MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 21 | 2019年8月13日 07:27 |
![]() |
158 | 7 | 2019年8月9日 19:37 |
![]() |
185 | 16 | 2019年8月4日 23:00 |
![]() |
76 | 22 | 2019年8月2日 22:21 |
![]() |
118 | 16 | 2019年7月31日 10:11 |
![]() ![]() |
53 | 13 | 2019年7月23日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
リアスポイラーのみ取り付けたいのですが、メーカーはフロントスカートとセットで取り付けることを推薦してます。
普段乗りでもリアスポイラーのみの装備だと運転に支障をきたしたり影響してくるレベルなのでしょうか?
調べたら単体で販売している業者があったので気になりました。
書込番号:22841479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リアスポイラーのみで影響は皆無かと。
ただ、メーカーは空力バランス的に推奨しないという記事は見ましたね。
先代のアクセラでは比較があれですが、リアスポイラーのみ装着しています。色々乗り比べましたが通常の速度域では分かりませんね。
もしファストバックを選んでいれば私もリアスポイラーのみ装着する予定でした。
書込番号:22841485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Ducati Monsterさん
ほんとですか!通常の速度域で影響なければ思い切って購入しようと思います!
自分はファストバックを選びまして、リアのデザインに最初はちょっと抵抗あったんですけど スポイラー付きの画像を見て 惹かれてしまいました^ ^笑
書込番号:22841516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dededen01さん、おはようございます。
エアロを付けてサーキットでタイムアタックするわけじゃありませんよね?
この手のエアロパーツはレーシングカーの空力パーツとは考え方が違うので、ドレスアップ用のアクセサリーとして考えた方が気持ちが楽になりますよ。
欲しいものだけ装着すればいいと思います。
しかしマツダ3の純正エアロ、カッコいいですよね。
私は好みからセダンを選びましたが、ファストバックなら価格は高いですがシグネチャースタイルを装着していたと思います^ ^
書込番号:22841541 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>リアスポイラーのみ取り付けたいのですが、メーカーはフロントスカートとセットで取り付けることを推薦してます。
いわゆるセールスアピールなのでリアスポのみでも十分ですよ。車種は違いますが私も入り口のアプローチアングルの関係でフロントは敢えて付けていません。前に乗ってたRX-7でちょっと勢いよく進入したら擦っちゃった経験がありますので(苦笑)。
ただ取り付けに関してはメーカーオプションがあればそれに越したことはないです。何故ならディーラーオプションだと作業者の技量で仕上げがまずかったりする場合があるのですよ。特に防錆処理が悪いと取り付け部が錆びちゃったりすることがあります。
書込番号:22841543
5点

>J-BILLYさん
>JTB48さん
買おうと思います!笑
シグネチャースタイルかっこよすぎますよね! ただ自分もエアロ装着で大分車高が下がりますし地方の田舎なんで擦りそうな場所が多いので気を使いながら走るのもなーというのと ホイールはマッドブラックの方を履きたかったのでフル装備は断念しました 笑
そういえばもうmgコーティング頼んじゃってるからリアスポイラー後付けだとそこだけ…笑
書込番号:22841633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dededen01さん
単体装着でも悪くないですが、全装着だとより良いですよ。
くらいの認識で良いと思います。
単体装着だから支障をきたすという事はないでしょう。
書込番号:22841645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーではリアスポイラーのみは絶対やってくれないんですか?
書込番号:22841702
4点

>dededen01さん
セット販売(受注)したいだけでしょ
通常使用の車での空力パーツは見た目のアクセサリーと考えて良いかと思います
好きな物を付ければ良いと思います
書込番号:22841732
4点

1つ前のアクセラなら不要だと思ってつけなかったが、今回のマツダ3だと欲しいなと思っていました。
オートサロンで付けたの見ましたが、しっくりくる感じでしたね。
そういえば、アクセラは車内が暗かったのでDIYしたけれど、
今回は車内は明るいのかな。ちゃんと確認してなかった。
書込番号:22841795
1点

リセール期待するならフルエアロ以外は査定対象外です。
しないなら単品でも付けられますよ。
空力能云々言われてる人が居ますが、高速で120km/hだしてやっと体感できるかどうかというレベル。
基本的に見た目のみのドレスアップパーツですからご自由に。
書込番号:22842719
3点

