MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
453 | 63 | 2019年7月23日 17:48 |
![]() |
120 | 14 | 2019年7月18日 23:46 |
![]() |
67 | 1 | 2019年7月18日 17:02 |
![]() ![]() |
42 | 4 | 2019年7月9日 00:02 |
![]() |
103 | 16 | 2019年7月3日 03:20 |
![]() |
1308 | 171 | 2019年6月28日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
スカイアクティブxの記事が解禁だそうです。長所短所が載ってますが、トルク不足って書いてあります。
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/18638/
書込番号:22800387 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良での22XD待ち♪
⊂)
|/
|
書込番号:22808495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勉強になります。環境性能と燃費、パワーという相反するものを求めた結果がXなんですね!ハイブリッドばかりの他社に比べてその決断と技術にあっぱれですね。今の時代にあった新エンジンとして素直にxを歓迎すべきでは。モアパワースペックに拘るならどうぞ!無い物ねだりするならアクセラに乗り続けレバ問題ないわけでしてご自由に。全ての面において次世代に深化し上回っている3にダメ出し出来る理由にはならないかと。
書込番号:22808717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツGさん
>環境性能と燃費、パワーという相反するものを求めた結果がXなんですね!
>今の時代にあった新エンジンとして素直にxを歓迎すべきでは。モアパワースペックに拘るならどうぞ!
大事な視点が抜けています。
ユーザーが拘るのは、コストパフォーマンスです。
2.0G+10〜15万位であれば素直にXを歓迎出来ますが、67万高ではコストパフォーマンスが高すぎます。
なお、モアパワースペックに拘る人なら、例え67万高であっても2.5T以上のスペックであれば、素直にXを歓迎出来ると思いますよ。
>無い物ねだりするならアクセラに乗り続けレバ問題ないわけでしてご自由に。
乗り続ければ、いつかは壊れます。(笑)
アクセラは生産終了しているのですから、乗り換えが効きません。それこそ無い物ねだりです。
>全ての面において次世代に深化し上回っている3にダメ出し出来る理由にはならないかと。
56名の方がレビューしていますが、平均を上回っているのはデザインだけで、エンジン性能・走行性能・乗り心地・燃費・価格の全てがカテゴリー平均以下です。
書込番号:22809365
8点

誤:コストパフォーマンスが高すぎます。
正:コストパフォーマンスが悪すぎます。
書込番号:22809367
2点

度素人の感想でしたがご指摘ありがとうございます。
コスパの視点ですかモアスペックを求める方は他社のAWDターボ車のような400万近くの価格帯でもある程度大丈夫なのかと想像しましたが違うのですね。私は残念ながら未体験ですが、アクセラd2.2がかなりの出来栄えであったんですね。
何もずっと壊れても乗ればという意味ではなく、オーナーの方は今回のタイミングで買い替えはせず、最後まで乗り続けるのでしょう、次は3に限らずその時の選択肢の中でという意味でした。環境性能規制が厳しくなる世界情勢でディーゼルエンジンの立ち位置も変化しているようなんで様々な事情がメーカーにもあるんでしょうね。
3が全てを超えた点では、素人意見では変わらずです。コアな車好き、自称評論家の意見は別として一般ユーザーからみた3評価は試乗動画等を見ても良いように思います。
トータル的にはここまで賛否ある車種も凄いなあと感じ、アクセラにオーバースペックの2.2dを乗せてしまった事にも原因があるように感じますがいかがでしょうか?
もし今後マツダ3 が2.2dを乗せて来たら少し驚きますが。
書込番号:22810039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400万近い車に助手席パワーシートがついてないなんて、まさか。
まだ発売まで時間があるので、年次改良でなく、10月までにつけるよう、マツダさんお願いいたします。
書込番号:22810042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りです。
値段を吊り上げ
すっかりドイツプレミアム気取り。
勘違いも甚だしい。
松田の真髄はサバンナRX-3ロータリー。
こっちのほうがぜんぜんかっこいいぞ。
広島魂はこっちだ。
ドイツプレミアムの尻を追うなんて
ダサさの極み。
勘違いしないでくださいね。
商品としての松田3は素晴らしいんですよ。
コンセプトの問題ですので。
書込番号:22810299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガッツGさん
>モアスペックを求める方は他社のAWDターボ車のような400万近くの価格帯でもある程度大丈夫なのかと想像しましたが違うのですね。私は残念ながら未体験ですが、アクセラd2.2がかなりの出来栄えであったんですね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190719-10429579-carview/
2.2Dは「現行国産車に探す 未来で賞賛されるべきエンジン 7選」に選ばれており、私もユーザーとして名機だと思います。
同じく選ばれている、レヴォーグの2.0GT-S(2000ccで300馬力)と随分悩みました。
結果は、常用する1500〜3500回転くらいまでの加速があまり変わらなかったので、コストパフォーマンスの良いアクセラ22XDに決めました。ランニングコストも圧倒的に違いますので・・。
>トータル的にはここまで賛否ある車種も凄いなあと感じ、アクセラにオーバースペックの2.2dを乗せてしまった事にも原因があるように感じますがいかがでしょうか?
車重を考えるとオーバースペックとは全く思いません。
確かに、改良型2.2Dを搭載していれば、絶賛されていたと思います。エンジン性能だけでなく、走行性能・乗り心地・燃費も高い評価になったと想像します。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というのが、今の評価でしょう。
>もし今後マツダ3 が2.2dを乗せて来たら少し驚きますが。
Xを諦めて、2.2Dに鞍替えということもあり得ると思っていますが・・。
その場合は、2.5Tかな・・。
書込番号:22810367
3点

