マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップが解除されてしまう

2019/10/17 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

アイドリングストップが30〜60秒位で解除されます。取説を見ると外気温が非常に高い場合とか書いていました。このところ25℃位なのでこれには該当しないと思います。ハンドルを回すと解除されるようですが、回さなくでも解除されます。
空調のACをONの時に解除され、OFFの時は解除されないよう気がしますが、取説にはそのような記載はない時々思います。同じような経験はありませんか?対処方法があれば教えて下さい。

書込番号:22993492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/17 22:50(1年以上前)

ハンドル操作。エアコン動作(冷やす、温めるの動作中)、バッテリ消費時は解除されるのが普通。
エンジン回さないと困る状態になれば解除されるのが正常ですよ。

日中帯でライトOFF、エアコンOFF、ハンドル操作無しで停止中に頻繁に解除ならDで見てもらうほうが良い。

書込番号:22993537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 23:00(1年以上前)

エアコンonの時、室内温度を保つ為にアイドリングストップが解除される事は、
どのクルマでもある事だと思いますよ。
確かマニュアルにも、書いてあったと思います。

書込番号:22993558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/17 23:00(1年以上前)

>おーちゃんかんちゃんさん
ハイブリッド車では無いので、エアコンオンでアイドリングストップすると、すぐバッテリーが上がるので、それを防止する為、エアコン使用時は、アイドリングストップが、しばらくするとオフになるような制御になっています。
スレ主さんの車は正常です。
逆に、エアコン使用時、アイドリングストップが、オフにならないと、バッテリーが、あがると思われませんか?

書込番号:22993559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/10/17 23:08(1年以上前)

ご返答頂きありがとうございます。
仕事でノート(日産)、ヴィッツ(トヨタ)に乗りますが、そのようなことがありませんでした。エアコンはオートではなくマニュアルですがね。マツダ車の仕様なのでしょうか?他の方の投稿を待ってみます。尚、ハンドルは動かしていません。

書込番号:22993579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/17 23:12(1年以上前)

アイスト車 初めてなのですか?

書込番号:22993586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/10/17 23:16(1年以上前)

マツダ車は、はじめです。

書込番号:22993596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/10/17 23:19(1年以上前)

すみません。誤入力でした。

(誤)はじめです
(正)はじめてです

書込番号:22993604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/17 23:21(1年以上前)

>おーちゃんかんちゃんさん
>仕事でノート(日産)、ヴィッツ(トヨタ)に乗りますが、そのようなことがありませんでした。

エアコンは作動を止めるけど、送風のみ続ける車だと電力消費が小さく、アイドリングストップが長めに維持できるので、多分、それでは?

今の時期は送風だけでもしばらく充分だろうけど、夏場だとすぐに生温い風が出てくるし、冬場だと窓が曇ったり、いいことないんだけどね^_^

書込番号:22993609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/17 23:35(1年以上前)

>おーちゃんかんちゃんさん
当方のインプレッサスポーツ、嫁のミラトコットでも、エアコン使用時は、しばらくすると、アイドリングオフは解除、または、アイドリングオフは、かかりません。
エアコンと言っても、コンプレッサーが回っているという意味です。送風だけならしばらくアイドリングオフでいるかもしれません。ちなみに暖房は、エンジンの熱で温めているので、コンプレッサーが常に回っているわけではないです。
仮に、前乗られてた車も、冷房中に、アイドリングストップしたら、冷たい空気が来なくないですか?

もし、同じような使用状態で、前車と比べて、アイドリングストップの時間が気になるようでしたら、販売店に相談して下さい。

話しはそれますが、アイドリングストップは、車に負担をかけますので、基本的にアイドリングストップのオフスイッチを押してオフにしています。
仕事で、使っている車が、1日に、100回以上エンジンのオンオフをしているのですが、セルモーターと、バッテリーの消耗、ヘタリが半端ないです。

書込番号:22993640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/18 01:47(1年以上前)

マツダ車じゃ無くて、
オートエアコンの作動が解らない、ですかね。

フルオートだと、エアコンのコンプレッサーは
温度が低かろうが、適宜に回してますよ。どの車も。なので、その時にエンジンかかります。

オート押してから、ACだけoffすれば(今時期ならね)
それなりにエンジン回さないですよ。

書込番号:22993774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/18 02:11(1年以上前)

あとは、
バッテリーの充電が十分足りて無いとかだと、
早めににエンジンかかるかもです。

1例) 新車の時にやりがちなのは、
エンジンかけずに、電装品をあちこち1、2時間
いじって、バッテリーの充電が足らないまま
回復して無いケースとかです。

書込番号:22993789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/10/18 05:44(1年以上前)

マツダ車のアイドリングストップは ブレーキの踏み込み具合いで ON、OFFが 自分で制御(?)出来ます。
例えば普通に交差点にゆっくりと停止、停止後更に踏み込むとアイドリングストップが掛かります。
任意にアイドリングストップを掛けないようにするなら 停止時に強くブレーキを踏み込まないように運転すれば掛かりません。
参考になれば幸いです。

書込番号:22993859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/10/18 08:43(1年以上前)