公道じゃGTウイングすら飾りって言われてんのに、そんな小物何の役に立つん?
只の自己満でしょ
それともメーカーのいい文句に踊らされてるカモ?
書込番号:22842957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き算の美学と称賛されるデザインなのに余計な小物付けるとか滑稽だな
そう思われてもいいなら自己満で付ければいいと思うよ
空力的な性能は皆無
書込番号:22842972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この車は解らないけど
市販車のルーフエンドスポイラーは
ダウンフォースが目的でなく
リヤウインドウのヨゴレ軽減と思う
そう言う意味では全くの飾りとも言えないかも
書込番号:22843228
12点

運転に支障(効果?)が無ければ、スポイラーを付けたい気持ちが分からない
書込番号:22843250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き算の美学らしいが「エアロパーツは、通常のモデルでも装着すれば後付け感が強くエクステリア全体の調和を崩しがちだが、新型マツダ3では「量産できないところを純正アクセサリーでカバーする」という考えのもと、アクセサリー専任のデザイナーを擁立して、車両本体のエクステリアデザイナーの協力を得ながら開発。ファストバックはフロント/サイド/リヤのアンダースカートとリヤルーフスポイラーで構成されるが、いずれを装着しても「これがノーマルです」と説明されたとしても違和感を覚えないほど一体感のある仕上がりとなっている。」なんだから好みで良いんでないの?
書込番号:22843835 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

当初、リアのみで頼んでましたがディーラーでなく
外部業者でやると聞き、フロントとセットなら
正式に架装センターで、しっかり取り付けされると。で
セットで付けました。サイドのと違和感は特に感じませんでしたよ、主観ではありますが。
リアは元のスポイラーに穴あけとかありそうだし、
変な業者だと建付け悪いのもいやだしね。
書込番号:22844344 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

かっこいいですね!!!
自分はフロントとリアのセットだけにしましたんですけど、サイドとのバランスがちょっと不安で。。。
ちなみにサイドのアンダースカートは付けてないですよね?
書込番号:22846953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおみおみさん
写真の通りつけてないですよ!
個人的にはそんなに変な感じではないかと。
書込番号:22847438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアはルーフスポイラーで、
バンパーのは付けてませんです。
書込番号:22847444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな訳のわからん業者に依頼するわけないでしょ
その業者への依頼でクレームがあればそれ以降そこに依頼することはないはず
どこのディーラーでもオプション装着や板金は外部委託してる
書込番号:22853835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
質問なのですが、シグネチャースタイルを付けようと思うのですが、付けた際のフロント先端部の車高はどれくらい下がるのか、わかる方はいらっしゃいますか?
自宅の車庫と道路間で起伏があり、擦る可能性があるので付けようか悩んでんでいます。
書込番号:22845333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントアンダーは30mmダウンするようですね。
書込番号:22845569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントオーバーハングが無駄に長い上に30mm下がるから、直ぐにみすぼらしい見た目になるだろうね。
エアロなんて田舎臭くてダサいからやめといた方がいいと思うけどね。
欧州車はエアロなんてつけない完成されたデザインでしょ。
サーキット走るわけでも無いのに公道で空力云々なんてアホらしい。
書込番号:22845960 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

入り方を気を付けないと擦ると思いますよ。
見た目は良いですが
傷付いたエアロはマイナスになってしまいます。
書込番号:22846149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペペロンチーノニンニクマシマシさん
貴殿は以前このような書き込みでしたよね?
-------------
>契約日 6月2日
>グレード 2.0G Lパッケージ
>カラー ソウルレッド
>オプション:360° セーフティパッケージ、BOSE 、UV.IRカットガラス
>地区:関西地方
>納期は8月頃と言われましたね!
-------------
当方、大阪市内 契約6月6日(木)にXD Burgundy Selection(ソウルレッドクリスタルメタリック・360°セーフティーパッケージ・BOSE)を発注し8月5日(月)に車体番号の連絡がありこのお盆明けに架装センターでオプション装着完成及び納車日の確定予想にまで至っております。
と、前置きはこれまでとし、シグネチャースタイルの件ですが、ここでの書き込みよりも実際に購入店で実車(エアロ装着車)
を手配して頂き実際に確認するのが一番の解決策かと思います。
当方もシグネチャースタイル装着に当たり購入店にたまたまフルエアロ装着車があり、地下駐車場や立体駐車場も含め想定範囲内での様々なシチュエーションで確認をさせて頂き、最終的に縁石やコンビニ等、車止めブロックの有る所で前方からの駐車時が接触の可能性が大でした、もっとわかりやすく言えば「これは無理?」と感じたときはその直感に素直に従うべきかと。
しかしながら悩む以前に当方の状況から判断し、契約日から遡り架装センターでの装着期限を過ぎているのではと思いますが?
書込番号:22847240
5点

