マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席後席 雨漏れ

2024/12/26 19:20(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:23件

R3年式の中古車ファストバックに乗っています。
今年、10月頃から運転席後席に洗車時や豪雨の際に水が流入してきます。フロアマット下が湿った状態になります。
すぐにマツダに確認依頼をしたところ、どこから流入するか不明で暫く様子を見てくれ・・・・
除湿剤を後席に置き、内部の乾燥を現在継続しています。

1週間後に高速道で豪雨にあった際に再度水の流入。ウエザストリップを自分で外して、取付直しを実施して様子を見てました。
12/20に1年点検を実施した際にまた流入していると説明したところ、話した直後から靴が濡れていたのではと疑われて対応無し。後席に設置していた除湿剤は満水状態だったと説明しても対応してくれません。

12/26また豪雨で車内に曇りが発生したことで、後席の確認をしたところまた流入が発見されました。
後席に洗車時や豪雨時に後席濡れた方いらしゃいますか?

流入経路が分からないから、対応策が無いとマツダから言われています。
最初の点検時は、原因が不明のため再度流入があれば車両を預かり点検すると言う話でしたが、車両購入したのが、関東マツダで現在北陸マツダでの点検のため、対応が悪い状況です。

書込番号:26014291

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2024/12/27 02:44(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。

系列店舗しかないため、どうしようか迷っている事と店舗数が少なく距離的に離れるので同様の症状が無いかを確認しています。
他店舗に持って行くためにある程度漏れ箇所の特定が出来れば、話は早くなると思い相談させて頂きました。
年末・年始ですでに各店舗休みに入っているので漏れ箇所を特定して、他店舗に持っていきます。

書込番号:26014706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/27 02:56(9ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
返信ありがとうございます。

洗車機は、多分ディラーで実施済みで違う箇所のシールをしてみたので様子を見ると言う話になりました。(床面サイドシール箇所をシール)
私自身で、色々な角度から洗車(高圧ジェット)を実施してみたのですが、どこからは水が漏れてくるのかが特定出来ていない状況です。

修理担当者は同じですが、他店舗で購入したのが判ったのが対応が豹変しています。
車検時に対応してくれた若手は居なくなったようで、現在は中高年者しか居ない状況です。

中古車で購入していますが、ディラー試乗車で7,000Kmでの中古で購入して10月までは異常が無かったのですが・・・・

書込番号:26014709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/12/27 03:13(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。

サンルーフは付いていません。また、症状が10月から発生しているのでウエザーストリップを疑っている状況です。漏れ箇所は、サイドステップの内装品上から水が流入した跡があったので店舗に持ち込んで説明したのですが、なぜか内装品の内側をシールしたので様子をみてくれでした・・・・

そのため、私自身で色々な角度から水を掛けてみているのですが再現性無し。豪雨になるとどこからから流入してくる。

カビが発生するかもと考えて、濡れた箇所をタオルで拭き除湿剤で極力回収している状況です。
リアハッチの箇所は、水を掛けていないため再度確認箇所として実施してみます。
リアハッチのウエザーストリップであれば、原因が特定出来ます。

書込番号:26014710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/27 03:19(9ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。

サイドステップの内装を外した状態で、ドア外部から水掛け(高圧ジェット)を実施していますが再現性がありませんでした。
内部の確認方法として、内部にスマホでの動画録画にして色々な角度から水を掛けていますが、再現性無しです。
現状は、豪雨での再現性があるためもう少し、色々な角度から洗車してみます。

書込番号:26014712

ナイスクチコミ!0


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/27 06:49(9ヶ月以上前)

>は〜マイッタさん

見えない箇所からの漏水は困りますね。

車でも建物でも、漏水個所の特定はむつかしいですね。
特に、水滴も水が垂れた後もない場合は。

だからメカニックさんを、あまり責めたりしないであげてください。
メカニックさんは、営業とはあまり関係なく購入場所やメーカーなど問わず対応してくれますよ。
単純にボディのシールなどは、ほぼ専門外だからだと思います。
板金屋さんのほうが、この手のトラブルは詳しいのでは?

私も、以前乗っていたファミリアSワゴンで豪雨や洗車時に運転席側のフロアマットの下がジュクジュクに濡れていたことがありました。
半年以上も漏水箇所が特定できませんでしたが、雨の後にクラッチペダルに水滴が付いているのを見つけました。
ディーラーに伝えたら、エンジンルームと室内の間の隔壁のシールが劣化してその隔壁を伝って床を濡らしていたとのこと。
たまたまクラッチペダルにしずくが付いていたで、気付きました。

隔壁にシール材で補修してもらい、点検時だったのでサービスしてもらいました。
ただ、「再発するかもしれませんよ。」と言われていましたが買い替えるまで問題ありませんでした。

は〜マイッタさんの場合は、リアシートとのことですのでBピラーなんかが怪しそう。
早く修復できればいいですね。

書込番号:26014749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/27 07:11(9ヶ月以上前)

中古車で販売元のディーラーでないとすると、面倒なことは嫌がられるでしょうね。
ディーラーではなく、親身に相談にのってくれる街の修理工場を探した方が早いのでは?

