MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2019年10月3日 21:46 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年9月29日 23:05 |
![]() |
11 | 5 | 2019年9月28日 18:59 |
![]() |
18 | 14 | 2019年9月27日 23:07 |
![]() ![]() |
86 | 23 | 2019年9月23日 10:23 |
![]() ![]() |
45 | 8 | 2019年9月17日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

ただでさえ狭い車内。
フリップダウンのリアモニターなんて付けないようにという配慮じゃないかな?(笑)
書込番号:22959209 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや、自分が設置したいのはヘッドレストに7インチ程度のモニター(子供用)。
そう言えばカローラのディスプレイオーディオも裏側に映像出力端子がないとのこと。しかもDVD再生不可。
そういう時代の流れなのでしょうかねぇ。
書込番号:22959383
0点

趣旨とずれて恐縮ですが、ネトフリなど契約して、タブレットにダウンロードして再生するという方法の方が安いし簡単ですよ。
書込番号:22959778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きゃんちゃん1211さん
車買う時に考えはしたけど、毎回車乗り降りする度に操作しないといけないってのは…
安いのは認めるけど簡単ではない気がします。
書込番号:22959787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに毎回乗るときに再生してってするのは面倒かもしれませんね。
YouTubeみたいにキャストできれば手持ちのスマホから簡単なんですがね。
簡単なのは導入が簡単ってことです。
ネトフリ契約、お手持ちのスマホかタブレットにダウンロード、タブレットホルダーで後席に固定して再生、だけなので。
自分の環境ならホルダーを買うだけでできるのですぐできます。
書込番号:22960445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一時期タブレットをヘッドレストに設置して、
ダウンロードしたAmazonのPrimeVideoなんかを再生したこともあるのですが、
子供はジュニアシートに座ってて操作できないし、隣に家内がいても不器用で上手く使えない。
自分も画面に何が写っているのか分からないので指示のしようがなく、
結局クルマを止めて後部座席に移ってタブレットを操作し、また運転席に戻るなんてなこともしばしば。
でもスマホの画面をタブレットにミラーリングできたら何とかなるかも知れませんね。
「ApowerMirror」とかいうアプリで実現できるのでしょうか。
書込番号:22960893
0点

繋がったとしても、運転中は画像が出ないのでは?
書込番号:22962858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DVDヘッドレストモニター」はどうですか?
DVDが単独で観られるし、外部入力も大抵あるので、スレ主さんの要望満たしているかと思います。
書込番号:22963274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブ再生が一番楽だと思いますが。
乗り降りの際に操作って言っても言うほど難しくもないし、スマホなりケータイなり操作するのと変わらんでしょう。
>隣に家内がいても不器用で上手く使えない。
奥さん鍛えた方が早いと思います。
書込番号:22964995
1点

