マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーがほんと よく上がる

2023/02/25 22:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

19年式のBPEPに乗っております。同じ悩みの方いらっしゃるかもと思い上げました。通勤で片道5kmと確かに短い距離を毎日使用しているので、バッテリーには負担かけてるなとは思います。とはいえ前車のVWでは問題なかったのですが、今回のmazda3に乗り換えてから、2年でもう6回くらいバッテリーが上がってます。1回目は納車後すぐで 流石にバッテリー交換してもらってます。都度ジャンプ用のスターターバッテリー携行用のものを持っているのでそれを使うと容易にエンジン始動してます。昨年末の車検時でも交換を示唆されてもおらず。なんかムンムンとした状態です。そんなこともあり週末は30分以上走る事を意図的に行なっています。電気系はドラレコ、OBD接続のレーダー、アレクサautoです。アレクサオートには帰宅後エンジン切ってロックも掛かった状態で、20分後に何故か接続されましたよと言う知らせが携帯に入るので、なんで通電してるんだ?と思い、まあ見過ごしてると、何回も繋がっては消え 繋がっては消えを繰り返してたらしく 案の定朝上がってまして物理キーでドアを開ける羽目になりました。それ以来一切アレクサオートは使用してません。と言うか使用で来ません。電源はCD横のUSBです。一定時間後通電されなくなる筈ですが不思議です。アレクサautoをやめ 数ヶ月は何事もなく調子よかったのですがそれでも、寒くなると突然バッテリーが上がることがあり Dに相談して2週間ほど調査して貰いましたが、OBDが悪いかもと言う月並な回答で、腑に落ちるアンサーを貰えてない状態です。ドラレコは駐車監視をやめましたし、OBD接続のレーダーは依然使用しておりますが、こんなにも、バッテリーに注意して乗る車も初めてです。駐車した時、ロックした時など 何故かライトついてたり挙動が変な時のある車ですが 皆さんはいかがでしょうか? そのほかは 全く不満ないので、尚更勿体無い気分でいます。

書込番号:25158855

ナイスクチコミ!4


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/25 22:53(1年以上前)

>junsyoさん
私も19年式に乗っていますが問題が発生したことはありません。下記調べてください
1 updateされているか 
 2019年式はハザードONで電源をOFFにすると常時通電するなどの電源周りの不具合がありました。
2 駐車しているときロックしていますか? 
 ロックしないとカメラなどの電源がきれないと思います。特に半ドアだと通電しっぱなしです。

書込番号:25158898

ナイスクチコミ!7


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/25 22:55(1年以上前)

>OBD接続のレーダーは依然使用しておりますが、

最後に残ったこれが原因ではないでしょうか。
ディーラーの「月並みな回答」とは、ODB接続が原因となる事例が多いという意味でもあります。
私も納車直後にバッテリー上がりを起こしましたが、システムのアップデートで解消しました。
ACC電源からレーダーに接続しています。ODBは使っていません。

書込番号:25158899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/02/25 23:02(1年以上前)

>junsyoさん
OBD接続のレーダーを外してみたらどうなりますか?
私はユピテル製のレーダーを使っていますが、レーダー購入時、MAZDA3はOBD接続に適応していなかったので、アクセサリー端子接続にしています。
(最新の適応表にはBP8P ディーゼル車は載っていますね)
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf

他社製のレーダーかも知れませんが、ネットで検索しても、OBD接続しているとバッテリーが上がるという報告を見かけますので、まずはそこを疑ってみるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25158911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/02/25 23:06(1年以上前)

OBD2は故障診断機のためにあるもので、本来はユーザー側が使用して良いようなものではなく
常時電源なので接続するとバッテリーより消費し続けます。
ドラレコの駐車監視なども常時電源から供給されるので消費します。

バッテリーも自己放電により徐々に消費していきます。

これらが、普段使っているエンジンの発電機から供給される充電量を上回っていれば
バッテリーはどんどん弱っていきます。

バッテリーの自己放電により減った分を充電するには、最低1時間以上の走行が必要です。
それ以下のシビアコンディションでさえバッテリーの寿命は短くなるけど
更に消費させているのだから、上がりやすい状態にしているということですね。

