マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのSDカードエラー

2020/11/24 21:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

MAZDA3で純正の前後ドラレコC9K1V6-580を使っています。

カードの容量アップをしたく、一応ネットで動作確認が取れているというサンディスクmicro SDXC 128GBを購入しました。

バッファローのディスクフォーマッター2でFAT32へフォーマットし、それを確認してドラレコに挿入したのですが「SDカードエラーです」と言われ使用できないというのを3度繰り返しました。

ドラレコはFAT 32で128GBまで対応で成功例も出てるのですが、私は何かが足りないのでしょうか?

書込番号:23808905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/24 21:17(1年以上前)

下記のメーカ推奨のフォーマッタを使ってみてはどうでしょう。

https://www.kenwood.com/jp/products/oem/mazda/dvr/ndk1/


書込番号:23808916

ナイスクチコミ!2


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:31(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
これは私も試しましたが、FAT32にするモードがなくてダメでした。。

書込番号:23808959

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/24 21:32(1年以上前)

何が足りないかって、そりゃ「運」でしょうよ。

メーカー側が公式に動作保証してない製品なのに、
たまたま人柱が成功した報告見て全部動作すると思う方が間違いだわ。
同じブランド・容量のSDカードでもロットによっても偏りは出るし、同じロットでも個体差もある。

「運」が嫌だというなら何枚も購入して試せる「時間」と「財力」でもいい。

書込番号:23808962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/24 21:40(1年以上前)

ぶっちゃけドラレコに使うマイクロSDは、相性差や規格(フォーマット形式)差がほとんど出ない、32Gまでにしておくのが無難。

ドラレコ対応の高耐久マイクロSDが大前提だけど、それら複数枚を使いまわすのが、

結局変なこと気にかけないので楽。

書込番号:23808985

ナイスクチコミ!6


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:41(1年以上前)

>MIFさん
全部動作するなんて思ってませんし、その運かどうかを決める前に何か足りないことがあるかもしれないとどなたかわかる方がいたらありがたいなという思いで質問をさせてもらっております。一応困ってますので。

書込番号:23808988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/24 21:47(1年以上前)

フォーマットにこれ使えませんか?

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

書込番号:23809002

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:47(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
対応してるからと数字を大きくするとリスクが出てくるのですね。128GBでどうにもならなかったら勉強代と諦めて8GBの付属純正品を使い、次買い換えるときは32までにしようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:23809005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/24 22:13(1年以上前)

車種が違え、スバルの純正ドラレコ(ディーラー販売品)使っています。

64G以上 SDXC規格
64G未満 SDHC規格
そもそも規格として明確な境界があります。

みんカラなどでは64G/128Gの使用報告レビューなどがありますが、リスクを冒してまで64G以上を選択しようと思いません。

トランセンド製・高耐久32Gを5枚ほどで運用しています。

書込番号:23809058

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/11/24 22:55(1年以上前)

SDカード

やはりパナだと思う。

書込番号:23809171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/25 00:15(1年以上前)

>JC120さん
トランセンドでもサンディスクでも、サムスンでも高耐久ドライブレコーダー用マイクロSDカードをお使いください。

取扱説明書の仕様の中にmicroSD カード(16GB p-SLC)となっています。
p-SLCカードが使われていますので、なるべくp-SLCカードを使ってください。
一般に、車メーカーのDOPドラレコはエラーが起こって対応しなければならないのを嫌います。
そこで、値段は高くとも確実に動き、フォーマット不要なp-SLCカードを使っている場合が多いのです。
それ以外は自己責任ということになり、ドラレコが壊れても補償されません。
p-SLCならKNA-SD32A(7,000円から10,000円くらい)です。
MLCタイプなら3,000円程度だと思います。

書込番号:23809316

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 00:55(1年以上前)

>Alpha Deltaさん
そちらもやってみてプロパティでFAT32となったのですがカードエラーでした。ありがとうございました。

書込番号:23809356

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 01:04(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
128GBまで対応なんて書いてなければ色気出さなかったのになあなんて、よく知らないくせに手を出して今は反省しています(苦笑)
無知を承知で言いますがスマホやiPadで128使ってて2カメラのドラレコがなんで2時間しか録れない8GBなのかと思っておりました。みなさんのおかげで勉強になっております。

書込番号:23809365

ナイスクチコミ!6


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 01:08(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
Panasonic製のものは好きでよく使っているんですがね…
今回は値段に負けました。

書込番号:23809370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行について

2020/11/17 22:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

ご教授ください。
MAZDA3
20S Burgundy Selection SKYACTIV-G 2.0の
購入検討していますが、雪道(雪国住まい)走行で
2WDかAWDかで悩んでいます。
セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。通勤に坂道(山中ではなく)の往復を朝晩します。今時の車は性能も良くわざわざAWDを選択しなくても、特に気にしなくてもいいくらいなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23794231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/17 22:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 今のお乗りのクルマは? 
⊂)  FF?FR?MR?4WD?徒歩?
|/ 
|

書込番号:23794265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:34(1年以上前)

こんにちは。
デミオ2007年モデル(FF)とハイエース(4WD)2台です。冬は基本ハイエースばかり乗るので
今のMAZDAの進化がイマイチわからないのでお聞きしたかったのです。

書込番号:23794289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/17 22:35(1年以上前)

今の車での状況が分からないと何とも言えない。

雪の坂道、なおかつ毎日ならば、最低地上高が高いほうがいいし、AWDのほうが良いに決まってはいるが。

書込番号:23794292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/17 22:41(1年以上前)

その坂道がアイスバーンとかになるなら4駆がベストと思う

今の車がFFで問題無いなら良いけど、今が4駆ならFFにすると後悔する事があるかも?

昔の車よりトラコンで少しは良くはなっているとは言え2駆は4駆には及ばないですよ。

書込番号:23794311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:52(1年以上前)

そうですよね。なおさらアイスバーンになりやすい道であれば4WDにしたほうが安全面ではベストなのかもしれませんね。今時の車は制御なども良くなっているとはいえ4WDにはかなわないですよね。

書込番号:23794342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/11/17 22:53(1年以上前)

雪国で坂道を走る機会が多いなら4WDがいいでしょう。

>セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。

たしかに雪国でも2WDがとても多いです。

ただ、私の住んでる所は雪国で坂の多い地域なので、周り近所住んでる方々はほぼ4WDを選択してます。

スタッドレスタイヤや車の性能自体が上がっても雪道を走行するのには4WDの方が優れてます。

ただ、もう一台4WDがあるなら2WDでいいんじゃないでしょうか。

私の家も4WDがもう一台あるので自分の車は安くて燃費の良い2WDにしました。

書込番号:23794345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/17 22:54(1年以上前)

>ayu1さん
最近車買い替えの時に中古車屋さんとの話でまさにこの話題が出ました。
私もアイスバーンではAWDの方が良いと思っていましたが実際にはFFの方がリカバリーはしやすく、シャーベット状の雪などではAWDが威力を発揮するとの事でした。
まあ、あとはドライバーの腕次第ですのでゆっくりと悩んでみてください。

書込番号:23794349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:55(1年以上前)

やはりアイスバーンになりやすい道なので4WDで検討したほうが無難かもしれませんね。。

書込番号:23794351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
雪国の冬道はとても重要視しなければならない問題なのですが、冬以外の燃費の事も視野に入れると2WDでもと考えてしまい迷ってしまいました。
ありがとうございます!

書込番号:23794364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/17 23:02(1年以上前)

デミオと変わらないと思います。

デミオと同じ使い方ならFFでもOK
冬も通勤に使いたいならAWDが無難

現在、冬はハイエースをメインで使ってるって事は
そういう所にお住まいだと推察します。

書込番号:23794366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり同じ話題になりましたか。。
結果どちらを選択されたのでしょうか?