>mokochinさん
できれば運転する自分が操作したいのですが、
DVDだけだったら操作も簡単だろうし何とかなるかも知れませんね。
HDMI出力のあるタイプならマツコネでも見られるのかな。
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:22965495
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ディーラーオプションのPanasonicの光ビーコン付きのETC2.0車載器をつけている方、マツコネのディスプレイのサイズ的に見えづらいなど、実際の使用感や感想などを教えていただけないでしょうか。
ディーラーの方からは、頻繁に情報が表示されて鬱陶しいですよと、ETC1.0を勧められました。
ETCのオプション選択の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:22956611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光ビーコン付で、今月頭に、納車しました。
確かに、いろいろ表示が出ますが、表示しているときは、ナビ画面がBM時代の幅で表示します。特に見にくいとは、思いませんし、鬱陶しいとは思いません。
むしろ、渋滞情報は早いし、主要交差点で、時間情報とかでますから、私は重宝しています。
値段が、高いから、購入時は迷いましたが、今は、付けてよかったと思っています。
書込番号:22956737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナじゃ無くMAZDA3でも無いけどMAZDA車です。
[デンソー]スマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)を付けています。
光ビーコンアンテナから受信するVICS情報なのか、ETC2.0によるITSスポット(路側無線装置)からの受信なのか
定かでは無い感じで、高速道路航行中に確かにしょっちゅう
交通情報が飛び込んできますね。
画面が変わって交通情報が音声で流れるのですが、何故だか音声が小さ過ぎて
何言ってるかわからなかったりします。
今の所、不満は音声が聞こえない。どこでボリューム調整ができるのかわからない。音楽が自動ミュートにならなかったような気がする。
交通情報が割り込むのは特段ウザくはないです。
ナビ画面をみ続けている訳じゃないので。
音声さえマトモであれば情報は有意義だと思います。
書込番号:22956759
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
7月末に契約し、納車まで後1ヶ月です。
契約時にデンソーテンのドラレコをオプションで付けたのですが、リアカメラが欲しくなって他社モデルも検討することになりました。
しかし、amazonなどでコムテックやケンウッドなどの製品のレビューを見ると初期不良・故障多発などのレビューがほぼ半数に近く載っていたので、やっぱり安定のディーラーオプションの方が良いのかと思ってしまうという無限ループ状態です😢
初めての車なので色々と心配ですが、ご意見いただけると幸いです。どうか知恵を貸してください!
書込番号:22949923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ice_kurumiさん
私の場合、ユピテルのドライブレコーダーを3台保有していますが、特に故障も無く使用出来ています。
この事も踏まえてリア用のドライブレコーダーなら下記の2機種をお勧め致します。
・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11
https://kakaku.com/item/K0001183348/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/
・パイオニアVREC-DZ600C
https://kakaku.com/item/K0001150764/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/
先ずユピテルのN-R11ですが、モニターが付いていないリア専用のドライブレコーダーです。
このSN-R11はスーパーナイト搭載で夜間の映像も鮮明に記録する事が出来ます。
あとSN-R11は無線LAN内蔵で、スマートフォンで記録映像の再生や本体の設定が出来ます。
機種は異なりますが、下記はSUPER NIGHTを搭載したSN-SV70Pのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
このSN-SV70Pのレビューの中で夜間に録画した映像をUPしていますので参考にしてみて下さい。
次にパイオニアのVREC-DZ600Cですが、下記にようなお勧め出来るポイントがあります。
・ナイトサイト搭載で夜間でもはっきりと映し出す事が可能
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携可能
・最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応
・車のバッテリーを心配する事無く何日間でも駐車監視出来る
最後に下記はVREC-DZ600Cの先代モデルのVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22950077
3点

まずネットの書込みなどは、自分が嫌な思いや期待外れがあった者がうさ晴らしで書く事が多いです。
特に何もなく不満が無い人は、ネットなどで書込みしません。
よってネットの批評は、参考程度に考えたほうが良いです。
当方のおすすめは、
パイオニア
コムテック
ユピテル
です。
ケンウッドは、知人にすぐ壊れた人がいますのでおすすめしません。(笑)
パイオニアは、自分と家族が使用してますが、3年以上故障ないのでおすすめします。
電気製品はいつかわ壊れます。
一生使える品はありません。
早く壊れるのは運しかないと思っています。
保障期間内に壊れたら修理してもらえると思った方が気が楽です。
保障期間終了直後に壊れるのが最悪ですね。
書込番号:22950451
3点

