MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1090 | 80 | 2019年7月15日 00:47 |
![]() |
61 | 11 | 2021年8月22日 10:19 |
![]() |
50 | 20 | 2019年8月20日 20:25 |
![]() |
208 | 12 | 2019年7月13日 14:00 |
![]() |
42 | 24 | 2019年12月10日 08:45 |
![]() |
1220 | 133 | 2020年4月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
こんにちはよろしくお願いします。
車を買うことになり、Cセグメントまでの大きさで探しています。
安全装備や外観、加速感など重視したいポイントは山積みですが、予算も大事ですので、どこかは我慢しないとなりませんよね。
MAZDA3が最有力候補ですが、
カローラスポーツも中々に気になります。
MAZDA3は外も中もオシャレで好きです。オーディオにも拘っているとのことなので、一層購買意欲をそそられます。
ただ気になる点としては、
視野範囲の狭さ、パワー不足?、燃費等ですが、他に何か皆さんの考える不安・不満点を教えて頂けたらと思います。
カローラスポーツはトヨタブランドの安心感と、Hybridによる燃費の良さと加速感に惹かれています。ただ予想以上に高いことと、ナビ〜オプションをある程度つけると、MAZDA3よりは高くなってしまう点が気になります。
両者ともに甲乙付けがたいですが、
皆様の意見をお聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:22785214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン、ディーゼル等グレードが不明ですが、個人的にこの2車種であれば、壊れにくそうで値段の安い
”カローラスポーツのガソリンターボ”
ですかね
書込番号:22785230
20点

>おもちゃの兵隊さん
この前、mazda3を一日借りて、女の子を乗せてあげるとなぜかモテました。
cx5の方がモテると思ったのに
悔しいです(闇営業)
書込番号:22785266 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

取敢えずは試乗しましょう。
どちらが良いか決めかねてます、と素直に相談されれば
無下に扱われることは無いと思います。
書込番号:22785270
11点

>おもちゃの兵隊さん
この二台、意外と比較記事が少なくて気になってました。マツダ3にはインプレッサよりもカローラスポーツのほうが直接的な比較対象としてしっくりくる気がしてるので、ぜひ兵隊さんには他者の意見などではなく自分が徹底比較したレビューを伝えて頂けると幸いです。是非乗り比べて見てください。
書込番号:22785280 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同じグレードだとハイブリッドの方が減税が効いて安かったりしますよ。
書込番号:22785356
8点

ユーチューブにマツダ3とカローラスポーツの比較動画がいくつか出てます。リンク貼ってるのは特にコメントも無いので、冷静に見れるのではないでしょうか。海外仕様ですので、若干国内仕様と違うかもしれませんが・・・。
https://youtu.be/R9hQOGDZQz8
書込番号:22785439
5点

トヨタはオプション付けて納得装備にしていくと、値段も意外と高く感じる印象がありますね。マツダも高くなるけど、充実装備にしていくと案外割安な印象になりますね。
エンジンパワーもさることながら、シフトの味付けやら、足廻りとボディ剛性のバランスが高い方が、乗ってて楽しいですよね。
どっちもモノコック構造なのでしょうが、操舵フィールは試乗しないとわかりませんよ。
印象だけなら、マツダかなって思いますが、ここはVW GOLFをオススメです!
書込番号:22785460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

使い勝手は明らかにカローラスポーツが上。
質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
書込番号:22785468 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

マツダ3とカローラスポーツで迷われるような方は、トヨタを選ばれた方が不満点は少ないのではと思います。
デザインが気に入って、360度セーフティパッケージを付けられるのであれば、迷うことは無いと思います。
書込番号:22785670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ロアナプラプラさん
スレ主さん同様?この2車(XD 4WD vs 1.2G 4WD)で迷っている者で、今現在はカロスポに傾いています。
>使い勝手は明らかにカローラスポーツが上。
との事ですが「使い勝手」の対象は具体的にどの辺りなのでしょうか?
>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
との事ですが、同様にどの辺りを指して「比べるまでもなく」とまで断言しているのでしょうか?
私の感性ではこれらの点にはそれ程の差があるようには感じられなかったので、今後の参考にしたいと思いますので具体的に教えていただけると幸いです。
書込番号:22785710
83点

|
|
|、∧
|Д゚ 高いけどカローラの方が後悔しないよ
⊂)
|/
|
書込番号:22785765 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

カロスポHYBRID-GZは2回試乗しましたが、思っていたよりも運転しやすかったし、いろんな面を総合して、欲しいと思わせる1台でした。
また、値引きが非常に大きく、減税も合わせるとコスパいいなと感じました。
ただ、契約したのはMAZDA3です。
カロスポ、インプレッサ、シビック、ゴルフ他を何回か試乗しましたが、最終的には見た目で決めました。
どの車も良い面悪い面ありますが、私はデザインが好きかどうかを1番重要視しました。
書込番号:22785911
49点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
MAZDA3なら2.0G
カローラスポーツはほぼハイブリッドで検討中です。
MAZDAの360オプションがかなり魅力的なので、これは必ず付けます!
悩んでいる側とすると、ブランドイメージに後押ししてもらってトヨタなのか、走りや燃費などを無視して、高級感を取るか。
車両価格がほぼ同じだとすると、将来的にはハイブリッドであるカローラスポーツの方が抜群にやすいのでしょうか...
同じ車種で悩まれている方もいて、何だか嬉しい気持ちです(*´꒳`*)
私はMAZDA3に心が動いてきています!
書込番号:22785917 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カローラよりMAZDA3の方が響きがいい。
カローラは車名が、、
書込番号:22786045 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>chana samboさん
私は年金世代で、サニー、カローラ戦国時代ど真ん中、「隣のクルマが小さく見えます」等のフレーズが焼き付けられていますので、
>カローラは車名が、、
には、だよねェ〜、所謂 20カローラ(3K1200)には、かなりのお世話になりました。ちなみに最初の自分名義の車は観音開きのスバル360(RR)でした。
現在は来月で4年になる初期型 CX-3FF1.5D 6万km弱ですが、来年の車検を期に AWDへの乗換えを画策しているところです。煤等、何の問題もなく 1.5D最高なのですが、現行 1.8Dだと選択肢が広がるのでカロスポを試乗したところ 1.2G 4WDダウンサイズターボが、CVTにはイマイチ否かなり違和感がありますが、想像以上に良く出来ているので 1.2G 4WDにやや食指が動いています。
この2車(XD 4WD vs 1.2G 4WD)以外では CX-3 1.8D 4WDは有りですが、更に重くなるであろう CX-30は無いだろうと感じています。スバル系は車幅車長とドライブフィールが合わなく今のところは無しです。
スレ主さん、余分な事を長々と、ご容赦を。
書込番号:22786178
8点

>本日未熟者さん
質感については私に聞くより町の整備士のおじさんにご確認下さい。
きっと的確なアドバイスを受けられると思います。
書込番号:22786210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後部座席の広さはカローラよりマツダ3でしょう。
マツダ3 20X とシビックで比較すると動力性能と価格ではシビックが有利かな。
あまりシビックと比較するケースは少ないようですね。
書込番号:22786213
7点

家族共有ならカロスポ
個人所有ならマツダ3かなぁ
無難なトヨタ
攻めのマツダとも?
運転席はマツダ3の方が包まれ感あって好きだな
モニターが運転席側向いてるのもポイント高し
書込番号:22786267 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

トーションビームが気になる人はカローラがオススメ。
気にならない人はMazda3よ。
書込番号:22786268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>質感については私に聞くより町の整備士のおじさんにご確認下さい。
きっと的確なアドバイスを受けられると思います。
>>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、
最初の書き込みでここまで断言しておいて質問されたら「オラ知らね」で逃走じゃ無責任だよ。
やっぱり荒らしの類なのかな。
書込番号:22786274 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

マツダ3はトーションビーム、6AT(いつもの)、エンジンはいつものか人柱的なスカイアクティブX
カローラスポーツは ダブルウィッシュボーン、CVT(directなんて意味不明)、エンジンは燃費悪い低排気量ターボかハイブリッド
いまから買うのなら カローラフィールダーまったほうがよくない?
書込番号:22786277
10点

>マツダ3はトーションビーム、
はい出ましたトーションビーム親父のネガキャニスト様。
書込番号:22786279 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

つい先日までこの2台で悩んでおりましたので、参考になればと投稿させて頂きます。マツダ3は2.0を、カローラスポーツは1.2GZを候補としておりました。
マツダ3とカローラスポーツ、どちらも素晴らしい車ですので、どちらを選択されても後悔はないと思います。
その上で、結果私はカローラスポーツの1.2GZを契約しました。何を重視されるかによって変わると思いますが、私の場合は快適さを犠牲にしない上で日常使用のなかでのスポーティーさでした。それぞれに2回ずつ試乗させてもらい、少し峠道がある同じコースを無理言って試乗させてもらいました。どちらのハンドリングも車の安定性も満足いくものでしたが、その中でわずかにカローラスポーツのハンドリングの方が好みだった事が決め手となりました。
人によってはマツダ3のハンドリングの方が好みの方もあると思います。
あと10月の増税問題も絡んでくるでしょう。
いっぱい現物を見て試乗されて良い決断が出来ればいいですね。
失礼致しました。
書込番号:22786302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は4WDしか興味がないんですが
この2つが搭載されたらカローラスポーツ
でも搭載されてないからMAZDA3
Dynamic Torque Vectoring AWD
https://www.youtube.com/watch?v=Ecrt4oOtgNU
Direct Shift-CVT
https://www.youtube.com/watch?v=Zh7X4C8Fdpw
書込番号:22786313
4点

ホントにトーションビームを気にする人がいるのねw
私ならMazda3よ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
書込番号:22786347 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

つうか、ラインナップが少ないマツダはどんなにオシャレ路線に行こうとしても、かなりの数がオバさんの買い物クルマになっちゃう。
「デミオはトランク狭いし、背が高いのは乗りたくない」つうオバさんオジサンには3しか選択肢が無い。
その点トヨタだと、ビッツにアクアにプリウスと幾らでも「フツーのクルマ」が有るからそっちに流れてくれる。
書込番号:22786363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おもちゃの兵隊さん
私もいささか検討していますので一言レスさせていただきます。
燃費重視ならカロスポのハイブリットには太刀打ちできないでしょう。
また、スレ主様が何年乗るおつもりなのかですが、5年以内の乗り換えなら現時点ではトヨタブランドのカロスポが有利と思います。
乗りつぶすにしてもトヨタ車の優位性は変わらないと思います。
上記2点がスレ主様にとって大した問題でなければ、純粋にお好みで決めればよいと思います。
ただ、現在私の周りでは20Gの試乗車がありませんの比較のしようがありません。
高価な買い物ですので最低でも試乗してからの方がいいと思いますよ。
最後に、360度ビューなるオプションを重視されているようですが、モニターはマツコネの画面でしょうか?
私は日産のアラウンドビューモニター車を所有してますが、7インチ程度の画面では見づらいです。
本当にマツコネ画面で有効なオプションか、確認必須と思います。
書込番号:22786399
10点

僕もまさしくmazda 3かカロスポか迷っています。
グレードは多少燃費も気にするので、mazda 3はXD プロアクティブTS、カロスポはハイブリッドGZ です。
見積もり額はほぼ同じ。
気になる点は
mazda 3:
ディーゼル音、燃費はやはりハイブリッドより劣る
カロスポ:
フロントガラスにIRカットの設定がない、オーディオがチープ、360度ビューがない、シートヒーターがない
インテリアの高級感、走行安定性、標準装備、着座感はmazda 3、燃費、ナビ画面、メーターディスプレイはカロスポが優位という感じかな?
書込番号:22786402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
いつもの人なのでしょうね。また出禁になって名前を変更したようです。
書込番号:22786443 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>いつもの人なのでしょうね。
それは判りませんが彼のヤカラがマツダ3のスレッドに書き込みする場合は必ずリアサスがトーションビーム云々のネガキャンです。
ネットの掲示板で他者が不快に感じる書き込みをする事でしか自己顕示出来ない可哀想なヤカラなのでしょう。
書込番号:22786712 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