フロントが30mmほど下がるのですね!ありがとうございます!
悩んだ結果、付ける事に致しました。
やはりシグネチャースタイルのカッコ良さに惚れてしまったので、付けずに後悔するよりは良いかなと思いました。
擦る可能性は高いですが、その時はその時だ!
書込番号:22847250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>oosaka-bokucyanさん
納車の詳細ですが、現在確認できている時点で生産完了が8月20日頃、架装センターを通してディーラー、納車が8月末頃になるとの状況だそうです。
シグネチャースタイルの追加発注は6月14日頃にしたのですが、仕事で実家は関西なのですが転勤で北陸に単身赴任してまして、
シグネチャースタイルがあるディーラーが近くに無く(この時点でシグネチャースタイル保留の連絡)、
地方のディーラーに何とかお願いしてエアロ無しのmazda3 で実際に駐車場に止めさせていただきましたが、それでも不安が払拭できなかったので質問させていただきました。
結局シグネチャースタイルを付ける事にしましたが、ディーラーに迷惑を掛けてしまった事は反省です。
書込番号:22847297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>蒼雷龍〜ВпЯ34〜さん
エアロがダサいってわざわざЯにしてるのは格好いいんだ
書込番号:22847348 スマートフォンサイトからの書き込み
84点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
360°ビューモニターを付けずに契約したのですが、まだ納車の連絡は来ていません。
まだ、変更可能かなと勝手に思っていますが、皆さんは360°ビューモニターは付けましたか。
契約した方や納車された方の意見を教えてください。
書込番号:22832659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、付けました!
⊂) 変更 不可だと思うのですが・・・
|/
|
書込番号:22832665 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヘラクレスリッキーさん
質問の内容とは異なりますが、MOPは基本的に契約後の変更は出来ません。
勿論、契約直後とか、一旦契約を破棄して再契約する事等でMOPを変更出来る場合もあります。
という事で360°ビュー・モニターをMAZDA3に付ける事を検討されているのなら、先ずはマツダディーラーの営業担当者に今からでも360°ビュー・モニターが付けられるか確認される事をお勧め致します。
書込番号:22832674
6点

>ヘラクレスリッキーさん
高くて付けませんでした。
確かに5万以上かかるような…
バックモニターで十分ですし、あとは目視で360度ビューですね。眼力と首のリハビリにもなりますし…
書込番号:22832684 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

他車です。
バックモニターとセンサーまでが基本パックになっていて、さらに追加オプションとして360°ビューが設定されていましたが、不必要だと思ったので付けませんでした。正直、360°ビューって中途半端な運転支援じゃないですかね。この機能の何がいいのかわかりません。もう一歩進んで、自動パーキング機能があったなら、オプション追加したと思います。
書込番号:22832713
15点

来週末15sツーリング納車予定です。
7月の上旬にディーラーから製造された連絡があって、やはり360度なしで契約したことにこころ細いでしたので、もう一回ディーラーに行って試乗しました(バック一回試した)。バックモニターのみの状態ではbピーラーの下に確認辛く、営業にもしまだ間に合うなら是非360度を付けてくださいと伝えました。が、結局もう製造完了なので付けられなかった。
スレ主も早く検討、連絡することにおすすめします。
書込番号:22832805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

付ける前提で検討しましたね。
もともとデザイン重視で視界は悪い方ですし、せっかくの機能を是非とも使いたかったので。
無くても日常的に困りませんが
いざ狭いタイムズ等で駐車の手際が悪いとスマートじゃありませんからね。
残念ながらMOPは契約後は変更出来ないかと。
書込番号:22832819 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

