BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 22 | 2019年6月25日 17:41 |
![]() |
4 | 7 | 2019年6月25日 17:38 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2019年6月16日 20:24 |
![]() |
35 | 10 | 2019年4月27日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
1)最近の趨勢を踏まえたオススメの機種
10年以上使用してたパイオニア プラズマテレビ(KURO)が突然、異音、異臭とともに電源が入らなくなりました。
メーカーに問い合わせしたところ、生産中止の品ゆえ、部品交換が難しいかもとの返答です。
さて買い換えるとなりますと、周囲を見渡すと、4K?、有機EL?等々、聞き慣れない事ばかりです。
予算、見る内容、頻度の使用目的等で当然、違うことはわかります。
求めていることは「綺麗な画像」です。
そもそも4Kって、視聴できる番組が少ない印象ですし、これから10年ずっと使い続けるのに必須な機能でしょうか。
であればチューナー内蔵? 別売取り付け?
内蔵であれば本機を第1候補にパナのGZシリーズも気になるところです。
皆様がご使用している印象等を含めまして、奇譚のないご意見をお聞かせ願えればと存じます。
2)ハイスペックのテレビを使用するのであれば、レコーダーはUltra HDが必要でしょうか?
漠然とした質問で大変、恐縮ですが、何卒、ご教示ののほどをお願いいたします。
1点

一部の4Kソフトを見るだけのために
4Kテレビを買いました。
亡くなる前のショーケンが
テレビつまんねーな、と言っていて
笑いました。
テレビの時代は終わってます。
書込番号:22756235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BOTTLATTEさん
返信、ありがとうございました。
BLAVIA・・・の本クチコミに直接的に関係のない問い合わせで、申し訳ありませんでした。
まさに現場の生の声で、とても参考になります。
書込番号:22756273
0点

>しおしおのしおはなもげらさん
こんにちは。
世界の流れ的には確実に4K/8K方向に向かっていますが、主導しているのはネット動画配信や4Kブルーレイなどのパッケージソフトであり、インフラ転換が大変な放送は後追いです。
BS4KもまだWOWOWが開局してないこともあり、電波でくるコンテンツは現状では脆弱です。
一方で4Kネット動画配信やパッケージソフトは粛々とコンテンツを増やしつつある印象ですね。
綺麗な画質を求めるとの事なので、KUROでもブルーレイなどの高画質パッケージソフト等みられていたなら、スムーズに4Kに移行出来ますし、そういう方は多いですよ。
ただ、地デジの感覚でBS4Kに充実のコンテンツ量を求めても裏切られます。当分はパッケージソフトやネット動画配信中心に4Kコンテンツが増えていくと思います。
綺麗な絵を求めているのであれば、コンテンツのチョイスが大事です。レートの低い地デジでは叶えられないので自然に4Kネイティブコンテンツを漁ることになりますね。
テレビ本体でもHDDを繋げればBS4K放送の録画は可能です。とって見るだけならこれでOKです。でもレコーダーにLANダビング出来ませんので、BDメディアに4Kを残したいなら、BS4Kチューナー内蔵のレコーダー一択になります。4Kブルーレイも再生できますね。
テレビに綺麗な絵を求めると、ディスプレイとしての基本性能に優れる有機EL一択になります。地デジでも有機の恩恵はありますが、やはり本領発揮できるのはネイティブ4Kコンテンツでしょう。ネイティブ4Kコンテンツに慣れると1.44Kしかない地デジがしょぼく見えます。
私は4K有機のユーザーを2年半ほどやってますが、高画質を堪能する目的で4Kブルーレイや4Kネット動画配信を見る比率が高いです。まだBS4Kは導入してません。地デジでも高画質のドラマやCMは大変綺麗に感じますが、やっぱり解像度は4Kと比べるとかなり甘いですね。
有機ELテレビの中でお勧めはパナソニックのGZ2000ですが、まだ出てないのでこれは期待値。評価は保留です。あとはソニーA9Gは綺麗ですよ。東芝のX930もまだ出てないです。
書込番号:22756289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまは、テレビを見る時間よりスマホなどネットを見る時間のほうが多いらしいですね。
それに5G時代になれば、地デジの4K化よりネットで配信したほうが早いでしょう。
そうなると、テレビという概念自体がなくなってしまいますね。
現在も民放は4K放送には、あまり力を入れていないそうなので、今後どうなるかまったく読めないです。
書込番号:22756302
2点