対処は定期的な充電器による充電か、車の使用頻度、走行距離を多くするかです。

書込番号:25158917

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/02/25 23:35(1年以上前)

あまり知られてないが 
OBD2って メイン電源に連動する端子ないので
電力つかいぱなしだよ

書込番号:25158959

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/25 23:39(1年以上前)

何か問題が起きた時は純正品以外の電源コードを抜くなどして再現するか確認しましょうよ。
折角ディーラーに調べさせても月並みだからって何もしないでOBD繋ぎっぱなしとか無いわー。

書込番号:25158965

ナイスクチコミ!24


スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/26 00:40(1年以上前)

こんな短時間に、たくさんのアドバイス 感謝感謝です。ありがとうございます。やはりOBD辞めます。まずはこの行動で確認してみます。

書込番号:25159035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/26 07:12(1年以上前)

OBDと言うよりはレーダーつけて暴走行為をやめた方がいい。

書込番号:25159195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 08:57(1年以上前)

それこそEVが普及したら適応する通勤距離ですね
シトロエンのamiみたいな車が国内にも入ってくれば良いのに…

書込番号:25159299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/26 10:05(1年以上前)

ディーラーもいい迷惑だな。

書込番号:25159417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2023/03/10 08:46(1年以上前)

>junsyoさん

バッテリーが上がる現象ですが、バッテリー容量をあげてみてはいかがですか?
MAZDA側も、新車時についているバッテリは小容量なので交換時には容量を上げる様指示がでているそうですよ?

書込番号:25175503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/10 10:44(1年以上前)

>バッテリーが上がる現象ですが、バッテリー容量をあげてみてはいかがですか?
MAZDA側も、新車時についているバッテリは小容量なので交換時には容量を上げる様指示がでているそうですよ?

結局ユーザーへの価格転嫁ですか。
本末転倒ですね。

書込番号:25175614

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/19 08:26(1年以上前)

いい加減に,純ガソリン車’でのアイドリングストップは廃止すべきと思います。

最近のトヨタ車では廃止していますよ。

書込番号:25186793

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子でメディアを接続し、音楽再生

2023/03/04 05:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

初めまして。

5月中旬くらいに、MAZDA3の15SツーリングMT車を納車予定の物です。

表題の件で質問させてください。

MAZDAの取扱説明書のオーディオの項目ではFAT32でフォーマットされたメディアなら2TBまで認識するとありました。

自分が持っている音源が、mp3やmp4(m4a)が多いので、1曲あたりの容量はそんなにないかなと思っています。

しかし、動画をUSBメモリやSSDに入れると考えると、結構容量が欲しいなと思うようになりました。

以前の類似した質問や、SSDを認識させてMAZDA3で音楽を楽しまれている方もいましたので、載せておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=22934113/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=USB#tab

https://hamabasso.hateblo.jp/entry/2021/06/23/092627

できれば500GBくらいあって(最低でも128GB欲しい)、MAZDA3運転中でもメディアに発熱に問題なく、音楽再生にも問題ないものを注文したいと思っています。

実際に使用されている方の、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:25167031

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/06 11:32(1年以上前)

私も最初の頃心配したのよね。
旦那に言ったらサンディスク、トラセンド、シリコンパワーなんかの有名メーカー製で放熱の良いメタルボディのUSBメモリーにしたらと言われたわ。読み書き速度重視ならある程度の発熱はしょうがないんだって。
128GBで4000円程度だから2年ほどで買い替えて、古いUSBメモリーがまだ無事ならバックアップとして持っておけばだって。

書込番号:25170498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/06 13:56(1年以上前)

2021春からSamsung Fit Plus 128GBを利用しています。ファイルはFLAC形式で1曲あたり20−30MBぐらい?
今年になってから、エンジン始動時に認識しないことがありました。最近は大丈夫ですが。
近々、256GBにしようか検討中です。
クルマはCX-30です。