書込番号:26014761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/27 07:33(9ヶ月以上前)

ルーフに前から後ろまでゴムモールが入っていればそこを外してチェックしてみても良いかも知れません(シール割れの可能性)
あと、ドア下部の水抜き穴が詰まったりしていませんか?
こちらは簡単にチェック出来るので自分で診てみて下さい

あと…無いとは思うのですがごくごく軽い冠水車でカーペットはぐって車内洗浄した時の水抜きゴムを外してそのままつけ忘れて豪雨時走行時に下から染みてるとか…

自分が経験したのは輸入新車でフロントガラスモールの不良からリアシート足元が濡れてた事件です(>_<)
水がどうやって伝って行ったかは謎です

書込番号:26014778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/12/27 08:42(9ヶ月以上前)

>は〜マイッタさん

>運転席後席 雨漏れ

洗車での入ってくるならば、ウエザストリップ周りの
可能性がありますね。
新しいウエザストリップに交換してみたら如何ですか。
  

書込番号:26014836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/27 11:52(9ヶ月以上前)

マツダってディーラーの対応の悪さでだいぶ損してると思うわ。

書込番号:26015012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/27 12:43(9ヶ月以上前)

>は〜マイッタさん

メーカー問わず、この手の漏れはドア内部のホールシールのシール不良が多いです。
(ディーラーならもう確認済みかと思いますが、一応)

右リヤのドアガラスにドバドバと水を掛けても漏れませんか?
以前に書いたスレです、参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24023005/#24023005

みんから≠フ記事で他社車ですが、こんな状況です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2476167/car/2009484/5523731/note.aspx

書込番号:26015061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 08:26(9ヶ月以上前)

>トラフさん
返信ありがとうございます。

メカニックとは、一度も会話させて貰えてません・・・
営業担当おデブさんとおデブが対応しなくなりおばさんと引き継がれていきました。このディーラーは異常に中高年しかいない状況です。
震災前は、若手が居て対応してくれていたの(車検時の対応)ですがマツダについて嫌気がさしていたのが、会話の中から感じていました。他店に異動であれば良いのですが辞めていなければ良いのですが・・・

おデブ営業が最悪です。内装サイドステップを外した状況で車内を見せたのですがサイドステップの合わせ目から水が入ってくると勝手に思い込み合わせ目をシールしたから大丈夫!
サイドステップが濡れた状態で、内部に伝っているのではとその際説明しています。

その後は、最初に書いたように靴が濡れたことでの車内に湿気が溜まっていると対応せず・・・・
で、おばさんに引き継がれシール部分をめくってみたが水の侵入が無い。
また、様子をみてくれ・・・

営業が勝手な判断で対応してくれていない状況です。(この店舗で購入していないから、客だと思っていない。初回車検から依頼しているが、購入していないので客では無いとの判断でしょう)
マツダ自体が新しい店舗に変わっているのですが、この店舗は古いままで考えも古いのかな?

書込番号:26015948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 08:34(9ヶ月以上前)

>エメマルさん
返信ありがとうございます。

マツダ店舗が少なく選択肢が無い状況ですがご助言の通り、民間の車屋さんに行くつもりです。

既にオイルは、自分で購入し他メーカーでオイル交換していない。
車検後の1年点検でオートマオイル交換で今回点検を合わせましたが、今回の流入水にしては対応は最悪です。

自宅の反対方向に綺麗な民間車屋さんに変更します。

書込番号:26015954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 08:43(9ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
返信ありがとうございます。

ルーフモール部分は最小に疑い水を大量に掛けたのですが、車内への流入ありませんでした。
今回最後に回答していていただいた、ぢぢいAさんの状況と同じです。

前回水漏れがしてから、予防対策として乾湿両用掃除機を買って湿気対策を考えていましたので湿気の除去を自分で実施します。
モノタロウで、ブチルゴムも購入したので対策は自分で実施します。
嫌な思いをした地元マツダには、二度と行かないです。

書込番号:26015964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 08:46(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。

後部のウエザーストリップの健全性は確認していて、最終交換策と考えております。

書込番号:26015967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 08:50(9ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。

地元の他メーカーも同様に多店舗での購入車両については冷たいです。

以前、日産のレッド店で車両を購入。レッド店が倒産でブルー店に行った際も塩対応でした。

既に記載したように民間店舗に行くようにします。

書込番号:26015971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 09:14(9ヶ月以上前)

>は〜マイッタさん

広島の本社直営ならメーカーからの出向者も居そうですし何かしらの情報ありそうですけどね

マツダはオーナーズクラブの横繋がりが強いので駄目元でオフ会とか参加されて聞いてみてはどうでしょうか?

車種違いでみんカラやYouTubeにも雨漏り問題が上がってますよ

書込番号:26015995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 09:17(9ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。

ご回答頂いた内容と症状が一致しました。
モノタロウでブチルゴムを発注したので、自分で修理します。

ディーラーのメカニックが対応してくれたのではなく、おデブが勝手に判断していますので、ドアのパネルを外し確認したとは聞いていません。

おデブにサイドステップカバーを外した状況で説明したのですが、勝手に内部合わせ目からの流入と考えシールしたと自慢していましたが、今回も豪雨で何度か濡れていると説明してもダメで車内に湿気があるのは当たり前だと・・・
靴が濡れた状況だったので水が入ったと言っていますが、後部座席に人を乗せていません。
(家族全員が車を持っているため、助手席にしか乗りません)

おデブが逃げて行きその後対応のおばさんは、エアコンが十分に効くので湿気が出たら、エアコンを作動させてくださいと流入水に対応なしの説明です。

若手営業は、車検時にCX-60は最低で販売するべきで無かったと呆れていました。
既にいなくなったので、異動したのであれば良いのですが辞めているのであれば・・・
中高齢者のみになったこの店舗は、新しい店舗に慣れずに衰退していくと思います。
点検時のメカニックもお爺さんでした。
1年検査時に店舗に来るのは、私よりもお年寄りのお爺さんとお婆さんしか来ていませんでした。
ちなみに市内でのマツダ車を見る確率は、異常に低いです。
ディーゼルのトルクに惚れて、CX-3と続けて乗っていますが地元ディーラーの対応が酷いので民間店舗に今後の整備を依頼していきます。

ご回答頂いた皆さま アドバイスありがとうございました。

書込番号:26015999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/28 09:51(9ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
再度の返信ありがとうございます。

調べてみましたが、直営店では無いですね。よって、情報は無いと思います。
評判・口コミも悪く 若手の離職者が多いようですね。
また、営業停止も過去にありました。ビックモーターよりも前に不正請求していたようです。