>sblueさん
助手席の電動化は、このクラスだと輸入車でもオプション扱いだったり、設定がないものも多い気がするけど。(設定して欲しいのは同感)
書込番号:22811197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッツGさん
>トータル的にはここまで賛否ある車種も凄いなあと感じ、アクセラにオーバースペックの2.2dを乗せてしまった事にも原因があるように感じますがいかがでしょうか?
未経験なのに、オーバースペックと考える理由は何でしょう?
もし、カタログスペックから持て余すだろうとお考えであれば、乗ってみれば分かると思いますが、それは感じないと思いますよ。
比較的軽いアクセラと6ATの組み合わせだと、生かし切れてない面(高速巡航の回転数が高めであるとか)も感じてますが、マツダディーゼルの性格的なものも含め、持て余す感じはしないです。
人によって評価は違うと思いますが、ゴルフGTIみたいなレーシーな感覚というより、トルクを生かしたクルーザーな性格だと私は感じてます。
書込番号:22811225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sblueさん
>Pontataさん
輸入車のCセグとかだと300万で手動シートは普通です。
わたしのRS3もマツダ3の競合ですが、シートは手動ですから。
厳密には、メーカーオプションを選んだら手動に切り替わってしまったんですけど。
スライド位は電動の方がかなり有りがたかったなぁ。
書込番号:22811411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リシさんの書き込みを読み、何か胸のモヤモヤがなくなりました、色々と分析し整理し見解を的確に表現されて自分にも理解しやすいなとかんじました、年寄りがそんなにパワーが?ときかれましたが力があるとアクセルもそんなに踏み込まなくてもスムーズにはしるんですよね(今まで色んな愛車の経験からですが!)それから助手席の電動有れば最高ですねそれもドライバー側に有ればなにかと便利ですよね。
書込番号:22811503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内装は、いいのは間違いないけれども、鳴り物入りX。乗ってすぐ、助手席の相方がキコキコ、運転席がウィーン。
バランスよくないですよね。
書込番号:22813126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ろ向きな書き込みしてしまったけど、もしかしたらマツダに固執しすぎて
たかもしれません。
X、現見積もり、オプション込だと420くらい。
ちょっと背伸びして、今まで否定していた外国車。
ベンツAクラスセダンとかカッコ良く見えてきて、
視野広げた方がいいのかなあと、
冷静になってきました。
トヨタ、ホンダ、長くスバル、マツダときて、そういう年代(40、50代は)
かもしれない。
書込番号:22814344
6点

>sblueさん
https://www.webcg.net/articles/-/41245
BMWも結構楽しいでしょうね。
エンジンのパワーは十分だし8AT。マツダと一緒で手前にシフトレバーを引くとシフトアップです。
書込番号:22815025
6点

