MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2023年8月10日 12:48 |
![]() |
12 | 8 | 2023年7月29日 15:06 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年7月26日 06:08 |
![]() |
19 | 13 | 2023年7月19日 19:24 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2023年7月10日 12:58 |
![]() |
55 | 21 | 2023年6月27日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
すみません、ご存知でしたら、教えていただきたいのですが。
先日、スカイアクティブxのマツダ3が納車されたのですが、タイヤがトーヨーのプロクセスでした。
スカイアクティブxはブリヂストンのはずだと思うのですが、変更になったのでしょうか?
書込番号:25374225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと前からブリヂストン縛りはなくなったみたいですよ。
書込番号:25374338
5点

これだけは納車されてみないとわかんない
文句は言えないよ
書込番号:25374381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年12月に変更になったようですよ。
書込番号:25374439
1点

タイヤのブランド、気になりますよね?
自分も以前はそうでしたので、
自分は来月2回目の車検を控えたアクセラXDですが、今年春にナンカンのタイヤに履き替えました!
結果満足しております、そんなものかと!
ただ、新車装着時のタイヤであれば、やはりブランドに越したかとはないかと思いますが、性能的に遜色無ければ問題ないかと思いますよ。
極限までに、負荷を掛ける運転をなさるのであれば別な話になりますが?
書込番号:25374671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
そういう事なんですね…
全く知りませんでした。
アナウンスして欲しかったですね…
銘柄で劇的な変化があるわけではないですから、
現状を受け入れて、マツダ3ライフを楽しもうと思います!
書込番号:25374714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとなりましたが、調べたので投稿させていただきます。
TOYOなら欧州ラベリングは写真1枚目。(欧州向けであり、日本向けの製品コードと一致しませんので、参考程度に…)
BSなら欧州ラベリングは写真2枚目。(こちらも欧州向けと日本向けが異なるかもしれませんが…)
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/20190528.html
書込番号:25374736
2点

追伸
ランダムに戻った理由だけでもきけたらと思い、マツダに問い合わせしましたが、そもそもブリジストンのワンメイクになどしていない、との回答でした…
書込番号:25377854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
このホイールどこのかわかる方いますか?
自分も白ボディーなんで足元引き締まって一目惚れw
海外の人の投稿ですかね?
写真写りのせいかめちゃくちゃカッコいい!
書込番号:25362862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言われ続けている事だけど画像投稿の仕様変えた方がいいわね
書込番号:25363020
3点


このホイールがそれかは分かりませんが、このような10スポークのデザインなら「レイズ」のラインナップに色々ありますよ。
書込番号:25363048
1点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=115741/?lid=k_prdnews
|
|
|、∧
|Д゚ これ・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25363051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバンレーシング系統じゃないかね。
https://www.yokohamawheel.jp/brand/advan_rs3/index_jpn.html
https://www.yokohamawheel.jp/brand/advan_rzf2/index_jpn.html
書込番号:25363302
1点


|
|
|、∧
|ω・` アドバン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25363464
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
オートエグゼのカタログに載ってるこのレイズのホイール商品名型番を教えて欲しいです。
もし購入して装着した方いたら写真添付してくれたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25359390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAZDA好きさん
グラムライツの57XTREME REVLIMIT EDITIONです。
(https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=57XT_REV)
私のレヴォにも履かせています。
そこそこ軽くて良いですよ。
コピー防止に、スポークに彫り込まれた赤いRAYSの文字がお気に入りです。
ただ黒なんで汚れは目立ちます。しょっちゅう掃除してます(笑)
後、それは私の付けてるのと同じFACE-1で、もう少しコンケーブがついたFACE-2も有りますね。
履ければ、そっちの方がもう一つカッコいいですけど、冒険止めました(笑)
書込番号:25359417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>redswiftさん
ありがとうございます。
黒色で足元が引き締まって赤のアクセントがあってカッコいいですね!
やっぱり黒は汚れが目立つんですね笑
書込番号:25359490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日納車した2023年モデルにドラレコをつけるべくヒューズボックス周りを見たところ、よく紹介されているカプラー左上の白い配線がありませんでした。ここの配線を分岐できないとなると他にACCはどこから取ればいいのでしょうか。
書込番号:25347501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいたけるさん
自分なら当たりをつけていた配線がない時は…
@同じ位置にあるカプラーの同じ様な配線色を検電テスターで調べてみます。
Aそれでも違う時は同じカプラーの配線を全て調べてみます。
Bそれでも無ければオーディオ裏やシガーソケット裏に接続します。
C時間があるならディーラーに配線図を貰い検電テスターで調べてみます。(ついでにドラレコの配線の取り出し位置を聴いてみます)
Cが1番確実で不具合が少ないと思います。
因みに電装系取付の時は検電テスターは必需品です。
書込番号:25347578
4点