アイストしていて思いのほか短時間で解除されるのはバッテリーの電圧監視だと思います。

書込番号:22994061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/25 09:06(1年以上前)

>おーちゃんかんちゃんさん
その後、書き込みが有りませんが、解決されたのでしょうか?
もしそうでないなら、まずは、アイストしない条件を調べる事です。
マツコネの情報ー>燃費モニターー>システム作動状態 を見てください。
室温、バッテリー、エンジン水温 の3つです。
室温:オートエアコンで設定された温度と室温に差があるとアイストしません。オートを切って入れば、この条件に該当しません。
バッテリー:充電状態をモニタリングしていますので、充電不足になると発電する為、アイストしません。
エンジン水温:水温が低いとアイストしません。
これをヒントに、その原因を探るのが良いと思います。

書込番号:23068398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動ブレーキについて

2019/11/18 12:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

sbs、sbsrについてです。
うちのmazda3は納車して一か月ですが、かれこれ6回ほど急制動がかかりました。
前進時1回、これはいいんです。
問題はバック。5回ありまして、全部誤作動です。
場所は自宅の駐車場、職場の駐車場で特別狭いというわけではないです。左右に車はいますが、人や小動物がいたとかではないです。日中に起こります。
ディーラーでも調べてもらいましたが、今のマツダ車は感度が高くなりすぎてるみたいです。ディーラーの試乗車でも同様のケースがあったみたいです。つまりは"仕様"ということですね。
まぁ昨今の事故等踏まえて仕方ない流れなのかとも思いますが、皆さんはどうですか?
こんなにも頻度ありますか?

書込番号:23054640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:33件

2019/11/18 13:53(1年以上前)

>九州のおっさんさん
3か月で2回あります。何れもバックで駐車場に停める時で、しかも納車1週間以内でした。
1回目は助かったと思ったのですが、2度目はまだ余裕があったのにと感じました。
多分進行方向線上にクルマがあり、かつ、少し速度が出ていたためだと思われます。
その後出来るだけゆっくりバックするようにしたため、以後は発生していません。
運転に自信がある人ほどスッとバックしがちで、余計なお世話のような気もしますが、安全のためと割り切っています。

書込番号:23054795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/18 13:56(1年以上前)

>九州のおっさんさん

逆に反応しなかったり鈍感だったら

それはそれで文句言われるし

僕もアクセル開度と出だしが原因かなと思いますね



書込番号:23054802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/18 16:16(1年以上前)

私も特定の駐車スペースで必ず誤反応しますね。
傾向はあって、駐車スペースに側溝や雨水溝などの鋼板を跨いでたりしてるところで誤反応します。
ゆっくり進行していると警告音だけで、進行速度がやや早いときに緊急制動がかかりました。
やや過敏な感じもしますが、360°ビューモニターでも反応しているところが見えるので気にしなくなりました。
駐車スペースに置かれたパイロンにもちゃんと反応してくれたので、割と信頼しています。

書込番号:23055004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/18 16:39(1年以上前)

自宅マンションの機械式駐車場に入れるときに反応したことがあります。
納車から一ヶ月で三回かな。
気持ち、ゆっくり目にバックすると作動しないような気がしたのでそのようにしていますが、それからは一度も反応してませんね。
バックセンサーは以前、アクセラの時に事故回避につながったことがあります。その恩があるので多少の誤作動をしようが気にしません。

書込番号:23055030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/11/18 22:12(1年以上前)

皆さんやっぱり誤作動するんですね。
速度は全然出てないというか、アクセルふんでなくてクリープ現象で下がってるくらいで誤作動してます。うちの駐車場が問題なのかな。
気温が下がった日に起きてる気がするので霜とか影響するのかもと勝手に考えてます。
あとは風で草が動いたりでしょうか。
田舎じゃなければ大丈夫なのか?!

書込番号:23055722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/11/20 11:08(1年以上前)

自分は傾斜があると障害物だと勘違いしてブレーキかかると思ってます

書込番号:23058644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンドロイドオートについて

2019/11/13 05:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

11月10日にDJデミオXD-Tから買い換えたばかりです。ナビは余り使わないのでナビのSDカード購入はせずに、スマホのグーグルマップで代用する事にしました。使ってみてナビとしての機能は充分で満足しています。ただ、スマホがUSB充電しながら使っている感じで、バッテリーの劣化になるのでは?と思います。その点について教えて下さい。

書込番号:23043902

ナイスクチコミ!3


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/13 08:18(1年以上前)

USB接続が条件ですので、その点はあきらめるしかないと思います。

書込番号:23044042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/13 19:10(1年以上前)

劣化が早くなりますよバッテリー

スマホのバッテリー交換が億劫じゃなければいいんじゃないですかね?