>512BBF355さん
いいですね。
幅もいいし、スペックもすごいですね。
書込番号:22815133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>福島の再雇用おじさんさん
アクセラ22XDユーザーが、mazda3に対してネガティブな意見を言うと、何か変に抵抗勢力のように扱われたり、挙句に乗り続ければいい…と括られるのが残念ですよね。
多分、アクセラの欠点を理解しているのも現アクセラユーザー自身ですし、mazda3で改善された部分を認めているから意見を言いたくなるんだと思うんだけど。
あと、トルク不足という意見に対する反論を見ていると、そもそもガバッとスロットルを開けて走るのを好む方が多いのかも?という気がしています。
ガバッと開けて、キックダウンして…ってのは、回転で出力を稼ぐ、小排気量NAの乗り方ですよね。上が頭打ちになるディーゼルや小排気量ターボには、あまり向かない乗り方なわけで。
2.2Dの特徴である最大トルクは、2000回転ですから、6速だって100km/hぐらいなわけで、そんなに飛ばすのか?と言われた時点で、多分理解されていないんだなぁ…と思います。
2.2Dの場合、頭打ちとは言っても、4500回転でも1.8Dの最大トルクぐらい出るので、遅くはないんだけど、結構、威勢のいい音がしますし^_^ あんまり回さずに楽しむのが、私も好きです^_^
書込番号:22816312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sblueさん
次期BMW 135、118dの試乗動画は、Xと並行して、私も繰り返し見ました^_^ FF化が気になっていたこともありますし、mazda3との印象の違いも興味があったし。
動画だけの話なので詳細は触れませんが、室内が広くなっていたことには、正直、驚きました。BMWでも、このクラスに室内の広さを重視するんだ…と思って。個人的には現行のコンパクトさも好きだったけど。
とりあえず、肩肘張らずに輸入車も見て回られては?っと思います。
私自身も最初は軽い気持ちでA3/FFを見に行って、小排気量ターボに対する偏見が少し変わり。(バブル世代で国産車の華やかな時期を見てる分、本当は国産贔屓なので)
試乗車の都合やMCのタイミングで順序は支離滅裂ですが、その後、118d、ゴルフR、118i(新古)、ゴルフ1.4、S1(中古)、A3 Quattro…と、色々試乗しました。
同時期(2017初頭から中頃ぐらい)にアクセラ全エンジンとインプレッサ1.6も試乗しました。
それぞれ、色々考えさせられましたよ^_^ ワクワクしたのはゴルフRとS1、欲しかったのはBMW 120、最終的に選んだのはアクセラ22XD(家族用)とA3 Quattroでした。(RS3なんて、買えないけど超羨ましい^_^)
助手席パワーシートは、A3に付けました。座面チルトが欲しかったんですよね。ランバーサポートが前後だけでなく、上下にも動かせるので、身長差に対応できる点が家族に喜ばれています。
書込番号:22816346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pontataのおっしゃるように別にベタ踏みしなくてもスムーズに走ってくれるんですよね、五年前デミオDと出逢ってマツダDの虜になりました、その頃からこの板を楽しく拝見させていただき今年になってやっと参加することができ素人ながらも感じた事を素直に掻き込んでる次第です、皆様のそれぞれご意見楽しみに拝見させていただき色々と勉強させて頂いてます、話はかわりますが確かにチヨット背伸びしてベンツBMなど視野に入って来ますよね、マツダさんもそこまでの車作りをしてる証しかと思ってます
書込番号:22816451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

数値競争は話半分ぐらいで聴き流す感じだけど、マツダの内燃機関の開発能力は高いですね。
アピールも上手だし、最近のマツダは魅力的です。
がんばれマツダ!
書込番号:22788962 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

有料って。
書込番号:22789427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、熱効率は何%に達したのかな?
まさか、今更40%以下は無いよなぁ。
是非、45%行ってみせろよ。
書込番号:22789472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00774/052800003/
|
|
|、∧
|Д゚ 43%
⊂)
|/
|
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00774/052800003/
書込番号:22789509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタも新型エンジンの2000ccで熱効率42、3%達成してましたっけ。
スズキは38とかが最高だったと思いますが、660ccという排気量を考えればこれも驚異的なことでしょう。
マツダがそれを超えてもまだまだ実績が無いエンジンなので不安ですね。
書込番号:22790728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有料なんで読んでないっス。
書込番号:22791797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>[正]メカニック[義]さん
☆M6☆ MarkUさんがフォローされてるでしょ(笑)
流れまで読まないと
書込番号:22791869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産は45%というニュースもありますよ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02294/
e-Power用で回転数一定に出来るので有利なのでしょう
書込番号:22791942
2点

