、足元にも上半身の風量と同じか、やもするとそれ以上の風量で冷風が出るのです!
なので足が冷えてしまって、仕方ありません。

一方、スイッチを切り替えてフロントの窓と足元を同時に送風をすると、今度は足元からは全く?風が出ないのです!(これはハッキリとは確認をとっていないが、そうです)

これ、「仕様の範疇」を越えて「不具合」だと思うのですが、皆様の新型デイズはいかがですか?

試乗程度ですと分からないかと思いますが、購入して今の暑い中エアコンを効かせて乗ると直ぐに分かる不具合?だと思いますが、いかがですか??

書込番号:22877684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2019/08/25 00:10(1年以上前)

>Linn-2さん
日産車には乗っていますが、ディズには乗っていません。
ですが、
エアコンの吹き出し口コントロールは表示された吹き出し口から100%だけでなく、ある程度室温に沿ってバランスを取って吹き出されていますが、スレ主さんが異状だと感じるなら、ディーラーに点検させてください。
それが一番です。

書込番号:22877796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2019/08/25 19:05(1年以上前)

確認方法
エアコンのコンプレッサーは切る。
風量は手動で2か3、最大の方が分かりやすいけど。
温度設定は最低。

そして吹き出し口を各々試してみる。

順当に吹き出し口の切り替えと出方が合っているなら正常です。
フロントデフロスター、曇り取りを入れた際自動でコンプレッサーが入ったりします。
内気循環とか外気導入の確認もね。

これが正常ならオート制御はメーカー設定の仕業かも。
設定温度や外気温で色々変わる事も有ります。

フルオートエアコン…
私の知るフルオートエアコンってコンプレッサーは常に運転止まる事はない、オフで止めることは出来る。
温度が下がり過ぎたらヒーターで加温する。
エコなど考え無し。
その代わりコンプレッサー作動のギクシャク感無し。
コンプレッサー作動時の音、ファン作動時の音等変化無く尚且つお高い部品で静かです。

時代は変わった…

書込番号:22879285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/26 02:57(1年以上前)

わたしの乗っているデイズも設定との違いは気になっていました。同じオートエアコンのグレードですが、納車してすぐにナビの取り付けでオーディオショップに入れていたのでそのためかと思っていたのですが他にも違っている車両があるみたいですね。。

ちなみにわたしのデイズも正面のみの吹き出し設定で正面と足元が吹き出します。そして正面、足元の設定にすると正面から吹き出しません…。

まだ1ヶ月点検入れていないので、その時に指摘してみようかと思っています。

書込番号:22880085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2019/08/26 09:43(1年以上前)

流し台や洗面所のゴミ流れ防止スポンジ

皆様、ご回答ありがとうございます。

ざっと自分で確認しましたが、これはどうやらそういう仕様の様ですね…

足元の吹き出し口はレイアウト上、かなり細いパイプです。
ですので、細い程勢いが増すホースから出る水の法則の様に勢いが強まり、結果、足元が冷えすぎる。という事なのだと思います。しかし、これでは私もちょっと納得行かないので、後でディーラーに調べて貰います。

なお、足元のダクトに丁度良いスポンジがDAISOに売っていますので、参考にされて下さい。

また、ディーラーで見てもらいましたら、追伸の書き込み致します。
ひとまず皆様、ありがとうございました。

書込番号:22880409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2019/08/27 17:06(1年以上前)

本日、ディーラーで見てもらったところ、「エアコン内部の風向制御装置の不具合」が確認されました。根本的には部品交換になるのですが、一時的に正常に戻りまして、現在では前面からの送風にすると、体感上は「全く」足元からは風が出なくなりました。
ですので、前面のみの送風にしたときに足元からも風が出る場合は完全に不具合です。
>ゴルディーノさん
見てもらった方が良いと思います。
以上、報告でした。

書込番号:22882908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/08 13:36(1年以上前)

新車から2年を経過しました。
普段はオートを使わすにマニュアルで風量2前後で正面吹き出しをメイン(冷房時)に使用しています。 
先日の大雨時にフロントガラスの曇りでFデフを使ってから、
後日正面吹き出しだけなのに急にエアコンの風が弱くなり、足元にも冷風が出るようになりました。
ディラーで見てもらったら、送風弁?のような所がずれていたので調整しましたと。
夏の暑い日だったのですぐに気が付きましたが、気が付かずにいる方も居そうですね。

書込番号:24330835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,543物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,543物件)