書込番号:25170689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/06 19:32(1年以上前)

>さが付くいとうさん

返信ありがとうございました。
サンディスク、トラセンド、シリコンパワーと王道どころのメーカーばかりですね。安心できますね。
128GBなら認識してくれるんですね。

>主夫なひとさん
Samsung Fit Plus は小型で場所もとらなそうでいいですね。データの転送速度も速いみたいですし。
CXー30で認識するなら、MAZDA3も大丈夫ですね。同じマツコネ2なので。
ありがとうございました。

書込番号:25171082

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/06 20:41(1年以上前)

Windows11でFAT32でフォーマットするには、簡単・確実な方法があったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25171193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/09 17:47(1年以上前)

たしか、I-O DATAのハードディスクフォーマッタでフォーマットしたと思います(Windows10環境)。
ただし、MicroSDカードはフォーマットできなかったかと。
あとはバッファローのDisk Formatterあたり。最新版のDisk Formatter 2ではバッファロー製しかできません。

書込番号:25174850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/09 19:48(1年以上前)

>主夫なひとさん


返信ありがとうございました。
I-O DATAのハードディスクフォーマッタはwindows11は対応しているかわからないみたいですね。調べてみましたが。

バッファローのDisk Formatter 2ではバッファロー製限定みたいですね。

以下サイトが参考になりそうです。windows11対応していればいいのですが。
https://freesoftlab.com/windows/system/formatter/

書込番号:25175010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/10 10:10(1年以上前)

「I-O DATAのハードディスクフォーマッタ」はダウンロード時、使用OSの選択欄にWindows11があるので大丈夫かと。

書込番号:25175572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/10 11:37(1年以上前)

>主夫なひとさん
返信ありがとうございます。

そうなんですね、Windows11対応は安心できますね!

自分もMAZDA3には最初は128GBのUSBメモリーにしてみます。

書込番号:25175685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/10 12:48(1年以上前)

ごめんなさい。
利用したフォーマットソフトは「AOMEI Partition Assistant」だったかも知れません。
こちらならSDカードもフォーマットできました。

書込番号:25175774

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/10 13:23(1年以上前)

>主夫なひとさん

USBメモリー購入予定なので、I-O DATAでフォーマットしたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:25175802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ウェルカムランプについて

2023/01/12 16:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

中古で19年式のXD バーガンディセレクションを購入しました。
純正のウェルカムランプをつけたいなーと思って調べていたら19年式には装着不可と書いてある個人ブログや動画を見つけました。
しかしマツダの公式サイトを調べても19年式には装着不可との記載を見つけることができなかったので
これはつけれるのか?つけれないのか?とこんがらがっております。
結局のところどちらなのでしょうか。

書込番号:25094081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2023/01/12 16:52(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/accessories/healing-selection/

※以下の車台番号の車両(2021年4月からの生産車)に対して装着が可能です。
BP5P 150001〜、 BP8P 150001〜、 BPEP 150001〜、 BPFP 150001〜

書込番号:25094085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/12 16:56(1年以上前)

完全に見落としておりました。
ありがとうございます。

書込番号:25094091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/14 03:05(1年以上前)

>TTPESTさん

2020年式セダンXDですが、
自分は付けた時に、付いたと言う情報と、
駄目だったと言う情報があり、
電気の回り込み等の保証はありませんが、
とマツダの方には言われましたが、付けたところ、
大丈夫でした。
もちろん保証は無いけど、付けて見ないとわからないです、

書込番号:25096247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/15 22:29(1年以上前)

>なおき15stさん
なるほど、もうこうなってくると実際につけてみるしかなさそうですね…
ありがとうございます、ディーラーにも改めて確認してみます。

書込番号:25099057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3にサブウーファー

2022/07/27 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

イヤガズム・エクスプロージョンもどき

BEWITHスピーカー

ラゲッジ下

お世話になります。
MAZDA3にサブウーファー装着を検討しています。

標準の非BOSEとは言え悪くない音質です。
しかし、写真のような派手めのイコライザー設定にするとややツライ。
よってツィーターとスコーカーを換えました。
BEWITHのリファレンスAMです。