書込番号:23794372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですね。冬でも乗り心地も含めて使用したいと思っておりますので
無難に4WDを視野に入れたいと思います。

書込番号:23794392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/18 02:00(1年以上前)

>ayu1さん

雪道ではAWDの方が楽ですが止まる性能は変わりませんので
AWDが安全という認識は捨てた方が良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pHbLO9u-npo

あくまで走破性が上がるだけでブレーキは車重に比例します。
まぁ今はABSの性能も上がりましたがアイスバーンではAWDの方が
シフトダウン等で4輪ロックしやすくなります。

テカテカのアイスバーンではAWDでもまともに発進できない場合もあります。
こういった場合、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでブレーキで速度調節する
左足ブレーキが有効です(スタックの時も)
アイスバーンではシフトダウンは危険なのでゆっくり柔らかくブレーキを踏む練習かな。

積雪のある道路では万が一の場合、雪の中に突っ込むという認識を
持っていると最悪の場合に衝突事故を回避できる場合があります。
まぁこれは一瞬の判断は難しいので心構えだけでも・・・

書込番号:23794563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/18 08:32(1年以上前)

限界性能が違いますからね、そこをどうお考えになるか。

例えば「上り坂で前走車が急に停車し、慌てて止まったら発進できなくなった」という場合に差が出ます。
亀になってスタックしちゃえばどっちも一緒とも言えます。

また4WDを過信してオーバースピードで飛び出す、雪壁に突っ込むというのもよくある話です。

慎重に運転して緊急脱出用のスコップ、けん引ロープ、古毛布、チェーンなどを常備されるならFFでも問題ないかと思います。
雪降りしきる中脱出作業をやる可能性を少しでも下げたいなら4WDという選択も。

書込番号:23794767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2020/11/18 12:53(1年以上前)

>ayu1さん
こんにちは。マツダの最新AWDは知りませんが、昔のホンダのスタンバイ4WDは使用してました。
スレ主さんの使用してる通勤路の登坂路の傾斜、延長、また登坂途中で信号等で止まるなど道路状況にも寄ると思いますが、怖いのはアイスバーンでしょうね。
自分はスキーに良く行きますが、大抵F Fにスタッドレスで大丈夫ですね。ただ吹雪で埋まった時とか、保険万が一の事を考えれば4WDにしとけばスタックするリスクは減りますね。
ただ重くなる分下りは制動距離が延びるをの考慮して丁寧はブレーキを心掛ける必要があります。

書込番号:23795127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/18 21:58(1年以上前)

やはり4WDの過信は良くないですね。動画まで貼りつけて頂きましてありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:23796017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/19 12:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 冬はハイエースで・・・
⊂)  って事でFF買いましょう♪
|/ 
|

書込番号:23796936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/20 09:28(1年以上前)

いくら良くなっても2WDどグリップ力がAWDと同等になる事は有りません

2WDでも大丈夫かもしれませんが不安なら4WDにした方が良いです
轍の乗り越え性や登り坂での発進はAWDが有利です


書込番号:23798664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/20 10:01(1年以上前)

そうそう、登ったり発進したりは4WDのほうが機構的に有利に決まってる。
言い方換えれば「2WDでも腕があればなんとかなるが、4WDはある程度腕をカバーしてくくれる」ってこと。

よく「4WDも2WDも変わらん」って意見読むと「止まる性能は同じ」ってことになりこれも正解。
「氷雪路でスピード超のアンダー」ならどっちでも一緒、飛び出すだけ(笑)。
「交差点前での停止」もどっちも差はない。
「4WDなので雪道安心と慢心して事故りやすい」というのもあながち言えない話ではない。
・・・だからって「2WDのほうが安全で有利」にはならない、そこのレトリックに引っかからないように。

書込番号:23798716

ナイスクチコミ!5


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/11/22 18:06(1年以上前)

>ayu1さん
2WDとAWDではGVCプラスの制御が違い、乗り心地なども変わってきます。
最新のMX-30では、FFとAWDではまったく違うとか・・・・・

Mazda3の最大のセールスポイントはGVCプラスのために、トーションビームを採用したシャーシです。

雪道だけを判断材料にするのではなく乗り比べを、お勧めします。

ちなみにMazda3の運転に体が慣れると、他の車を運転した時、ロールと横Gに驚きます。

書込番号:23804142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ190

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

すいません
このまえ 【のっていて楽しいを知りたい。】をおたずねしたばかりなのですが。
自身は
40から60キロ程度の速度で走り(高速なら高速なりにはしります)、車間は詰めつめではありません。
その中で速度・車間にしても度合いって有りますよね?
MAZDA3に乗って 初めてと思える変化が自分の中にあります。
速度に関しては制限速度が40なら40に、60なら60に、80なら80に短時間で達する運転をしていたのですが
それがなくなり、明らかにゆったりとなりました。
そして速度をそれ以上上げようかなと思う気持ちがあまりわいてこないのです。
車間距離も同様であけているのが速度にもよりますが倍近くあけるようになりました。
そして停止中、横から入ってくる車にお先にどうぞという感じで譲ることが増えました。
なんなんでしょう?
よく走りたくなる車とか、走らない車とか 聞いたことありますが・・
実際のところ、速度だけで言えば速い車には乗ったことがないので分からないのですが、
MAZDA3 決して速度が出ない車では無く、速度を重要視する方からしたら走らない車かもしれませんが、私からしたら十分すぎるほど走ります。
そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。
別に、速度を出すと頑張っている感が強くて反対に運転がしんどいとかいうのもなく、それなりの速度で走っている際も、緊張感が増すというわけでもありません。
なのに、ゆったりと車間を自然に開けてしまうのです。
自分は60歳に近く、注意力にしても集中力にしてもきっと若い人よりよろしくないだろうなと、若い頃より車が変わってから慣れるのに時間がかかることからも、車に乗っていないときの普段の挙動からも実感をしています。
もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。
すごく、優しい・・MAZDA3 そりゃ後方視界がよくないかな?とかありますが
優しくなれる車なんですよね。
これってなんなんでしょう

あと余談ですが 60近いおじさんが 車体レッドで 内装Burgundyって 派手かな?

書込番号:23359339

ナイスクチコミ!32


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/25 14:33(1年以上前)

>もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。

平成初頭の頃までの某有名セダンがそんなクルマでしたね。以降はちょい悪おやじに気を引こうとして厳ついマスクとパワーで武装して一定の購買層には受けていましたが全盛期よりは販売台数も激減してしまったクルマです。たまに仕事で乗る機会がありましたがあれはゆったりとして戦闘する気にもならないいいクルマでした。

>これってなんなんでしょう

貴殿が丸くなったと言う事ではないでしょうかね?ああ私も四捨五入で60歳になってしまう年齢ですけどまだ戦闘系のクルマが好きで酒煙草女性は一切禁欲して月夜の晩に走ってますけど。

書込番号:23359390

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/25 15:02(1年以上前)

この車を買って「承認欲求ではなく、所有し運転する自己満足だけで十分」って感じに変わっただけと思いますよ。
良く言えば他人も目が気にならなくなっただけ、悪く言っても他人の目が気にならなくなっただけ。
スピードを出して「運転下手ではないアピール」なんてしなくてもいいという感じなんだと思う。

私の今乗ってる車は「この車が自宅のガレージにあるだけで満足するだろうな」という考えで車選びました。
公道で他人より速く走っても価値なんてない。他人が何言おうと自分が満足できることが(法の次に)最優先。