MAZDA3のオーディオはかなり良かったです。ダッシュボードから聞こえてくるやつ。
値段で買うのか、欲しいから買うのか、悩みどころですね。
書込番号:22786762 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワタシは両車試乗してみてカローラの方が好印象でした。
ネガを布教している訳じゃなく、両車は結構性格が違いますので、試乗は必須かなぁと思います。
カローラは1.2だと立ち位置が中途半端なので、ハイブリッドの方が好みです。
マツダ3は2.0Gがベストじゃないでしょうか?
書込番号:22786926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初の書き込みでここまで断言しておいて質問されたら「オラ知らね」で逃走じゃ無責任だよ。
町の整備士云々に関しては
メーカーにしがらみの無いモータース屋に評判が
悪いのは事実。
「客がどうしてもって言うなら、マツダ扱うけど
本音は勧めたくない」ってよく聞く。
曰く「結局、トラブルで積車出すのはウチだし、客に
「買う時に止めてくれれば良かった」って謂れのない文句を聞かないといけない」
書込番号:22787031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラスポーツの名前は日本だけ、外国ではただのカローラです。
中身は同じなのに、日本だけ名前だけ変えてる。
知り合いが、むかしカローラボローラって言ってました(30年ほ前)
書込番号:22787062
3点

>町の整備士云々に関しては
メーカーにしがらみの無いモータース屋に評判が
悪いのは事実。
そんな事は聞いちゃいない。
>>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
スレッドでドヤ顔で断定するなら、質問されたら逃げちゃ駄目なのでは?
書込番号:22787092 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

|
|
|、∧
|Д゚ 値段抜きにして 本当に欲しいのを
⊂) 選ばないと後悔しますよ!
|/ 値段で決めちゃ駄目!!!
|
書込番号:22787166 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

改めて皆様たくさんのご返信ありがとうございます!
大変盛り上がっている所を見ても、両車種共とても人気があるということがよく分かり、どちらを選んでも後悔は無さそうですね!
個人的にMAZDA3押しなのはオーディオに拘っているという点が大きいかもしれません。
ただレーントレース機能が60km以上からは使えないということを知り、かなり動揺しています。
そんなに高速は乗りませんが、やはりあるのとないのとでは違いますよね...
近日中に2回目の試乗を検討しています。
1回目はスゴイの言葉しか出てこなかったので、2回目はもう少し冷静にあえて批判的ひに乗れたらとなと思います。
1回目の試乗では
MAZDA3は静か、内装スゴすぎ、の2点が特筆すべきところでした。これはもう散々言われていますよね。
加速感とかはちょっと分かりませんでしたので、次のお楽しみです♪
カローラスポーツは現行プリウスとほとんど変わらない印象でした。加速もプリウスとほぼ変わらずです。シートがプリウスよりも断然気に入りました!見た目はややガンダムチックなので、好みは別れそうですが(汗)
書込番号:22787170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
360は絶対必用と思っています!
MAZDAからはどこでもやってるよと教えてもらいましたが、トヨタもホンダもありませんとのことで残念です(>_<)
現行プリウスのバックカメラを基準に考えていましたが、こんなに違うのかというくらい違いました!
書込番号:22787186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おもちゃの兵隊さん
こんばんは。
両車を比較した事がありませんが、Mazda3のSKYACTIV-Xが発売されたら試乗に出向いてみようかな、と興味だけ持っている者です。
私の場合はMTが良いなと思って、色々と情報収集だけしています。
先週末に15S Touring 6MTが納車された方のインプレ動画を拝見しましたけど、参考になる部分もあるんじゃないかと思います。
お時間あればサラっと流し見してはどうかなと思います。
外装中心
https://www.youtube.com/watch?v=65bXP9acHLY
内装中心
https://www.youtube.com/watch?v=Y9OCSMJGn5I
走行編
https://www.youtube.com/watch?v=n_dSHPXN6ek&t
納得いくまで試乗したり実車を触って、お考えください。
使い勝手(収納、後席、荷室、など)とか、各パーツの手触りやスイッチ類の質感など、試乗車か展示車を細かく触ってみてはどうでしょうか。
甲乙つけがたくて迷った場合、どちらを選んでも後悔しない人もいれば、どちらを選んでも後悔する人もいたりします。(やっぱりあっちが良かったと、後で無い物ねだりになる人とか)
検討時間がどれ程あるのかわかりませんが、後悔のない選択をなさってください。
書込番号:22787211
8点

>おもちゃの兵隊さん
すみません。
先ほどのレスで「先週末に」と書きましたが、先週末に私が動画を見ただけです。
先週末に納車されたばかりの方というわけではありませんので、念のため。(6月中旬に納車されたっぽいです)
もう一本、下記の動画も参考になりそうで、貼り忘れていました。
https://www.youtube.com/watch?v=-vcI_WH-rHg&t=
4人乗車で遠出をした際は多少重さを感じるものの、エンジンを回して走れば問題ないという感想。
あと、山道走行の動画がありますけど、G-ベクタリング コントロールで滑らかに曲がれるという感想。
大まかにはそんな点が印象に残っています。
気になった点などありましたら、試乗時に確認してみてください。
書込番号:22787233
6点

家は3回建てなければ納得いくものができないと言われていますが、車も3回試乗しなければ細かいところまでわからないかもしれませんね。
私はカロスポが気に入っていますが、妻はmazda 3の方がいいとのこと。
もうすぐ20S試乗ができると思いますので、楽しみにしています。
書込番号:22787271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

度々の投稿、お許しください。
私も最後の最後までどちらにしようかと本当に迷いました。
その中で両車の装備について書かせていただきます。
マツダ3にあってカローラにはない装備。(またはマツダのこの装備が良いなと思ったこと)
・BOSEによるオーディオ関係
・360度アラウンドモニター
・前方180度モニター(カローラにもオプションであることはあります)
・電動シート
・シートのポジションメモリー
・シートヒーター
(カローラにもありますがGZを選択した場合スポーツシートとのセットになってしまい、かなり金額が上がります)
一方、カローラのこの部分が良いなと思った装備や事柄。
・9インチの大画面ディスプレイ
・高速域のレーンキープ機能
・AVSのサスペンションによる乗り心地を変えれること
・18インチ40のスポーツタイヤ
・シートを倒さずにゴルフバックが積めること
(自分のゴルフバックで試しました)
まだまだあると思いますが、私が気付いた事柄を私の個人的観点から書かせて頂きました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:22788444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今アクセラ2013年の発表直後のものを乗っています。
両方発表直後乗りました。カローラスポーツ・は「ああトヨタだなー」と思いましたが、欲しいとは思いませんでした。マツダ3は乗った直後に契約していました。
アクセラ2013年 半年ほど前にブリヂストンのいいタイヤ(最上級)に替えたばかりなのに・・ただタイヤ替えてもなんか変わったというくらいにしか感じません。トーションビームという声を聴きますが、さほど大きな違いがあるのでしょうか?
あまり車を知りませんが。。なにげによく車を買い替えします。。素人ですみません。
今のアクセラ1.5Lで不満に感じるのはパワーですが、後はテレビの切り替えが面倒なくらいです。それ以外に不満はなかったのですが、マツダ3契約しました。当然1.5Sツーリングです・・パワー不足は稀に走る山道以外感じないのでいいかと。。
細い道を走るので私はさほど大きくない車が好きです。大きな車は運転が面倒で嫌いです。。
書込番号:22789032
20点

私は2017年8月年次改良型のアクセラ15Sプロアクティブに乗っています。
車検が来年9月まであるので来年の年次改良後の15Sの最上級グレードを狙っています。
しかしスカイアクティブXも候補の1つです。
カローラスポーツも一度試乗しましたがいい車ですよね。
書込番号:22789145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ザサムライさん
>しかしスカイアクティブXも候補の1つです
価格が100万円近く違いますが資金の手当はよろしいですか?
書込番号:22789163
6点

下取りなしでスカイアクティブX搭載車買えるぐらいの貯金はあります。
書込番号:22789262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ザサムライさん
大変失礼いたしました。
私もMAZDA3(15Gか20G)が大いに気になるのですが、予算的に無理です。
来年中古を狙うことになりそうです。残念。
書込番号:22789276
3点

来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
書込番号:22789308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おもちゃの兵隊さん
それぞれのメリデメをリストアップしてみたら?
外見、内装、走り、安全性能、燃費、用途等、
人それぞれプライオリティは違うと思うねんけど、
自分の場合はカロスポのキーンルックが生理的に受け付けへんかったから。
あのツラを10余年連れ添わなあかん未来を想像したら、
必然とMAZDA3の契約しとったわ。
書込番号:22789343 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

せっかく新車買うんなら10年ぐらい乗りたいと思う車を選ぶべきですよね。
値段は二の次ですから。
書込番号:22789455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
待つんだ3。
書込番号:22789468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ザサムライさん
ご返信ありがとうございます。
>来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
来年といわず、今年中に中古車市場に出てきます。
理由はいろいろですが、問題は相場です。
MAZDA3が人気車となっていれば中古車はプレミアム価格となっていますので新車を買う方が良いということになります。
不人気車なら走行距離の少ない程度のいい車が安価に出ているでしょうから中古車を狙う価値があります。
もともと国内での流通量は少ないでしょうから日産車の様な超お得車はないでしょうがそれなりの物はあると予想します。
すばり、年次改良直前のディーラー試乗車の放出を期待しています。
書込番号:22789503
4点

お世話になっています。
本日 "2回目" の試乗が終わりました。
プリウスとフィットを判断基準にしておりますので参考になれば幸いです。
今回は1.8XD セダンと 1.5G ファストバック を試乗してきました。
□インテリア□
ハッチバックと比較して後席の窓の面積が広いのでセダンは開放感がありましたし、
後方確認もしやすかったです。
ウィンカー音とリバース音もお気に入りです。
座り心地も良かったですが、CX5と比べると劣るなという印象です。
□エクステリア□
すごく地味なところですが、バックランプもしっかりLED化されていて時代を感じます。
あとは一番気になる後方視界はセダンの方が断然見やすいです。
後席の窓面積が広いため、車内の開放感もセダンの方が良かったです。
□マツダコネクト□
デジタル化した360カメラは度見ても感動です。
肉眼よりも360カメラで確認した方が、
安全なのではと思わされてしまいます。
タッチパネルはありませんが、そこまで気にはなりませんでした。
ナビを多様する方や直感的な操作を必要とする際はストレス溜まりそうです。
TVの表示はプリウスの9インチナビと比較するとだいぶ小さいです。
私は全く気になりませんが、同乗者はやや不満が残るかもしれません。
□安全装備□
不必要な警告はありませんでしたが、何となくぎこちない感じでした。
警告したと思ったら、次はしなかったり。
ガラスの壁に向かってバックした際はしっかり警告し、
段階的に警告が変わっていくシステムに感動しました!
□オーディオ
拘りのオーディオは純正とBOSEを聴き比べてきました。
純正は感動こそないですが、必要十分な印象です。
BOSEは音の傾向こそ同じですが、全体的にグレードアップした音を楽しめました。
確実に違いますし、インテリアもシルバー色が加わって見た目も楽しめますね。
YouTubeでよく紹介されている遮音性ですが、プリウスよりも全然あります。
普段以上に音を大きくしても、外で僅かに聞こえる程度でした。
契約前の疑問点をディーラーに聞いたのでそちらも参考になればと思います。
@ガソリンとディーゼルどれがいいの?
一番人気は1.5で、リセールバリューが一番高くなるのも1.5が予想されるとのことでした。
2.0Gと1.8Dを買うならということなら、5年計算でほぼほぼ変わらない値段になるとのことで
特別な理由がない限りディーゼルの方をオススメしていました。
A値引きはできる?
全国統一で値引きは一切しないですとのこと。
ただそれは車を購入してもらうユーザーに申し訳ないので、
車両本体ではない違う部分で頑張らせていただきますとのことでした。
B納期は?
今週くらいまでの注文で最短9月末になるかもとのことでした。
C残クレの設定は?
他メーカーよりも低金利で、年数も多く設定できるため月々の返済額は安くしやすいみたいです。
D実際どうなの?
もちろん新型を売りたいメーカーの意向もあると思いますが、
価格の割に詰め込みすぎたせいで利益率が悪く、これが売れてもメーカーは潤わないみたいです^^;
以上のような感じでした。
もうこの車に決定しようと思います!
書込番号:22789782
15点