>有料って。
つうか新聞代払うのはやぶさかでは無いが
新聞社のサイト読んでて「ここから先は有料です」
って出ると「ケチ!」って思ってしまう。
書込番号:22792466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>横道坊主さん
例 朝日新聞ウェブ有料記事 980円 朝刊のみ3,093円
スマホ世代は新聞読まずにウェブでニュース確認
紙の新聞はジリ貧ですよ
カートップweb、ベストカーweb → タダw
わざわざ金払って読みます?
既存メディアがインターネットに移行 → 採算取れなくなる
試乗記は アマチュアが YouTube、ブログ
自動車評論家は現行の8割?(個人的見解)は要らない人達になりそうです。
書込番号:22793312
5点

技術だけの話であれば「トヨタ越え? マジで?」
てなるんだけど、実際に庶民が手に届く価格帯だと
「ふ〜んそうなんだ。けど結局1番燃費がいいのはアクアかプリウスなんでしょ?」てなりがち。
今では「気楽に走って実燃費20km/l」が日本国内のベンチマークになりつつあるし。
今のご時世、燃費良い=出費減る=使える金が増える
ていう具合に客にメリットがないとアピールがどうしても弱くなってしまいますね。
書込番号:22797651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マキイチさん
プリウスも最上グレード買えばそのくらいになりますよ
燃費は少しいいくらい
あとは運転フィーリングの違い
書込番号:22806562
3点

>hid-13さん
パワー感やフィーリングで差を表現する人は多いですが、ハイブリッド車の他の特徴として
「エンジン停止中でも冷房が効いて涼しい」
という部分と、
「平均速度が低い環境でもモーター走行がエンジン稼働を抑えてくれて燃費が良い」
という特徴もありますよ。
何を買う買わないは好みの問題になので商品に優劣はつけられないですけどね。
私自身はマツダ3の1.8xd納車待ち中ですが、
「アクセルを吹かさない普通の運転」しかしないので
Xに興味こそはあれど、コスパ的に考えて購入対象にはなりませんでした。
書込番号:22807271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日MBアクセラからMAZDA3へ乗り換える為、保険の変更手続きをしました。
保険は表題のアクサダイレクトです。
その際、ASV割引が有りとなっていない事に気が付きましたが、そのまま手続きを行いました。
その後、変更内容確認書が送られてきたので内容を確認すると、
やはり変更前のアクセラはASV割引有り、変更後のMAZDA3は空白となっていました。
おかしいと思い、電話で問い合わせた所、システムの不具合で有りにするべきはずが、無しになっていた事が分かりました。
差額分は返金となり、システムにも反映した為、以降は有りで表示される様になったそうですが
7月18日以前に契約をされた方は無しになっていて余計に支払っている可能性があるので
確認された方が良いかと思い、書き込みさせて頂きました。
54点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
本日納車。1.5Gツーリング:M/T。
さすが1.5lで3ナンバーというのは異次元感覚。
きつい坂は流石に一息入ります。
当初はディーゼルでM/Tを希望。
結果的には価額的に2,650,000円が身分相応ですかね。
ノーマルでチンスポ:サイドロアスカート:リアスポ(いづれもそれ風)がついていてよかった。
ラゲージは狭小です。ゴルファーは分割シートを倒してということになりそうです。
リバースギアについては、購入時に必ず『どうやって』いれるのかをきいてくださいよ。
私は自分の駐車場に帰ってから青汗をかきました…。
シフトレバーを上から押さえて左側に倒して左前方の所定の位置に納めてください。
私は、車を買うのは14年ぶり。今の車は家電ですわ。車がシフトチェンジを要求してきます。恐ろしい。
現車はナビなしマツダコネクト?なしバックモニターは何故か有り。最低限のフロアマットとETCとドラレコしかつけてません。
色はカープのヘルメットの赤色。コーティングしてもらいました。
出力の足りないところは腕でカバーと思いましたが、無理そうです。
書込番号:22783247 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|Д゚ 納車おめでとうございます!
⊂) パワー不足はぶん回してカバーしましょう♪
|/ でも、安全運転で・・・
|
書込番号:22783424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