多分同じような感じで、スレ主さんがこの車を所有するだけで今は満足できていて、周りからの承認要求なくても満足してるんだと思う。

書込番号:23359452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/25 15:06(1年以上前)

改行なくて読む気にならなかった
ごめん

書込番号:23359463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:10(1年以上前)

JTB48さん
ありがとうございます。
そんな車有ったんですね。
年齢満たしてきて 自分が変わったというのも確かにあるかなと思います。
これからまだ10年から20年は車に乗っていたいなと
すると70半ば 近隣のその年代ぐらいの運転を見て 危ういなと感じる方も居れば、居ない方もいらっしゃいますが、ま〜年齢だけで危うい運転というのははかれないでしょうから、なんともいえないところなんですが。
運転云々以前に衰えをちょっとちょっと感じている今。
今後は一層機械的に事故が起きない、起こさない車ができていくのでしょうが、運転していて、気持ち自体を和らげてくれてそれが結果として運転の安全にも、自身にもよき効果を上げてくれる車。そんな車があれば 増えてくれたら 意図的にできたら自分としては嬉しいなと・・
MAZDA3は 自分にとってはそんな車なんです。

書込番号:23359475

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:14(1年以上前)

aw11naさん
ありがとうございます。
なるほどね。
そうなのかもしれませんね。そうなるきっかけと時期がMAZDA3と重なったというところでしょうか。
腑に落ちました。
そういえば 周りを気にしながら、その度合いどうでもよくなってきているな・・

書込番号:23359482

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:16(1年以上前)

パリス:ヒルナンデスさん
ありがとうございます。
あらあらそうですね。これ読もうとなかなか思わないですね。
本当ですね。ありがとうございます。

書込番号:23359487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/25 15:38(1年以上前)

車間距離を開けすぎると右折車に突っ込まれますので
「それなりの車間距離」がいいですよ
あと、コロニー(車の隊列)の先頭を走るといろいろな意味で危険なので
自分はなるべく先頭を走らないように意識して運転しています

制限速度が60kmなら60kmで走っていて、追いついて来た車を先に行かせて追従するとかですかね

延々と60kmで走って次々に抜かされていくのは逆に危険なような

書込番号:23359531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/25 15:43(1年以上前)

新車だから・・・という無意識化の思いが運転に反映されてるんでしょう。

書込番号:23359542

ナイスクチコミ!11


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 16:55(1年以上前)

アークトゥルスさん
ありがとうございます。
車間のあけすぎは まずいですよね。
其処まで入っていないとは思うのですが、確かにあけているな。
気をつけます。

書込番号:23359679

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 17:00(1年以上前)

ツンデレツンさん
ありがとうございます。
確かに新車だからって言う意識有るだろうな。
今じゃ駐車場での扱いは以前と同じような感じになって、かなりその意識も薄らいではきていますね。
車間距離と 速度の扱いに関しては 乗り始めの頃より一段と傾向は強まりましたが、
先へ先へと言うか、慌てるというかセクというか、用事があればその時間より前に行きたいので気にはなりますが
運転自体はゆったりと なっちゃいましたね。
不思議な物です。

書込番号:23359689

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/25 17:42(1年以上前)

>aoikaiさん
多分、トルクフルなXDにお乗りだからじゃないですか?

いったん車間が開いたとしても、追いつくこと自体は容易なので、慌てて追い付く必要もなく、ゆっくり追い付けばいい…みたいな感覚は、もっとトルクのあるマツダの2.2D車でもありますし、排気量に余裕があるダウンサイジングターボと高いギアの組み合わせでもあります。

最近のマツダは、スロットルゲインがマイルドなので、そういう運転が心地よく感じられると思います。

書込番号:23359760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/25 17:58(1年以上前)

前車が軽だったこともあって車の余裕が、心の余裕になっているんだと思いますよ。

自分もレクサスに乗っていた頃は、ゆったり譲ったりして走ってましたが
そのあとしばらくして結婚して軽ターボに乗ってた頃は、なんか必死だった気が(笑)

今はデミオのガソリンですが、パワーも速さもないけどハンドル握って楽しいマツダにやられてます。
GVCのおかげで隣の奥さんが不快な思いをしなくて済むのもありがたいですね。



書込番号:23359802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/25 19:24(1年以上前)

私はaoikaiさんより10歳くらい年上です。
58歳の時に体力やら操縦能力がガクッと衰えまして、ずっと続けていたレースを止めました。
aoikaiさんもそういう年齢的な衰えの時期を迎えられたように思います。
何かスポーツをやっていらっしゃれば、「今まで出来ていた事が難しくなった」みたいな感覚を感じられるかもしれません。
aoikaiさんは、それを身体が素直に受け止められてゆったり運転されるようになったんでしょうか。

私はaoikaiさんのように達観出来ず、未だに もがいております。
カーブを曲がる時に狙ったラインから何cmずれたか、それを課題にしながら走ったり
スピード感やアクセル操作の衰えを防ごうと、クルコンを使わずに定速走行を心掛けるとか。
ただ、そうした努力が老化防止に役立つような気もします。
そういう意味で、緊張感が少なくなる車は老人には不向きであるかも・・・

今はテニスをやっておりますが、関節や靭帯への負荷が大きいなど老化防止にはちょっとシンドイです。
感覚の鍛錬には車の運転が(体力的に無理がないので)適していると思います。
最後に私もCX-30のレッドに乗っております。

書込番号:23359990

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/25 19:33(1年以上前)

>田舎のモグラさん
ぜひ乗馬をオススメします。

マツダは人馬一体と言いますが開発者が本当に馬に乗ったことがあるかは?
馬の世話を含めて非日常を味わうのもいいですよ。
新たな気づきが見つかると思います。

ちなみにロンドンオリンピックの馬術日本代表は71歳です。
オリンピックで唯一、男女の区別がない競技でもあります。

書込番号:23360011

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:45(1年以上前)

Pontataさん
ありがとうございます。
トルクフル そうなのかもしれませんね。
せかせかと前足を動かしているような感じで無く、後ろから押してもらっているような感じがします。
慌てなくて大丈夫 と安心感あります。

書込番号:23360037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/25 19:46(1年以上前)

いや別にって話だけであって。

>そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。

他人を意識したり、自己陶酔して走ってるのも、結局は貴殿の気持ちの持ちよう。

>車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。

こんなもの車の問題じゃなくて、個人の意識や思考や思想・脳の出来具合の問題。
言っては何だが、家庭環境とか、親からの教育、育ちや家庭環境も多分に影響する。


MAZDA3でも見てられない運転する奴もいるだろうし、あなただけの問題を一般化されてもね。

書込番号:23360040

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:50(1年以上前)

田舎のモグラさん
ありがとうございます。
やっぱり、年齢的な物も関係しているのでしょうかね。
奥方がいれば、奥方が疲れないで、ゆったり乗っていてくればいいなというのが全て
だからかなMAZDA3 突き上げ有るけど、疲れさせていないかなと気になりますが
私が楽しいように、奥方も横に嫌な顔せず乗ってくれているし、いいのかなとこのMAZDA3

運転に緊張感 いい意味で楽しい緊張感はある気がします。
CX-30 いいですよね。条項性よく 後ろも乗れそう(私の場合、荷物置きになりますが)
重厚感があって、それでいてスマート。なんか大人を感じさせます。

書込番号:23360046

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:55(1年以上前)

たぬしさん

ありがとうございます。
軽からの乗り換えだからと言うのは 確かに感じますね。
※頑張っているな〜感 感じてました物。

書込番号:23360054

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:58(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん
ありがとうございます。