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/14/b_20220418hokurikumatuda.pdf

書込番号:26016024

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/29 14:41(9ヶ月以上前)

漏水や異音は、入れ替わりが激しい経験不足なディーラーメカはチンプンカンでしょうねぇ。

残っているメカが優秀とは言えず、残っているかも。


蛍光剤を混ぜた水で、ブラックライトで確認しますが、エアコンでも同じ。

書込番号:26017529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/01/18 13:57(8ヶ月以上前)

水漏れ痕を発見

プラスチックパネルのドア内部側(水漏れ)

運転席後部席への流入経路

防水対策(ブチルゴム+アルミテープ)

年末から準備をしていたが、なかなか天気と施工出来るタイミングが合わずに本日ようやく運転席側リアドア内張を外しました。
頂いた情報通りに内部に水漏れ箇所の痕を確認して、漏れている箇所のブチルテープ施工と水漏れ防止でアルミテープを貼り付けました。

内張は、外したあとはありませんでしたので、ディーラーの未確認がわかりました。

パネル部分のプラスチック面に防水スキマテープが貼られていましたが、ドアの開閉で外れたのではと思うぐらいに上面は外れていました。以前は、豪雨のみ室内に流水するが本日確認してみると小雨でも流入していました。
床カーペットの水濡れ対策として、室内に新聞紙をひいた上に乾燥用の吸収剤を置いておいた結果、年末に湿式掃除機で吸ったあとは、ひどい濡れはありませんでした。

書込番号:26041394

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:13件

ほんとMAZDA3の室内くらいw
簡易的なUSBにつけるタイプは見たことあるんですが、私の車種には付いてないので簡単に明るくできる物さがしてます。
なにがいいのかよくわからないので、付けた事ある方参考に教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25559353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/25 04:55(1年以上前)

どの程度の技量こあるのか分からないけど、こういう質問するくらいだからインパネ外して…とかはできないのだろう。

ホームセンターやカーショップに行って、アクセサリーソケットから電源を取れるライトを探してきな?


〉なにがいいのかよくわからないので

あなたが何を求めているのか分からないので、いっぱいある中から自分の目で見て好みの選びましょう。

書込番号:25559402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/12/25 05:44(1年以上前)

>MAZDA好きさん

車内は夜は暗いものですが、言われてるのは車内照明が暗い、と言うことでしょうか?
ミニバンなどで良くあるのは車内のランプを明るい車外LEDに交換する、ってのが多いですね。
それかマップランプが暗くて役に立たない、といったことなら、下記のようなライトをどこかに取り付けて照らしてはいかがでしょうか。
https://amzn.asia/d/c829BHM
私は以前車中泊をした際、同様のランプを2つ天井付近に引っかけて天井を照らして間接照明にしました。

書込番号:25559416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/25 05:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
全くの素人です…
探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25559418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/25 05:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
車内照明ではなく
センターコンソールの奥にあるカップホルダー付近の事です。
簡易的にLEDで柔らかく照らせる物があればいいなと探していました。
ありがとうございます。

書込番号:25559423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/25 06:14(1年以上前)

>MAZDA好きさん
解決済みのところ失礼します。
気をつけなければいけないことは、運転中に手前が明るくなると前方が見えにくくなります。
目が明るさに順応してしまいます。
ナビ画面など夜間は照度を落とした黒基調の画面になるのもそのためです。
あくまでドリンクホルダー周辺のみ照らす物をお探しになることをおすすめします。

書込番号:25559430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/25 06:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
なるほどですね。
カップホルダーのみにしたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25559431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/25 16:03(1年以上前)

>MAZDA好きさん
amazonなどで、「led コースター mazda」で検索すれば色々見つかります。

私の車は、カップホルダー上部のリング部分が光ります。最初から付いていたから、標準なのかセットオプションで付いたのか知らんけど。

明るさはないんだけど、置いたり、取ったりって位置が分かるだけで便利ですよね。

書込番号:25559913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/25 17:21(1年以上前)

>MAZDA好きさん

カップ(ドリンク)ホルダー内のドリンクは盲パイじゃないですけど
この辺りと覚えて手を伸ばします

例えばウインカーレバーは照明が無くても間違えず使えます


書込番号:25559986

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2023/12/25 21:36(1年以上前)

こういうので良いんでしょ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDW62C7Y
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage9.php?no=9

書込番号:25560265

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/25 21:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
既に安定しているものを取ることは、手探りでも出来るんですよ。逆に置く場合は不安定になるから、少なくとも当たりがつけられると随分違います。

実際、蓋無し紙コップで試せば分かることですが、机上論だと気づきません。

マツダの車って、そういう部分が弱いと時々思う。小さなことなんだけど、ユーザー側に使い方を工夫しろと押し付けられているような気持ちになることもある。

マツダの常識に染まっていると気づかんのかも知れんが。

書込番号:25560274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/26 14:16(1年以上前)

>蓋無し紙コップで試せば分かることですが

停止(駐車)中はやる事あるが
走行中の車でそういうチャレンジングな事は元々考えない


だからテイクアウトは蓋つきで提供してくらるんjyない
歩いてたってこぼすかもしれないようなドリンクそのまま走行中車内でなんて・・・





書込番号:25561002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/26 18:54(1年以上前)

>MAZDA好きさん

私は定番のモノを付けてますが、最近のはUSBも変更・移設されちゃって、みんカラ見ても皆さん真っ暗問題に苦労されてるみたいですね。

試したことはありませんが、蓄光キーホルダーとかどうでしょう?
置きっぱなしでは無理でしょうが、昼間持ち歩いて、夜あの辺にポンと置けば、いい感じにぼんやり灯るかも、、、

書込番号:25561340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/26 21:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん
だからさ、真っ暗な車で盲牌だったら、チャレンジングだろうさ。思考が停止しとる^_^

