デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 39〜212 万円 (4,527物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2019年12月30日 20:24 |
![]() |
11 | 6 | 2019年11月16日 11:03 |
![]() |
7 | 7 | 2019年11月24日 19:53 |
![]() ![]() |
191 | 13 | 2019年10月17日 00:12 |
![]() |
78 | 22 | 2019年9月25日 20:00 |
![]() |
5 | 3 | 2019年9月17日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
デイズハイウェイスターGターボ、5月納車で半年になります。プロパイロット+ターボエンジンで長距離運転が本当に楽です。静寂性も申し分なく自分には最高の1台と気に入って乗ってます。
が、ひとつ疑問が…
画像のように7500km少し走りましたがアイドリングストップ累計時間は8時間半。それはいいとして節約燃料はわずか1.7リットル…
10000kmでようやく2リットルに達するか、という感じです。
(ほぼエアコン、オートで使用)
アイスト車に乗るのは初めてなんですが、他メーカーの車の書き込みを見ているとアイスト時間も節約燃料ももう少し多いような感じですが、みなさんのデイズはいかがですか?
もしかしたら自分の車だけなのかなぁって思い始めてるので、参考までにお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:23010196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

shiz-dayzさん
確かに少ないですね
軽自動車ならアイドリングの燃料消費量(燃料流量)は13mL/分辺りでしょうか。
これなら8.5時間アイドリングストップしたのなら「13mL/分×60分×8.5時間=6,630mL」になるからです。
という事で「節約出来ている燃料が少ないのでは?」と一度日産ディーラーに尋ねてみては如何でしょうか。
書込番号:23010214
0点

約8.5Hはアイドリングを停止した累計時間ですよね。
当車のアイドリング関連仕様は?ですが昔は20秒停止するならトントンとか聞いた記憶が有ります。
改善有っても節約燃料が”アイドリング停止時間×アイドリング時の流量”は厳しいと素人の私は思うのですが。
書込番号:23010591
2点

1万km走って2Lは300円弱の得、6Lとしても1100円位の得ですね
それでバッテリー弱ってアイスト用の高価な物の交換サイクルが早くなるって割に合わないかと
メーター表示は、どうせユーザーには節約量なんて判らないんだから鯖読めば良いのにね。
書込番号:23010601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん >batabatayanaさん
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。参考になります。
マイルドハイブリッドのおかげで再始動時のキュルキュル音がなくとても快適なので、もう少しアイストの頻度、時間が伸びてガソリン節約量も増えると申し分ないのですが…
引き続き情報お待ちしています。
書込番号:23012190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiz-dayzさん
元々アイドリングストップは環境対策の一環のCO2排出削減が主な目的だったような。
燃料消費量にしても、一人一人にはたいした恩恵は無いが
環境保護にとっては皆でやれば"塵も積もれば山となる'"と言うことでしょう。
書込番号:23014333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積算の上の項目のもう1つのアイドリングストップの時間と節約燃料の表示はエンジンを切る度にゼロにリセットされますか?
書込番号:23091123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
ターボプロパイロットGです。ACCがついています。
このACC、立ち上がりが少しとろいところがあり、車間が空いて割り込み運転されることがしばしばです。
特にこの車のエンジン特性やその他トルクの立ち上がりについては不満はありませんが、ACCのプログラミングを少し変えてほしいなと思ってしまいます。おそらくは、3000rpmを超えない範囲で追従加速を始めるのかとは思いますが、ターボの特性もあり、また排気量が少ないのでトルク立ち上がりが遅れてしまうのかもしれません。
ACC作動中でも、アクセルで対応できますからそれはそれでかまわないのかもしれませんが、せっかくのACCですから少々の回転オーバーは認めてくれたらうれしいです。
DAYZにはかなり満足しておりますが、ACCだけ改良していただければと思います。
3点