別の車ですが付いてます。目視で充分と思ってましたが思いの他便利です。この車は後方視界気になりますのでつけた方が便利だと思います。
書込番号:22832829 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヘラクレスリッキーさん
アクセラでつけてますが私にはとても便利です。
@駐車時に真っ直ぐにとめるための最終確認用
Aどうしても前の車両にくっついてとまらないといけないときの前方確認
B狭路、離合が難しい、狭路での後退、などの場面で左サイドの確認
という風に私の場合、バックモニターとはあまり関係ない使い方です。360度モニターなくてもいけると思いますが、数万円で安全が買えるなら安いと思ってます。
書込番号:22832843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分もアクセラですがついてます、以前はバックだけでしたが、360°になって最初は戸惑いましたが直ぐに慣れて今では随分たすかってます、先ず車の回りの安全確認、バックと同じように前も見れますので狭い前方の確認も楽です、以前は背伸びして前方確認したりもしましたが360°があれば問題ありません、まだ間に合うのであればお奨めします。
書込番号:22833105 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さま色々とご意見ありがとうございました。ダメ元でディーラーに聞いてみます。オプション85,000円なので悩みますよね。
書込番号:22833229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もアクセラ360度ビューつけてます。
最初どのタイミングでどう見ればいいのかわからなかったですが
watagucciさんがおっしゃるように、駐車エリアにまっすぐ止めたり、ドアパンチ回避のために白線ギリギリに止めたりする時に重宝します。
あとスーパーやコンビニの駐車場で
子供の姿が見える時には360度確認できるのはやっぱりいいです。
残念なのは、エンジンon時にフロントワイドに指定できない事。
我が家の車庫は直接道路に接しているので
ハナを出す時にワイドで左右を確認したいのに
マツコネの立ち上がりが遅く
ビューを変えても無反応なので、数分間使えない。
試乗したmazda3ではエンジンonでフロントワイドになってたように思う。
書込番号:22833251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20Sですが、付けました。
360モニターが欲しかったわけではなく、居眠り警告のドライバーモニタリングが欲しかったからです。
後退時はバックモニタで十分と思ってますが、無いより少しはいいかな?
それよりフロントカメラが嬉しいです。駐車場が前ギリギリに止めないといけないので。
ブロックの車止めだと、少しずつズレてくるんですよね。
しかしセットオプションはやめてほしいです。
生産ラインの柔軟性が無いのでしょうか?
書込番号:22833948
8点

CX-3でバックに失敗し柱に激突させてしまい、車検で偶然、360ビューモニターが付いているBMアクセラの展示車に乗り換えました。
この時はマツダコネクトの解像度が低く、不評でしたが、それでもないよりかはよほど便利でした。
活用は返信者のとおりです。
今回、マツダ3は85000円と高くなり悩みましたが、営業に相談したところ、装着率は高く「付いてなかったの?」と言われるくらい
期待されている安全装備ですね。
モニターも8.8ワイドで解像度も高くなり、より確認がしやすくなりました。
バックガイドモニターやミラー、目視があるじゃないかといわれる方もいらっしゃいますが、死角に対しては感覚を研ぎ澄ますしか
ないわけですからね。それに技能が高くてもミスはあるものです。
各種安全装備にお金をかけた理由は「事故を回避できたら元は取れる」精神のもと、装着するようにしました。
書込番号:22835406
15点

8月末に1.8XDのLパケ納車予定です。
ナンバープレートホルダーとボディコーティング、
防錆コーティングとマット、IRカットガラス以外は付けませんでした。
過去に試乗車落ちの日産車を買った時には360°視界のモニターがついていて側溝への幅寄せには便利でしたが、両後ろのバンパーへの接近はバックモニターの視界の範囲内で充分カバーできたので必要ないかなと。
あまり装備には依存せず、道幅の狭い道を避けたり、他の人の車の真横には極力駐車しないなどの防衛運転も大事なんじゃないかなって思いますから。
書込番号:22837845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デミオからcx5 に4月に乗り換えました。デミオは2台、その前は先代のMPVに10年乗りましたが当時はバックドアにミラーがあるだけでした。
360度モニターは駐車はもちろんですが、見切りの悪い所、停止位置等の確認では助かります。技術の進歩には脱帽です。
書込番号:22839005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日2.0納車されました。360付けてます。
今まで乗ってたのが初代アクセラ2.0で、
駐車に関してだけ比べると、後方視界が悪くなって幅も広がったので、ビューで確認すると安心します。
が、多分慣れれば感覚で駐車できるかな?って感じです。
ビューで確認するにしても、なんとなくで駐車するにしても、丁寧に停めるのを心掛けます。
せっかくマツダさんが作ってくれた綺麗なボディを傷つけたくないですからね
書込番号:22839528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
皆さん、ボディコーティングはどうされました?
2.0G ポリメタルグレー7月末納車予定です。
ボディカラー自体は気に入っているんですが、ソウルレッドやマシーングレーのようなリフレクションに近づけると更にいいなと思ってます。
KeePerのダイヤモンド、ダブルダイヤモンド(高いですが...)とMGコートで迷ってます。
これまでコーティング自体したことがないので、教えてください!
書込番号:22793634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