サービスエリアで名物パンを買っている家族を見かけたら、黙ってワンサイズ大きいコーヒー買って「少し飲む?」って空きカップに半分ぐらい分けたり。

寒い夜、一人じゃ甘くて飲みきれないホットココアを、みんなで少しずつ楽しんだり。

小さなことだけど、出来ない人には出来ないことが普通だろうけど、出来る人が出来なくなった時、思わず舌打ちしたくもなるわけよ。

書込番号:25561540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/02 06:49(8ヶ月以上前)

お気持ちやんけ
よくないですよ。そういうの

書込番号:26021571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の上方からの異音について

2024/12/23 18:07(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

先月11月19日で納車後1年を経過したMAZDA3ファストバックを所有しています。
納車から半年ほど経った頃から走行中に助手席の上方からプラスティック部品が割れたような「パキッ」という異音が鳴るようになりました。
今まで点検時にディーラーで2回診てもらいましたが、なぜかその時は異音がしなかったので箇所が特定できないということでまた次回の点検時にということになっています。
走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)にこの異音がすることもあり、運転していてあまり気分が良いものではありません。
似たような異音を経験されている方がいらっしゃいましたら原因などについて情報をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26010634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/12/23 19:10(9ヶ月以上前)

まず インチアップされていますでしょうか

書込番号:26010719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/23 19:51(9ヶ月以上前)

同車セダンに乗ってます。

ひょっとしたら前車(プレマシー)だったかも知れませんが、
サンバイザーのフック部が外れていて、そこがカチカチ鳴ったことがあります。

書込番号:26010763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2024/12/23 20:57(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
いいえ。ドノーマルで何もイジっていません。

書込番号:26010838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2024/12/23 20:57(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
サンバイザーは装着していません。

書込番号:26010839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/23 22:48(9ヶ月以上前)

>走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)

ディーラーで再現するのは難しそうですね。
頻繁の基準、酷い時の基準
人によるのですね。
勉強になります。

書込番号:26010993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/24 09:30(9ヶ月以上前)

サンバイザー、ドアバイザー、サイドバイザーなどなど、
クマウラ-サードさんは、室内のアレ、のことを言われてると思いますが、
スレ主さんは、室外のアレのこと言われてるのかな、と。
それともしかして、
「分」と「秒」の誤植ですかね。
余計なことすみません。謝るくらいなら言わないほうがいいですかね。
失礼しました。

書込番号:26011283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2024/12/24 11:42(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
この異音は明らかに車外ではなく車内からしている音です。
今まで4台ほどマツダ車を乗り継いでいますが、常時ずっと車内のビリビリ音がしてディーラーで原因箇所に緩衝材を巻いてもらって解消したケースはありますが、今回のプラスティックが割れるようなパキッという異音は今回のマツダ3が初めてです。
ちなみにこの異音の発生頻度は秒ではなく、分です。

書込番号:26011417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 16:04(9ヶ月以上前)

> バニラ0525さん

仰る通り、手前側上部にある太陽光除けのことです。

畳んでいれば邪魔にならないと思うのですが、スレ主さんは外しているとのこと。

室内上部でサンバイザーでないとすれば、他に怪しいのは
オーバーヘッドコンソール(SOSボタンのある部分)内部くらいかな?

当該箇所の構造までは知りませんが、樹脂部品のはめ込み部爪折れとかありそうです。
(折れた樹脂片が動き回って衝突音を発している等々)

書込番号:26011670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

直進安定性

2024/07/09 15:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

購入後、走行距離が5000k超えて車も体もだいぶ慣れて概ね満足しておりますが、直進安定性は悪いように思います。
ハンドルは重く安定していそうですが、常に細かい操作が必要で、道路の縦ミゾにハンドルが取られるし、横風にも弱いです。
例えば、高速道で2車線から対面通行に入る時等、スピードをかなり落とさないと怖いです。
因みに、車はXDのAT、AWDです。

皆さんは如何ですか?

書込番号:25804131

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2024/07/09 21:24(1年以上前)

>tk_tkさん

私のマツダ3も直進安定性はイマイチで高速安定性は先代のアクセラの方が良かったです。恐らく、GVCPlusが原因ではないかと思われます。

書込番号:25804490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2024/07/10 00:16(1年以上前)

普段からCTS多用してるので直進安定性について気にしたことがありませんでした。

CTSなしでも前乗っていたBMアクセラと直進安定性は大差ない気がします。

書込番号:25804651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/10 06:34(1年以上前)

>tadano.doramaさん
皆様のアドバイスありがとうございます。同様の現象を経験されているようで安心しました。今日ディーラーに赴いて、修理をお願いしようと思います。有難うございました。

書込番号:25804765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/10 08:52(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

アライメントというコメントありますが、新車でもズレてることありがちでしょうか?

>tadano.doramaさん
>恐らく、GVCPlusが原因ではないかと思われます。
私もその辺を疑っております。

>Shamshirさん
>普段からCTS多用してるので直進安定性について気にしたことがありませんでした。
 CTSで巡航しているときは問題ありませんが、対面通行になってCTSがキャンセルになったときが怖いです。

書込番号:25804867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/10 09:03(1年以上前)

今年2月にCX-3(XD-AWD)からMAZDA3レトロスポーツ(2.0-FF)に乗り換えました。

CX-3に比べて、確かにハンドルの重さは感じていますが、直進安定性は段違いに良いですね。

強風の日も何度か乗りましたが、風にあおられるようなことは一度もなかったです。

個体差…ですかね?


