MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 10 | 2022年10月13日 01:04 |
![]() |
11 | 7 | 2022年9月4日 07:53 |
![]() |
24 | 7 | 2022年8月21日 16:43 |
![]() |
18 | 14 | 2022年7月21日 08:18 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2022年7月8日 19:00 |
![]() |
32 | 7 | 2022年6月15日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
【困っているポイント】
マツダ3のUSBポートにtypecケーブルでOPPO RENO5Aを接続してもしっかり反応しません。
今年の7月初旬に新車で納車され8月中旬で急にその症状が出ました。
【症状】
接続後充電マークが出ますが一瞬で消え、約5秒後に充電マークが出て一瞬で消えてを繰り返します。USBポート二口とも同じです。
Androidautoも使用できません。
【対処した内容】
・ケーブルの変更
・スマホの再起動
・マツコネに登録されているスマホの削除
【その他詳細】
・妻が同じスマホを使用していますがその症状は出ておらず、充電、Androidautoも使用できています。
・ディーラーに持ち込み相談しましたが不明。
整備士(Android)、営業(iPhone)のスマホで試したが症状出ず、問題無し。
・スマホの設定は変更していません。
Google検索で調べましたが同じ症状のページが見つかりませんでした。
私以外のスマホで症状が出ていない為、私のスマホがおかしいのだと思うのですが、何が悪いのか見当がつきません。
皆様の知恵をお借りしたく質問させていただきました。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24895990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・妻が同じスマホを使用していますがその症状は出ておらず、充電、Androidautoも使用できています。
もうこの時点で自身のスマホ原因確定です
確かに何が悪いのか見当もつかないけど誰に聞いても判らないでしょう
スマホを初期化してダメなら買い換えじゃないですか?。
書込番号:24896000
5点

>私以外のスマホで症状が出ていない為、私のスマホがおかしいのだと思うのですが、何が悪いのか見当がつきません。
そこまで分かっているなら、相談先はマツダのスレではなくスマホのスレじゃないんですか?
書込番号:24896041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別に車のUSBで充電できなくても
シガライターから充電してみるとかでは、だめですか?
充電できないのは、スマホとの相性かもしれません、他は大丈夫なんですから。
書込番号:24896083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運営はバカでした!さん
コメントありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。充電よりAndroidautoが使用できないことが問題です。
シガーソケットからインバーターを用いて充電できています。
書込番号:24896131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず疑うのはreno5aのOSが12になったのが5月。
そのアップデートを最近やったのではないか?
または、7月末のセキュリティ向上のアプデの後から症状が出たのではないのか?
など端末側の変化を確認する。
まあ、車側のUSB端子だと車によっては2Aクラスの充電用とメディア再生用が分かれてたりするからその辺端子の容量の確認するかな?
問題ないとは思うけど。
私は充電だけならアクセサリーソケット直挿しの大容量充電器使う。
そっちの方が容量的に大きい物もあり急速充電も早い。
書込番号:24896167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホとマツコネ側がうまく疎通できず、無限接続再試行に陥っているものと推測できます。
また、奥様の同一機種や整備士さんのスマホで接続できていることから、車両側ではなく、スレ主様のスマホが原因であると推測されます。
面倒ですが、スマホの初期化を試みてはいかがでしょうか
ハード面の不具合だった場合は治りませんが、ソフト面でしたら改善される可能性が高いです。
(OSアップデート等が原因でアプリと一時ファイルや設定ファイルに不整合が起きている可能性があります。一度初期化することでこれを解消できます)
書込番号:24897080
1点

個人的な経験談でいうと端末側のトラブルのように思えます。
はじめAndroidAutoが不調になりBluetoothのトラブルかなと思ってたら充電もできなくなりで、マツコネの問題かなと思ってたら端末自体が充電できなくなってと、段階を踏んで調子が悪化していきました。
何が言いたいかというと、もし端末側トラブルの予兆だとすると、バックアップは取っておいたほうがいいですよというとこですね。
書込番号:24959201
0点