左上リバースのシフトは押しながら入れる、ってのは30年前のクルマでもそうだったような気がしますが...違ったかな?(^^;;
書込番号:22783468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3代目アクセラ後期型はすれ違い主さんと同じでしたよ。
それ以前は違ったような?
書込番号:22784625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前、フェアレディ(Z33/6MT)の中古を購入した時は、私も戸惑いました^_^
遠方から休日に職場へ陸送して貰ったので、業者はすぐに帰ってしまい…。Nでも、ブレーキを踏まないとエンジンが掛からないことが分からず、真冬にマニュアルを読むことに。
何とか家に着いたら、Rに入れられず、再びマニュアルを読むことに…^_^ ご近所の視線が痛い…^_^
今となっては、それも楽しい思い出です。
若かりし頃に乗っていたMR2(SW20)には、どちらもありませんでしたね^_^ 当時は、車に乗らずにキーを捻れば、エンジンかけて暖気出来ましたから。
書込番号:22785945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
CX-3→アクセラ15Sプロアクティブから乗り換えるつもりです。
試乗したのは15Sツーリングで、インプレッションはここでは割愛しますが同じエンジンで装備もほぼ同じどころかクオリティ含めて上回っています。
1.5リッターでも十分と検討してましたが、ただ一つ、譲れないというか残念な点が、ポジション灯だけフィラメント電球だったこと。
従ってデイタイムランニングライトも省かれます。
市販のLEDと交換すれば、とも思いましたが、貧乏臭さをアピールしてしまうことになりますよね。
エントリーグレードでも18インチになり、見た目を揃えてきて好感度アップだったのですが、これが譲れず、ガソリンかディーゼルのプロアクティブかツーリングセレクションにアップグレードせざるを得ないという、メーカーの術中にはまっております。
まぁ、装備は至れり尽くせりでいいにはいいのですが・・こうして単価アップするのもメーカーが仕掛けてのことですね。
営業的には食いついてきたグレードにがっかりさせてアップグレードさせるのは常套手段ですけど、1.5リッターガソリンにプロアクティブとツーリングセレクションを選択できるように設定して欲しかった、というのは苦言です。
24点

>一角堂さん
同じ事を思いました。
アクセラスポーツとスタイルが変り思っていたよりも
「これは買いだ!」と考えてただけに残念といえばそれまで。
但し年次改良が必ずあるでしょうから追加される可能性も十分に有り得ます。
15Sツーリングに大きな不満はありません。
我家の…私の使い方であれば1.5Lあれば事足ります。
車内空間についても運転し易いポジションですし
後席の広さは少し気になりますが大人でも乗れますし
嫁には長距離でも疲れにくそうと評判良好。
ですので購入しても後悔はないです。
(本当はアクセラスポーツ15Sプロアクティブに電動パーキングを付けてくれりゃ良かったんですけど…)
書込番号:22725140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分ものんびり走行する派ですので、
15Sツーリングで十分だったのですが...
15Sを差別化するために無理やり変更した感のある
このポジションランプとリアランプはイメージと違い、
20SプロアクティブSパッケージで見積りをしましたが
300万円を大きく越えました。
元々のアクセラスポーツからの価格変更は理解出来ますが
この価格帯の車になると違う選択肢が多いので
ちょっと購入検討から外れざるを得ませんね。
書込番号:22725920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つうか、昔のマツダのリアランプは酷かったよなあ。
他社がレンズカットで電球が見えない様に工夫してるのに、マツダは「豆電球をこの様に差し込んでます」っていわんばかりに丸見えだった
書込番号:22726498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

差別化は仕方ないですよね、メーカーも慈善事業じゃないですし(笑)
見た目をとるか、値段をとるか
マイナーチェンジでメーカーオプション設定される可能性はかなりありそうですが
書込番号:22726617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですね。
確かに今回は15についてはかなり絞ったなという感想は分かります。
装備比較すると、このご時世でそれ選択できないのかとは思いました。
ただ、年次改良で追加されそうな気もします。
書込番号:22728464
4点

私の予想では、
20Sが(メーカーの)予想より売れなかったら、15SPROACTIVEが追加設定されるのではないかと。
(そうすると益々20が売れないから、また20が無くなるかも)
メーカは単価アップを狙ってか、車格を上げたかったのか、20S以上をメインに置き、15は、あくまでもエントリーモデルとしたい、
という意図が感じられます。
ひょっとすると、重量が増えたこともあり、20Sの方がバランスがいいという主張なのかもしれません。
待てる人は、1-2年様子見するのも手かと。
私は、小さいエンジンを目一杯回して乗る方が好みですけど。
書込番号:22730300
9点

