MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 15 | 2019年7月3日 21:29 |
![]() |
36 | 3 | 2019年6月14日 21:18 |
![]() |
44 | 14 | 2019年6月24日 04:41 |
![]() |
270 | 63 | 2019年6月17日 12:44 |
![]() |
50 | 14 | 2019年6月16日 13:22 |
![]() |
52 | 16 | 2020年4月30日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
自分でドラレコつけようかと思って調べてみたところ、室内ヒューズボックスにACCがなく、常時通電してるって、すでに発売からかなりたってる海外の掲示板にあったのですが本当でしょうか?
ACC取るにはエンジンルームのヒューズボックスからしかないとのこと。もしくはコンソールのUSBからバイパスか?DOPのドラレコはどうやってるのかな?
バッテリーが上がりやすくなったという話もありますがそのせいなんでしょうか…
書込番号:22727043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sillyxさん
車内のヒューズボックスにはオーディオがあるから、ここから電源を取ればACC ONになりそうです。
しかし、電源ソケットのヒューズはエンジンルーム内のヒューズボックスとなっています。
詳しくは下記のMAZDA3 FASTBACKのPDF取扱説明書をダウンロードして7-21〜726頁に記載されています。
https://www.mazda.co.jp/carlife/manual/
書込番号:22727275
8点

実はオーディオのヒューズも常時らしいんですよね。室内ヒューズは全て常時らしいです。
ヒューズからオーディオまでの経路でACC連動させているのでしょうか。
そうであれば、オーディオ背面から電源を取るということも考えられますが、簡単にはできなさそうですよね…
海外の掲示板では、ACC取りたければ室内では無理だから、エンジンベイに出るところのシーリングをカットして配線しろみたいなこといってるんですがリスキーですね…
書込番号:22727429
2点

ACCが本当にないのかはわかりませんが、電圧監視ユニットで常時録画だとどうでしょうかね?
https://direct.yupiteru.co.jp/category/SPAREPARTS/71136.html
書込番号:22729040
2点

>hagoiさん
室内からは常時電源しか取れないとすると、電圧監視も一つの選択肢ですね。ただタイマー付きのものだと、ACCと常時電源両方繋がないと動作しないものもあるので注意が必要と思います。あと、電圧監視機能にどれくらい信頼性があるかですね…
書込番号:22729704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外のレポートの中で
アームレスト収納の中にシガーソケットがありますが
日本仕様にもシガーソケットがあるなら、
それはACCかPOWONに連動していないのでしょうか?
シガーソケットが常時電源だと
ちょっとした社外品でも全く付けられなくなりますよね。
書込番号:22730061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビ不連動のETCは、ACC接続ではないでしょうか?
(ナビ連動タイプは、マツコネとのカプラ接続と思います)
専用カプラかも知れませんが、そこから取れるのではないかと思います。
ナビ移植予定なのでディーラーに聞くつもりです。
書込番号:22763941
3点


>虎命さん
ありがとうございます。なるほど〜純正ドラレコはここからなんですね。室内ヒューズボックスの上辺りでしょうか。タップの形式や型番など教えていただければうれしいです!
書込番号:22766018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーモンの電源取り出しタップですよ。
細線用です。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187
純正ドラレコ説明書も載せときます。
頑張ってください。
書込番号:22768085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sillyxさん
カウルサイドトリム(ヒューズボックスがあるトリム)
をクリップ1個外して、取れば見えます!
ボックスの上、BCMになります
書込番号:22768089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虎命さん
純正の配線図までありがとうございます!
気軽にはDIYできませんが、これで何とかなりそうです〜
書込番号:22768330
1点

>虎命さん
本日納車(第1号でした)しまして、ディラーから同様の資料をもらいました。配線図だけでなくドラレコを1から取り付けるマニュアルと一緒でした。それにしてもディラーオプションでも電源はカプラ横取りなんですね。
ところで+B線とは何でしょうか。(バックの時電流が流れる?)
書込番号:22769337
2点