おそらく端末側の問題です。
私も以前マツダ3にHuaweiのNova3でAndroidAutoを使用していました。
2回に1回接続エラーが起きていて何度か刺し直したりしていましたが、日が経つに連れ接続失敗の頻度が増え最終的に繋がる確率のほうが低い状態へ。
今年8月にpixel6aに機種変更。それからは接続エラーは起きていませんしAndroidAutoも地図や音楽等サクサク動いてストレスフリーです。
このことからCPUの性能、スマホの相性が大きく関わるのではないかと思われます。
書込番号:24962593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
20Sブラックトーンエディションにするかツーリングセレクションにするか悩んでるのですが
メーカーオプションのドライビングポジションサポートパッケージをつけようと思ってますが
そうすると内装の違いはメッキ加飾有無と
防眩ルームミラー(フレームレス)とLEDのマップランプ(リア)の有無になると
カタログを見てるとそう思うのですが
リアのルームランプのみとマップランプ(リア)の場合の違いが知りたいのです。
実車がないので教えてください。
5点

>リアのルームランプのみとマップランプ(リア)の場合の違いが知りたいのです。
ルームランプは室内全体用照明でマップランプは手元用スポット照明。
書込番号:24907258
0点

あと、ブラックトーンエディションは
『「走る歓び」はそのままに、“見た人の情熱や挑戦心を奮い立たせる”という商品コンセプトのもと、
個性の際立つスポーティな世界観を表現した特別仕様車』
というもので、ベースのプロアクティブツーリングセレクションから
贅肉をそぎ落としていって精悍さを前面に出したモデルですから
そぎ落とした部分、すなわちオプション設定になってる部分を戻したら見た目以外がTSになるのは仕方ないんですけどね。
書込番号:24907267
0点

>MIFさん
ありがとうございます。
リアルームランプはスイッチは付いてるのでしょうか?
書込番号:24907271
0点

ごめん、ちょっと誤解を与えていたかも知れないのでもう少し詳しく書いておきます。
わたしのは2019年式CX-30のLパケだけどたぶん同じモノのはず、仕様変更等されてたら勘弁。
リアマップLEDは天井に設置された後部左右席用照明(2灯)で、
右用左用にそれぞれスイッチが付いていますがこの照明はルームランプ兼用になっているので
フロント照明のドア連動スイッチがオンの時はドアオープンで2灯が点灯しドアクローズして数秒後に2灯が消灯します。
ルームランプ兼用なのでドアオープン中はスイッチを押しても消灯しません。
ドアクローズして消灯後は左右それぞれのスイッチでオンオフが可能になります。
マップLED非装着車はこの左右スイッチがないタイプの照明が付いてます。
フロントのルームランプスイッチと連動してるのでリア単独でルームランプ消灯はできません。
書込番号:24907313
2点

>MIFさん
ブラックトーンエディションだと
リアはマップランプではなく
ただのルームランプになってしまうようなのです。
運転中などに
後部座席乗車者がランプのスイッチを押して使えるかが知りたいのです。
書込番号:24907322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダの公式サイトから説明書ダウンロードして見てもらうのが一番分かり易いとおもうけれど。
マップLED非装着車はスイッチ類のない照明が付いてるので、
後部座席搭乗者が自分で操作して照明のオンオフすることは出来ませんが、
前席搭乗者がフロント天井付近にある室内ルームランプスイッチを「常時点灯」にすると
連動して後部ルームランプも点灯します。
書込番号:24907349
1点

>MIFさん
なるほど。
取説見ても良く分からなかったので
お聞きしました。
やはり後席では操作できないんですね。
ありがとうございました!
書込番号:24907356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ドリンクホルダーに缶飲料でモンスターなどの細いロング缶を置くと、カーブとかで倒れますよね。
今の所大惨事に至ったことはないのですが、そのうちにやらかしそうです(笑)。
倒れないような対策、工夫などあれば、教えてくださるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
2点

チープ臭漂うけど最安なのがこれ
https://minkara.carview.co.jp/userid/547988/car/492510/2326647/parts.aspx
書込番号:24877658
18点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
塩ビパイプ継手!
これはナイスアイデアのご紹介ですね。
ナイス押しときます。(^^)
書込番号:24877663
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
これは良いですね。
自車はプラチナクオーツなのですが、ポリメタも最後まで迷ったお気に入りの色なので、これでポリメタ風味を感じるのもアリですね!
書込番号:24877675
0点

