マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1308

返信171

お気に入りに追加

標準

skyactive-Xのスペック

2019/06/06 08:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

欧州での数値です
180馬力、トルク224Nm/3,000rpm
圧縮比は「16:3:1」
オクタン価は「95 RON」
燃費 WLTPでは4.6 ~ 9.3 l/100km
4.6 l/100km → 21.74 km/l
8.7 l/100km → 10.75 km/l

ハイオクでこの数値なので、日本版はこれよりかは下がりそうですね。

書込番号:22716448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/06 10:40(1年以上前)

それが本当ならトヨタの最新2Lとたいして変わらんなぁ…

書込番号:22716635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5件

2019/06/06 11:17(1年以上前)

マツダが社運をかけて送り出すスカイアクティブX。

スペック的には平凡な印象。しかし、実際に走らせてみてディーゼルの如く坂道の登りが余裕だったり、高回転までストレスなく回って、しかも燃費もそこそこ良いとなれば、運転の楽しさから一定の需要を獲得しそうな気もする。
ユーザーの購買意欲に訴えるものがアピール出来るといいですね。

書込番号:22716699

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 12:56(1年以上前)

マツダ3スカイアクティブ-X スペック発表 180psに
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190606-10416615-carview/?ts=1

書込番号:22716874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/06 12:57(1年以上前)

馬力はともかく、トルクは300Nm位ほしいなぁ…

書込番号:22716878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 13:00(1年以上前)

ですけど値段が高い…
値段を見てしまうとどれだけディーゼルが経済的で良いものか見えてきます(-_-;)

書込番号:22716880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/06 14:40(1年以上前)

次はcx-30のXエンジンをと考えていたけど微妙ですね。
しかも価格設定もディーゼルより高額のようで。
MAZDA3のXエンジンの試乗ができるのは10月以降とのこと。
こりゃXエンジンのメリット引き出すネタはなかなか厳しそうですね。なんかロータリーと同じ運命を辿りそうな予感が・・・(笑)

書込番号:22717045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/06 14:47(1年以上前)

EU圏では税制の関係でデチューンしたりするけど、フルスペックでこの数字なら拍子抜けかなあ。

書込番号:22717054

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/06 14:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
現時点では少しがっかり感を禁じ得ませんね。
最終的には乗ってみてどうか、と言うところですが車の値段、ハイオク仕様で出るならランニングコストで大いに不利ですね。

世界初の技術でしょうが、実用的にはダウンサイジングターボの方が有利な気がします。

書込番号:22717065

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/06 15:19(1年以上前)

シビック(1.5 Lターボ)と、
馬力とトルクは、ほぼ同じですね。

実燃費に期待です。

書込番号:22717105

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:271件

2019/06/06 15:19(1年以上前)

2L NAでこのスペックと考えると十分力強いんですが、元々ディーゼルがあるので見劣りしますし、特に価格的に優位でもないので正直選びにくいですよね。

20万円ぐらい安ければなぁ…

書込番号:22717106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/06 16:10(1年以上前)

アクセラ2000ccの燃費がJC08モードで19km、WLTP燃費がわからないから仮に16kmだとするとXエンジンの目標2割アップはほぼ達成してますね。
>じゅりえ〜ったさん
同セグメントにトヨタの2000cc積んだ車がまだないですけど?

書込番号:22717192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


兵庫助さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 16:14(1年以上前)

スペックだけ見れば、価格が高額なこともありガッカリ感は否めませんね
ですがスペックだけでは語れない事は、15Sに乗れば痛感します
不安もありますが、きっと期待に答えてくれる仕上がりになると思っています

書込番号:22717200

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2019/06/06 16:44(1年以上前)

スペックだけではないけど、スペックも重要。
コスパ悪いと検討対象にする人が減るから。

書込番号:22717241

ナイスクチコミ!16


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 18:04(1年以上前)

今までの2.0NAに毛が生えた程度の性能で残念
値付けも高いしまだエンジンとしても過渡期だから買わない方が良いな

書込番号:22717386

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/06 18:23(1年以上前)

おじゃまします、この3はXを出すために2.2Dをなくしたんですかね?マツダの中でもアクセラの2.2の出来が最高だとおもうんですがね、実際試乗してがっかりしましたもんね、ガソリン車の方からすればランクアップなんでしょうが2.2乗りからすればランクだうんですよね、装備もかわらずサンルーフはオプション実質着飾って値上がりしただけのような気がしますが?

書込番号:22717419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 19:37(1年以上前)

価格の割に性能が、とかコスパが、とかの部分を重視する人は、Xは買わなくていいモデルなんじゃないかなと思う。
日産の可変排気量エンジン?あれも劇的な性能アップなんかはしてないよね。だけど、それらの新しい技術を「意味がない」みたいに斬ってしまうのは、なんだかもったいないし、夢がないなぁとは思います。メーカーの生き残りをかけたチャレンジを、見守っていきたいなぁ俺は。車好きとして。

書込番号:22717553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:271件

2019/06/06 21:26(1年以上前)

>価格の割に性能が、とかコスパが、とかの部分を重視する人は、Xは買わなくていいモデルなんじゃないかなと思う。

お聞きしたいのですが、かす自身さんは購入決定ということでしょうか?

書込番号:22717816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/06 21:49(1年以上前)

ランニングコストも気になるけどメーカー推奨エンジンオイルがどうなるのか。

API規格を外れる特別なオイルしか駄目とか言う事は無いのだろうか?

書込番号:22717893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/06 22:15(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
〉2L NAでこのスペックと考えると十分力強いんですが…

NAではなく(一応)過給器付きで簡易電動化も付いてますからねぇ。
トヨタが汎用エンジンでNAで170馬力、21Nm出してなきゃ、小細工が効いてスペックアップもしてるんだなと思えますけどね。


>PING G30さん
このスレはエンジンスペックの話ですよね?
何か問題でも?
どうせマツダだって将来的にXを色んな車種で使い回すんだろ?
結果、車種なんてどうでもいいんだよ(笑)

書込番号:22717948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/06 22:33(1年以上前)

ダウンサイジングターボにスペックは劣り、ディーゼルターボに燃費は劣る。
試乗しないとわからないが、価格と潜在的リスクを考えたら販売は厳しいと推測。
二リッターNAで良いと感じる。

書込番号:22718007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/06 22:53(1年以上前)

Xはスーチャー付きなのね。
スーパーマイルドチャージ なのかな?

書込番号:22718066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/06 23:04(1年以上前)

>Xはスーチャー付きなのね。
スーパーマイルドチャージ なのかな?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

自分は50過ぎのオッサンだからカペラに搭載されていた画期的だったPWSの悪夢がよぎる。

悪夢は繰り返さないと思うけど。

書込番号:22718092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/06 23:13(1年以上前)

>anptop2000さん
一般的なパワーアップの為っていうより、圧縮着火に必要な安定した吸気を得る為の装着らしい。

使い方はどうあれ自然吸気ではない。

書込番号:22718118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 23:50(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
俺は買うけど、わからん奴らは買うな!っていう意味合いに取られちゃったかな?
俺は今のアクセラがまだ初回車検前だし、もう買い換えるなんて言ったらかみさんに殺されかねません。
当然、Xには興味ありありです。燃費とか最大出力とかいうよりも、ガソリンでの圧縮着火というお初の技術、ディーゼルとガソリンのいいとこ取りってホントかよ?っていうとこに関心があります。出たら是非とも試乗してみたいです。良すぎたら買うかも知れないし。

書込番号:22718203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2019/06/07 00:48(1年以上前)

>かす自身さん

普通の人は、技術そのものではなく、技術から得られるもので判断するのだと思います。
そして大衆車メーカーは、普通の人に買って貰わないと会社を維持できませんから。。

試乗したら表面的なスペック以外の魅力を感じるかもしれませんけどね。
レスポンスが素晴らしいとか。

書込番号:22718276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/07 02:38(1年以上前)

>ナオタン00さん
>ハイオク仕様で出るならランニングコストで大いに不利ですね。

不明ですが、仕組みから判断すると、着火しやすいレギュラーになると思われます。

>世界初の技術でしょうが、実用的にはダウンサイジングターボの方が有利な気がします。

ダウンサイジングターボは、ハイオクが一般的かと。個人的には、これだけレギュラーも高くなると、もうあまり気にならないけど。

ダウンサイジングターボと比較して高回転までトルクが維持されるのが魅力なのかな。そこがターボの欠点だから。

出力は一般的にダウンサイジングTでも上まで維持されるので、少し排気量に余裕があると頭打ち感も割と改善されるし、そもそもトルクがあれば、そこまで回したいとも思わないし、一概に言えないけど。

書込番号:22718353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 07:39(1年以上前)

 モーターとバッテリーと過給機?を積んだXが2.0NAと比べ、どの程度重くなるのかも興味深いところ。
あまりに重くなるならば、やはり2.0NAかな。

書込番号:22718543

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 07:53(1年以上前)

技術的には良いし余裕のある人は買った方いいよ
リコールの臭いがぷんぷんするんで私は無理

書込番号:22718572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 08:34(1年以上前)

>512BBF355さん

私も前後重量バランスを気にする方なのであまり重くなるようならパスかな。

書込番号:22718641

ナイスクチコミ!7


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/06/07 12:19(1年以上前)

これなら同じ値段で2.2ディーゼル出した方がいい気がする…。

書込番号:22718977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kk-2016さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/07 12:30(1年以上前)

2.2XDで今回の安全装備がついていたら乗り換え考えたかな.

書込番号:22718994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/07 12:49(1年以上前)

マツダの良いお客さんも懐疑的な発言が目に付きますね

昔、ミラーサイクルを出した事が思い浮かぶ
少しばかりの馬力アップで確か30万くらい高い
今回はそれ以上だからね
技術的には、良い事してるんだろうけど、売れない事には開発費の回収すらおぼつかない
ディーゼル開発した人のセンスがあるはずなんだけど?
トヨタが初めてハイブリッド出した時の様に損をして得を取れみたいな感覚が必要なのにね

書込番号:22719042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/07 14:21(1年以上前)

トルクカーブを見ないと特性が分かりませんね。
それと重量かな。
レスポンスは実車で試すしかありませんし。

免税でどれくらい実質負担が減るのか、それも未定ですよね。

書込番号:22719168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/07 15:14(1年以上前)

>Pontataさん
お久しぶりです。
世界初の技術ですのでこれからですね。
しかし、私は以前のスレでも申しましたように、マツダはこのエンジンで何を訴求するのかさらに判らなくなりました。
スーパーチャージャーとマイルドハイブリットの重装備で車両価格はマツダ3のトッププライス、しかし、スペック的には(今はスペックしか判りませんが)目を見張るほどのものは無い、そうなると乗ってみて感性に訴える部分だけが勝負処となりますね。
当初私はハイブリッドやディーゼルより安価に、それにせまる性能を実現する汎用エンジンか、燃費、パワー、感性で既存エンジンを凌駕する高性能エンジンを思い描いていましたので少し失望した次第です。
私の経済力では新車購入は到底無理ですが、試乗には行きたいと思っています。

書込番号:22719236

ナイスクチコミ!21


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/08 21:56(1年以上前)

SKYACTIV-X と言えどもディーゼルと同等かそれ以下なのは、事前に発表されていた燃料消費率マップでも明らかですから、SKYACTIV-X の燃費にがっかりしている人って、何を見ていたのかなと思います。

新型 Mazda3 SKYACTIV-X セダン 6MT で NEDC 23.3km/L なんてすごいじゃないですか。
先代 Mazda3 Sedan Skyactiv-G 2.0 (165 Hp) i-ELOOP 6MT で NEDC 5.8L/100km ですから、17.24km/L だったんですよ。

先代 Mazda3 は NEDC での計測値しかないのでそれで比較しますけど、先代 Mazda3 では 6MT と 6AT の差が 10% 程度だったのに対して、新型 Mazda3 SKYACTIV-X は 10% 以上、17% ぐらいになるケースもあります。

つまり 6AT のシフトスケジュールを NEDC に合わせていない、つまり燃費に振っていないというのが分かります。
その変更が運転したときにどう影響するかは、試乗してからのお楽しみですね。

書込番号:22722226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/09 09:33(1年以上前)

おはようございます。

スカイアクティブ-Xの情報を真面目に集めているわけではありませんが…
数値を見る限り、扱いやすそうなスペックで丁度良さそうだなという印象です。

個人的にはハイオク仕様には抵抗も無いです。

実際に試乗してみてのフィーリングとか、価格とのバランスを考えて最終的に購入検討まで至るかどうかは未知数ですが…。
ただ、懐疑的な見方が結構多いようだと、私の場合は逆に興味が湧きあがってきます。(あまり他人と被らない車の方が好みなので…)

どうなる事やら楽しみです。

書込番号:22723089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 17:45(1年以上前)

まだ結論を出すのは早い。だが、今回3回目のあれ?というのが正直なところ。

1回目はスーチャとハイブリッドが着くと知ったとき。
 感想: 純粋NAと思い込んでた。技術的にはよくわからんがそういうもんなのか。

2回目は価格発表
 感想: 高い!まぁスーチャ、ハイブリッド着くなら仕方ないのか。ハイスペックに仕上げるのだろう。

3回目は今回
 感想: え?スペック低いじゃん!

元々はNA+αのスペックだけど価格的にあまり高くならないものを想像してました。
技術的に全然違うけど、ノーマルとVTECのような関係。
色々と想像と違ってて、正直面食らってますね。

書込番号:22726274

ナイスクチコミ!13


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/10 21:21(1年以上前)

「圧縮比は16.0:1で、最高出力と最大トルクの目標値は190ps/230Nm」という情報は1年半前から出てるのに、180ps/224Nm で拍子抜けとかスペック低いって騒いでる人って、この2年は牢屋にでも入ってたのだろうか。

それと、同じく1年半前には開発中の参考資料とはいえ RON95(ハイオク) と RON91(レギュラー) のトルクカーブも出てるけど、ハイオク仕様で出るとか、どうしてそう思うのだろう。

すでに書いたけど、NEDC で 17.2km/L の SKYACTIV-G 2.0 が、SKYACTIV-X だと NEDC で 23.3km/L になったのに、期待はずれとか言ってる人は、100km/L とか期待してたのかな。

ちなみに低回転ではレギュラー、高回転ではハイオクの方がトルクが高いです。(発表済み資料より)
私はレギュラーの方が SKYACTIV-X のメリットを出しやすいんじゃないかと思ってますけど。

結局、SKYACTIV-X に大して興味がない人が多いのかな。

書込番号:22726694

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2019/06/10 22:01(1年以上前)

>aquablauさん

>この2年は牢屋にでも入ってたのだろうか。

上から目線の言葉は、受け入れられないと思いますよ。
凄い知識をお持ちなのですから、もう少し柔らかい言葉を使うだけで、多くの人から感謝されると思います。

書込番号:22726786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/11 00:29(1年以上前)

>aquablauさん
>私はレギュラーの方が SKYACTIV-X のメリットを出しやすいんじゃないかと思ってますけど。

私自身はトルク重視派なので同感なんですが、実際にこのエンジンを購入される方の嗜好を想像すると、回して楽しめるように少し高回転域の特性を重視した方がいいのかな?っと思います。

>「圧縮比は16.0:1で、最高出力と最大トルクの目標値は190ps/230Nm」という情報は1年半前から出てるのに、

その通りなんですけどね^_^

個人的には、1.4T〜1.5T(ゴルフやシビック)をミドルグレード、2.0T(BMW 120iやA3 Quattro、ゴルフGTi)をアッパーミドルグレードと考えた場合、mazda3の2.0G、1.8D、Xは、特性の違いはあれ、全てミドルグレードの範囲に位置すると感じちゃうんですよね。

300ps超えのトップグレードを目指す必要はないけど、フラッグシップは、アッパーミドルと比較対象に出来るといいな…と。

色々と得手不得手はあるにせよ、アクセラ2.2Dは、アッパーミドルと比較したくなる資質があったと思うんで。

今回の発表で、自分が考えてるアッパーミドルには届かないかな…と。環境性能が大切なのは確かですが、フラッグシップを買える人は、燃料費負担の優先順位は低めになるし。

多分、開発目標の頃は、もう少し価格が安いと想像していたから、価格が公表されて、自分の中での評価ハードルが上がったことも大きいかも知れません。

書込番号:22727087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/11 01:14(1年以上前)

>でそでそさん
>数値を見る限り、扱いやすそうなスペックで丁度良さそうだなという印象です。

人によって、そこまで必要ない、使い切れない…といった基準は様々だと思うけど、ハイスペックだから扱いにくいとか…ってのは、実際はあまり感じないと思いますよ^_^

どんなにハイスペックであっても、結局、スロットルを踏んだ分だけ回転数が上がるだけで。ギア比や最高回転数などが全て同じであれば、踏み込み量が同じなら、同じ回転数、同じ速度にしかなりません。

違うのは更に踏み込んだ場合、狙った回転や速度に到達する時間が短くなったり(いわゆる加速)、同じ坂道でも、勾配の負担を感じにくくなったりするだけで。普通に運転している限り、まぁ、そんな感じです。

以前、300ps超えのZ33/NA3.5/MTを乗ってましたが、理性的に走ってる分には^_^、とても扱いやすかったです。雪道も意外と普通に走れたし。

非力な車(当時はNA2.3のMPV/AWD)のようにラフに奥まで踏み込むと、トラクションコントロールのお世話になりましたが…^_^

スペックが全てではないとは思うけど、まぁ、あって困るものではないかと^_^

書込番号:22727152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/11 01:47(1年以上前)

>Pontataさん
コメントありがとうございます。

そうですね、おっしゃる事はわかる気がします。
今時の車だと、ハイパワーだからじゃじゃ馬で扱いにくい、なんてモノはそうそうなく上手く仕立てられているんだろうとは思います。

また、ハイパワーのモデルがあったら選ぶ楽しみは増えるとは思います。
MPS(マツダスピード)ぐらいのホットなモデルがあれば面白いんでしょうけど、たしか復活計画は無しという話でしたっけね。

車重1,400kgの車としては、個人的には十分なスペックなので後は乗り味とかで琴線に触れるものがあるか期待しています。

一昔前の車ですけど、アルファ147の2.0NA(ツインスパーク)はエンジンを回して走る楽しさがありました。
車重1,300kg超で最高出力150ps、最大トルク181N・m/3800rpmです。

SKYACTIV-Xは官能性に振ったエンジンではなさそうかなと思っていますけど(実はまだよく知らないんですが…)、何かしら持ち味がビビっと来るものがあったら購入意欲は増すかもなぁという感じです。
まぁ、もっとパワーがあったらあったでそれも楽しそうにも思いますが。
ゆくゆくに改良されていくんですかね。(これまた先々の計画とか全く知らないですが…)

まぁ、試乗して気に入ったら、そこから深く調べてみようかなと思っている横着モノです^^;

書込番号:22727169

ナイスクチコミ!5


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/11 07:20(1年以上前)

>Pontataさん

>mazda3の2.0G、1.8D、Xは、特性の違いはあれ、全てミドルグレードの範囲に位置すると感じちゃうんですよね。
>色々と得手不得手はあるにせよ、アクセラ2.2Dは、アッパーミドルと比較したくなる資質があったと思うんで。

全く同感です。
マツダ3に2.2Dが設定されていれば、初回の車検(9月)で乗り換えたと思います。旧型の2.2Dは、リコール実施延期の通知が届いており、当初「7月実施予定」だったのが、「10月までに入庫案内する」に変わっていますので、実施がいつになるか不明です。エンジン停止の恐れがあるリコールを発表から1年も待たすなんて、とんでもないことです。バルブスプリングのバネ常数アップやプログラムの書き換えなど、それほど準備に時間がかかると思えませんが・・。
新型の2.2Dは馬力もトルクもアップしている上に、信頼性も増していると思われますので、設定が無いのは非常に残念でした。

話が脱線してしまいましたが、1.8Dを試乗して買う気が一気に失せました。車両質量は、アクセラの22XDの1450kgに対して1410kgとほぼ同等。しかも、トルクも何と1.5Dと全く同じ。2.2Dに比べると出だしのもっさり感が半端なく、中間加速もいまいち。2.2Dの楽しさ、面白さを知っている22XD乗りにとっては、全く食指が動きません。Xもスペックから運動性能が凡庸なのは、容易に想像できます。いくら、メカが新しくても、走りの面白さが無ければ、意味を感じない人もいるのです。

もし、25Tの設定があったなら、乗り換えたかも・・。

書込番号:22727338

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/11 10:54(1年以上前)

まぁ何だかんだで新しいエンジンには興味深々なので
cx-30か新型cx-5 ではXエンジンをチョイスしたいと
思ってます。

楽しみだなぁ〜(p゚∀゚q)
いい意味でMAZDAから抜けられないわ(笑)

書込番号:22727652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 11:22(1年以上前)

>ロドレヴォさん

>上から目線の言葉は、受け入れられないと思いますよ。

1年半前に発表されている仕様について、まるで今発表されたかの様に拍子抜けとかスペック低いって騒いでる人の方が、よっぽど上から目線だと思いますよ。

SKYACTIV-X の技術は、3.0L クラスの排気量で、2.0L 程度の出力・トルクに抑えた時に、2.0L NA よりも高効率だという点にあるから、高応答エアサプライなんか付けずに単純に排気量を大きくして軽量化した方が、安くて信頼性の高いエンジンが作れるだろうにと思っていたけど、こういう反応を見ると、「3.0L なのに馬力もトルクも低い」とか言い出す人が出てくるのがよくわかって、残念です。
マツダが高応答エアサプライまでつけて 2.0L にこだわったのは、そういう市場の反応がよくわかってたんだなぁと。

>Pontataさん

>フラッグシップは、アッパーミドルと比較対象に出来るといいな…と。

Mark X なんかはそういう価値基準を元に 2.5L 200ps 350万円、3.5L 320ps 400万円、とラインナップしてましたけど、最大出力 6000回転、最大トルク 4800回転、燃費も 10km/L とかですから結局市場には受け入れられませんでした。現実を考えると、Mark X で 6000回転とか 4800回転とか回しませんからね。
今、中古車市場では、そういった古いタイプの「馬力は良いけど燃費が悪いガソリン大排気量高級車」の値落ちが大きいらしいですよ。

>アクセラ2.2Dは、アッパーミドルと比較したくなる資質があったと思うんで。

初期型2.2D は 175馬力ですよね?

トヨタの 2.0L NA と比べている人もいるけど、最大トルク 205Nm/4,800rpm と 210Nm/3000rpm は全然違うと思うけど。
SKYACTIV-X の面白みは、ディーゼルの様に低回転から高トルクで、低回転低負荷での燃費が良いことなのに、高回転高負荷の最大馬力と最大トルクの数値で比較している人は、ディーゼルの馬力が低いとか高回転まで回らないと言っているのと同じだと思いますが。

高回転高負荷の最大馬力と最大トルクの数値で官能性がわかるのかな。
ギヤ比もシフトスケジュールもわからない今は、官能性が語れるとは思えないけど。

>リシさん

>2.2Dに比べると出だしのもっさり感が半端なく、中間加速もいまいち。

そもそも 1.8D とはトルクも馬力も違うのは当然ですが、2.2D でも KE CX-5 から KF CX-5 ではリニアリティを重要視する流れで、馬力もトルクもアップしたにも関わらず、加速感がイマイチと表現した人が多くいました。
Mazda3 XD とアクセラ 1.5D や CX-3 1.8D との比較でも、車重の違いを加味しても、同様に感じます。
つまりあなたが感じる「出だしのもっさり感が半端なく、中間加速もいまいち」というのは、エンジンの特性というより、味付けである可能性が高いということ。CX-5 がそうであったように、Mazda3 に新型2.2Dを搭載しても、旧型2.2D であったような加速感は味わえないでしょう。

アクセラ後期型の 15XD 乗りにはわかると思いますけど、発進時の丁寧なアクセルを心がけて、真綿を踏む様にそっと踏まなければ、すぐに iDM の白ランプが点灯します。走り出したら踏み増しても青ランプですけどね。

そういう運転を心がけると、Mazda3 のアクセルやブレーキは、多少ラフに扱ってもスムースな加減速ができて、むしろ疲れないと感じます。

書込番号:22727695

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2019/06/11 13:12(1年以上前)

>aquablauさん

>1年半前に発表されている仕様について、まるで今発表されたかの様に拍子抜けとかスペック低いって騒いでる人の方が、よっぽど上から目線だと思いますよ。

いや、最近になって知った人が多いから、このスレに書き込まれてんじゃないですか?
普通の人は、1年半前の情報なんか知らないと思いますよ?

1年半前から知ってて、今騒いでるって、どうして思われるのか不思議です。
aquablauさんにとって当たり前の知識であっても、普通の人もそうだとは限りませんよ。

書込番号:22727935

ナイスクチコミ!29


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/11 15:00(1年以上前)

>aquablauさん

>>2.2Dに比べると出だしのもっさり感が半端なく、中間加速もいまいち。

>そもそも 1.8D とはトルクも馬力も違うのは当然ですが、2.2D でも KE CX-5 から KF CX-5 ではリニアリティを重要視する流れで、馬力もトルクもアップしたにも関わらず、加速感がイマイチと表現した人が多くいました。

リニアリティとは、何のリニアリティでしょうか?
それを重視すると、なぜ加速が悪化するのでしょか?
それとも、そういう感じがするだけですか?