書込番号:23045060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/13 19:42(1年以上前)

お二人から頂戴した回答からみて仕方無いと諦めるしかないのでしょう。スマホのアプリでデータのみ繋ぎ充電はしないロジックは簡単にできそうですが敢えてしないのかもしれませんね?まあ初めてのゴルフ場位しか使わないので諦めます。
>夏より冬が好きさん>rock133さん 有難うございました。

書込番号:23045123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/14 23:14(1年以上前)

最近のスマホは充電制御がしっかりしていますからバッテリー劣化は心配しなくてもよいと思います。
古いスマホでも(失礼!)それほど頻繁に使っていなければ大丈夫でしょう。
私はタブレットを充電しながらナビ代わりに使っていますが、バッテリーの劣化は特別感じられません。

書込番号:23047704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/15 09:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん
アイフォンは勿体無いから、19年製シャープのアンドロイドを車用に使っています。私も電機メーカー勤務ですが、バッテリーの充電制御とは?どういう回路なんでしょうか。パソコンみたいに例えば50%以上充電しない回路とかは見当たりません。

書込番号:23048192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/15 14:22(1年以上前)

フル充電になると、スマホ本体へ消費電力だけ供給してバッテリーは充電しないようになっていると思います。
そもそもアンドロイドオートではそれほどの充電容量はないのでは。

例えば30%充電状態からアンドロイドオートで接続して、どれくらいの時間でフル充電になるか試してみては如何でしょう?
上記のような制御が無いとしても、100%になる前に切断するならバッテリーは余分な充放電はしないことになります。

アンドロイドオートを搭載している車はかなり増えています。
それらの車がスマホのバッテリーを劣化させているとしたら大きな問題になっているでしょう。

書込番号:23048627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/15 17:04(1年以上前)

>田舎のモグラさん
有難うございます。先日バッテリー容量80%位の時に繋いで、暫く使っていたら100%になっていました。今週末に試してみます。

書込番号:23048833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/17 20:35(1年以上前)

本日50%でスタート。1時間使ってみると既に100%。帰路で1時間使っても100%のまま。気になる発熱は少しあり。アンドロイドオート程度では電気を食わないので充電はストップすれば良いのに。頻繁に使ったら多分ダメージがあると確信しました。それと気になるのは画面の右2/3がナビで、左1/3は上が時計下がミュージック表示となります。アンドロイド9だからなのでしょうか。もうじきアンドロイド10になるはずですが、余り期待できませんね。

書込番号:23053536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/11/18 12:49(1年以上前)

>スポーツじじいさん

ながら充電の耐性は機種による差も大きいかと思います。HUAWEI P9 liteですが、3年間、良くないと言われている帰宅後の12時間充電しっぱなしを続けていますが、バッテリー交換の必要性を感じるほどへたってはいません。その前に同じように使用していたシャープのガラケーは2年で交換しました。

書込番号:23054696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネのナビ

2019/11/10 09:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

高速を走った際に、真下に一般道があるためか一般道のルート案内をされます。

これを改善する方法はないですか?

書込番号:23038063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 19:10(1年以上前)

>mc2520さん

(P227)
高速・一般道切替

じゃないですかね?

書込番号:23039111

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/11 15:45(1年以上前)

GPSの電波だけでは、ダメですね、ジャイロがないと。

長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

書込番号:23040634

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 20:03(1年以上前)

>今までサイバーナビを使っていてこんなことで困ったことが無かったんですけどね。

ナビの開拓者メーカーとマツコネの歴史と完成度の違いですかね。

書込番号:23041094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/11 23:00(1年以上前)

>GPSの電波だけでは、ダメですね、ジャイロがないと。

 私のは旧バージョン(日本製ナビになった最初)のマツコネですが,ジャイロは車両側のものを使っていると聞きました。cx-8のマツコネからは専用ジャイロを搭載したんじゃなったですかね?

 因みにセカンドカーで使っている楽ナビでもジャイロ持っていますが,同じように上下を間違えることがあります。

>長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

 ちゃんと動いています。立体駐車場でぐるぐる回転しても,出口は正しく表示しています。

>今までサイバーナビを使っていてこんなことで困ったことが無かったんですけどね。

 レンタカーだったけれど,サイバーナビで自車位置をロスとしたまま,延々と数キロくらい走ったことがあります。マツコネの方が自車位置を失うことがあっても,あっさり元に戻る感じがします。

>希望するルート( 推奨 、 有料優先 、 一般優先 、 距離優先 、 別ルート )を選択します。

 旧マツコネは,高速優先と一般優先の選択で,一般優先を選択すると無料の高速道路を選択しないので困りますが,新マツコネでは一般優先を選ぶと無料の高速道路を選択するのですか?



書込番号:23041563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 08:10(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>>長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

> ちゃんと動いています。立体駐車場でぐるぐる回転しても,出口は正しく表示しています。

いやいや動かないこと多々ありますよ!
あとはいきなり真横に水平移動し始めたり。
どちらが頭かちゃんと判別できていないんですかね。

もちろんこれらもサイバーナビでは起きたことありません。

書込番号:23042028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/12 08:48(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
>いやいや動かないこと多々ありますよ!

横から失礼いたしますが、これは故障ではないですかね?
トンネル内で自車が動くのはエンジンからの信号を取り入れているからですが(エンジンパルスを取らない簡易的なものもありますがおまけ程度のものです)これが機能しないのなら自律航法機能の故障が考えられますね。
または、そもそもその機能が無い可能性もありますが、そうだとするとかなり簡易的なナビということになります。
以前からマツコネナビについてはいろいろ言われていますが、多くを期待してはいけないかもしれませんね。

書込番号:23042083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/12 09:02(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>いやいや動かないこと多々ありますよ!