写真のように内観を変えずに(これは絶対条件)済んだし、音質も向上したので良い選択をしたと思ってます。

カーオーディオに室内音響システムの再現を求めるのは酷なのでこれで満足してますが、あと一味、ウーファーでは現せない音域が欲しいなと思ってます。

ここで問題なのがサブウーファーの設置場所。
前車デミオでも相当悩んだ挙げ句、設置場所に納得できず断念した経緯があります。

運転席下が一般的ですが、リア席からしたら足元スペースが圧迫されてキツそうです。
ラゲッジスペースは大きな荷物を置くので厳しいし。

BOSEのようにラゲッジ下に何とか入らないものかと考えましたが、余り実例を聞いたことがないので躊躇ってます。

派手にズンドコと響くのは狙っておらず、しかし違いは感じたい、といったレベルの効果を期待するものです。
こんな感じならラゲッジ下もアリですかね??
そもそも置けるのだろうか。。。

書込番号:24851917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/27 20:17(1年以上前)

スペアタイヤ入れて
カロのこれでも試してみてはいかがでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/

書込番号:24852093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/07/27 20:23(1年以上前)

>anptop2001さん

有難うございます。
画像見ましたが良い感じです。

候補に入れさせて頂きます!

書込番号:24852101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/01 12:57(1年以上前)

ラゲッジ下へのスペアタイヤ装着型も含めて検討しはじめましたが、わざわざスペアタイヤを入れる事を考えると少し躊躇しています。
(見た目にはアリですが、15Sなのであまり重くしたくない。)

ラゲッジ下に拘らず、助手席足元も検討。
同じカロのTS-WX010Aがありますが…元々3WAYの標準MHAにおいて、重低音追加ではなく低音補強に如何程の効果かあるか不安ですしね。

MAZDA3はシート下狭いし、なかなか難しいですね。

スマートな見た目に拘り、納得いくまで悩むことにします。

書込番号:24858583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/02 09:37(1年以上前)

 こんにちは。どうなさるのかぜひ結論が出たら,教えてください。私の車は2.0Lのバーガンディーです。ノーマルのオーディオですが,音像や音のクリアーさは,とてもいいですね。ただ,低温のズンといった感じがありませんね。
 そこで,私もサブウーハーを考えて,とあるショップで相談したのですが,助手席の下に収まるようなものをと考えたのですが,「お客様の期待にそえる音になるかは,つけてみないと何ともわかりません。」とのことでした。
 かなり大きくなるのですが,荷室のところに置くタイプもあるとのことですが,そうすると荷室のスペースが気になるしなんとも悩ましいですね。また,助手席の足もとに置くタイプも紹介されましたが,それも大きくで足元スペースが犠牲に。

 やっぱり助手席のシートの下に設置するものがいいのですが,それも期待に添える音になるかということで,今足踏み状態です。

 私も対策を教えてほしいので,いい方法があったら教えてください。
 

書込番号:24859863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/02 21:59(1年以上前)

>singekeさん

了解です^_^

自分の場合は他者の意見はあくまでご参考、選択肢を広げるものですので、同様に捉えて頂けたらと思います。

サブウーファーとかなら尚更ですね。
自分はスタイリッシュさ重視ですのでラゲッジ下がいいな、とか言ってます。

ただ、次点はコスパと伝達効率なので、ちょっと不安はありますが先に記述した助手席足元タイプのTS-WX010Aも候補です。

お手軽そうだし、低音の厚みを認識できればよいので。
ダメ元で試すか…感想はここで述べますね。

書込番号:24860733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/11 19:15(1年以上前)