>Mazda3 XD とアクセラ 1.5D や CX-3 1.8D との比較でも、車重の違いを加味しても、同様に感じます。
つまりあなたが感じる「出だしのもっさり感が半端なく、中間加速もいまいち」というのは、エンジンの特性というより、味付けである可能性が高いということ。CX-5 がそうであったように、Mazda3 に新型2.2Dを搭載しても、旧型2.2D であったような加速感は味わえないでしょう。

違うと思いますよ。
私の22XDも出だしはもっさりしています。ディーゼルは、そもそも燃えにくいのでレスポンスが悪く、低回転専用のタービンを持つ2ステージターボでも、ターボラグは解消出来ません。これはディーゼルターボの特性です。
そして、1.8Dはシングルターボであり、トルクも低いので出だしはさらにもっさりします。これは、エンジンの特性です。
新型2.2Dは、トルクもアップしているのですから、全域とは言いませんが多くのシチュエーションで旧型2.2Dの加速を上回ると思いますよ。

>アクセラ後期型の 15XD 乗りにはわかると思いますけど、発進時の丁寧なアクセルを心がけて、真綿を踏む様にそっと踏まなければ、すぐに iDM の白ランプが点灯します。走り出したら踏み増しても青ランプですけどね。
そういう運転を心がけると、Mazda3 のアクセルやブレーキは、多少ラフに扱ってもスムースな加減速ができて、むしろ疲れないと感じます。

白ランプは気にしたことがありません。燃費で22XDを買ったわけではありませんから。

書込番号:22728126

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 17:44(1年以上前)

>ロドレヴォさん

ですから、結局興味がないということですよね。
1年半前に技術資料として発表された訳ではなく、普通にたくさんのWeb記事に掲載されていた訳ですから。
拍子抜けとかスペック低いって、どんな風なエンジンになると期待していたのでしょうか?

>リシさん

>ディーゼルは、そもそも燃えにくいのでレスポンスが悪く、

燃えにくいのでレスポンスが悪かったら、大変な事態ですよ。エンジンが回りません。最悪エンストします。
ちゃんと燃えます。安定して燃えるようにエンジンは作られています。
そもそもディーゼルはスロットルがないので、レスポンスが「良い」んですよ。

レスポンスが悪く感じるのはターボラグです。
そのターボラグが現象として現れるのは段付き加速です。
例えば、発進時にアクセルを一定まで踏み込んだ時に、一定に加速せず、タイミングが遅れて急に加速することです。
アクセラでは 22XD でも 15XD でもそれはありますが、DE精密制御で大幅に減りましたし、CX-3 18XD ではほぼなくなったと感じました。
Mazda3 XD も同じ印象です。

「中間加速もいまいち」とのことですが、そもそもあなたは加速のたびに 470Nm まで踏み込んでいるんですか?違いますよね。
SKYACTIV-D1.8 の 270Nm で足りないなら、SKYACTIV-G 2.0 や SKYACTIV-X なんかどうするんですか?
270Nm で「中間加速もいまいち」なのだとしたら、普段はどんな運転しているんですか?

>そして、1.8Dはシングルターボであり、トルクも低いので出だしはさらにもっさりします。

2.2D は大排気量だからツインターボでなければ高負荷域でターボの加給キャパを超えてしまいますが、1.5D のシングルターボは、ツインターボの小さい側のターボを更に加給キャパが小さいものに替えて、しかも VGT で「低回転域」に広げたものです。1.5D が小排気量であることを生かした形です。
だから高出力側は全然出ないのですが、構造的に発進時のターボラグは 2.2D よりも小さいはずですし、実際そう感じます。

>新型2.2Dは、トルクもアップしているのですから、全域とは言いませんが多くのシチュエーションで旧型2.2Dの加速を上回ると思いますよ。

KF CX-5 が発売された時に馬力やトルクが増えたにも関わらず、「XD の加速感がなくなった」「大人しくなった」という書き込みがあったのはどうしてだと思いますか?

 アクセルを踏む→ターボラグで加速しない→無意識にさらに踏みます→ターボラグで予想以上の加速をする→無意識に戻す

人は予想以上の加速をした時に「加速がいい」と感じるんですよ。
KF CX-5 になった時に、その制御を見直して、アクセルを踏んだ量だけ加速する様に変更したら、結果、「XD の加速感がなくなった」「大人しくなった」という印象に繋がったんです。
Mazda3 XD はターボ車であるにも関わらず、アクセルと加速がほぼ同等です。逆に言えば踏まないと加速しない。
それをアクセル操作と加速のリニアリティと言っているんです。

>白ランプは気にしたことがありません。燃費で22XDを買ったわけではありませんから。

iDM は燃費のためにあるんじゃないですよ。青が点灯すれば燃費が良くなる訳ではありません。
白が点灯するのはマツダからみて「雑な運転」だとみられているということですよ。

書込番号:22728389

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/11 18:08(1年以上前)

一言、専門的なデータ云々個人的にはわかりませんが欲しい、買いたい、その思いで試乗して良かった、今一だったでいいのでは?各々のオーナーのかたが判断して自分の感じたことをつぶやけばいいとおもいますよ!

書込番号:22728439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 19:04(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

「俺がそう感じたんだから誰がなんと言おうと俺が正しい」というのも1つの感想ですが、間違った理解を元に「ディーゼルターボの特性です」とか「これは、エンジンの特性です」とか言い出したら、それは違うでしょという話になります。

その技術的な話が面倒なら、学ぶか、口を挟まないかのどちらかがよろしいかと。

書込番号:22728537

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

2019/06/11 19:52(1年以上前)

>aquablauさん

>ですから、結局興味がないということですよね。
1年半前に技術資料として発表された訳ではなく、普通にたくさんのWeb記事に掲載されていた訳ですから。

最近、興味をもったわけで、それの何が悪いのでしょうか?

>拍子抜けとかスペック低いって、どんな風なエンジンになると期待していたのでしょうか?

そんなこと、言った覚えありませんけど?
思い込みが激しすぎるのでは?

書込番号:22728637

ナイスクチコミ!24


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 20:12(1年以上前)

>ロドレヴォさん

>最近、興味をもったわけで、それの何が悪いのでしょうか?

拍子抜けとかスペック低いって言い出すということは、そもそもなんらかの期待があった訳ですよね。
期待があったということは、今初めて SKYACTIV-X というエンジンの存在を知ったという訳ではないでしょう。

>そんなこと、言った覚えありませんけど?
>思い込みが激しすぎるのでは?

ロドレヴォさんが言ったとは誰も言っていませんよ。
拍子抜けとかスペック低いと言い出した人は、どんな風なエンジンになると期待していたのか、ということです。

思い込みが激しすぎるのでは?

書込番号:22728700

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 21:45(1年以上前)

SKYACTIV-X 発表資料より

リシさんはこのグラフをみても「ディーゼルは初期応答性が高い」ということが理解できなかった人か。
D1.5/1.8 のことも、D2.2 の低スペック版ぐらいにしか理解していないんだろうなぁ。
D2.2 にはなかった VGT のほか LP-EGR も初期応答性向上に役立っているのに。
D1.5/1.8 は、高出力を捨てた代わりに、実用域では D2.2 よりも優れた技術も結構詰め込んでいるんだけどね。

更に言えば、中間加速をフルスロットルのフル加速だとか言っちゃう人。
フル加速とは言ったけどフルスロットルとは言ってないとか言い出す変な人もいたっけな。
フルスロットルではないフル加速ってなんだろう?

SKYACTIV-X は他社ダウンサイジングターボより中間加速(40km/hからの踏み込み)での初期応答性が高いと発表されているけど、最大馬力と最大トルクだけみて、拍子抜けとかスペック低いとか言い出せるのはどうしてだろう?
試乗もしていないのにすごい想像力(と決めつけ)だなぁと。

書込番号:22728957

ナイスクチコミ!11


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/06/11 23:53(1年以上前)

>aquablauさん
>Mark X なんかはそういう価値基準を元に 2.5L 200ps 350万円、3.5L 320ps 400万円、とラインナップしてましたけど、最大出力 6000回転、最大トルク 4800回転、燃費も 10km/L とかですから結局市場には受け入れられませんでした。現実を考えると、Mark X で 6000回転とか 4800回転とか回しませんからね。
今、中古車市場では、そういった古いタイプの「馬力は良いけど燃費が悪いガソリン大排気量高級車」の値落ちが大きいらしいですよ。

マークXの初代2.5Lは215ps/26kgf-mですよ。
しかもハイオク仕様。。。
現行は205psだったはず ※レギュラー使用
なんでトルクは1.8Dでも十分なのですが、馬力がない
Skyactiv-Xだと馬力は180psですが、トルクが224Nm(=22.8kgf-m)
やはり2.2Dに比べると物足りない感が。。。

わがまま言ってもきりがないのですけどね

書込番号:22729260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/06/12 08:54(1年以上前)

わたしはAWDのMTに乗りたいのでX一択ですね

書込番号:22729740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/12 14:03(1年以上前)

2.2Dに、マイルドハイブリッドつけれれば、いい数値になりそう。ターボとハイブリッドではダメなの?
夢のエンジンという能書きに、やられてしまっている。複雑なわりには…
杞憂に終わってほしいと誰もが思っています。

書込番号:22730221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/12 14:58(1年以上前)

新技術の開発、商品化という点においては素晴らしいと思うし、期待もあります。

しかし、現段階のスペック等を見る限りでは特質する点は見られないというのが個人的な感想です。

評論家たちが「夢の次世代エンジン」などと必要以上に持て囃しすぎているのも考えものですね。

実際に出たときには、トータル的な優位性があればよいですね。

書込番号:22730293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/12 21:38(1年以上前)

>てげさん

>やはり2.2Dに比べると物足りない感が。。。

2.2D に相当するエンジンは、今回ないですからね。
BMアクセラ発売時に 1.8D 相当がなかったから 2.2D を乗せたのであって(あとは主査の趣味?)、1.8D がある今は 1.8D/2.2D と2本立てはなかなか難しいかもしれません。でも待ってたら出るんじゃないかとも期待しています。

>sblueさん
>エンジェル・ハートさん

素朴な疑問ですが、夢のエンジン?ってどんなエンジンを期待していたのでしょうか?
ディーゼルやダウンサイジングターボ並みの燃費で、ダウンサイジングターボを上回る加速力、ディーゼルよりも続く高回転の伸び、という現時点の情報以外に何を期待していたのか教えていただけますか?

書込番号:22731039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/13 11:42(1年以上前)

トルクカーブ(SKYACTIV-G2.0?と比較)

出足の良さと燃費の両立

aquablauさんの画像に追加しました。
投資家向け?の資料で、2017年8月現在の開発段階のデータらしいです。

その資料によると、最初にダウンサイジングターボよりレスポンスが良い点をアピールしています。
これは「fun to drive」には大切なポイントで、コーナーの立ち上がりなどアクセルでコントロールし易い。
追い越しでも、アクセルに素早く反応すればそれだけ前へ出られます。

そのピックアップの良さに加え、パワーバンドが広くて、広い回転域&アクセル開度で燃費がいい。
ATならスポーツモード走行とかキックダウンを多用しても燃費が気にならない。
40Km/hからの加速は2.0LのMX-5並みで、燃費は1.5Lのデミオ並み(二つめの画像)はスゴイですね。

試作車の試乗でもそれが実感できるようで、画期的なエンジンである事は間違いないでしょう。
2年前の試作車では細かな不具合があるようですが、それがどれだけ熟成されているか
トルクカーブは95RONと91RONでかなり違いますが、実車ではどうなのか気になるところです。

エンジン重量は、西村直人氏の話では今でも欧州向けに存在する2Lガソリンエンジン(PE-VPR型)より20〜30kg程度重いようです。
1.8Dよりは軽いんじゃないでしょうか。
2.2Dを望む声もありますが、MAZDA3ではフロントヘビー過ぎる気がします。

>aquablauさん
ダウンサイジングターボと比べると実燃費が良くて、加速力は同等でもレスポンスで優れる
じゃないかと思いますけど。

書込番号:22732127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/13 12:54(1年以上前)

aquablauさんと田舎のモグラさんのコメントを見ていると、なかなか面白そうなエンジンだなと興味は高まってきました。
最終的にどのように仕上がってくるのかわかりませんが、楽しみですね。

エンジン重量がどの程度になるのか、少し前に軽く調べただけだとわからなかったのですが、大幅増となる可能性は低いみたいですし、その点も良さそうな雰囲気ですね。

アクセルレスポンスの良さなど、試乗できるようになったら確かめてみたいし、ちょっと楽しみです。
エンジン音もどんな具合なのか等々、気になります。

書込番号:22732273

ナイスクチコミ!4


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/13 13:43(1年以上前)

 水平対向GT+常時AWD、プリウスのハイブリット+エンジン、V6、それぞれに違いがはっきりしていて、驚いた
ことを覚えています。自分の好みでは水平対向GT+常時AWDですが、2.2D+AWDは、それに近い感覚です。
 
 単純なスペックだけでは、みなさんが書いてある通り、すべて2.2D を超えてないわけで、インパクトがない状況です。
191馬力にはしたかったのではないかと思います。

 感性の部分に、上記エンジンのようなはっきりとわかる違いがあるのか?
常時AWDモードがあればおもしろいのに。

 マツダのこの時代での心意気に、共感していきたい。





書込番号:22732345

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/14 01:09(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>ダウンサイジングターボと比べると実燃費が良くて、加速力は同等でもレスポンスで優れる じゃないかと思いますけど。

掲載してくださったグラフでも、やはり比較対象は1.5T(多分、本国仕様のゴルフ)ですよね。結局、ミドルグレードなんですよ。

これで価格が2.0Gより上がり幅が小さければ、そういうグレードなんだと納得します。今後のNAリプレースと考えれば、それはそれで素晴らしいなと。

でも値段もフラッグシップなので…。

ミドルグレードの中では上に位置すると思うんですが、1.8T〜2.0T辺りで得られるものとは、やはり隔たりを感じるんですよね。

1.8T〜2.0T(200ps前後)って、中途半端と見る向きもあるし、国内ではあまり売れないかも知れません。

でも、ゴルフGTiのように走りに振った車、300Nmぐらいのトルクを生かしたサルーン的な車、ATの多段化も含めて場面によってサルーン的でもあり、程々のスポーツ性の両方を楽しませてくれる車…。方向性は様々ですが、そこが魅力的でもあり。

アクセラ2.2Dは得手不得手もあるし、正直、欠点も感じます。だけど、そうした1つ上のクラスを比較対象にしたくなる要素を私自身は感じるんですよね。

人によって中間加速だったり、坂道を感じさせない力強さだったり、クルーザー資質だったり、きっと様々なんでしょうが…。

余談ですが、ゴルフ1.5Tって確かミラーサイクルを取り入れるんですよね?ターボのミラーサイクルって仕組みが理解出来ないんですよ^_^ うちのA3もそうですが、どの回転域で使われてるのかもわからん^_^

もう少し時間が取れるといいんだけど、中々話題の速度についていけない^_^

書込番号:22733617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/14 12:59(1年以上前)

>Pontataさん
ミドルグレードとかアッパーミドルといった格付け?には興味がないので返答に困るのですが
レスポンスが良くて実燃費も良い点で、1.5Tや2Tの特性とはかなり異なるエンジンだと思います。

レスポンスが如何に大切なファクターであるか、それはレース用のエンジンで試して(出来ればレースで競いあって)みれば分かると思います。
問題は、それを最高出力とかトルクカーブのように分かりやすい数値やグラフで表現出来ず、インプレッションに頼らざるを得ない事です。
実燃費も走行パターンを限定している点でそれに近いものでしょう。

出力やトルクが見劣りする数値であっても「fun to drive」には何が大切か、それを追及したマツダに敬意を表したいと思います。

書込番号:22734362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/14 15:18(1年以上前)

>田舎のモグラさん
マツダに敬意を表し、期待する気持ちは私も同じなのですが、まだ車が出てこない内から些か力を入れすぎているのでは?
田舎のモグラさんのコメントは試乗して感動した人のコメントのようですよ。

書込番号:22734540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/14 15:46(1年以上前)

>ナオタン00さん
最高出力と最大トルクの数値を見ただけでダメだと判断する人が多いのでメリットを力説しているだけです。
私も試乗してから判断しますが、印象が良かったとしてもMC後のCX-30の購入を考えています。

書込番号:22734568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/14 17:26(1年以上前)

More Powerなら、SKYACTIV-Xではなく、SKYACTIV-G 2.5Tあたりのラインナップ追加に期待しましょうっていうところなんですかね?
2.5TがMazda3のエンジンルームに収まるのか、またトータルバランス的にどうなのか、はわかりませんが…^^;

書込番号:22734716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 22:55(1年以上前)

スレ違いで申し訳ありませんが、コメントさせていただきます。

>Pontataさん
VWの1.5Tミラーサイクルの件ですが
全域で吸気バルブを早閉じして、燃焼温度を下げて量産ガソリンエンジン初の可変VGTターボを採用しているようです。
また、ミラーサイクル+可変VGTを採用しているのは130ps/200Nmの仕様のみです。
低負荷域でのターボを効かせない領域での燃費を、気筒休止にさらにミラーサイクルを足して稼ぐ目的だと思います。

書込番号:22735330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 23:59(1年以上前)

>Pontataさん

>掲載してくださったグラフでも、やはり比較対象は1.5T(多分、本国仕様のゴルフ)ですよね。結局、ミドルグレードなんですよ。
>1.8T〜2.0T辺りで得られるものとは、やはり隔たりを感じるんです

試乗もしていないし、具体的な比較資料もないのに、隔たりを感じるのはどうしてでしょう?
デミオと比較していることが「デミオと同クラス」を意味しないように、Cセグ15Tと比較したことが「Cセグ15Tと同クラス」を意味するものではないと思いますが。

書込番号:22735463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/15 06:03(1年以上前)

ひとまずは、先行している欧州マツダの受注状況がどうなるか注目ですかね。
欧州での納車開始は今秋からの予定らしい(?)ので、それ以降のオーナーの声にも注目でしょうか。

日本仕様とは異なるのでしょうが、欧州市場がどう反応するのか楽しみですね。
何となくですが、SKYACTIV-Xは欧州では評価されるけど日本市場ではイマイチ良さをわかってもらえない、なんて事になりそうな気はしますかね^^;
車を操る楽しさに関しては、欧州の方がニーズが高いという固定観念で言ってる面もありますが…。

ボンヤリとですが、漸くSKYACTIV-Xの特徴がわかってきたような気もしますので、色々と教えて下さった方々ありがとうございました。

書込番号:22735667

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/15 09:27(1年以上前)

>aquablauさん


>>ディーゼルは、そもそも燃えにくいのでレスポンスが悪く、

>燃えにくいのでレスポンスが悪かったら、大変な事態ですよ。エンジンが回りません。最悪エンストします。
ちゃんと燃えます。安定して燃えるようにエンジンは作られています。

面白い人ですね。(笑)
ガソリンより燃えにくいと言っているだけで、ちゃんと燃えないとは言ってないでしょ?
燃えにくいから、ピエゾインジェクタまで使って多段の燃料噴射制御を行い「安定して燃えるように」作られていますが、ガソリンよりも筒内の燃焼速度が遅く、燃焼期間が長いため回転が上がらない、これをレスポンスが悪いと言います。

別のスレッドにも掲載しましたが、1.8Dの0-100kmが1.5Gよりも、1秒くらい遅いというのが、その動かぬ証拠です。

>「中間加速もいまいち」とのことですが、そもそもあなたは加速のたびに 470Nm まで踏み込んでいるんですか?違いますよね。

既に消されてしまっていますが、中間加速の件は、あなたが「中間加速と言えば常用域での加速を指すものだと思っていたけど」って、面白いことを言われていたので、「発進加速は静止状態からの加速、中間加速は走行状態(40 km/hとか60 km/h)からの加速で、共にフル加速です。常用域の加速という抽象的な定義では、比較なんか出来ませんよ。(笑)」と既にお答えしていますよ。
当然、フル加速のシチュエーションは少ないですが、相対比較するには定義を合わせなければならないためフル加速で測定しているのであって、その結果から、ハーフスロットル時の挙動も推測できますし、私は、試乗の時には当然フル加速で評価したわけではなく、日常使用するアクセル開度で評価しています。

>リシさんはこのグラフをみても「ディーゼルは初期応答性が高い」ということが理解できなかった人か。

こちらも消されていますが、私はちゃんと理解して以下の質問をしています。
1. 縦軸の加速度は、何の加速度ですか?
2. 初期応答とは、何秒くらいですか?
3. 初期応答後に1.5Dは加速度が下がって行き、逆に2.0Gは上がって行きます。すぐに逆転して差はどんどん開いていきますよね?

初期応答がどれくらい良いか答えてくれないので分かりませんが、2.0Gの0-100kmは1.8Dより3秒以上早いのですから、勝負になりません。

書込番号:22735954

ナイスクチコミ!11


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/15 11:48(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>レスポンスが如何に大切なファクターであるか

もちろん、初期応答性が大切な要素の1つであることは、充分理解しています。私自身がSUVを選ばない理由でもありますし。

ただ、その初期応答性の後に来るのは、スペックなりの反応ですよね。レースの世界であれ、初期応答性だけでなく、トルクや出力も大切な要素では?

1つの要素だけでなく、総合的に判断されるべきかと。まして、市販車の話ですし。

勿論、何を重視するかは様々なので、正解を1つに絞る必要もないけれど。

>ミドルグレードとかアッパーミドルといった格付け?には興味がないので返答に困るのですが

例えば同じゴルフでも、1.2TとRを同じ土俵で比べるのは無意味だと思いませんか?

同じCセグの中でも、価格や性能の幅が広いですし、それぞれ性格も違うので、単純な順位付けはせず、Xはどのあたりにポジショニングされるのかな?っと、私はそんな風に考えますけどね。

別に見栄でスペックを気にしてるわけではないんですが、ある程度、スペックに裏打ちされないと得られないものもあるので。

書込番号:22736248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/15 13:57(1年以上前)

>Pontataさん
>その初期応答性の後に来るのは、スペックなりの反応ですよね。

確かにその通りです。
ただ、そのスペックを最大限引き出せるかどうかはドライバーの問題でもあります。
もっとトルクが欲しいと思えば、少なくともアクセルは全開にします。
曲がりくねった山道では、アクセルを早く踏めるライン取りが肝心です。
そういう道ではトルクバンドが狭い2.2Dより走りやすいかもしれません。

高速道での80Km/hくらいからの追越加速や、上り坂で車速を維持するのにどれ位のアクセル操作が必要か
そのあたりは確かめてみないと分かりませんが、
シフトダウン(キックダウン)してアクセル全開で追い越しすれば、そんなに遅くはないでしょう。
所詮、120Km/hまでの加速で150Km/hなんて速度が許されているわけではありませんから。

公道を走る限りSKYACTIV-Xのスペックで十分楽しめるのではないかと思います。
もっとパワーのある車で、公道を「スペックなり」の走り方をしたら相当に危険な「暴走」でしょう。

>スペックに裏打ちされないと得られないものもあるので。
それは精神的な満足感であって、スペックを生かせるかどうかは別問題だと思います。

>リシさん
自動車用語で言う「レスポンス」とか「初期応答」とは
アクセルを踏み込んだときのエンジン回転の上がり具合、吹け具合を意味すると思いますが。
少なくとも、0-100km加速のタイムはレスポンスの指標にはならないと思います。

書込番号:22736541

ナイスクチコミ!5


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/15 15:03(1年以上前)

SKYACTIV-Xのコストパフォーマンスの参考です。
20Sを基準とし、マツダ3とCX-5のLパケから価格差を出してみました。

    価格差  馬力/トルク
20S   基準   156/20.3
25S   +22万  190/25.7
18D   +27万  116/27.5
25T   +31万  230/42.8
22D   +32万  190/45.9
X     +67万  180/22.4

マツダ3のラインナップに25S、25T、22Dを設定しない理由が明確ですね。
]が売れません。
設定しなくても、購買意欲がわきませんが・・。

書込番号:22736655

ナイスクチコミ!7


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/15 17:51(1年以上前)

>田舎のモグラさん

>リシさん
自動車用語で言う「レスポンス」とか「初期応答」とは
アクセルを踏み込んだときのエンジン回転の上がり具合、吹け具合を意味すると思いますが。
少なくとも、0-100km加速のタイムはレスポンスの指標にはならないと思います。

初期応答とレスポンスは異なる概念です。
レスポンスも応答性のことですが、初期に限定されていません。
例えば、2速や3速にシフトアップしてからの応答性を、レスポンスと表現しても問題なく、
従って0-100km加速のタイムはレスポンスの指標のひとつだと思います。

書込番号:22736998

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/15 17:52(1年以上前)

>aquablauさん
>試乗もしていないし、具体的な比較資料もないのに、隔たりを感じるのはどうしてでしょう?