開発側は20Sのみにしたかったが、販売側がアクセラの売れ筋15Sを残して欲しくてこのような設定になったみたいですよ。
書込番号:22733501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロアクティブやバーガンディの装備が欲しい場合は2.0以上にしてね。ってことなんですかね?
書込番号:22744728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルコンさん
はい展示イベントで広島本体の社員に聞いたところ、苦虫を噛み潰したような顔で、ボトムを担っていることを認めていました。
BMアクセラはせっかく2.0から1.5、2.2Dから1.5Dとバリエーション増やしたので選択の自由があったのですがCX-5にしても
燃焼やフリクションの効率を上げるため排気量アップしてますね、車両重量が重くなったのでターボ無し1.5では確かに足りない
と感じると思いますが、それでもエンジン単体で軽くなり自動車税も勘案すると、1.5が好みです。
書込番号:22744932
5点

久し振りに休みが取れたので改めて15Sツーリングの
見積を出して頂きました。ソウルレッドです。
車両本体価格235万9,180円
オプション20万9,086円
諸費用22万8,110円
合計283万8,351円
下取り20万引 263万8,351円
値引35万8,351円 支払総額228万円
ディーラーで無ければここまで出来るのかと
驚きました。
これだけ引いてくれるなら2Lの
プロアクティブツーリングもありかな?
書込番号:22745058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マツソニれーたーさん
>ディーラーで無ければここまで出来るのかと
驚きました。
私も驚きました。
ディーラ以外って、モータースか何かですか?
書込番号:22754316
1点

>よし!いくぞーさん
一応ディーラーではありますが、MAZDA100%子会社
ディーラーではなくオーナー系になります。
(〇〇マツダやオートザムとかありますよね?)
自宅からちょっと行った所にある車屋の値引が
本当にエグいです!
子会社ディーラーでは絶対に出せない額をいきなり提示してきますし更に値引くとも言ってくれてます。
手が出ない20Gや1.8Dでも十分購入出来る額まで下げてくれるので本当に助かります。
書込番号:22759990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツソニれーたーさん
街の車屋さんで購入した場合
新車購入後半年以内なら正規ディーラーでのパックdeメンテに入れると思うので
パックdeメンテがお得と思われればメンテ代出してもパックdeメンテに入るといいかもしれないですよ。
書込番号:22760466
2点

>canna7さん
そうなんですか?それは知りませんでした!
このまま交渉進めて行くならもう数万は行けそうなので
パックdeメンテも有りかもしれませんね。
書込番号:22760716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一角堂さん
私はLパケ希望なので2.0かぁ。と思ったのですが、メーカーの思惑通りだったのですね(笑
2.0も乗りやすそうなので気に入ってますが、とりあえず試乗してみて決めますね。
書込番号:22761752
0点

2.0プロアクティブツーリングを255万までしてもらったけど…インプレッサスポーツのマイナーチェンジも気になります。
普段乗りなら1.5で事足りますが、ここまで下げてくれると本気で迷います。
嫁には「どうするつもり?」と急かされるし。
先日MAZDA3のデメリットの記事を拝見し
正直購入意欲が薄らいできた(MAZDA30待ち)のが
事実です。
書込番号:22773778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
欧州での数値です
180馬力、トルク224Nm/3,000rpm
圧縮比は「16:3:1」
オクタン価は「95 RON」
燃費 WLTPでは4.6 ~ 9.3 l/100km
4.6 l/100km → 21.74 km/l
8.7 l/100km → 10.75 km/l
ハイオクでこの数値なので、日本版はこれよりかは下がりそうですね。
書込番号:22716448 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>リシさん
つまらない妄想に返信ありがとうございます。スレタイより、リコールの方に興味が出てしまいつい逸れてしまいました(スレ主様すみません)
妄想ついでに本題に関しても。
僕もこの「最上級グレード」、販売面では厳しんじゃないかと思います。販売台数に占める割合となると特に。
出てみないとわからない、とはいえ、他のグレードに積むエンジンの素性はわかってるわけで、車自体のスタイリングや基本性能が良いならなおのこと、「そっちでいいや」と考えると思います。
現時点で、個人的尺度でもって、そう予想するのは自然な事かと。
大体、skyactive-Xの情報はチラチラ見てましたが、廉価Gとまでは言わずとも、中間Gくらいまで積む汎用エンジンを想像してました。
それならスペック云々言わず、この新機軸だけで「スゲー!」ってなったと思います。
書込番号:22751439
4点