 私は私の場合を述べたまでです。先日も兄と旅行をして,長いトンネルを走っているとき,助手席の兄がナビを見てもうすぐトンネルを抜けると言ったりしましたから。

 上でも指摘されていますが,GPSを受信できないところでは車速パルスを利用しているはずですから,それで動かない方がおかしいと思います。ただ自車位置を失うことはマツコネに限らずあります,これは民生用GPSの精度が10mなので致し方ないと思っています。


書込番号:23042108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 18:03(1年以上前)

>ナオタン00さん
試乗車でも同じ症状が出たのでおそらく故障ではないんだと思うのですが…
おっしゃるように簡易的なものなのでしょうか。

書込番号:23042904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 18:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
情報ありがとうございます。

毎日通勤で通るトンネルは途中で自車位置の三角が止まります。
ちょっとした地下道でさえ一瞬止まります。

なんの差でしょうか。

書込番号:23042921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/12 20:33(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>なんの差でしょうか。

 私には分かりません。私は現在のマツコネで4代目のナビですが,それぞれ癖があります。

 現在パイオニア製(楽ナビ)と併用していて,パイオニアは“自律航法”重視で,マツコネは弱い感じがします。

 http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/sp710vl_510vl/sp710vl_510vl_a19.pdf

 たしかcx-8からマツコネにも自車位置演算ユニットが追加されたと思いますが,このユニットはパイオニア製らしいです。なので現行のマツコネも自律航法重視になったのかも知れませんが,私にはこの自律航法が厄介だと思っています。

 よく利用する自動車専用道路のランプは本線から徐々に離れて100mくらい進んだところで水平20mくらい離れた交差点があるのですが,ランプに入ってもナビ上では本線を走っていて,マツコネでは交差点の手前ぐらいで正しい位置にワープするのですが,楽ナビは交差点を本線から離れる方向に曲がったころにワープします。

 上でも述べましたが自律航法をあきらめてあっさりとGPS重視でマップマッチングをするのに対して,パイオニア製はしつこいぐらいに自律航法にこだわるイメージがあります。

 楽ナビでも山の中で自車位置を失い,知らない土地だから感で運転していると近くの道にマッピングして適当な方向に進み,自分の位置がまったくわからないという状態が小一時間ほど続いたことがあります。

 だから私にはどうせ自車位置をロストするのなら,マツコネのようにあっさりとGPSに頼ってくれる方が好きです。「みちびき」が実用になれば,また事情は変わるのかも知れませんが。

 きゃんちゃん1211さんの場合はマップマッチングさえ行われていないようなので,どういうことなのか私には分かりません。cx-8の出初めの時にも,マツコネが困った動きをするという報告がありました。何か初期エラーがあるのかも知れません。

 因みにマツコネの地図データはトヨタ純正品と同じものを使っているそうですが,この地図データがなかなかの「おそ松くん」です。市街地は楽ナビにもないような小さな道路が記録されているのですが,山間部などはびっくりすることがあります。何年も前に開通した道路が繋がっていなかったりします。



書込番号:23043192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/12 20:43(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
ご返信ありがとうございます。
その状況から考えると自律航法なしのナビなのでしょう。
安いナビと割り切ればそれで十分かもしれませんよ。

書込番号:23043218

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/12 22:42(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

私は旧型マツダコネクトですが、旧型でも私の場合は高速と一般道の上下を間違えることはほとんどありません。
(全くない訳ではなく、特定の場所でおきます)
これは、旧型マツコネが国内製ナビソフトになった時に、上下を判別するためにGPSだけではなく、地図情報の道路の勾配角と、車両側ジャイロの勾配角を利用することで、高速と一般道の上下を区別する様になったはずです。

私はパイオニアの楽ナビも使っていますが、そちらは上下はもちろん、脇道でも間違えることはほとんどありません。
これは学習が進み、自律走行の精度が高い状態になっているからだと思います。

スレ主さんの場合、

>毎日通勤で通るトンネルは途中で自車位置の三角が止まります。
>ちょっとした地下道でさえ一瞬止まります。

これは旧型マツコネですら、こんなことは起きません。
車速情報が正しく入っていない様に思います。

新型マツコネの構造をよく知りませんが、自律航法ユニットの故障の可能性が高い様に思います。

書込番号:23043539

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/12 23:00(1年以上前)

>毎日通勤で通るトンネルは途中で自車位置の三角が止まります。
>ちょっとした地下道でさえ一瞬止まります。

ロードスターでは、車速信号がマツコネナビに接続されていなかったというサービスキャンペーンがありました。

ロードスターのサービスキャンペーンについて
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20190513001/

Boseサウンドシステム仕様車において、回路の設定が不適切なため、自車位置演算ユニットとメータ間の車速信号回路が欠落しています。そのため、ナビゲーション走行時、GPS信号の受信状態が悪くなった場合に自車位置を演算できず、現在の車両位置を正しく表示しない(自車位置マークが止まる、ずれる等)ことがあります。

書込番号:23043597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2019/11/13 12:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
てっきりみちびきに対応していると思っていましたが非対応なんですか?