そりゃそうですね個人差というのはかなりあるんでしょうね。
わかります。
このMAZDA3との出会いは 個人的大変ラッキーだったわけだと
思いました。

書込番号:23360059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:58(1年以上前)

失礼します、今年65歳でアクセラ2.2D乗りのものです。
いままでの自分を振り替えって見ると、最大の要因は加齢に依る様々な経験や環境の変化では無いかとおもいます。
自分も若い頃は速度制限を無視したり、先が詰まってるとクラクション鳴らしたり!
余り誉められる運転ではありませんでしたが、今ではスレ主様と同じ状況ですね(時折嫁に苦言されることも!)
それといままでの所有車を振り返りますと、何方か仰ってますが、トルク・馬力の関係もあるかもしれませんね!
これからはセーフティドライブで残りの人生をゆっくりと味わって行きましょう。

書込番号:23360060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/04/25 20:25(1年以上前)

>せまい日本 そんなに急いで どこへ行く

超が付くほどの有名なスローガンですね。

車間を詰め急加速をすれば、少なからず緊張を強いられる事に。
それは疲労に繋がり、安全マージンを削る事にも繋がりますね。

結局の所公道で速く走る事で、良い事何て一つも無い事に気が付いた。
或は運転に怖さを覚え、人間リミッターの上限が下がったのではないでしょうか?

書込番号:23360116

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/25 21:13(1年以上前)

>こんなもの車の問題じゃなくて、個人の意識や思考や思想・脳の出来具合の問題。

それは違うな。パーソナリティの語源はペルソナ=仮面
仮面をかぶることで人の行動は仮面に合わせた行動となる。
個人によって行動は異なるが方向性は仮面に合わせたものとなる。
真っ黒なサングラスをかければわかりやすいだろうか。

マツダ3と言う仮面でドライバーの運転行動が変わった可能性は十分にあると言うこと。
エレガントな車であればエレガントな行動になる。
フェラーリやポルシェに乗ってぶっ飛ばしたい衝動がない方がおかしい。

書込番号:23360202

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 23:09(1年以上前)

福島の再雇用おじさんさん
ありがとうございます。
年齢も経験値も関係あるのでしょうね。
そういえば近頃は思い当たる節も・・
此が年齢を重ねたと言うことなら、かなり幸いな感じです。

書込番号:23360456

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 23:12(1年以上前)

マイペェジさん
ありがとうございます。
思いもあるし、経験値もあるのでしょうね。
人にもよるのでしょう、車にもよるのでしょう。
出会いによるのかなと他の方のお話を読ませてもらって思っているところです。

書込番号:23360463

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 23:23(1年以上前)

たぬしさん
ありがとうございます。
車との出会いによって、その車の性格が温厚なら、
温厚に、嫌なやつならいらだって
車には人格無いんだろうけど
付き合っていくんだから何かあるよと思いたい。

書込番号:23360493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/25 23:39(1年以上前)

>たぬしさん
乗馬の他にヨット、グライダーもやったんですが、ラケットとシューズだけ持っていけば時間枠もないテニスに落ち着きました。
歳をとっても人と競う事が好きな性分だけは変わらないようです。
レス主さんには関係ない話ですいません。

書込番号:23360525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/04/26 00:54(1年以上前)

>aoikaiさん
MAZDA3のファストバックと言っても、エンジンでキャラがガラッと変わります。
スレ主さんは、XDとのことでしたので、さもありなんです。
ストップ&ゴーの多い街中だと、1.8ディーゼルは発進加速がダルいので、せって乗るより、ゆったりの方があってるのだと思います。
車重も1.4トン超えて、Cセグハッチの中でも重たい車だし、トルクが270Nといってもシングルターボなので、CX−5XDのツインターボに比べると発進初速はダルい。1.8Dのトルクは中間加速にもの言うので、スピードが乗ってからでないとレスポンスの良い加速をしない。
そんな車の特性と、スレ主さんの年齢的な落ち着きがちょうどマッチしたんだと思います。

しかし、他のグレード、エンジンはそうじゃない。
1.5GのMTなんて、マジで4人乗れるロードスターです。
静粛性能が2Lより上のグレードより悪い分、エンジンの野太いサウンドが車内に入ってくるので、かなりその気にさせられます。
エンジンをぶん回したくなる要素満点なんですよ。
私は、アクセラ15STに乗ってましたからよく知っています。非力ですがよく回るエンジンで、当に使い切ってなんぼ、な感じでした。
同じエンジン特性なのが2Lガソリン。しかし、1.5Lより大幅にパワフルなので、やっぱその気にさせられます。
鋭く尖ったキャラになります。高回転で回せばトルクとパワーが付いてくる=アクセルをグイと踏み、サウンドとタコメーター見てシフトチェンジ・・・・という風に、なります。
20Sはそういう味付けなんです。スポーティなんです、はい。
スカイアクティブXはまたぜんぜん違う。
どこからでもトルクが湧きだす感じは2.2ディーゼルを思わせるし、踏み込めば、ホンダのVTECのように高回転でのパワーの伸びが楽しめる。
この贅沢なエンジンを味わうためには400万かかりますが、きっとXも、ゆったり乗ろうと思う車じゃないですね。
ハイ、間違いなくアクセル踏んじゃいます。楽しくて。
速く走ろうとか、競争するとか、そう言うんじゃなくて、踏むのが楽しい、ニヤけが止まらない、わかります?
運転が楽しいにも、車との対話、車の持ち味、性能を引き出して車を堪能する楽しさというのもあるんですよ。
だからと言って、人に迷惑かけちゃいけないので、高速での合流加速や、追い越しなんかでさらりと味わうんですよね。
きり無いのでこの辺で。

書込番号:23360620

ナイスクチコミ!4


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/26 07:47(1年以上前)

>aoikaiさん

PAGOSUさんが、「1.8ディーゼルは発進加速がダルいので、せって乗るより、ゆったりの方があってるのだと思います」と言われておりますが、全く同感です。人は車になじむもので、その車に一番合った、気持ちの良い走り方を知らず知らずのうちに模索し、好むようになるようです。

今は2.2Dに乗っていますので、高トルクの良さが発揮できる上り坂での加速を楽しんでいます。普通の人は、自転車で坂道を上るのが一番苦痛だと思いますが、競輪選手が上り坂を一気に駆け上るような、そんな感じを2.2Dでは楽しめます。ロードスターNC2に乗っていた時は、とにかくコーナリングを楽しんでいましたが、フロントヘビーの2.2Dではコーナリングに興味がなくなりました。

発進加速がダルいのは悪いことではなく、その車の特性ですので、それを活かして、ゆったり余裕を持った運転を楽しめばいいと思います。私はそのうち、1.5リッターのセダンで、ゆったり派に宗旨替えするかもしれません。

書込番号:23360873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/04/26 08:02(1年以上前)

>aoikaiさん

肉体的には衰えたとしても精神的に成熟(成長)されたのでしょう

自論ですが、デキのいい車はスピードを出さなくても運転の愉しさはそれなりに
味わえると思っています

ただし、これも車間距離がなければ前走車に合わせた運転になってしまいます
へんなところでブレーキを踏まなきゃいけなかったり(自分はこれが一番イヤ)

スピードは抑えたとしても、せめて車間距離を開けることで、他車からの影響力を
減らして、自分の意思による操車ができるようになります

自分に置き換えて考えてみましたが、スレ主さんもこういうことなんじゃないですかね?