端的に、綺麗な画を求めると自然に有機ELになりました。パッケージソフトの視聴には最適です。
地上波は流し見ですね。
書込番号:22756325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもながらに詳細な解説、実機を経験しての意見、驚くばかりです。
現況では「パッケージソフトやネット動画配信」>「テレビ番組」という趨勢と理解しました。
ありがとうございました。
>taka0730さん
自分はテレビ世代なので、なかなかネット中心生活に移行するには時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
>kockysさん
パッケージソフトは購入すると高額そうで、しばらく待てばテレビ配信(画質は落ちる?)されることを考えると、躊躇されるところです。
ありがとうございました。
皆様の経験、体験に基づく貴重なご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:22756531
0点

>プローヴァさん
もし差し支えがなければ、ご自身で使用されている有機ELの機種等を教えていただけたらと存じます。
これだけ造詣が深いプローヴァさんが選択された機種であれば、ぜひ参考にさせていただきたいのです。
差し支えがあるようでしたら、構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22756577
1点

プローヴァさん
>解像度は4Kと比べるとかなり甘いですね。
1.44Kしかない地デジがしょぼく見えます。
私のは65FZ950ですが、プローヴァさんのより新しいせいか、全くそんな事は有りません。
スペック重視で結論ありきの意見の様な気がします。
4Kファインリマスターが優秀なのか、私はディーガで録画したのを見る事が多いですが、多少は番組にもよるのかもしれませんが、はっとする程綺麗な映像が見られます。(地デジ、BS共に)
もちろんユーチューブ等で4K映像を見るともっと綺麗なのが有りますが、あれは元画から違うのか、あそこまで必要なのかと思います。
現在民放BSでは4Kと2Kで同じ番組を放送しています。
2台のテレビでそれぞれを見比べても私の目の程度では全く違いません。
野球放送でしたが、電器店で店員に4Kと2Kの放送受信で違いは有るかと聞いた所、「全然違います」と言って自信満々でセッテイングしてくれたのですが違いが無く、「これは4Kカメラで撮ってないからだ」と言い訳をしてました。
だから今のところ地デジBSともに4K放送受信の必要はなく、4K専用の番組が増える迄は4Kチューナーの必要は感じません。
結論は4Kチューナーはどちらでも良いかもしれませんが(でもどうせ付いて来るし)、「綺麗な画像」を求めるので有れば有機ELを含めハイスペックのテレビ、かつなるべく大型のを購入する事をすすめます。
何度も言いますが地デジBS共にあまりに綺麗で、番組の内容よりテレビを見る事自体が楽しくなります。
書込番号:22756636
4点

>h-createさん
配信されるマテリアルの差より、テレビ本体のパネルの差が画質に多大なる影響を与えていることは想像に難くありません。
チューナーなしの有機ELテレビですと、ありよりもかなりお安く売られており、現状ではそれも選択肢として上位の候補となりました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:22756665
0点