>aquablauさん
故障の可能性ですか…試乗車でも同じだったんで違うと思っているんですがどうなんでしょうね。
ちなみにですが、自分の車はBOSEオプション付けております…

今朝の出勤時はなぜかトンネル内も進んでおりました。
しかし昨日の帰宅時は止まっておりました。
なんの差でしょう。

書込番号:23044388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/13 13:12(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>てっきりみちびきに対応していると思っていましたが非対応なんですか?

 cx-8以降は対応していると思うのですが,みちびきの方で事故か何かがあって完全運用が遅れるというニュースを聞いた覚えがあったもので...

 https://sorabatake.jp/6245/

>2019年6月現在、4機体制のみちびきは準天頂軌道を周回する3機の衛星群と、赤道上空の静止軌道に配置する1機の静止衛星から構成されています。測位衛星がくまなく地球をカバーして周回しているからこそ、どこにいても位置情報を利用することができるんですね。

ということは,完全運用が始まっているのですかね? だとしたら私の勘違いです,申し訳ありません。

書込番号:23044512

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/13 18:59(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

トンネルの中ではGPS測位ができないので、現代のナビでは車速センサーやジャイロなどの情報から自律測位します。

これは楽ナビはもちろん、旧型マツコネでも同様です。

トンネルで自車位置が動かなくなるのは、車速情報を得ていないことで、自律測位が正常に動作していない可能性が高いです。
試乗車でもそうだったとのことですが、トンネルの中でナビが動かなくなるなんて、今のナビではあり得ません。

トンネルに限らず、GPS測位ができなくなる屋根付き駐車場とかでもおかしくなるんですよね?

ちょっと先になりますが、ディーラーの試乗車で試してみましょうか。

書込番号:23045039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2019/11/14 20:30(1年以上前)

>aquablauさん
あれから毎日確認しているのですが、トンネル内で停止する時と、ちゃんとトンネル内を走行する時とばらつきがあります。

屋根付きの駐車場や立駐などでは確認できておりません。

いえ、わざわざ試乗までされなくてもいいてすよ!
ありがとうございます。

書込番号:23047351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 00:20(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>あれから毎日確認しているのですが、トンネル内で停止する時と、ちゃんとトンネル内を走行する時とばらつきがあります。

やはりトンネル内で停止することがあるなら、自律航法ユニットの故障の可能性が高い様に思います。

書込番号:23047824

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 07:28(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

重ねてですが、トンネルで停止する様子を、動画にアップしていただければ、多くの人にも判断がつきやすいと思いますよ。

書込番号:23048060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2019/11/15 09:07(1年以上前)

>aquablauさん
ありがとうございます。
運転中の録画は無理でしょうね。
たまたま家族が乗っている時に起これば可能かもしれませんが。

まあ本題はトンネルでの自車位置ロストではなく、高速道路、一般道の誤認識なので、このスレの結論としては仕方ないということでいいのでしょうか。

皆様ありがとうございました。

書込番号:23048201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ3ファストバック 不具合?報告

2019/10/26 20:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

マツダ3ファストバック1.5g納車後2ヶ月チョイですが不具合?が出たのでディーラーで点検、確認を依頼すると車体預かりとなりました。
1.最近になってアイストップが全く作動しない
2.メーターに自動ブレーキセンサーに異常警告が時折でる
3.ブラインドストップが作動しない事が多い
4.運転中エアコン、ファン不使用時にエアコン吹き出し口から熱風が出る(風は微風だがおん度が高い)
以上、コンピュータ診断では全て異常はなしとのこと、同じような現象は未確認でとりあえずシステムバージョンアップして、あとはメーカーと協議するとのこと。
特に強く抗議してはなく、機能の設定の可能性もある為気になった事を伝えてディーラーに確認を依頼した次第です。
4.の現象は少し怖いかなと個人的には思います。同じようなな現象は皆さんないでしょうか?

書込番号:23010546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に14件の返信があります。


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/10/28 22:05(1年以上前)

>ガッツGさん
外気温17度と低い中ですが自分のアクセラで試してみました。
さすがに外気が低いので生暖かいという感じはなく60km/h走行中で涼しい風が僅かに感じられました。
微風過ぎて普通だと気づかないレベルでしたが内気循環にすると風が完全に止むので風が僅かに入ってくるのがわかります。
この外気温で熱風ならさすがに何かがおかしいんじゃないかと思われます。

書込番号:23014734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 22:11(1年以上前)

>ガッツGさん
一度エアコンを外気導入でオンにして、温度設定をLOにしたあとにエアコンオフするとどうでしょうか?