>putiputi2011さん
スバルのアイサイトの付いた車に乗っている者です。アイサイトでは、追い上げの速度を何段階から選べるようになっていますが、デイスには無いんでしようか?無いなら、アクセルで補助するしかないですね。調整出来ないなら、追い上げ速度は、遅めにしておかないと、急加速すると言われる方も多いようです。
書込番号:22993658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>putiputi2011さん
取説を見ると直接加速具合を変更する設定はありません。裏コマンドかもしれませんので、ディーラーにご確認ください。
しかし、取説510ページに、
■ プロパイロットシステム★
プロパイロットシステムは下記車両データを記録・蓄積します。
● アクセルペダル、ブレーキペダル、ハンドルなどの操作状況
● 先行車やレーンマーカーなどの検知状況
● 車速などの車両情報
● プロパイロットの作動に関する情報
● プロパイロットの故障診断情報
● マルチセンシングフロントカメラの画像情報(SRSエアバッグ、インテリジェント エ
マージェンシーブレーキ作動時)
ということで断言できませんが、「あなたのアクセルの踏み具合を真似しようとしている」と見えないこともありませんので、プロパイロットで停車状態から追従機能を利用するとき、アクセル操作でプロパイロットを動かしているうちに加速が良くなる可能性もありますが、将来に向けての仕様かもしれません。
ニッサンプロパイロットも高速・自動車専用道路での使用を前提に作られていますので、渋滞停止からノロノロ運転には対応していると思いますが、なにぶん軽自動車のエンジン・CVT制御ですので、あまり期待はしない方が良いと思います。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/DAYZ/1903/manual_t00um7mb1a.pdf
書込番号:22993790
1点

>funaさんさん
最近は発進する際にアクセルを踏むことが多いので、おそらくは学習はしていないのではないかと思っています。
発進時に車間に入られると危ないですからね。
以上、あくまで憶測ですゆえ。。。
書込番号:22994958
0点

>めだか。さん
デイズは調整はできない、(と思います)。
いったん停車してからの発進はかなり遅くて、前車との間に車両が十分はいれるほどのスペースが開いてしまいます。
もちろん、それを埋めようとすると軽自動車の能力では、
回転数が上がってしまいますから発進音もうるさくなると思います。
デイズは静粛性が高いので、それを嫌がったのかもしれません。。。
おそらく人間が軽自動車を運転する場合には発進後の数秒だけ、アクセル開度をそこそこに上げてるはずだと思います。
ソフトの問題でしょうから、コンピュータのファームアップみたいに、希望に応じて車検時に改良してくれればありがたいのですけども。。。
書込番号:22997283
1点

>putiputi2011さん
追従中にアクセルを踏めばいいのでは
踏んでる間は、待機中になりませんかね?
車種はちがいますけど、そうしています
書込番号:23050216
1点

そうそう
出だしだけアクセス踏めば済むかと。
書込番号:23050233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
現行デイズのハイウェイスターに乗っています。
オプションカタログを見ると、フォグランプが、アラウンドビューモニター装着車用とそうでない用と商品が分かれています。
フォグランプの光量かなにかで影響がでるためでしょうか?
アラウンドビューモニターなしのほうが光量が強いとかの理由かな?と思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えて下さい。
1点

アラウンドビューモニター有無で標準で装着されている部品の違いの模様。
部品が足りない方はその分高くなってるだけ。
書込番号:22986301
3点

回答ありがとうございます。わざわざ別型番で管理する方がコストがかかるような気が。
書込番号:22986504
0点

アラウンドモニター付車は、フロントにカメラが装着されているので車両ハーネスの違いから、部品が非装着と装着車と分かれているのですよ。
別番号でコストがかかるけどしょうがないですね。
書込番号:22994088
0点