>しおしおのしおはなもげらさん
こんにちは。
私は、友人宅で4Kで大画面ので見ましたが4K放送でなくても、単純に解像度が良くなって綺麗に感じます。
やはり技術の進歩は大したものと感心します。
また、大画面のためサウンドバーで音質向上をしないと、見劣り(聴き劣り)します。
画面が大きいので視聴する距離も必要です。
今のテレビはネットにつなぐタイプが便利ですね。YouTubeなども見れますし、配信の映画ビデオなど飽きないですね。
書込番号:22756709
0点

h-createさん
パナソニックの4Kテレビは地デジがきれいなんですね。
私はSONYの2Kの液晶ですが、教育テレビの子供向け番組や料理番組など、質のいい地デジ番組だと、ノイズもなく、人のアップだと髪の毛一本一本も見えて、ブルーレイとまったく違わないレベルに見えます。
4Kテレビは地デジはダメだと思っていたんですが、パナソニックはよさそうですね。
パナソニックの有機ELの肌の色が悪いというレビューを見たことがあるのですが、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:22756715
1点

私は55FZ950を使用しています。
地上波はやはり見おとりします。
パッケージソフトや4kと比較したら、かなりの差に感じます。これは人により基準が違うと思います。
書込番号:22756737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h-createさん
私の趣旨は4Kネイティブ画像と比べると地デジがしょぼく見えるというもの。
あなたの結論は
>>もちろんユーチューブ等で4K映像を見るともっと綺麗なのが有りますが、
これじゃないの?
私の結論と何がどう違ってどこが結論ありきなんでしょうか?
書込番号:22756741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しおしおのしおはなもげらさん
使用機種は特に隠しておりませんし、画質パラメータ設定なども公開したことありますので、過去クチコミでも漁ってみてください。
書込番号:22756754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>kockysさん
>taka0730さん
>cantakeさん
皆さんの実際に使用されている経験、感覚等からのご意見、ありがとうございました。
修理が立ち行かなくなったら、購入に向けて参考にさせていただきます。
書込番号:22756812
0点

>しおしおのしおはなもげらさん
自分の中で4k画質が基準か、地上波画質が基準かでかなり意見が違ってますね。
但し、4kでは画質良いというのは共通した意見であると思います。この画質が必要、不要に関わらず性能的には4kを見るテレビであり、これからはこちらが基準になっていきます。8kは更に上の画質。
この辺りを考えて製品選びをされると良いと思います。
書込番号:22756836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらながら失礼いたします。
みなさんに同意見・・・。
私も4k/2kソフト、映画配信中心なので、それを最も綺麗に映し出す有機ELテレビを選びました。
高画質なコンテンツがメインなら断然有機をお薦めしますが、地デジ等のTV番組視聴メインでは
有機の威力を発揮するシーンが少ない・・・、というのが個人的感想であります。
また「4kアップコンバート機能」などはDVDや2kのソフト、配信モノに対してより威力を発揮するもので、
メーカーは「地デジも綺麗!」と口をそろえてアピールするものの、元が低画質な電波映像に
アップコンバートや独自の解像技術がかかったところで各社大きな違いは無いと思います。
逆に大型4Kテレビより、ちょっと前の中型2Kモデルの方が地デジなどは安定した映像で観れるケースも多く、
「新しいのを買ったはいいが地デジ画質に不満・違和感がある・・・」という内容の口コミがあるのも事実です。
地デジ/BSで「ハッ」とする映像というのは、元が高解像度カメラで撮影しているからで、
もしニュースやバラエティの映像でもそう思うのであれば、それはある意味幸せです・・・。
書込番号:22757202
0点