>46X5000さん
純正のドラレコは常時電源もいるらしいので、それじゃないでしょうか?
常時電源だったら説明書の車両コネクタのハーネスにタップではなくて、ヒューズボックスのヒューズのどれかでも代用できそうですね。
書込番号:22773348
1点




自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
SKYACTIV-Xに興味がありますが、前後重量バランスも気になります。
過給機とMハイブリッドも積むとなると重量はSKYACTIV-D並みですか?
ディーゼル並みにフロントヘビーとなると好み的に少し考えてしまいます。
面倒な方に絡まれるのでトーションビームの話しはなしでお願いします。
15点

フロントにエンジンがある事、駆動系がフロントに集中するFFベース、SKYACTIV-Xに関係する補器類。
間違いなくフロントが重くなるでしょう。おそらく1トン以上のフロント荷重になると思います。
ただそれで、走行が破綻する様なクルマを、マツダが作るとは考え難い。まして走りを標榜するなら尚更。
おそらく、重量バランスを感じさせないクルマになると予想します。
そもそも論なら、クルマはスペックだけでは語れません。フィーリングが何より肝要。
書込番号:22726492
17点

>マイペェジさん
重量バランスを感じさせないとはいえ・・・1トン以上のフロント荷重ですか。
また次も1.5Gの4WDかな・・・もしくはMAZDA2の1.5G(が出れば)の4WDか。
書込番号:22733820
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 待ちましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22735122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
室内長がDJデミオと数センチしか違わないのですが、デミオでぎりぎりのチャイルドシートをマツダ3に着けるとなると、やはりぎりぎりになる可能性が高いですか?
書込番号:22722312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


代車のデミオでチャイルドシートをつけ、MAZDA3も試乗しました。MAZDA3はチャイルドシートつけませんでしたが、デミオとそんなに変わらないです。
前列シートを目一杯後ろで調整しその後席では1歳児、良くても2歳児が限界かと思います。
書込番号:22722382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>またこうさん
純正のオプションカタログを良く見てると12カ月までしか設定がないですね、、、
書込番号:22722391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>またこうさん
訂正!間違えた!
書込番号:22722395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>値引隊さん
情報ありがとうございます。やはりファミリー向けではないですからね。ファミリーカーとして使うには覚悟が必要です。
書込番号:22722399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>値引隊さん
純正品があるのはもちろん知っておりますが、いま使っているのが回転式のものなので、大きいんですよね…
>またこうさん
やはりデミオとそう変わらず、ぎりぎりな感じですよね
3歳頃になるとジュニアシートに移行できるので、シート自体はスリムになるのでなんとかなりそうではありますが…
書込番号:22722400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃんちゃん1211さん
先代アクセラ、現行デミオを子供1〜2歳まで使用しておりました、回転式大きいですよね。
後ろ向きで使用されるほとんど前席のリクライニングができなくなります。
ジュニアシートであれば問題ないかと思います。
書込番号:22723025
5点

>時中さん
体験談をありがとうございました。
GHアテンザからマツダ3かGJアテンザに乗り換え検討しているんですが、後席がどうかなぁと思いまして。
普通に座るぶんには問題ない広さなんですがね…
書込番号:22723134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人か夫婦(カップル)で、運転を楽しむ車でしょう
後席は緊急用としか思えませんでした
カローラスポーツより売れると思います
来月あたりになったら、結果が出てくるんじゃないでしょうか
書込番号:22723850
2点

本日ファストバック試乗しましたが、後席広く感じましたよ。感じ方は人それぞれですね。
ミニバンみたいな大きいの大嫌いで、CR-Z 乗ってたくらいですから、余計そう感じるのかも。
子供産まれてもそのまま乗ると思います。
営業には悩んでる感出しましたけど、印鑑手に握った状態になりました。
書込番号:22755477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く車に興味がない知人は、Mazda3 は BM アクセラの後席よりも広く感じると言っていました。
本当に人の感じ方はそれぞれですね。
書込番号:22755499
2点