コトの発端となったスピーカー

足元に余裕を。。。

結局、カロのベースサウンドクリエーターTS-WX010Aを入れました。

出来るだけスマートに設置したいけど、この機器の推奨設置位置は助手席足元。
ならば、せめて助手席の人が足を伸ばせるようにと縦置きマジックテープ固定にしました。

そもそもサブウーファー導入検討のキッカケは、写真にあるSONYのガラス管式スピーカーでした。
家の中ではこれで音楽やラジオを聴いてますが、コヤツがなかなか高低音のバランスが良くて、カーオーディオもこれくらいバランス整えたい、と思ったのが始まり。

標準MHAのウーファーもそれなりに役割を果たしてますが、奥の方で控えめに鳴っている感じがありますよね。
TS-WX010Aを入れたことで、ようやく定位置に低音がきたかな、というのが率直な感想です。

理想の音にはまだ届いていないけど、音のバランスは整ったし見た目もギリ許容範囲なのでひとまず私は満足しました(^_^)

書込番号:24873615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 09:41(1年以上前)

 こんにちは。決定しつけたんですね。大半参考になりました。写真で助手席の位置なども工夫されたこともわかりました。この設定を見てとても良いと思いました。
 ひとつうかがいます。この機器はご自身でつけたのですか。それとも,業者に頼んだんですか?よかったらおしえてください。

書込番号:24874398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 10:27(1年以上前)

あまり前に付けるとジャマなのでこの位置

>singekeさん

ありきたりではない設置場所にしたくてここに書き込みましたが、結局はありきたりになりましたね(^_^;)

取付はオートバックスさんに頼みました。
「縦置き」にする事と「マジックテープでの固定」を条件にお願いしたら写真の位置になりました。

伸ばした足に干渉せず、助手席を前にスライドしてもギリ当たらない所にしてます。

このサブウーファーは裏面に調整ツマミがあるのでマジックテープで正解でした。
調整のため何度か外して付けての繰り返しでしたから。

本製品を取り付けた方々のレビューを見ると、やはり車種やオーディオによって意見分かれますね。
MAZDA3の場合、標準ウーファーがそこそこ働いているので劇的な変化は感じませんが、低音の輪郭がクッキリしたと感じました。

書込番号:24874456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 16:29(1年以上前)

 早速ありがとうございました。
 以前ジェームスで相談したのですが,今回はイエローハットに相談しましたが,勧められたのがTS-WX130DAでした。そうしたら私の助手席のシートの下に取り付けられることがわかりました。ハードと同じ大きさのボックスがあって,それを下に入れて確かめていました。早速契約してきました。
 数日後に取り付けになります。いい参考になりました。取り付けるのは私の自己責任です。少しでも音の輪郭が良くなるといいです。
ありがとうございました。
 

書込番号:24874861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 17:04(1年以上前)

TS-WX130DAは私も悩みましたが、曲によってコントローラーいじったりしないタチだし、結局は色々とお手軽なTS-WX010Aを選択。

私はバランスを整える目的でしたが、TS-WX130DAは割とポピュラーな商品ですし、singekeさん納得の音質が得られると良いですね。

書込番号:24874901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 23:11(1年以上前)

サブウーファー導入後、音楽をかけながら走り回ってみましたが、やはり低音を少し足すだけでも違いますね。
納得の調整が出来たらキチンと固定しようかな。

設置場所は結局のところ妥協しましたが、このサブウーファーの本領が発揮できる置き場所が一番ですね。

お尻に音圧がかかる座席下よりかは足元に振動くらった方がマシかなと思いましたが、、、試しに助手席に座って聴いてみましたが、少し足元がムズムズします(^_^;)

手間をかけずに上質な音を得るというのはやはりムズい。
以下のスピーカー構成で暫くは…いくとします。

--MHA 海風EDITION--

ツィーター=BEWITH L-25R
スコーカー=BEWITH L-88R
ウーファー=標準のまま
サブウーファー=TS-WX010A

書込番号:24875353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/25 16:26(1年以上前)