書込番号:23360888

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/26 10:20(1年以上前)

>リシさん
>私はそのうち、1.5リッターのセダンで、ゆったり派に宗旨替えするかもしれません。
>aoikaiさん

1.5は、かなり日常的に煩雑な変速を繰り返すので、ゆったりとは感じられないかと…。(というか、変速が必要不可欠な感じで)

それを楽しめる人にはいいんでしょうけど。

書込番号:23361130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/26 13:53(1年以上前)

PAGOSUさん
ありがとうございます。
エンジンによって、乗り味はかなり違いますよね。
それに合わさる車体の雰囲気 スタイリングかもしれ無いし、インテリアかもしれ無いし
なるほど
XDだからこその持ち味が 自分にマッチングしたってことなんでしょうね。

書込番号:23361633

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/26 14:06(1年以上前)

リシさん
ありがとうございます。
リシさんのコメントや 皆さんのコメントを読んでいて
自分の運転を思い返しました。
自分の家からは対向できない路が100mほど続き 横には壁があるので、ゆったりと20〜30キロで走ります。
ゆったりと この速度では 背中を押されるようには感じない。
常用している40〜60キロ スーと背中を押してくれているような ハンドルからもなんか力を感じます。
ここの速度がすごくゆったり感が あって好き。
70キロ前後は少しだるく感じる 其処を超えてしまうと また100前後まではゆったりと しかも力を感じる。

そして アクセルから足を外したときの 転がり感 ゆったりと速度は落ちていきますが、その落ち方が お気に入り。
ちょうど、自分が走る近所では 特に家の近くでは それほど車に出会いませんし、そのゆったりと 速度が落ちていきながら
走るフィーリングが とてもいいんです。
自分とMAZDA3が いや自分にとって魅力的と言うことなんでしょうね。

書込番号:23361656

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/26 14:17(1年以上前)

しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。

スピードを出さなくても愉しめる
そうなんですよね。
愉しめるというか 実際には 諦めとかじゃ無くて ゆったりでいいじゃ無い ゆったり走っても気持ちいいよ
いやMAZDA3と 一緒に居れば それだけでいいよ と言う感じに近いかも・・
車とは走っているときしか付き合いませんが、どこかに行こうとなると 車を私は使うわけで
車での移動が億劫にならないどころか、どこかに行きたいと思わせてくれて、こんな気持ちは今まで無く
生活自体を小さいところかもしれませんが、変えてしまう力。※近頃は全く自粛で出番有りませんが・・

自分にとっては よき感じに
これがすごいなと思っています。
それはきっとMAZDA3と自分との相性にもよるところなんでしょうが・・

書込番号:23361689

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/27 20:33(1年以上前)

みんなが走る公道ですから、周囲の車の流れに合わせて走るものだと思いますが。
ドイツでは免許をとる時に最初に言われるのが
「信号が青になったら後続車の邪魔にならないようサッサと加速して信号を通過しなさい」
それが本当のマナーだと思います。

書込番号:23364465

ナイスクチコミ!5


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/27 22:13(1年以上前)

live_freeさん
ありがとうございます。
迷惑にならぬよう、気持ち的にゆったりとした感覚を享受したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23364677

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/28 00:16(1年以上前)

制限速度プラス5Kぐらいで、実際の速度です。

GPSつきのドラレコを付けてた時は、速度計は多めに指示します、100Kではメーター読み110Kで実際の速度です。

バイパス等80K制限で90Kでも、どんどん抜いていかれます(ACCで85Kに設定)

GWでは、まだ走ってません。

書込番号:23364963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/28 13:32(1年以上前)

スレ主 aoikaiさま。
べつに、ゆったりと走れるのであれば、ゆったり走ればイイのです(ゆっくりではない)。
エンジン自体の味付けも、使い勝手がいいトルク特性にしてあるのだと思います。
HONDAのtype R系などのスポーツタイプの車は刺激的だと思いますが、気が張って長時間運転していると疲れると思います。
普段使いの車は、ふつ〜に乗れて肉体的にも精神的にも疲れ方が少ない車がイイのではないでしょうか。
疲れが少ない方が周囲に目を配る事が出来、結果的に安全運転に繋がるのではないでしょうか。
年齢を重ねてきて、いろいろと肉体的にも精神的にも若い時とは違いが感じられると思います。
ゆったりとした気持ちで運転していきましょう。

書込番号:23365849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/28 20:31(1年以上前)

かずさん。さん
ありがとうございます。
ゆっくりとでは無く、ゆったりと・・
そうですよね。
やっぱりねんれいによるものなのかな、MAZDA3だからって思いたかったな。

書込番号:23366645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/28 23:53(1年以上前)

スレ主 aoikaiさま。
年齢を重ね精神的に円熟味を増し、ゆとりを持って運転出来ること。
日常的に扱いやすいエンジン特性を含めた車のキャラクター。
この二つが上手い具合に作用し、スレ主さまが気持ちがイイと感じるんだと思います。
運転経験を積み重ね、周囲に目を配る事が出来る運転をされているのだと思います。
エンジン音や排気音がうるさく、変速などの操作に忙しい車では、精神的に疲れてしまい運転していて気持ちがイイと感じる事は少ないと思います。
ハンドルやブレーキ操作に対してダイレクトに反応してくれるのはイイと思いますが、操作感や車体の剛性感などMAZDA 3にはイイ意味で「ダルい」部分があるのではないでしょうか。
60歳に近い年齢ということなので、あと10年もすれば運転するのに肉体的にも精神的にも余裕が無くなってくる年齢になろうかと思います。
そんな時こそ、MAZDA 3のような運転していて気持ちのイイと感じる車が増えてくれればよいと思います。
気持ちがイイ→精神的に楽→疲れにくい→周囲に目を配る事が出来る→万が一の時に危険を回避できる→事故に遭わないに繋がるのでは。

書込番号:23367208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/29 05:46(1年以上前)

かずさん。さん
ありがとうございます。
>、MAZDA 3のような運転していて気持ちのイイと感じる車が増えてくれればよいと思います。
気持ちがイイ→精神的に楽→疲れにくい→周囲に目を配る事が出来る→万が一の時に危険を回避できる→事故に遭わないに繋がるのでは。

・・・そうそう、MAZDA3がそんな車で、乗っている方 そう感じていないかなと言うのが知りたくて、他にもそんな車が会ったら知りたくて、年齢とかもあるかもしれないけど、気持ちよくて、疲れなくて、ゆったりしたくて が 車作りの中で 作れたら 

凄いな 
そしたら事故減るかもな そんなこと関係ないという人もいるだろうけど、
ゆったりなのに 気持ちいい 優しい疲れない 
カタログで表示されている数字にはのらない そんなところ MAZDA3 大切にしているのかな

MAZDA3 此処もっとどうにかしてよと言うところも含めて なぜかお気に入りってことなんでしょうけど・・

書込番号:23367502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/29 07:02(1年以上前)

>aoikaiさん

良いですね
愛着が有るのがひしひしと伝わります
メーカーも作り甲斐がありますよね

書込番号:23367573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/29 12:32(1年以上前)

>かずさん。さん
>HONDAのtype R系などのスポーツタイプの車は刺激的だと思いますが、気が張って長時間運転していると疲れると思います。

それは偏見だと思う。

何かを得るために、何かを切り捨てて研ぎ澄ますような車は遠い昔の話で、今どきは、多少、乗り心地や音などのネガな面があるにせよ、普段使いであっても、ステアリングやブレーキの正確性や余裕から、むしろ運転して疲れにくいと思うけど。

逆に、日常の使い方で気が張って疲れるような車だったら、スポーツ走行は怖いでしょ。

お気に入りを語るのに、他車を貶める必要はないでしょ。

書込番号:23368146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/29 14:18(1年以上前)

ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。

不思議な物で 用も無くいてるかなと見に行ったり、走るでも無くシートに座ったり。
愛着なんでしょうね。
まだ半年ぐらいですが、長く付き合えたらと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:23368327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/04 17:43(1年以上前)