書込番号:25804875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/10 12:04(1年以上前)

車歴35年、アコード、ファミリアGT-X、BGレガシィGT-B、BHレガシィGT-B ETune、アウディA4アヴァント2.0T、アテンザワゴン25S FF、CX-5 25S LパッケージAWD、 レヴォーグ2.0sti sport、MAZDA3 20S Black Tone Edition SIGNATURE STYLE(BBS LESS)AWD 6AT SOUL RED
と乗り継いできましたが
この今のMAZDA3が一番直進安定性能は良いと思います。

書込番号:25805085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/10 12:39(1年以上前)

>アライメントというコメントありますが、新車でもズレてることありがちでしょうか?

逆に言うと新車でもズレているようなモノです。

アライメント調整をしても歩道などの段差を越えた程度でも、直ぐにズレていきます。
ズレないようにするには、フルピロボール化にするとかの、全可動部をリジットにして
ズレが減るくらいですね。
という事で完璧に調整出来ている車は公道には皆無です。

真っ直ぐ走らずにハンドルセンターがズレているなら
サイドスリップ測定を見て、タイロッドで調整すれば真っ直ぐ走るようになります。

直進安定性を高めるには、キャスター角を寝かせるんですが、調整幅は無いに等しいので難しいかな。

まだ新しいんでアライメントは考えなくて良いでしょう。

書込番号:25805117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/10 15:43(1年以上前)

>tk_tkさん

以前、乗られた車が、ボディサイズが大きい車に多い独立懸架式から移行された場合、
MAZDA3のリアサスが「トーションビーム式」の左右輪が繋がった機構なので、
直進安定性はどうしても劣ってしまいます。

しかも、タイヤの扁平率も45%のタイヤでどうしても
道路に轍があると、ハンドルは取られるかと思います。
(経験上、扁平率が50%でもハンドルが取られる傾向あります。)

書込番号:25805297

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/10 16:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>以前、乗られた車が、ボディサイズが大きい車に多い独立懸架式から移行された場合、 
前車は、レガシィツーリングワゴン BP5 2.0Rで確かにマルチリンク式独立懸架でした。
ハンドルは軽いのに、直進安定性ははるかに良かったです。

ただ、他の方の直進安定性に問題ないとのコメントもあることから、
個体も問題の可能性もあり、ディーラーに確認してみます。

以上です。

書込番号:25805317

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/10 16:37(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ネットで調べてみると、みんカラにmazda3のアライメントの調整の記事があり、
新車の状態でトーアウト気味であったのを修正して改善したとの内容でした。
とても気になります。

書込番号:25805352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/10 23:21(1年以上前)

>tk_tkさん

アライメント測定するとメーカーから車種ごとの基準値データを元に測定されて、何度何分で数値化されますが、基準値には許容値があり
許容値内であれば、多少バラバラな値でも問題無しとなります。
トーは0°が良いのですが、トーインにすると
直進性も上がりますが、ハンドル操作も鈍くなります。

気になり出すと、運転するのに不安が過りますので
アライメント測定して数値化すれば
気分的に良いかも。

自分はロードスターで調整箇所が多くあるので、目視程度でキャンバー角、キャスター角、トーをイジって
サイドスリップ測定だけディーラーで測って
真っ直ぐ走るように調整してますが、トーはほんの少しアウト気味にしてハンドリング重視にしています。
アライメント測定で調整しても、またすぐにズレるから目視調整でも変わらないのと
メーカー基準値以外の好みのアライメント値には
調整してくれない所の方が多いので
ほとんどが許容範囲から外れていると思いますが
適当な塩梅でも手放しで大丈夫なくらいに真っ直ぐ走ります。

アライメントゲージは買おうかなって考えてます。

書込番号:25805856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/11 09:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん
確かに、アライメントについて多少のズレがあっても許容できると思えます。
現状でもゆっくり走る分には問題ありません。
調整についてはディーラーの支店での作業は難しいでしょうから、
5,000キロ超えた良いタイミングだし、外部で確認調整してもらうことにします。

書込番号:25806162

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/13 18:04(1年以上前)

本日アライメント調整して参りまして、
解決いたしました。

内容としては、左前だけがトー・アウト(スペック内ではあるが)で、
左右そろえてトー・イン気味にしたとのことです。

何時もハンドルを押さえておく必要がなくなり、重さも気にならなくなりました。
更に、コーナリングもスムーズになりました。
ちょっと癖が有りGVCのせいと思っておりましたが、アライメントの問題だったようです。

最初に、アライメント指摘を頂いた、
>麻呂犬さん
をGoodアンサーにしたいと思います。

以上です。

書込番号:25809351

ナイスクチコミ!13


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 13:19(1年以上前)

左前が許容値内のトー・アウトで下記の状況は許されないでしょう。
下記が本当なら許容値が適正ではない、と言えるのでは

高速道で2車線路を110Km/hで走っていて、対面通行に入る時は70Km/hに落とさないと怖いほど直進性が悪い。

書込番号:25810446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/21 13:15(1年以上前)

>tk_tkさん
息子が昨年12月にMハイブリッドのAWD(レトロSE)を購入しました。

tk_tkさんが感じられている直進性の悪さですが、何となく思い当たる節があります。実際は直進性が悪いわけでは無いのですが、mazda3はハンドルを介してのロードインフォメーションがかなり細かくて、タイヤの向きを細かく伝えて来る(轍に影響を受けているのとは違う)ので、これが好きな人には嬉しいのかなぁと思います。
また、高速道路ではハンドルに余計なフィーリングは出ないので、輸入車ほどでは無いですが比較的真っ直ぐ走る車だと思います。

当方はまったり運転出来る車が好きなので、mazda3のハンドルフィールは常にテンションが掛かっていて、少し情報量が多過ぎて疲れるかなと感じていますが、何度も試乗した3や30のFF車ではそのような感じは受けなかったので、10月に納車されるFFセダン 1.8Dがどんなハンドルフィールなのか楽しみです。

tk_tkさんが感じられているフィーリングと違ったらすみません。

書込番号:25859506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/08/23 09:38(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
レス主です。