自動車メーカーだけに限らず社命を掛けて莫大な予算や借金までして開発した技術や、販売直前の商品がお蔵入りになることは山ほどあると思います。
売る、売らないの最終判断をするのが経営判断だと思います。
販売価格を見て車好きの第三者から今のSKYACTIV-Xの現状を見ると技術者(開発者)が「世界初のエンジン」の称号(名誉)のためにラインアップしているように感じます。
私も発表当初はXにかなり期待していました。
書込番号:22751470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の再雇用おじさんさん
わたくしのCX5も、バルブスプリングのリコールを先週して頂いたのですが、3日半かかりました
ソフトとかの直近のリコールも同時みたいでしたが
1日泊で戻してくれました?
ディーラーはメーカー特需で顔ツヤがとても良かったですが、オイル交換は請求されました
書込番号:22751681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナショナリズムさん
>他のグレードに積むエンジンの素性はわかってるわけで、車自体のスタイリングや基本性能が良いならなおのこと、「そっちでいいや」と考えると思います。
現時点で、個人的尺度でもって、そう予想するのは自然な事かと。
大体、skyactive-Xの情報はチラチラ見てましたが、廉価Gとまでは言わずとも、中間Gくらいまで積む汎用エンジンを想像してました。
それならスペック云々言わず、この新機軸だけで「スゲー!」ってなったと思います。
全く、同感です。
20Sに対して、17万アップ位なら、相当売れるかもしれないですね。
さらに、50万出せ!と言われると、そんなら20Sでいいや!と私もなりますね。
価格差 馬力/トルク
20S 基準 156/20.3
X +17万 180/22.4
25S +22万 190/25.7
25T +31万 230/42.8
書込番号:22751816
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>わたくしのCX5も、バルブスプリングのリコールを先週して頂いたのですが、3日半かかりました
3日半ですか!
やはり、作業に時間がかかっているのですね。
3日半かかった理由をどのように説明されましたでしょうか?
バルブスプリングを交換すると、確認事項もたくさんありますから、遅延するのもやむなしかもという気がしてきました。
そうであれば、部品の準備に時間を要するなんて言わなきゃいいのに・・。
今朝、遅延の理由をマツダに問い合わせましたので、どのような返答が来るか楽しみです。(笑)
書込番号:22751836
2点

リコール、間違いなく1日でした、仕事終わりに入庫して代車に乗り換え次の日仕事終わって取りにいきました。
書込番号:22752762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール作業に3日半もかかってるという話もありますが、ディーラーで確認したところ、実作業としては3時間程度(早ければ2時間で終わる)、その後の確認等の時間も含めて1日預かることが多いが、整備員ひとりで1日2台程度はこなしているとは聞いていますが。
ちなみに D1.5 のリコール作業は、私の車の場合は実作業1時間でしたけど。
で、この話はスレッドの話題とは完全に逸脱していますね。
書込番号:22752868
3点

僕も今月初めにバルブスピリングのリコールで月曜に預けて木曜の夕方取りに行きましたが。
そんなもんでしょう?
順番に対応しているのに何に対して文句あるのか意味わかりませんね。
作業に3日かかる事は気にもしませんでした。
定期点検に合わせて行っていただいたのでオイル代はかかりませんでした。
ついでにオイールも添加してもらいました。
リシさんが疑問に思われる事は直接ディーラーに聞けば教えてもらえるんじゃないのですか?
書込番号:22752897
4点

>リシさん
戦略的価格ですねえ。
他社にとっては脅威、乗り換え予定のない現ユーザーも「ちょっと試乗してみようか」と罠にはまりそうです笑
実際は上の方で、でそでそさんが書かれてますが、装備込みの値付けでしょうからこうはいかないわけですが。。。
でももう、そういう差別化、要らないと思うんですよね。アルミなどはキャラごとにあって当然として、豪華内装なんてオプションでいいわけで。
環境云々を発信するなら、ヒエラルキー的な小っちゃなこだわりじゃなく「普及させる事を最優先にした戦略的価格、グレード設定にしました」ってアピールしたら注目度が更に上がると思うんですが如何でしょう。
それと2.2Dは、僕もリシさんと同感で設定すべきだったと思うんです。
需要も多いと思うし、これには記号性があると思うわけです。
欧州車もそうですが、このセグメントのディーゼルにはこれくらいのエンジン、っていう。
新エンジンの印象と2.2Dの設定なしへの不満に関して、書き込みを読んでて同意できる部分が多かったので色々書かせてもらいました。
重複した内容で失礼いたしました。
書込番号:22752934
5点