>おもちゃの兵隊さん
ちなみにシビックとかは候補にならずですか?
書込番号:22789893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シビックも半年前は候補でした!
カッコイイし、エンジンスタートのときの演出が堪りませんっ!!
ただ妻から見た目でNGが入り候補から外れています。
ハイオクという点は個人的に気になります。
書込番号:22789954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おもちゃの兵隊さん
あー、なるほど。
まあ確かにシビックは女性的にはウケなそうですからね。
個人的にはドライブを楽しむという点からシビックはかなり良いと思うんですが、でも奥様の意見を優先するならマツダ3ですかね。
書込番号:22789973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗した後営業さんにデメリットなとこはありますか?って質問してきました。
・ディーゼルはチョイ乗り推奨しません。長く乗るつもりなら片道20キロ以上30分は乗ってほしい。
・オイル交換は基本原則ディーラーのみ。オートバックスとかではしないでください。
他メーカーみたいに店舗が多くないのでお時間・日程を頂く場合もあります。
工数かかるリコールなどで混みあってるときはとてもとてもと。
・ドアパンチされるとかなり目立ちます。
・後方視界が厳しいので取り回しは気をつけてください。
・後部座席は圧迫感あります。
・レーンキープアシストが60キロで解除される。
・ワイパーを立てた状態でうっかりエンジンをかけると、勢いよく自動で倒れ、フロントガラスを割る恐れがあるそうです
(ここで思ったんだが雪国の人はエンジンスターターつけれない???)
デメリットばかり書きましたがいいとこもたくさん教えていただきました。
最後に、営業さんなら買いますか?って聞いたら「実用性重視ならお勧めしません。私ならCX-30を
待ちますかね」って答えてました。
レーンキープなんて年次改良で全車速対応にしてきそうな気もするが。
まぁほしい時が買い時!!!!!!
書込番号:22790085
11点

周りの評価を聞いて考えるよりも、
自分の感性で選ぶのが1番と思いますよ。
世界シェアの多いトヨタに比べて、マツダは2%しかないくらい少数派の車ゆえに好みが分かれますから。
あえて比較を述べるとするなら、
@マツダ車は運転者中心。トヨタ車は万能思考。
Aマツダ車は1人乗りの運転が楽しい。
トヨタ車は誰かと一緒だと楽しい。
Bマツダ車は高速道路や遠出では快適。
トヨタ車は一般道路やチョイ乗りでなら快適。
Cマツダ車は自分が操ってるような手応えがある。
トヨタ車は操作と動作とに妙なズレがある感覚。
Dマツダ車は走りへのこだわりが詰まっている。
トヨタ車はコスパをとことん重視している。
書込番号:22790371 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Xのデビュー次第かとおもいますが、中古でというなら後期の2.2Lパケも狙い目だとおもいますよ!フル装備だと360初め3にひけをとらないですし、あのシフトダウンせずに加速する体感は3では味わえないとおもいます、とにかくXを試乗してから色々とお考えの方がいいのでは!何方かディーゼルはチョイ乗りではとのことですが、1.5と2.2チョイ乗りで4年ですが何の問題もなく楽しく使用してます。以前はディーゼルなんてと馬鹿にしてましたけど、今はディーゼルでないと!です。
書込番号:22790837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>福島の再雇用おじさん
ディーゼルでちょい乗りは数年問題ないとのことで、安心しました。
実は今後、ちょい乗りが多い生活になるので、mazda3を買う場合は20S Lパケにしようかと思っていました。
これで安心してXD Lパケにできますかね。
書込番号:22790971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日 1.8XD ファストバック 契約してきました!
2.0Gと悩みましたが、走行距離がかなり少ない私でも5年乗れば差額はほぼないですとのこと。
ただ最終的には個人的なMAZDAに対するイメージで決めちゃいました(笑)
後方視界を考えてセダンと最後まで悩みましたが、
ここも個人的なイメージで決めちゃいました。
納期は9月〜10月の予定です。
増税前は間に合わなそうですね^^;
オプションは
BOSE / 360°/ スターターパッケージ で
最終的に340を切るところまで頑張ってくださいましたので、
ホームページの見積もりそのままな印象です。
皆様仰る通り値引きは一切しないと言われましたが、
10〜15万の値引きになったと思います。
また実車レビューもしていけたらと思います!
皆様たくさんのアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22791729
16点

>はい出ましたトーションビーム親父のネガキャニスト様。
つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
それとも「俺が好きなメーカーが採用したんだから、文句言うな!」って言論統制したい訳?
トヨタが採用してたら
「中々トヨタにしては良いところに目を付けたな。
我がマツダも早くトーションビームにしてもらいたいものだ!」って言う?
書込番号:22792336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>横道坊主さん
>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
これまでかなり議論されてきたことですが、ここのところがどうも良く理解できません。
なぜ嫌なのでしょうか?
マルチリンク系にくらべてコストがかかってない = 安物のイメージがあるからですか?
書込番号:22792495
12点

>横道坊主さん
>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
いいえ、走ってその差を感じられないようならシンプルな構造で重量の軽いトーションビームの方がいいです。
車は乗って走って判断します、スペックは私にはおまけ程度ですから。
書込番号:22792614
25点

>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
別に?
FFベースの自動車ならリアサスが車軸式のトーションビームだから嫌だと思った事は全く無い。
FRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思うけど。
>トヨタが採用してたら
「中々トヨタにしては良いところに目を付けたな。
我がマツダも早くトーションビームにしてもらいたいものだ!」って言う?
FFベースの自動車なら、トヨタに限らずトーションビームで批判する気も称賛する気も無いだけ。
坊主も性根はネガキャニストだから批判する事を前提で書き込んでいるのが良く判る。
書込番号:22793512 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>油 ギル夫さん
>FFベースの自動車ならリアサスが車軸式のトーションビームだから嫌だと思った事は全く無い。
>FRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思うけど。
FFベースの4WDの場合はどう思いますか?
私もFFならトーションビームで全然OKだと思います。
書込番号:22795801
1点

>おもちゃの兵隊さん
契約おめでとうございます。
納車まで待ち遠しいですね。
ご存知かと思いますが、
>特別な理由がない限りディーゼルの方をオススメしていました
との事ですが、チョイ乗りが多い場合が特別な理由になりますので注意して下さい。
私はディーゼル、ターボ、ハイブリッド(I-MMD除く)嫌いのNA一択人間なので20Gにしました。
ガソリン直噴もカーボン堆積が気になりますが、今時ポート噴射のNAがほとんど無いので諦めました。
書込番号:22796023
2点

>犬も猫も好き♪さん
あれ?
以前は新型アクセラがトーションビームだったらカローラスポーツを買う、と書き込むほどのこだわりを持っていたはずですが、どういう心境の変化ですか?
>横道坊主さん
別にトーションビームが嫌だろうが、マルチリンクが嫌だろうが個人の勝手ですが、それが普通(普遍的)だとは思いませんよ。
>油 ギル夫さん
トーションビームを車軸式と分類するメーカーもありますが、独立懸架と分類するメーカーもあります。
それはトーションビームの中心が捻れることで、左右2輪が独立した動きをするからです。
Mazda3 はトーションビームの中心を細くすることで、高い剛性と独立懸架としての動きを両立しています。
書込番号:22796212
12点

車は悪くないが、何乗ってるの?と聞かれて、何故かカローラとかラブ4と答えるのが恥ずかしい気になる。
書込番号:22796272 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>犬も猫も好き♪さん
>FFベースの4WDの場合はどう思いますか?
自分が4WDに求めるのは雪道の安定感位ですからトーションビーム全然OKです。
>aquablauさん
>トーションビームを車軸式と分類するメーカーもありますが、独立懸架と分類するメーカーもあります。
自分の解釈は両輪のサスペンションが繋がっているから車軸式だと思っています。
ただ、トーションビームで何ら問題無いと思ってもいます。
書込番号:22796504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
>自分の解釈は両輪のサスペンションが繋がっているから車軸式だと思っています。
車軸式という分類でも間違っていないとは思います。
でも今は独立懸架でも、左右のサスペンションを意図的に繋げているんですよね。
書込番号:22796807
5点

>油 ギル夫さん
ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思う理由は?
>aquablauさん
心境の変化なんて全然ないけど。
最初からFFならトーションビームでOKって言ってるし。
カローラスポーツにはDynamic Torque Vectoring AWDが付くと思ってたし。
書込番号:22797542
0点

>ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思う理由は?
その質問をするなら、先ずはFRやMR車でトーションビームをリアサスに使っている自動車を列記するべきでは?
書込番号:22797827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aquablauさん
以前デミオの板で、こんな発言も見かけました。誰だか知らんけど^_^
>>デミオがこんな精悍な顔になって、アクセラもトーションビームなら
本当に次はデミオでいい気がしてきた。
>でも今は独立懸架でも、左右のサスペンションを意図的に繋げているんですよね。
スタビライザーのことかな?
アクセラでも、1.5G/AWDだけはリアのスタビライザーが付いてないんですよね。スタビライザーも善し悪しですけど、アクセラ1.5G/AWDは最低地上高が他より高いこともあり、良く動くんだけど、落ち着かない印象が強かったです。
関係ないけど、カローラスポーツって、本来ならオーリスですよね。事実上の車種統合なんだけど、あえてカローラを名乗って来た。
アクセラの名前を捨てたマツダと対照的だなぁ…と思ったりします。良いとか悪いとかではなく、考え方が違うんだなぁ…と。
まぁVWはPolo、Golfですけど、AudiだとA1、A3ですし^_^
書込番号:22797857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬も猫も好き♪さん
>心境の変化なんて全然ないけど。
>最初からFFならトーションビームでOKって言ってるし。
えー!、このスレの発言は忘れてしまったのですか?
ライバルの動向
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#21747517
>ここで来年の新型アクセラが本当にトーションビームだったら・・・
>いくら良いと言われても次の乗り換えはカローラスポーツになるでしょう。
これで "心境の変化なんて全然ない" と言われても。
書込番号:22798048
8点

>Pontataさん
>アクセラでも、1.5G/AWDだけはリアのスタビライザーが付いてないんですよね。スタビライザーも善し悪しですけど、アクセラ1.5G/AWDは最低地上高が他より高いこともあり、良く動くんだけど、落ち着かない印象が強かったです。
私もリアはスタビが付いていないと落ち着かない感じになることが多いという印象です。
独立懸架が最上なら、スタビなんて要らないはずなんですけどね。
書込番号:22798077
4点

>油 ギル夫さん
>先ずはFRやMR車でトーションビームをリアサスに使っている自動車を列記するべきでは?
そうですね。ならとりあえずホンダS660。
ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思ってる理由をお願いします。
書込番号:22798173
0点

>Pontataさん
>こんな発言も見かけました。誰だか知らんけど^_^
知ってるくせに・・・私ですよね。
>本当に次はデミオでいい気がしてきた
それも全く心境の変化はありませんけど。
アクセラからデミオにしちゃバカにでもされますか?
あっ、次はデミオでなくMAZDA2か。
書込番号:22798211
0点

>ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思ってる理由をお願いします。
既存の車両でFRやMRでトーションビームサスペンションを使っている車種を有しているならまだしも、新たにトーションビームサスペンションのFRやMRの車両を新規にコストをかけて開発する事は利潤を追及するメーカーとして馬鹿げていると思うから。
書込番号:22798231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
そういう理由もあるんですね。
FRやMRは後輪が駆動するからだと思ってました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22798271
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
今度のマツダ3は20Gが恐らく売れ筋の要になるでしょう。
3代目のアクセラも最初はそんな見解でしたが1年後の最初の年次改良で15Gにツーリングが追加されてそれが一番売れましたね。
しかし仮に来年の年次改良で15Gに上級グレードが追加されたとしても先代のアクセラのように15Gが売れ筋の要になるかは疑問です。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:22780909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 22XD♪
⊂)
|/
|
書込番号:22780934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクセラスポーツは最初から15Sが1番の売れ筋でしたよ。
書込番号:22781133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でしたかね。
初期は20Sが稼ぎ頭だったような記憶があるんですが
書込番号:22781148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの予想は20Sだったのかな?それに反して消費者のニーズは200万前後で買える15Sだったんじゃないですか。
書込番号:22781176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一度でも2000ccが売れ筋だった事実があればマイナーチェンジで2000ccのグレードが消え去ることは無いでしょうし、売れ筋の2000ccで4WDのグレードを作って「 走りの4WD 」と言うイメージを作ろうとしても良かったと思うんですけどね。
マツダ3への改名もアクセラという自動車がまともに売れなかった、売れなかった車名はイメージが悪いと言う考えからでしょ。
どのみち、マツダ3は日本では売れないでしょうから、発表時は2000ccガソリンエンジンがあったにしても早々にエンジンの整理が始まるような気がします。
書込番号:22781246
9点

私は来年の年次改良待ちです。
15Sに多分上級グレードが追加されるでしょうね。
書込番号:22781561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15S-Touringと20S-Proactiveの価格差20万円ですが、
装備はほぼ同等でしょうか?
上級グレードで価格差が縮まると15Sのお得感が
減りそうですね!?
書込番号:22781791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の担当営業はトータルバランスから20Gがオススメだと言っていました。
Xが出ても高過ぎて売れ筋とはならないだろうとも。
せっかく内外装のデザインで車格を上げたのに15Gだと性能的には下がってしまいますから。
アクセラの15Gを廃止すると先代ユーザーの切り捨てになるから残すしかなかったんでしょうね。
書込番号:22781812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つうか、3って実際に街中走り出したら意外と地味。
書込番号:22784816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きが全くないのであれば、一番のお買い得は安全装備があんまり変わらない1.5ツーリングがお買い得に成りますね。
1.5が売れ筋になるんではないでしょうか。
書込番号:22787633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D
⊂)
|/
|
書込番号:24302423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3 20sのファストバックを予約された方々は
生産、納期はいつ頃になってますか?
ちなみに私はそれぞれ7月末、8月の予定です!
書込番号:22779317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7/1契約
10月吉日納車予定
書込番号:22779589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。私九州南部在住です。早期予約開始直後3月7日(店舗営業日の都合上)に予約成立で、6月末に7月4日の生産の連絡有り、納期は未だ未定(オプションによって前後)です。私はシグネチャースタイルのサイドとリア、MG5、その他諸々を成約時に注文しているので未装着車に比べたら遅いのではないでしょうか。販売店は直営系ディーラーです。当初は早ければ7月下旬生産の8月納車≠ニ聞いていましたが若干前倒しのようです。伸び悩んでるのでしょうかね。
書込番号:22780750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。契約時の条件や地方の販売とか関係しているのでしょうかね。
私は,3月14日に20Lのバーガンデーを契約しました。
当初は,店でも納車や発売日など予想がつかないので,その後も
情報が変わりました。特につけたのは,ETC,カーナビ等で,ボーズも
ドライバーモニターも進められましたが両方つけませんでした。
そんなわけで,あっガラスコーティングたのみました。納車は,8月9日ぐらいかと。
それも不確かで,どんどん遅れている感覚です。ちなみに私は東北です。
書込番号:22781167
1点

前の投稿まちがいでした。20Lと書き込みました。これでは,2000CCどころか20000ccのすごいエンジンになってしまいました。
すみませんでした。
書込番号:22781179
3点

当方 九州南部、20S ポリメタを5月4日契約です。先月末に連絡があり7月22日生産→8月24日納車予定となっていますが、早まる可能性ありとの事でした。
工場の盆休み前に上がれば早まるという事でしょうか。
書込番号:22781426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上から3番目の投稿者です。
続報が入りましたので追記致します。
7月12日登録後用品架装、26日にディーラー入庫との連絡ありました。
今車輌登録は無架装でないとダメなんですね。
書込番号:22782393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムーサーシーさん。こんにちは。
ディーラ入庫から,引き渡し(納車)まで,また日数があるんですか。
私も,下旬にはディーラーに来るという趣旨の話をされたのですが,その後8月9日ごろに
納車できるのではともいわれました。デーラーにあるうち何をしているのかなあ。ディーラー
オプションをつけるのに期間がかかるのかもしれないですが。
書込番号:22783161
2点

singekeさんこんばんは。
長文となります申し訳ありません。
本日仕事終わりにディーラーへ出向きスケジュールの打ち合わせして参りました。
7月4日の生産で12日登録、その後配送センター?で用品架装(内容は重複しますが、シグネチャースタイルのサイドスカートとリアアンダースポイラー、リアカメラクリーナー、リモコンエンジンスターター、ドアモール、ライセンスフレーム前後、MG5)後26日ディーラー入庫、納車は28日となりました。ETCは現行車からの移植なのでディーラーの方で取り付けしてもらいます。
ディーラーオプションでも成約時に同時注文した分は配送センターでの架装とのことなので、追加でオプションを依頼されて配送センターでの架装に間に合わないものはディーラーで架装すると思うのでその分は入庫から日数を要するかもしれませんね。
あとは、そのディーラー単位での受注数にもよるとは思いますし、予約の順番はあれどある程度まとめて入庫するでしょうから、納車は予約順…とかではないでしょうか。
完全に私個人の推察ですが(^_^;)
余談ですが私はオートサロンに現物を見に行き予約開始直後の予約で地域で5本の指に入る順番だったと思いますが、販売スケジュールの関係上私より後に15Sを予約された方が先に納車されました。
予約段階では販売スケジュールも未発表でしたので20Sが後発だとは予想しておらず、初めは「え〜(;゚Д゚)」と思いましたがこればかりは仕方ありません。
でも、世界初公開の昨年11月からかれこれ半年以上待ってようやく先が見えてきました。
指折り数えながらこの期間も楽しみとして待ちましょうね。
書込番号:22783848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま多くのご返信ありがとうございます!
納車日が近づいて楽しみですね。
私も昨日ディーラーから連絡があり車体番号が出たとの事だったのですが、
マツダの場合は車体番号が判明後どれくらいで納車になるのでしょうか?
お盆前には納車して欲しいなあと思うのですが。。
書込番号:22783860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムーサーシーさん。詳しい情報ありがとうございました。
きせずして,今日の夕方ディーラーの方から連絡があり
7月22日が登録日で,加装した車が31日に店に届き,店でチェックをし
8月2日に納車できるとのことでした。3月14日に予約してから,5ヶ月弱で納車。
長かったですね。どうしても2.0Lのファストバックがほしかったので,しょうがありませんね。
1.8LのXDを運転できましたが,2.0Lより60kgぐらい重いので,実際の2.0Lの車を納車の前に
運転してみたいですね。
書込番号:22785253
2点

納車日、待ち遠しいですね!
私の場合ですが。
mazda3 ファストバック
20s burgundy selection
付けたオプションは、ドライブレコーダーのみです。
3月8日に発注(20sでは店舗で2台目の発注でした)
7月5日、生産
7月11日、登録
7月12日、架装(架装場でのスケジュールは未定)
7月18日午前、ディーラーでの最終チェック
7月18日午後、納車
というスケジュールになるという事です。
どこかのタイミングでスケジュールが伸びない限り
7月18日の2.0G発売日当日の納車との事です!
待ってました!
書込番号:22786212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Twitter上で、 7月18日頃の納期が遅れる、と連絡が入ったなどと話題ですが、皆さんは特に変更なしですか?
書込番号:22791096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの担当者に先ほど確認しましたが
私のmazda3は予定通り、発売日での納車だそうです!
書込番号:22792133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ucchy1125さん、20Sの発売日っていつなんですか?
先日ディーラーに確認したら8月になるということでしたが。
書込番号:22792270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20sの公式の発売日は
7月18日木曜日だと聞いていますよ!
書込番号:22792450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良かったですねー!!
僕は3月下旬のオーダーなのでもう少し先ですが、
僕も6月に聞いた納期から遅延ないとのことでした^ ^
安心しました!!
書込番号:22793184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月14日の契約で9月納車予定 細かなスケジュールはまだでていません。
書込番号:22795757
0点

4/18契約、今日連絡があり8/11納車になりました。burgundyselectionのポリメタルグレー、シグネチャースタイルです。お盆にギリギリ間に合いました。
書込番号:22820189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6/8に20S T/S 5HBを契約しました。
8/20生産
8/26登録
9/7くらいに納車?
と連絡がありました。
書込番号:22862958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そろそろ、20Sも納車されるころかな?
納車した方の感想、お待ちしてます♪
書込番号:22869555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ひと昔前は1リッターで8〜10km/Lしか走らない車がざらで、ミニバンもステーションワゴンもターボ車もV6エンジン車も燃費に大差ない時代がありました。
それがいつからだったか、国からのエコカー減税やホンダのインサイトの登場などを皮切りにハイブリッド車続出で、信号待ち中では同じ色・同じ型のプリウスがズラリと並ぶのも珍しくない日常になりました。
あの頃の車好きはマークXやスバルのターボ車、スカイラインなんかに乗ってた人が多いですね。
今ではそれらを見なくなった一方で、CX-5初登場以来マツダ車を見かける台数が増えた気がします。
今回発売したmazda3もですが、最近マツダ車を契約した人は何からの乗り換えでしょうか?
書込番号:22773728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベンツのCからマツダ車へ乗り換え。
メインカーにドイツ御三家。サブにマツダ車って組み合わせ意外と多い印象。
書込番号:22773966 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

VW golf7GTIからmazda3乗り換え予定です。
書込番号:22774402
22点

マツダ車からマツダ車へが多い。
SUV系だと、メーカーに拘り無く他社とも比較して
選んでいるっぽい。
後は教習車導入全国1位のマツダ車だから親しみがある年代が買う。
書込番号:22774529 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

レクサスRXから 2.0Gバーガンディに
乗り換えです、
3年落ちでマツダの下取り価格340で
トヨタは370 買取店で 390だったので
少し早いですが、買取店に下取り出そうと思ってます。
ちなみにシグネチャースタイルを付けても
20万ぐらい お釣りが来ました!
書込番号:22774532 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フォレスターのマニュアルがラインナップから外れたことから、CX-5のマニュアルがあるから乗り換える、という新規のお客さんがディーラーに駆け込んできたそうです。
書込番号:22775549
14点

オデッセイからCX-8に先週乗り換えました。
書込番号:22777042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フォルクスワーゲンゴルフXからマツダ3 2.0Gバーガンディに乗り換えます。
国産他メーカーは正直魅力的な車はありません。
もう一台ミニクラブマンクーパーSDを持っています。
書込番号:22777109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-5 XD-L AWD マシーングレーです。
WRX-STiから乗り換えました。燃油代が1/2になりましたねぇ。驚きです。
フォレスターとも当然比較しましたが、新型になってXTがなくなった事や内外装が好みではなく、現車になってます。
書込番号:22777448
10点