>招き猫ダック☆DOLさん
前席の位置にもよりますが、170cm程度の人の乗車であればなんら問題なく座れますので、広く感じるのもごもっともかもしれません。
ただ回転式のチャイルドシートはぎりぎりです。
実際に乗せさせて貰ったのですが、デミオと同様で前席に干渉しまくりでした。
>aquablauさん
価値観の違いや思い込みもありますが、BMアクセラよりはっきり広いと感じるほど広くはないと思いますがね…
書込番号:22755731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
アテンザの方が良いと思います。
ジュニアシートに移行すればシートは小さくなりますが、肝心の子供は日々大きくなる一方です。
シートポジションによりますが、いずれはシート背面を蹴られまくると思います。
書込番号:22755773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3の足回りについての検証動画を見つけました。以下の動画を観て、率直な意見をください。私は悪くはないかなと思います。しかし、特別優れているわけでもない。コントロールする楽しみを感じれそうな気がします。
参考動画
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
書込番号:22721473 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>v36スカイラインどノーマルさん
了解です。今日体感した感覚を意識して、違う車でも意識して乗りたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:22724346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラ(前MAZDA3)の参考動画
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
MAZDA3(新MAZDA3)の参考動画
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
探すのが面倒なので一緒にしときます。
書込番号:22724522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>値引隊さん
アクセラとの比較ありがとうございます。
足周りはだいぶ改善されたようですね。
私もmazda3に試乗してきました。
低速域の挙動はよかったですよ。
足周りのセッティングはいかにもマツダって感じでしたね。
書込番号:22726556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Good Job!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22726567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サスペンションとタイヤの関係も有ると思いますが
MAZDA3は標準で215/45/18ですね?
これをダウングレードoptionで205/60/16にしたら
路面の突き上げやゴツゴツ感は低減できるのでしょうか?
書込番号:22726927
1点

>takesamadesuさん
私も18インチは気になってました。
16インチ変更するとゴツゴツ感は減ると思いますがオプション設定なんですよね。
ついでに360アラウンドモニターがついてきて、金額もアップするんでしたっけ?
できれば16インチにするだけにしたいのですが・・・
手元に資料がないので間違えていたらすみません。その場合はご指摘願います。
書込番号:22727735
2点

あまり詳しくないんですが、16インチにしてもサスのストローク量やその他調整が変わらないと思うので、大きな変化はないかも、、、タイヤ内のエアボリュームだけで変わるもんなんですかね?僕も知りたい!何方か解説をお願いします!
書込番号:22728528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>値引隊さん
先代アクセラですが、参考になれば。
タイヤとホイールを純正から純正へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42703049/
ただ、先代の18インチに比べて、Mazda3 の 18インチはゴツゴツ感がだいぶ薄まっている感じがします。
Mazda3 の 18インチのタイヤの硬さは 16インチと変わらないそうなので、もしかしたら Mazda3 では16インチに替えても大して印象は変わらないかもしれません。
書込番号:22728559
4点

純正タイヤサイズ
215/45R18 外径650mm 扁平率45% 215mm×0.45=96.75mm(タイヤの断面高さ)
205/60R16 外径652mm 扁平率60% 205mm×0.6=123mm (タイヤの断面高さ)
123mm-96.75mm=26.25mmもタイヤの断面が薄くなります。
たかだか3cmですけど、それだけ硬いアルミホイールが路面に近いわけですから
クッション性には大きく違いが出ます。
更に扁平率が低くなれば、それだけタイヤ断面の強度を上げないと、簡単にホイールを痛めやすくなるので
硬くしている分の差も出ます。
扁平率を低くして断面を薄くするメリットは高速コーナー時にタイヤがヨレにくいので
安定したグリップが得られることくらいかな。
昔は60扁平タイヤの売りでそう言われていたw
反面、乗り心地をスポイルされる。
段差で硬いゴツゴツ感が高まるということです。路面が磨いたように平ら(開通直後の道路の感じ)であれば
気にならないかな。
書込番号:22728573
6点