>ice_kurumiさん
私はマツダのクルマには乗ってませんが、
コムテックのHRD-75GAを前後につけています。
ごく稀に後ろのドラレコがエラー起こす事が有りますがリセットしてやれば問題無く動作しています。
フロントのドラレコも各種にノイズ等の影響はしていないようです。
こちらのサイトを参考にして選びました。
↓
https://car-accessory-news.com/
LaBoon!!と言うサイトです。
こちらのサイトの管理人さんは
一度に何台も同時装着して
レビューしていますのでかなり参考になると思います。
私のスバルのクルマに付けてる写真を一応載せておきます。
書込番号:22951489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れるかどうかは確率問題なので運としか言えないですが、大半は故障は無いが、
口コミ等で書き込む方は、故障等に遭われた方が必然的に多い為、見かけ上多くみえるのだと思います。
自分は運が良いのか過去3台(カロ・ユピテル・ケンウッド)ドラレコをAmazonで購入しましたが、故障には無縁です。
また、Amazonでも追加で5年間延長保証があります。
オススメ社外ドラレコ は
>スーパーアルテッツァさん
が紹介されています機種がオススメだと私も思います。
書込番号:22951835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実体験として
>・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11
はおすすめしません。
しょっちゅう書き込みエラーが発生し、購入先で何度か交換して貰いましたが結局直らず、別のものに変更して貰いました。
また、設定・SDフォーマット等は専用アプリDRY Remote TypeCからしか出来ませんが、このアプリの出来はみなさんが
レビューで書き込みしている通りのものでした。
本体は小さく、まともに動いている時の画質は良いと思いましたが、使い勝手や不具合を考えると止めた方が良いと思え
る機種でした。
書込番号:22953605
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
9/21にXD L Packageが無事に納車され、その足でイエローハットでドラレコを取り付けてきました。
前後タイプだとコムテックZDR026かなぁと思ってましたが、みんカラでGarminのDash Cam 46Zを取り付けてる方がいらして、良さそうだったので同じものを取り付けました。
マツダ3 でドラレコを取り付けたみなさんはどちらのメーカーのどの機種を選ばれましたか?
実際に使ってみての感想も含めて教えてください。
書込番号:22942552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントは前車BMアクセラからの移植でHDR-351Hを使っています。
最近煽りが多いようなので、リヤ用にZDR-022を購入しました。
mazda3はアンテナがリヤガラスプリントアンテナになったので混信を心配して、
ノイズ対策されているとのうたい文句のcomtecにしました。
しかし、リヤに付けると、衝撃で録画が頻繁に停止するので、OFFにしました。
感度最高の2Gでも停止します。
アクセラに取りつけていないので比較はできませんが、ひょっとするとリヤサス変更の可能性もあるかも知れません。
書込番号:22944649
3点

これが悩ましいですね。私は2.0Lファストバックのバーガンディーなのですが,リアカメラは,やはりアンテナのすきをぬって,つけてもらいましたが,AMラジオにノイズが入ります。最初チューナーが悪いのかと1ヶ月点検でマツダでみてもらいましたが,リアカメラの位置が理由だとわかりました。
購入した店で相談すると,熱線の付近につけなければ無理かもしれませんといわれました。そうするとリアウインドウの中心に位置してしまうので,後ろの視界に影響が出ます。
ノイズキャンセルのフェアライトというものを,ネットで購入したので,明日それを,巻いてみます。 ノイズを消す効果があるでしょうか。
書込番号:22945023
2点

>よし!いくぞーさん
フロント用で売ってるZDR026をリアに取り付けたのですね。
しかし、ドラレコをリアに取り付けるのはいろいろと問題が多そうで難しいですね。
書込番号:22945148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>singekeさん
ホントに悩ましいですね。
自分も最初リアは上の方に取り付けしてもらいましたが、思いっきり熱線上に取り付けされてたので、少し下にずらして熱線にかからないように付けてもらいました。
ちなみにsingekeさんはどの機種を取り付けましたか?
書込番号:22945169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書をよくよんでみると,アンテナの近くに設置すると,ノイズが発生する場合があると書いてありました。
そもそも無理だったんですね。お店の人にも,ここにアンテナがあるんですがと確認して設置してもらったのですが。
KENWOODのDRV-MR740という機種です。地デジノイズ対策とは,書いてあるのですが,AMにはノイズは対応していないんでしょうね。
書込番号:22945602
1点