>しおしおのしおはなもげらさん
私も先日まで最後のKURO、KRP-600Mを使っていました。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51918676.html
KUROを使われていたということは、相当画質重視の方とお見受けします。であれば、4K/8Kはオススメできます。
私自身は2011年に世界初の家庭用リアル4Kプロジェクターを購入して以来、所有の4Kカメラや4Kモニターはどんどん増え続けており、昨年はシャープの8Kテレビを導入し、4Kプロジェクターには4Kレコーダーを追加して、さらに今年に入って追加でパナの液晶4Kテレビを購入し、見切れない番組の消化を図っているような状態です。
4Kは視聴できる番組が少ないという印象をお持ちということですが、私は逆で、現在の放送ペースでも全然見切れていません。私は4K/8KのNHKおよび民放のBS放送のほか、J Sports 4K、スカチャン4Kを視聴しています。さらに、Amazon PrimeやiTunesでも4Kコンテンツの配信が激増していて、へたするとUHD-BDよりもDolby Visionなどで高画質化が先に進むかもしれません。特にApple TV 4Kはコンテンツを24p、10-bitで配信できるので、プラットフォームとしても申し分ありません。
https://hd-report.com/list-of-4k-hdr-movies-on-apple-tv/
ディスプレイは最後の映像の出口なので、ここが4Kでないと今後「綺麗な画像」が見られるケースはどんどん減っていく可能性が高いと思います。BSデジタルの解像度減少はまさしくその一例です。
また、KUROのような凝ったテレビ製品をもとめると、今では自然と4Kテレビになるのではないでしょうか。暗室でシビアに見たいなら有機EL、リビングで明るい環境で気楽に見たいなら LEDバックライトの液晶と、今は選択肢が豊富です。
レコーダーに関しても、価格がたいして高くないこともあり、4K放送の録画が可能でUHD-BD再生ができるものをオススメします。我が家のUHD-BDコレクションは100枚を超えましたが、良質なものの画質は感動ものです。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51962917.html
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51926794.html
書込番号:22757442
0点

>mn0518さん
コンテンツと視聴機器とのバランスを考慮し、検討させていただきます。
ありがとうございました。
>新・元住ブレーメンさん
ブログ、拝見しました。
2008年と古めですが、素晴らしいホームシアターの機器の数々、羨ましい限りです。
まさに経験に基づく情報、ありがとうございました。
書込番号:22757881
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
この期に及んで、何を聞いているのかとお思いでしょうが、無知を承知でお伺いします。
1)テレビ番組は地上波(デジタル)、BS(デジタル)の他に、4K番組専門の番組表(チャンネル?)があるのでしょうか?
2)4K番組放送を視聴するには、チューナーの他に専用のアンテナが必要でしょうか
従来のマンション壁からの 地デジ・BS・CS(二つに分波して視聴しています)だけでは視られないのでようか。
そもそも4Kテレビを所持していないのでまったくわからないのですが、恥を忍んでお伺いします。
よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
直接、本機「BRAVIA・・・」に関係のない質問で申し訳ありませんが、どこに掲載してよいのかわからず、本口コミに投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22758555
0点

>しおしおのしおはなもげらさん
こんにちは。
一応4Kの一部は見られます。
NHK4Kとテレ朝4Kなど民放は見られますが、NHK8KやWOWOW、CS4Kなどは
新しく新4K/8kのアンテナを立てないと見られません。ただ見られない番組でも、番組表は表示されるかもしれません。
書込番号:22758564
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ViewLimit=2/
機種を限定しない掲示板があります
書込番号:22758588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>nato43さん
ありがとうございました。
まずは4kテレビを頑張って購入してみます。
>ずるずるむけポンさん
ご指定のサイトを探してみます。
ありがとうございました。
>TWINBIRD H.264さん
詳しい表付きの案内、ありがとうございました。
書込番号:22758692
0点

>しおしおのしおはなもげらさん へ
テレビのみを購入して、据え付けポン。で大抵の「4K」番組は視聴可能です。
その局のより分けは「nato43」さんがお書きになった通りです。
私は既に、アンテナ等〔既存の設備〕を流用して、バンバンとみていますヨ・・・
>番組表は表示されるかもしれません・・・
上記の通り、既存設備を流用した場合、「NHK-4K」「テレ東4K」等「TWINBIRD H.264」さんが図表〔従来のアンテナシステム〕
に掲載されている“4K”局しか【番組表】は顕れてきません。
EPG(電子番組表)も{4K独自}の独立した番組表です。
私が、アンテナ等周辺機器を「左旋円偏波」対応品に替える目安は、2020年12月に開局予定の『WOWOW-4K』
に間に合えば・・・と、現在は悠長に構えています。。。
書込番号:22758759
2点