私の車はこれで外気とほぼ同じ風が出ます。

書込番号:23014765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/10/28 22:13(1年以上前)

スレ主がリストした点の中、ブラインドストップに関する症状(?)に会っていないので何とも言えないです。
1:最初に自分もアイドリングストップ動作しないなと思いましたが、実際に軽車などと違って、完全停止してからそのままブレーキを深く踏むとちゃんと動作してくれます。
2:雨の時、フロントガラスに曇る時に動作しない可能性があります。これはマニュアルにも書かれていますので、確かにこれに該当するか確認してください。
4:自分もそうです。外気導入、且つエアコンoffしても、自動的に(勝手に)送風されます。ただし、熱風なのか、冷風なのかは外気温と車内の温度差や、現在エンジンの回転数、速度に関わる気がします。随分前に、このような送風はエンジンの冷却系統の熱を利用して加熱された後の風だとどこかで読んだことがあります。なので、秋や冬に積極的に利用すれば燃費の向上ができます。逆に他の場合はうっとしくて利用しない方が良いかも知れません。
別にスレ主の車が不具合や故障とは思いません。自分のファストバックは3500km走って同じ状況です。
また、自分は情報関連の仕事をやっていますが、電機部品は所詮コントロールしているのは各種センサーとソフトウェアなので、実験室で事前に決められたアルゴリズムで、現実に会うあらゆる場面を想定して対応しきれるとは思いません。この辺は多少大きめに見てください。人工知能技術を利用しても限界があります。

書込番号:23014769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:10(1年以上前)

>Shamshirさん
先にも書いたとおり代車のデミオでは一切同じ現象はありませんでしたので仕様というには納得できない感じです。まだディーラーからは連絡がないので結果を見守りたいと思います。

書込番号:23014940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:12(1年以上前)

>さばばばばさん
ただ今ディーラーに預けているので確認できないんです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23014947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:32(1年以上前)

>助っ人外国人さん
専門的なお仕事をされている方、かつ同車種をお持ちという事で的確なコメントありがとうございます。
1.はこれまで使用してきましたので、コツは掴んでいるつもりで何ら問題なくストップしており、作動に一定の条件があることも承知です。急にあらゆる状況でもしなくなってしまったので異常かと思われます。
2.はディーラーにもガラスの曇りを指摘されましたが、頻繁に起るのはトンネル内でしたが結露が起こる状況では無かったです。
4.は外気導入ですので微風、エンジン熱等で暖まった空気がでることは理解できますが、私の場合は例えれば内換気状態でエアコン暖房の温度が高い超微風が出でいる感じでした。手に当ててしっかりわかる温度で正確に何度あるかは不明ですが。
以上助っ人さんが言われるプログラムが全て完全には対応できない事は理解できますが、全ての症状が正常との判断には時期早々で私は納得はできないですね。1つ1つの症状は大雑把な方からすると些細なこと?かもしれませんがこのタイミングで重なったのでディーラーに見てもらいました。初マツダで、マツダ3は気に入っているので全ては無理でも解決出来ればとディーラーの結果を待ちたいと思います。

書込番号:23015003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okakiyoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/29 20:58(1年以上前)

こんにちは。
私はマツダ3の購入を検討していて、デューラーに行って何回も試乗させていただいていますが、先日マツダ3ファストバック1.5Gに試乗させていただいた際にエアコンをつけたら、温度設定は助手席も運転席も同じなのに、店員さんが乗っている助手席側は冷風が、私の運転席側は温風が出ていました。その日は比較的暑い日(外気温27℃くらい?)だったので、試乗中に店員さんが「おかしいですね」と言いながら何度も運転席側のエアコンの温度調整をしてましたが、運転席側のエアコンを最低温度(14.5℃だったかな?)に設定しても温風が出続けるので、暑くてたまらずエアコンを切ってもらいました。店員さんも「おかしいですね、故障ですね、調べないと」と言ってました。
温度設定が同じエアコンを同時につけて、一方が冷風でもう一方が温風で、温風の出るエアコンの温度設定を下げても温風が出続けるのは、明らかな異常だと思います。それとも店員さんが自社の車なのにエアコンの操作方法を知らなかったとか?(ちょっと頼りない店員さんでしたが・・・)
スレ主さんの状況と似ていると感じたので投稿させていただきました。
私は現在16年物のトヨタ車に乗っており、これまでほとんど不具合はありませんでしたが、マツダ3はとても興味があり購入を検討しています。でもマツダ車の不具合やトラブルが気になるところです。よろしければみなさんからいろんなご意見や情報を教えていただければ助かります。よろしくお願いします>ガッツGさん

書込番号:23016533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 09:02(1年以上前)

>ガッツGさん
>1.最近になってアイストップが全く作動しない

まず、マツコネの情報→燃費モニター->システム作動状態
を確認してください。
室温(設定温度との差)、バッテリー電圧、水温 のうち、どの条件が満足していないかが分かります。
この3条件以外にも色々あるようですが、まずはここから確認してみてください。

ひょっとすると、熱風が出る、という件も関係しているかもしれません。

書込番号:23019255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 14:37(1年以上前)

>ガッツGさん
20Sにてテストしてみました。
試験に先立ち、窓を全開にし、オートだと暖房が入る状態で

外気温19度、設定温度を運転席23.5度、助手席24.5度で一旦オートにした後、
外気導入、風向き上半身にして、空調電源をoffにしてみました。
時速60km程度で走行すると、少し暖かい微風を感じます。
心持ち助手席側が暖かいような気がします。
その状態で、電源ONにすると、風が少し強くなりますが、温度は似たような感じです。
スレ主さんのような熱風という感じではありませんでした。
感覚的なものもあるかも知れませんが、スレ主さんの状態は、何らかの不良があるのではないかと
想像します。

いろいろ不具合があるようですが、一度に全部解決しようとすると散漫になるので、重要度の高い順に一つずつ原因を探って
いかれてはどうでしょうか?
案外、根っこは一つという事もあり得ますし。

ところで、
>3.ブラインドストップが作動しない事が多い
の、ブラインドストップというのは、何でしょうか?
ひょっとして、BSMの事でしょうか?