CX−30はフロントとリア両方カメラがあるので、
MAZDA3もオプション変更しないですかね。
書込番号:22946693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントハットさん、こんにちは!
Dash Cam 46Z、性能・価格とも良さそうですね♪
私は前後カメラタイプで、ユピテル DRY-TW8500d にしました。
先に嫁の N-BOX に付けて良かった為、合わせたのが選定理由です。
(あと、ユピテルに良いイメージがあるのが最大の理由かもしれません。笑)
どちらのクルマもリアウインドウがスモークになってますが、前後とも画像は鮮明だとの印象です。
ドラレコあると、色々と安心ですし 自然と安全運転になると思います。
お互い MAZDA3 ライフ、エンジョイしましょう!
書込番号:22946722
1点

顔アイコンが 直前の投稿のまま ”怒” になっていました…
単に誤りです。
ごめんなさい。
書込番号:22946763
1点

AMにノイズが入るのは,リアのドラレコの位置のためだったのですが,USBのケーブルがドラレコについていますが,
それにノイズキャンセルのファライトで挟んでみましたが,ノイズはとれませんでした。
残念。
書込番号:22946853
1点

comtecだと、AM,FM,TVともにノイズの影響はありません。
WIDE FMなので、普段AMは聞きませんが、試しに聞いてみた程度では影響無さそうです。弱電界での事は分かりませんが。
フェライトコアは、電源ラインからのノイズ除去と、ケーブルからの放射防止だと思いますから、
本体からのノイズを防げないと思います。
取り付けは、運転席側上部に取り付けました。
その際、両面テープは細いのを使い、熱線の間に先に貼ってから、本体を取り付けました。
将来的に他車に移植するとき、熱線を剥がさない為です。
書込番号:22948087
1点

>singekeさん
フェアライト効果なかったんですねぇ。
残念です。
取り付けたのはKENWOODなんですね。
たまたま、イエローハットでドラレコ取り付けしてた際、後からマツダ3 のセダンが入ってきてKENWOODを取り付けてました。
やっぱり、ドラレコはコムテックかKENWOODですかねぇ。
書込番号:22951878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺はそんな男だったさん
納車の際、契約した店長からCX30は来年になるけど、オプションで前後ドラレコが付けられるようになると話してました。
書込番号:22951887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はかたっこさん
取り付けたDash Cam 46Zは価格も他機種に比べて安いのと、サイズも小さかったのが決めてでした。
ユピテルの使い心地はいかがでしょうか?
また、地デジ、ラジオの影響はどうですか?
書込番号:22951909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よし!いくぞーさん
コムテックはやっぱりノイズの影響ないんですね。
いいですね。
自分はフロントのドラレコは助手席側に取り付けましたが、運転席側と助手席側のどちら側に取り付けるのが良いのかも難しいですね。
書込番号:22951930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
カー用品に詳しい方、色々教えてくださると助かります。
10月初旬に2.0Gの納車が決まり、必要となりそうなものを考えています。
休日はイエローハットやオートバックスを回って、納車後に必要となりそうなものを楽しみつつ悩みながら探しています。
新車の匂いが苦手なので、なるべく早く消してしまいたいのですが、何かいい品、あるいは方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点

peacetree81さん」
新車の臭いを消す方法なら、下記のサイトで紹介されています。
https://ikikuru.com/column/21894/
https://www.seikatsu110.jp/clean/cl_deodorant/44411/
何れのサイトでも「車内の換気」「車内の水拭き」「光触媒スプレーを使う」といった方法が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
最後に下記は価格コムで光触媒スプレーを検索した結果です。
https://kakaku.com/search_results/%8C%F5%90G%94%7D%83X%83v%83%8C%81%5B/
書込番号:22938280
7点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
光触媒ですか。
当初は消臭剤を考えていたのですが、こちらの方が早く匂いがとれそうですね。
ありがとうございます。
>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
固形石鹸は置くだけでしょうか?こすって使うのでしょうか?
教えていただけますか?
書込番号:22938329
3点


>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
返信ありがとうございます。
ご紹介していただいたサイトで見たところ、ナノイーは除菌や花粉・ほこりなどの対策にもなるようですね。
花粉症の私には、それも助かりますね。
消臭効果はどの程度なのでしょうか。
書込番号:22938356
0点