その後、ハンドリングについて問題は無く快適です。

ちょっと気になる事としまして、
購入時に試乗した時にハンドルが重く、購入を躊躇する程でしたが、
慣れの問題と思い購入に踏み切りました。
今思えば、実はその個体もアライメントがズレていたのではないかと...?
その車は店舗に置いている試乗車ではなくレンタルのようでしたが、
意外と問題の車が多いのかもしれません。

ハンドリングに違和感がある方は、アライメント調整お勧めです。
基本的にはフロントのトーしか調整が出来ないようでしたが、
費用については2万円弱でした。

書込番号:25861653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/23 15:02(1年以上前)

>tk_tkさん
アライメント調整で解決されたとの事で良かったですね。

機材が整っている外部業者さんで調整されたとの事ですが、本来ならば保証対象でマツダDがやるべきだと思いますが、ディーラーには機材が揃っていないのでしょうか?

本日も60kmほど都市高・郊外路・一般道を走って来ましたが、直進性や轍の影響などは感じられなかったので我家の個体は大丈夫そうです。

ハンドルの重さについてはマツダ車全般がアライメントに関係なく、低速で重く高速で軽い(ちょっとしたハンドルの動きに車が反応する)傾向があるように思います。

書込番号:25861981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/08/23 17:17(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん

購入したディーラーの支店では、アライメント調査は出来ないようでした。
5,000kmを超えた時点での確認及び調整で、ブツけたことは有りませんがはじめからズレていたかは不明です。
また、ズレていたとしても数値的にはスペック内とのことでした。
現状のハンドルの重さは今まで乗った車と同等です。

以上です。

書込番号:25862129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/23 21:17(1年以上前)

>tk_tkさん
何度もありがとうございます。
アライメントは基準値内でもそんなに差が出るとは、、、。アライメントは大切ですね。

書込番号:25862406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/08/24 09:55(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
快適とのことで問題ないと思います。

アライメントとしては、左前がトー・アウトで、右がトー・インでバランスが取れていないのがよろしくなかったかと...。
ハンドルの重さについては、i-activsense等のアシストが頻繁に介入しているような感じでした。

私もXDはのんびり走るには最適で、現状は満足しております。

書込番号:25862867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レトロスポーツエディション

2024/05/27 08:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:35件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

レトロスポーツエディションでMAZDA3を購入しようとしているものです。内装や装備が気に入り、もちろん外観も好きなのですが、外装の色で迷ってます。
ポリメタが好きなのですが、内装、特にシートのカラーとあうのかで迷ってます。シートのあの色はすごく気に入り、外装の色もポリメタかマシングレーがいいなと感じてるのですが、色的に、合うのかなと思いまして。ご意見いただければ幸いです。

書込番号:25749727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/27 08:36(1年以上前)

ファッションではなくポリメタ汚れが目立ちません。

書込番号:25749738

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/05/27 09:53(1年以上前)

>富山の価格人さん
確かに色は迷いますね
洋服とかを選ぶときにもつい店員さんに聞いてしまうときもありますね
でも突き放すようで申し訳なのですが最後は自分で決めてくださいとしか
内装とのマッチングはどの色でも変わらないと思います
それこそ好みの問題かと
一日の始めに運転するのが朝が多いならそのときに自分が一番美しく見える色を選べばいいと思います

書込番号:25749791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/27 22:28(1年以上前)

30や5でも展開されているので、動画や画像などを調べると雰囲気が判るのでは。

合うかどうかは個人の判断だと思います。

マシングレーは良い色ですがメンテナンスの面も調べておいた方が良い気がします。



書込番号:25750675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/28 10:04(1年以上前)

>富山の価格人さん

MAZDA3(20S)のレトロスポーツエディションに乗っています。

試乗車は2台(20S ジルコンサンドと15S マシーングレー)を
用意してもらって、乗り比べて20Sを購入しています。

私も色選びには迷いました。
ジルコンサンドは、CX-30ならこの色で決まりだったのですが、
MAZDA3にはちょっと違うかな…と。

マシーングレーは好きな色なんですが、実車をみると、
レトロスポーツエディションの黒ホイールと黒ドアミラーが
なんか合わないな…と。

私の場合、内装のテラコッタのシートに合う合わない?というよりも、
外装のホイール、ドアミラー、グリル、後ろのバンパー下のブラック
との組み合わせで考えて、結局、プラチナクオーツメタリックにしました。

プラチナクオーツメタリックは、マイナーな色?だとは思いますが、
昼、夜、天気(晴れ、曇り)によって、シルバーっぽくなったり、
ゴールドっぽくなったり、ベージュっぽくなったり…
とても不思議な色で気に入ってます。
(最後まで迷ったのは、セラミックですね。)

ポリメタルは実車を見ると、少しブルーっぽい?ですよね。
(ロードスターでよく見かけますが、とても良い色だと思います。)

カタログの写真と実車の色って、イメージが全然違ってたりするので、
実際に見た方が絶対良いと思います。


それにしても、レトロスポーツのシートは良いですよね。
テラコッタ色、レガーヌの感触ももちろんですが、
シートの硬さや腰のあたりのフィット感が絶妙で、
長距離でも全然疲れません。

レトロスポーツ最高です!