マツダ3って新しい造形の中にクラシックな雰囲気も感じられるのでインチダウンしてヨコハマGT スペシャルとか履くと案外似合いそう。
サイズが有ればだけど。
書込番号:22728596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aquablauさん
なるほどねー。後ろが硬い雰囲気はあるから大きな変化はないにしてもやってみる価値はありそうですね。
>Re=UL/νさん
待ってました!こうゆう理系的というかメカさん的なコメントを!
当方、11月ごろまでは18インチで純正タイヤを使用して、雪の気配を感じたら16インチでオールシーズンもしくはスタッドレスに履き替える運用予定。
書込番号:22728861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aquablauさん
18インチと16インチでは乗り心地は代わるとおもいますよ。
まっすぐしか走らないなら別ですけどね。
書込番号:22729343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルコンさん
UVカットガラスとセットオプションなら5.400円ですよ。
これで見積もらってきます!
書込番号:22729404
0点

>takesamadesuさん
そういうセットもあるんですねぇ。
僕もそっちのほうがいいかも。
気に入った見積りになるといいですね
書込番号:22729625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値引隊さん
>takesamadesuさん
お褒め頂きありがとうございます。
純正オプションで16インチへインチダウンの設定があると、4WDのグレードもあるし、スタッドレスタイヤ装着時には、インチダウンが判り易くて
良いオプションですね。
ブレーキが干渉しないかなど悩まなくて済みます。
16インチスタッドレスが履ければ経済的ですし。
16インチオプション対象外のグレードはブレーキが大径で履けないかもと予測出来ますね。
書込番号:22730074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型はGVCプラスが付いてるけど
Mazda3 2019
https://www.youtube.com/watch?v=wKoiO5EeCZY
こっちはGVCプラスは付いてるのかな?GVCは付いてるけど。
Axela 2017
https://www.youtube.com/watch?v=uDe0ZpPiy6E
パイロンスラロームにおいてGVCプラスの有無の差は大きいかと。
書込番号:22733803
0点

>犬も猫も好き♪さん
その2つの動画を見て、2台の車の挙動の差が、リアサスやそのほかではなく GVC+ にあるとした理由はなんですか?
書込番号:22735481
4点

>aquablauさん
えっ!リアサスの話しはしてませんけど・・・
逆に挙動の差がGVC+にはないとする理由はなんですか?
ターンアウトで外側ブレーキをつまむんだから
パイロンスラロームにおいて効果絶大だと思うのですが。
GVCの新旧比較【プラスはより自然に】
https://www.youtube.com/watch?v=cJgm2cuNQA8
書込番号:22735860
1点

>aquablauさん
パイロンスラロームにおいてGVC+の効果はそんなにないと考えてる
・・・ということでよろしいでしょうか?
書込番号:22741457
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
表題の車種でソウルレッド色のシグネチャースタイルの現物が見たくて
どこの販売店にあるかが知りたいです。
黒は発見しましたが。
埼玉、千葉、東京の範囲でお願いしたいです。
宜しくお願い致します。
1点

f40175さん
それなら下記の各マツダ販売店に電話で確認すれば如何でしょうか。
・関東マツダ(東京、埼玉)
https://www.kanto-mazda.com/
・東京マツダ販売(東京)
http://www.tokyo-mazda.com/
・千葉マツダ(千葉)
http://www.chiba-mazda.co.jp/index.html
書込番号:22721173
5点

>f40175さん
約50万のセット、、、付けたい!!
外部メーカーがどんなカウルを出してくるかも気になる!!
書込番号:22722127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引隊さん
ですよね!
最悪セットじゃなくアルミは我慢でもいいかなぁ
2リッターが買えちゃうのですが、
街乗りメインだから1.5で外観の差別化をした方がいいかな
満足もできるし。
街にあふれかえると違ったカッコが映えますよね
書込番号:22722472
6点

横入り失礼します
私は昨日、予算の都合でアルミ無しで契約しました。
元々着いてるやつでも十分いいなと思ってます。
書込番号:22722888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まくのそとさん!
僕と同じ考えですね
ツーリングのアルミは僕も悪くないと思ってます。
羨ましい。。。
ちなみにまだディーラーに行ってないので?ですが
エアロだけの場合塗装(黒とハッチのボディー同色)は追加料金無し?
あと取付料も発生しないでしょうか?
もう一つ車体は何色ですか?
書込番号:22723174
2点