目からウロコ

コントローラーも隠してます

後日談となります。
本当の意味で解決したので記録として残します。

みんカラが参考になり、望んでいたスッキリした補強ができました。

助手席足元に設置したTS-WX010Aに代わり、TS-WX400DAをラゲッジ床下に設置しました。

よく考えたら、ラゲッジ床下にある純正のトレーにはサブウーファーが入る収納スペースがありますね。

と言うことでパンチの効いたサブウーファーならラゲッジでも有効だろうと思いTS-WX400DAをオートバックスで購入&取付。
トレーには1箇所だけ配線通す穴だけ開ければOKでした。

コントローラーもグローブボックスに収まったし、見た目的にはかなりスマートです。

音響も満足。もうこれで弄りません!

書込番号:25068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/28 09:49(1年以上前)

>青い海風さん
 こういう方法もあったんですね。私は,助手席の下に設置しました。詳しく覚えていませんが,バッテリーの関係で何かもう一つ装置を付けないと電力が安定しないということで,運転席の下にそういった装置を付けることを勧められ,設置しました。
 サブウーハーの効き目はすごくて,助手席にすわるとお尻の下からずんずんと物理的な動きで体が振動するという強力さです。
 私は,様々な曲のジャンルを聞くので,その音楽のたびにコントロールのボリュームを調整しないといけないので,すぐ手元に置きます。この調整が微妙で,ちょっと動かすと強くなりすぎたりします。もっと微調整幅が大きくなればいいなあと思います。

書込番号:25072095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/28 21:26(1年以上前)

もう少し大きいサブウーファーでもイケそう

>singekeさん

バッテリーの関係で装置ですか。
ポップノイズ対策とかではなくてですかね?

私のはバッ直で特別な装置やら配線やらはありません。
エンジンオン時にボフっときます。
まぁウーファーが作動している証拠ですね。

MAZDA3はエンジンオフしてもマツコネの電源が落ちるのは数分後なので、降りる時はボフっは聴かずにすみます。
(時間差でボフっと鳴ってますけど。)

音楽に関して前席は良い感じで聴こえます。
後席はさすがに背中から強烈に響いているのがわかります。

でもホント、ラゲッジがスッキリしててGOODですよ。

書込番号:25073001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/29 09:16(1年以上前)

いいほうほうでしたね。
今思い出しました。音量が小さくなるので,ブースターが必要だということだったと思います。
一万円ぐらいだったと思います。マツダ3を納車してから,バッテリーの蓄電が異常に下がるという現象が何度も起きて(ほぼ1年近くアイドリングストップがバッテリーの蓄電不足で作動しませんでした)後付けの前後のドライブレコーダもバッテリーへのつなぎ方も変えてもらったりと,バッテリーによるトラブルが1年ほど続きました。
マツダ3の電気のコントロールに問題があったということで,全体のソフト(?)の書き換えをしてもらってからバッテリのコントロールでトラブることが全くなくなりました。

 そして3年ぐらいたってのウーハーの取り付けということで,実はまたバッテリーのトラブルが起きるのかと思い,ブースターの取り付けもいいのかと思ったのです。
 そういうことは起きませんでしたか?

書込番号:25073418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/29 21:34(1年以上前)

>singekeさん

当方は納車してまだ8ヶ月ですけど、トラブルは何も無いですね。
色々と改善されたんでしょうか。。。

サブウーファーの音はラゲッジ床下なのにかなり響きます。
音が小さいという事もないですね。

書込番号:25074274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ357

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

改めてトーションビームについて

2022/08/20 07:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

アクセラからマツダ3に乗り換えた人にお伺いします。
自分は結局マツダ3に乗り換えることがなかったので・・・

マルチリンクからトーションビームになって3年経ちますが
実際に乗ってて特に不満はない感じですか?
むしろアクセラより良いんじゃない!って感じですか?
次回のフルモデルチェンジではどちらがいいですか?