書込番号:23019657

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/31 16:58(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
ご丁寧に実験までしていただきありがとうございます。私も是非確認してみたいのですがまだディーラーからなんら連絡がなく、預けられたままで現車がないんです。事象確認に手間取るのか結構かかるんですね 汗
そうですbmsのことですすいません。ご存知の通り3は後方視界が悪いのでかなり当てにしているんですが完璧とは思っていませんが、反応が悪く全く信用できない感じです。皆さんもおんなじ様な仕様なんでしょうかね?

書込番号:23019806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 19:50(1年以上前)

>ガッツGさん
BSMやRCTAは、非常に重宝しています。
何度助けられた事か。
ホンダセンシングも進化していますが、この機能が無いので全く検討対象になりません。
特に、mazda3は後方視界がよろしくないので、この機能が働かないのは大問題ですね。
これは、ディーラで再現できると思うので、早期に解決できるのではないかと思います。
センサーの問題ではなく、ECUの不良が疑われます。
まずは、ECU取り換えをお願いしてはどうでしょうか。

書込番号:23020031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 20:03(1年以上前)

>ガッツGさん
>かなり当てにしているんですが完璧とは思っていません

完璧とは言いませんが、素晴らしいと思っています。
駐車場からバックで出ないといけないのですが、自動車だけでなく、自転車、歩行者まで検知してくれます。
これに頼り切っているわけではなく、目視や360度モニターなども使って確認しますが、視界に入らないところの
対象物も検知してくれます。
合流地点でも、死角の車両もちゃんと警告してくれます。
いらない警告もたまにはありますが、そんなときでも安全側なので気にしません。
早期に解決するといいですね。

書込番号:23020053

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/31 22:58(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
コメント、お気遣いありがとうございます。
かなり信用度が高いようで全く同じ車種なのにここまで違うのかと驚きです。新車でトヨタ、ホンダ、スバル を乗り継いできましたが、正直初マツダでデザインセンスはいいけど電子関係が弱いメーカーなんでは?と思ってしまいますが、そうではないことを教えていただき少し安心しました。ディーラーからの連絡に希望を持ちたいと思います。

書込番号:23020441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 23:46(1年以上前)

>ガッツGさん
よし!いくぞー のテストは前提条件がわけわからんので、あまり参考になりません。

書込番号:23020518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/01 09:41(1年以上前)

>ガッツGさん
>電子関係が弱いメーカーなんでは?と思ってしまいますが、そうではないことを教えていただき少し安心しました。

安心されているのに何ですが、”BSMやRCTAは”です。
残念ながら、他の機能は、他メーカに劣ると思っています。
自動ブレーキ性能は、2016年はトップでしたが、現時点ではトヨタ、ホンダ、スバルに負けています。
mazda3は2019年の結果がまだ出ていませんが、CX-8,5から、それほど進化していないと思うので。
LAS機能も、訳の分からない言い訳をして無くしてしまいましたし。
ではなぜマツダにしたか。単に好き嫌いの世界です。

書込番号:23020952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/11/01 19:14(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
すいません私も他のメーカーに劣っているのは薄々きずいています。汗 特にトヨタ、スバルに。
マツダ乗りという事でいくぞさんに配慮したつもりでコメントさせてもらいました。最近のトヨタは本気出して急にレベルアップしましたね。スバルはパイオニアの意地で個人的には好きです。

書込番号:23021745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜茶さん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/03 11:45(1年以上前)

>ガッツGさん
初めまして、Mazda3セダンに乗っている者です。
4.のエアコンの件ですが、私も同じような症状が度々あり「ん?」と思っていましたが、
ここのセダンの方のクチコミで同じ症状の方の報告を見て、ディーラーに相談しました。
メーカーにもこの不具合は上がっていて、エアコンのシステムのアップデートみたいな作業で
改善されました。

ちなみに作業報告書には  「不具合コード 60/9/W」と記載されていました。
参考になれば良いかと思い、投稿させていただきました。

書込番号:23024802

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/11/04 20:29(1年以上前)