 13年目になる古いアクセラの2Lに乗っていますが、いろんな車に試乗するのが好きで、あれこれ乗ってみました。
 車のことは素人なので、間違っているかもしれませんが、試乗した感想で言うと、自動車メーカーによってエンジンの性格があるように思います。スバルはいいエンジンだと思いますが、低速だとトルク感があまりなく、回転を上げていくとどんどんパワーが出てくるタイプで、前がちょっとでも空いているとスピードを上げたくなりました。
 ホンダもそんな感じで、エンジンの回転を上げては、ブレーキを踏む、というような運転になりました。
 いわゆるCセグメントのセダンばかりで、車種によっても、排気量によっても変わると思いますが。
 アクセラの2Lは中低速のトルクがあって、ちょっとアクセルを踏み込めば、グッと出るので、エンジンの回転を上げようとは思いません。それでゆったりした運転ができると思います。同じアクセラでも、1.5Lはトルクが細いので、回転を上げるような走りになるかも知れません。
 素人の勝手な感想ですが、マツダの4気筒エンジンは日本の自動車メーカーの中でもトルクや回転の上がり方、パワーの出方が特に優れているのではないでしょうか?(メインエンジンが4気筒しかないこともあって。)
 間違った思い込みかもしれませんので、皆さんのご意見が伺えれば幸いです。

書込番号:23380464

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/05/05 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ゆったりと乗れる車で一杯になったら、事故少なくなるかなと
自分的には 奥方とドライブすること増えありがたい。
ゆっくりいきましょうの 
コメントが全てを物語っているようでありがとうございました。

書込番号:23383323

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/06 14:58(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
> 素人の勝手な感想ですが、マツダの4気筒エンジンは日本の自動車メーカーの中でもトルクや回転の上がり方、パワーの出方が特に優れているのではないでしょうか?

SKY-Gの低回転域は、遅閉じミラーサイクルが特徴です。遅閉じで、シリンダー内に取り込んだ空気を少し戻し(減らし)、少ない燃料で排気量なりに膨張をさせるので、燃費が良くなります。(巡航時に燃費が良くなる)

反面、少ない空気と少ない燃料だと、取り出せるエネルギーは小さくなるので、トルクは相応に減ります。

中回転域からは遅閉じをやめ、本来の排気量なりのトルクが出せるようになります。燃費一辺倒ではなく、回せば元気。

昔に比べ必ずしもパワーの出方が優れているとは言えない面もあるけど、ATの多段化とプログラムで補いつつ、燃費を良くしようという…まぁそんな感じかと。

ディーゼルは仕組みが全く違うので、あくまでSKY-Gの話ですけどね。

書込番号:23385276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/23 17:29(1年以上前)

こんにちは!
私も先日MAZDA3 FASTBACK 20S ポリメタルグレーのバーガンディを購入しました。
現在の走行距離は約500kmです。

自分も主さんと同じような感想を持ちました。
MAZDA3の前はデミオXDに乗っており、ディーゼルの太いトルクと軽い重量から来る軽快な加速でグングン進んでいくのが楽しかったです。

MAZDA3 20Sはガソリンエンジンということもあり、デミオXDの感覚でアクセルを踏むとゆっくり立ち上がる感覚なんですが、遅いとかではなくなめらかで上質な感じがします。
スピードを上げなくても楽しめるって素敵ですよね。

車が上質なので運転手も気持ちに余裕ができて車間距離を充分空けたり気持ちよく割り込ませてあげたりできるのかなと勝手に思っています。

MAZDA3優しいですよね。
特にカーブ。
曲がるときにGが少なく、曲がった後のハンドルの戻りも自然でカーブが来る度楽しくなります。

ソウルレッド×バーガンディはセンス◎ですね。
マツダの赤は派手というよりは上品で渋いですから年齢関係なく乗れると思います。
自分もこの組み合わせにしようかとも思ったのですが、ポリメタルのヌメリ感がFASTBACKの塊感を高めてくれる感じがしてこの色にしました。
外から見るとバーガンディの内装がアクセントになって気に入ってます。

お互いMAZDA3ライフを楽しみましょう!

書込番号:23422138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/05/24 07:49(1年以上前)

tommy junnyさん
コメントありがとうございます。
MAZDA3 FASTBACK 20S ポリメタルグレーのバーガンディを購入おめでとうございます。
ポリメタルグレー いいですよね。
この色いいなと思いました。本当、陰とひなたで色合いが違うんですよね。
違ってもシックでとても色っぽい よいですね。

>スピードを上げなくても楽しめるって素敵ですよね。

>車が上質なので運転手も気持ちに余裕ができて車間距離を充分空けたり気持ちよく割り込ませてあげたりできるのかなと勝手に思っています。

>MAZDA3優しいですよね。
>特にカーブ。
>曲がるときにGが少なく、曲がった後のハンドルの戻りも自然でカーブが来る度楽しくなります。
ハンドルの戻り、すごく優しいですよね。せかせかしないですむというか、挙動自体がこのとき安定しているというのでしょうか?
攻めている感がなく、気持ちののりが優しくなります。すごいなと感じます。

>ソウルレッド×バーガンディはセンス◎ですね。
嬉しいです。もうじき60歳になるので、どうかなと思ったんです。外赤 内赤というのは、でも内装デザイン自体がシックでBurgundy内装も赤は赤ですが、ちょっとアンティークな家具を思わせ、今では落ち着き この色でよかったなと気に入っています。
しかしポリメタルのヌメリ感も捨てがたかったです。

MAZDA3 この年齢にしてで会えて良かったなと思っています。
お互いMAZDA3ライフ 楽しみましょう。
ありがとうございました。

書込番号:23423352

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/05/31 14:14(1年以上前)

MAZDA3 ドアゴムひび割れ修繕のため 2泊3日でディーラー預かり その際
DEMIO ディーゼルが代車
あれ?乗り降りしやすい
シート位置が高いのだろうか
頭上空間も空いている。足下がよく見える。
運転しやすいけれども、ゆったり感は違う。車の大きさが幾分違うからかもしれ無いが、ぱっと見は足下だけでいけばデミオが広く感じる。
MAZDA3でも気になった突き上げ感 デミオがより強い。
速度も前車の軽と同じ感じかそれ以上に 速度を出さないとゆったりと感じない。
操作が忙しい。
やっぱりMAZDA3との相性なのかな?早く戻っておいでという感じ。

書込番号:23438242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 16:32(1年以上前)

そういう作り込みをしている車だからです。
ディーゼルモデルに関しては十分なトルクを
効率的に使うために一般的な車と比べてアクセル開度などの制御を細かなコントロールが出来る設定にしています。
新しいインジェクターが繊細な燃焼のコントロールができるため、それをアクセル操作にもフィードバックさせたんだと思います。
アクセル踏み出しでしっかり加速できる、フィーリングではなく細かなアクセル操作ができる踏んだら踏んだだけ加速するフィーリングとなっております。
助手席の方が揺れないような繊細なコントロールをしようとすると、とてもやりやすいです、いろんな車でやってみると理解できると思います。
ブレーキに関しても同じような設定となっております、仮にコーナリング中に少しオーバースピードだと思い、ブレーキペダルを踏む場合踏みすぎると姿勢変化が大きくなりますが、このあたりのコントロールがとてもしやすいタッチになっていますが、奥まで踏むとしっかり制動が立ち上がり、スポーツ走行人にも安心して走れるような設定になっております。
ですので、他のメーカーの車にくっついて走るような走りをすれば走りにくいと感じるはずですが、自分のイメージで走ればとても楽しいと思います。