>夢追人@札幌さん
「据え付けポン」とてもわかりやすい表現で了解しました。
ありがとうございました。
とはいえ、まずは4Kテレビ購入へ突入です。
書込番号:22758874
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
BRAVIA KJ-55A9GとBRAVIA KJ-55A9Fどちらを買うか悩んでいます。もちろん新モデルが欲しいってのはありますが、値段が高くて...なかなか購入する勇気がありません。安い旧モデルにしようかな...という感じで悩んでいます。やはり新モデルの方が性能も画質も良いでしょうか?
書込番号:22735268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格コムの最安値比較で6万円です。これをどう捉えるか次第では?
性能、画質基準で考えると新モデルになれば基本あがる場合が多いです。しかし、逆に性能観点では遅く、画質はほぼ変わらない事もある。
コストダウンも。。。
この時点で迷われているということから判断すると、性能・画質は今回は変わってないと判断されて良いと思います。
つまり旧機種でも良い。
私の場合は、今回のモデルでは性能・画質ではなく機能面でbs4kチューナー内蔵とairplay2対応に着目して最新型買います。
書込番号:22735789
1点

A9Gが4Kチューナー搭載でA8Fは非搭載と言う違いは有りますが画質に関しては特段の違いは無いんじゃないでしょうか。パッと見た目で大きく違うのは画面の傾斜でA9Fは5°上向きですけれどA9Gは真っ直ぐです。
視聴スタイルにも依りますがTV台の上に設置するならA9Gの方が照明の映り込みが気になり難いと思います。ここら辺の問題は値段が高い・低いとは別次元の話では無いでしょうか。機能比較一覧は下記のリンクの表で確認出来ます。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=51825,51393&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#mainTable
A9Gの方がスピーカーの構成が見直された事から待てばA9Fの現状価格より安くなる事は考えられますが、後はどう踏ん切りをつけるかですね。
書込番号:22735886
0点

画質に関しては他スレで盛り上がっているようにA9F比で悪化しているという方が多いですね。
先日、シャープの販売員の人が教えてくれましたが、A9Fに関してはわずか半年の展示期間で、1年間展示しているA8Fよりもひどい焼き付きが発生しているとのこと。
A9Fがきれいに見える原因がパネルに負担をかけているのだとすればA9Gでは性能を抑えている可能性もあるのではと思います。
現状、パナソニックのGZ2000以外はパネル性能は同じでパネルにどこまでムリをさせているかの違いと考えるとA9Gの方が長く使える安心感があるかと思います。
書込番号:22736023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よしー445さん
おはようございます。
A9FからA9Gへの進化ですが、
映像に関してはエンジンがX1 Ultimateで基本的に同じと思います。
音質に関しては、チャンネル数が3.2→2.2chに減り、アクチュエーターは6個/78W→2個/40Wに減っています。サブウーファーの規模は同等です。A9Gは後日Dolby ATMOSに対応予定となっています。
音質ですが、ソニーの有機ELシリーズはアクチュエーター方式で画面から高音域を出すことで、底面スピーカーの他社よりも基本的にクリアな音を実現できています。個人的には、もともとテレビ位の画面幅で3chを埋め込んでも(振動板が画面で共通なため)相互干渉するのであまり意味がないのではと考えていましたが、実際今回メインアクチュエーターが2ch化しても、実際の定位感などの音質はほぼ同等に聞こえました。
メーカー的にはコストダウンかも知れませんが、あくまでテレビ音響の範疇で考えると大差はないと思います。より良い音を求めるとAVアンプと外部スピーカーという選択になる点は同じです。
結局のところ、大きな差はBS4Kチューナーの有り無し程度だと思います。だから登場時から値段差もあまりついていない、A9Gは新製品のわりに驚くほど高く設定されてない、ということかと思います。
書込番号:22736037
6点