こんなの巻いとくって手もあるけど
ナイキ(NIKE) スウッシュ リストバンド マリーナ/レーザーブルー/ラッシュオレンジ 幅 7.62cm 2個セット BN4002 https://amzn.asia/d/b9AAQ3D
書込番号:24877749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜カメラさん
下記のような保冷缶ホルダーを使えば、転倒防止になると共に保冷効果も期待出来るでしょう。
https://affilabo.com/buy/50092/
という事で保冷缶ホルダーを使えば、一石二鳥と言えるかもしれませんね。
ただ、この保冷缶ホルダーが夜カメラさんがお乗りの車のドリンクホルダーに入るサイズである事はご確認下さい。
書込番号:24877796
2点

ご提案ありがとうございます
>かず@きたきゅうさん
使わないときに場所を取らないのがいいですね。
ちょっと家にあるリストバンドで試してみます。
>スーパーアルテッツァさん
世の中にはこういう製品もあるのですね。
保冷缶って色々なサイズ、デザインがありますね。
キャンプでも使えそうなので持っておくと便利かもです。
書込番号:24877817
0点

色々と参考になる御意見ありがとうございました。
家にあるリストバンドで試したら、多少グラグラしますが倒れることはなかったので、車にリストバンド常備してます(笑)。使わない時に場所を取らないのが個人的にポイント高しでした。
書込番号:24887360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
昨日、年次改良後のe-skyactiveG 2.0を契約してきたのですが、みなさんあの細かいグリルの手入れどのようにしていますか?
オプションのコーティングに、さらにオプションでグリルの施工はできなきか確認してもらったのですが、不可とのこと。
試乗車のグリルに指を入れてみたのですが入らず、確かにコーティングしたり拭き取ったりが難しそうでした。
何か簡単に施工できる、汚れやミネラル跡が生じないようなお手入れ方法があったら、教えてください。
3点

私はマイクロファイバークロスで表面をサーっと拭いて終わりです。
気になるならブロアやコンプレッサーのエアダスターで吹き飛ばすとかですかね。
書込番号:24838579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガレージで電源が取れるなら洗車後AC電源のブロアーで飛ばせば水気はなくなりますよ
ついでにナンバープレートの裏とか、ヘッドライトユニットの隙間とか、リアランプの隙間とか、ルーフのウェザートリップとか
マツダ3には永久機関のごとく洗車後水が垂れてくる箇所があるので、ブロアーあるとほんとうに便利ですよ
静音にこだわらなければホームセンターで3000円程度買えるもので十分かと。
書込番号:24838607
5点

洗車後に下記のブロワーで水気を吹き飛ばしているだけです。
フロントグリルだけでなく、ヘッドライトやリアのライト周り等、水が溜まってしまう場所があるので、吹き飛ばしてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RRMDRZW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24838617
2点

プリン大好き♪さん
活殺自在さん
早速のご回答、ありがとうございます。
マルチレス、ご容赦ください。
ブロアーで吹き飛ばすんですね。
事前に何かコーティングしたりしていなくても、汚れ(砂埃など)は、落ちますか?
今はBMアクセラに乗っており、横桟タイプなので洗車が簡単です。
とにかく、いつも綺麗にしていたいので、納車前から気になってます。
書込番号:24838625
0点

まるぼうずさん
ご回答、ありがとうございます。
やはりブロアーをご推奨ですね。
今のアクセラも、リアゲートやライト周りからの水が中々引かないので、ブロアーの購入を検討してみます。
書込番号:24838634
0点

こんにちは。楽しみですね。私は,2019年型の初期の2.0gのバーガンディーです。
前の車は,アクセラでした。アクセラの時は,夏の高速道路運転後,虫などが良く付着していましたが,
マツダ3にして,どういうわけか,あんまり気にならなくなりました。水のシャワーで洗車していますが,そのあとは
気になりません。おそらく簡単にきれいになっている体かもしれません。
第1回目の車検がすみました。3年たちましたが,いつもが新鮮で心ときめく車です。今まで何台も所有してきましたが,ここまで長らく魅了される車はありませんでした。納車楽しみですね。
書込番号:24839028
3点

singekeさん
返信、ありがとうございます。
流水洗車で綺麗になるんですね。
世の中SUV流行ですが、私もアクセラのデザインが好きで、MAZDA3に決めました。
実は、同じ車種の乗り換えは、これが初めてです。
納車は10月なので、まだまだ先ですが、今から色々と情報を集めていきたいと思っています。
書込番号:24839274
0点