燃費が前車の半分とは凄い差ですね(驚)
ハイブリッド車ほどの燃費とはいかないにしても、比較する車によっては十分なエコ替えになり得ますね。
国産車の中で高級車と名高いレクサスからの乗り換えというのもとても意外な選択ではないでしょうか。
ドイツ車からの乗り換えも多いようですね。
マツダ車はドイツにおいて日本国内よりも評価が高いと言われていますが、日本でドイツ車を愛用している人からの評価も同様に良い事が伺えますね。
マニュアル車…今ではだいぶ数が減りましたよね。
マニュアル車にこだわる余りだいぶ古い中古車からしか選択肢がないという人が私の知人の中にいますが、
マツダは今でもそんなドライバーの要望に応えてくれてるみたいですね。
書込番号:22778048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マツダからマツダへの自営業が多いんじゃないの?
「何で、こんなお爺さんがアテンザを…」なんて
見てたら、軒先きにボンゴ、OEMの他社製マツダブランドの軽がズラッと並んで有って、倉庫兼作業場にはタイタンみたいな。
書込番号:22794509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

どうやらマツダ純正ETCが、まさしくCY-ET2010Dのようなので装着できないわけないですね。
書込番号:22769778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もそう思っていますがメーカーに問い合わせでこたえてくれませんでした。
コネクタが使えればつかえとおもうのですがねー
書込番号:22769974
5点

>rock133さん
型番が同じなので同梱されているコネクタも含めて、全てが同じだと思いますがどうなんでしょうか…
メーカーも答えてくれたらいいのに。
書込番号:22769982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
ETCのメーカー等の部品メーカーは、
何処の車両メーカーに何をどのような品番で納入しているかを、
外部に教えることは車輛メーカーから禁じられているため、
問合せしても答えてくれません。
この種の質問に比較的正確/親切に答えてくれるのは
@AB等の量販店
A車輛販売店のセールス
B車輛販売店のサービス
の順ではないかと思います。
書込番号:22771090
3点

MAZDA3のDOPアクセサリーにはマツコネ連動ETCは設定が無いんですね。
ロードスターにはあるのに。
ロードスターの場合は[デンソー]スマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)\61,437(税込)
[デンソー]スマートインETC(ナビゲーション連動タイプ)\40,362(税込)
で型番はDENSO製 ケンウッドナビ連動DSRC車載機 DIU-B040になるようです。
ケンウッド(KENWOOD) デンソー製 DSRC(ETC2.0対応)用ナビ接続ケーブル KNA-D15DSRCで繋がるようです。
但しOPのはケーブル長が特別長いらしいです。シートの裏に付くので。
書込番号:22771159
3点

>okamさん
情報がないとかでお答えできかねますと言われました。素直に取り決めで非公開ですって言われた方が納得できるんですがね。
ただ、型番同じならさすがに仕様は同じだと思いますが…
ダメ元でディーラーに聞いてみます。
>Re=UL/νさん
[パナソニック]ETC2.0車載器(光ビーコン無)
[パナソニック]ETC2.0車載器(光ビーコン有り)
上記の商品は電子取扱書に記載の型番通りであるのならナビ連動タイプですよ。
書込番号:22771381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
追加で、三菱とデンソーのETCにはナビゲーションとの連動はできないと記載がありますが、Panasonicのものにはないので間違いないかなと思います。
今は連動して当たり前なのかもしれません。
書込番号:22771385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃんちゃん1211さん
※ナビゲーション用SDカードアドバンスと同時装着する事で、ETC2.0固有のサービス(圏央道割引、道の駅利用時の一時退出が追加料金なし等)を利用できます。
って記述から見ると連動しそうですね。
CY-ET2500VDも社外と同じであれば、付くと思われます。接続ケーブルとか電源はOPと違った接続方法にはなるかも。
MAZDA CONNECTも今までから全く新しくなっているので、現行車の接続情報は
役な立たない可能性もありますね。
ロードスターのOP、DIU-B040は社外でも手に入りますが、本体は同じでもケーブル長とか付属品が色々と専用となっているらしく
その可能性もあるかもと投稿しました。
その情報からAmazonで半値以下で買えるけども、OPで頼みました。
失礼しました。
書込番号:22771700
2点

>Re=UL/νさん
コネクタとかが違ったら確かに困るなぁと思ってはいたんですが、そういえば今回のマツダコネクトはPanasonic製なんですよね。
ここまで材料揃ったら多分ETCに同梱されているコネクタで接続できるでしょ!w
書込番号:22771801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真で見る限りCY-ET2500VDが良く似てますね。
書込番号:22782380
2点

>よし!いくぞーさん
CY-ET2500VD、CY-ET2010Dともに純正品の型番です。
いずれもナビ連動です。
書込番号:22782614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性ですがパナソニックの社外ETCにしてETC2.0ケーブルBPNFV638ZとETCボックスBP01V638Yを購入すればナビ連動でるのではないかな。
書込番号:22794299
1点

>rock133さん
BPNFV638Z
このケーブルはどこで情報を見ることができますか?
書込番号:22794315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このケーブルはどこで情報を見ることができますか?
アクセサリーカタログに載っているのでディーラーで単品注文できます。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/ac-catalog/mazda3_1905.pdf
書込番号:22794368
0点

このケーブルを使うと純正取り付け位置でないとうまくつかないと思うので取り付けBOXも必要になると思います。
でもそうするとディーラーOPの差が少なくなるのであまりメリットないかも。
私はBOXだけかって社外ETCを純正位置に取り付けようと思います。(9月になりますが・・)
書込番号:22794412
0点

>rock133さん
マツダコネクタもETCもPanasonic製なので、付属のケーブルで接続できる気がするんですが…もし試したら教えて下さい(笑)
一応ETC本体をネットで買えば半額で手に入るのでその分お得かなぁとは思いますよ。
書込番号:22794649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃんちゃん1211さん
私は連動でなくてもいいかと思っていますので納車までしばらく悩みます。
ケーブルとBOXで1万円+本体3万前後、工賃を1万とみると5万でディーラーとの差分は1万ぐらいの気がします。
一万差でイチかバチかはリスクが大きいかも。
書込番号:22795750
0点

>rock133さん
うちは本体持ち込みで、セットアップ以外の工賃やケーブル代含めて無料という契約なので、知らない顔して持ち込んでみようかなぁとも思います。
最悪ケーブル代だけ請求されるかもですが…
ただ調べるとETC2.0のメリットがほぼなく、本体が高いだけなので導入に迷っています。
個人的メリットとしてETCの音声がBOSEから聞こえることぐらいなので、PanasonicのET926Dを5000円台で買うので十分かもしれません。
書込番号:22795889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は将来を考えETC2.0にするつもりですがナビと連動するメリットがあまりない。連動するならビーコン付きですね。
書込番号:22796234
0点

>皆様
CY-ET2500VD を取りつけられた方がおられましたら、是非情報をお願いします。
まだ高いので、当面は1.0を移植しようと思っています。
書込番号:22796249
0点

パナの2010Dを持ち込みで付けてもらいました。
カーナビに刺すコネクターの種類が違うらしく、接続できなかったみたいです。
同封しているケーブルはアクセラのカーナビにはさせるコネクターだったと言っていました。
ただカーナビに刺さなくてもETCは使えるみたいです。(まだ高速走ってません)
マツダ3に適合するケーブルをご存じの方教えて下さい!
書込番号:23009259
0点

今日まさにマツダ3にPanasonic CY-ET 2010D
つけてもらいました…がナビゲーションコードがそのまま帰ってきました。
コネクトが違うのだろうと思います。
メーカー同士の協定で作られているのだろうと思いました 安く買えて喜んでいましたが、がっかりでした。何か細工して出来るか、コード単品で販売してくれたら嬉しいですけど、無理そうかなー
書込番号:23012224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動させるには純正のETC2.0ケーブルが必要です(品番BPNFV638Z)
ETCに付属の連動ケーブルは形状が合わないので使用できません。
純正ETC2.0ケーブルの梱包内容は電源コード1本と連動ケーブル2本です。
電源ケーブルもこの純正コードを使用するのでETC付属のコードは使用しません。
カプラーオンにて電源が接続可能になります。
連動ケーブルはETC本体と本体を設置するすぐ近くのケーブルとの接続に1本、
マツコネとマツコネを外した右奥とのケーブル接続に1本使います。
書込番号:23013246
3点

取り付け例を見つけたので参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2886687/car/2825177/5531653/note.aspx
書込番号:23098500
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

そうなのですかね。
まだ1台も見たことないです。
田舎ではありますが。
シビックも2年で1台しか見てないので、
やっぱりど田舎なのかなー?
書込番号:22758216 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もまだ1台も見た事ないです。BMアクセラ、デミオ、CX3、CX5、はいっぱい走ってるのですが・・・あっ、シビックも結構見ます。
やっぱり、20S、X、が出てからでしょうね。
それと。営業の方が値段が高くなって売りぬくいとぼやいてました。
書込番号:22758409 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

当方ど田舎の地方都市ですが、早速目撃しました。
赤のファストバック、エンジンは不明です。
初見の感想、ちょっと雰囲気の違うアクセラだな、と思いましたがなかなかグッドでした。
先日ディーラーによってカタログと展示車を見せて貰いましたが良いですね!(1.8Dの本革仕様)
ただ、価格が高い。
自宅にて仕様を確認すると、装備の充実は目を見張るものが有り、コストパフォーマンスは非常に良いように感じました。
しかし如何せん、乗り出し価格が軽く予算オーバーですので手が届きません。
私としては1.5Gの低グレードでいいので乗りだし180万くらいのものがあれば良いなと思いました。
しかし、現物を目にするとほしくなりますね。(1.5G MTまたは2.0G AT セダン希望です)
書込番号:22758523
27点

先日の土日に札幌市内と近郊で2台見かけました。ハッチの赤とポリメタルグレー。既に購入した人からすれば街中で頻繁に遭遇するのも嫌だろうしあまり売れない方がいいかも?!
書込番号:22758573
16点

私も今まで2台だけ目撃しました。仕事がら街中を一日100km以上運転し、且つ納車待ちで(MAZDA3走ってないかなぁ)とか考えながらでもです。現在納車されてるのは3月〜4月に契約された方々だと思いますので絶対数少ないのと後発のモデルを待ってる方もいるのでは。個人的には一日何台もすれ違うような車になって欲しくないと思います。
書込番号:22758602 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ナオタン00さん
>赤のファストバック、エンジンは不明です。
という事は、デイタイムライトは、そんなに目立たないのでしょうか?
このために泣く泣く20にしたのに(涙
書込番号:22758614
4点

>よし!いくぞーさん
ご返信ありがとうございます。
>デイタイムライトは、そんなに目立たないのでしょうか?
正直、全く記憶にございません。
装備についても1.5Gと1.8Dの違いを見比べたのはつい先日です。
いま思い返して特に印象が無いと言うことはディタイムライト無し、1.5Gだったのかもしれませんね。
しかし、ピカピカの赤でいかにも新車という感じでひときわ目立って見えました。
書込番号:22758672
14点

>個人的には一日何台もすれ違うような車になって欲しくないと思います。
なるでしょうね。
たまに社名のロゴの入った営業車とすれ違ったりしてね。
それが嫌なら、ファミリアを復活させ、3は専売ディーラーを立ち上げて300万〜400万位の価格帯で売れば良い。
後、レンタカーには卸さない。
書込番号:22758676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車待ちが長いので街中で見かけるようになるには
いま暫くかかりそうですよね。
最初は販売数もそこそこ出るでしょうが
以前のアクセラとは価格帯が大きく違うので
アクセラと同じようには売れないのでは?とは思います。
書込番号:22758681 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