> ご紹介していただいたサイトで見たところ、ナノイーは除菌や花粉・ほこりなどの対策にもなるようですね。
ナノイーについてメーカ説明によると 「除菌、脱臭、うるおい」効果があります。
実際に使っていますが、臭いで気になることはありません。
(除菌、脱臭効果は見えませんから何とも言えませんが。)
ちなみに使用方法に関してですが
「強・弱」切換ができるので、少し臭いやほこりっぽいと感じた時は「強」にします。
「強」は結構音が気になるので通常は「弱」で使用しています。
書込番号:22938452
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
うるおい・・・、これから乾燥する季節ですから必要かもしれませんね。
実際の使い方を教えていただき助かります。
使っている方の声はとても参考になります。
書込番号:22938610
0点

レギュラーコーヒー(焙煎豆を挽いた粉末)抽出後の出し殻を乾燥させたものを、空気の通る紙袋に入れて、エアコン吸い込み口付近に置いてます。
コーヒーのネット販売(澤井コーヒ)では、おまけに付いてきます、犬猫の小便除けになるそうで乾燥粉末を撒いてます。
冷蔵庫にも入れてます。
タダですから、お試しを、かと言ってレギュラーコーヒーをわざわざ買う必要ありませんが。
TVでよくCMやってる芳香剤は、より強い匂いで誤魔化しているだけですから。
書込番号:22938707
5点

じきに体臭でマスキングされるから気にしない
書込番号:22938761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問の回答ではありませんが、新車の匂いを楽しみたい派です。
書込番号:22938779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

炭でも置いとく。
エアコンのフィルターも炭入りの使う。
1年交換でめんどいけどね。
書込番号:22938782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔は、窓開け一択でした。要は、接着剤の匂いですから、換気がまず一番の方法ではないかと。あとは、活性炭、銀イオン、光触媒等の消臭ケミカル(無臭)が良いかと。
芳香剤は、しばらく我慢ですね。
書込番号:22938788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>peacetree81さん
新車特有の臭いを早く消すには、天日干し&換気に努めます。
走行中、天気の良い日は、可能な限り窓を全開で走行します。
空調ダクトからも新車特有の臭いが発生しますので、常時空調ON(送風のみでも可)
車内で樹脂部分やガラス部など、拭ける部位は水拭き。
天気の良い日で可能であれば、駐車時に窓全開で天日干し。
可能であれば室内まんべんに日が当たるよう、駐車の向きを変えながら天日干しを行います。
外せる物(DOPのフロアマットや、荷室トレー、荷室マット、トノカバーなど)は全て外し、拭ける物は水拭きし天日干し。
上記のような事を行えば、最短1週間程度で、お金を掛けず臭いが気にならなくなるレベルになろうかと思います。
是非お試し下さい・・・。
書込番号:22938790
6点

過去に納車から1ヶ月ほどで子供をいちご狩に連れて行き、帰りの車中で食べたイチゴを全て吐き出されてしまいました。
車内はそれからしばらくは、イチゴの芳香になって新車独特の香りが無くなりましたw
新車独特の匂いは新車から精々2ヶ月ほどで消えて行きます。
と言うことは滅多に味わえない特権臭ですから好きになった方がお得と思います。
そう考えたら嫌だった匂いが自分は好きになりましたよ。
書込番号:22938794
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 窓全開で200km/h爆走♪
⊂)
|/
|
書込番号:22938811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` ふぁぶりーず♪
⊂)
|/
|
書込番号:22938875
3点