はじめまして!こんばんは!
契約おめでとうございます🤣
自分はグレードが無くなった純ガソリン2.0ディミング搭載のソウルレッドファストバック乗りです!
MAZDA3に乗って先にびっくりしたのが、あらゆる所から後から水が出てくる点ですね(^^;(特にグリル付近、ドア下、サイドミラー下、ゲート付近)
よってエアブローは必要不可欠です😁✨✨
本題ですが、自分は液体のコーティング剤を吹き付けてディティールブラシで馴染ませてます!(乾くと白くならないタイプ)
また洗車時にもシャンプー使ってディティールブラシにて洗ってますよ😃
指とかスポンジとかでコーティングは無理に近いですよ(^_^;)
水滴の拭き取りもグリルは細かいので、指も入らないですし 吸水性の高いタオルを使ってもほとんど意味が無いです(^^; エアブローが1番速いですね!
グリル付近とかの水垢とか気にするなら、純水を使うといいです!
自分は初期の水掛け、シャンプー作り、シャンプー流しは軟水器で!
最後の仕上げ流しは純水器の純水>LZYさん
で流してます!
書込番号:24840004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

志玲兄さん
返信ありがとうございます。
アクセラも、リアゲートやドア、フロントグリルからの水タレはひどいです。
軟水化装置は、どのようなものをお使いでしょうか?
洗車で使用できるということは、屋外に設置されているのですか?
乾いても白くならないスプレーのコーティング剤についても、どのようなものを使用されているのか、教えて頂けると助かります。
ブロアーは、みなさんがお薦めしているので、納車までには購入しておこうと思います。
書込番号:24840222
0点

おはようございます🤣
拭き取りやブローでかなり時間がかかりますが、走行すると出てこなかった水滴がグリル、ミラー、ドア下、ゲート付近から結構でますよ(^^;
軟水器はニューエントリーの軟水器です! 軟水器は水道の硬度を下げカルシウムを下げて軟水化する商品です。カルキの濃度を下げるので、カルキじみ等軽減します。
また軟水器の交換樹脂は塩水を通すと復活します。
純水器は水道の中に含まれてるのを、交換樹脂にて純水に交換するので、カルキじみ、水じみ、水垢が付きません。純水器の交換樹脂はまるごと交換樹脂を交換する必要があります。
純水器は部品をかき集めて制作した方が、お金掛かりませんよ! TDSメーターも一緒に(^-^)v
白くならないタイプの液体コーティング剤は多数存在しますよ!
シュアラスターの0ウォーター辺りも白くならないんじゃないかな? アーマーオールも良さそうですが、シュアラスター、0ウォーターのような液体コーティング剤は他にもたくさんあるので好きなのをチョイスしてくださいね(*^^*)
ブロアは確かに100ボルト電源の仕様の方が安いですよ(^-^)
自分は充電式のハンドブロアを使ってます!>LZYさん
書込番号:24840557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに自分は手持ちであった液体コーティング剤のスマートミストって言う商品を使ってます(*^^*)
水滴が残ってる状態でスプレーして拭きあげてコーティングする商品だったらどれでも大丈夫だと思いますよ(^-^)v>LZYさん
書込番号:24840558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

志玲兄さん
詳細な機器のご紹介、ありがとうございます。
浄水器のようなカートリッジタイプなんですね。
ブロアーと併せて、購入検討してみます。
ネットでも調べてみましたが、CX-5なども含めて、皆さん苦労しているようですね。
まずは、汚れが付かないようにコーティングと、洗車後の水滴飛ばしですね!
ありがとうございました。
書込番号:24840852
0点