勿論、詳細は分かりません。

ただ、ディーゼルほどの最大トルクではないから、低中回転トルクだけで充分…というわけではない。

最大トルクに対して、最大出力が大きいことから、高回転までトルクが持続することも分かりますし、ある程度、回して稼ぐ性格なのも予測できますよね。

多分、特別な軽量化の為に、高価な素材をふんだんに使用することも考えにくいですし。

6ATなので、現実的に考えて、使えるギア比の幅も、加速に振るにしても、燃費に振るとしても、ある程度の幅の中に収まるハズだと思います。(両方アピールしたいので、あまり極端なことはできない)

2.0Tは、約1.5倍のトルクがあります。トルクは、約4000回転ぐらいで頭打ちになりますが、その後の落ち込みはディーゼルと比較すると緩やかなので、最大出力は上まで持続します。

さて、Xは2.0Tと比べ、1.5倍近いトルクの差をどこまで埋められるのか、無い知恵を絞り、色々妄想しました^_^

ギア比を下げた時、一般的なギア比、一般より高いギア比。それぞれ得られるものと、失うもの。自分がどう感じ、何を得たいと思うか。単純な速さだけでなく、高速クルーズや山道など、色々なシチュエーションを妄想した結果です^_^

私の妄想では、例えば0-100であれば少なくても2〜3割の差が残ってしまうだろうと考えます。

もういい歳なので、極端な速さは求めませんが、差の大部分は4000回転以下の実用域で出るだろうと考えられるので、私的には隔たりを感じます。

勿論、人によって評価するポイントが異なりますから、私とは違った評価もあると思いますが。

書込番号:22737001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/15 18:07(1年以上前)

>sunegeAXELAマンさん
わざわざ、ありがとうございました。

>低負荷域でのターボを効かせない領域での燃費を、気筒休止にさらにミラーサイクルを足して稼ぐ目的だと思います。

A3が1.8から2.0になった時に、Bサイクル(ミラーサイクル)が取り入れられたみたいですが、どの領域なのか謎なんです^_^

購入前は私も過給前なのかな?ぐらいに考えていたんですが、実際、燃費表示を見ていると過給前の燃費は良くないんですよね^_^

負荷によって違ってしまうのかなぁ…。

VGTのことも知らなかったので、1.5Tが導入されない理由も分かりました。感謝。

書込番号:22737039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 19:02(1年以上前)

>リシさん

リシさんは初期応答の意味を理解していないから、そういう質問になったのだと思います。
例えば「2.0Gの0-100kmは1.8Dより3秒以上早いのですから、勝負になりません」って、リシさんは 0-100km/h のような運転では初期応答がわからない、ということが理解できていないということですよね。
しかも 0-100km/h が現実の運転状況の中でどれだけ役に立つのか。

初期応答というのは文字通り、アクセルを踏んでからの初期応答、アクセルを踏んで車が反応するのが早いかどうかです。
私が重要視するのは、アクセルをほんの少し踏んだら、車がほんの少し加速するか、もしくはアクセルをほんの少し緩めたら、車がほんの少し減速するか、そういった部分です。初期応答が悪い車は、その微妙なアクセルの動きに少し遅れて反応しますので、無意識な踏み増しや意図しない加速につながり、そんな車に30分も乗ると、とても疲れます。
残念ながら、世の中には残念な車もありますが、その残念な車もバカ売れしましたから、世の中の多くの人は気にしない領域なのかもしれませんが。

Mazda3 に乗ると、そういった点にとても配慮されているのがわかります。ブレーキの踏力と減速率は今までの車と差を感じませんが(=ブレーキの効きは同じ)、踏み込んだ瞬間の角が取れているので、(違和感を感じる人もいるでしょうけど)逆に踏み込むときに配慮がいらなくなりました。停止する瞬間のお釣りも少ないので、停止する瞬間のブレーキコントロールも楽です。

アクセルも同様で、KE CX-5 が KF になった時よりさらに、アクセルと出力のリニアな反応に気を使っているのがわかります。
(だから単純に新型 D2.2 を載せてもアクセラ 22XD と同じ印象にはならないだろうと言っています)

アクセル開度をリニアにせずに、アクセルをちょっと踏んだだけで出力を出すと「元気なエンジン」、でも実際はそこから先、踏み込んでも反応しない車。
ブレーキを踏んだらカッツンと初期ブレーキが効くと「ブレーキの効きがいい」、でも実際は躍度が低い丁寧な運転がしづらい車。

そんな車が好きな人は Mazda3 の魅力を感じにくいでしょうね。
マツダの藤原専務もインタビューでは「次に出るクルマは、SKYACTIV-Xというエンジンとともに、一番のウリは「違和感のない違和感」になります。従って、何が特徴なのかと聞かれると、説明するのが非常に難しい。ちょっと答えに窮してしまうところもあるのですが(苦笑)。」と答えていますし。

書込番号:22737190

ナイスクチコミ!6


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/15 20:28(1年以上前)

>aquablauさん

>リシさんは初期応答の意味を理解していないから、そういう質問になったのだと思います。
例えば「2.0Gの0-100kmは1.8Dより3秒以上早いのですから、勝負になりません」って、リシさんは 0-100km/h のような運転では初期応答がわからない、ということが理解できていないということですよね。

ですから、初期応答って何秒ですかって質問しているのですが?
先ずは、この質問に答えてから持論を展開して下さい。
例えば、1.8D初期応答が0.2秒で、これがとてつもなく早いんですと言われても、0-20kmが他のエンジンより2倍以上遅いのでは、話にならないでしょ?

1.5G:1.2秒
2.0G:1.5秒
1.8D:3.8秒
2.2D:1.3秒

>しかも 0-100km/h が現実の運転状況の中でどれだけ役に立つのか。

誰も0-100km/h が現実の運転をそのまま再現しているなんて思っていませんよ。
昔の、0-400mよりは、現実的ですが。
0-100km/hは、それぞれの車種を相対比較するための指標であり、その指標をどのように判断するかは、各人に任せればいいことです。

>マツダの藤原専務もインタビューでは「次に出るクルマは、SKYACTIV-Xというエンジンとともに、一番のウリは「違和感のない違和感」になります。従って、何が特徴なのかと聞かれると、説明するのが非常に難しい。ちょっと答えに窮してしまうところもあるのですが(苦笑)。」と答えていますし。

要するに、SKYACTIV-Xはユーザーに訴求できる魅力が無いと言っているように聞こえます。
私はマツダが好きですよ。マツダ3も非常に良い車だと思います。しかし、22XD乗りが買いたくなるエンジンが無いのです。SKYACTIV-Xを売らんがために、SKYACTIV-X以上のスペックのエンジンは、ラインナップから外すというマツダのやり方が頭にきているのです。

書込番号:22737381

ナイスクチコミ!13


兵庫助さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/15 21:12(1年以上前)

まずリシさんが比較に利用している動画は、車種も違えば測定状況も違うので
参考にはなっても議論の土台にはなり得ませんよ
1.8Dに至っては、10キロ辺りまでアクセルを踏んですらいないと思しきもので話になりません
CX-3の1.8Dの0-100タイムは、MTで9.9、ATで11.0と公式スペックにあり、12.7秒などデタラメが過ぎます
1.8Dがお気に召さなかったのは仕方ないにしても、いい加減な動画を使って必要以上に貶めようとする姿勢は
とてもアンフェアで見るに耐えません

書込番号:22737510

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2019/06/15 21:53(1年以上前)

>リシさん
仮にあなたの言うXを売るために他のラインナップを外したと言うのが本当だとしても、企業としては普通の考え方じゃないですか?
慈善事業じゃないんですし、Xを売るのが1番の目的ならそれが目立つようにラインナップするでしょう、2.2Dが好きならアクセラ乗ればいいだけの話です。
MAZDA3に乗りたい、でもエンジンは2.2Dがいい!なんて子供のワガママと同じに思います。

書込番号:22737623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 22:14(1年以上前)

>リシさん

>1.8D:3.8秒

これ、書いてて「おかしいな」と思わなかったんでしょうか。
ご存知の通り、私は 15XD ですが、普段、赤信号から少し元気よく加速するときは 0-20km/h を3秒ぐらいで加速しますが、当然フルスロットルではなく、ハーフアクセル程度で、雑な運転なら iDM で白ランプが点灯しますが、その時は iDM で青ランプが点灯します。
(一応言っておきますが、iDM は燃費評価ではありませんよ)
15XD だとターボラグがあるので、多分、フル加速だと2秒前後だと思います。

Mazda3 XD では違和感はありませんでしたので、少なくとも 15XD と同様に、20km/h まで3秒前後では加速できていると思います。
フル加速(=フルスロットル)でも 20km/h まで4秒近くかかる車だったら、間違いなくおかしな違和感を感じたはずです。
明日にでも調べてみましょうか?

他の車の1秒台の数字を見る限りは、フル加速(=フルスロットル)での数値でしょう。
3.8秒という数値を「おかしいな」と思って意図的に書き込んだなら悪意によるネガキャンですし、悪意なく書き込んだのなら単なる認知バイアス、つまり自分の間違った印象を正当化するために、おかしな数値をおかしいと気づくことができなかったということということになります。

>初期応答とレスポンスは異なる概念です。
>レスポンスも応答性のことですが、初期に限定されていません。

これはあなたの勝手な解釈です。
初期応答性は【グラフに書いてある通り】、アクセルを踏み増ししてから車が応答するまでの時間です。
だから、あなたの「初期応答とは、何秒くらいですか?」という質問を見て、ああ、全く理解できていないんだなと残念に思って、それ以上の回答を諦めたんですよ。

書込番号:22737697

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 22:39(1年以上前)

>兵庫助さん

Mazda3 XD の公式スペックは 6MT で 10.3秒です。
AT はこれより遅かったと思いますが、MT と AT の違いはシフトスケジュールの違いですから、エンジンの違いを語る意味では、MT をベースに語った方がいいでしょうね。

それにしても、試乗もしていない X について、0-100km/h とか最大馬力とか最大トルクという、普段の運転にはあまり意味のない数値の比較だけで、車の良し悪し、売れる売れないを語る人がいるとは思いませんでした。

書込番号:22737755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/15 23:47(1年以上前)

>Pontataさん
VWグループはライトサイジングと称して、排気量をアップさせましたが、これは燃費規制に対応するためです。

現行の1.5Lや2.0Lの前型である、1.4と1.8では
低負荷域ではダウンサイジングによるポンピングロスの低減と機械抵抗ロスの低減で燃費がよかったが、高負荷域ではノッキング回避のため空燃比をリッチにするため燃費が悪化する傾向でした。
でも、欧州NEDCモード試験では低負荷域を多用するためモード燃費はよかった。

しかし、WLTPサイクルやRDE試験を導入するということで、試験で高負荷域まで使うことになったので、高負荷域の燃費悪化をどうにかしなければならなかった。
そこで、リッチにしなくてもいい領域を広げるために、最大トルクは据え置きで排気量をアップすることにした。こうすれば、以前より最大負荷を減らすことができ、リッチ領域が減ります。
ただ、オットーサイクルで排気量を上げると、低負荷域のポンピングロスの度合いが、1.8Lよりも悪化してしまいます。
そこで、ミラーサイクルを導入し、以前の1.8Lとイコールかそれ以上に燃費をよくしながら
高負荷域の燃費も改善した。

という、流れのはずです。


仕組み的な話では、マニアックになってしまいますが
全域で早閉じミラーサイクルをしていて、高負荷域はオットーサイクルよりタービンをより多く回してトルクを稼ぐようにしています。

同じ排気量と過程して

@オットーサイクル+タービンの回転数を中くらい
Aミラーサイクル+タービンの回転数を@より早くし、より多く空気を送るようにする

とし、@とAの最大トルクを同じにすれば、結局エンジンの筒内の負荷レベルは一緒なので、
全域でミラーサイクルをしていても、高負荷域の燃焼状態はほぼ一緒で、ミラーサイクルの効果を出しているのはターボを効かせる負荷域以下のNA領域に限定されているはずです。

ただミラーサイクルのほうが、最大トルクを出すのにオットーサイクルより多くタービンを回すため、ミラーサイクル率を上げれば上げるほどターボラグが出る可能がありレスポンスには不利です。
また、ターボの容量も関係してくるので、レスポンス重視の小径ターボにすると、ミラーサイクルではより高回転高負荷側でトルク維持が厳しくなってくると思われます。

書込番号:22737910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/06/16 00:51(1年以上前)

マツダ3 ガソリンの2リッター試乗しましたがエンジンの非力さは感じます。
内装の質感、サスの感じ、コーナリングなど感触が良いのでcx-30出たら試乗してみて現行CX-5からどちらかに買い替えたいと思ったがディーゼルも1.8だとパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオから見てもCX-3より出足も中間加速も良くはないと思われます。
スカイアクティブXも試乗してみないとわからないですがスペックから予想する限りあまり期待は出来ないような?
最低でも現行CX-5並みの加速は欲しい。初期KE型は加速は豪快でした。
今はCX-5のモデルチェンジまで待たないとダメかもと思ってます。
やっぱマツダ3、CX-30には2.2ディーゼル欲しいという人が多いと思います。
特に現在2.2ディーゼルに乗ってる人は。
年次改良で2.2出してくるかも?
でもエンジン乗るスペースあるのかな?

書込番号:22738033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2019/06/16 01:39(1年以上前)

>定年再雇用さん
もうガソリン2.0Lの試乗ができるんですね。
1.8Dと並んで迷っているんですがまだ近所にはなく…

どういったところで非力さを感じましたか?
通常の街乗りであれば1.5Lでもそう非力さを感じるところはなかったのですが…

書込番号:22738081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/16 02:56(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>それは精神的な満足感であって、スペックを生かせるかどうかは別問題だと思います。

運転を楽しむ…ってのは、精神的な満足感を得たいと思う行為だと思うんだけど。スペックを生かすことが運転をする目的ではないわけで。

私が言っている2.0Tは、ゴルフRのようなモンスター級ではなく、200ps前後の比較的穏やかなクラスです。私のA3は190psですから、最大出力だけで言えばXと大差ないんです。

Xと大きく違うのは、実用域のトルクが300Nmぐらいあること。別に反社会的な運転をしなくても、こっちは恩恵が得られますよね。元気に走る時だけでなく、静かにクルーズしたい時も含めて。

2.2Dとの違いは、頭打ちになった後の落ち込みが緩やかで、出力は高回転まで維持できること。トヨタの1.2Tみたいに、小排気量で絞り出す感じになると、頭打ち感も強くなると思いますが。2.0Tだと上まで軽く回るんですよね。

応答性が良い、使い切れる…そんな楽しさも理解出来ますし、否定はしません。ディーゼルも好きですし、ターボが最善だとも思いません。

だけど、私自身は、2.0Tや2.2Dと、Xを素直に比較対象として見られない…と、それだけです。

書込番号:22738122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/16 03:05(1年以上前)

>sunegeAXELAマンさん
仕組みのお話、とても参考になりました。

NAだと吸気抑制なので、相反する過給機が加わると仕組みが理解できなくて^_^ 考え方から変える必要があったんですね。

ありがとうございました^_^

書込番号:22738127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/16 06:40(1年以上前)

>兵庫助さん

>CX-3の1.8Dの0-100タイムは、MTで9.9、ATで11.0と公式スペックにあり、12.7秒などデタラメが過ぎます

>aquablauさん

>Mazda3 XD では違和感はありませんでしたので、少なくとも 15XD と同様に、20km/h まで3秒前後では加速できていると思います。
フル加速(=フルスロットル)でも 20km/h まで4秒近くかかる車だったら、間違いなくおかしな違和感を感じたはずです。

動画に関するクレームは、動画の掲載者にお願いします。
その動画がフルスロットルでないのか、そして1.8Dのネガキャンなのかは、掲載者にしか分かりません。私には、その動画しか探すことが出来ませんでしたので、他にあればぜひ紹介して下さい。
最初に動画を見たとき、遅すぎるので変だとは思いました。しかし、私が試乗した時の違和感に似ているし、St.mz6さんが、SKYACTIV-D 116ps 10.3sec(MT), 12.1sec(AT)と書かれており、12.1秒に対して12.7秒なので、これ、マジでホントなのか!と思った次第です。

>>初期応答とレスポンスは異なる概念です。
>>レスポンスも応答性のことですが、初期に限定されていません。

>これはあなたの勝手な解釈です。

それでは、レスポンスが初期に限定されているという根拠を提示して下さい。

>初期応答性は【グラフに書いてある通り】、アクセルを踏み増ししてから車が応答するまでの時間です。

車が応答するまでの時間であれば、加速度が発生しないはずです。
ですから、縦軸の加速度は、何の加速度ですかと質問したのですが、これにも答えてないですよ。

>だから、あなたの「初期応答とは、何秒くらいですか?」という質問を見て、ああ、全く理解できていないんだなと残念に思って、それ以上の回答を諦めたんですよ。

理解できていないのは、あなたの方だと思います。
加速は、初期応答だけでは決まりません。
何度も書きますが、初期応答後に1.5Dは加速度が下がって行き、逆に2.0Gは上がって行きます。すぐに逆転して差はどんどん開いていきますよね?
ですから、1.5Dの方が優れているのは何秒までですか?と質問しています。

>アーニー187235さん

>仮にあなたの言うXを売るために他のラインナップを外したと言うのが本当だとしても、企業としては普通の考え方じゃないですか?

企業としての普通の考え方は、以下だと思います。
先ず、コストパフォーマンスが低くて、販売台数の見込めないXは売らない。そして、最大の利益を上げるために、販売台数を最大にする努力をします。具体的には、出来るだけ多くのユーザーの希望に応えるため、15S、20S、25T、18D、22Dをラインナップし、動力性能に幅を持たせるでしょう。
22Dのユーザーを路頭に迷わすようなことは、普通の企業はしないと思いますよ。

>慈善事業じゃないんですし、Xを売るのが1番の目的ならそれが目立つようにラインナップするでしょう、2.2Dが好きならアクセラ乗ればいいだけの話です。
MAZDA3に乗りたい、でもエンジンは2.2Dがいい!なんて子供のワガママと同じに思います。

今、2.2Dのアクセラに乗っていますよ。(笑)
MAZDA3は名前を変えただけでアクセラでしょ?
そのアクセラに2.2Dが無いのですから、乗れないじゃないですか!(笑)

書込番号:22738235

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/16 09:05(1年以上前)

>リシさん

フルスロットルかどうかすら判らないのに、その動画を選んで紹介し、0-20km/h が 3.8秒だと紹介したのは動画制作者ではなくあなたですよ。
他のフルスロットルと思われる動画と比較して、3.8秒というのはおかしいと、書き込む前に思わなかったのですか?

書込番号:22738458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/16 12:33(1年以上前)

>Pontataさん
トルクが太いエンジンは余裕がある事は確かです。
ただ、その余裕と燃費のバランスが問題であって、燃費も「スペック並み」で考える必要があります。
これからますます燃費規制が厳しくなる状況で、そのバランスに各メーカーが苦心しています。

発売前のエンジンで、予測で議論してもあまり意味はないと思いますが
「レスポンスが良く、広範囲の走行条件で実燃費に優れるエンジン」が本当であれば
スペック上では小さいトルク値であっても、それを有効に活用出来るのではと思います。

アウディのエンジンについて詳しく知らないですが、方向性としては1.4Tなどへのダウンサイジングではないでしょうか。
SKYACTIV-Xは、今までの2.0Tでもなくダウンサイジングでもない方法でトルクと燃費のバランスをとったエンジンだと思います。
2.2Dが今後厳しくなる燃費規制に対して何らかの対応を迫られるでしょう。
そういう観点から、2.0Tや2.2DとXを比較対象としても?と思ってしまいます。

書込番号:22738890

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/16 12:46(1年以上前)

>aquablauさん

>フルスロットルかどうかすら判らないのに、その動画を選んで紹介し、0-20km/h が 3.8秒だと紹介したのは動画制作者ではなくあなたですよ。

フルスロットルかどうか分からないのは、他のエンジンも同じです。
それに故意に選んだのではなく、1.8Dはその動画しか見つからなかったのです。
他にあれば、是非紹介して下さいと書いてますが?
それに、一般公開されている動画を紹介することに、何の問題があるのですか?

>他のフルスロットルと思われる動画と比較して、3.8秒というのはおかしいと、書き込む前に思わなかったのですか?

ですから、「最初に動画を見たとき、遅すぎるので変だとは思いました。しかし、私が試乗した時の違和感に似ているし、St.mz6さんが、SKYACTIV-D 116ps 10.3sec(MT), 12.1sec(AT)と書かれており、12.1秒に対して12.7秒なので、これ、マジでホントなのか!と思った次第です」
と書いていますよ。
3.8秒から2秒引くと1.8秒になりますが、0-100km/hが10.7秒になって、st.mz6さんの書かれた12.1秒と乖離が大きくなるので、3.8秒もそんなに変じゃないかも・・・と思いましたが、何かおかしいですか?

それに、あなたが「0-100km/h で車の発進時のもたつきが語れると思っているのかな」と言われたので、わざわざ、0-20 km/hの時間を測ったのであり、3.8秒を積極的にアピールする気など最初からありませんよ。

書込番号:22738927

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/16 21:07(1年以上前)

>リシさん

言ってること、めちゃくちゃですよ。

わざわざ「0-20kmが他のエンジンより2倍以上遅いのでは、話にならないでしょ?」と 1.8D のいい加減な数字を出してきて「積極的にアピールする気など最初からありませんでした」とか、そういう言い逃れができると思っていること自体、驚きます。

0-20km/h のフル加速が 3.8 秒とか、書き込む前に「おかしいな」と思わない人もいるのですね。
しかも、いまだにグラフに書いてある初期応答性とはどういう意味なのかを、グラフからきちんと読みとれていないみたいだし。
(つまりグラフを提示されても、その意味を理解できないということ)

燃焼期間が長いため回転が上がらない、とかも間違いの指摘が面倒になるくらいの話。
普通に考えれば「それじゃなんで5000回転以上も回るんだ?」と思うはずだけど、3.8秒のおかしさに気付かないぐらいだから。

書込番号:22740211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2019/06/16 21:27(1年以上前)

>リシさん
いやいや、Xを開発したんだから売らない選択を普通の企業がしますか?wその方が非現実的だと思いますが。
今回のMAZDA3ではXを目玉にしているのだからそれを売るための手段を構築するのは至極当然だと思います。「販売台数が見込めない」というのも主観に基づく憶測ですよね。

あ、あなたがアクセラ2.2Dを乗っておられるのは存じてますよ、だからアクセラ乗ればいいだけの話じゃないですか?と申しているわけで、わざわざMAZDA3に2.2Dを採用すべき!と騒ぐ意図は何なのかと思った次第です。

書込番号:22740266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/17 02:17(1年以上前)

無い物ねだりになってしまうけど、いくつか理想を。

@2.0Xと1.8Dとの価格差を小さくするか添え置き
そもそもガソリンとディーゼルで特性が違うので、
性能的にどっちが優秀なんてのは決めにくい。
ATorMTを選ぶみたいに好みで選びやすいようにすると良かったかもしれない。40万差は敷居が高過ぎ。

A欧州と同じくハイオク仕様のまま販売する
前情報の時点で微妙な評価なのに、レギュラー仕様にすると馬力とトルク両方の性能低下は避けられない。
たかだか1Lあたり10円の差の為だけに本来の実力を抑えるべきではないと思う。

B2.5LをベースにスカイアクティブX化
憶測の話になるが、最大トルクは30kg-m近くになり
馬力も2.2Dを大きく越えてくれるはず。
走りの性能だけで言えば2.2D除名の不満はなくなるはず。

書込番号:22740800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/17 06:11(1年以上前)

>aquablauさん

>言ってること、めちゃくちゃですよ。

以下の通り、ちゃんと筋が通っていますよ。

>わざわざ「0-20kmが他のエンジンより2倍以上遅いのでは、話にならないでしょ?」と 1.8D のいい加減な数字を出してきて「積極的にアピールする気など最初からありませんでした」とか、そういう言い逃れができると思っていること自体、驚きます。

言い逃れする必要がどこにあるのですか?(笑)
前述したように、あなたが「0-100km/h で車の発進時のもたつきが語れると思っているのかな」と言われなければ、わざわざ、0-20 km/hの時間を測ったりしませんよ。
何度も同じことを言わせないで戴きたいのですが。
それに、私は18Dのネガキャンなどするつもりは、ありません。「試乗してきました!」のスレッドで、「1.8Dは、2.2Dの代わりは全く務まらない。1.5Gよりはましだけど、面白さが感じられないし、発進時のかったるさが顕著」と試乗の感想を同じ22XD乗りの方に向けて、発信しただけです。それをあなたがぐだぐだといちゃもんをつけてくるので、そうじゃないでしょ!と対応しているだけです。

>0-20km/h のフル加速が 3.8 秒とか、書き込む前に「おかしいな」と思わない人もいるのですね。
しかも、いまだにグラフに書いてある初期応答性とはどういう意味なのかを、グラフからきちんと読みとれていないみたいだし。
(つまりグラフを提示されても、その意味を理解できないということ)

同じことばかりで、つまんないね。(笑)
だったら、以下の質問に答えて下さい。
1. 初期応答性が【グラフに書いてある通り】、アクセルを踏み増ししてから車が応答するまでの時間であるなら、Gは発生しないはずですが、グラフの縦軸のGは何のGですか?
2. 初期応答後に1.5Dは加速度が下がって行き、逆に2.0Gは上がって行きます。すぐに逆転して差はどんどん開いていきますよね?
1.5Dの方が加速に優れているのは何秒までですか?

>燃焼期間が長いため回転が上がらない、とかも間違いの指摘が面倒になるくらいの話。
普通に考えれば「それじゃなんで5000回転以上も回るんだ?」と思うはずだけど、3.8秒のおかしさに気付かないぐらいだから。

5000回転以上も回るのは、圧縮比を下げてガソリン並にしたからでしょ?
それでは、圧縮比がガソリン並になっても、なぜ回転はガソリンより低いのですか?