NDロードスターが数日前に納車されまして、MG-5を施工してもらっています。
ディーラーでは、コーティングですか? 後でやる人の方が多いですよ。と全然営業トークをしないところなのですが
洗車の時間短縮になるならと頼みました。
梅雨時なので正解でした。
天然ワックスを3回上塗りかけても、ここまで弾かないだろうってくらいに
弾いています。
5年間でどうなるかは分かりませんけど、年に1回はプロによる念入りな洗専用メンテナンス剤を用いた洗車作業とコーティング状態の点検があって
不精な自分には楽だと思いました。
コーティングの維持は日頃の手入れと洗車次第なのは、変わらない様ですよ。
多少の汚れ付着軽減と水洗い洗車、たまにはメンテナンスキットでの洗車で済みます。
今更ながらでは年に1回のKeePerでのコーティングが良さげには思えましたが
分かるのはこれからになりますね。
書込番号:22793650
10点

ダブルダイヤ施工してます。この車種では無いですが。
半年に一回メンテもしてます。
きっちりメンテまでしてくれる所が良いですよ。当然、メンテ費用はかかります。
キーパーならばガソリンスタンドは避けた方が良いです。
書込番号:22793883
7点

>ソウルレッドやマシーングレーのようなリフレクションに近づけると更にいいなと思ってます。
それなら、その色にすれば良かったのに。
書込番号:22794063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくら出せるかに寄りますが、専門店に頼むのがよいかと。
Wの方で8万ですか。
近場にあればですが、評判のよい専門店をおすすめします。もう少し出せばそちらでできるので。
書込番号:22794186
4点

去年購入したcx-3でMG5を施工しました。
施工を決めるまでディーラーには何度か質問しました
が終始お茶を濁すような感じで、「オススメです」
といった感じではありませんでしたね。
結果、撥水や艶は(しっかりメンテした上で)
全く問題ありませんが、撥水ゆえにルーフや
ボンネットに水滴がきっちり残ります。
これを自然蒸発まで放置というのを
繰り返してしまうとケミカル剤が必要なレベルの
水垢が出来てしまいます。
……できました(小声
まめにクロスで拭ければいいのですが、
現実的には難しいですね。
またこれからの夏場となると日差しも強く、
蒸発も早くなりますので。
キーパー検討中とのことで、ダイヤコートで
水垢耐性のある犠牲レジン膜を、
定期的にリコートすれば線キズ消しと合わせて
効果的に外装の美観を保てるのではないでしょうか。
また水を留めず流すタイプのコートが売りの専門店を
選ぶのもいいと思いますが研磨技能が
しっかりしている店となると中々……ですね。
契約から納車日までが一番テンションが上がりますね。
ギリギリまで楽しんで悩まれるとよいと思います。
書込番号:22794231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
>アドバーグ・エルドルさん
ありがとうございます。
私のところのセールスも、あまり勧めてくる感じではなかったですね。
パックdeメンテ3年に入ったので、オイル交換と合わせてメンテナンスしてもらえたら楽だなーとは考えていたのですが...
書込番号:22794469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンスタンドで3〜6ヶ月もつ安いコーティングと月1回の手洗い洗車を組み合わせるのがコストパフォーマンスが高いですよ
高価なコーティングでも放置すればイオン・デボジットができてしまいますから逆に危険でもあります
書込番号:22794533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆に危険でもあります
デポジットは高価・安価関係なくできますけど、何が危険なんですか?
書込番号:22794647
3点

>kockysさん
>アークトゥルスさん
ありがとうございます
ガススタのキーパー避けたほうがいいですか!
徒歩圏内のエネオスでキーパーやってるので、いいかなと思ってました。
家から離れた場所にプロショップもあるので
話聞いてみますかね
書込番号:22794652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガススタのキーパーで純水手洗いやってくれる所があります。
施工はキーパー専門店で実施。純水水洗いをガソリンスタンドで、の棲み分けが良いです。
書込番号:22794677
1点