売れてるかどうかなんて気になりますか?
書込番号:22758873 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

元々マツダ車を選ぶ客層は、走り味にこだわる人マニアックな人か、マツダに勤めている人、デザインにこだわっている人、あまり見かけない車に乗りたい人が多いので世間的にみて基本的に少数派の車です。
発売から1ヶ月経つ現在で納車されているのも
「発売前から予約していた人達」だけですし、
新商品のスカイアクティブXとコスパの良い従来型2Lガソリン車が出揃っていないので市場はまだまだ「様子見」の段階なのだと思いますよ。
書込番号:22758983 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>PING G30さん
このクラスって
誰も興味ないと思います。
売れるハズないと思います。
もう少し造形美溢れるデザインなら
少しは売れると思います。
書込番号:22759003 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ネガキャニスト様はマツダ3をディスらないで乗っているVWマンセーでもやっていたら良いのに。
自分もゴルフ7乗っていて次もゴルフ8にするだろうけど乗っていない他メーカー車のネガキャンなんてやる気にならない。
何でネガキャニストなんかやっているのだろうか?
ユーザーやファンが不快に感じる書き込みをする事が愉しくて仕方が無いのかな?
書込番号:22759094 スマートフォンサイトからの書き込み
119点

見かける、見かけないは納車待ちが長いのは関係無いのではないですか?
ただ単に月産であり毎月の登録台数だと思いますが。
反対に納車待ちが長いと、それだけフル生産するので登録台数が多いはずなので見かけるのも早くなると思いますが。
書込番号:22759140 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>待ジャパンさん
気になるから書いたんじゃない?
書込番号:22759141 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分も2台見ましたが、何台も並ぶような車はイヤですね。
そういう車は限れているけどデザインがアレなので購入候補にも入らないんだけどね。
書込番号:22759149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日の土曜日かな?
近所の本屋さんの駐車場で、黒色を見ましたよ。
見た瞬間「な、生3見たーー!!」と心の中で叫びつつ、
周りから不審な目で見られないように気を付けつつ、
ゆっくり歩きながら、チラ・・チラ・・と観察。
赤色が見たかったと思ったのは内緒。
書込番号:22759300
17点

7月からではないでしょうか。試乗する前に買う方は少ないと思います。私は神奈川でもほとんど東京ですが、2台見ました。試乗車、営業の方が乗っていたのかはわかりません。。
私の家の周辺は新車はマツダ車が多くなりました。。今アクセラですが、近くに2,3台いますよ。。マツダ3発注した後色変更しましたが、8月頃納車予定だと言われました。。。
書込番号:22759619
9点

>尽忠報国の士さん
ご自分の所有車が、某自動車評論家に「ゴルフを超えた」と言われたのが悔しいのですか?
頻繁にmazda3の掲示板に登場してきてネガ発言の連発。哀れな人ですね。
書込番号:22759651
87点

>PING G30さん
まだ発売されたばかりなので、これから発表されるかもしれませんね。
国内では、ミニバン、SUV、コンパクトカー、軽自動車が人気ですので、バカ売れは無いと思います。
落ち着いてきたら、月販2000台前後で推移するのではないでしょうか?
書込番号:22760012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ゴルフって出来が良いのは3までぢゃないの?
書込番号:22760934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

愛車デミオXD の車検が来るので、迷わずスカイX 。
みんなスカイX 待ちです。
書込番号:22761287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネガキャニスト様の性根が根腐れを起こしてどうしようも無いのは判った。
書込番号:22761312 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

現行デミオが出た時も、前アクセラが出た時も、「なかなか見ないなぁ」って感じでしたけどね。
逆にMAZDA3は意外と見かけます。
書込番号:22761742
3点

>watagucciさん
日本語独特の隠されたニュアンスを読み取る事は出来ないのかな?
書込番号:22761865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尽忠報国の士さん
エッ!2.0X買うのですか?
貴方過去に2.0Xよりミライースやインサイトの方が良いと書いてましたよね。
もう忘れたのですか?
多分もうボケ始めていると思われるので、車の購入はやめましょう!
人を轢き殺す前にね!
書込番号:22762112
52点

自分の意見で波風たつのが嬉しいのでしょうか?私の経験上、こういう方は打合せや会議で「反対意見アリ!代案ナシ!」みたいな方です。悪い結果の占いを見るような感覚でいいと思います。
書込番号:22762560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

教習車で使われないなら販売台数は増えないな。
しょせんマツダ車
書込番号:22762668 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スカイX サイコー。
高杉で買えないけど。
試乗はしてみたいねぇ。
書込番号:22762955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

教習車云々言われてる方いますが。こちらはFBのスレなので。セダンとごっちゃなってません?それとも区別つかない?私の地域が田舎なのでセダンタイプの教習車しか走ってないのかな?
書込番号:22764144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

教習者はデミオセダンになるようですよ。
https://kuruma-news.jp/post/142960
それにしても、MAZDA3は良い車ですよね。
代車でアクセラの最終型(1.5G)に2週間ほど乗っていて、
返却時にMAZDA3(ファストバック1.5G)を試乗したんですが、
アクセラももちろん良かったんですが、MAZDA3はまた別格ですね。
パワーがあるとか無いとかの問題ではなくて、
「上品」というか「上質」というか…。
うーむ…欲しくなったけど、CX-30を見てからかな。
書込番号:22764291
17点

ユーザーの心理というのは勝手なもので、『不人気車』と言われるとカチンとくる反面、街でやたら蔓延して没個性的になるのもイヤ…みたいな。(^^;
自分がホントに惚れたクルマなら、他人の意見や販売台数なんてどうでも良いと思いますけど。
ただ、メジャーなクルマは、アクセサリーや対応パーツが多いメリットはありますよね。
クルマ好きなら、マイナー車でもその不便も楽しんで自作したりするワケですけど。(^-^)
書込番号:22764519 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

販売台数はセダンとファストバック合算なので教習車云々もあながち間違ってないかも。
書込番号:22764523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えうえうのパパさん
自分がホントに惚れたクルマなら、他人の意見や販売台数なんてどうでも良いと思いますけど。
すごく同感しました。
去年ファミリーカーを選んだ際、候補のN-box,スペーシアカスタムとソリオについて順番にディーラーに回る時、ホンダの営業マンに「スペーシアカスタムはN-boxカスタムより安くHUDもあり、ソリオの方はもっと広い。N-boxの特徴は何でしょう、そしてあの二車種に何がまさっていますか」と聞いたら、すごく当然な顔で「N-boxの販売台数は日本一ですよ!!!」と答えてくれました。それを聞いて「そうですか」と答えてN-boxを除外しました。「車の特徴を聞いているのに販売台数云々でどうでもいいでしょう、この車に乗るのは私で他人に関係ないでしょう」と心の中にめっちゃ突っ込みました。
まっ、それを聞く前に自分なりの答えがありましたけれども…ちょっと悪かったのかな。
p.s.最後にソリオにしました。
書込番号:22764709
28点

マツダ3は価格も車格も上がったので、ちょっとオプション付けたら乗り出し300万!。
なので、安月給の庶民は(マツダ3のシャシーと同じ安い)新型デミオの登場を待ちましょう?
マツダ関連の従業員も、「マツダ3は高くて手が出ない 汗!!!」 ではないでしょうか?
書込番号:22764880
17点

関係者は社割使えるんでお安く買えますん
但し営業になると質の悪い顧客の相手…
社割くらいじゃ割に合わんと思うよ
知らんけど
書込番号:22765119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
ボケとツッコミってやつですわ(笑)。
書込番号:22765124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、エントリーの1.5Lで予約で購入した方だけ納車されたようです。私は、XDを買いましたが3ヶ月〜4ヶ月待ちです。装備と品質を見ると、1.5Lはバーゲンセールだけど、私は高速道路の頻度が多いので走り、燃費からクリーンディーゼルにしました。10月の消費税アップと同時にクリーンディーゼルは免税が無くなるから、9月納車をMUSTでお願いしています。
書込番号:22766888
5点

6月5日から10日ほどドイツに行っていました。
アウトバーンで赤のファーストバックをみましたが、国内では残念ながらまだまだ見ませんね。
書込番号:22767228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


|
|
|、∧
|Д゚ 昨日、白を見ました・・・
⊂) 初です!
|/
|
書込番号:22768332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 昨日、赤見ました・・・
⊂) Dで!
|/
|
書込番号:22768354
4点

>PING G30さん
アクセラだってそこそこ売れてたんだから、同程度は売れると思いますよ。アクセラの頃からハッチバックの人気もニーズもそれほど変化は無いと思います。デミオはやはり狭いので、チャイルドシート含め後席を使いたい人たちにはキツイです。同じくセダンは対して売れないと思います。
書込番号:22768389
6点

雑誌の“Driver(大文字小文字あってるかは不明)”の中のインタビューでセダンは50歳になったら乗れるを想定して作ったような事が書いてありました。昔、セダン衰退理由の1つにオッサンくさいというのがありましたが、ここでまた50歳をターゲットにするのか!?と思いました。確かゼロクラウンが出たときは若い人も乗れるだったように思います。
果たしてどれくらい売れるのか楽しみです。
書込番号:22768468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費ではハイブリッド車が選ばれ、
広さではSUVが選ばれ、
売り買いのトータルコスパではトヨタ車が、
所得が少ない新社会人ではBセグ級が選ばれがち。
200万〜300万の価格帯って、
色々なジャンルを狙える価格だからその中でハッチバックやセダンというのは「普通過ぎ」なんですよね。
だから「燃費」をウリに「プリウスは」唯一売れる。
マツダ3がなかなか売れなくても私は、
目線が高くてスピード感がない車、
7人乗りの車に1人だけポツンと乗る虚しい車、
車重が重たいだけで鈍重で燃費も悪い大きい車、
コストばかり注力して内装がしょぼい車は嫌なので
ドライバーズカーなマツダ3は好きですけどね。
書込番号:22768613 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

|
|
|、∧
|Д゚ ロードスターも良いよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22768744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` これから売れます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22768750
7点

そろそろ試乗してから申し込んだ人がくるころではないでしょうか?
書込番号:22769802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、
【5月〜】
1.5Gはいち早く乗り出したい人+先代1.5Gが気に入っている人。
1.8Dはディーゼルに魅力を感じた人。
【7月〜】
2.0Gは1.5Gより上のガソリンエンジン性能を求める人。
【秋〜】
2.0Xはmazdaの最新エンジンに期待している人。
が選ぶのではないかと推測しています。
4つのエンジンはそれぞれニーズが異なるため、1.5Gと1.8Dしか発売されていない現状で、mazda3が売れたかどうかを判断することはできないのではないでしょうか。mazda3が売れたかどうかをはかるには(他車との比較含め)、2.0Xが発売されて1ヶ月程経ってから、が適していると思います。
書込番号:22769959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

期待はずれかなと
書込番号:22774364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アクセラ15Sプロアクティブからマツダ3の15STに買い換える人は少数でしょうね、おそらく。
だってアクセラの方が完成度高いですもの。
書込番号:22775022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダ3にガソリン1.5ターボが250万ぐらいだったら迷わず買います。
と言うか、今のアクセラがガソリン1.5ターボなら何の不満もないのだが・・・
書込番号:22775097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

数字を見れば売れていないのは一目瞭然。5月1600台、6月1500台。発売初月から目標の2000台に達していない。あれだけの開発体力、前宣伝をかけてこのていたらく。期待はずれもいいとこ。一昨年のアクセラの販売台数にも劣る。この空振りはマツダの業績にも相当なダメージになるでしょう。
書込番号:22778403 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

もし売れていないせいで登録台数が増えないのであれば、7月契約の納期が10月以降なんてことはないのだが、なぜそれが分からないのか不思議。
書込番号:22778425
14点