>ナショナリズムさん
まさに2.2dがそうでしたね
結果、成功した
書込番号:22752957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>2.2dの成功の原点はCX5の248万の値付けにあったと思います
変態的にお買い得かと。
MAZDA3でこんな事したらXが大変な事になるのは容易に想像できます笑
書込番号:22753020
4点

心配なのはあの頃の必死さが影を潜め、普通の常識的な振る舞いが目につき出した事です
マツダの現在には、まだBMWの様なブランドもないのに、あるかの様な
書込番号:22753070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canna7さん
>僕も今月初めにバルブスピリングのリコールで月曜に預けて木曜の夕方取りに行きましたが。
そんなもんでしょう?
やはり3日ですね。
1日と3日に分かれるのが不思議ですね・・。
>順番に対応しているのに何に対して文句あるのか意味わかりませんね。
作業に3日かかる事は気にもしませんでした。
順番にやることも作業に時間がかかることにも不満はありません。
部品の準備に時間がかかっているという、常識では理解できない理由に納得がいっていないのです。
>リシさんが疑問に思われる事は直接ディーラーに聞けば教えてもらえるんじゃないのですか?
ディーラーには期待できないと思います。
メーカーの公式な展開が「部品の準備に時間がかかっている」という理由ですから、ディーラーにはそれ以上のことは伝わっていないと思いますし、仮に伝わっていても混乱を招くので教えてくれないでしょう。
メーカーの客相に問い合わせましたので、そちらからの返信を待ちます。
書込番号:22753519
3点

>リシさん
私の場合、普通の方より距離が多いので、しびれを切らして早くしてくださいとお願いしました
秋の予定が、この月の初めになりました
ユーザーの希望で、調整してくれますよ
ただ時間はなんでばらつきがあるんでしょうね?
書込番号:22753524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>私の場合、普通の方より距離が多いので、しびれを切らして早くしてくださいとお願いしました
秋の予定が、この月の初めになりました
ユーザーの希望で、調整してくれますよ
ただ時間はなんでばらつきがあるんでしょうね?
マツダの客相から、リコールの遅延についての回答が電話で来ました。
バルブスプリング交換の標準時間は5時間であり、通常は1日で終わるとのこと。
スバルのような水平対向ではないので、エンジン降ろしも必要なく、5時間というのは納得です。
バルブスプリングのバネ常数を上げるだけですから、材料硬度を上げるか、スプリングの線径を太くするだけです。決めてしまえば、大量生産は容易であり、遅延の理由にならないのでは?という質問については、担当部署からそのように聞いておりますが詳細は不明ですと逃げられました。
なお、私の車は10月ではなく、当初の予定通り7月です。10月に延期のダイレクトメールは、あまりに対象車種が多いために、同じ文言で送ってしまいましたと意味不明な事を言われておりましたので、リコールという重大事案に対して、対象を確認せずに修理の延期メールを送るのは非常識ではないかと指摘したところ、平謝りでした。
恐らく、私が何も言わなければ10月になっており、文句(希望?)を言ってきたユーザーに対しては時期を早めるという処置が取られているように思われました。
書込番号:22757941
0点

>リシさん
有りがちですね(*^^*)
書込番号:22758049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リシさん
>ラpinwさん
遅いと文句を言う者を優先してるんじゃなく、スケジュールをテーブルにしても、空きが必ず発生して、その隙間にはめ込んでくれてるんだと思いますよ
書込番号:22758632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから電話が来ました。
基本は2日間だが余裕を見て3日預からせてほしいとのことでした。
客相には、時間がかかるのは承知しているので、登録の古い車から対応して戴ければいいですと言ったのですが、客相からディーラーに連絡が行ったらしく、7月中旬に決まりました。
書込番号:22761367
0点

>リシさん
リシさんの車の定期点検はいつですか?
書込番号:22761451
0点


MAZDA3ファストバックの中古車 (850物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円