書込番号:25751122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/05/28 12:29(1年以上前)

実はCX-3を購入するときもソウルレッドとポリメタで迷いまして。過去にグレー系の車には乗っていたので他の色がいいな、でも、黒は汚れが目立つなぁとか考えつつポリメタの見る角度時間によって色合いが違って見えるのもかっこいいなと思ってまして。
当初はブラックトーンエディションを考えていたのですが、レトロに試乗してこれはカッコいいし装備もめちゃくちゃ充実してる!ってことでレトロにしようかなと。シートの色とボディカラーは別と考えればいいのでしょうけど、なんとなくトータルコーディネートじゃないですけど、どういう選択したらセンスいいかなーと悩んでるところです。

書込番号:25751300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/29 07:14(1年以上前)

>富山の価格人さん
色の組み合わせを気にするのであれば、ベストはレトロスポーツエディションのテーマカラーでもあるジルコンサンドになるのではないでしょうか。
単に外装色の一つとして見ると人を選ぶカラーなのは間違いないですが、下の公式サイトにあるテーマカラー決定の経緯などデザインのバックグラウンド・ストーリーを知った上で見ると、ことレトロスポーツエディションとの相性はとても高く感じられると思います。
https://www.mazda.co.jp/cars/retro-sports-edition/

他の色で選ぶなら暗めの方がドアを開けた時テラコッタがより映えて良いと思います。
特にMAZDA3FBは天井材が黒なので統一感も出ますし。

書込番号:25752189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 16:32(1年以上前)

レトロスポーツのソウルレッドに乗っていました。

外装と内装を合わせてみる機会はあまりないので、外装色とテラコッタの色の合い具合はあまり気にしなくてもよいかと思います。
それよりも好きな外装色を選ぶとか、リセールを考えて人気色(白、黒など)を選んだ方が良いのではないでしょうか。

ちなみに、ソウルレッドのMAZDA3はハッとするくらいきれいでしたが、汚れが目立つのが難点でした。

書込番号:25752743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/05/29 17:01(1年以上前)

>富山の価格人さん
 どうせ買うならレトロスポーツがいいですよね。
 自分もレトロスポーツの内外色の組み合わせは、あまり気にしなくて良いかと思います。バーガンディーなら気になるところですが。
 ホイールとミラーカバーの黒は、どの色にも合うと思うので、好きな色をお買いになるのが良いかと思います。

書込番号:25752769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/05/29 18:05(1年以上前)

>まいたけるさん
そうなんですよねー、ジルコンがマッチするんでしょうけど、そこは選択肢になくて(^_^;)でも、シートは、装備はレトロエディションのコスパはすごいなと。

書込番号:25752828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/05/29 18:36(1年以上前)

>めだぽーんさん
現在CX3のソウルレッドに乗ってるので汚れの感じはよくわかります笑かっこいいし美しいけどそれを維持するのが大変という。。
なので汚れの目立ちにくい色を選択しようかなーと。

書込番号:25752868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/05/30 15:50(1年以上前)

自分の場合・・・

車の色は他人に聞いて決めるものじゃないと思ってます。

ちなみに、リセールを考えたことも無いですね。
過去に紫、深緑、若草色などの色の車も購入してきましたが、
色で後悔したことは無いです。

自分の気に入った色を買った方が後悔しないですよ。
(第一印象が大事かも?)


書込番号:25753942

ナイスクチコミ!10


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/04 17:51(1年以上前)

少数派の意見として、
私の場合、サイドのへこみがあまり好きではなく、映り込みが少なく目立たないセラミックメタリックにしました。
シンプルで気に入っております。

書込番号:25760456

ナイスクチコミ!5


hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 15:08(1年以上前)

>rock133さん
その通りです!
ポリメタは汚れが気になりませんよ
って言うか少し汚れて雨の跡がついても
MAZDA3のデザインとポリメタが何と無く似合うと感じます!

書込番号:25769667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/14 14:33(1年以上前)

こんにちは。
当方、レトロスポーツエディションのジルコンサンドメタリック色のMAZDA3に乗っております。

主はジルコンサンドメタリックは選択肢になさそうですが、参考までにメリットデメリットを。。。

メリット
@汚れが目立たない
→黄砂や花粉時期を経験しましたがほかの色より圧倒的に目立ちません。
A他の人と被らない
→未だに同じ車種でみたこと有りません。
B洗車を気にしなくて良い
→汚れが目立たない故、洗車回数が減りました。

デメリット
@洗車後の感動が少ない
→もともとがそういう色なので、きれいになった!艶々!みたいな感動は少ないです。(そういういみでは過去に乗っていたソウルレッドが一番よかった)
Aリセールは良くない、、、かも?
→当方は気にしませんが、当然白黒赤より下がるでしょう。

参考までに。
内装のテラコッタカラーはどの色でも合うと思います!

書込番号:25771855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/06/14 18:37(1年以上前)

>hirocoronさん
ポリメタで契約してきました!ありがとうございます!>くりくりXperiaさん
確かにあのカラーの3は見かけないかも。あれはあれでレトロスポーツエディションにはばっちりなんですよね。なんとなくですが、先日観に行ったマッドマックスの砂漠の世界でも似合いそうだなーって思いながら見てました。
MAZDA3楽しみましょう!ありがとうございました!

書込番号:25772100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスが曇る

2024/03/08 09:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:342件

特に冬の寒い時期、窓の内側がやたら曇ります。
ディーラーに聞いたら
特に異常なし、仕様ですと言われてしまいました。
デフロスターで外気導入すれば曇りは取れますが
外気花粉とか入ってくるから入れたくないんですよね。
CX-5に乗ってたときもそうだったので
マツダ車はエアコンが弱い気がします。
レヴォーグではそんなことはありませんでした。
なんか対策などないでしょうか?