>まいたけるさん
ヒューズBOXのACCから分配では駄目なんですか?
書込番号:25347618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の2カメラ前後ドラレコは起動時1A以上流れるので 適当なところから取ると危ないですよ
(ACC連動していても ETC用などの低用量線もある)
アクセサリーソケットにいってる配線 と
オーディオユニットにいってる(メーカー別配線)ACCならそれくらいの余裕が
あると思いますが それ以外はよく知らべてからつかうか
エーモンのリレーをかます必要があります
書込番号:25347623
2点

新型はどうかわかりませんが純正ETCのコネクタからACC取得できます。
場所は検索するとすぐ出てくると思います。
書込番号:25347994
1点

配線色の相違は年式違いあるあるですね。
自らテスターで調べるか、ディーラーで配線図を貰うか、誰か教えてくれるまで待つかでしょうか。
書込番号:25348277
0点

文章を拝見する限り、無難なのはエーモンあたりのヒューズボックスからアクセサリーソケット分岐が一番堅そう。
電流量も余裕がありますし、細かい計算が要らない。
すぐに元に戻せるし、問題があった時のリカバリーもやりやすい。金額も安く済むし、見た目の影響も少ない。
純正線を傷つけるのは火災の可能性もありますし、慣れていらっしゃる方向きです。
書込番号:25348361
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>F 3.5さん
>エメマルさん
他の配線を検電テスターで調べるのは私も考えましたが、カプラーが小さくテスターが刺さらないため諦めました…
配線図の入手は検討したいと思います。
>ひろ君ひろ君さん
MAZDA3のオーディオ電源も常時と聞いたのですがACCなんですか?
>ひめにゃんさん
ETCは既に純正を付けているので電源容量的に取りたくない配線ですね…
>サザエかつおさん
>elbaiteさん
MAZDA3のヒューズボックスにはACCが無いと聞いたのですが2023モデルにはあるのでしょうか?
書込番号:25348639
0点

>まいたけるさん
2つお詫びです。
・アクセサリーソケット=電源ソケット=シガーソケットのつもりで書いていました。
伝わりにくくすみません。
・室内ヒューズにあるものと思い込んでいました。エンジンルームヒューズボックス内にある様ですが、これだと逆に手間ですね。
下調べ不足でした。
楽なパターンの定番なので安直に書いてしまいました。私の案は却下してください。
書込番号:25348842
1点

>まいたけるさん
なるほど、そういう仕様ですか。うちのもACC が無いのでリアワイパーのヒューズから電源取りしましたが、邪道ですかね。
書込番号:25349013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サザエかつおさん
MAZDA3の取説のヒューズボックス図面にリアワイパーの記載が無いんですよね…フロントワイパーはエンジンルームのヒューズボックスなのであまり使いたくないです。
書込番号:25349039
1点