>かるちゃん2さん
インテリジェントアラウンドビューモニターの有無による部品の違いは無いようです。インテリジェントアラウンドビューモニターのセンサーに影響する部品の脱着があるとキャリブレーションが発生するため、その調整費用としてカタログ上の価格と商品コードが違うようです。
オプションカタログ 19ページの(注48)に『インテリジェントアラウンドビューモニター付車は、フロントグリル、ドアミラー、バックドアにカメラが装着されています。カーライフ商品取付時に、これらの商品を取り外す場合は、修復後カメラのキャリブレーション作業が必要になります。インテリジェントアラウンドビューモニター付車で、取付時にカメラを外す必要のある商品が2商品以上の場合は、1商品のみインテリジェントアラウンドビューモニター付車用を選択してください(キャリブレーション作業が重複するため)。』と書かれていますね。
書込番号:22997662
1点

お返事ありがとうございます。アラウンドビューモニターの調整が必要とは気が付きませんでした。
ただ、ハロゲンをLEDに替えるだけでしたら、フロントエリアについているカメラをいじる必要がなさそうなのですが、純正のは結構いろいろ付け替えたりするのでしょうか。(LEDバルブだけの値段と比べるとかなり高い印象)
とりあえず、自分はハロゲン→市販(デイズ用)LEDに交換予定なので、何かアラウンドビューモニターに影響がありましたらお知らせしたいと思います。
書込番号:22999331
0点

フロントバンパーを外して(ハーネス外し)イグニッションONにしてはいけませんよ。
車両信号がNGになり、ディーラーでコンサルトを繋いで解除しなれればいけません。
フロントフォグの仕様はH16ですが、社外の居様に安いLEDバルブは避けたほうがいいかと思います。
見た目はLEDの白い白光のほうがかっこいいですが、実際雨の夜なんかはハロゲンの黄色ぽい光源ののほうが見やすいらしいですよ。
自分もデイズルークスのフォグはノーマルのままです。
書込番号:22999662
2点

最初返答は?ですなぁw
書込番号:23067470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
掲示板に不慣れで、同タイトルのスレッドに追加書き込みをしたのですが、
解決済みとなっているためか掲載されないようです。
ということで新たに報告させていただきます。(ルール違反でしたらすみません)
デイズのマニュアルに30km/h〜100km/hで設定可能と書いてあり、
様々なレポートにもそのように掲載されていて少々残念に思っていました。
ところが実際は115km/hまで設定が可能でした。
助手席のかみさんが撮影した画像をアップします。手振れしてますがご勘弁を。
ちなみにこのスピードでも車内はけっこう静かで、安定性も抜群。
とても軽自動車とは思えない余裕の走りでした。
高速でのプロパイロットは本当に便利ですし、良い車を買ったと思います。
加速で毎回2秒ほど待たされるのは残念ですが、他の方のレポートを見ると
デイズ全車ではなさそうですから、近いうちにECUのリプロサービスキャンペーン
が始まるのではと期待してます。
10点

>(^。^)y-。o○さん
115キロ設定で120キロ走行可以外の高速道路を115キロで走行するのは速度超過ですよ。法定速度 制限速度はきちんと守れ!
書込番号:22959133 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たつや78さん
メーター読みで115キロなら実速度は105キロ位なので最高法定速度100キロの道路なら大丈夫かと。
書込番号:22959181 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

書き直してまで必要のない内容かと
書込番号:22959378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たつや78さん
なんでいつも命令口調なんだ?
毎日会社でイジメられてストレス溜まってんのか?
(^_^)ノ""""ヨシヨシ
書込番号:22959442 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

余計な事してるから変なとこ突っ込まれるんですよ。
120km/h制限の道路で撮影したとしても言い訳にしか聞こえない。
いまに助手席のかみさんってのも、それ風に撮った運転手の撮影じゃね?って言われるよ(笑)
法に触れてそうな書き込みや画像の添付は慎重に。
書込番号:22959457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつや78さん
>115キロ設定で120キロ走行可以外の高速道路を115キロで走行するのは速度超過ですよ。法定速度 制限速度はきちんと守れ!
すまん、私も守れてないわ
高速道路走っている車全てが守っているわけではないが。
書込番号:22959872 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>イナーシャモーメントさん
道路交通法を守れないひとは運転する資格はありません。運転免許証を返納しろ。
書込番号:22959938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