こんばんは!
軟水器及び純水器無くても大丈夫ですが、グリルの維持等するなら、コーティングとエアブローはかかせないと思います!
書込番号:24841359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗車後、すぐにAC電動ブロアーと純水をかけて拭き上げています。
純水は、スーパーで汲んできた無料純水を霧状に吹きかけています。
画像は、代車の2021.12月登録のCX-30ですが、新車から7ヶ月しか経過していませんが、水垢が酷かったです。
実物はもっと酷かったです。
書込番号:24843088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
5月中旬にマツダ3 20s proactive ホワイトを契約しました。
はやければ8月下旬、遅くとも9月上旬に届く予定で今から楽しみですが、ひとつだけ気がかりなことがあります。
予算の関係で16インチのホイールで契約したのですが、色々な動画を見ているうちにやっぱり18インチがかっこいい、ということで社外の18インチホイールを探す事にしました。
ホイールの履き替えではなく、タイヤセットを購入し、丸ごと付け替えることを想定しています。しかし純正16インチの車が18インチホイールに履き替えるのは車検などの問題をクリアすることはできるのでしょうか? タイヤやホイール選びではどんな点に注意すれば良いのでしょうか。
場にそぐわない質問でしたら申し訳ありません。もしもよければ皆さんのおすすめのホイールなども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24825773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ホイールにするなら
18インチの純正をオークションとかで買った方が似合うし安く買えるかもしれません、タイヤとセットで
正直、社外ホイールはその車に合わせたデザインではありませんから
似合いません
もっと言えば乗り心地がかなり
悪くなると思うので辞めた方がいいです、悪いことしかありませんし
そのお金で美味しいものを食べに行くほうが有意義かもしれません
車検は問題ありません。
書込番号:24825794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズボラリアンさん
MAZDA3には215/45R18 89というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがあります。
この215/45R18というのサイズを選択すれば問題無く車検には通るでしょう。(ロードインデックスは93XLでも問題ありません)
あとは基本的な事ですが、タイヤ&ホイールの車体からのはみ出しや車体等への接触が無ければ良いのです。
つまり、215/45R18というサイズのタイヤに、あとははみ出しや接触が無いサイズのホイールを選べば良いのです。
ホイールサイズに関しては下記のサイトもご確認下さい。
https://cobby.jp/mazda3-wheel.html
最後に下記のMAZDA3ファストバックのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mazda3_fastback/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:24825795
3点

>やっぱり美智子だなさん
返信ありがとうございます!
確かに色々なサイトを巡っていますが、これだ!というデザインは見つかってません…
純正をオークションで買うのもアリかもしれませんね!
ちなみに重ねての質問で申し訳ないのですが、乗り心地が悪くなる、というのは社外品に替えた場合のことを指すのでしょうか?それとも18インチのホイール自体16インチと比べると乗り心地が良くないということでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
基準値に気をつければ問題はないということですね、基準に適合する物を探そうと思います!
このようなページがあったのですね、是非とも参考にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:24825826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤは上級グレードの純正サイズ「215/45R18」なら何も問題ありません
ホイールもインセットに注意して、タイヤハウスからはみ出さない物を選択すればOK
何でも良いのなら7万円位からセットでありますが、タイヤもある程度良い物を選ぶと15万円程度からはしますよ
社外でなく、オクやメルカリ等で純正の新車外しを安価でゲットって手もあります
最後に、インチアップは見た目の自己満足のみがメリット、乗り心地の悪化やタイヤ交換時のコストアップ等のデメリットを承知の上でやりましょう
https://car-me.jp/articles/3048 乗り心地に関するサイト例。
書込番号:24825853
1点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!215/45R18ですね、肝に銘じます
ただ恥ずかしながら純正新車外しなどをオークションで購入するという発想が目から鱗だったので、そちらも合わせて検討してみたいと思います!
重ねての質問で恐縮なのですが、私が試乗したマツダ3は全て18インチで乗り心地は特に気にならなかったのですが、16インチになるとそれほどに乗り心地が上がるものなのですか?
書込番号:24825880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量なアルミを買うと乗り心地が悪化するので、普通の鋳造品を買えば純正比で同じか重くなる方向よ。
書込番号:24825907
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ホイールが軽くなるとその分段差などが反映されてくるって感じですかね?
なんとなく理屈がわかりました、ありがとうございます!
書込番号:24825963
0点

乗り心地を考慮すると、17インチという選択肢もありますね。
16インチよりは格好良く、18インチより乗り心地がいい。
ただ、外周の長さが純正と同じに出来なかったような・・・・。
その場合はスピードメーターや距離計に誤差が出ます。
まだまだ日があるようですから、じっくり検討して下さい。
納車が楽しみですね。
書込番号:24826078
2点