書込番号:22740897

ナイスクチコミ!7


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/17 06:14(1年以上前)

>アーニー187235さん

>いやいや、Xを開発したんだから売らない選択を普通の企業がしますか?wその方が非現実的だと思いますが。
今回のMAZDA3ではXを目玉にしているのだからそれを売るための手段を構築するのは至極当然だと思います。

賢明な企業なら、普通にしますよ。
遠い昔、日産もロータリーエンジンを開発し、横浜のエンジン工場に組み立てラインまで作りました。しかし、燃費の悪いロータリーは売れないだろうという経営判断で、販売を中止しています。開発しても、採算が合わないと判断したら売らないというのが、普通だと思います。

>「販売台数が見込めない」というのも主観に基づく憶測ですよね。

以下の客観的データに基づく推測です。
    価格差  馬力/トルク
20S   基準   156/20.3
25S   +22万  190/25.7
18D   +27万  116/27.5
25T   +31万  230/42.8
22D   +32万  190/45.9
X     +67万  180/22.4

20Sよりも若干性能がアップするだけで、販価が67万円もアップしているのですよ。
これで、売れる理由を教えて下さい。

>あ、あなたがアクセラ2.2Dを乗っておられるのは存じてますよ、だからアクセラ乗ればいいだけの話じゃないですか?と申しているわけで、わざわざMAZDA3に2.2Dを採用すべき!と騒ぐ意図は何なのかと思った次第です。

どこかで、旧型の2.2Dは、リコール実施延期の通知が届いており、当初「7月実施予定」だったのが、「10月までに入庫案内する」に変わっていますので、実施がいつになるか不明です。エンジン停止の恐れがあるリコールを発表から1年も待たすなんて、とんでもないことですと書きましたが、旧型の2.2Dは当初から煤の問題があり、経年劣化で新たな問題が出てくる可能性があります。そのリスクを避けるために、新型の2.2Dに乗り換えたいということです。

書込番号:22740899

ナイスクチコミ!6


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/17 07:47(1年以上前)

 新型エンジンの開発には莫大なコストと時間がかかります。
更に走行用バッテリーとモーターを積むのだから20Sの67万円高はマツダの苦渋の決断なのでしょう(売れるかどうかは別として)。

 フルスロットルによる0-20km/h加速の議論がなされていますが、いっそのことご自分で計測してみたらどうでしょうか?
周囲の安全を十分に確認してからなら可能と思われますよ。

書込番号:22741007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 07:50(1年以上前)

>リシさん
2.2Dのリコール延期のお話はかなり問題ですね。
リコールをきっかけにMAZDA3への乗り換えに誘引し問題の2.2Dエンジンを回収する・・・いろいろ”妄想”するネタになります。

書込番号:22741012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2019/06/17 08:57(1年以上前)

>リシさん
SKYACTIV-Xの存在意義ですが、まずディーゼルが売れない、売りにくい地域があるのでそれらの地域向けではないでしょうか?
最近ディーゼルを出した北米とか、環境規制が厳しい欧州とか。
日本より数が出る地域優先なのかと思います。

あとはすでに言われている常用域での出力、トルク性能でしょうね。
まあ価格差は気になりますがね…

書込番号:22741115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/06/17 09:04(1年以上前)

>リシさん
ロータリーは日産が初めて開発したわけではないですよね?XのSPCCIはマツダが「初めて」開発、量産化したわけでその日産のケースは当てはまらないと思いますが?時代背景などもあると思いますし。
その価格差も車種も違えば装備も違う、よってニーズも違うから参考にならないと思いますけど。
スペックだけで車買うわけじゃないでしょ?そもそも乗ってもいないのに価格に見合うか断言なんて出来ないじゃないですか、「価格が高いから売れない」というのが主観じゃないんですか?と言ってます。

リコールの件はとんでもないと思うのも仕方ないですが、それが嫌なら乗るのやめたら?って事ですよ、自分は我慢をせず相手に解決策を全て求めるのが子供のワガママと同じだと思うってことです。

書込番号:22741126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 09:22(1年以上前)

>リシさん

>言い逃れする必要がどこにあるのですか?(笑)

リ「1.8D は 0-20km/h が 3.8秒で、他のエンジンより2倍以上遅い」
私「書き込む前に3.8秒がおかしいと気づかなかったのですか?」
リ「動画を公開したやつが悪い」
私「3.8秒だと言い出したのはあなたですよ」
リ「積極的にアピールする気など最初からなかった」
私「自分でいい加減な数字を出して、2倍以上遅いとアピールしていますよ」
リ「ぐだぐだといちゃもんをつけるな」

これを言い逃れと言わずに、何と言うのでしょうね。

>アクセルを踏み増ししてから車が応答するまでの時間であるなら、Gは発生しないはずですが

そんなことはありません。初期応答性とは何かを全く理解していない証拠です。

>初期応答後に1.5Dは加速度が下がって行き、逆に2.0Gは上がって行きます。すぐに逆転して差はどんどん開いていきますよね?
それがどうかしたんですか?

あなたは、初期応答性の話を加速性能にすり替えているんですよ。

>5000回転以上も回るのは、圧縮比を下げてガソリン並にしたからでしょ?

あなたは軽油の燃焼速度が低回転時のトルク低下を招いていると主張していますが、それが仮に正しいのであれば5000回転も回らないということです。実際には5000回転以上回るのだから、あなたの主張は間違っているということ。
(軽油の燃焼速度が影響するのは高回転時)


>512BBF355さん

>いっそのことご自分で計測してみたらどうでしょうか?

3.8 秒が実際は何秒かという話ではありません。
それ以前に 3.8秒がおかしいと気づきもしないことに驚いています。
そしてその後の言い逃れにも。

書込番号:22741154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/17 09:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22741182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 09:47(1年以上前)

それにしても初期応答性のグラフを見せても初期応答性とは何かを理解できず、Gが発生しないとか(しない訳ないだろ!)、加速性能と区別がついていなかったりとか、自分が勝手に動画を拾ってきて 3.8 秒とか言い出したのは動画製作者が悪いとか、会話にならない。

これも自分の印象、例えば「発進時にもたつく」という印象が正しいと決めつけて、その原因を勝手な自分の思い込み、例えば「軽油の燃焼速度が遅いから低速トルクが出ないに違いない」「エンジンの特性に違いない」とか印象の原因を後付けで決めつけるタイプ。

論理的に系統立てて考えていないから、動画を切り取って 3.8秒という数字が出てきたときに、「これはおかしいぞ」とは思わず、脊髄反射で「他の車より2倍以上遅い」とか言い出し、それを批判されたら動画の製作者が悪いとか、責任転嫁するのもおかしいとすら思っていない様子。

別に「発進時にもたつく」という印象は本人の中では正しい訳だし(内的真実)、2.2D が欲しいというのも否定しないけど、15XD を普段から運転して、18D を乗せた CX-3 もなんども乗っている人が「それはエンジンの性能ではなく味付けだ」と言っても全く聞く耳を持たない。だって最近のマツダの傾向がそうだし、15XD や CX-3 18D と比べて「反応がアクセルに対してリニアなだけ」「それはエンジンの特性ではなく味付けだ」と何度も言っているんだよ。

それに対して「ぐだぐだといちゃもんをつけてる」のは自分だと気付きもしないらしい。
まあ、3.8秒がおかしいと気付かない人だからな。

書込番号:22741199

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 10:03(1年以上前)

>Pontataさん

>6ATなので、現実的に考えて、使えるギア比の幅も、加速に振るにしても、燃費に振るとしても、ある程度の幅の中に収まるハズだと思います。(両方アピールしたいので、あまり極端なことはできない)

マツダは極端に振る方向だと表明しています。(100km@3000rpm)
燃費を無視してスポーツモードで走れば、1.3L NA でもかなり元気な走りになります。
これを燃費を無視せずに済むようになったら、20T とはまた違う、元気な反応の良い走りが期待できると思いますがいかがですか?
初期反応性で見れば、多段ATで低回転に抑えて走る 20T よりもずっと良い「可能性」だってありますよ。

試乗もしないうちから、最大出力と最大トルクだけを見て、今までの知見や常識で判断するのは時期尚早だと思いますが、いかがですか?

書込番号:22741228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/17 10:30(1年以上前)

上記の価格差からかすると、最適なのは2.2dか2.5t

今のままではXは売れない
ミラーサイクルの教訓がいきてない
開発費を除外した製造原価が理由ならまずいかも

ストレートシックスで270ps.トヨタとの密約説がホントでレクサスに載るのなら話はわかるけど

書込番号:22741258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 11:21(1年以上前)

>今のままではXは売れない
率直に、私も販売的には難しいとおもいます。(特に国内販売は)
しかし、新技術への挑戦ですからマツダには将来への投資と思って頑張って貰いたいと思います。
話題性は有りますので100点満点でなくてもそこそこの評価が得られれば次につながるでしょう。
MAZDA3の最多販売グレードは過去の例から見ても1.5Gと予想いたします。

書込番号:22741313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/17 12:03(1年以上前)

無知ですみませんが…。

20SとXの差額67万円についてですが、コレは単純にエンジン(およびその周囲の部品?)だけの差という認識で良いんでしょうか?
パッケージ名?(※PROACTIVEとかL Packageとか)が一緒なら、基本的に装備品や機能は同一なんでしょうかね。

エンジンの差に67万円分の価値があるかという目線で見られると、好き者以外からはターゲットにされにくくなるのは、仕方ないですかねぇ。
それだけの価値がある楽しい車になっていると嬉しいですが、果たしてどんな出来栄えなのやら…楽しみではありますが。

書込番号:22741384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2019/06/17 12:23(1年以上前)

>でそでそさん
一応専用装備が付きます。マフラー大型化、タイヤ高輝度塗装など
メーカー価格だとこれで10万円分ぐらいにはなるんですかね?

書込番号:22741410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/17 12:50(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
教えて頂きありがとうございます。

また、公式サイトで専用装備情報が公開されているようで、失礼致しました。
(自分で少し調べればすぐわかる事でした…すみません)
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/grade/skyactive-x/fastback/

多少アバウトに見ても、このSKYACTIV-XとM HYBRIDに50万円ぐらいの価値があるかどうか(※20S比)ってな所になりますかね。
色々と事前把握が進んできました、ありがとうございました。(周回遅れすぎて申し訳ないですが…)

書込番号:22741477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/17 13:17(1年以上前)

一部のネガキャンは無視するとして、発売前のスペックだけでこれ以上の議論は無駄では。
2.2Dを要望する声も分かるけど、2021/2030年のCO2規制やディーゼル車の退潮に対する危惧は考慮されず。
マツダの主戦場は欧州や中国であって、そちらで燃費やCo2削減が主命題になっているのに
最高出力や最大トルクばかりが話題の中心。

現段階では2.0Xが高いという声が多いけれど、次世代2.2Dはもっと高額になる可能性もある。
それどころか、今後の企業別平均燃費を考慮すれば2.2Dは高級車に限定されるかも。
気に入らなければ買わなければいい事で、下らない口コミをもう読む気がしない。

書込番号:22741527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/17 14:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん
マツダが可愛いから話をしてるんだと思いますよ
出来れば失敗はして欲しくないからね

書込番号:22741579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 15:48(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

で、SKYACITV-X 搭載 Mazda3 の何がわかったつもりなんですか?

書込番号:22741740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/17 17:48(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>マツダが可愛いから話をしてるんだと思いますよ
>出来れば失敗はして欲しくないからね

>価格差からかすると、最適なのは2.2dか2.5t
>今のままではXは売れない

試乗もしないで「最適なのは2.2dか2.5t」と言い切れる?
失敗(ミスジャッジ)はして欲しくないから、試乗して自分で判断して
と思うんだけれど。
マツダが可愛いと思うなら それは当然のエチケットじゃない?

20SとXの価格差も、外車なら普通にある価格差でしょ。
これから販売台数がどんどん落ちていく日本を基準に考えない方がよいでしょう。

書込番号:22741937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/17 18:36(1年以上前)

>aquablauさん
あなたとは経理の話で呆れました
無知と自分が正しく他者がアホだとの思い上がりには時間の無駄です
だから指名拒否だと

最後に言うとしたら、2.2dの成功の原点はCX5の248万の値付けにあったと思います
誰も乗ったことのないはずのXの実際なんてわかるはずないじゃないですか
それはあなたもでしょ?
今時点でわかってるのは凡庸なスペックと高飛車な価格設定
しかも2000をXに一本化して20万乗せ程度の攻めの価格設定が出来ない時点でメーカーの自信のなさが透けて見えるんですよ
Xが210ps程度有れば話は全く違うんだけど、180psは180psの実力ですよ
あっ勿論180ps有れば普通の自動車として気持ちよくは動きますよ
が、使わないと言う事と足りないと言う事には決定的な違いがあるのですよ
この点については餃子定食さんの意見を聞いてみたいです

で、あなたとは話が噛み合わない事は分かってるんでもう反応しませんから

書込番号:22742023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/17 18:47(1年以上前)

>田舎のモグラさん
価格設定とパワーとの天秤で言ったつもりです
エントリーには1500があるから
Xの180psは乗ると普通に気持ちよく回ると思います
180psの良い車だと
が、70万乗せの理由には乏しい
何故70万下で2000を併売するんでしょう?
技術屋は自分の自信持てるもので勝負するのが大道じゃないの?

書込番号:22742045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2019/06/17 20:03(1年以上前)

>aquablauさん
おどれが揚げ足取り発言するとスレが荒れんねんな。
知識披露自論スレ立ててそっちでよろしく一人でやってくれ。

書込番号:22742202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 23:18(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>あなたとは経理の話で呆れました

ああ、前年度の決算報告に、意図的に投資を増やして利益率が低く推移することが記載されていることも知らずに「最大の問題は利益率の低さ、現状、危険水域です」と適当なことを言っちゃう上に、今年度の決算報告に減益分の内訳が記載されていることも知らずに「そんな話しは証券アナリストでもしません」とか、うっかり知ったかぶりを披露しちゃう人でしたね。

「凡庸なスペック」って、最大出力と最大トルクの数値だけで、何をわかったつもりになっているのか聞いているんですけどね。
これもうっかり知ったかぶりを披露しちゃいましたか?

今時、最大出力と最大トルクの数値で車が凡庸かどうか分かったつもりになる人がいるとは思いませんでしたけど。

書込番号:22742697

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 23:32(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>何故70万下で2000を併売するんでしょう?

X が今出せない上に、あなたの言い方で言えば、凡庸なエンジンだからじゃないですか?
燃費にはあまりこだわらず、価格重視だけどガソリンエンジンを楽しみたい人にはぴったりじゃないですか。
SKYACTIV-G に関しては、他社も技術的に追いついてきている認識は経営層も持っているようですからね。

それにしても 180ps と 210ps で凡庸かどうかが決まるんですか。
だからくだらないカタログスペック競争が無くならない訳だ。

書込番号:22742732

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/17 23:42(1年以上前)

SKYACTIV-X の技術は、本来であれば 3L クラスの排気量のガワを最大限軽量化して、2L クラスの出力とトルクに抑えたときに、通常の 2L NA よりずっと燃費も初期応答性も良い、ガソリンエンジンの弱点を大幅に克服したエンジンができるというもの。しかし残念なことに 2L じゃなきゃ売れないという大人の判断で 2L のエンジンにスーパーチャージャーを付けざる得なかった訳です。

もし 3L で出していたら、SKYACTIV-X の技術的本質を理解する気もなく「3L のくせに 180ps/210Nm しか出ない」とか言い出す人もいる、というのも大人の判断をした理由の一つだったのだろうけど、その残念な予測の通りのことを言っている人が現実にいて、とても残念というか何というか。

書込番号:22742759

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/18 05:47(1年以上前)

>ナオタン00さん

>2.2Dのリコール延期のお話はかなり問題ですね。

はい、そう思います。
部品の準備に時間を要すというのが、分かりません。
スプリングのバネ常数を上げるだけですからね・・・。

>きゃんちゃん1211さん

>SKYACTIV-Xの存在意義ですが、まずディーゼルが売れない、売りにくい地域があるのでそれらの地域向けではないでしょうか?
最近ディーゼルを出した北米とか、環境規制が厳しい欧州とか。

それは間違いないでしょう。
しかし、以下の数値を見ると、25Sか25Tを出してくれた方が、ユーザーとしてはうれしいと思います。

    価格差  馬力/トルク
20S   基準   156/20.3
25S   +22万  190/25.7
25T   +31万  230/42.8
X     +67万  180/22.4

書込番号:22743039

ナイスクチコミ!4


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/18 06:05(1年以上前)

>アーニー187235さん

>ロータリーは日産が初めて開発したわけではないですよね?XのSPCCIはマツダが「初めて」開発、量産化したわけでその日産のケースは当てはまらないと思いますが?時代背景などもあると思いますし。
その価格差も車種も違えば装備も違う、よってニーズも違うから参考にならないと思いますけど。

あなたのご質問は「Xを開発したんだから売らない選択を普通の企業がしますか?」です。
日産のロータリーも開発費をかけて日産が開発したものですから、当然当てはまります。
「初めて」とか「時代背景」とか「ニーズも違う」というのは、論点のすり替えに過ぎず、意味を持ちません。

>スペックだけで車買うわけじゃないでしょ?そもそも乗ってもいないのに価格に見合うか断言なんて出来ないじゃないですか、「価格が高いから売れない」というのが主観じゃないんですか?と言ってます。

断言している訳ではなく、推測だと言っていますが?
それに、主観ではないとも言っていませんが?
主観がダメなら、誰も自分の意見を言えなくなりますよ?
私は、「20Sよりも若干性能がアップするだけで、販価が67万円もアップしているのですよ。
これで、売れる理由を教えて下さい」とお願いしました。
さて、売れる理由は何でしょうか?

>リコールの件はとんでもないと思うのも仕方ないですが、それが嫌なら乗るのやめたら?って事ですよ、自分は我慢をせず相手に解決策を全て求めるのが子供のワガママと同じだと思うってことです。

リコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うことです。ユーザーに我慢を強いるものではありません。

書込番号:22743053

ナイスクチコミ!7


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/18 07:14(1年以上前)

Xの第一印象は値段が高すぎるに尽きます。
スペックを見てもトヨタの2Lハイブリッドや自社ディーゼルに対してもアドバンテージを感じないなぁ。
しかもトヨタは2Lガソリン比で35万円高で留めています。(LEXUS UX)
以下2Lハイブリッドの欧州スペック(カローラワゴン)

システム出力 180PS
燃費       3.7〜3.9l/100km
0-100加速   7.9秒

書込番号:22743123

ナイスクチコミ!5


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 07:54(1年以上前)

>Beforea2さん

トヨタの新型2.0エンジン、なかなか魅力的ですよね、CVTも新型だし・・・。

日産の可変圧縮エンジンは更に興味深い、スカイラインあたりに載せるのかな?
ゴーン氏の経営戦略を見直し、どんどん魅力的な新型車を創ってもらいたいものです。

書込番号:22743180

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 09:27(1年以上前)

SKYACTIV-X を凡庸だと言っている人がいるけど、40km/h からアクセルを 50% に踏み増しして前の車を追い越したい状況の時の反応は、MX-5 2L(ロードスター 2L)と同等の加速性能らしい。(田舎のモグラさんが挙げた資料より)
0-100km/h なんてどんなシチュエーションで参考になるのかさっぱりわからないけど、40km/h からの追い越し加速なんて使用頻度が高い使い方で、自然吸気とは言え 2L 1105kg の MX-5 と、2L 1410kg以上の車が同等の中間加速なのに、どうして凡庸で高いとか言ってしまえるのが不思議。

SKYACTIV-X の Mazda3 は 0-100km/h が8秒台らしいけど、それが 0-100km/h 6.5秒の MX-5 と同等の中間加速なんだから、0-100km/h で何がわかるのか、という話にもつながる。

乗ってもいないのに、「トーションビームが」とか言っていた人と印象が被るんだよね。

書込番号:22743325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/06/18 10:43(1年以上前)

>リシさん
既にロータリーが世に出ていて売れた前例があるのと初めて世に出る方式を採用したXじゃ状況が違うと思うので当てはまらないと思いますが。
初めて世に出るなら売れるか売れないか分からないからそりゃ売ろうとしてみるでしょ?って話です。

だから、若干性能がアップしているだけって乗ってないのに断言してるじゃないですか、数値だけじゃ分からないこともあるって思わないんですかね?乗ってみたら67万円高いのも納得する人もいるでしょう。
そもそも売れる理由なんて知りませんよ、必ず売れる!とも思ってませんし、ただ売れないと決めつけるのは違うんじゃないですか?と言ってます。

リコールだって直さないと言ってる訳じゃないんだから期間延びたくらい我慢したらどうですか?って事ですよ。それが気に入らないならリコールも即座に対応する企業の車に乗ればいいのでは?

書込番号:22743420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/18 11:39(1年以上前)

>アーニー187235さん
横から失礼いたします。
スレ違いになりますが、

>リコールだって直さないと言ってる訳じゃないんだから期間延びたくらい我慢したらどうですか?って事ですよ。

この発言は些か乱暴と思いますよ。
リコールはメーカー自身が認めた製造上、設計上の不具合で、発症すると命に関わる事態になりかねない重大な問題です。
よって速やかに告知し、改修する事が義務付けられているのです。
延期の理由は判りませんが、その間これが原因で死亡事故でも発生すればマツダにとっては命取りになりかねませんよ。
よくエアコンやパワーウインドウの不具合でもリコールと言う方がいらっしゃいますが全く次元が違います。(発火するなら別)

書込番号:22743515

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 11:54(1年以上前)

>ナオタン00さん

>命に関わる事態になりかねない重大な問題

リコールに関わりなく、車を運転すること自体が「命に関わる事態になりかねない重大な問題」だと理解していますか?
乗用車はロケットの様に幾重ものフェイルセーフで設計されている訳ではなく、リコールに関わりなく、どんな車でも急にエンジンが壊れて止まる可能性はあるんですけど。

リコールは車の潜在的な不具合を改修するものですが、リコールを受けていても受けていなくても車は故障するものですし、故障状況によっては命に関わる事態になりかねない重大な事故となります。
リコールを受けていない車両が、リコールで報告されている不具合が原因で事故が起きたらメーカーの責任だというなら、どのメーカーのどの車でも、リコールが発表されたら全車運用中止にすべきということになりますが、あなたはそう主張したいのでしょうか。

書込番号:22743543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 13:07(1年以上前)

1.5Dのリコール時を考えると、バルブスプリングの交換なんて造作もないはず。
確かに妙です。。。

Vスプリングの交換だけでは立ち行かなくなり、他の部品の調達に時間がかかってるとか?

書込番号:22743706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/18 14:05(1年以上前)

>aquablauさん
価値観の違う人とこれ以上議論するのは無駄で 精神衛生上にもよろしくないと思います。

燃費を無視したカタログ・スペックに終始して、レスポンスや中間加速の重要性が分からない。
MAZDA3の販売台数を稼ぐために、今後は競争力が見込めないエンジンを積んでバーゲンプライスを付けているのが分からない。
そういう人にいくら言葉で説明しても理解してもらえないでしょう。
(試乗すれば分かるかどうか、それも怪しい気はしますが)

バーゲンプライスよりかなり高額で、それでも販売比率を30%と見込んでいる。
それだけの自信を持って世に出すからには是非とも試乗してみたい。
そんな楽しみを共有できる人もいる、それが分かるだけで十分だと思います。

書込番号:22743826

ナイスクチコミ!8


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/18 16:18(1年以上前)

>aquablauさん
>燃費を無視してスポーツモードで走れば、1.3L NA でもかなり元気な走りになります。

まぁ極端な例として、おっしゃりたいこと自体は分かります。Xでもスポーツモードを利用すれば、かなり元気に走れそうだと、それも密かに妄想してましたし^_^ MTだと楽しめるかな?とも妄想してました^_^

1.5TやNA2.0と同じカテゴリーの中で比較する分には、異論はないんです。価格は別にして。

あとA3 2.0の日常の初期応答性は、あまり高くないんです。ギア比も高いし、エンジン自体の性格も含め。そこからは低回転からでも加速しますが。

ただ、日常的には同乗者もいるので、穏やかな方が都合が良かったり、山道では回転を保とうとするATが、不満を感じさせにくかったり。

Sモードを使うと、別の車かと思うほどなんですが^_^ 日常的には、アイドリングストップのキャンセラーとしてして使っています^_^

>マツダは極端に振る方向だと表明しています。(100km@3000rpm)

だとすれば、力感は充分だと思いますが、実用上、余計に隔たりを感じますし、多段化されないのが残念に思います。

以前に遮音で対策…というお話を受け、自分なりに低いギアで走ったり幾つか試してみましたが、回転が上がると音圧だけでなく、音程も上がるので、やはり聞き疲れするんですよね。

山道のように回転が上がり下がりを繰り返したり、いっとき高回転まで回す分には気持ちが高揚しますが、ロングツーリングで家族にも聞かせ続けたいとは思わないです。

まぁこれも実車を見ないと…ですが。

>もし 3L で出していたら、SKYACTIV-X の技術的本質を理解する気もなく「3L のくせに 180ps/210Nm しか出ない」とか言い出す人もいる、というのも大人の判断をした理由の一つだったのだろうけど、

欧州でのダウンサイジングターボは、もう排気量自体はあまり重要視されず、実質で比較されるとも聞きますよね。国内では税制も絡むので、中々理解されないかも知れません。

胸を張って、3.0で、1.5TやNA2.0のカテゴリーで理想を目指しました…と言ってくれた方が、私個人としては受け入れやすかった気がします。

ディーゼルも未だにガソリン車目線でしか見られない人も少なくないけど、理解できた人に支えられて、今があると思うし。

書込番号:22744018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/18 16:41(1年以上前)

>田舎のモグラさん
(試乗すれば分かるかどうか、それも怪しい気はしますが)

言葉尻を捉えるつもりはありませんが、これはあなた方のある意味本質的な要素があるよう思えます


自分は普通の一般人だと思うのですが、一般人が試乗してわからない気持ち良さって意味があるの?



確かに24ps.さらに言えばレギュラーでなると10?ps程度の差では試乗してもわからないかもしれない
従来のエンジンがレギュラーで156ps?
Xがハイオクで180ps レギュラーでは?
トルクと言えば1割り増し
3割程度?の性能向上と言う触れ込みだったのでは?
期待してた人の失望は大きいですよ
これで70万乗せ

併せて180psのエンジンはどう転んでも230psのターボエンジンには敵いません
試乗するまでもなく全ての回転レンジで
燃費はターボが悪いでしょうが、普通の人は36万の価格差があればどちらが好ましいと思うでしょうか?

マツダはどこかでマーケティングセンスを無くしてきてる
もしくは、私の趣向からは離れてきてる

書込番号:22744044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 19:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん

価値観の違いなら結構なんですが、すでに発表されていることを無視して、自分の思い込みこそ事実と書き込んでいる人が多いですからね。
SKYACTIV-G の時だって最大出力やトルクだけでエンジンを語る人が多くて辟易としましたが、SKYACTIV-X の時代になっても同じとはね。
エンジンは進化しますが、人は進化しないということでしょうか。


>ナショナリズムさん

>Vスプリングの交換だけでは立ち行かなくなり、他の部品の調達に時間がかかってるとか?

相変わらず全く根拠がない妄想ですね。
1.5Dのリコール時と状況が違うということも理解できませんか?


>ホントの事が知りたいでござるさん

>Xがハイオクで180ps レギュラーでは?

あの、開発中とはいえレギュラーのトルクカーブを提示していますが、読めませんか?
最大トルクはほぼ同等で低回転側に寄っています。
実用面ではむしろ有利ですが。

>トルクと言えば1割り増し
>3割程度?の性能向上と言う触れ込みだったのでは?