販売台数の4割を占めると予想されてる2.0Gが未発売の状態で、売れてる売れてないを論じても無意味
ただ同じ予想で2.0Xの販売台数を3割と予測してるのは疑問
あの価格で3割も売れると本気で思ってんのかとMazdaには問いたい
書込番号:22778597 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3は目標未達ですか?皆さんX待ちって事もあるのでは?私の感想ですがあれだけの前宣伝の割にはって感じは何方か云っておられましたがそんな気もします、インテリア等は目を引くものがありましたが装備は後期と比べてこれはって所も感じませんでしたし何より2.2が無かったこと価格がアップしたことスモールに振り分けたことなど、皆さん一歩踏み出せないのでは無いかとおもってます、これからデビューするX次第ですかね?マツダさんがんばれーですかね。わ
書込番号:22778622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で、2.0Xの販売不振で2.2Dを急遽追加投入にならない事を願っています。
書込番号:22778629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、最後のわはうちまちがいです、追伸でアクセラの初めの1ヶ月は16000台の受注があったと言う記事をみつけました、ほんとうですかね?
書込番号:22778678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
> アクセラ15Sプロアクティブからマツダ3の15ST
> に買い換える人は少数でしょうね、おそらく。
> だってアクセラの方が完成度高いですもの。
同感です。
ALH無しとか、アクセラ最終モデルより劣ってます。
mazda3 の1.5Gは買う気になりません。
思惑にまんまとハマり、XD狙いです。
本当は2.0Gがいいんですが、訳あって。。。
書込番号:22778804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番売れる(売りたい)と思ってる20Gの発売が遅いのは何故なのでしょうか?
(20Xが遅いのは、単に開発が遅れてるからだと思いますが)
エンジンは既存のままなのだから、20G->18D->15Gの順に出せばいいものを。
というか、一斉発売にすればいいのに。
生産キャパの問題ではないよね。バックオーダー抱えて大喜びするだけだから。
20Gが一番売れるという予想だけど、本音は15Gが一番の売れ筋になると思ってた?
いやらしい差別化しといて、それは無いよね。
それとも、重点車種だから、ギリギリまでチューニングを詰めてる?
もしくは、新型だから生産ラインの習熟度が上がってから主力車種を作りたい?
なんて、いらない妄想が浮かんできます。
話は違うけど、20Gに何故AWDが無いんだろう??
15GAWDだと、ちょっと辛いんですけど・・・
来年あたり追加発売かな?法人モデルは存在するらしいから。
販売台数の少ないグレードも拾っていかないと開発費回収できないのでは?
よけいなお世話でした。
書込番号:22779615
4点

3ヵ月待ち?
単にリードタイムが長いだけ
書込番号:22780000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20Gは海外向けを優先させているのでしょうか?
マツダとしては国内販売よりも海外が主力と思いますのであり得ると思います。
他の所にも書きましたが、最終的な国内販売は1.5Gが主流になると思います。
しかし、CPの高さは認めますが、最低グレードでも乗り出し価格が軽く200万円を超える商品展開が市場にどう評価されるか心配です。
直接のライバルはカローラスポーツ、インプレッサ、シビック(ちょっと毛色がちがいますが)、後、輸入車勢でしょうか?
まもなくMAZDA3の受注状況が発表されるでしょうから今は楽しみに待つしかないですね。
書込番号:22780130
3点

6月頭に注文しましたが売れてないのなら早く納車してもらいたい
そしてあまり売れていないと思われる
書込番号:22780137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダの規模では、台数を稼ぐ事だけに力を注いでないけど、いずれはそれなりに見かけるようになるでしょ。
台数を追ってるメーカーのブサイクなメッキギラギラ車は乗りたくないし、あまり被らない方が自分は良いかな。
書込番号:22780406 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本日、他車点検でDラーに行ったら、営業さんが売れていると言っていました。
今やっと実車見ないで買った方分が納車されているようです。
これから良く見るようになりそうですね。
ただ、価格が高いみたいで、実車見て止める人もけっこういるそうです。
書込番号:22784843
4点

前の車検が9月末でしたが、買い替えることを決断しました。6月半ばMAZDA3の商談をしましたが、納期が10月半ばということで断念しました。値引きも小さく強気の対応でしたので、やはりそれなりに売れていると思います。納期が間に合えば手に入れたかもしれません。
書込番号:22784895
6点

あまり見かけないと少し不安… 多数見かけると少し微妙… 人の思いは色々です。
でも、個人的には売れてるように感じてるので、これから見かけるのでないかと思います。
書込番号:22785010
4点

MAZDA3
5月の販売台数1,682台
6月の販売台数1,591台
でした。
日本自動車販売協会連合会より
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
まだ予約販売分の台数だとは思われますが
それでも予想ではもう少し売れると思っていました。
微妙なグレード分けや段階式の販売時期、
さらに価格の上昇などもいろいろ影響して様子見になっているのかも
書込番号:22786406
3点

>俺はそんな男だったさん
情報ありがとうございます。
純粋に数だけ見れば目標未達ということでしょうか?
または、何らかの事情で生産が追いつかずバックオーダーが膨らんでいる可能性もあります。
機会損失の観点で言いますと新車発売でこの状況では、せっかくMAZDA3を選んで下さったユーザー様が納期の問題で他車に流れる可能性も出てきますので残念ですね。
書込番号:22786458
3点

〉ナオタンOOさん
単純に販売数が少ないのでは?
月産1500台程度しか生産出来ない車種とは考えにくいです。
マツダの他車種では5000台は販売した時期もありますよ。
他のクチコミを見てると納車時期が当初より早まっている内容もありますので、思ったほど売れていないのでは。
7月と8月の販売状況を見れば判明するでしょう。
書込番号:22786872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


日本自動車販売協会連合会より
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
7月の販売台数
全体の23位で3,668台でした。
20SとXDの納車が始まり数が増えてきましたが・・・
書込番号:22841900
1点

販売台数の真価は来年の今頃ではないでしょうかね?
書込番号:22842018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダのMAZDA3販売目標は月2000台だそうです。
ちなみに前アクセラの場合
発売開始が2013年11月で販売台数は下記でした。
2013/11 3623台
2013/12 3015台
2014/1 4476台
2014/2 5558台
2014/3 7784台
2014/4 1699台
2014/5 3143台
アクセラ販売台数の推移
https://jpturnerhollywoodfl.com/kobetu/461kobetu.html
もっと売れても良さそうには思いますので販売戦略が良くないとしか思えません。
書込番号:22842345
3点

自販連1〜6月の累計で上位30位以内に入っているのがデミオとCX-5だけですね。
これでは国内の販社は厳しいのではないでしょうか。
書込番号:22842436
2点

販売実績は、目標値と大差ない感じですので、発表からこの数値だと厳しいですね。
おそらく、良くてもアクセラと同じくらいに落ち着くのではないでしょうか?
目標台数=1200台/月間
販売実績=1354台/月間
他社競合車に比較し、後席が狭いから販売数が出ないという明確な答えを敢えて無視したマツダの方針、
高機能高価格化、ネーミング戦略も含め、新型ゆえに販売からもう少し経過してみないと成功か失敗かは判断つきませんが、戦略の真価が問われるが、マツダの経営状況からも失敗は許されない状況にて、かなり厳しいのは明白。
救いは、専門誌や車評論家は、総じてこういうタイプの車が好きで推してくれることかな?
書込番号:22859097
2点

>レスノートさん
情報ありがとうございます。
数字から見ると一応目標達成しているようですが新車効果がみられませんね。
ディーラーでの情報ではバックオーダーが膨らんでいるそうですが、納期は延びているのでしょうか。
私が購入出来るとすれば来年春以降ですのでその時までには落ち着いているでしょうから好条件も期待出来るかもですね。
書込番号:22859541
0点

>レスノートさん
マツダの経営状態ってそんなに悪いんですか?
書込番号:22859712
1点

>canna7さんこんにちは、
>マツダの経営状態ってそんなに悪いんですか?
日本や欧州では、最近の戦略効果で少しづつ販促は良くなっているようですが、肝心の稼ぎ頭で有る中国と米国がマイナスで、かなり瀬戸際まで追いが詰められている事は間違いないようです。
また、EV車も立ち遅れていますから、今後TOYOTAと協力関係での開発を進めてゆくとは思いますが、何処もTOYOTAとの提携になってきているので、肝心の マツダらしさ のあるEV車が開発できないと懸念もします。
マツダは、昔から技術も販売戦略も他社と違う観点から、次々とエポックメーキングな事を打ち出すメーカーで私も大好きです。
こういうメーカーが、経営不振になって他社と変わらない風土にだけはなって欲しくないと大いに懸念しています。
書込番号:22863836
4点

5月25日に正式発注しました。製造日の連絡はありましたが、納車日の連絡はまだありません。8月中に納車されるとは思っているのですが。
書込番号:22868438
2点

先日、広島で1台、大阪で1台、赤の1.5とすれ違いました。
デイライトが点いていなかったので1.5だと思います。
広島では、もっと見かけるだろうと思っていましたが意外でした。
(他のマツダ車は、たくさん走ってました)
恥ずかしながら、広島でパトカーに止められましたが、お巡りさんは
mazda3を知りませんでした。
書込番号:22897346
0点

7月の販売台数は
MAZDA3 3,916台でした
全車種中で16位です!
全体的に販売数が激減している中で
前月より微増はかなり検討していると思いますが、
もう少し増えて欲しかったですね。
また、CX−3はCX−30の発表前後より
販売台数が3桁へ落ちこみ
現在はランク外へと消えていったようです。
書込番号:22901915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よし!いくぞーさん
そんなもんですよ
先代のアクセラは結構走ってます。
売れてると言われてるカロスポと比べて何倍も走ってます。
まだ買い替えが進んでないと思われます。
それとCセグメントハッチの新車が少なく
その分SUVが多い印象ですかね。
CX-5が多いし、よく目立ちます。
書込番号:22903182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、中枢市にすんでいますが。2.3台しか見たことないです。
書込番号:22914656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

職場に1台あります(^-^)/
メッチャカッコいいですね(o^-')b !
書込番号:22914666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ走ってるのを観たことがない。
試乗は好きだけど、この車、触手がそそらない。
アテンザの初代は買ったんだけどね。
まあ、私、不人気のプリウスPHVに乗ってるけどね(笑)
書込番号:22927993
2点

私は日に2台の遭遇頻度になりました。
地域性もあるのかな。
対抗ですれ違うと意外と気づきにくいですね。
私は不人気色のセダンですが、全く同じのが地域にお住いのようで、
すれ違うたびに緊張しています(笑
書込番号:22928098
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 走っているのも何台か見ましたし
⊂) 職場に1台あるので・・・
|/
|
書込番号:22928162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ カラーはあれですが、
⊂) メッチャカッコいいッす♪
|/
|
書込番号:22928164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ地元ですれ違ったのはファストバックの赤1台と黒1台、セダンのマシングレー1台です。
SUVもとても良い車だと思いますが、
「車のライトサイジング」としてはマツダ3も全然アリな選択肢と思います。
必要以上より必要最低限の方が良い事もありますし。
馬力が大き過ぎる車にも言えるけど、
「車の能力を持て余す」のは勿体ないですからね。
書込番号:22929363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売から4ヶ月弱たち、そこそこいろんな色のMazda3を見るようになりましたが、
BMアクセラはそれ以上に見るようになった気がします...
駆け込み需要や中古の普及が影響してるんですかね
タイムズレンタカーのステッカー貼ったMazda3見たときは、うおってなりました!
書込番号:22930028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX−30発表時に社長が8月は7000台売れているとの事。
最近は結構見かけるようになりましたね^^
MAZDA3・CX‐30
どちらもまだじっくり見てから決めたいと思います。
書込番号:22941285
2点