|
|
|、∧
|ω・` りせーっしゅ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22938942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クリアフォレストを使っています。
必要な時に押すだけなので、長持ちです。
https://products.st-c.co.jp/brand/clearforest/
書込番号:22938985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` えすてーピヨピヨ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22939005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>peacetree81さん
昨年 新車に替えた際に前車で使用していた
カップホルダーに置くタイプの
プラズマクラスターで二週間位で
新車臭は半分以下になったと思います。
前車が納車された際は臭いが取れるのに
1ヶ月はかかりましたが
それとNSR750Rさんがおしゃっているコーヒーも効果は有ると思います。
前車で灯油をこぼした際にその時 コーヒーの粉を
直接灯油をまかした所にばらまいて
臭いがとれましたので。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00010002-amweb-bus_all
↑
上の記事書いて有る青森ヒバも良さそうですね。
↓
【精油タイプ/お試し】天然 青森ひば油 10ml https://www.amazon.co.jp/dp/B0050MFMKQ/
書込番号:22939888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
質問です。
ドラレコ設置中にともない、下記の内装を外したまま走行したところ、エンジン警告灯やセンサー警告灯、プッシュボタンスタート警告アナウンスなど、盛りだくさんの警告が出てしまいました。
その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。あまりの警告オンパレードにひやひやしております。
外した内装
Aピラーカバー
グローブボックス
ヒューズボックスカバー
OBDカバー
(助手席足元にあるコネクタが集まった部分のカバー)
助手席ステップカバー
ドラレコ設置中に用品を買い足しに用品店まで走っていたら、上の状態になりとても焦りました。現在は警告類は何も出ておりません。
書込番号:22912285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mochimochiiiさん
こんばんは。
自分で車弄りはやらないので詳しくないんですけど、CX-3でご自身でドラレコ装着をしようとした方が、盛大に警告が出たとの情報がありました。
https://yossui.com/diy/cx-3-dorarekko-installation-engine-check-lamp-lit
ヒューズを外した状態でACC電源をONにすると、そのような事になったそうです。
同じケースかわかりませんが、もしかしたら参考になる部分があるかもしれません。
書込番号:22912313
2点

コンピュターに履歴が残ったと思いますので下手をすると電気系はもうメーカー保障が受けられなくなるかも・・・・・・。
最近の車ってシビアなんですよ。
要はメーカーの決めた手順で行わないとコンピュータの履歴に残り保障修理案件が発生した時に自分で何かしたのが分かってしまい保障の対象から外れる事もありますから。
書込番号:22912370
11点

自分は他社ですが、少し動かすのにエアバッグを外したまま動かし、エラーが出ましたが、ランプが消えていれば、過去ダイアグが残るだけなので、点検のついでに、ディーラーで、消しといてと言っておけば、問題ないです。
ツールが有れば自分で消せます。
書込番号:22912462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直にディーラーに内容を申告してください!
書込番号:22912538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。
すべて消えていれば問題ないです。もちろん点灯しっぱなしではマズいですが!
今どきのクルマではログが残りますがディーラーで点検をやってればその点は見逃してくれますよ。点検はよそでじゃダメでしょうけど。
蛇足ですが何もいじってない自分のクルマでもエアバッグ警告とか他のランプが一瞬点くことがありますがすぐ消えますので問題はないです。
書込番号:22912607
6点

>mochimochiiiさん
CX-8ですが、取り付け作業時に安全の為あるヒューズを抜き刺ししたら、その後しばらく エンジンwarningランプが点灯し、しばらく走行したら消えました。
Dラーにてその事態を相談したところ
過去エラーダイアログが残り、
もしDラーにて過去ダイアログを消したい場合、1年点検の時以外だと費用が必要と言われた為そのままにしています。
デメリットはもし不具合が起きた時、特定が難しくなる場合があります。
Dラーでは電装品取り付け作業時にはヒューズでは無くバッテリー端子を外す事を指摘されました。
書込番号:22912641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
そういえば10Aヒューズを抜いたまま走行したかもしれません。これが原因かもしれません。
昨日問題発生から一夜明け、本日通勤で20kmほど走行しましたが、特に警告類は出てきませんでした。
取り急ぎ、来週1か月点検を受けるのでその際ディーラー担当者にその旨を伝えようかと思います。
書込番号:22914155
4点

ホーンが鳴らないだけ、まだマシ。
昔、ホーン交換したら夜中に鳴り出し
大変だった。
書込番号:22927798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (857物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ 360°ビューモニター ETC車載器 前後ドラ
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.2万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.2万円
- 諸費用
- 15.7万円