最寄りにキーパー選手権での上位入賞者が居るお店が無いならプロショップへ持ち込んだ方が良いと思うよ。
http://www.keepercoating.jp/contest/2019/
書込番号:22794794
2点

>ツンデレツンさん
放置すればイオン・デボジットができるのでマメに洗車しない人は
高価なコーティングでも危険ですよという意味です
高価なコーティング+放置気味よりは
同じ金額を出すのなら
安いコーティング+ガソリンスタンドに手洗い洗車を頼むという選択もあります
ガソリンスタンドによってはコーティングと手洗い洗車の組み合わせで割引が適用されるところもあるみたいです
書込番号:22795001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光闇さん
うーん、専門店ですか。
クチコミで良さそうなお店がわりかし近くにあります。スタンダード(一番人気)の新車割で5万円割るほど
確かに、数こなしてるでしょうし、それで商売されてるんだから良いのかも知れないですね。
悩む〜
書込番号:22795317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MG-5、MG-3、MG-1、これらのコーティングそのものは全て同じだそうです。
MG-1でも5年耐久コーティングだそうです。
価格差があるのは、後のメンテ費用分ということだそうです。
ちなみにMGは親水コーティングで最初撥水するのはその親水皮膜を保護する撥水剤(ワックス?)を塗布している為で、
洗車や降雨で剥がれます。
5年保障は、1年毎に施工を修復してくれるのかと思っていましたが、専用のクロスで撥水剤を塗布するだけのようです。
屋外駐車の方は撥水剤塗布は不要な様な気がしますが・・・(ウオータースポットの懸念が)
書込番号:22795484
5点

下地処理をしっかりしてくれて、埃入らないように閉じてるところがおススメですかね。
自分の場合は現車のアクセラXDで8万くらいでしたかね。
書込番号:22797055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MGコーティングもいいですが、簡単ボディコーティングがおすすめです。
これはマツダお車エステのメニューでコーティングは3種類(EX,SX,GX)があり効果はそれぞれ1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月で価格はmazda3クラスで2500円、5000円、10000円です。
僕はSXにしようかと。
3ヵ月に一度ディーラーに行って、営業さんと雑談もできるし。
さらにカード(回数券)であれば、15000円でSXだと6回コーティングできます。EXは12回、GXは3回。格安です。
パックdeメンテに入っていると、マツダお車エステメニューが半額ということですので、カード(回数券)も半額になるのかなあ?それだと7500円で6回コーティングできることになりますね。
書込番号:22797222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は6万円出してMG5に入りました。
ボディコーティング自体初めてですがほぼほぼ満足しています。
少々値段がお高いとしてもディーラーで施行してもらった方が後々何かといいと思いますよ。
書込番号:22797537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにアクセラマシーングレーです。
書込番号:22797568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低限キーパーラボでしょうか。
全て満足出来るわけではありませんが、一定レベルは期待出来ますし何より安い。
私はクリスタルキーパー施工で、定期的にレジン2で保護しています。かなり綺麗に保てます。
MGコートは1年も5年も液剤は同じものなので、どうせなら1年でいいと思いますよ。
本当は10万レベルで磨きからしてくれる所がいいですが。さすがに高いですからね。
書込番号:22802796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
近くにある評判のよい専門店にお願いすることにしました。
純水洗車して閉めきったなかで施工してくれるし、お値段も5万円程度なので親切かなと
お店と相談して、親水性のガラスコーティングにしました。
書込番号:22833704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
試乗しましたが、フロントガラスへのダッシュボードの映り込みが少し気になりました。特にフロントのボーズスピーカーの穴やアクティブ・ドライビング・ディスプレイの投影部、マツコネ画面などの映り込みです。みなさんはいかがですか?
5点

ダッシュボードの写りこみはこの車に限らず
そとの光の強さやダッシュボードの磨きこみにより発生します
ラリーやレースの競技車では反射を控えるようにダッシュボードに反射しにくい素材を張ったりします
この車に限った事では無いと思います
(試乗時日差しが強かった?)
書込番号:22820902
14点