前期と後期で配線が変わってしまってるので、流石にまだみんカラとかにも出てませんね。
これはもう、ディーラーさんに配線図を貰うしかないかも。
力になれず申し訳ないです。マツダ3ってちょっと変わったヒューズBOXですね。
書込番号:25349066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラでCX-30ですがセンターコンソールのシガーソケットから取ってる方いますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/448270/car/2923345/5759495/note.aspx
MAZDA3とCX-30のセンターコンソールの形状が同じか見比べた事ありませんが参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25349794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンフライさん
紹介ありがとうございます。ヒューズボックス周りから取るのに比べると分解箇所が増える上に配線も遠回りと悩ましいですね…
ここまで待ってもそれらしい情報が出てこない辺り、やはりあの白い配線以外にヒューズボックス付近で取れるACCは無いのかもしれませんね。時間が出来たらテスターで調べてみようと思いますが、当面は見た目が悪いもののシガーソケットから普通に給電したいと思います。
グッドアンサーは最初に返信して頂いたF 3.5さんにお送りします。皆さんもご回答ありがとうございました。
書込番号:25351151
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
見た目とナンバーフレームの位置を純正より下にしたい
オートエグゼのダウンサススプリングの乗り心地
【重視するポイント】
見た目
【予算】
気にしない
【比較している製品型番やサービス】
オートエグゼフロントグリルエンブレム無しアリ
【質問内容、その他コメント】
今まで20年間トヨタ一筋でプリウス、ヴォクシー、アルファードと乗り継いできたのですが子どもも大きくなってきてスライドドアの必要性も薄れてきたので本当に乗りたい車を探していて、嫁がMAZDAと付き合いがあったので最初はCX-5、8を候補にしてたのですがMAZDA3があまりにもかっこよすぎて一目惚れで、15Sツーリングを買いました。そのあと今までカスタムなんて興味もなかった親父ですがシグネチャースタイルも付けちゃいましたw
そして今悩んでるのが、オートエグゼのフロントグリルも気になっていてナンバーの位置がいい感じの所に付けれるので購入しようか迷ってます。
ただ、エンブレムもカッコいいけど少しやんちゃかなと思ったりエンブレム有りでも品がありカッコいいのでどうしたものかと…
フロントグリルは代えずに今のままナンバーを少し下にづらしてもいいと思ったり…
フロントグリル変えた方でこれが決めてになったってのがあったら教えて頂きたいです。
好きにすればいいやんは無しでお願いします??
あと、車高下げたいとも思ったのも初めてなんでオートエグゼのダウンスプリングでもいいなと思ってます。もしメリットデメリットあったら教えて欲しいです。固めの乗り心地は好きなので問題ないです。
車高調も考えたんですが高額ですし、付き合いの長い担当曰く乗ってるうちに次第に異音がでたりするからやっぱり純正が一番だよって言われました。
初心者なのでこうしたらいいよとかあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25337595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mazda好きさん
初めまして!自分もナンバープレートの位置が少々不満でAutoExeのフロントグリル(BP-06S Styling Kit)に交換しました。エンブレムもアクセントになり満足しています。
書込番号:25337638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びっぐももんがさん初めまして!
シグネチャースタイルにエグゼグリルやっぱりカッコいいですね!ナンバー位置も完璧!
確かにエンブレムもアクセントになってていい感じ。
地味にオートエグゼの印?があってオシャレ!
スモークフィルムみたいの貼ってるんですか?
車高はどうされてますか?
ずっとトヨタ通だったのでその時には感じなかったMAZDAのこだわりや走りの良さなどの良さに感動して今まで興味なかったカスタムを少しづつ楽しみながら乗っています。ナンバー位置まで気になるなんて自分でも思ってもいなかったですw
書込番号:25337850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAZDA好きさん
どちらも使用したことないのですが
グリルかっこいいですよね!洗車が楽になるって話ですし、着けれる予算があるのなら自分も着けると思います。
ダウンサスはシグネチャースタイルですと、乗り回しに注意が必要らしいですが、MAZDA3がさらにかっこよくなるのは間違い無し。
あとはミラーカバーを黒にして、ホイールも黒に…
あっ、勝手に人の車で妄想しちゃいました。失礼
書込番号:25337870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買物センス3点さん
初めまして!
なるほど確かに洗車も楽になる利点がありますね!
網網グリルイライラしますw
シグネチャースタイルでフロント30ミリ下がってるので今でもちょっと気をつかってるので、ダウンサスで更に20ミリはかなり気を使うかもです…
見た目をとるかどっちを取るか迷いますね…
人の車で妄想笑
色々いじりたくなるのが間違いないのがMAZDA3の魅力かも笑笑 しかもどんな風にしてもかっこいい!
書込番号:25338043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mazda好きさん
マツダエンブレムにスモークシールを貼り付けていますが、センサーは正常作動しています。純正シグネチャースタイルのみで、ローダウンスプリングは装置していません。ストラットタワーバー、フロアクロスバー&ロアアームバー(フロント)を装着してみた印象です。
@ボディ剛性がアップしたことで安定感がより増した。
Aハンドルの切り始めが素早くなり、スッと車が反応した。
B路面の凹凸がよりダイレクトに伝わるようになったが、不快な感じはない
書込番号:25338172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
現在純正OP オートエグゼ製 プレミアテールマフラーを装着しております。
排気音自体は、車内に篭ることもなく踏めばヤル気を出してくれるマフラーになっています。
ただ、少しだけ物足りない様になりマフラー交換を考える所まで至っています。
しかし、友人に社外のマフラー買うより同メーカーのインテークサクションとエアフィルターを取り付けてから考えた方がいいと言われました。
友人が言う様に、インテークサクション、エアフィルターで音が変わるものでしょうか?
ラムエアは品がないのでパスしました。
因みに、変えようと考えているマフラーは。
スルガスピードです。
書込番号:25158003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変えても速くはならんよ
もとが速くないから
書込番号:25158041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