と言う事は提示版のルールを守れない人は書く資格ないんですね。
>このスレッドは初心者からの投稿です
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。 ※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。
書込番号:22959954 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

やり合ってる2人、せめて顔アイコンくらい別のヤツにしてくれ。同一人物が二役やってるように見えてしょうがないw
書込番号:22961253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも、道路交通法上の制限を超える様な話を、誰もが閲覧出来るネット上で堂々と自慢気に話すのが悪い訳で。
実際の速度や、実態の話は関係無く、自分一人で楽しんでれば良い話。
人に話す必要は無い。
書込番号:22961565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん飛ばしますね。
書込番号:22962848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(^。^)y-。o○さん
プロからの意見です。
設定速度時速100kmまでだが
実際メーター読みは115kmまで可能。
これねメーター誤差分なのよ!
特に日本のメーター誤差は
輸入車と比べ大きいのは有名で
GPSレーダーなど後付されてる方で
速度表示がかなりメーターとは
誤差があるのはご存知の方も
いると思います。
115kmで設定しても
実際は時速100kmしか
出ていないということです。
新型N-WGNの全速度域ACCは
試験的に120km高速道路が増やされた為
135kmまで設定可能な新基準ACC
が搭載されました。
これを聞いて軽四で135kmなんで違反だ!
どこで出すのよ!
と当初意見もありましたが
これもメーター誤差分という
領域なのか私もわかりません。
こんなこと言うとトヨタのACCなんか
時速180kmまで設定可能なので
輸入車では200km以上可能です。
法制速度を守り設定は自己責任ですね。
書込番号:22968496
8点

メーター誤差は意図的なのかどうか、わかりませんが車種によりますが、10%くらい速く表示されているようです。
日本的な配慮なのかもしれませんが、AACが搭載されている現在では必要性がないのではないかと思います。
きちんと速度測定できる環境でテストするとすぐわかりますよ。
書込番号:22991920
3点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
デイズ(ハイウェイスター)が出て
nワゴンが出てと
最近、軽自動車に興味が出てきたのですが
で、教えもらえたらと思いまして
ハイウェイスターは簡易ですがハイブリッド
なのになんで燃費が今一なのかなと
ノーマルと同様でn ワゴンにも及んでない
走りを重視してますので出だしの加速重視なら
それはそれで歓迎なんですが
解説してもらえる方、おられますか
書込番号:22931417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドといってもプリウスの様な本格的なものではなく、セルモーターを回す程度の小さなモーターが一時的にアシストするだけですからね。
アシスト時間も数十秒のみ。
普通車のセレナにも付いてますが、付いてない他社ライバル勢と大差なし。
まあ、そんなギミックを使わないホンダ製軽自動車のエンジンの方が評価高い。
それで満足できるならアリじゃないですか?
書込番号:22931452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイブリットとの名前ですが、皆が思い浮かべるハイブリットとは全く違います
スズキのS-エネチャージ(今はマイルドハイブリット)と基本同じであくまで補助的なモーターです
日産はセレナにも同様な機構を使っています
燃費に貢献していないのは、元のエンジンの燃費性能が低いからと思います。
書込番号:22931472 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>寺田ラーメンさん
ハイウェースターXのSハイブリッドに二カ月ほどですが、アプリデータで15.6Kほどです。市街地6の郊外4の割合ぐらいでエアコン常時オンです。満タン法ではリッター15Kmほどです。私てきには18ぐらいに伸びて欲しいところです。
書込番号:22931494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寺田ラーメンさん
セレナにも採用されていますが、デイズのハイブリッドを日産はスマートシンプルハイブリッドと呼んでいますね。
私の同僚は、このセレナに乗っていますが、本人曰く「なんちゃってハイブリッド」と呼んでいます。
つまり、デイズのハイブリッドは本格的なハイブリッドでは無いから、燃費もそんなには良くないのです。
書込番号:22931502
5点