最大トルクが3割向上するなんて、誰が言っていたんですか?

>期待してた人の失望は大きいですよ

あなたは何に期待していたんですか?
随分前から 190ps/210Nm が目標値と出ていましたが、それも知らずに期待していたんですか?
あなたの車を語る指標は最大出力と最大トルクだけなんですか?

>併せて180psのエンジンはどう転んでも230psのターボエンジンには敵いません
>試乗するまでもなく全ての回転レンジで

自分の知見を過大評価していませんか?
私は「試乗するまでもなく全ての回転レンジで180psのエンジンはどう転んでも230psのターボエンジンには敵いません」なんて言えませんよ。
例えば初期応答性、反応が早い NA をも上回ると発表されているのに、ましてやガソリンターボと比較すればもっと有利ですよ。
例えば中間加速、ギヤ比が低ければ十分トルクの差をカバーしますよ。だって実際に効くのは出力(=トルク×回転数)ですから。

>燃費はターボが悪いでしょうが、普通の人は36万の価格差があればどちらが好ましいと思うでしょうか?

普通の人なら試乗して見なければ判断できないんじゃないですかね。

>マツダはどこかでマーケティングセンスを無くしてきてる
>もしくは、私の趣向からは離れてきてる

私はあなたに車を語るセンスが無いのではないかと思いました。

書込番号:22744263

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 19:12(1年以上前)

>Pontataさん

>まぁ極端な例として、おっしゃりたいこと自体は分かります。Xでもスポーツモードを利用すれば、かなり元気に走れそうだと、それも密かに妄想してましたし^_^ MTだと楽しめるかな?とも妄想してました^_^

いやですから、極端な例ではなく、SKYACTIV-X は「スポーツモードではキビキビ走る」ようなギヤ比とシフトスケジュールだと公表されている訳で。もちろん、高速巡航などでも配慮されているでしょうけど、それも試乗していなければわからない点です。
少なくとも、最高出力と最大トルクだけで判断できる話ではないはずです。

>だとすれば、力感は充分だと思いますが、実用上、余計に隔たりを感じますし、多段化されないのが残念に思います。

多段化で何が解決するのですか?

>以前に遮音で対策…というお話を受け、自分なりに低いギアで走ったり幾つか試してみましたが、回転が上がると音圧だけでなく、音程も上がるので、やはり聞き疲れするんですよね。

それは実際に Mazda3 SKYACTIV-X に乗って見ないとわからないことでは?
Mazda3 自体が遮音性が高くなったという話も聞きますが、それでもまだ試乗車は普通のエンジンで、今までと同じ様に普通に搭載された状態です。
SKYACTIV-X ではエンジンルーム全体をエンジンカバーが覆うらしいですよね。

全体的にギヤ比を落とすことの懸念点の1つは騒音です。
それを解決するために、Mazda3 では公表されている様々な工夫がされているのではないかと思いますが。

書込番号:22744274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/06/18 19:48(1年以上前)

>ナオタン00さん
言葉足らずでしたね、そこはすいません。

マツダがリコールの対応を疎かにしているわけではないですよね?まぁ本当の事は誰もわかりませんが、メーカーが期間が延びると言ったならユーザーはそれを受け入れるしかないじゃないですか、リコール対応が遅いから新型作れという方が乱暴かと思いますが、いかがですか?
その対応を受け入れる事が出来ないなら他のメーカーの車乗った方がいいんじゃないですか?と思った次第です。
もちろん万全を期してますけど、車だって人間の作るものですから不具合だってあるでしょう、そのリスクと引き換えに我々は快適さを選んで車に乗っているんじゃないですか?だったら最初から車に乗らなければいいんです。歩いていた方がよっぽどリスクは少ないでしょう。
便利さや快適さにはリスクが付き物です、ユーザーは一切リスクを負わずメーカーからそれを与えられて当たり前って考えは私は虫がよすぎると思います。

書込番号:22744361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/18 20:19(1年以上前)

>アーニー187235さん
ご返信ありがとうございます。
私もマツダがリコール対応をおろそかにしているとは思っておりません。
ただ、現実に対応を滞らせているようですね。
普通に妄想すると原因は2つ。
1、当初の対策案では不十分という結果が出たので次の対策を検討し部品を再手配している。
2、アクセラ2.2Dの受け皿としてMAZDA3のスカイXに誘引するためリコール対応をスカイX登場まで引っ張る作戦。

1、は仕方ないにして、2はあまり妄想したくありませんが、現実問題としてアクセラ2.2Dのユーザーがリコールを機に乗り換えを検討するとして、マツダとしては当然ユーザーにはMAZDA3、しかもフラグシップのスカイXに乗ってもらいたいわけで最高のチャンスだと思います。
スカイXの目標販売計画は全体の30%ですか?これを達成するには旧アクセラの中でもフラッグシップの2.2Dユーザーを吸収したいのは当然です。
消費者には色々なタイプの方がいらっしゃいますが、特にトップグレードに乗られる方は次もトップグレードを選ぶ、なかなか下のグレードに行かないものです。

私はマツダと些かご縁がありますし、トヨタ、日産と一味違うマツダが好きですので、このようなゲスの妄想をさせない対応をいつも期待しているのですが・・・・

書込番号:22744422

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/18 22:08(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>スペック上では小さいトルク値であっても、それを有効に活用出来るのではと思います。

若い頃、ホンダ好きの友人と酒の席で議論していた頃を思い出します^_^

出来る/出来ない…で言えば、出来ると思います。ただ、それが常態的に出来ることを、余裕と呼ぶんだと思います。

もし本当に100km/hで3000rpmだとしたら、120km/hでは3600rpmですよね…。

2.2Dを多段化して、120km/h、2000回転で走りたいと言っていた頃が、遠い昔に思えてきます^_^

>ただ、その余裕と燃費のバランスが問題であって、燃費も「スペック並み」で考える必要があります。

スペックは最大の数値であって、スペックが高いからと言って、日常的な常用燃費がスペックなりに悪くなるわけではありません。どちらかと言えば、仕事量なみ…と言えばいいのかな。

>アウディのエンジンについて詳しく知らないですが、方向性としては1.4Tなどへのダウンサイジングではないでしょうか。

先に流れを説明されてますが、Audiがライトサイジングを提唱し、現在のVWグループは排気量を少し上げる方向です。(1.8T→2.0T、1.4T→1.5Tなど)

輸入車にはあまり興味がないと思いますが、折角の買い替えの機会であれば、それらも理解された上で最終的にXを選ばれては?っと思います。

私自身も最初から一番候補はA3ではありませんでしたから^_^ 考え始めたのは、ゴルフRに試乗してからですね。速さはともかく、あの隙のないガチっとしたフィーリングに感動してしまって。

書込番号:22744701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 00:23(1年以上前)

>Pontataさん

>スペック上では小さいトルク値であっても、それを有効に活用出来るのではと思います。
  一部だけを切り取られても困るのですが・・・

>「レスポンスが良く、広範囲の走行条件で実燃費に優れるエンジン」が本当であれば
  この条件を切り取られると意味をなしません。
 
>燃費も「スペック並み」で考える必要があります。
この「スペック」とはカタログデータのことで、例えば A3 2.0TFSI quattro でしたらJC08モードが16.0Km/Lです。
実用域のトルクが300Nmぐらいで余裕があるでしょうが、アクセラ2LのJC08モードが19km/Lですから「スペック並み」に燃費が悪いですね。
実燃費がJC08モードとかなり異なるとしても、2.0Xと比較対象になり得る燃費とは思えないですけど。

燃費を「どちらかと言えば、仕事量なみ…と言えばいいのかな。」と抽象的に表現されても議論になりません。
「トルクが太くて余裕があり、日常的な常用燃費も悪くない」と言うのであれば、はっきり数値を書くべきでしょう。

>私の妄想では、(Xは2.0Tと比べ)例えば0-100であれば少なくても2〜3割の差が残ってしまうだろうと考えます。
>差の大部分は4000回転以下の実用域で出るだろうと考えられるので、私的には隔たりを感じます。
>(Xが)アッパーミドルと比較対象に出来るといいな…と。

妄想を書きたいのであればブログがよろしいかと思います。

書込番号:22744991

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/19 01:07(1年以上前)

>aquablauさん
>いやですから、極端な例ではなく、SKYACTIV-X は

いや極端な例と書いたのは、引用した1.3Lの部分のことです^_^

>多段化で何が解決するのですか?

もちろん、回転数による弊害の部分です。

高速巡航…まぁ中央道全線は無理でも、東名や名阪など…であれば、そんなにトルクもいらないと思いますし、オーバードライブ用があっても良いと思うし。

極端な話、ATのみACC利用時限定の高速用ギアだってアリかも知れないと思うんですけどね。ACC利用時なら、先行車との距離や勾配から、事前に適切なギアを選んでから加速に移ることも出来ますよね。使い様だと思うけど。

湿式DCTに比べたら、多分、軽量に収まるんだろうし^_^

まぁこれも実車が出てのお楽しみですね^_^

書込番号:22745032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/19 01:59(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>「トルクが太くて余裕があり、日常的な常用燃費も悪くない」と言うのであれば、はっきり数値を書くべきでしょう。

はっきり書いたところで、使用地域や利用方向が異なれば、意味はないと思いますが。

だから同じ利用環境で、ほぼ同じ車両重量のアクセラ22XD/AWDより少し良いと言った方が、ここでは適切だと思っただけです。

私は最初から燃費勝負を挑んでいるわけではありません。燃費にこだわっておられるのは田舎のモグラさんで、燃費も良いに越したことはありませんが、私にとっては別の部分に対するウェイトの方が高いんです。

そもそも私は最初からXを同クラスとして比較出来ないと言っているのであって、その理由を説明していただけなんですが…。

書込番号:22745069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/19 07:21(1年以上前)

>Pontataさん

>いや極端な例と書いたのは、引用した1.3Lの部分のことです^_^

なるほど、失礼しました。

>極端な話、ATのみACC利用時限定の高速用ギアだってアリかも知れないと思うんですけどね。ACC利用時なら、先行車との距離や勾配から、事前に適切なギアを選んでから加速に移ることも出来ますよね。使い様だと思うけど。

事前発表の通り 100km/h@6速3000rpm で来るのか、それともあれは例えなのか、少し落として 2800rpm とかで来るのか、5速3000回転で来るのか、そのあたりは実車が出るまで待つしかありませんね。
でもエンジンルーム全体を覆ってまで静音化に拘ったのは、やはり回転数を高めに維持することのネガを消すためだろうと思っています。
また、米国での 2.0ハイブリッドと 2.5 に乗った評論家がパワー感にケチをつけたのも、彼らはその前に X の試乗会にも行っているでしょうから、X との対比もあるかもしれません。

>湿式DCTに比べたら、多分、軽量に収まるんだろうし^_^

今のロックアップ領域を確保したまま横置き SKYACTIV-DRIVE の多段化は難しいと思いますよ。
アイシン(トヨタ)が横置き8速を出していますが、SKYACTIV-DRIVE よりも大きくて重いですし、何よりズルズルです。

 多段AT信仰
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42292617/

燃費を第一に考えるなら、減速時にクラッチを離した方が良かったりするんですけど、マツダはあくまでドライブフィールにこだわったんでしょうね。
SKYACTIV-DRIVE はトルコンを小容量化していますから、フルスロットルのゼロ発進などは不得意なはずですけど、そこにこだわる理由が全くわかりません。0-100km/h なんてどうでもいいので、中間加速での反応など小気味良さが実現されるか気になります。

書込番号:22745250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/19 07:44(1年以上前)

横から失礼いたします。

>もし本当に100km/hで3000rpmだとしたら

まさかと思っていましたが、これはトップギア、100km/hで巡行時のエンジン回転数ということですよね。
大昔に私が所有していた1.6L、レブリミット7500rpmのエンジンを思い出します。
ここまでエンジンを回しても高燃費を出すなら既存エンジンとは別物と考えるべきですが、反面、いくら音振を抑え込んでも常に余計にエンジンを回しているという精神的ストレスは増す、疲れるエンジン、車という印象を持ってしまいます。
購入対象にはなり得ないものの、スカイX、なかなか不思議なエンジンで興味は増します。

書込番号:22745276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/06/19 09:52(1年以上前)

>ナオタン00さん
まぁ妄想なので個人の自由ですが、それはいくらなんでも無理矢理な気がしますけどね、、、
仮にXを売りたいが為にリコール対応を延ばしたとしたらマツダを離れるユーザーの方が多いでしょうし。
妄想をさせない対応と言いましても、それは妄想する側の問題なので、ネガティブに捉えるのはやめましょう?としか言えませんが、、、

そもそも高い!って批判が出るのがよく分からないんですよね、高い物には理由があるわけで、それに対する対価が払えないなら欲しが時点で意味不明に思います。高くて買えない!安くしろ!って〇食じゃないんだからって思っちゃいますね。
わたしはX購入予定ですが、低所得ですので娯楽の類いは一切やめました、自分の生活環境や都合を理由に他者に文句を言うのはカッコ悪いと思います。

書込番号:22745445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 11:51(1年以上前)

>Pontataさん

>私は最初から燃費勝負を挑んでいるわけではありません。
>燃費にこだわっておられるのは田舎のモグラさんで、燃費も良いに越したことはありませんが、
>私にとっては別の部分に対するウェイトの方が高いんです。

今後、ますます燃費規制(Co2の排出)が厳しくなるのでメーカーが汲々としていますが。
2021年導入予定のEU規制は相当に厳格であることをご存知だと思いますけど。
だから、燃費が良くてドライバビリティが良い車が求められているのであって、燃料代をケチることに拘っているわけではないのです。

>スペックが高いからと言って、日常的な常用燃費がスペックなりに悪くなるわけではありません。
>どちらかと言えば、仕事量なみ…と言えばいいのかな。
燃費を「仕事量なみ」ってずいぶん複雑な計算をされたようですが、次のコメントでは

>ほぼ同じ車両重量のアクセラ22XD/AWDより少し良いと言った方が、ここでは適切だと思っただけです。
突然にアクセラと対比した表現で「思っただけ」とは理解に苦しみます。


>そもそも私は最初からXを同クラスとして比較出来ないと言っているのであって、その理由を説明していただけなんですが…。
私は2.0XとA3の2.0Tは全く異なるエンジンなので、同じ2.0Lのクラスとして比較する意味がないのでは、と言っているのです。

>別に見栄でスペックを気にしてるわけではないんですが、ある程度、スペックに裏打ちされないと得られないものもあるので。
>2.0Tや2.2Dと、Xを素直に比較対象として見られない…と、それだけです。
何回も言っているように、試乗しなければ分からないことでスペックだけで断言するのは早急過ぎるでしょう。
「比較対象として見られない」なら「アッパーミドルと比較対象に出来るといいな…と。」は諦めて下さい。

これ以上は議論しても仕方が無いので、ご質問いただいても返答は控えさせていただきます。

書込番号:22745599

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/19 12:59(1年以上前)

>ナオタン00さん

>まさかと思っていましたが、これはトップギア、100km/hで巡行時のエンジン回転数ということですよね。

既に2年近く前の SKYACTIV-X 技術説明会で発表されていることです。
6速3000回転でも、現行の6速2300回転よりも燃費がいいというのも発表されています。

 SKYACTIV-X って何がすごいの?
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42562812/

SKYACTIV-X の試乗会が限られた人向けにありましたが、エンジン音がうるさいという記事はなく、保温性と静粛性を高めるためにエンジンルーム全体をカバーで覆っているという記事もありました。

 マツダ・SKYACTIV-X(スカイアクティブX)エンジンは、カプセル・エンジンだった!
 https://motor-fan.jp/tech/10001304

 マツダ、次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」搭載車(美祢試験場)
 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1085196.html

「補機類がぎっしり詰まったエンジンは全体が厚さ20mmほどの樹脂カバーで全体が覆われていて、さらに高圧縮(16.0:1)による大きめの燃焼音が漏れないよう吸音材で樹脂カバーはしっかり縁取りされている。」

書込番号:22745684

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/19 14:53(1年以上前)

>アーニー187235さん
ご返信ありがとうございます。
ゲスの妄想を書き込みしまして誠に失礼いたしました。

>仮にXを売りたいが為にリコール対応を延ばしたとしたらマツダを離れるユーザーの方が多いでしょうし。

私が心配しているのは正にこの部分で、Xを売るためでは無いにしても、リコール発表からその対応が滞っている内にリコール内容に帰因した重大事故でも発生すれば同じ様な結果になりかねません。
マスコミは勿論、ネットでも炎上状態になり、かつての三菱自動車の様なことになればスカイXなど吹き飛んでマツダの存続に関わる事態になりかねません。
私が心配するのはその点です。

書込番号:22745818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/19 16:40(1年以上前)

失礼します、リコールについてですが、15年式アクセラ2.2Dですが先週リコール完了しました、1日入庫で他に色々点検もしていただきました、故意に遅らせてるってことは無いとおもいます、地域差やディーラーによって多少の時間差があるのでは?

書込番号:22745959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/06/19 17:18(1年以上前)

>ナオタン00さん

確かに滞っているというか、遅れが出ていますが、リコールを発表し、対応もしている、これ以上どうしようもないと思うんですよ。リコールが原因で事故が起こるかもしれないと心配するのはわかりますが、それだと車自体作れなくなってしまいますので。
前述した通り絶対に故障しない完璧な物なんて誰にも作れないと思うんですよ、ただ故障の割合を減らす為にメーカーも頑張っているわけで、三菱の様に隠蔽する事とは違うと思うんです。

私の主観でありますので、強要するつもりはありませんが、そういう考えもあるか、と思っていただければ幸いです。

書込番号:22745996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/19 17:47(1年以上前)

>アーニー187235さん
またまたご返信頂きありがとうございます。
仰ることも良くわかりますし、上の方はリコール対応が終わったそうで中断しているわけではないようなので安心いたしました。

スレ違いで皆様にご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:22746049

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/21 16:28(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>突然にアクセラと対比した表現で「思っただけ」とは理解に苦しみます。

田舎なモグラさんが、アクセラ2.0/FFと比較されていることの方が理解に苦しみます。

A3 Quattroと実燃費を比較するのであれば、せめて22XDか1.5GのAWDが妥当でしょ?

で、JC08と実燃費は、乖離がありますよね。渋滞や坂があれば悪くなるし、その逆もあるし。だから具体的な数字を出して、無意味な数字の論争になるのは嫌なんですよ。

A3の実燃費を殊更良いとは言わないけど、そう悪くないよ…とね。重量の近い22XD/AWDとの比較で、その程度が伝われば充分でしょう?

仮にアクセラ2.0Gの実燃費が、18kmとすると、田舎のモグラさんのスペックなり理論で言えば、2.0Gの1.5倍のトルクがあるA3は、12kmぐらいが妥当でしょうか?

普段使いでは、実際、そんなに悪くないんですよ。18を基準にすれば、ざっくり15%落ちぐらいを想像して貰えれば良いかと。私の地域、普通に使っている分には。

1.5G/AWDの一般的な実燃費は、ご存知ですよね?特定の状況下ではなく、一般的な実燃費は、スペックの割に良くはないとは思いませんか?

それでも自説に固執されますか?

まぁ、燃費もスペックの1つだと思いますし、どんなバランスを求めるかだと思うんですけどね。

書込番号:22750032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/22 07:25(1年以上前)

>アーニー187235さん

>既にロータリーが世に出ていて売れた前例があるのと初めて世に出る方式を採用したXじゃ状況が違うと思うので当てはまらないと思いますが。

繰り返しになりますが、あなたのご質問は「Xを開発したんだから売らない選択を普通の企業がしますか?」です。
売れた前提とか初めてというのは、論点のすり替えに過ぎず、意味を持ちません。

>初めて世に出るなら売れるか売れないか分からないからそりゃ売ろうとしてみるでしょ?って話です。

普通の企業は、市場動向を調査し、収益を確保出来ることを確認した上で、販売に踏み切ります。

>だから、若干性能がアップしているだけって乗ってないのに断言してるじゃないですか、数値だけじゃ分からないこともあるって思わないんですかね?乗ってみたら67万円高いのも納得する人もいるでしょう。

スペックで、実際の性能が予想できることは周知の事実です。
コストパフォーマンスが売れ行きに大きく関わることも周知の事実です。
ですから、メーカーはカタログスペックに拘り、販価設定に慎重になります。
67万アップという販価は、台数が出ないということを想定して、設定したものと予測されます。
でも高すぎるので、想定した台数まで届かないというのが、私の予想です。

>そもそも売れる理由なんて知りませんよ、必ず売れる!とも思ってませんし、ただ売れないと決めつけるのは違うんじゃないですか?と言ってます。

予想した結果を決めつけていると言われるならそれでもいいですが、何が違うのですか?
私の予想は、このような理由で違うと言われるなら分かりますが、あなたはの言い方は、予想するなと言ってるのと同じですよ。

>リコールだって直さないと言ってる訳じゃないんだから期間延びたくらい我慢したらどうですか?って事ですよ。それが気に入らないならリコールも即座に対応する企業の車に乗ればいいのでは?

納得出来る説明があれば、いいのです。
部品の準備遅れというのが、常識では理解できないのです。
バルブスプリングのバネ常数を上げるだけですから、材料硬度を上げるか、スプリングの線径を太くするだけです。決めてしまえば、大量生産は容易です。

書込番号:22751268

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/22 07:37(1年以上前)

>aquablauさん

>リコールに関わりなく、どんな車でも急にエンジンが壊れて止まる可能性はあるんですけど。

そんなことは当たり前ですが、リコールするということは、他の車に対してエンジンが止まる可能性が極めて高いということですから、速やかに対応するのがメーカーの責任だと思いますよ。

>ナショナリズムさん

>1.5Dのリコール時を考えると、バルブスプリングの交換なんて造作もないはず。
確かに妙です。。。

まさしく、その通りだと思います。

>Vスプリングの交換だけでは立ち行かなくなり、他の部品の調達に時間がかかってるとか?

私の予想では、作業自体に時間がかかっていると思われます。
バルブスプリングの交換以外に、溜まった煤の除去作業を実施しているのかもしれませんが、それなら大歓迎です。(笑)

書込番号:22751284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 09:20(1年以上前)

>リシさん
つまらない妄想に返信ありがとうございます。スレタイより、リコールの方に興味が出てしまいつい逸れてしまいました(スレ主様すみません)

妄想ついでに本題に関しても。
僕もこの「最上級グレード」、販売面では厳しんじゃないかと思います。販売台数に占める割合となると特に。
出てみないとわからない、とはいえ、他のグレードに積むエンジンの素性はわかってるわけで、車自体のスタイリングや基本性能が良いならなおのこと、「そっちでいいや」と考えると思います。
現時点で、個人的尺度でもって、そう予想するのは自然な事かと。

大体、skyactive-Xの情報はチラチラ見てましたが、廉価Gとまでは言わずとも、中間Gくらいまで積む汎用エンジンを想像してました。
それならスペック云々言わず、この新機軸だけで「スゲー!」ってなったと思います。

書込番号:22751439

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/22 09:37(1年以上前)

自動車メーカーだけに限らず社命を掛けて莫大な予算や借金までして開発した技術や、販売直前の商品がお蔵入りになることは山ほどあると思います。

売る、売らないの最終判断をするのが経営判断だと思います。

販売価格を見て車好きの第三者から今のSKYACTIV-Xの現状を見ると技術者(開発者)が「世界初のエンジン」の称号(名誉)のためにラインアップしているように感じます。

私も発表当初はXにかなり期待していました。


書込番号:22751470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/22 11:22(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
わたくしのCX5も、バルブスプリングのリコールを先週して頂いたのですが、3日半かかりました
ソフトとかの直近のリコールも同時みたいでしたが
1日泊で戻してくれました?
ディーラーはメーカー特需で顔ツヤがとても良かったですが、オイル交換は請求されました

書込番号:22751681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/22 12:24(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>他のグレードに積むエンジンの素性はわかってるわけで、車自体のスタイリングや基本性能が良いならなおのこと、「そっちでいいや」と考えると思います。
現時点で、個人的尺度でもって、そう予想するのは自然な事かと。
大体、skyactive-Xの情報はチラチラ見てましたが、廉価Gとまでは言わずとも、中間Gくらいまで積む汎用エンジンを想像してました。
それならスペック云々言わず、この新機軸だけで「スゲー!」ってなったと思います。

全く、同感です。
20Sに対して、17万アップ位なら、相当売れるかもしれないですね。
さらに、50万出せ!と言われると、そんなら20Sでいいや!と私もなりますね。

    価格差  馬力/トルク
20S   基準   156/20.3
X     +17万  180/22.4
25S   +22万  190/25.7
25T   +31万  230/42.8

書込番号:22751816

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/22 12:32(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>わたくしのCX5も、バルブスプリングのリコールを先週して頂いたのですが、3日半かかりました

3日半ですか!
やはり、作業に時間がかかっているのですね。
3日半かかった理由をどのように説明されましたでしょうか?

バルブスプリングを交換すると、確認事項もたくさんありますから、遅延するのもやむなしかもという気がしてきました。
そうであれば、部品の準備に時間を要するなんて言わなきゃいいのに・・。

今朝、遅延の理由をマツダに問い合わせましたので、どのような返答が来るか楽しみです。(笑)

書込番号:22751836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/22 20:13(1年以上前)

リコール、間違いなく1日でした、仕事終わりに入庫して代車に乗り換え次の日仕事終わって取りにいきました。

書込番号:22752762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/22 21:01(1年以上前)

リコール作業に3日半もかかってるという話もありますが、ディーラーで確認したところ、実作業としては3時間程度(早ければ2時間で終わる)、その後の確認等の時間も含めて1日預かることが多いが、整備員ひとりで1日2台程度はこなしているとは聞いていますが。
ちなみに D1.5 のリコール作業は、私の車の場合は実作業1時間でしたけど。

で、この話はスレッドの話題とは完全に逸脱していますね。

書込番号:22752868

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/22 21:11(1年以上前)

僕も今月初めにバルブスピリングのリコールで月曜に預けて木曜の夕方取りに行きましたが。
そんなもんでしょう?
順番に対応しているのに何に対して文句あるのか意味わかりませんね。
作業に3日かかる事は気にもしませんでした。
定期点検に合わせて行っていただいたのでオイル代はかかりませんでした。
ついでにオイールも添加してもらいました。

リシさんが疑問に思われる事は直接ディーラーに聞けば教えてもらえるんじゃないのですか?