書込番号:23449277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/06/05 20:15(1年以上前)

レチェステさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そうですよね。制御の仕方。

楽しさは他の車に合わせるより、自分なりに走っているときの方が縛りも無く、確かに楽しいですね。
気がつかなかったな。
ありがとうございます。

書込番号:23449660

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/06/10 08:49(1年以上前)

>aoikaiさん
>あれ?乗り降りしやすい
シート位置が高いのだろうか
頭上空間も空いている。足下がよく見える。

マツダ2(デミオ)の方が、全高も高く、室内高でも50mmぐらい違います。長さが短い分、少しアップライトに座らせて、高さ方向で容積(広さや積載量)を稼いでいます。

アップライトに座らせてアイポイントが高くなると、揺れは少し大きく感じるようになります。シート自体が少し柔らかく、揺れを吸収してくれるんですが、その分、シート自体の安定感は心許なく感じるかも知れません。

乗り心地に関しては、マツダ3の方が設計が新しいこともありますが、そもそもホィールベースやトレッドが広いので、当然安定しています。また、同等のエンジン/駆動方式で比較しても、重量が200kg以上違うので良くも悪くも落ち着いています。

マツダ3は、ステアリングの特性も意図的に緩めてますし、何せ重量が重いんで、マツダ2はキビキビ、マツダ3はゆったりかと。

実は、私自身がマツダで一番好きなのは、マツダ2だったりします。勿論、客観的にはマツダ3の方が良いんですが、マツダ2の方が制約が多い中で、丁寧に作られた感じが好きで。

マツダ3は、ちぐはぐな感じがするんですよね。スポーティを求めたのかか、サルーン的な快適性を求めたのか、個人的に、そのバランスが魅力的に映らないというか…。

書込番号:23459213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/06/10 20:37(1年以上前)

Pontataさん コメントありがとうございます。
DEMIO 面白いですね。
広く 楽しい
MAZDA3 一目見てほしくなったのですが、試乗もしておりませんし。
シートには座りましたが、それ以前にこれって決まってました。
前車が軽と 言うのもありますが
奥方と乗りたかった。少し遠くまで ゆったり気分で それなりに早く・・
奥方が疲れにくいが一番
当初は 絶対するからと もっと高い車がいいと言っていた奥方も妥協してくれて
ドライブに誘うと 付き合ってくれます。片道 200キロ 近くのドライブ だから片道 3時間以上
それでも 付き合ってくれるところ見ると 乗り心地もそれほど悪くないのでしょうし、
自分自身もこれまで誘うのをためらっていたのが 一応木下根無しに誘えます。
求めていたのが 奥さんに似合う これでしたから

書込番号:23460453

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/11/08 18:41(1年以上前)

内装のBurgundy と 外装のソウルレッド 赤々 は少し秋が来るというか、疲れるので ミラーのカバーをブラックに変えました。
視界に入るのが 少しでも赤では無く、違う色となると落ち着きます。運転中、少し見える赤のボンネット 少し疲れを感じます。初めてディーラーへ奥方と言ったとき、ポリメタルグレーがいいと言っていたので、ほぼほぼ次の車はないとは思っていますが、次は奥方の話にもっと耳を傾けようと思っています。
そうそう、ほぼ 1年が経ち、ほぼ2万キロ近く走ったからでしょうか、最初後部座席に乗ったとき娘は車酔いをおこしたのですが、10月になって、ほぼほぼ1年ぶりに後ろに乗りますと、最初酔うからと嫌がっておりましたが、酔わない。でも景色は相変わらず見にくく、暗いようです。これは、車高が低いので仕方ない面有るのですが、それにMAZDA3を手にしたときから分かっていたことなので、仕方ないですね。
年次改良 そろそろ入るみたいで、乗り心地の改善がなされるかなと気になっています。どんな感じになるか楽しみですね。
※そうそう、始め娘は酔うと言って初めて後部座席に奥方乗ったのですが、お尻が痛くてしょうが無いと30分も乗ると言っておりました。クッションをちょうど用意していたので、その後は言わなかったですが、腰も痛くなったそうです。突き上げ感が気持ち悪いと・・娘は酔わなくなりましたが、後ろと前それほど乗り心地違うのですね。

書込番号:23776245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

mazda3 1.5S I-stopの準備中表示が消えない件

2020/10/14 17:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ryoryo4433さん
クチコミ投稿数:3件

2019年6月にmazda3 1.5Stouringを納車しました

ここ1週間、運転中のI-stopに関する表示について、「準備中」表示が消えず、I-stopが作動しない状況が続いています

ディーラーには相談し、今週末に一度点検予定です

Twitterでは数件、同じような症状を経験されている方のツイートをみましたが、皆さんも同じような経験がありますでしょうか?

※最近はエアコン等は使用せず、運転しています 走行距離は毎回5〜15Km範囲内で走行しています 他、バッテリーに関連した注意喚起表示は特にないような状況です

書込番号:23725766

ナイスクチコミ!5


返信する
GT Lineさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/14 23:36(1年以上前)

納車するのはディーラーの仕事です。

スレ主さんは受け取る側ですから、「・・・が納車されました。」か、
「・・・が納車となりました。」と書くのが正しいと思います。

細かいことが気になるタチなので。

書込番号:23726616

ナイスクチコミ!22


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/15 08:30(1年以上前)

何が準備中になっていますか。昨年の8月に納車,2.0Lのバーガンディーファストバックを使用しています。
夏場に納車されたので,エアコン作動時にはほとんどアイストップは作動しませんでしたが,前の車がアクセラだったので,その経験からそんなもんだと気にしていませんでした。
 が秋になってほとんどエアコンも使わないのにアイストップがまったく作動していませんでした。
 よく見ると,バッテリーだけがずっと準備中表示でした。
何かバッテリーに問題があるのか,充電量を計るとローになっています。(測る装置を買ってそれを使いました)
しかしフル充電しても,アイストップはまったく作動しません。

 あとで付けた社外製品の前後のドライブレコーダーが原因かと思いました。
エンジンがかかっていなくても,監視機能があるもので常時作動(?)しているものですから。
 そこで,監視機能を止め,録画がエンジンがかかっているときだけ作動するように設定しました。それでもアイストップはまったく作動しません。
 その間なんどかマツダに相談していましたが,原因がわかりません。その間充電量をはかってみるとバッテリーがローになっていて,フル充電してからローになるまで1週間。これはひどい。
バッテリーを新たに買いなおし,つけなければならないのかと本気で買い替えを考えました。
 そのうち今年の1月ごろだったでしょうか,点検に行ったときにマツダの方から,「似たようなそういう報告がけっこうあって,(マツダ3は,バッテリーの電気を結構使ってしまうよううです。」という話がされました。プログラムを書き換えますといわれ,ノートパソコンを使って,1時間ほどかけてシステム(?)かなんかのソフト的なプロブラムをバージョンアップ(?)しました。
 
 その後は,アイストップもきくようになりました。今年の猛暑でのエアコン使用時は作動することはなかったのですが,それ以外は前の愛車のアクセラの時と同じようにバンバンアイストップは動作するようになりました。

書込番号:23726991

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryoryo4433さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/15 11:08(1年以上前)

>singekeさん
今日は長距離ドライブでバッテリーの状況を確認してみました
なかなか準備中の表示が消えませんでしたが 山道の下り走行で症状が改善しました 走行距離はおよそ50kmです
症状が改善しただけに 明日ディーラーに相談するか 悩んでいます

書込番号:23727228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/15 17:08(1年以上前)