2回試乗しましたが、特に気にはなりませんでした。
1回目は、天気も良く明るかったですが夕方近くでした。
2回目は、時々雨が降るどんより曇りと、時々晴れ間でした。
デミオDJでも今乗ってるアクセラでも、
時々映り込みに気がつく時があるので
日差しや季節などによるんじゃないでしょうか?
書込番号:22820956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗ではきになりませんでしたが私は映り込みが気になるほうで偏光のサングラスを常用しています。
映り込みはほとんどカットされるので対処としてお試しください。
書込番号:22820988
10点

状況によりどの車も有りますね。
人って結構器用で写り込みを意識外に飛ばせます。
飛ばせないのは不器用…
書込番号:22821136 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それ気にしたら何も乗れんやん。
書込番号:22821168 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

日射しの状況にもよるでしょうけど、前が見えないくらい写り込みが酷い時がありますね。
試乗ですが。
CX-5を薦められて試乗してみたら、そんなに気になる程ではありませんでした。
フロントガラスの傾斜が大きいほど写り込みが多くなるのでは?
書込番号:22821532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポンポコ村人さん
確かにエブリイなどはガラスが立っているのであまり気になりませんでしたが、デミオやアクアなどは気になりました。
乗用車系はダッシュボードの写り込みがひどい傾向なのでしょうね。
書込番号:22821615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フロントガラスの傾斜が大きいほど写り込みが多くなるのでは?
そう思います
しかも最近の車の方がダッシュボード自体も大きいし
でも昔30〜40年前の車でも反射が目障りな事有りましたよ
書込番号:22821625
4点

みなさま、コメントありがとうございます。
確かに外光とフロントガラスの傾斜の大きさによって、映り込みが出たり消えたりするようですね。
いずれは慣れるものかもしれませんね。
書込番号:22821971
1点

逆光時は前が見えないほど映り込みます、なのでサイドウインド用シェード(網)を置いてます。
多少改善されます、フロントガラスがでかくて、ダッシュボードが前上がりになっていると、酷いです。
書込番号:22824329
3点

どうしても気になるのなら、
発売されるであろうダッシュボード マットを
設置してみたらいいかもです
書込番号:22824630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定番ですが百均の習字用の黒いフエルトが反射しません、ブラックホールみたいです
黒の両面テープで固定します。かっこ悪いですけど
書込番号:22826589
2点

試乗してきましたが、晴れの日差しの下だとガラスに投影するユニットがかなり反射していますね。
書込番号:22826630
5点

>赤金さん
私もそれが一番気になりました。やはり晴れの日差しの下だと思います。
ダッシュボードの投影口の四角形が目に前に映り込んで、景色が楽しめない感じもしました。
みなさんのおっしゃる通りマットを置けば改善されそうですが、内装も売りのクルマなのに・・・と思います。
開発陣はダッシュボード上は凝ったデザインにするのではなく、視界を考えた「引き算の美学」にしてほしいと思いました。
書込番号:22826727
6点

〉開発陣はダッシュボード上は凝ったデザインにするのではなく、視界を考えた「引き算の美学」にしてほしいと思いました。
そうですね
でも凝ったデザインを良しとする(買う)ユーザー
にも責任は有るんですけどね
書込番号:22826928
3点

既出ですが、映り込みはフロントガラスの傾斜に最も影響を受けます。
そこで、各メーカーはインパネの素材や塗装を工夫しているようです。
シボ(シワのような模様)も細かいのが理想ですが、安っぽくなるので折り合いをとるようです。
この車の場合、デザイン、質感にこだわりがあるためAピラーは傾斜が強く、インパネも質感上げる方向なので、ライバルと比較すると映り込みは多少強いのも仕方が無いかとおもいます。
書込番号:22830785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
初めて投稿させていただきます。
6/20にFASTBACK XD LPackageを契約しました。
そこですでに契約された方々に質問です。
ディラーオプションのフロアマットは購入したでしょうか?
また、ディラーオプション以外のフロアマットを購入した方はどちらのメーカーのものを選ばれたでしょうか?
併せて選んだ理由も教えていただけると助かります。
なお、自分はディラーオプションのフロアマットは値段が高いため、契約時には見送りましたがどこのメーカーのものを購入するかまだ決めてません。
ぜひ、参考にさせていただければと思います。
書込番号:22795562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マウントハットさん
それなら下記のMAZDA3 ファストバックのフロアマットに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mazda3_fastback/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96&srt=1&trm=0
それと車種は異なりますが私の車のトランクマットにはFJ CRAFTのものを使っています。
FJ CRAFTのマットは下記のように裏地がスパイクゴムで完全防水という事もあり結構気にいっています。
http://fjcraft.net/cloth
書込番号:22795597
6点