>よしー445さん
画質に関してですが、下記スレなどを見ている限りですと、A9Gで画質が落ちたとおっしゃっている方はお一人だけと見受けられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/#22730207
私も実際に実機をみてますが、店頭モードの画作りが変わった可能性は否定できないものの、家庭で使用する画質モード全般において、画質差は感じられませんでしたのでご安心を。逆に言えば特段進化も見当たりませんでしたが、元々高レベルなので問題ないでしょう。
書込番号:22736072
2点

>よしー445さん
こちらのレビューの比較も参考になさってはいかがでしょうか。
個体差もあると思いますので、あくまで一指標として受け取ってもらえれば幸いです。
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/sony-a9f-vs-sony-a9g/684/833?usage=7318&threshold=0.1
書込番号:22736137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラゴンバスターKさん
これは良く調べてるような比較サイトですね。まるでCPU性能比較のような。
LGのC9とSONYのA9も比較したくなりましたよ(笑)
書込番号:22740044
0点

>PC楽しむおやじさん
LGのC9PとソニーのA9Gの比較結果です。
ご参考までに。
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/lg-c9-vs-sony-a9g/802/833?usage=7318&threshold=0.1
書込番号:22740067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
4Kを視聴するには、BSアンテナとケーブルが必要かと思いまさが、古いBSアンテナ、ケーブルだと映らないない可能性があると聞きました。心配です。よろしくお願いします。
書込番号:22628217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aiaiboさん
基本的にはBSのDlifeが映ればBS4KのNHKや4K朝日、4KTBS、4Kテレビ東京等は映ります。有料の衛星4K放送は対応のアンテナとケーブルが必要になると思います。
もちろん4Kチューナーは内蔵してなければ必要ですが。
本機は4Kチューナー内蔵なのでDlifeが映れば無料の5チャンネルは映りますよ
書込番号:22628279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BS258チャンネルのDlifeが映ればBS4K視聴は大丈夫らしいですよ。
お試し下さいね。
書込番号:22628287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aiaiboさん へ
まずは、いまの環境のママ、テレビにアンテナからの電波を接続してください。。。
それで、ほとんどの場合は、何もせずに「4K放送視聴」が可能です。
“映らない”等のトラブルがあって、初めて【対応アンテナ】等の周辺機材を買いそろえるべきです。
ご心配なく・・・テレビ据え付けポン。で楽勝ですから・・・
書込番号:22628300
2点

>aiaiboさん へ
肝心な事を書き忘れました。
「据え付けポン」で、見る事ができるチャンネルが、限られることは、あらかじめご承知ください。
詳しくは、スレッド主様の方で【BS右旋】【BS左旋】と打ち込み、検索してみてください。。。
書込番号:22628314
3点

みなさん、ありがとうございます。助かりました。
Dlifeとはなんですか? 無知ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:22628477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiaiboさん
DlifeとはBS無料放送のひとつで258CHです。
書込番号:22628700
1点

ご丁寧にありがとうございます。
私事ですが、2009年に定員さんに勧められPioneerの500Aを購入しました。最近になり画面に青や赤の四角いのが映るようになり、電源を消したり入れたりしています。そろそろ替え時かなと思いA9Gにしよかと.....。家電量販店の店員さんに相談したら、今回の件になりました。
安心して購入出来ます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22628780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiaiboさん へ
皆さま「異口同音」に『Dlife』云々とお書きになったわけは・・・
2K放送の無料局にて、もっとも周波数帯域が高いチャンネル。なのです。
ですから、もっぱら4K放送へ移行するための【指針】として挙げられているのです。
《{2K放送で一番高い}から{4K放送の周波数帯域に近い}》という算段の基でのアドバイス。なのです。。。
おわかりでしょうか??
書込番号:22629113
5点


みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
8Kも興味はありますが、今は4Kが楽しめればと思います。家電量販店で観た時は、こんなに綺麗なのか〜っと感動しました。
購入する日まで、今のテレビが壊れない事を祈ります。。
書込番号:22629302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