カタログ見る限りでは追加料金記載は無かったですし、取付料は込みとなってたと思います。
それと車体色は白にしました。
書込番号:22723807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まくのそとさん
ありがとうございます。
白もいいですね。
今度試乗してきますが、車検はまだあるのでもう少し様子見ようかなと思い始めています。
年次改良で1.5にPROACTIVEが追加されるのかな?
という思いもあります。
勿論試乗して1.5じゃパワー足りないになってしまったら2.0で決定何ですけどね。
最近のマツダの年次改良って意外とサイクル早くてしかもえぇ!って言う変更が多いので。
cx-5に興味あってウオッチしつつ試乗までしたのにあれよあれよと追加や変更が頻繁に行われてて
多分今年年末はマイナーチェンジで8.8インチマツコネや液晶インパネとかのってくるんでしょうし。。。
悩んでたらこの車出ちゃいまして。。。
高い買い物なのでマツダはせめて納得いく内容で購入したいかなぁ
後は車検とのにらめっこです
書込番号:22723958
2点

どういたしまして。
ちなみに私は初マツダ車でして、失礼な言い方になるかもしれませんが今までマツダ車は考えられなかったのですが(地元に工場があるもので。。)この車が発表された時に乗りたい!と思ってしまいました。
それとたまたま最近マツダ車に横乗りさせていただく機会があったのですが(マツダ車に乗るのも初です)内装がすごく自分好みだったので余計に乗りたい!になってしまいました。
でも、マツダ車なら今のところはこの車種一択ですね。
今乗ってるのが1.2Lのコンパクトカーなので1.5Lなら何も不足は無いと考えたので1.5Lで契約しました(勿論予算の都合が大ですが)
マツダの事はまだよく分かりませんがとりあえず納車が楽しみです。
長文失礼しました。
書込番号:22724111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まくのそとさん
本日試乗してきました。
正直圧倒的なパワー感はありません。
ですが私が使う街乗り99%では全く問題ありませんね。
ATのスポーツモードにするとかなり引っ張りますが加速感はついてきません。
ただアクセルからの反応がググっと伝わるという感じですね。
スポーツモードの意味はありました。
試乗コースに結構曲がる道がありGベクタリングの効果が一般ドライバーの
私でもわかりました。横揺れがないんですよね。
今がミニバンのせいもあるのでしょうけど。
それに静かです。。。
純正のオーディオでも素晴らしい。音が前からきますので。
乗り心地もいいですね。SUVの試乗を結構したのですが、私はMAZDA3が一番と感じました。
で、私が2Lが気になるという発言からCX3の2Lを試乗してみてとなり日曜日行ってきます。
車種は違いますが重量が近いので感じをつかむという意味でです。
CX5の2Lは試乗済みなので理解しています。
まぁ何となくわかっていますが、私の使用では1.5で十分となるでしょうが、
自分の迷いを納得させる為です。
しかしちょっと待つと言いましたが、これは待てなくなっちゃいますね。。。
写真と実物のイメージが全く違います。
恐ろしいデザインです。(いい意味でです)
下取りでエアロ代にならないかなぁ
私はやはりソウルレッドです。
長文すいません。
書込番号:22734949
2点