当初は叩かれる話題だったので改めて聞いてみようかなと。
トーションビームをディスるのが目的ではありませんので。

書込番号:24885279

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:1865件

2022/09/03 19:39(1年以上前)

>canna7さん

前にも書いたけど・・・フロントはストラットのまま変更されてないので気にする人がいないのでは?
意見が出ないのが不思議・・・ということならストラットについてご意見していただいて構いませんよ。

書込番号:24906694

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/09/04 07:37(1年以上前)

>Pontataさん
不満があると書いてますか?
リアサス形式に対してスレは立つのに
フロントのサス形式に対してはスレが立たないので不思議と言ってるだけです

フロントダブルウィッシュボーンになっても
わからない、変わらない。という意見が出そうですけど。

書込番号:24907334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/04 09:41(1年以上前)

マクファーソンストラットはアッパーアームを廃止して、代わりにストラットケースを用いて
ショックアブソーバーを内蔵し部品点数を減らしシンプルな構造をなしている。

ロアアームとストラットとナックルだけで成せるシンプル構造ゆえに
狭いタイヤハウスでも作り込めるので、横置きエンジンにはエンジンルームを侵さないので
最大のメリットとなります。
ストラットもシンプルで低コストで省スペースなのですが
メリットも多くて、決してチープなイメージはない。
考え方はトーションビームと共通項が多いのにです。

基本構造が同じでもサスペンションは、設計やセッティングで別モンにもなるので
構造変更が無いから変わっていないとも言い切れません。

なので、単純にイメージだけで低コストの申し子に感じられているだけで毛嫌いしている。
ただそれだけですね。
マルチリンクが好きならばロードスターを選べば望みは叶えられますよ。

まぁ走行性能しか売りがないロードスターがマルチリンクやダブルウイッシュボーンから
リジッドアクスルに変更されれば、かなりの酷評にはなると思うので
分からないではないですけどね。
リジッドアクスルは軽トラから根強い人気の旧86、AE86にも採用されております。

書込番号:24907501

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/04 16:51(1年以上前)

>canna7さん
だから、あなたの不思議に対しては、最初に回答しているでしょ? 何度も同じことを言わなくても。

その上で、フロントサス形式を云々する必要性を、あなた自身が感じているのか聞いただけ。

もし、その必要性を感じてないなら、なぜ不思議に思うのか分からんって話。

>フロントダブルウィッシュボーンになっても
わからない、変わらない。という意見が出そうですけど。

そもそも複合要素で変わるから、そこだけ切り出してもあまり意味がないと思うのは、フロントもリアも同じだと思う。

同じダブルウィッシュボーンでも、CX-60と新型フェアレディZは、同列で語れないでしょ?

マツダ3は、下位にあの価格帯で1.5Gがある以上、自ずと制約って出てくるしね。

そもそもマツダって、複合要素を組み合わせて、独自の最適解とするところが、とても魅力的だと思うのね。Sky-Dが典型だと思うけど。

CX-60も既に乗り心地が話題になってるけど、それは置いといて。あの足回りの考え方って、正に複合要素の組み合わせじゃない?

書込番号:24908105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件

2022/09/05 08:15(1年以上前)

>canna7さん
>フロントダブルウィッシュボーンになっても

わからない、変わらない。という意見は確かに出るでしょうけど
不満や文句はあまり出ないんじゃないかなって思います。

プリウスのリアサスがトーションビームからウィッシュボーンになって
『なんでトーションビームを止めたんだ?』って意見を聞きません。
人間ってそんなもんなんだと思います。

でももしフロントがウィッシュボーンになったらやっぱり変わると思いますけど。

書込番号:24909048

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/09 22:18(1年以上前)

こだわりますねー

A73 ランサーGSR
AE86 トレノGT
JT190 ジェミニイルムシャー
BJ-5W ファミリアS-ワゴンR
5BA-BPFP MAZDA3
と、リーズナブルな車(すべてMT)ばかり乗り継いできました。

ので高性能なサスペンションの走行性能は体験したことがないです。

こだわるならプッシュロッドのムルシエラゴなどいかがですか?