音でかくしたいん?
書込番号:25158059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NAでインテークサクション変えても無意味では。
ターボみたいに強制的な吸気するなら負圧による変形を抑えることも意味がある気もするけど
自然吸気なら変形なんて元からしないしさ。
エアフィルターは純正形状の社外品で十分かと。
書込番号:25158072
8点

昔のエンジンのように吸排気弄るのが定番ってのが、今時は吸気系は弄らない方が良いようですね。古い考えだとそこ弄るべしっていうのかな。
インテークサクションキットはシリコンホースだから、純正の蛇腹ホースを替えることで
見た目が赤くなる効果があります。
純正が加水分解で白っぽく劣化しだしたら交換品として選択すると良い。
エアークリーナーは純正形状なら、音はあまり変化はないし効果も微妙。
ラムエアーはウェーバーキャブのような、ゴボゴボって吸気音がやや楽しめる。
マフラーは車検対応品なら音色が違うだけで音の大きさは
さほど違わないから、聞き慣れれば
すぐに物足りなくなります。
書込番号:25158147
3点

吸気側でキノコタイプのエアクリ付ければ静寂性を劣らせる事はできるし、排気側もマフラー変えればそれなりに音の変化は感じられるでしょう。
ただ、NAでやっても力が無くなるだけでメリットは自己満足の音や見栄えだけですかね。
やめろとは言いませんが、交換するなら登坂車線のある登坂路などでの速度の上がり方を装着前後比べてみてください。
何事も経験です。
その結果を踏まえ、今後の判断に生かしてください。
書込番号:25158224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NAエンジンでは、マフラー交換では、パワーアップは期待できないと思っていますが、
雑誌の広告で、ガナドールがマフラー交換でパワーアップと宣伝しているのが、違う意味でも気になっています。
残念ながら、マツダ3用は設定無いですが。
スルガスピードのマフラーは、見た目が管楽器みたいなデザインでカッコいいと思っています。
でも、下から見ないと全く見えないけど。
書込番号:25158294
3点

>ただ、少しだけ物足りない様になり
近接排気音規制で車検対応品はそんな爆音マフラーは無い
だから交換して多少音量が上がったとしても、また物足りなくなるんじゃないかな?
マフラー交換は今や見た目のファッションととらえるべきかと。
書込番号:25159210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2018年以降の車のマフラー交換は純正の近接排気音+5dB以下でないと車検が通らないのでご注意ください。
FFなら85dB、4WDなら82dB以下
書込番号:25159610
3点