>亜茶さん
>よし!いくぞーさん
本日ディーラーより自車がもどりました。結果は、、
1.やや電圧が低い結果ではあったが正常ないで今はストップするようになている。後付の電装品は無関係で結局原因不明
2.電波妨害などが考えられるが、現状ではどうしようも無い
3.BMSについては細か様々な作動条件があり一般道ではその条件が出ずらいとのこと。汗、高速なら、、っておい。
4.第七世代よりエアコンプログラムが変更となりオートエアコンでも電源を切る前の温度設定が保持され、26度くらいでも高い温風が出る仕様とのこと。亜茶さんのエラーコードは自車は対象外とのこと。
結果、全て不具合はなく仕様であり、はっきりしないが問題なしとの回答でした。新世代車第一号なんでメーカーでもデータが蓄積されておらず手探りの様でした。現状で様子を見て下さいとの事。メカニックさんも色々と精一杯検証していただきましたので一応納得し、引き上げました。
仕方ないですがいろんな安全装備が増える事は望ましいですがシステム統制がなかなか追いついていない感じもありますが新型車には付き物と理解し気に入って購入したので大目に見ていきたいと思います。
みなさまご意見ありがとうございました。

書込番号:23027736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/05 15:34(1年以上前)

>ガッツGさん
無事?ご帰還、おめでとうございます。?
>1.やや電圧が低い結果ではあったが正常ないで今はストップするようになている。後付の電装品は無関係で結局原因不明
2.電波妨害などが考えられるが、現状ではどうしようも無い
他のスレで書きましたが。充電不良なのか、消費電流が多いのか、わかりませんが、
どうも満充電になりにくく、結果アイストしにくくなる現象が起きます。
数日で治りますが、また再発します。これから冬に向けて不安です。

>3.BMSについては細か様々な作動条件があり一般道ではその条件が出ずらいとのこと。汗、高速なら、、っておい。
BSMは一般道で問題なく動作します。メカニック同乗の上、再現確認されたほうが良いと思います。
良く分からないから逃げているように感じます。

>4.第七世代よりエアコンプログラムが変更となりオートエアコンでも電源を切る前の温度設定が保持され、26度くらいでも高い温風が出る仕様とのこと。
確かに、そんな感じしますね。普段26度設定にしないので、今度やってみます。


お気遣いありがとうございます。
マツダには、もうちょっと頑張って欲しいですね。

書込番号:23028920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/11/05 21:49(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
アイストップの件大変興味深いですね。おそらく私と同じ症状かと思いますが、条件的には毎日通勤で50キロ以上走ってますし、エアコンは基本オフであったので好条件でしたので、おっしゃる通り、マツコネに電気を奪われるか、充電システムの異常ですかね。ならば他のマツダ3でも多発しそうですが、、。ディーラーではマツコネ の燃費モードを切り替えし車の画像でアイストップ、バッテリー、エンジンの状態が確認できるモードでしばらく監視して下さいと言われました。
エアコンは温風か冷風か2段階しかなく、設定温度が具体的に何度で切り替わるのかはメーカーも把握出来ていないとのこと(大丈夫か、、)なのでロウにしてます。これってかなり面倒ですよね?
確かにBMSは一般道でこそ作動しないとですよね?
うーんマツダ大丈夫か、、?

書込番号:23029541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:207件

ドライビング・モニターが欲しくてオプション購入しましたが、
2か月半経って、警告が出たことがありません。
誤報をなくすようにした、とありましたが、本当に効果あるのか???
試しに、目は前を見ながら顔をよそ見方向とか、目を細めて瞬きを多くしてとか、
なんとか警報を出そうと試みましたが、今だに警報を聞けていません。
本当に効果あるのでしょうか?
実際体験した方がおられたら教えてください。

360度モニターはどうでもよかったのですが、この機能が欲しくてオプション購入したのですが、
ちゃんと機能しているのか不安です。



書込番号:23018068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/11/03 12:59(1年以上前)

たまに、休憩をおすすめしますという表示がでますが、大概目的地に付きそうな時だったりであまり必要性を感じません。
表示されて、あこんな機能あったっけという程度です。

私の場合はよし!いくぞーさんと違って360°セーフティパッケージが欲しくて、ドライビングモニターがセットオプションだったのでつけました。
バーガンディーだったため、86680円のオプション代で正直この機能をなくして360°を50000円位にしてほしかったです。

いずれコスト削減でなくなるかもですね。

書込番号:23024949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/04 07:30(1年以上前)

ドライバー・モニタリングについて、「かおりんのクルマちゃんねる」さんで
紹介されています。

https://www.k-kurumachannel.work/entry/2019/05/06/071825

日本のマニュアルには書かれていませんが、色々と条件がありそうですよ。
日本仕様と違う部分があるかもしれない点は、含みおいてもらえればと思います。

書込番号:23026447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/11/04 18:32(1年以上前)

>tsukinositaさん

休憩を・・・
その表示も見たことが有りません。
長距離走る時も、2時間毎必ず休憩を入れています。
前車アクセラでは、ちゃんと運転してるのにDAA警告が出てイラっとした記憶がありますが。

やはり、ちゃんと機能してないのでしょうかね?
どうやって不具合を立証したらいいのでしょうか。
これでは、金返せ、です。

書込番号:23027532

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:33件

2019/11/04 20:28(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
他の書き込みも拝見しましたが、あなたは愛車の不具合を発見するために運転をしているのですか?
それにしても、今回の警告を発生させるためにあれこれ試すのは滑稽なだけでなく非常に危険な行為です。
安全装着の効果を確かめるために事故なんてシュール過ぎます。

書込番号:23027733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (859物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (859物件)