書込番号:22752897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 21:26(1年以上前)

>リシさん
戦略的価格ですねえ。
他社にとっては脅威、乗り換え予定のない現ユーザーも「ちょっと試乗してみようか」と罠にはまりそうです笑
実際は上の方で、でそでそさんが書かれてますが、装備込みの値付けでしょうからこうはいかないわけですが。。。

でももう、そういう差別化、要らないと思うんですよね。アルミなどはキャラごとにあって当然として、豪華内装なんてオプションでいいわけで。
環境云々を発信するなら、ヒエラルキー的な小っちゃなこだわりじゃなく「普及させる事を最優先にした戦略的価格、グレード設定にしました」ってアピールしたら注目度が更に上がると思うんですが如何でしょう。

それと2.2Dは、僕もリシさんと同感で設定すべきだったと思うんです。
需要も多いと思うし、これには記号性があると思うわけです。
欧州車もそうですが、このセグメントのディーゼルにはこれくらいのエンジン、っていう。

新エンジンの印象と2.2Dの設定なしへの不満に関して、書き込みを読んでて同意できる部分が多かったので色々書かせてもらいました。
重複した内容で失礼いたしました。

書込番号:22752934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/22 21:35(1年以上前)

>ナショナリズムさん
まさに2.2dがそうでしたね
結果、成功した

書込番号:22752957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 21:56(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>2.2dの成功の原点はCX5の248万の値付けにあったと思います

変態的にお買い得かと。
MAZDA3でこんな事したらXが大変な事になるのは容易に想像できます笑

書込番号:22753020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/22 22:16(1年以上前)

心配なのはあの頃の必死さが影を潜め、普通の常識的な振る舞いが目につき出した事です
マツダの現在には、まだBMWの様なブランドもないのに、あるかの様な

書込番号:22753070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/23 06:39(1年以上前)

>canna7さん

>僕も今月初めにバルブスピリングのリコールで月曜に預けて木曜の夕方取りに行きましたが。
そんなもんでしょう?

やはり3日ですね。
1日と3日に分かれるのが不思議ですね・・。

>順番に対応しているのに何に対して文句あるのか意味わかりませんね。
作業に3日かかる事は気にもしませんでした。

順番にやることも作業に時間がかかることにも不満はありません。
部品の準備に時間がかかっているという、常識では理解できない理由に納得がいっていないのです。

>リシさんが疑問に思われる事は直接ディーラーに聞けば教えてもらえるんじゃないのですか?

ディーラーには期待できないと思います。
メーカーの公式な展開が「部品の準備に時間がかかっている」という理由ですから、ディーラーにはそれ以上のことは伝わっていないと思いますし、仮に伝わっていても混乱を招くので教えてくれないでしょう。
メーカーの客相に問い合わせましたので、そちらからの返信を待ちます。

書込番号:22753519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/23 06:51(1年以上前)

>リシさん
私の場合、普通の方より距離が多いので、しびれを切らして早くしてくださいとお願いしました
秋の予定が、この月の初めになりました
ユーザーの希望で、調整してくれますよ
ただ時間はなんでばらつきがあるんでしょうね?

書込番号:22753524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/25 06:24(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>私の場合、普通の方より距離が多いので、しびれを切らして早くしてくださいとお願いしました
秋の予定が、この月の初めになりました
ユーザーの希望で、調整してくれますよ
ただ時間はなんでばらつきがあるんでしょうね?

マツダの客相から、リコールの遅延についての回答が電話で来ました。

バルブスプリング交換の標準時間は5時間であり、通常は1日で終わるとのこと。
スバルのような水平対向ではないので、エンジン降ろしも必要なく、5時間というのは納得です。

バルブスプリングのバネ常数を上げるだけですから、材料硬度を上げるか、スプリングの線径を太くするだけです。決めてしまえば、大量生産は容易であり、遅延の理由にならないのでは?という質問については、担当部署からそのように聞いておりますが詳細は不明ですと逃げられました。

なお、私の車は10月ではなく、当初の予定通り7月です。10月に延期のダイレクトメールは、あまりに対象車種が多いために、同じ文言で送ってしまいましたと意味不明な事を言われておりましたので、リコールという重大事案に対して、対象を確認せずに修理の延期メールを送るのは非常識ではないかと指摘したところ、平謝りでした。

恐らく、私が何も言わなければ10月になっており、文句(希望?)を言ってきたユーザーに対しては時期を早めるという処置が取られているように思われました。

書込番号:22757941

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/25 07:42(1年以上前)

>リシさん

有りがちですね(*^^*)

書込番号:22758049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/25 14:18(1年以上前)

>リシさん
>ラpinwさん

遅いと文句を言う者を優先してるんじゃなく、スケジュールをテーブルにしても、空きが必ず発生して、その隙間にはめ込んでくれてるんだと思いますよ


書込番号:22758632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/26 20:58(1年以上前)

ディーラーから電話が来ました。

基本は2日間だが余裕を見て3日預からせてほしいとのことでした。
客相には、時間がかかるのは承知しているので、登録の古い車から対応して戴ければいいですと言ったのですが、客相からディーラーに連絡が行ったらしく、7月中旬に決まりました。

書込番号:22761367

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/26 21:30(1年以上前)

>リシさん
リシさんの車の定期点検はいつですか?

書込番号:22761451

ナイスクチコミ!0


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/28 07:38(1年以上前)

>canna7さん

9月中旬が最初の車検です。

書込番号:22763965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信11

お気に入りに追加

標準

15s touring契約したので情報共有

2019/06/02 15:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

外人で初めて投稿したのでよろしくお願いします。
6年間広島に住んでいたのでマツダが好きです。
今日15s touringを260福澤で契約しました。下取りなし延長保証など一切入っていません。オプションはフロアーマット(スポーツ)、1年間のコーディング、ナンバープレートぐらいのみでした。割引は本体5万ほど、オプション割引2万で頑張ってもらいました。5万の本体割引は限度らしくて硬いです。
納期は現在8月中旬から下旬になると言われました。

書込番号:22708532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


返信する
chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/03 23:33(1年以上前)

1.8D試乗しました。
一言でいうとスムーズ&エレガンス。

ところで助っ人外国人さんはもしかしたらエルドレッドさんですか?

書込番号:22711624

ナイスクチコミ!7


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/05 02:16(1年以上前)

260ならいい買い物ですよ。ただし5年保証にした方がいい。トヨタ、ホンダより故障率が高いメーカー(ディーゼルが主な原因)。保証が切れる5年後に乗り換えるつもりで運用した方が良い。また3年で乗り換えるなら延長の必要なし。

書込番号:22714115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 06:01(1年以上前)

ホントだ エルドレッドは2012から2018在籍

不甲斐ないカープの時代、彼の一発で何度救われたことか
あの豪快なスイングは忘れないよ

書込番号:22714186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/05 10:33(1年以上前)

>助っ人外国人さん
日本車に似合わない乗り味で良い車ですよね
大切に乗ってください♪

書込番号:22714535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/05 16:25(1年以上前)

契約された方でタイヤサイズを変更できる方にお聞きしたいのですが、インチダウンしましたか?

した理由としなかった理由があれば教えて頂きたいです。

書込番号:22715061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/05 16:37(1年以上前)

インチの変更は予定してませんが、11月ごろにオールシーズンタイヤを装着する為に情報を集めてます。MAZDA3でのインチアップ&ダウンの効果を知りたい。

書込番号:22715091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/05 18:27(1年以上前)

違います。ただ偶然で彼と期間が被っただけです。

書込番号:22715249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/06/06 07:19(1年以上前)

こんにちは。私も5月22日に1.5S touring契約しました。オプションほとんどなし。下取りがあったのでその分少し安くなりました。7月初旬に製造に入り、納期は7月末と言われましたよ。

書込番号:22716375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 10:05(1年以上前)

>cx8soulredさん
契約日が1週間ほど違っていれば納車は1ヶ月後になりますか…

書込番号:22716587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/07 22:25(1年以上前)

こんばんは。本日Dから連絡があって納車日が早まるそうです。スレ主さんも納車が早くなるかもしれませんね!お互い楽しみに待ちましょう!

書込番号:22720093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/08 02:11(1年以上前)

レビューにバッテリー上がりについて書かれてました。
先日もうひと踏ん張り交渉出来ないかとディーラーへ
出向いた際にバッテリーが上がりやすくなったと
営業の方が仰ってました。
それが原因でキャンセルされてる方もいると聞き
「勘弁してぇーなぁー」ってのが本音です。

何が原因しているのかまでは分かりませんでしたが
不安要素が増した事は事実。
スバルに断りの連絡を入れたけど、もう1度お願いしてみようかと嫁と相談中です。

書込番号:22720415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1101

返信78

お気に入りに追加

標準

大大大のバーゲン価格!

2019/06/01 11:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:51件

5年前に買った、アクセラ20ST とmazda3 20Sプロアクを比較してみると驚愕の事実が。
1:;本体価格(税込)
アクセラ 2,408,400円
mazda3 2,470,000円 差額 61,600円

2:mazda3に有ってアクセラに無い標準装備、機能
>標準スピーカーが、6個が8個で+2
>運転席ニーエアバッグ
>スマートブレーキサポートの機能アップ
>レーダークルコンが、全車速追随に機能アップ
>レーンキープアシスト
>交通標識認識システム
>車線逸脱警報
>前後側方接近車両検知
>ドライバーアテンションアラーム
>アダプティブLEDヘッドライト
>フロント、リアパーキングセンサー
>デイタイムライニングライト
>バックガイドモニター
>自動防眩電動格納リモコンドアミラー
>電磁式リアゲートオープナー
> LEDルームランプ及びマップランプ
> LEDラゲッジルームランプ
> 7インチマルチスピードメーター
>フロントガラス照射タイプディスプレイ
> センターディスプレイが7インチから8.8インチ
>車載通信機
>Gベクタリングコントロールプラス
>ドライブセレクション
>電動パーキングブレーキ
>オートホールド
>グレーメタリック塗装のアルミホイール
>リバース連動ドアミラー
>最高出力、トルクのアップ
>インテリア素材質感のアップ

これ以外にも有ると思うが、マルチリンクからトーションへの
コストダウンでこれだけの内容アップがカバー出来るとは
到底思えない。

これは、大大大 バーゲン価格で有る!

書込番号:22705795

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/01 11:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 見えないところに
⊂)  大きなコストダウンが・・・
|/
|

書込番号:22705800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 11:48(1年以上前)

>mugen101010さん
納得の240万ですね。


正にプアマンズゴルフまたは
プアマンズ1シリーズ。

プアマンズったって
マイナスの意味合いはなく
1シリーズに400万出すより
松田3にして余りのおカネで
ハワイに行けますね。

私は、余ったおカネでハワイに
いきたいです。

書込番号:22705820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/01 12:14(1年以上前)

平成元年の頃にはサバンナRX-7のGT-Xが買えたのに令和の元年じゃファミリアの後継車かあ!
淋しい熱帯魚もその頃流行ったなあ。淋しいぜマツダ!

書込番号:22705866

ナイスクチコミ!35


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/01 13:08(1年以上前)

こういうのを見ると精査したくなるのがアタシの悪い癖

>標準スピーカーが、6個が8個で+2
数は増えているがスピーカーのサイズが小さくなってるんだよなあ。
価格差はともかく、音質的にはこちらがいいと思う。

> センターディスプレイが7インチから8.8インチ
縦横比が違うモノどうしでインチサイズで比較するのは危険。思ったより大きくはない。
あと、タッチパネル機能が廃止されている。(コマンダーにタッチ機能パネルが移植されているが)

>インテリア素材質感のアップ
アバウトすぎる。ここで盛り込むべきではない項目。

装備についての比較は疲れたのでここでやめとく。

[車両価格について]
25年式アクセラ2.0STの価格が231万なので、標準のカタログモデルではない。
メーカーOP込みか、販売店限定モデルと考えるのが妥当。(26年式だと243万〜なので外した)

メーカーOPなら下記2つを盛り込んだ価格がかなり近い。
・ソウルレッドクリスタルメタリック(\64,800)
・地デジ+DVD(\31,500)


アクセラの土俵を嵩上げして大バーゲン発言はいささかなものかと思った。

書込番号:22705953

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 13:09(1年以上前)

コストダウンしたパーツが仮に
あったとしても
これだけ完成度が高ければいいと思います。
外観はショボいですが
パステルな色展開で盛り上げられます。

書込番号:22705957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/01 13:33(1年以上前)

要らない機能てんこ盛りの様な気もする。

書込番号:22705999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/01 14:29(1年以上前)

>mugen101010さん

絶賛されると穴を見つけたくなるのが人間です。
みんな根は良い人なんですけどね、、、


それぞれの価値観があると思いますが
少なくとも私はマツダに乗れて幸せです

mazda3に乗ってそう言える人が増えれば
その人にとってのバーゲンプライスでしょう。

書込番号:22706110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/01 15:01(1年以上前)

26年式デミオXDT乗りだけど3はいいクルマだよ。
だからちゃんと評価したい。

書込番号:22706162

ナイスクチコミ!19


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/01 15:08(1年以上前)

ぱっと乗りいい感じだから良い車?
本当にいい車かどうかなんてある程度乗り込まないとわからないよ。

書込番号:22706170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:51件

2019/06/01 15:35(1年以上前)

>脱落王さん
確かに本体価格が合わないので、オプション内訳を見てみると、DVD&TVが載っていないので、それ込みのようやわ。
なお、2013モデルの本体価格は、231万ではなく、237万ですね。

書込番号:22706221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/01 15:53(1年以上前)

つうか
安全装備が全般に性能アップ(電装品なんだから5年も経てば当たり前ですね)
照明、球変えてみました。
ホイール、塗装変えてみました。

でいいんじゃね?

書込番号:22706260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 16:08(1年以上前)

いいクルマかどうか。

主観以外の何物でもない。

書込番号:22706286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/01 16:18(1年以上前)

>なお、2013モデルの本体価格は、231万ではなく、237万ですね。
地域限定モデルじゃない限りそれはないはずです。
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201310/131009a.html

ボディ色を赤にしたからじゃないの?

書込番号:22706307

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/01 16:24(1年以上前)

ちと訂正
ホワイトボディ+TV&DVDだと合いそうですね。

書込番号:22706320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/01 20:03(1年以上前)

もうマツダ3のフロアマットとかでてるんですね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/work/mazda-mazda3-pl.html

書込番号:22706783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/06/01 20:17(1年以上前)

トーションにした理由が技術レベルの低い所で作るため。というのが有るから
見えない所はかなり単純化してコストダウンしてるのでしょうね。

かなりの部分でライバル車に対して性能ダウンしている所が有りますから。

書込番号:22706814

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/01 21:56(1年以上前)

>AS−Pさん
メルセデス・ベンツAクラスの性能ダウンか?

書込番号:22707065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/02 00:09(1年以上前)

ぱっと乗りの主観なんてメーカーからしたらどうとっもなる。
1年、2年と乗り込んでいってもその質感が維持できるのか?
マツダの場合そこが問題になる。

書込番号:22707363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2019/06/02 00:26(1年以上前)

確かに、実車とカタログを見ましたが、装備を見ると安いかもしれませんねぇ
安さが適切かどうかは難しいですが(汗
とりあえず私は2.0を試乗するまで待ちます

書込番号:22707405

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/02 01:33(1年以上前)

>AS−Pさん

>かなりの部分でライバル車に対して性能ダウンしている所が有りますから。

トーションビームが性能ダウン?

 ダブルウィッシュボーン信仰
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42751638/

Mazda3 のトーションビームは、かなり難しい工法で作られていますが。

書込番号:22707480

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:51件

2019/06/02 07:44(1年以上前)

>脱落王さん
確かにこの資料だと231万となってますね。
でも、価格コムのページでは、237万です。
色は、ブラックなんで特別色ではありません。

書込番号:22707696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/02 08:04(1年以上前)

2014年4月から消費税が5%から8%になってます。

書込番号:22707724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/02 08:38(1年以上前)

消費税の差か!!!!
3%もバカにできませんな

書込番号:22707774

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/02 09:44(1年以上前)

>aquablauさん
スルーしておきましょう
スペックでしか車に乗れない人は何を言ってもわかってもらえません。
メカメカした作りの方が機能的に上と思っているだけなんでしょう。
出来の悪いダブルウィッシュボーンでも素晴らしいと言う人だと思いますし。
あのメーカーのなんとかスポーツの足回りを褒められてる記事ないですよね?
あの足回りでも納得できてしまうんですよ

書込番号:22707873

ナイスクチコミ!26


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/02 11:56(1年以上前)

>canna7さん
ラベルは大切な人いるから仕方ない。
何はともあれラベル。それが無ければもう見る価値ない。大減点ってのは常にあること。
そんな人らの評価は大概あてにはならんけれどね。
認識違いも起こるし、いいことないから

書込番号:22708124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/02 18:33(1年以上前)

マツダの2000ccは吹けもよく、いいんじゃないでしょうか
MAZDA3はこのグレードか、2000ccのマイルドハイブリッド付きのプロアクティブがいいと感じてます

Xは出てからのレヴュー次第ですね

書込番号:22708937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/02 18:56(1年以上前)

MAZDAの場合年数を経る毎にお得度が増すので
MAZDA3の場合は価格で言うと今が一番損な時期ですよ。

3年も経てば・・・

書込番号:22708985

ナイスクチコミ!13


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/02 19:41(1年以上前)

>光闇さん
ルノーのメガーヌみたいに主要諸元からリアサスの形式省くのも良いかもしれませんね。
あれだってMazda3とほぼ同じサイズでトーションビームだけど知らなきゃ誰も気にしません。

書込番号:22709078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:41(1年以上前)

損得よりも、乗りたい!買いたい!と思う時がその人の1番ではないでしょうか?

得を待ってモデル末期を買って型落ちになるよりは、旬を乗ることも人によっては得であると思いますが。

書込番号:22709079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/03 00:12(1年以上前)

バーゲンプライスか?

いや、それを言えば、前型アクセラだって出た時はバーゲンと言えたでしょ。
CX−5も。

試乗してきましたが、すげー車ですよ。
リアサスは、CX−5、前型アクセラのマルチリンクと比べても遜色は無い仕上がり。
乗ればわかる。

でも、今日、中央道をCX−5で走ったけど、2.2XDのあのパワー、追い越しでの踏めばグンと来るあの加速を味わうと・・・
キックダウンって何?と6速でもモリモリ加速するのは病みつきになる。
MAZDA3にも2.2XDを設定すべきだね。

書込番号:22709686

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/03 08:25(1年以上前)

何かと話題になる、トションビームの話。

4輪が個別にバタバタ動く郊外の荒れた路面や、大き目のうねりを通過する際、
ソーションビームはヒョコヒョコ、同時に上下に揺すられます。 
コーナリング中に片側だけ緩やかでも大きめのうねり、突起に乗り上げると、
リヤは同時に上下に揺さぶられます。

私が最初に乗った車は、トーションビームでしたが、マルチリンクに乗り換えて、
違いを(私は)感じれました。通勤で毎日、片側が大きめのうねりに乗り上げるので・・・。
一方で、平坦な路面なら差が判らないかな?

トーションビームは軽自動車か、ベーシックなシャシーにしか
使われません。 マツダ3は、smallとLargeのシャシーアーキテクチャーのsmall側で、
次期デミオと共有しなければならないので、コストダウンしなければなりません。
なので、安い側に合わせたトーションビームなのです。

トーションビームがマルチリンクと差が無いなら、マツダは上級車(マツダ6)も
全てトーションビームにすれば良いと思いますが、そうはならないと思います。

今回のマツダ3は”引き算”の理論のコンセプトですから、サスペンションも引き算なのです。
物は言い様なだけで、エンジニアは何とでも屁理屈を付けて説明すると思いますが、
もし、今後の上級車に今後マルチリンクが採用される場合があったなら、マツダエンジニアに
なぜ、トーションビームにしなかったのか???? を、ぜひ聞いてみたい
(出来るものなら問い詰めてみたい?)。




書込番号:22710018

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:44件

2019/06/03 10:20(1年以上前)

おじゃまします。

先日、懇意にさせて頂いているディーラーさんで実車を見させて頂きました。

馴染みの営業さんに試乗を勧められましたが、単車で乗り着けたため、靴がライディングシューズでしたので試乗はお断りして車を拝見させて頂きました

内外装、装備を考えますと破格だと思います。
1500Touringで乗り出し270万諭吉です!
軽自動車のなんたらカスタムにディーラーナビを着けたら乗り出しは、ほぼ同じお値段ですよね?

更に試乗された方のご感想によりますと、排気音、吹け上がりも良い感じ…。

私はアテンザワゴンのXDを愛車としていまして、満足度120%なので、すぐに乗り換えるつもりは有りませんが、かみさんのデミオガソリン車を運転するとその軽快さに感動する事が有り、最近は余り遠出もしないため排気量の小さいガソリン車も良いかな?と思っていたので、MAZDA3の1500Touringは次期愛車候補に成りました。

このクオリティーで300諭吉以下?貧乏臭さが全く無い、ギンギラメッキ、オラオラの下品さも皆無。

破格ですわ…。後は色ですが…これが悩みですね!

書込番号:22710166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 10:30(1年以上前)

>ウッシーXPさん

>私が最初に乗った車は、トーションビームでしたが、マルチリンクに乗り換えて、違いを(私は)感じれました。

それは「どこのラーメン屋のラーメンも、ラーメンなら同じ味」と言ってるのと同じですよ。
世の中には、とんこつラーメンも醤油ラーメンも味噌ラーメンもあります。
Mazda3 のトーションビームと、Demio のトーションビームは違います。Demo と Fit も違います。

>トーションビームがマルチリンクと差が無いなら、マツダは上級車(マツダ6)も
>全てトーションビームにすれば良いと思いますが、そうはならないと思います。

重量や目的も車によって違うのに、1つのサスペンション形式が最上ということはありません。

書込番号:22710182

ナイスクチコミ!47


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/03 19:49(1年以上前)

>aquablauさん
スルーしましょう
わからない人に何言っても通じません
放っておけば良いんです。

書込番号:22711076

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/03 21:14(1年以上前)

>トーションビームは軽自動車か、ベーシックなシャシーにしか使われません。

https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/index.html

440万円なり。

書込番号:22711288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/03 21:30(1年以上前)

>aquablauさん

スルーに同意。
メルセデス新型Aクラスもプジョー3008もトーションバーなんですが、乗り心地は絶賛されてますよね。
もう、ハッキリ言うけど、実車に乗ってから言えと言いたい。

日本車としては別格ですよ、MAZDA3のドライブフィールは。

MAZDA3を試乗した後に自分の現行CX−5に乗ると、急に今まで通りの日本車に感じた。
MAZDA3はまるでドイツ車のようでしたよ。
サスの形式なんて、その仕上がりの前ではどうでもイイ話しなんですよ。

ほんと、バカらしい。

書込番号:22711321

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:52件

2019/06/03 22:28(1年以上前)

>face goodさん
巷で話題のブリウスは良い車ですよね。

書込番号:22711476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/06/04 12:37(1年以上前)

カモメ食堂がコスト削減のため一部安い具材使って美味そうなラーメン作ったってことやろ。
批評家もどきがウマイウマイ擁護しても、ほんまにウマイかマズイか判断するのは所詮自分。

書込番号:22712612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/04 20:44(1年以上前)

レビューの方にもかきこみましたが、新車でデミオのXDT.からマツダにのり、途中娘に取られアクセラの前期15年式2.2Lパケにのってます、間もなく車検で6万キロなので、契約の予定で3の試乗してきました、エンジンかけて走ってアクセル踏むまでは契約確定でしたが、五分も走らないうちに契約の文字が消えてしまいました!確かに悪い車ではないのですが力の無さとショックのゴツゴツ感はいただけませんでした、2.2が有れば即決だったとおもいます、結果他の店舗に1台だけ後期最終のAWのLパケがあるとの事で実車も見ずに契約してきました、フル装備ですので3と何らかわらなく、形もやっぱ3より美しい!何よりも2.2のトルクとマルチリンクの乗り心地は3では味わえません、あまりにもアクセラの出来が良すぎたんですね、営業マンもいってましたが試乗車のタイヤの圧の調整に苦労したそうです、でも試乗したけっか大幅値引きの恩恵に授かり結果オーライでした、

書込番号:22713406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/04 23:34(1年以上前)

トーションビーム祭りですね。

書込番号:22713890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/04 23:43(1年以上前)

コンパクトカーにハリボテのボディをくっ付けただけの車?
マルチリンクよりトーションビームがいいというならこれから出すマツダ車は全てトーションビームになるって話ですよね。

書込番号:22713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/05 00:45(1年以上前)

未だにトーションビームに文句垂れてる奴は、実はサスの形式なんてどうでもよくて単にマツダが憎いだけなので気にしなくて良い。
とはいえ一部のツダヲタが過去に2chとかでトーションビーム使った他社をバカにしてきた過去もあるのである意味自業自得な面もある。
巻き添え食らってる人はご愁傷様です。

書込番号:22714023

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 06:23(1年以上前)

この問題
ロードスターとアクセラ1.5とマツダスリー1.5の3台でサーキットでタイム測ればいいのに
ユーチューバー頼む

書込番号:22714208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/05 08:05(1年以上前)

サスペンションの違いは、凹凸ある(=4輪が別々に動こうとする)、
うねり道で、低速でも良いから、パイロンスラロームすれば、
違いが判ると思います。

書込番号:22714323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/06/05 21:04(1年以上前)

サスペンションの形式なんて臥せて出せば良いのに…。
なまじ公表するからコストダウンだの安物だの言われる訳で…。
予備知識無しでサスペンションの違いなんて指摘できる素人なんているとは思えないです。

次のお休みには試乗させて頂くつもりですが、私のアテンザとの違いはわかりますかね?
鈍感なんでわからないかも?