メーカー純正のフロアマットは吸音性能を高めているそうです。よくカタログを見ると書いてあります。私も通販にしようかと思いましたが、以下の記事を見てメーカー純正にしました。
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/06/24/323743.amp.html
途中に「ユニークなのは吸音性能を高めたというフロアマット。繊維の微細化で性能を高めた。」という説明があります。
書込番号:22795636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしもこの「吸音性を高めた」で高いけどディーラーOPにしました。3rdパーティー制なら1万円なんですけどね。
フロアマットはなくても問題ないと思うので納車されてから決めてもいいかと思います。
書込番号:22795724
5点

>スーパーアルテッツァさん
みんカラのパーツレビュー参考にさせていただきます。
>ヘラクレスリッキー さん
>rock133 さん
遮音性能が向上したMAZDA3なので、ディラーOPカタログに書いてある吸音性という言葉が気になっています。
書込番号:22795782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、Craft Mart
https://item.rakuten.co.jp/craftmart/3315/?s-id=step0_pc_itemname
か、Fj Craft
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/m-mazda3-bp-f-03/?s-id=step0_pc_itemname
のどちらかにしようかと考えています。
スパイクゴムよりフェルトの方が、多少吸音性が良いかな?
それと軽量化になりますし。
書込番号:22796260
3点

自分はburgundyなんで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/heba/COIL-MAZDA3-BP-F.html
の赤にしました。
洗いやすいみたいだし、それほど違和感ないです。
書込番号:22797547
8点

>よし!いくぞーさん
FJ CRAFTのPREMIUM SERIESは高級感もあって良さそうですね。
>tsukinositaさん
写真ありがとうございます。
UNTILのバイオピュアコイルマットも気になっている一つです。使い心地と遮音効果はいかがでしょうか?
書込番号:22797781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮音は実験していないのでわかりませんが、このマット程度で変化があるとはちょっと思えません。もともとXDは遮音性高いと思いますし。
しかし、厚いのでふかふかです。
赤ですが、黒もまざっているため、どきつく感じませんしLパケの黒レザーにも合うのではないかと思います。
どうせ買うなら純正にない色の方が面白いのではないでしょうか。
書込番号:22797859
3点

>マウントハットさん
自分はエステートというところのストライプにしました。
https://item.rakuten.co.jp/support-your-car-life/mazda3-ex/
4社ぐらいからサンプル取り寄せて、ここのが一番良く感じました。
納車がまだなので使用感は分かりませんが…
書込番号:22803448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsukinositaさん
ボディカラーがソウルレッドなので、赤のマットも気になるところです。
>きゃんちゃん1211さん
4社もサンプル取り寄せたんですね。すごい。
エステートのマットを選んだ決め手は何だったのでしょうか?
書込番号:22804553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マウントハットさん
納車日が決まったので、
Craft Mart
https://item.rakuten.co.jp/craftmart/3315/?s-id=step0_pc_itemname
を注文しました。
毛足が長いし、楽天スーパーセールでポイント増量されて、実質こちらの方が安くなったので。
納品は来月ですが、マウントハットさんの注文に間に合うようであれば、感想をお伝えします。
書込番号:22812789
2点

>よし!いくぞーさん
納車日決定おめでとうございます。
自分は9月中旬から下旬に納車だと思いますので、もう少し悩んでから決めようと思ってます。
ぜひ使い心地を教えてください。
書込番号:22812882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マウントハットさん
フロアマットの毛が撚糸加工されておりボリューム感あったことと、裏地がゴムスパイクではなく焼きニーパンやフェルトが選べたことです。
最上位マットでこの2つを兼ね備えていたのが取り寄せた中ではエステートだけだったのでここに決めました。
書込番号:22815380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
MAZDA3ファストバック 1.8 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ナビETC 全周囲カメラBOSEフルスポイラー
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 224.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
MAZDA3ファストバック 1.8 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ナビETC 全周囲カメラBOSEフルスポイラー
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 224.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 5.8万円