|
|
|、∧
|Д゚ アルミも付けたい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22735112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f40175さん
私は試乗すらしてないので細かい事は分かりませが、いろんな意味で楽しみです。
ほぼ外装内装で選びましたから。他に乗りたいと思える車が無かったですし。
私でしたら2LクラスならそこそこパワーあるSUV、クーペを選んでしまうと思います(お金が有れば色々試乗して決めますし欲しいです。)
まぁ、何であれ高い買い物なのでご自身が納得される形で契約したいですよね。
今日も通勤途中にMazda3が運ばれていくの見かけました。
ソウルレッド積んでましたが綺麗でした。あとグレー系も積んでました。
ちなみに支払額は300万円は切ってますがどうなんでしょうかね。。
書込番号:22735258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.5ツーリング契約した者です。軽い試乗のつもりでマツダを訪れましたが、内外のデザインにやられてしまいました。エンジン、装備の差のトータルで言えば2.0がベストとは私でも感じますが、他の方も言われているようにそうなると他の選択肢もありますね。今回はデザインで決めました。色は新色のポリメタルで試乗車がこれだったんでカッコいいと決めました。ポリメタルのシグネチャーはカタログで出ていますがシンプルでかっこいいです。ただリアの写真を見ると社外マフラーに交換したくなります・・後デザイン面で行くとナンバーフレームって必要性感じませんか?私は車のデザインがいいのでナンバーの白が浮く感じがしたのでオプションの黒フレームを追加しました。個人的には色や車種によっては不要とも思いますがマツダ3についてはデザインが良いだけに些細な事ですが気になりました。リアは後付け出来ないので・・
書込番号:22735477
3点

まくのそとさん
ガッツGさん
いやSUVは結構乗ったんです。でも静粛性や乗り心地
デザイン含めるとMAZDA3を超えられないです。
超えるものは400万近くなります。
あくまで私の体感ですが。
セダンは嫌いですので。
でも1.5期待して問題ありませんよ。
ガッカリは絶対しません。運転が楽しいと感じられますよ
納得いってない一つはヘッドライトです。
どうしてマメ球なんですかぁ!!
パッと目で知らない人には気づかないでしょうけど。。。
リアがコンビではなく片側1つ点灯は別にいいのですけど。。。
逆にスポーティともいえるかな 笑
まぁ明日のCX3 2L乗ってまたグルグル悩みます
書込番号:22735745
1点

本日cx3試乗しました。
車重と2Lの関係での感覚確認
結論は私の運転ですと2Lだという事がわかりました。
やはりちょっとした加速。
街中でもあるのですがその瞬発力が欲しい私には1.5では
エンジン回転数UPの音だけ聞こえるストレスが我慢できませんでした。
たかが40馬力くらいの差でトルクは調べてませんが
私には体感できる差がありました。
エアコンつけての走行もパワーを取られますので。。。
この車に決定する場合はエアロをあきらめ
2Lにします。
1.5ももちろん必要十分ですが私にはあいませんでした。
書込番号:22739018
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
どうもこんにちは!近頃価格ドットコムの掲示板のユーザー様に大変助けて頂いている値引き隊です!
本題です。私はさほど気にはなっておりませんがMAZDA3の後方視界(斜め後ろ)が悪いと散見されます。8月に納車される私のMAZDA3にミラー型ドライブレコーダーを装着すれば改善できるか模索しております。ミラー型ならバックカメラの映像をミラーに投影できるとのこと。録画もできて一石二鳥以上。視界の悪い車でミラー型ドライブレコーダーを使ったことのある方がおられましたらご意見をください。
以下、取り付け予定のドライブレコーダーのリンクを貼り付けます。
AUTO-VOX A1ドライブレコーダー デジタルインナーミラー ミラー型モニター 前後同時録画 広角 衝撃録画 車内録画 駐車監視 フロントカメラ 270º調整可 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJLFN13/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ATC-Cb4R32N9V
書込番号:22718898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前後カメラの、ドラレコって
エンジン始動で
普通は前方カメラがメインになるので
後方カメラ表示にすべく
いちいちボタンを押すことになります。
いわゆるデジタルミラーとは、
同じ感覚ではありません。
書込番号:22718913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これとは違う奴ですが、2車種に2種類付けてます。
どちらもエンジン始動時にリアが映るので、可能だと思いますが、お買いになる商品とは違うので、問い合わせてみて下さい。
商品によって様々ですので。
書込番号:22718962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車種違いですが、ミラー型の参考画像です。ミラー型の場合は、前メイン後ろメイン切り替えが有ります。後方の視界は、かなりいいですが、必要の無い鏡になっているので、写り込みをうるさいです。
私の場合は、ノングレアのフィルムを貼って軽減しています。画像は、軽減前の物です。
書込番号:22718972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後方視界は悪いですが慣れれば運転中そこまで気にならないような気がします。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)が全車標準装備ですので
ライン変更や他車の接近などの危険は知らせてくれますし。
それよりオプションのレコーダーが前方録画のみなので
あおり運転や後方からの追突など後方録画に対応していません。
モニタへ画像表示も出来ないようですので
ショップ等でミラー型のレコーダーを購入し取り付けるのが良さそうに思います。
書込番号:22719121
4点