書込番号:25651732

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:342件

2024/03/08 09:25(1年以上前)

>YS-2さん

もちろんエアコンフィルターは付いてますよ。
外気導入してるとトラックの排ガスも臭いのが入ってくるし
田舎の香水なんかも入ってくるんで嫌なんです。

書込番号:25651742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/03/08 09:43(1年以上前)

>うらわそだちさん
基本は「外気導入」をお勧めします。JAFのテストでは、二酸化炭素の濃度は高くなり、酸素濃度は低下します。
当方の車は内気循環にしても、一定時間後に外気導入に戻ります。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning

どうしてもと言うなら、曇りを取る時だけ外気導入にするしかありません。

書込番号:25651764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/08 09:50(1年以上前)

Aピラーが寝ている車両ってデフロスターを使ってもガラス下側に風が当たりやすいためか、ガラス全体的な曇りが取りづらいんですよね。

対策としては外気導入が一番なので、より高機能なエアコンフィルターに替えて少しでも花粉の侵入や排気ガスの匂いを緩和するぐらいしか思い浮かびません。

書込番号:25651768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 10:03(1年以上前)

外気導入にして高性能マスクって思ったが、そうするとメガネが曇るか。

書込番号:25651777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2024/03/08 10:07(1年以上前)

>禁煙始めましたさん
なるほど、そうなんですね。
外気導入が基本とは
内気循環が基本だと思ってました。

書込番号:25651781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 10:25(1年以上前)

ワシなんかだいたいが水晶体が曇ってるで。

書込番号:25651797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/08 10:37(1年以上前)

スバル車だけど、年間通してフルオートエアコンを24℃設定くらいでノータッチで乗ってるけど、窓なんか一度も曇ったことないね。

書込番号:25651818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2024/03/08 10:54(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ですよね!
レヴォーグでは一度も曇らなかったんで
マツダはエアコン弱いんではと思います。

書込番号:25651843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/08 12:07(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25468465/
|
|
|、∧
|Д゚ 仕様です・・・・・
⊂)
|/ 
|
https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25468465/

書込番号:25651924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/08 13:04(1年以上前)

実はエアコンとはいうものの、エアコンOFFの温風になってるだけってオチだったりして。

書込番号:25652005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2024/03/08 16:56(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
エアコンオフではないよ

書込番号:25652295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/08 22:30(1年以上前)

エアコンつけてて曇るの?
そりゃおかしいけど、本人からものすごい水蒸気出てるとか?(半分冗談)

書込番号:25652769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/09 07:43(1年以上前)

>うらわそだちさん
>エアコンオフではないよ

結露は物理現象でその発生条件は正確に分かっています。
結露しないためにはこの図を理解して結露しない位置に車室内(窓ガラス内側表面)を保つ必要があります。
エアコンオンオフはその条件をコントロールするツールであって、オンだから結露しないという事にはなりません。

https://www.2x6satoru.com/article/psychrometric_chart.html

書込番号:25653064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/12 13:41(1年以上前)

リンク先に書かれていることはカーエアコンには当てはまらず、カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿

書込番号:25657539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/12 14:36(1年以上前)

車内の狭い空間の中で正常動作のエアコンつければ、たちまち除湿により、車内の絶対湿度は下がるので、ウインドウの結露(曇り)は、取れるはず。
車外にポタポタ落ちる水は、車内の空気に含まれていた水なので。

ただ冬場のエアコンによる除湿だと、湿度と一緒に温度も下がってしまいます。
だから例えばガソリン車のオートエアコンでは、エンジン排熱による暖房とエアコンによる冷房を同時に行うことで、車内温度を下げずに、湿度を下げていますね。

またガソリン車のフルオートエアコンをつけっぱなしなら、だいたい常に露天温度以下に保たれるので窓は曇り知らずのような。

書込番号:25657588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/12 15:47(1年以上前)

>エイチャチャさん
>リンク先に書かれていることはカーエアコンには当てはまらず、カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿

その科学的理由は何ですか?
車室内の空気はその他の地球上の空気と物理的特性が違うと仰る根拠は何でしょう。

書込番号:25657681

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/12 16:16(1年以上前)

”カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿”

簡単に言えば、↑の通りです。

SMLO&Rさん は、車のエアコンの基本的な構造、ご存じですか ?

https://www.e-woodbell.com/woodbell-syaken/car-air-conditioner/
https://cleandevice.jp/evaporator_1/#i-5

普通の車は、エバポレーターという部分で空気を冷やして家庭用エアコン同様湿気を取り除きます。
その後、夏場はその冷えた空気をそのまま室内に送って冷房しますが、冬の暖房はエンジンにより暖められた冷却水を室内のヒーターコアに通すことでブロアファンの送風を温めて温風を室内に送っています。

もしかして車のエアコンと家庭用のエアコンの暖房の理屈と構造を勘違いしてませんか ?

エイチャチャさんはその事を言いたかったのでは・・・

そもそもスレ主さんへの回答は、冬場に窓の曇りを取りたかったら、A/C スイッチを ON にして、外気導入にして”除湿暖房”しましょう、という事ですね。

家庭用のエアコンでは、車で言う”除湿暖房”はできませんね。


書込番号:25657718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 17:25(1年以上前)

>SMLO&Rさん

中身読まないでリンク貼ったでしょ?

リンクの暖房の説明に

>エアコン暖房は一般に加湿も除湿もしないため、絶対湿度は変化せず、

と書いてありエイチャチャさんはその突っ込みをしてるんですよ。(多分)

温度と湿度の相関図だけ直接貼れば良かったのに。

書込番号:25657794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/12 17:37(1年以上前)

普通のガソリン車って、エアミックスドア(ダンパー)でエアコンの冷風とヒーターの温風を混ぜて温度調節しているって認識していたが、
ハイブリッド車やEVの電動コンプレッサ−もそれと同じなのかな、それとも家庭用エアコン暖房の理屈なのかな。

書込番号:25657811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/10 19:34(1年以上前)

「解決済」のスレにレスを付けて申し訳ありません。

>特に冬の寒い時期、窓の内側がやたら曇ります。
カーエアコンには除湿機能がありますが、外気温が一定以下に下がると
機器保護のためコンプレッサーが止まり、除湿できません。

これは仕様です。
私の経験では外気温がマイナス5度で止まったことがあります。

どうしても外気導入したくないとのことですので、メガネの曇り止めを
フロントガラスとサイドガラスの内側に塗っておくことをお薦めします。

書込番号:25730424

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)