スバルのハイブリッドにも通じるものがありますね。
ハイブリッドなのに燃費向上を実感できない、、、。。
書込番号:22931521
7点

皆さま、早々にありがとうございます
メカニズムは熟知しております
30プリウス乗ってましたので
鈴木と比べては悪いような気がするのですが
出だしがいいのでしょうかね
やはりn ワゴンが最有力かな
書込番号:22931607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノ弾きのトシさん
あまり良くないですね
エアコンを切った燃費をまた教えてもらえませんか
仕事で乗っているミラはもっといいです
ちなみに、出だしはどうですか
書込番号:22931614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
スバル式はコスト高いので
何の魅力もないと感じます
なぜ出すのだろうか
書込番号:22931638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカニズムは熟知しております
なのに判らなかったとw
書込番号:22931652
1点

デイズのハイブリッドで特徴的なのが、WLTC市街地モード燃費でハイブリッドを採用しないグレードにも劣ることです。この現象について私の見解は、1:ハイブリッドグレードは電力回生を伴うエンジンブレーキが強力に利きすぎるため、アクセルオフ後の惰性で走れる距離が短くなり、結果として同じ距離を走行するのも余計に燃料を消費すること。2:モーターアシストが開始される下限速度が高いため、平均速度が低い市街地走行ではハイブリッドシステムが生かされにくいこと。以上2点が大きいと考えています。こちらのwebサイト(http://www.npo-rjc.jp/impression/detail.php?id=147)でモーターアシストが開始される車速は時速30〜40キロ以上と紹介されており、実際私のeKクロスでもモーターアシストが40キロから開始されることを確認しています。ただし私のeKクロスはターボなので、NA仕様は30キロ以上でアシストしているかもしれません。SCiBに充電が貯まってアシスト可能になると確かに軽やかに走りますよ(笑)。ただ減速エネルギーを電力として貯めて、エンジン効率の一番悪い発進時に使うのがハイブリッドの基本的な考え方ですから、時速30〜40キロ以上でしかモーターを使えないデイズのシステムは簡易ハイブリッドとしてもいろいろと疑問が残るものです。
書込番号:22931804
7点

>わら太3世さん
考察、有難うございます
ますます謎です
妄想でですがデイズハイウェイ・EKクロス・Nワゴンのどれかが欲しいです
書込番号:22931852
0点