|
|
|、∧
|Д゚ マフラー外してみては・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25159695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外しても、良い音でませんよ。実験済みです。
書込番号:25161887
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 外してもダメなのかぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:25161894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音をデカくしたいと言うより、ドライブを楽しむ1つの糧にしたいと言う考えです。
基本的に、品がない音が好きではないです笑
なので、ラムエアもパスしました、、、
現状より多少音が大きくてもいいかなって思ってます。
元々が静かなので、それをガッツリ犠牲にはしたくないです。
自分で車検対応のマフラーを調べたのですが
近接排気音が大きいのに、加速音がさほど変わらないのは何故なのでしょう?
また、走ったら聞こえる音量は変わらないとの事ですか?
素人質問ですみません
◯柿本 Class KR
近接排気 89db
加速音77db
メインパイプ60-50
テールパイプ 115スラッシュ
10.9kg
◯ AutoExe
・プレミアテールマフラー
近接排気 85db
加速音 77db
メインパイプφ60.5
テール径 110x95mm(×2)
・スポーツマフラー
近接排気 92db
加速音 71db
メインパイプ径φ60.5
テール径 80mm(×4)
◯ODURA
近接排気89db
加速音 79db
メインパイプ 60φ
テール径 100φ
>桜.桜さん
>☆M6☆ MarkUさん
>肉じゃが美味しいさん
>John・Doeさん
>北に住んでいますさん
>じゅりえ〜ったさん
>Che Guevaraさん
>ルイス・ドコミトンさん
書込番号:25170476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変えるのであれば排気管のレイアウト変えない限りはそんなに音質変わらないのでどれでも良いんじゃないかと思います。
現在の規制では爆音になる事はないですが触媒が暖まるまではうるさいです。その音を周りの人がどう思うかです、他人の発する音って結構苛つきますよ。
書込番号:25170730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近接排気騒音は96dB以下、加速走行騒音は76dB以下の保安基準に基づいて
社外マフラーは予め保安基準適合認証を通過させる音量以下にしています。
(更に基準が厳しくなっていきます)
近接排気騒音は従来の車検等での検査方法で、停止した状態で測りますが
(最高出力回転数の75%までエンジンを回した状態を計測)
加速走行騒音は市街地での騒音環境に近い形で実走した状態で測ります。
(時速50km/hから低速ギアで計測区間を全開加速で測定)
なので、加速走行騒音が実際に聞こえる音に近いということです。
各社ともに、この厳しい基準値以下に仕上げる必要がありますので
聞こえる音の大きさには変わりがあまりなくて
音色を変えることで各社、特徴を出すに留まっています。
気にいる音色が見つかるかどうかですが
音色は慣れると飽きますから物足りないのループになりますよ
と言うことです。
因みにマフラーはどんどん抜けていって消音性能が落ちていきますから
車検対応品も劣化すると基準をクリア出来なくなっていきます。
純正マフラーは大事な物となります。
書込番号:25171461
0点

音色の違い。さらに走れば差がないと言う事ですね。
素人に丁寧にお話をいただいてありがとうございます。
マフラーカッターのデザインが1番好みなオートエグゼのままで楽しみます。
本当にみなさまありがとうございます。
>Che Guevaraさん
書込番号:25171538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラスウールを使用していないマフラーは、経年劣化による音量の変化は、ほぼありませんよ。
書込番号:25171563
0点

>肉じゃが美味しいさん
オートエグゼ
プレミアテールマフラーはグラスウール使用。
スポーツマフラーはグラスウールを使用していません。
書込番号:25171850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずまっち.さん
説明ありがとうございます。
オートエグゼのホームページにも記載ありましたね。
個人的には、スポーツマフラーが、グラスウールと思う思い込んでいましたが、
どうも逆のようでした。
サーキット走行などで、全開走行でもしない限り、劣化は遅いとは思いますが。
話し変わり、以前にフジツボのスポーツマフラーを装着していましたが、
サーキット走行等で、音が大きくなりました。
だいぶ前なので、規制値には収まっていますが、うるさいレベルだと思います。
書込番号:25172193
0点

高速通勤なので、いずれ音が変わりそうなので
それまで楽しんでみます!
書込番号:25172221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音色重視ならチタンマフラーが良いよ、めちゃ高いけど。
書込番号:25172561
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (857物件)
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円