>俺はそんな男だったさん
そうなんですよ!オプションのナビ純正ドラレコは高い割に機能が良くないんですよ。自分で吟味してドラレコ買った方が正解だと私は思います。
書込番号:22719126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1001dさん
返信と画像ありがとうございます!期待していたよりも観やすいですね!大変参考になります!チラつき対処も有難い!!
書込番号:22719128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種選択する際に、CX8のようにミラーの前にセンサーやカメラが付いているタイプの場合は、前方カメラの付いている場所によって撮影範囲が制限されてしまう場合も有るようですので、気をつけた方が良いかもしれません。
書込番号:22719277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aピラーが寝ているのでルームミラーは頭上に近い位置になります
それを大型化すれば前方視界にチラチラしてかなりストレスになりますよ
とりあえず安物の大きなカバー型のミラーを付けて試してみて、大きさがストレスにならないかどうかを確認した方がよろしいのでは
書込番号:22719649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、ルームミラーに重いものを被せると路面が少しでも悪いとブルブル振動することもあります、振動するとやはりストレスです
これもジャンク品で確かめるのが無難です(つまり、先程のことは訂正してジャンク品で確認が良い)
自分は運転歴40年以上でルームミラーでもいろいろと経験してきました
あと、ディーラーにも装着の是非を確認してみてください
書込番号:22719660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダに限らずデザインを優先すればするほど後方視界は悪くなる傾向にあります。安全性を犠牲?にする車作りを“なんだかなぁ”と感じます。「だったらスクウェアな車を買え」って話になりますが(笑)
将来自動運転になれば全く問題にならない話ですけど?車選びは悩ましい(楽しい)!
書込番号:22720942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mossan_ossanさん
本当にそうなんですよねー!自分にとって絶妙なバランスの車を選んで、悪いところは自分で最適化する。車選びとカスタムは悩むことが多くて楽しいです!
書込番号:22720989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまへ
コメントありがとうございます。色々と指摘していただき感謝です。MAZDA3の天井の低さ、安全装置のカメラ、ミラーが重くなることによる振動など確かめることは多々ありますが、試行錯誤してみます。私の中ではミラー型ドライブレコーダーを付けることが正解だと思うので、実験として手頃に入手できる物を装着してみます。
書込番号:22720998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>値引隊さん
値引隊さんの「まずは自分が動いてみる!」っていうスタンスいいですね
応援してくなります今後の報告を楽しみに待ってます
早く納車されるといいですね♪
書込番号:22721145
4点

>canna7さん
そんなに褒められると照れちゃいますよ。
本当に納車まで楽しみです。
canna7さんも良いカーライフをお過ごしくださいませ。
書込番号:22724629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラックは後方視界ゼロですからねえ。
自分なら後方視界ゼロでも気にならないです。
書込番号:22846829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり時間が経ってからのコメントで申し訳ありません。
ミラー一体型のドラレコは、その殆どが車検をそのまま通せません。
私もDIYで、ドラレコ何台か付けましたが、今度は別体型で検討しています。
あと、ミラー一体型だと、正直老眼だと見えにくいです。(自分の体験談)
また、アナログミラーに対し、ビットでの表示になりますので、遠方の車の動きなどが非常に見にくいです。
例えば高速走行時に一般車線から追い越し車線へ移った覆面等は見分けられないです。
(人間の目の方が感覚的に優れている?!)
書込番号:23370734
0点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円