>寺田ラーメンさん
デイスのハイブリッドは、まだまだ技術的に未熟で、簡易的なハイブリッドなので、次期型に期待して下さい。
デイスと、N-WGNでしたら、自動車評論家の方々も、YouTubeなどでN-WGNを押す声が大きいですね。
購入を検討されているのでしたら、よく試乗して決めて下さい。どちらもターボモデルで、純正大型ナビ、コーティング等、フル装備にすると乗り出し230万位になりますね。
書込番号:22932020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
工夫が好きなのでターボなら190万以下
ノーマルなら150以下と思ってます
軽自動車は高くなったと言われていますが
それなりの登録車の半額なので魅力がありますね
これからは軽自動車かなと思ってます
書込番号:22932353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション乗ってますが、高速100km/hで20km/L、80km/hで流すと25くらい、郊外一般道17〜20、渋滞路で15前後です。(いずれも燃費計、実測はその87%くらい)
これって他の軽ターボ(NシリーズやワゴンRハイブリッドなど)の燃費に比べてそんなに悪いんですか?
決して良くはないでしょうけど、まあそんなにひどい数字でもないかと思ってます。
「ハイブリッド」に期待するとがっかりなのかもしれないですけどね。
書込番号:22934241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寺田塩ラーメン様
私もN-WGN と迷っています。私の場合カラーが優先順位になるため、ek Xに傾いています。顔も飽きたらその時考えます。
革巻きステアリングも含めek X推しで参加させていただきました。
書込番号:22934859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっはっはっ( ´∀`)
DAYS ekクロスについてるハイブリッドシステムですが
これは単純にアイドリングストップの補助としてアイスト用に別に電源(リチウム電池)を積んでいて その充電用の回生システムだと自分は理解しています。
カタログなどはスタート時に上限が合えば30秒ほどエンジンをアシストするみたいですが、正直なところまったく恩恵はわかりません。
強いて言うなら、アイスト復帰時にセルモーターのキュルキュル音がしないくらいかな?
ちなみに燃費なんですが、自分 ekクロスターボ4WDですが、街乗り(アクセルは踏む方です)エアコン常勤で17キロ/リットル 程度と、前に乗っていたL152ムーブとあまり変わらず、4WDだという辺りを考慮したら まあまあかな?と思っています。
書込番号:22935093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寺田醤油ラーメン様
DAYSのコメントスペースにN-WGN とかek Xの話題で申し訳ございません。肝心のハイブリッドのお話は詳しい方にお任せするとして…
もう一点ek Xの良いのは前席2ヒートシーターです。これからの季節隣の寒がりの恋人に喜ばれると思います。
DAYSのハイウェイハムスター顔もek Xのデブリン顔も同類の勝負顔です。車くらい個性を出したいと思います。
書込番号:22935272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダNWGN板にけっこう細かくインプレされたオーナーさんがスレ立てられていますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175310/SortID=22926591/
燃費的にはあまり変わらないかと思います。
書込番号:22940671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジですか?2019年モデルですよね?
エアコンは何度位で使ってますか?
自分は2018年5がつモデルですので初代の最終モデルですが、だいたいリッター19ぐらいは出ます。
満タン法で計算です。燃費計では20、8くらいです。
2019年モデルの燃費は気になっていましたがネットの記事は嘘なんですかね〜。
どっかの記事では高速で30以上、街乗り25くらいみたいに書いてあったけど。
ちなみに自分の燃費は主に通勤です。
片道30キロのあまり信号のない少し山道、だいたい信号の数は15位かな。
エアコンは23度位で冷えたら切ってます。
暑い時は18度にして少し走ったら24度位にしてます。
2019年モデルは試乗はしました。
加速も文句なかったです。瞬間燃費計も見ながら運転しましたが、50キロ巡航中はリッター25位出てたから20位は出るのかと思いました。
2019年モデルは燃費計の誤差が凄いとどこかに書いてありましたがやはりそうなんですかね?
書込番号:22943358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
ズズキ製ハイト軽ターボ車からの乗換検討していて、 ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション(2WD)試乗してきました。軽快で静粛性にも優れて好印象でした。遠出もしないので、お高級な純正カーナビは必要なく、社外の1DN又はやもうえず2DINのカーステを装着したいと思っています。こちらのモデルで社外のカーステ、社外のナビ装着されている方いますか?機種詳細お教え願えれば幸いです。又ハンドルスイッチから操作可能でしょうか?セールスマンさんもいまいちわからないようなのでお願い致します。
0点

>美酒卵さん
ステリモ対応品となるとパイオニア製ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
書込番号:22923978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さんと同意見です。
パイオニアFH−4400あたりでいいと思います。
配線キットは、エーモンN−2463 オートACC用で良いと思います。
書込番号:22926000
1点

F 3.5さんおっしゃる通りでパイオニア(AVIC RW710)ですと、学習リモコン設定で使用ができます。
書込番号:22927828
2点


デイズの中古車 (全2モデル/7,833物件)
-
デイズ ライダー ハイウェイスター X 純正ナビ フルセグTV アラウンドビューモニター エマブレ
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
デイズ J 衝突被害軽減システム キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT ABS ESC CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
デイズ S 車検整備付き キーレス アイドリングストップ ベンチシート エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜186万円
-
3〜256万円
-
9〜156万円
-
13〜4646万円
-
12〜285万円
-
18〜139万円
-
11〜195万円
-
14〜180万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デイズ J 衝突被害軽減システム キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT ABS ESC CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デイズ S 車検整備付き キーレス アイドリングストップ ベンチシート エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円