だったらイイじゃんね?わからないんだもん…。

書込番号:22715622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/05 21:09(1年以上前)

マルチリンク、トーションビーム、マクファーソン・ストラットって言われても分からん。

書込番号:22715633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/05 21:24(1年以上前)

>こいす☆さん
試乗楽しみに
たぶんアテンザとの違いもわかりますよ。

書込番号:22715683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/06/05 21:43(1年以上前)

>canna7さん
だったらイイんですがねー。
出来れば、こんなにイイのーって思えればイイんですが…。

マイ初期型DJアテンザの粗っぽいフィールが好きなもので…。

新型が出る度に自由に試乗させて頂いていますが、どんどん洗練されてジェントルな車になっていますねー。
それはそれでイイっちゃーイイんですが…。

次はマツダ3マニュアル1500もイイかなー。
4AGも何台か乗り継ぎましたが、アラフィフになった今!新たな楽しみを見いだせそうな気がします。

単車はバリバリミッションで田舎の峠を攻めますがね…。

書込番号:22715734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/05 23:58(1年以上前)

アクセラ 1.5 3年落ちの買い取り相場、140程度、
マツダ3で300万以上で買っても、同じでは?
大バーゲンなんて、マツダ信者、会社関係者の嘘。

リアがトーションビームなので、たいこうはアクアかフィット程度。
燃費は半分以下、下取りは勝てない。
スカイアクティブxもすでに酷評。すぺっくすらでていない。燃費もマイルドハイブリッド載せないと悲惨な現状。

マツダさんは口コミ、怪しいジャーナリスト使って宣伝中。
海外で絶賛なんて日本語訳してるけど、その記事はゴルフ以下って書いてあった。これこそ、フェイクニュース。

書込番号:22716081

ナイスクチコミ!7


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/06 00:11(1年以上前)

個人的にはもうこのデザインそのものに飽き飽きしている。
CXも3も5もみな同じ薄顔で気持ち悪い。

おまけにこの車格でトーションビームとかなんかの冗談?
元々スカイアクティブ以降のマツダ車は視界がすごぶる悪いが新しい3は更に極悪。

評論家と称する連中はちゃんとそのあたりも書かなきゃ。

書込番号:22716110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2019/06/06 04:34(1年以上前)

トヨタ信者は何かと言うと「燃費」「下取り」の話ばかり。
ケチくさくて見てらんないわ。

書込番号:22716257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 07:52(1年以上前)

コンパクトカーとかいうコメントがレビュ等で散見されますが、実際にMAZDA3は3ナンバーですよ。Cセグメントカー。小さくは見えるかもしれませんが5ナンバーではありません。お間違えのないように。

書込番号:22716419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/06 08:34(1年以上前)

>おまけにこの車格でトーションビームとかなんかの冗談?

マツダ3も売っている欧州市場ではCセグメントのリアサスがトーションビームの自動車は珍しくも何とも有りませんが?

ルノーメガーヌやプジョー308も何かの冗談?なのですね。

書込番号:22716470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/06 08:44(1年以上前)

>リアがトーションビームなので、たいこうはアクアかフィット程度。

なんとかの一つ覚えみたいにトーションビームトーションビーム。

「トーションビーム」は書けても「対抗?」は書けないのかな?

ネガキャニストさまはかんじがにがてなのかもしれませんね。

書込番号:22716488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 11:11(1年以上前)

せっかくMAZDA3のレビューや口コミを時間を割いてまできてくれてるのに、トーションビーム?やら文句をいって帰る。素直じゃないよね。何か惹かれるものがあるから来たんじゃないの?足回りの構造まで掘り下げる意味ある?僕らはレースやるんじゃないよ。MAZDA3という車を単に楽しめば良いのでは?私何か間違ったこと言ってますか?

書込番号:22716686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:52件

2019/06/06 16:33(1年以上前)

酷いデザインのブリウス所有者が、この車のデザインについて語っておりますね…

書込番号:22717231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/06 20:14(1年以上前)

気に入らんかったら書かんかったらええのに。粘着する意味がわからん。

書込番号:22717639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2019/06/06 23:14(1年以上前)

スカイアクティブxの最新記事が出てましたね。
英国ですが価格もでてました。

個人的には、2.0かスカイアクティブxが気になりますが、とりあえず週末に試乗してから決めることにします。

エンジン以外に気になる所がなければ買いですね。
どこかダメなところごあれば、再考します。

書込番号:22718119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/06 23:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 皆さん この車が気になるのですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22718183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/07 10:03(1年以上前)

>低速でも良いから、パイロンスラロームすれば、違いが判ると思います。

パイロンスラロームに強いのはトーションビームですね。
マルチリンクだったら左右を繋げるロールバーを太めにしたいところです。
(独立懸架としての動きを制限するということ)
実際、海外の実走評価でもトーションビームの車種の方が成績が良かったと思います。

Mazda3 に試乗して感じたのは、このパイロンスラロームのような急な車線変更に対して、ものすごく素直で良い挙動をするということです。
急な車線変更でもお釣りがありません。ですから修正舵もほとんど必要ない。
多分、GVCプラスも効いているのだと思います。

書込番号:22718764

ナイスクチコミ!4


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/07 10:48(1年以上前)

>aquablauさん
トーションビームって言う言葉知らなかったから調べたら、FFニュル最速だったシビックもトーションビームなんですね!足回りいいじゃん!批判する人は何が問題なの?

書込番号:22718822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/07 10:52(1年以上前)

上記訂正。シビックではなく、メガーヌRS。下記情報源。
https://kuruma-news.jp/post/104040?page=3

書込番号:22718832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/07 23:01(1年以上前)

プジョー3008やメルセデス新型Aクラスもトーションビームだけど、対抗はアクアやフィットなの?
何の冗談?

書込番号:22720179

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/09 20:52(1年以上前)

トーションビームはまあいいとして、
今日見てきたけど全くデザインに目新しさ無し。
単に現行CXシリーズを縦に押しつぶしただけじゃない。
先代よりさらにグラスエリアが狭まり走りが上質でろうがこんな車リラックスして運転できない。
後席搭乗者はまるで洞穴に押し込まれたみたいじゃない。
なぜ評論家と称する似非ジャーナリストは指摘しないかな。

書込番号:22724474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/09 21:18(1年以上前)

>face goodさん
そうですよね!あのSUVを潰したような感じで、道路にまとわりついてくれそうなデザインがいい!パイロンスラロームしてる時の姿は特に萌える!コックピットも無駄に広くなく、車に守られている感覚がするところが自分にとってよかったです!今日も観てきましたけど、雨に濡れMAZDA3は美しい。変態で申し訳ない。

書込番号:22724540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/09 21:27(1年以上前)

最初から批判する事を目的として試乗や実車デザインをチェックするネガキャニストと、欲しくて試乗やチェックをする人の感想が違って来るのは普通に有る事だと思うよ。

書込番号:22724565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/09 21:31(1年以上前)

>値引隊さん
そんな萌えは所有して数ヶ月で吹き飛びますよ。
日常の使い勝手が悪い道具は結局どこかで破綻するものです。
あのグラスエリアの狭さはもう危険レベル。
まあマツダだけではありませんが。

書込番号:22724575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/09 21:48(1年以上前)

>face goodさん
無視しようかと思いましたが述べます。いろんな経験をするのが人生。貴方様は私よりも人経験が豊富かと思います。先駆者のアドバイスだと思ってコメントを拝見しております。貴方がおっしゃる通り、納車後に実用性がなく、気持ちが冷めるかもしれない。失敗かもしれない。でも、その失敗した経験がなければ人として成長できないのでは?人生経験だと思って私はこの車に投資してます!文句があるなら他でやってくれ!他人を不快にさせる投稿は利用規約違反では?私何か間違ったこと言ってますか?

書込番号:22724615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/09 21:54(1年以上前)

>face goodさん
今後はスルーします!

書込番号:22724633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/09 22:17(1年以上前)

別にネガキャンでもなんでもなく見て感じたままを書いたまでです。
逆にあのデザインに真新しさを感じるならどのあたりか聞いてみたい。
何年も前から展開しているいつものCXシリーズそのまんまでしょう?
自分はもうお腹いっぱいです。

グラスエリアに関してはトヨタのCH Rに試乗したときと全く同じ印象。

見た目は確かに目を惹くでしょう。
けど車は飾り物ではありません。
いくらサポート機能があろうと目視の安全確認が基本。
そこに問題のある車のデザインを手放しで褒め称える似非ジャーナリストはおかしいと言っているだけです。

別に一般ユーザーがどうと言った覚えはありません。

以上、

書込番号:22724708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/10 15:58(1年以上前)

一言、車に何をもとめるのか?のり心地、加速感、燃費、価格、人それぞれだとおもいます、乗ってみて、見てみていい点悪い点をつぶやくのはいいとおもいます、メーカーの方も見てるでしょうから、いろんな意見がでたほうが今後に繋がるのでは?ただ名指しで批判するのはどうかとおもいます、マツダ乗りの私でも良かった点気に入らなかった点などあるわけですからね。

書込番号:22726085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/06/10 20:58(1年以上前)

価値観や好みの違いがあるから嫌いなのはいいとしてそれを押し付けるような言い方するから拗れるのでは??

書込番号:22726639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/10 21:28(1年以上前)

>アーニー187235さん

価値観や好みの違いがあるから嫌いなのはいいとして、その嫌いな車種の掲示板でスレ立てまでして騒ぐから拗れるんですよ。
私はプリウスはものすごく低評価ですけど、わざわざトヨタのプリウス掲示板で騒いだりしませんし。

まぁ、普通の人はそんなことしませんけどね。

書込番号:22726711

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:72件

2019/06/10 21:41(1年以上前)

>aquablauさん

私はプリウスとmazda3の2つまで絞ってるので、両方見に来てますが、まさかここの板で車の悪口を言う人をお見かけするとは思ってませんでした。

試乗してきたからルンルンで書き込もうと思ったんですけどね。
今日はやめときます。

書込番号:22726740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/13 08:48(1年以上前)

やりとりの流れからすれば、これも削除されるべきでは?

書込番号:22726711

書込番号:22731834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/13 10:09(1年以上前)

>face goodさん

見ただけであって試乗はしてないのでせうか?

書込番号:22731975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/06/13 11:40(1年以上前)

プリウスじゃ客層違う気がするんだよね。
カローラスポーツあたりがぶつけるのに合う気がする

マツダ3 座っただけだけど好感触。モニターが運転席側向いてるのがいいね。モニター小さいのは高齢者に買わせないためかな?w

書込番号:22732124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/21 16:28(1年以上前)

やったー!
6月生産の割り当てに当たって、9月予定が7月中旬になりました!納車したらドンドン書きまくるぞー!!

書込番号:22750033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ213

返信21

お気に入りに追加

標準

国内生産100%

2019/05/29 22:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:175件

Cピラー周りのプレス加工が海外の工場では出来ないそうで、全て日本で製造するそうです。
その制約をうけてもデザインを変更しない拘りがあるんですね。

書込番号:22700434

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/29 23:08(1年以上前)

中国の長安マツダがハッチバックも今冬生産、販売するはずでは?

書込番号:22700522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:175件

2019/05/29 23:16(1年以上前)

ディーラーで聞いた話です。
中国へ技術指導に行くんでしょうか。

書込番号:22700543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/29 23:33(1年以上前)

マツダは4日、北米市場から順次投入する新世代商品の第1弾となる新型「マツダ3」について、2019年内に海外工場でも生産を始めると発表した。国内では18年9月末から防府工場(山口県防府市)の防府第1工場で生産を始めている。19年内にメキシコや中国にある工場などで生産する。(1月の日経新聞の記事より)

リアサスをマルチリンクからトーションビームに変えたのも海外生産を視野に入れての理由も有るのだろう。

書込番号:22700586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/30 01:45(1年以上前)

>油 ギル夫さん
先代もメキシコではセダンのみ、中国ではセダン、ハッチバック両方生産してましたよ。
おそらく新型もそうなるかと。

書込番号:22700786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2019/05/30 11:36(1年以上前)

前アクセラは全マツダ車販売台数の約3割。世界で販売する車を国内生産とは考え難い。日本国内の客は国内生産って事では?

書込番号:22701388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 12:50(1年以上前)

>PING G30さん
>正卍さん

単純に国内加工しかできない部品は国内で作って海外で組み付けるという話では?
本当かどうかは知りませんが、ありえない話ではないと思います。


>油 ギル夫さん

先代 Mazda3 も製造していましたから、サスペンション形式は関係ないでしょう。

書込番号:22701524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/30 13:43(1年以上前)

>プレス加工が海外の工場では出来ないそうで

対応するプレス型がまだ無いだけでは?
型準備出来て技術指導入ればどこでも作れますよ。
職人技は不要です機械加工ですから!

書込番号:22701635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/30 18:04(1年以上前)

ディーラー営業は博識なんですね。
そこまで勉強会で教えてくれるものなのかしら。

書込番号:22702053

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 19:23(1年以上前)

>ツンデレツンさん

先行内覧会では色々なことを聞きましたよ。
オフレコだという話なので、オープンにはしませんでしたが。

ディーラー営業も色々な裏話は聞いているんじゃないですか。

書込番号:22702192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/30 20:40(1年以上前)

このクルマは新型1シリーズと
内装が酷似してました。

松子ねダイヤルが瓜二つ。

モニターも瓜二つ。

価格が高いし走りがいいのは
BM 基準点なのでしょうか。

皆さん感じないですか。

書込番号:22702376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2019/05/30 23:59(1年以上前)

MAZDA3と新型1シリーズってどちらもFFってだけでホイールベースも違うし、内装が似てるだけで共通点って無い様に見えます

BM基準って何ですか?

書込番号:22702901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/31 01:00(1年以上前)

BM基準は、前型アクセラが基準てことでしょう。
前型はBMアクセラでしたからね。

BMWが基準ではないでしょう。
理由 ⇒ 開発主査がベンチマークは無いとおっしゃられていた。

書込番号:22702985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/31 01:11(1年以上前)

>皆さん感じないですか。

いや、ちっとも。

そもそも1シリーズは未発売の次期型で初めてFFになる訳だからマツダのベンチマークになり得ない。

駆動方式が違うFRの現行型1シリーズをベンチマークにする意味は無い。

書込番号:22702993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/31 07:04(1年以上前)

内装というか、ナビのレイアウトは視認性を考えたらどうしてもBMWに似ちゃうでしょ。運転中、前方とナビ画面の視線移動に掛かる時間を少しでも減らす為なのよ。
最近ではRAV4やカローラスポーツもあの位置にナビ置いてる。個人的にはいい風潮だ。

書込番号:22703183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2019/05/31 09:33(1年以上前)

MAZDA3と新1シリーズ(FF)比較して

1500ccが4気筒と3気筒の違いが有りますがBMW FF3気筒は振動の抑え込みが甘い(2シリーズで露呈)ので、その部分ではMAZDA3の方が良いでしょう
(マツダはOEM以外は3気筒エンジンはリリースしない、としてましたね)

2000ccガソリンとDIESELではTURBO有無(ガソリン)とかの違い有るが評価がどうなるか興味有ります

書込番号:22703399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/31 12:53(1年以上前)

1シリーズと似てるとは思わないですね。

mazda3 の方が、引き算でスッキリしてます。

それにエアコンの吹き出し口もシルバーで強調してなくて、私はmazda3 の方が好みです。
エアコンの吹き出し口を強調する意味がわからない。
見えなくしてほしいくらいです。

ナビのダイヤルも
丸くすれば、どれも一緒に見えますね。

書込番号:22703754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/31 19:47(1年以上前)

松子ねダイヤルの天面はタッチパットになっていました。

新1シリーズも同じような形です。

新1シリーズも松田3くらいの
乗り心地と想像しました。

試乗中にうっかり左手でウィンカーを
操作してしまいそうになりました。

ゴルフもディーゼル出しますが
ゴルフ要らずと感じました。

書込番号:22704406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


週刊GDOさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/31 21:04(1年以上前)

ベンツ、ビーエム、ボルボと乗って来たけど、今更ベンチマークをビーエムに求めるほど今のマツダはヤワじゃない。
ベンツは別格としても、並み居る欧米の車の中でマツダは確固たるアイデンティティーを確立したと思う。

他社の車とあれやこれやと比較した意見が目に付くが、敢えて言わせて貰えば、ベンツと比較しての意見がマツダや我々にとって有益な情報となるだろう。

書込番号:22704570

ナイスクチコミ!18


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 22:40(1年以上前)

BMW はタイヤが4つ付いているし、ハンドルもついているのでソックリです。

書込番号:22704848

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 11:24(1年以上前)

そうです。

丸いタイヤに丸いハンドルなんて
正に瓜二つです。

さすがですねぇ。
>aquablauさん
クルマつうですね。

書込番号:22705778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件

2019/06/01 22:31(1年以上前)

私はCX-30を買う予定です。
その時にベンツやBMWと比較検討することはないでしょうね。

書込番号:22707171

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ445

返信24

お気に入りに追加

標準

マツダ3 15S 試乗及び購入

2019/05/26 22:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ISawUさん
クチコミ投稿数:15件

本日、Matsuda 3 15S Tringを試乗見積してもらいました。
下取りはアクセラ2013年11月購入したものです。
200万いかないようであれば購入する伝えたところ、下取り82万ほど、値引き4.9万円で199万9千円ほどになりました。
オプションはテレビ、ナビ、ドラレコ、ETCなど一般的なものです。
皆さまで見積または購入された方はどんな感じなのでしょうか?販売社は関東マツダです。

書込番号:22693755

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/27 00:57(1年以上前)

>ISawUさん

下取り価格が凄いですね!
同じ15S ツーリングで見積を取りましたが、ドラレコ外しても287万でした。
ナビ、マット、ナンバープレートとロックボルト、コーティング、ETC位だったと思います。
値引は現段階で10万。下取りは20万です。

総額200万切るようなら買いです。
個人的には1.5Lあれば日常生活では困らないので。

書込番号:22694082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 08:22(1年以上前)

初期受注どうしてもほしいんでしょうね。
マツダ乗りの人に優遇して売れてますよ感だしたいのかも。
売れてないのか???

書込番号:22694412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/27 08:26(1年以上前)

>売れてないのか???

出たばかりの車でコレだよ。

本当にネットで他者が不快に感じる事を書くことでしか己の存在価値を見出だせない気の毒な身の上の御仁なのだろうね。

書込番号:22694416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!125


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/27 12:07(1年以上前)

現在商談真っ最中。
ディーゼルも良いですね!

気になった点…道路標識の誤表示が多いです。
例えば50キロ→120キロと表示

これはホンダセンシングには無かった現象です。

書込番号:22694690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/27 14:26(1年以上前)

>気になった点…道路標識の誤表示が多いです。
例えば50→120キロと表示

現行アクセラも同じです。
普段よく見る標識の形なら誤認識したことは有りませんが、ちょっと形の違う標識で
そういう事が何度かありました。
ま、機械の事なので完璧は期待してません。
120Kmまで増速すると怖いですが。


書込番号:22694947

ナイスクチコミ!14


スレ主 ISawUさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/27 14:57(1年以上前)

>マツソニれーたーさん、皆さま
私は買う予定はなくいつものディーラーに行きました。ただ試乗した瞬間、買う気MAXになりました。今まで稀にメーカ関係なく試乗には行っていました。マツダ3は別次元でした。
私も1.5Lで十分だし、いまのアクセラもコンパクト感やらいろいろ気に入っています。当分これのるかなーと思っていました。
営業の方といろいろ会話して買わない理由を考えましたが、見当たらず・・買う事になりました。嫁には「いつも衝動買いするね」と嫌味を言われましたが。。
ほとんどのメーカの車に乗りましたが、今はマツダが私にはいいようです。私の世代は見た目が全てなので。。。

書込番号:22694982

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/27 16:54(1年以上前)

>ISawUさん

関東マツダにはまだ試乗車がないのですが、試乗した感じでは、60キロ程の重量アップはどんな感じですか?

書込番号:22695189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/27 17:36(1年以上前)

>cimacyanさん
あ、トーションビームの人だ・・・

書込番号:22695255

ナイスクチコミ!44


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/27 17:56(1年以上前)

>ISawUさん
契約おめでとうございます。納期は7月くらいですか?色は?もっともっと語ってください。
僕は先週土曜日にCX−3を入庫したときに、ガソリンとディーゼル試乗しました。両方とも18インチブラックアルミを履いていて、後で聞いたら、BBSに専用で製造させたとのことでした。、気合入ってますね、通常60万費用が大量生産で40万プラスで上りましたと言っていました。乗り心地はBBSの違いが分からなかったけどw 

書込番号:22695306

ナイスクチコミ!11


スレ主 ISawUさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/27 18:54(1年以上前)

>k2leterさん
すみません。私以外にも契約した方(しそうな方)にどんなものか聞きたかったので。。
詳細は色は新色のポリメタルグレーメタリックです。営業の方の話では7月生産で納車は8月初旬を予定していると言っていました。
どうなるのかわからない感じでした。私はいつでもいいので。。
その他ボディーコーディング3年付けました。今のアクセラ11月に車検したばかりで下取りが少しいいのではないかと思います。
車体60キロアップなんですか?知りませんでした。。基本1人で乗っているので気にならないかと・・。今のアクセラも4人のれば重たいと感じるので女性1人分くらいであれば私は別段なにも感じません。18インチブラックアルミなので当然足回りは固く感じましたが。。
内装は今のアクセラと配置などは基本同じですが、6年の差を感じるものです。これらはYoutubeやら実際みた方がいいかと思われます。
私の乗ったものはフロント下にスピードが表示されます。これは上下は自由に変えられます。関東マツダでなぜ試乗車があったりなかったりするのかはわかりません。なぜかナンバーは杉並でした。(杉並からは随分遠い関東マツダ店です)。
試乗車はハッチバックとセダン両方ありました。
ハッチバックは縦、横は今のアクセラと同じと聞きました。セダンは長くなったようです。セダンは初めから検討対象外だったので詳しくは知りません。ディーゼルはありませんでした。

金額は下取りがあれば、買う気を見せるのと営業、所長の駆け引きだと思います。。マツダ車以外だとどうなのかはわかりません。。私は今のアクセラから2台目です。

書込番号:22695420

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/27 19:05(1年以上前)

15s ts at 試乗しました。
現行アクセラとは70kg重量増、変速比が同じなのでどう変わるか興味がありました。
燃料を一杯吹いて、且つ変速点も変わった感じです。
かったるくなるかと思ったのですが、それは無く、燃料一杯使って頑張ってる感じです。
現行アクセラは1800位から盛り上がる感じですが、mazda3は3500rpmまで一気に吹き上がります。
市内燃費は悪化しそうな感じです。
早く20s試乗したいですね。

書込番号:22695444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 19:46(1年以上前)

受注開始当日にXD Lパケ ソウルレッドをオーダーしました。
今の車はBM後期型ですが、当初車検と納期が微妙に被るということでヤキモキしていましたが、結局来月生産&納車で確定しました。

下取りは約6万キロ乗って約140万でしたので、満足しています。

書込番号:22695546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/27 22:38(1年以上前)

8時間の交渉を終え帰宅しました。

15Sツーリングと1.8XD Burgundyに試乗しました。
まずガソリン車ですが、アクセラスポーツに比べ出足・加速がスムーズになったかなと感じました。
アクセルを踏む際の感触が軽いんですよ。だから踏んだ分だけ一気に加速を体感できこれには驚きました。アクセラスポーツより遥かに上の出来栄えです。
ディーゼル車については全くの逆です。出足や加速ともに鈍い…ディーゼルの特徴なんでしょうかね?
ただ長距離乗るには適したいい車だと思います。

値引ですが本体10万、op2万の計12万引きが限界です。希望額に合わせる為下取りへの上乗せをして頂きガソリン車で245万、ディーゼル(pro ts)で275万となりました。

今週中に再交渉の予約を入れてます。
普通に走るなら1.5Lで十分の内容です。

書込番号:22696076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/28 04:09(1年以上前)

重量増が1.5にどの程度影響あるか坂道コースメインで走らせて頂きましたが、非力に感じる事は無かったですがエンジンの悲鳴がまともに車内に入ってきました。
私が踏み込み過ぎたのが原因かもしれませんね。

ガソリン車だけあって加速は申し分無いので余裕を求めるなら2.0で、もっさり感はあるが安定して乗れるディーゼルもオススメです。

乗った試乗車が黒だったんですけど…カッコイイです!
赤が好きなんですが迷います。

書込番号:22696510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/28 16:40(1年以上前)

1.5リットルにパドルシフトの設定すらないとは・・・非力な車をスムースに走らせるには必要と思います。

書込番号:22697504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/28 18:36(1年以上前)

>tadano.doramaさん
試乗されることをお勧めします。
思うほど非力じゃないですよ。

書込番号:22697723

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/28 18:45(1年以上前)

>ISawUさん

はい。試乗車が入り次第したいと思います。

書込番号:22697740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/29 16:59(1年以上前)

もう納車されているのでしょうか、ディーラー近く商業施設の屋内駐車場で家人を待っていたところ、見たことのないやたらとルーフの低いマツダ車がそうっだったのかと、思ったのです。

5・26、姫路でディーラーは改装したばかりで、広さが2倍以上になってます。


書込番号:22699610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/29 19:48(1年以上前)

試乗してきました。といっても、1.8Dですけど・・・

試乗して思ったのは、ロードノイズがかなり抑えられてる。そして、コーナーを綺麗にトレースしてくれるって事ですか。そして先進装備満載ですが、私の様なものにはオマケでしかありません。

結論、BMアクセラよりも一クラス上の車に仕上がってます。早く、1.5Gも試乗したいです。

書込番号:22699924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/29 20:20(1年以上前)

購入する気満々なんですけど…値引が渋すぎ。
15S ツーリングで良いかなって思ってますが
全く話にならない値引額…アクセラスポーツの在庫かインプレッサスポーツにしちゃおうかな?