最近のマツダ車の中では1番カッコイイ!
特に斜め後ろから見て見てぇ!たまらんッス!
書込番号:22941375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東洋経済の記事
https://toyokeizai.net/articles/-/304127
ブランド力向上のためにインセンティブを減らしたから?
日本でも、メーカ系のディーラでは値引きゼロらしいので、その影響かもしれませんね。
自信と方針なのでしょうが、一気にやりすぎたら・・・・
地場ディーラに行きましょう。
書込番号:22944712
0点

MAZDA3
9月の販売台数 7,533台でした。
ランキングも11位と大幅上昇ですね!
日本自動車販売協会連合会より
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
書込番号:22968962
0点

10月のMAZDA車販売台数ランキング
21位CX−30…2525台
25位MAZDA2…2080台
27位MAZDA3…1891台
36位CX−5…1126台
CX−3に加えてCX−8まで圏外に。
CX−30は翌月大幅増になりそうですね!
書込番号:23032369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラも乗り出し300万超える時代ですから>ウッ
書込番号:23033704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ラブホは売れてるよね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23033717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAZDA3
9月の販売台数 7,533台 11位
10月の販売台数 1,891台 27位
凄い差ですね!消費増税前の駆け込み購入?
どこまで先食いしているのかな?
書込番号:23033892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-8は改良型に切り替えで買い控えと生産調整やろ
書込番号:23033984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月のMAZDA車販売台数ランキング
24位CX−30…2690台
31位MAZDA2…1948台
35位MAZDA3…1321台
38位CX−5…1126台
43位CX−8...953台
少しずつ下降していますが大丈夫でしょうか
因みに自分は来年MAZDA3(白)を購入することにしました。
書込番号:23088673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おばんです、販売実績拝見しました、前オーナーの方たちからすれば(自分もですが)ある程度予想してた傾向ではないですかね、全世代の価格帯と比べるとやはりって感じですかね、しかしいち早く様々な装備をほどこして他メーカーさんをリードしたマツダさんには好感をもてます、しかし今は他メーカーさんもそれなりりに仕上げてきてますから、今後はどうなっていくのか、様々なスレで皆さんおっしゃってますが消費者目線をどう補っていくかではないでしょうか。
書込番号:23089156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少しずつ下降していますが大丈夫でしょうか
大丈夫じゃないでしょう(笑)
半年もたずに月販目標数割れなんだから。
鳴り物入りで登場した割には、新型車特需の花火も打ち上がらなかったし。
個人的にはやはりデザインが受け入れられなかったの一言に尽きると思う。
良い悪いじゃ無くて、好き嫌いがハッキリ分かれるって事ね。
Cセグ大衆車にとっては致命的です。
デザインNGの人には高い、狭い、走らない。
ネガな印象しか無いと思いますよ。
書込番号:23089200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近場では最近2台すれ違いました。
やはりあまり売れていない印象です。
近所のスーパーでCX-30見かけました。綺麗な若妻が乗っていました・・?
うん、そっちの方がいいかな?と思う人が多いかも、です。
石を投げればプ○○スに当たる、よりいいですけど。
書込番号:23089203
2点

すいません間違いました、Χ全世代・〇前世代です、
書込番号:23089352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫です!!
皆さんが待ちに待った「SKYACTIV-X」搭載車が発売されます。
これでMAZDA3のラインナップが揃いました!
本来のMAZDA3の販売台数が期待出来ます。
SKYACTIV-X搭載車 は欧州では凄く売れているみたいですしこれから間違いなく販売増が続きますよ!
書込番号:23089360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAZDA3とCX-5の販売台数が間違えていましたので修正です
MAZDA3…1588台
CX-5 …1321台
そしてMAZDA3の販売台数を纏めました。
5月の販売台数:1,682台
6月の販売台数:1,591台
7月の販売台数:3668台
8月の販売台数:3916台
9月の販売台数:7533台
10月の販売台数:1891台
11月の販売台数:1588台
月販目標2000台だったような気がします
書込番号:23089766
1点

12月のMAZDA車販売台数ランキング
18位CX−30…3226台
23位MAZDA3…2793台
28位MAZDA2…2114台
29位CX−8…1822台
41位CX−5...912台
以上でした
Xの発売開始でかなり増えましたね!
書込番号:23157156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり「SKYACTIV-X」による増は凄いですね。
これから「SKYACTIV-X」の快進撃と伝説が始まりますよ!
気になったのはCX-5の登録台数ですかね。改良のため?
書込番号:23157205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増えてますか?そうは感じれないんですが自分だけでしょうか、3・30がダブってると云うこともあるのでしょうが自分としてはX効果でもっといくのでは!と勝手な想像してました、マツダの主力車と期待のXですからね、マツダさんもスカイアクティブの頃と力の入れ方が違うような気がします、やはり主力は海外なんでしょうか?
書込番号:23157607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月:3688 23位
8月:3916 16位
9月:7533 11位
10月:1891 27位
11月:1588 35位
12月:2793 23位
これを増えたと見ていいものなのか?
X登場により快進撃が始まる と見てとれるものなのか?
正直かなり疑問...。
ヨーロッパの方の売れ行きは好調って話みたいだけど。
書込番号:23159207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月からは約2倍の販売数なので売れていると思います
Xはまだ殆ど納車前だと思われますので
1月の増加も期待ありかも?
また、さっきMAZDAで実車を見て来ました。
CX-30、MAZDA3、CX-3を見ましたが
MAZDA3が圧倒的にかっこいいですね!
後席にも乗ってみましたがCX-3は狭くて無理・・・と思いました
やっぱりMAZDA3がいいですね!
書込番号:23159853
1点

9月ぐらいの勢いがあれば「売れてます」って大きな声で言えると思うけど、言うても3000も満たない23位だもんね。Mazda3でのこの位置は経営陣も頭抱えてるんじゃないの?
書込番号:23160211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダが国内販売にどの程度重きを置いているかは分かりませんが、フルモデルチェンジ直後の販売数推移と考えると、かなり残念な結果と言わざるを得ないと思います。
もっとも、欧米を含む全体で満足できる販売数を得ているのならビジネスとしては成功しているのでしょうが、米国では苦戦との情報もあります。
マツダ内部からも ”売れていない” との声が聞こえてきますのでそれが現実と思います。
私としては売れようが売れまいが、マツダ3が乗り換えの最有力候補ですので値引きが拡大してくれればうれしいです。
書込番号:23160533
7点

>PING G30さん
凄くかっこいいのに売れてないのですか?
自分なら買ってしまったなら被らない方が良いな
身近によくみる車なんて欲しくならない、、、
話は代わって最近のマツダ車のフロントデザイン
危険はないのかな?
物凄く尖っていませんか?
ヒト跳ねたら骨砕けるのでは?
書込番号:23161615
2点


2020年1月MAZDA車販売台数ランキング
22位CX−30…2955台
24位CX−5・・・2742台
28位MAZDA2…2124台
37位CX−8…1539台
39位MAZDA3…1472台
後から出たライズはぶっちぎりで1位!
これはもうヤバいですね・・・
MAZDA3は確実に売れていませんね。
CX−30に購入者を取られているのも若干はありそうですが
MAZDAは全体的に販売数が伸び悩んでいます。
しかしMAZAD3は
14位インプレッサ4,160台の半分も売れてないとか・・・
書込番号:23214304
1点

CX30と食い合っていると思います。
もともとパイが小さいマツダファンの中で、カテゴリーが違うとはいえ、サイズ、価格帯、新鮮度が同程度なら昨今SUVが選ばれやすいです。
他社からの乗り換えを狙ったのでしょうがうまくいってないということでしょうね。
書込番号:23214561
2点

両車合わせて4500前後ですか!
伸び悩んでますね、スカイディーゼル誕生の頃はアクセラ、CX5共に絶好調だったような?
確かに被ってるところもあるかとおもいますが、
基本セダン系とSUVとでは客層はあまり被らないと考えます、アクセラと5がいい例かと?
自分的にはやはりラインナップがミスだったのではと感じてます、せっかく素晴らしいクルマ作りをしてるのに持ったない気がしてます、
以外と潜在的にホットハッチ的な要望が満たされなかった?
故にユーザーの間で盛り上がらなかった?
(発売前は大変な盛り上がりでしたが)
てなところでは?とおもってます。
書込番号:23215687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年2月MAZDA車販売台数ランキング
20位CX−30…3708台
26位CX−5・・・2987台
32位MAZDA2…2397台
37位MAZDA3…2016台
41位CX−8...1527台
以上でした!
少し挽回しましたね。
なお自分も今週MAZDA3を購入しました!
先週から今週末までが決算で、
一番多く売らないと行けない時期だそうですので
検討されている方は
この土日で交渉されてみては如何でしょうか?
書込番号:23267991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020年3月MAZDA車販売台数ランキング
18位CX−30…5647台
19位MAZDA2…5616台
27位CX−5…4198
31位MAZDA3…3480台
38位CX−8...2302台
以上でした!
年度末で台数は軒並み増えましたがMAZDA2が大幅増です
新社会人に売れたのかな?
発売開始の5月から3月の年間売り上げは25位で31635台でした。
自分は3/23登録で昨日納車になりましたので、
今回の数字に1台分の貢献していますね^^
書込番号:23324388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎ですが、X発売後mazda3に遭遇する機会が増えました。
黒が多いですね。
近所の方も、CX3からの買い替えでX黒に変わりました。
なぜにCX30でないのか・・・?
書込番号:23324699
1点

いい車作りしてると思うのですが、
何故ベストテンに1台も入らないのでしょうか?
書込番号:23325014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の再雇用おじさん
トヨタの店舗数は半端なく多いので
マツダは販売台数ではどうやってもトヨタには追い付けません。
(5倍くらい違いますので)
<おおよその店舗数>
トヨタ:5000店
ホンダ:2200店
日産:2100店
マツダ:1000店
三菱:600店
スバル450店
販売台数ではトヨタが多く、
次いで日産・ホンダになる理由が分かると思います。
書込番号:23325224
1点

販売店の問題もあるかとおもいますが、昨年対比でも(上期しか見てませんが)日産が落ち込み最悪などと云われてますが、マツダは更にそこから下がってます。
一つまえの世代の時は、デミオ・アクセラ・CX3・5等当方の田舎でも随分増えましたが、今の新型になってからは余り増えてません、折角増えたユーザーが他へ離れてるはのではと思ってます。
只、同じ車が何台も繋がってるのはいやですけどね。
書込番号:23325651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダはデザイン優先で高級車路線に切り替えたのではなかったでしょうか?
ということは今までのような台数はあまり見込んでいないのではないでしょうか?
それでも利益が出るように。
もし今まで以上の販売台数も求めていて、その台数に届いていないのであれば、結果的に何かが足りないか?何かを間違っているのではないでしょうか?
書込番号:23326135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までのような台数はあまり見込んでいないのではないでしょうか?それでも利益が出るように。
マツダ社内では売上げが伸びず、かなり深刻な状態のようですよ。
マツダ社内の友人は”トヨタの子会社になった方がよい”と嘆いていました。
書込番号:23326268
2点

さて,それはどうなんでしょうねぇ。
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_japan_2020
各社1-3月は売り上げを減らしている中で,マツダは健闘しているのではないでしょうか?
>D登録車内訳:普通乗用車
3月だけでは,マツダは3ナンバーで2位なんですね。
書込番号:23326311
3点

先月の国内販売、前年同月比でプラスだった唯一の国内乗用メーカーはマツダ。
というポジティブな情報をおいておきますね。
書込番号:23326327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年の今ごろはマツダ3の話題が盛り上がって売上は冷えてましたね!
書込番号:23326810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の今ごろは1.5のファストバックしかありませんでしたからねぇ。
フルラインナップにならないと延びにくいですよね。
書込番号:23328548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円