 トラブルは私と同じような気がします。バッテリー充電をするために一日の走行距離を私も50kmぐら走りましたし,バッテリー充電機械を使ってフル充電しなおしても同じでした。
 マツダ3に一度リコールがありましたね。その後はリコールは起きてないようですが,バッテリーに関して同じような症例があってもリコールとして発表し通知はしないんだとわかりました。
(そのことはとても残念です。私は,自分の例を何度も相談し,それに関する本社の対応や回答があったら是非私に教えてくださいと何度も頼みました。たのんでなかったら,何も改善はしなかったんだなあと残念に思っています)

 購入して,半年ほどしてプログラムの書き換えをしたら,その後はアイストップが作動しますし,バッテリーの準備中表示も,すぐに消えてることもわかりました。
 私の例も話してみて,ディーラーで対応してもらってください。

書込番号:23727809

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoryo4433さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/15 17:24(1年以上前)

>singekeさん
ありがとうございます

本日は高原のドライブに行き、その後は、今までの準備中表示がうそのように毎回の運転の中でIstopがかかっています

明日点検予定でしたが、仕事が急遽入ったこともあり、今回のことを改めてディーラーに相談しました

やはり類似した症例はあるそうですが、プログラムの書き換えにより改善した事例もあるそうです

同じ現象が続く場合に、また相談するようにとの説明を受けました 点検予定は見送りとなりました

今後当面は様子をみたいと思いますが、同じ症状がまた確認された場合は、ここに経過を報告しますね

書込番号:23727852

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/15 20:33(1年以上前)

 そうですね。
また出るようでしたら,書き換えがいいと思います。
今思い出したのですが,「マツダ3が電気を多く使用するようになっていて,そこを書き換えた。」といわれました。
 その時,表示の問題ではなく,そもそもバッテリーの蓄電量が減りやすいということだと理解しました。だから何度もフル充電しても
もう一週間でローになってしまって,(ディーラーでもためしにはかってもらいました)根本的な問題だったんだと思いました。

 その使用する量を何をプログラムで調整したのかはわかりませんが,そこを改善したということでした。
 私がアイストップがきかない問題だけでなく,そもそもバッテリーが劣化するのではという不安のほうが強かったです。
また症状が出るようでしたら,根本的な解決をしてもらったほうがいいと思います。

 私は,コンセプトカーのカイが出た時から,これがアクセラになったら絶対買い替えると思っていました。
買い換えて,デザインも性能にも本当に満足しています。1年たっても,所有している喜びをこれほど感じる車も今までなかったので
同じマツダ3を愛車にしてる方とこんなツールを通じてお話できるのもうれしいです。ながながと失礼しました。

書込番号:23728246

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正以外のエンジンスターター

2020/06/07 10:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

純正オプションのエンジンスターターは高いので、
社外品を探しているのですが、ユピテル・コムテック・カーメイトとかだと
現在調査中や適合車種無しとなっています。
どなたか社外品を装着している方、または適合情報をご存知の方、
調査中になっているけども実際付けてみたら問題なく使用出来たなどいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。

発売されて1年たつのに調査中になっているのは何か理由があるのですかね?

書込番号:23452888

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/07 11:35(1年以上前)

費用を費やして適合を調べても数が売れないエンスタなんかより
適合もなく数が売れているドライブレコーダーの開発に注力しているからでしょうw
純正にしておいた方がいいんじゃない?

書込番号:23453052

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/06/07 20:55(1年以上前)

売れてない車に開発を急ぐ必要はありませんから。

書込番号:23454342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/07 22:52(1年以上前)

最近の車はイモビ等のセキュリティの関係で簡単に付かないみたい

なのでスマートキーと一緒に使うサーキットデザイン社位しか適合が出ない車種が多いです(マツダ3はまだ調査中ですが)

大手?3社は何年経っても調査中の車種も多く待つだけ無駄かも?。

書込番号:23454677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/10/10 15:57(1年以上前)

サーキットデザインから、対応ハーネス出ましたよ。

書込番号:23717266

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 一指禅さん
クチコミ投稿数:12件

納車前にZDR025を購入したのですがAmazonのレビューにこのドラレコが原因と思われるエラー画面がメーター内に表示されるという記事を見つけました。

マツダ3 オーナーの皆様のなかで現在コムテックのZDR025を使われている方のエラー画面の発生状況やノイズに関する不具合等を教えて頂きたいです。

書込番号:23707316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/07 16:26(1年以上前)

私のマツダ3は,昨年の8月に納車2.0Lファストバックです。オプションに前後二つのドライブレコーダーがなかったので,社外品のケンウッドのものを付けました。
同じものではありませんが,後ろのカメラのつける位置によって,AMラジオにノイズが入りました。後ろのウインドウにいろいろとアンテナがついているようで,それがノイズの入る原因でした。1年後くらいに,マツダでケンウッド製の同じレコーダを扱うようになったので,後ろのカメラの取り付け位置を聞いたところ,かなり下の位置のようだったので,ウインドウのほぼ真ん中に付け直しました。それでも
 @少しノイズが入ります。

それよりも困ったのは,駐車監視付きのレコーダーなのですが,その原因かバッテリーの蓄電量が,下がってしまい
 Aアイドリングストップも聞かなくなりました。ほぼ1年間何度も起きました。そのたび充電するための道具を買って,フル充電しました。
約1年がたって,マツダから,電気量が減る報告が結構出て,システムを変えますと言われ,PCを使って,全体の(?)アップデートをマツダがしました。それからは,バッテリートラブルはなくなりました。
 Bまたまたですが,別トラブルです。マツダでリコールなどでシステムなどを書き換えるたびに,ドラレコが,作動しないどころか電源も入らなくなりました。ジェームスでドラレコ購入取り付けたので,保証期間だったので,そのたびジェームスで直してもらいました。
 といったトラブルがなんども出ました。ドラレコの1年の保証期間も過ぎたので,しかたなくマツダに相談したら,電気をとるところを変えますといわれ,それからはトラブルなしです。

 ケンウッド製のドラレコは,ドラレコ以外にバッテリー上がりを防止するための,機械を別にセットで付けたのでそれの相性が良くなかったのか,そことつなげず別なところから取ったということでした。詳しくはわかりません。

 別会社の製品の取り付けですが,参考になればと書き込みをしました。

書込番号:23711393

ナイスクチコミ!4


sayaka4さん
クチコミ投稿数:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/10/07 18:38(1年以上前)

購入し実際にトラブルに遭ったものです。結論から。

現象:取付後、エンジンOFFにしても"プッシュボタンスタートシステムが異常です〜"とエラーが表示され、ACC電源が落ちない。
解決法:よくホームページで紹介されている(メーカー推奨)のIG電源から取っていると発生。ETC側の電源ラインから取って解消。

初めは付属のシガー電源ケーブルの不具合かと思い、専用ケーブルを買ってみたりしたけど解決しませんでした。
12Vより高い電圧が流れていたみたいで、ドラレコへの電源ケーブルを抜けば電源は落ちる。
ディーラーもこんな不具合見たことないとの事でした。
その後は問題なく録画もできていますし、電源も問題ありません。ちなみに常時監視は使用していません。
参考になれば。

書込番号:23711601

ナイスクチコミ!3


スレ主 一指禅さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/08 10:24(1年以上前)

>singekeさん

リアカメラの取り付け位置、参考になります。
ドラレコの電源を取る場所でエラーが出る出ないが変わるのですね。
情報ありがとうございました。


>sayaka4さん

やはりこのドラレコは相性が良くないのでしょうね。
よくみんカラなどで紹介されている助手席下の白コードからエレクトロタップで取る方法はやめることにします。
マツダ3 のアームレスト内にあるシガーソケットから電源を取る場合でもエラーは出てしまうのでしょうか?

書込番号:23712750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)