書込番号:22700001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/29 20:42(1年以上前)

その言い方なら私が営業でもメーカーの指示に従います
枠を超えてするには、何かが必要なんですよ
それが無い

書込番号:22700057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/30 20:58(1年以上前)

試乗して1.5Gいいなと思いましたが
ALHが標準じゃないんですね・・・

書込番号:22702437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/30 22:32(1年以上前)

来月の頭には手を打ちたいと思います。
昨日の今日で値引額が大幅アップしたもんだから
私本人も驚いてるし財布を握る妻も喜んでます。

購入店舗は決まったんですが、後は2.0Gにするか
お買い得な1.5にするかです。
装備内容的には2.0ですが、街乗りメインなら1.5で
問題ないかな…ALHも欲しかったけど住まいが都市部なので恐らく使う事がないですね。

書込番号:22702714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/05/31 17:21(1年以上前)

15Sツーリング試乗しました。BMアクセラよりも更に中低速にふって市街地での扱いを良くした感じでエンジン音もかなり抑えこまれてます。

車のキャラクターとしては、XDの方があってる感じでワクワク感がなかったです。買うとすれば、20S、XD、Xです。15Sは候補から外れます。

書込番号:22704162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ530

返信59

お気に入りに追加

標準

試乗してきました!

2019/05/24 17:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:319件

早速試乗をした感想を述べます。

試乗したグレードは18XD Burgundy Selection、外色はポリメタルグレーメタリックでした。
太陽光下でも違和感は感じず、良い色と思いました。

まずドアを開けた瞬間に剛性がしっかりしていると感じました。

ディーゼルなので静粛性や振動はどうなの?と想像していましたが、ガソリン(未試乗ですが)遜色ないと思います。黙って乗ればディーゼル車とは感じないと思います。

静的・動的質感も高く、実際に体感すれば満足されると思います。

ただ、革シートはベンチレーションが無いので、これからの時期は辛いかな、と思いました。

気になる方は是非実車でチェックする事をお勧めします。

書込番号:22688407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 17:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 明日 見てきます♪
⊂)  置いてあるかなぁ〜!?
|/
|

書込番号:22688472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/24 18:20(1年以上前)

アクセラは絶番ってことなんだね
でもなマツダ3って響きがな・・・・・
シャンテ カペラ コスモ ファミリア ファミリアプレスト ルーチェ アクセラ
み〜んな無くなった草

書込番号:22688517

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/24 18:43(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

>まずドアを開けた瞬間に剛性がしっかりしていると感じました。

ドアを開けただけで剛性が確りしているなんてわかるはずがない。
最近の車はボディー剛性が低い車なんてそうはないですね。
カチッとした感じがしたもであればボディー剛性ではなくドアロック機構やドアウエザーストリップの当たりのゴムの感じでしょうね。

日産の現代の名工に選ばれたテストドライバーの加藤氏がいった言葉だったと思いますが、ボディー合成なんて人間が運転して分かるようなものではない、高い検査機器や測定器を使って数値化して初めて分かるものだそうです。
剛性が高いと感じるのは、ボディーの剛性ではなく、シートやステアリング等から感じる合成感の方でしょう。

書込番号:22688554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/24 19:17(1年以上前)

もっとあるぞ、サバンナ・ランティス・センティア・ペルソナ・トリビュート・ビアンテ・ベリーサ、まだあるか?

書込番号:22688608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/24 19:34(1年以上前)

そうだユーノス800とか500もあったね

マツダの現在の市販車で歴史有る車名は商用車のボンゴくらいかな?
ボンゴだってトヨタのハイエース系のOEMだしね

まぁ昔で言えばカペラクラスなんだろうねマツダ3は
カペラ3の方が良いな草

書込番号:22688630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/24 20:00(1年以上前)

外見はイタリアン、中身はジャーマン、走りはやっぱりジャパニーズ。

これが松田だ。

サバンナR X3並の強烈な
オリジナリティが恋しいんです。

書込番号:22688661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2019/05/24 20:05(1年以上前)

ボンゴはマツダ製です。
トヨタハイエースのOEMはボンゴブローニーバンですね。

書込番号:22688669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:319件

2019/05/24 20:28(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

剛性と言う言葉ではなく、建て付けがしっかりしているの方が正しかったですかね?ご指摘有り難うございます。

書込番号:22688720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 20:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 北陸マツダ行ってきます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22688748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/24 20:40(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
こんばんは。

情報ありがとうございます。
そのうち落ち着いた頃に見に行ってみたいなぁと思います。

このスレを見て「MAZDA3 ファストバック」のカテゴリが設けられたのを知ったので、とりあえずお気に入り登録しておきました。
しばらくは、皆さんのインプレッションを楽しみに拝見させてもらおうと思います。

書込番号:22688749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/24 21:35(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
もう浮気ですか?(*´艸`*)

書込番号:22688888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/24 22:18(1年以上前)

クレフを忘れてるぜ。
実家で乗ってた。

書込番号:22689002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 22:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ まだまだまだ あると思う…
⊂)
|/
|

書込番号:22689042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/05/24 23:13(1年以上前)

クロノスの悲劇

マツダはだいたい10年周期で悲劇が訪れます。

そろそろ?かな?

書込番号:22689121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/25 07:34(1年以上前)

新型エンジンがXシリーズで325〜360位なのですね

馬力と燃費は既にわかってるんですかね??
XDも洗練されてきましけど

書込番号:22689597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 08:40(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
グランドファミリアは、?

書込番号:22689695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/25 09:21(1年以上前)

>まぁ昔で言えばカペラクラスなんだろうねマツダ3は カペラ3の方が良いな草

ファミリアですよ。マツダ3は。
カペラはアテンザ。
アコードやレガシィ、シビック辺りもそうだけど
トヨタ、日産以外は元々コンパクトカーやファミリーセダンの範疇に有ったものを膨らし続けて、プレミアムクラスに迄上げ底にした経緯が有る。
センティア、ルーチェクラスをしっかり育てて存続させてたら、こんなにイビツにならなかった。
なので、本来のコンパクトで使い勝手が良いクラスがスカスカ。

書込番号:22689758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:319件

2019/05/25 09:34(1年以上前)

お早うございます。

段々スレッド内容が絶版車種の内容に傾きつつあり、タイトルと無関係になっています。

このスレッドは試乗した方の印象や感想を述べて頂かないと、タイトルと違うやん!と今後ご覧になる方が増えると思います。

その点ご理解ご協力お願いします。

書込番号:22689782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/25 11:37(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

一度出来た流れは止められんのよ、なかなか。一言「やっぱりトーション」と言えば、また違う流れになったりするし、スレ主が新味のあるネタ提供ヨロ。

書込番号:22689994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/05/25 12:28(1年以上前)

1.5Gのファストバックと1.8Dのセダンを試乗してきました。
内装は質もデザインも良くなった。インスト上面が高くなって前方の開放感が若干損なわれたが、フロントピラーは少し細くなり、斜め前方視界の鬱陶しさは多少改善したかな・・。

トーションビームは、合格点。ロードノイズが悪化すると思っていたけど、逆に良くなった感じがした。車体のサスペンション取り付け部剛性と遮音・制振材を改善したのかな・・。
ただ、乗り心地は微妙。私の22XDの路面に吸い付くような乗り心地と比べると不整路でのゴツゴツ感が少し大きい。このあたりが、トーションビームの弱点もしれないが、不快なレベルではない。

静粛性は確かに良くなっている。これまで前方遮音は良かったが、側方遮音も遮音度がアップしていると感じた。
残念なのは、ステアリンがダルになっていたこと。現行アクセラも決してクイックではないが、遊びが増えている感じでさらに反応が鈍くなっている。

1.8Dは、2.2Dの代わりは全く務まらない。1.5Gよりはましだけど、面白さが感じられないし、発進時のかったるさが顕著。これだったら、2.0Gがお奨め(以前NCに乗っていたが、発進加速は1.8Dよりも数段上)。

書込番号:22690075

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 13:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してきました♪
⊂)  悪くないかも…
|/
|

書込番号:22690128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/25 13:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ガンキャノン・・・・・買いです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22690143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/25 14:41(1年以上前)

直6やこの様な正にBM パクり内装。

豊田BM アライアンスの賜物だ。

松田オリジナリティは何処へ。

書込番号:22690276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/25 14:43(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

|
|
|、∧
|Д゚)買っちゃえ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22690281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 14:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買わない・・・
⊂)  つうか、買えない・・・
|/
|

書込番号:22690301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/25 15:21(1年以上前)

ボディを溶接ではなく、振動する節を接着剤で張り付けてそこで振動を吸収して静粛性を生み出したとか信じられない。

耐久性を10年としているのでしょうか。(修理で溶接すると溶けません?)


F1はカーボンシートとアルミのハニカム構造を接着剤で接着、オートクレーブで仕上げていますが、シャーシは¹、1年使わないですから。

書込番号:22690337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 16:50(1年以上前)

ロータスエリーゼって
アルミと接着剤のフレームでしたよね?
耐久性は、?でてから20年位経ってたような?

書込番号:22690492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/05/25 18:03(1年以上前)

そうなんですよ、私2.2Dに乗ってるのですが、MAZDA3へ乗り換えを考えてましたが2.2Dの設定がないのがわかりやめました。もう9万キロも走ってるので買い替える気まんまんだったんですが...。
なもんで、足まわり一新して(テインの車高調入れて)ストラットつっこんでコンピュータ変えて、この車がいっちゃうまでのりつぶすことにしました。

書込番号:22690635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/25 18:18(1年以上前)

ショールームで触ってきました。
お客さんがいっぱい、営業の人が忙しそうで試乗はあきらめました。

先ず外観は、はっきり言ってアクセラの方が好きかも。やはりノッペリした感じがどうも飽きそう。
ドアを開けると剛性感が感じられず、バッシャって感じ。質感は国産車として普通。

関心したのはシートのでき。CX-8のような安っぽい大衆車的かけ心地ではなく、柔らかいなかにも腰があるシート。
後席もひろびろはしていないがシートのできが良いので3〜4人乗車長距離もいけそう。
CX-8の後席はシートも酷い上、揺すられるのであまり乗りたくないですね。

室内色はブラックだったので派手さはないが、それなりに良い質感。
全体的に囲まれ感が強く、スポーツカーにのっている気分でした。

後方視界はやはり良いとは言えず、なれの問題か。
お客さんが落ち着いたころに試乗してみます。楽しみ〜。

書込番号:22690674

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/25 20:14(1年以上前)

週明けにも1度ちゃんとした形で試乗に行きますが
大学生の娘がいる我家にあの後席はキツイです。
座り心地は悪くないですが、乗るなら前2人だけ…が前提になりそう。大人4人の長時間はつらそう。
外観はやはりアクセラスポーツの方が好みです。

書込番号:22690919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/25 20:57(1年以上前)

駄目評価が圧倒的ですねぇ。

残念だな。

書込番号:22691040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/25 21:06(1年以上前)

>尽忠報国の士さん

必死に貶すのも大変ですね。
他にも、ドアを開けただけで剛性がわかる人とか、1410kg 車体の 1.8D と 1100kg 車体の 2.0L を比べて、2.0L の方がいいとか言い出す人とかもいて、価格.com らしくて面白いなぁと思いました。

書込番号:22691063

ナイスクチコミ!40


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/25 22:02(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

私も 1.8D に試乗してきました。
私はドアを開けただけで剛性がわかるほどの感性はないですし、乗っただけでサス形式が分かるほどの能力もないですが、概ね満足ですね。
今乗っているアクセラスポーツ15XDと比べて、全ての領域で優れている印象です。
マルチリンクとの違いを確認するために、左右で違う凹凸のある道路を走りたいのですが、そこまで試す余裕はなく。

特に乗り心地と操舵性、内装の質感、遮音性は格段に良いと感じました。
アクセラスポーツ15XDの18インチと比較して、評論家諸氏の評価と同じ印象を持っています。

アクセルはよりリニアな反応になった印象で、それをパワーが足りないと勘違いする人も出るだろうと思います。
(CX-5 が KE から KF になった時に、エンジンのトルクも馬力も向上したのに、アクセルの反応がドッカンじゃなくなったというだけで、パワーが落ちたとか言い出した人がいましたよね)

BOSE も旧型より良くなってますね。
私程度なら、特に不満はありません。

ただ、買い換えるならば、ベンチレーションとマイルドハイブリッドの登場は待ちたい感じです。

書込番号:22691213

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/26 00:45(1年以上前)

MAZDA3に何を求めるかによって意見が分かれそうですね。
コンパクトカーからもうワンサイズ上を、インテリアの豪華さ快適さを求める私には悩み多き車です。
後席の室内高がアクセラ並にあれば即決したかもしれません。

室内の豪華さは私的には「高級車」って感じがしました。サイドブレーキが電子パーキングになりマツコネも使いやすく見やすくなりましたし理想的な車です。
高い買い物ですので7年9年もしくはそれ以上乗り続けるつもりでの車選びですので週明けに嫁を連れ出して試乗します。買うなら2.0プロアクティブツーリングですね。

書込番号:22691615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/05/26 06:59(1年以上前)

>マツソニれーたーさん

>後席の室内高がアクセラ並にあれば即決したかもしれません。

アクセラより、後席の室内高が減少していることは、私も感じました。
後席に乗り込むとき、車体に頭をぶつけてしまったのですが、ドアの開口形状はほとんど変わっていない筈なので、おかしいな?と思いながら着座したところ、合点がいきました。
後席に座った時の閉塞感が大幅に改善されていたのです。理由はドアガラスの下端が、アクセラよりかなり下がったためですが、ドアガラスの形状はほとんど変わっていないので、着座位置を上にあげたのだとピンときました。降車する際にもかなり気を使わなければならないほど、後席の乗降性は悪化していますね。

後席の座面から天井までの高さが何ミリ減少しているのか確認しようと思って諸元表を見たところ、何と記載されていませんでした。アクセラをはじめ、他の車種は記載されているのですから、作為が感じられますね。(笑)

>買うなら2.0プロアクティブツーリングですね。

私もエンジンは2.0Gがベストと思います。

書込番号:22691861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/26 07:23(1年以上前)

>リシさん

それであればマツダ3の方が後席は快適そうですね。
BM型アクセラは座面が低く、長さも短い為、身長172pの自分が座っても膝裏が浮いてしまい、5分もすればあぐらをかくように股をパカーンって感じの姿勢になりますから。

ただ、リシさんが頭をぶつけたというように、乗り降りは大変になったという事でしょうか。

書込番号:22691878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/05/26 08:21(1年以上前)

>未知案内さん

ヘッドクリアランスが問題ない方は、圧倒的にマツダ3の方が開放感があり、快適です。

ただ、乗降性の悪化も相当なものがありますが・・。

書込番号:22691974

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/05/26 08:26(1年以上前)

>aquablauさん

>他にも、ドアを開けただけで剛性がわかる人とか、1410kg 車体の 1.8D と 1100kg 車体の 2.0L を比べて、2.0L の方がいいとか言い出す人とかもいて、価格.com らしくて面白いなぁと思いました。

説明が足りませんでしたね。ご不満のようなので、しっかりと説明させて戴きます。(笑)
1160sのロードスターだけと比較したなら、可哀想すぎることは充分承知しています。
今回は、車重が1340kgと2.0G よりも僅か20kg軽い1.5Gも試乗していますので、そちらとの比較も入っています。

「1.5Gよりはましだけど・・」と書きましたが、これは中間加速の事であり、発進加速は1.8Dよりも1.5Gの方が優れています。そもそも、ディーゼルはガソリンに比べ吹け上がりが鈍いため、発進加速を苦手とし、2.2Dでも相当もっさり感があります。

発信加速はエンジン回転の上昇速度とトルク及び車両重量で決まります。トルクウエイトレシオを計算すると、2.2Dは33.9kg/kgf・mですが、1.8Dは51.3 kg/kgf・mと1.5倍もあります。つまり、トルクを同一とした場合、1.8Dは2.2Dよりも車重が1.5倍も重い、2.2トン近い車ということになりますが、2.2Dでももっさりしているのですから、2.2D乗りにとっては非常に辛いのです。

そして、せっかく1800ccに排気量アップしたにも関わらず、1.8Dのトルクは1.5Dと変わっていません。車重が50kも増えているので、トルクウエイトレシオは49.5 kg/kgf・mから51.3 kg/kgf・mに悪化しており、発進加速も悪化したと考えるべきでしょう。
一方、2.0Gは67.0 kg/kgf・mで1.5Gの89.9 kg/kgf・mに対し1.34倍向上していますので、こちらも1.5Gと同じトルクとした場合、車重が約1000kgの軽い車ということになります。
ということで、発進加速は1.8Dよりも2.0Gの方が数段すぐれていると思われます。

SKYADTIV-Dは2500回転以上からレスポンスが良くなりますので、中間加速はトルクウエイトレシオの良い1.8Dの方が2.0Gよりも若干良いと思われます。しかし、高速の伸びにおいては、パワーウエイトレシオで1.4倍勝っていて2.2D並の2.0Gの方が、再び1.8Dを圧倒的にリードします。
以上から、走りの性能から見ると私は2.0Gを推奨しますが、何に価値を置くかは人それぞれですので。

書込番号:22691988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/26 09:11(1年以上前)

>明日 見てきます♪
置いてあるかなぁ〜!?

営業マンが一番困るのが他車種を買ったばかりの客の冷やかし。
買ったばかりだから無下にも出来ず、かといって新規客は逃したく無いし。
俺の場合、担当に悪いので冷やかしは発表会が終わり、一息ついた頃に行く。

書込番号:22692090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/26 10:15(1年以上前)

 乗り降りについては,慣れの問題かなぁ,と。

 私も現在のアテンザに乗り換えたころ,運転席でさえ頭をぶつけることがあったけれど,最近では全くなくなったから。

書込番号:22692244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/26 10:51(1年以上前)

>リシさん

>後席の座面から天井までの高さが何ミリ減少しているのか

営業曰く1cm減少と言ってましたが、私は明らかにそれ以上だと感じました。
諸元表に書いてない事は営業の方も驚いてましたよ。
全高は書いてあるのに何故?アクセラスポーツの諸元表にも書いてなかったのであれば納得いきますが…。

後席の乗降性悪化は同意です。それ以外が素晴らしい出来だけに余計に残念でなりません。
普段後席に乗るのは嫁か母親なので恐らく頭上に髪の毛が擦れる事は無いでしょうが閉塞感は感じると思います。
窓の形状は変わってませんが小さくなってません?
室内の天井の色…暗いのでこれが更に閉塞感を増す要因になってるのではと私は思います。



書込番号:22692325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/05/26 11:01(1年以上前)

Cセグファミリーカーではなくて、パーソナルカーの位置付けだと思います。

最近のマツダは所帯染みた居住性重視のクルマはやめてどんどんプレミアムブランド化に進んでいるように思います。

書込番号:22692346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/26 11:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA6に期待!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22692382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/05/26 11:17(1年以上前)

そして、そのクルマにマツダの社名を冠したことに意味が有る様に思います。

書込番号:22692383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/26 11:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` MAZDA7に期待!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22692408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/26 15:25(1年以上前)

私も1.5L試乗してきました。内装がCX-8のLパケよりも良いです。特にシートが良いです。マツコネはテレビ画面は前の7インチになるんですね。外部入力映像もそうなるのでしょうか?

高速走ってないのでわかりませんが普段使いなら1.5Lで充分です。但し、フロントパネルがパキパキ異音していたのが残念。それが聞こえてしまうくらい走行中は静かでした。

書込番号:22692852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/05/26 17:13(1年以上前)

>マツソニれーたーさん

こんにちは、横入りします。

給油口ののっぺらとした部分がちょっと気に入りません。
後席の窓が狭くなり、運転席からの左後方の視認性が悪そうですね。

最近の車で感じるのは、安全技術が進化しても、最終的に判断するのは運転手ですから、デザイン重視ではなく、視認性をよくしてもらいたいです。

それにしても、スカイアクティブXは高額すぎませんか?ハイブリッドエンジンにするよりも高額になっているようにも思います。

書込番号:22693038

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/26 23:44(1年以上前)

>特許20本さん

Cピラーについては営業の方でも意見が分かれてます。
「どうしてあの形になったのか?」や「あの形がカッコイイ」と様々。
見た目は人それぞれですのでMAZDA3のスタイルを
否定はしません。娘はカッコイイと言ってます。

左後方を含めた視認性はマツダに限らず他社も似た様な感じですので特に気にしてません。
前方の視認性がアクセラに比べて良くなった事や後部座席の膝前空間が少し広くなったのは好印象ですが、室内高が低くなった事だけはマイナス要因です。

SKYACTIV Xの詳しい情報を得てないので何とも言えないですが、普段から距離を乗らない私には宝の持ち腐れになりますので候補にはないですね。
価格帯…Xを除き他のグレードだけ見ると内外装を考えれば妥当な値段かと。
値引しないマツダの戦略は疑問ですが…

書込番号:22693949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/27 08:43(1年以上前)

私はアクセラ最終モデル1.5G乗りで、
それとの比較になります。

試乗車は1.5Gの多分Sツーリング。
静粛性はアクセラより少し上がっている様ですが
「めっちゃ静か」と言うほどではないです。
私自身がロードノイズは気にならない方なので
走る車に乗ってるんだから音はするわなって感じ。

ATのシフトタイミングがアクセラに比べて煮詰められてる感じでした。
アクセラでは、少し踏み込み気味にすると
途中までスーッと軽いトルクで加速して
その後、同じ段でしばらく走ってしまって
いつシフトアップするんだろうって感じるんですが
それが無くて、スコッてシフトアップする気がしました。

足回りは、アクセラに比べて固めです。
以前にcx-3やcx-8を試乗した際には、
路面の小さなギャップがコツコツと伝わってきて
少し気になりましたが、そのコツコツ感はありませんでした。
トーションバーがうんぬんはよくわかりません。
高速に乗れば感じるかもしれませんが。。。

アクセラはアクセラで、納車当初は跳ねるような感じがしていたのが、
慣れもあってか最近はいい感じの収まり具合で
特に高速走行時の安定性は抜群だと感じているので
今の所はアクセラの方が性に合っている感じです。

ハンドリングは、アクセラより少し重く、
遊びも少なく感じました。
前のレスには遊びが多くなって人もいますが、、、

オーディオは、今までのマツダの純正品とは違って
そこそこいい音で鳴っています。
さすがパイオニアと組んだだけはあります。
アクセラやデミオでは奥の方で聴こえてましたが
mazda3 では肩あたりに音が聞こえました。
アクセラもデミオもスピーカー交換してきましたが
その必要は無さそうです。
サブウーファーは追加した方が良さそうです。

1.5Gで2.0G proツーリングの装備にしてくれて
15万くらい安ければ間違いなく買いですが。。。

書込番号:22694431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/27 09:07(1年以上前)

方向指示器のノイズの様なプツプツ音は変更できるのかと思いましたが、音量しか変更できませんでした。

書込番号:22694455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/27 12:27(1年以上前)

スタイリングについて書くのを忘れてました。

たまたま、私のアクセラの横のマスに
試乗車が止まっていたので、
いい感じで比較できました。

新旧が並ぶと確かに
「引き算の美学」を感じます。
私のアクセラのフロントマスクや
サイドのキャラクターラインがコテコテした感じで
くどく感じました。
mazda3 はスキッと(関西弁だとシュッと)したイメージです。

リアは、アクセラの方がいいなぁ。やっぱり。


横から見た時
mazda3 の方が、アクセラよりも手前にあったのですが
mazda3 の方が一回り小さく見えました。
アクセラはマシーングレー、
mazda3 はソウルレッドです

展示車にポリメタルグレーが置いてあったのですが、
他社には無いカラーで
mazda3 買うならこの色ですかね。
追加料金いりませんし。
昔日産のラシーンによく似たソリッドカラーのグレーがありましたが、その色と似てる感じですね。
ネットで写真見るとラシーンの方が濃いかな。

ご参考まで

書込番号:22694730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/27 12:33(1年以上前)

ウィンカー音は、
紙コップの底を人差し指で弾いたような音ですよね。
好き嫌いが分かれそうな音です。

私は、ウィンカーの音にこだわりは無いので
何でもいいです。

書込番号:22694747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/27 12:44(1年以上前)

リアドア半分より前まではカッコいい♪

書込番号:22694785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NGE2018さん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/27 13:18(1年以上前)

試乗はしませんでしたが、18XD Burgundy Selectionを見てきました。

内装カッコ良いですね、赤シートも明るすぎずお洒落です。
マツコネ周りも画面が大きくなったり、360°モニターの画質も良くなった(普通レベルになった)ので、点検を終えて改めて8を見るとガッカリ感が出てきました。

セカンドカーでいつか買いたいです!

書込番号:22694841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/28 00:24(1年以上前)

僕も今日試乗してきました
人と車の最初に触れ合うドアの開閉がすごく気持ちいいですね。
剛性というよりも作り込みがきっちりした感触なんだと思いますよ。
乗る前にドアの開閉だけ4回くらいしてディーラーの方に
ドアの開閉が気持ちいいですね。って言ってしまいました(笑)

開閉時のカプッ。というかコプっ。っていうか音がいいです。
満足度の高いドアの開閉♪

書込番号:22696326

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/28 08:30(1年以上前)

>ピッカンテさん
僕もあの音はもうちょっといい音にしてほしいと思いました。
気になりますね

書込番号:22696742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/01 00:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Cピラーが駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22705054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 11:39(1年以上前)

実物は写真ほどインパクトがなくというか
造形美が感じられないというか
ゴルフほどのシンプルな主張がないというか
中身は素晴らしかったですけど。
外身に工夫が必要と感じました。
パステル系の外装色で個性を主張する
方向付けがいいと思います。

書込番号:22705798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/01 19:33(1年以上前)

一部誉めておいて総論で貶める手法はネガキャニストの定型文の様な御仁ですな。

誰とは言いませんがね。

書込番号:22706729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)