>ズボラリアンさん
納車を控えいろいろご検討のご様子、楽しいひと時ですね。
タイヤ、ホイールの交換については納車後、16インチの乗り心地を確かめてからにした方が良いと思います。
一般的に、同じ車で16インチと18インチでは圧倒的に16インチの方が乗り心地が良いと思います。
大きな要因の一つはタイヤの厚みで、厚いほどクッショウン性に勝ります。
反面、横方向の剛性に劣りがちですので、特に右左折時にタイヤがよじれるような嫌な感じが出るかもしれません。
後は重量ですが、タイヤ、ホイールの合計重量が軽い方が燃費、乗り心地ともに有利に働きますので、一般的には16インチの方が軽い場合が多いと思います。
マツダ3は18インチを主体に調整されていると思いますので、18インチでも乗り心地はそんなに悪くないとは思いますが、16インチの乗り心地も興味ありますね。
書込番号:24826154
4点

>ズボラリアンさん
予算で16インチ選んだのに18インチのタイヤ、ホイールの予算は有るのですか
18インチだから乗り心地が悪くなる訳ては有りません
18インチにする事によってタイヤの厚みが薄くなり
空気圧も高くなったりして
変形し難くなる為乗り心地が悪くなったりします
ホイールの重さについては
18インチにする事によりホイール重量的には
16インチより不利(重くなる)傾向なので
18インチで軽いホイールを避ける必要は無いかと思います
18インチと決めたら
乗り心地は選ぶタイヤに頼る事になりますので
乗り心地を気にされるなら
タイヤは選んだ方が良いかと思います
書込番号:24826174
1点

>まるぼうずさん
返信ありがとうございます!17インチですか、確かに純正以外のホイールを取得するならそれもありですね、検討する内容に加えたいと思います!
お祝いの言葉ありがとうございます!
>ナオタン00さん
返信ありがとうございます!納車後ももちろん楽しいですが、今この瞬間が一番楽しいかもしれません笑
確かに、そもそも16インチのマツダ3に乗ったことがなかったので、どれくらい変わるのか興味あります、後日ディーラーに行くことがあったら事前にお願いしてみようかな・・・とか思っています笑
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!確かに契約当初予算の関係で16インチを契約しましたが、ここ2か月の間で事情が変わりまして、個人的な感情ですが余裕ができたなら見た目のグレードアップもありかな?と思えるようになりました、とくに見た目で気に入った車でもあるので・・・
たしかにホイールも重要ですが、タイヤ選びも大事ですね。店を回って店員さんにアドバイスをもらったりして、いろいろ勉強しながら決めたいと思います!
書込番号:24826700
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

VICSの大雨エリア情報だと思います。
その辺は、どこのメーカーでも同じかと。
書込番号:24789077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tadano.doramaさん
お〜初めて知りました、そう言う機能があるんですね。
書込番号:24789109
2点

機能と言うより、アラート(警報)ですので…。
機能の存在を知らなくても、必要な時は嫌でも表示されますし、見たいと思っても平常時は見られません。
他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…。
書込番号:24790300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…
そうは言っても俺にとっては初見の事で正直に感心しただけですんで。
書込番号:24790357
10点

正確にはVICS WIDEの機能ですね.
https://www.vics.or.jp/sp/know/wide/report.html
今までのマツコネ1はVICS WIDE対応ではありませんでしたが,マツコネ2でVICS WIDE対応になったので,マツダではここ数年で実現した機能,ではありますね.
マツコネ1搭載スタート 2013年
VICS WIDE スタート 2015年
なので,メーカーには事前に情報はあったでしょうが,ほぼ標準搭載ハードにそこまではできないか.
書込番号:24792710
6点

>あるご3200さん
VICS WIDEの情報でしたか!2015年以降のVICS 機能の付いたナビは初めてでしたので気付きませんでした。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:24793206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
なるほど…
マツコネ2からトヨタと協業したので、遅れを取り戻せた…ってことなんですね。(元副社長さんいわく「実は80数パーセントはトヨタさんのシステムと一緒」)
元副社長さん、ハッキリものを言う人だったので、そういう意味では退任は残念だったなぁ…と。
書込番号:24793865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)
-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ブラックトーンエディション 弊社デモカーUP 360°ビューモニター
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円