書込番号:24915750

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/09 22:36(1年以上前)

プッシュロッドはムルシエラゴではなく、アベンタドールでしたね。

書込番号:24915775

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/10 12:19(1年以上前)

>トラフさん
ジェミニ イルムシャー…懐かしい^_^

JT191S型のイルムシャーRなんだけど、母が所有しており、大学から帰省した時には乗ってました^_^

保母だった母は保守的な人で、いすゞのサブディーラーと親しくて、その前はFRのジェミニ ディーゼルだったんです。NAディーゼルは非力でしたし、後が軽いんで、凍結すると凄く怖かった^_^

10年ぐらい乗った後、母は四駆が欲しかっただけでいすゞで選んだら、届いてビックリ^_^ マジかぁってやつですね^_^

これでターボ嫌いになって、自分自身はNAばかり乗り継ぐことになったんですよね。最終的に5年前にZ33を手放すまで。

アクセラの頃から、2.2Dやダウンサイジングターボ寄りの意見を書くので、NAの良さが分からん人みたいに扱われていたけど^_^

書込番号:24916410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/10 14:05(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>『なんでトーションビームを止めたんだ?』って意見を聞きません。

先代比は、あくまで先代比だから。先代が立派かどうかで変わることだよね。

本当に大切なのは、周囲を見回して、他社も含めてトーションビームの車に対して優位性があるか?って話でしょ。取り敢えず、あのダブルウィッシュボーンは、マルチリンクじゃないのか?って話は置いといて。

プリウスってピッチ方向の揺れは抑えられているけど、横方向は結構バタバタするんだよね。そこまで突った感じはないし、山道のコーナーでは意外なほど踏ん張るんだけどね。

マツダ3とは、そもそも狙っているコーナーリングの姿勢とかから違うんで、どっちがいいか一概には言えないけど。プリウスは、街中速度でもバタバタ感が強く出るので、日常使いだったら私はマツダ3の方が好きかなぁ。

最近CX-60が賑やかだけど、低回転まで使えるディーゼル、多段化AT、ダイヤゴナルロールを抑える…と、アクセラで望んでいたことが随分変わったなぁ…としみじみ思う。

書込番号:24916553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/11 00:41(1年以上前)

>Pontataさん
イルムシャーRとは、これまたマニアックな!
私のイルムシャーは、後期に追加された4XEIつまりNAの1600ccDOHCでした。
1tを切る軽量とレスポンスのいいエンジンためトレノGTより軽快でした。

ファミリSワゴンは気に入っていたためダンパーはノーマル→AUTOEXE→モンロー→ノーマルと3回交換し21年299000km乗っていました。
4輪ストラットでしたが、今のMAZDA3のほうが安定していると感じています。

設計が20年前のものと、電子制御などで制御された今の設計の車とでは総合的に比較しないと判断できないと思います。

最も、細かな不具合が出ていなければまだファミリアSワゴンに乗っていたと思いますが・・・。

書込番号:24917403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/09/14 19:47(1年以上前)

BMアクセラ、CX−5(KF)、んでMAZDA3FB20Sに乗ってます。(2020納車改良前ね)
で、昨日CX-60XDハイブリッドを試乗してきました。
乗り心地は、
CX-60>CX-5>BMアクセラ=MAZDA3かな。
アクセラと3がイーブンなのは、良さ、悪さがそれぞれ異なるので。
私のアクセラはマルチリンクのリヤサスでもGベク搭載前のモデルで左右ロールと前後ピッチは顕著で、接地感が弱かったですね。
昔のサルーンの乗り心地だったけど、Gベクが入った改良型は乗り心地は悪くなったと言うかフワフワサルーンの乗り心地は消えてましたね。Gベク搭載後のアクセラを出た当時試乗したんですよ。加重移動を直進でもやるから、Gベクの効果で地べたに押し付けられて接地感は増して、ハンドルから伝わる感触や路面をトレースする感覚がリアルになったので、運転は安心感が出たんですよ。代わりに、地面のゴツゴツを拾うので乗り心地は悪くなった。強い突き上げこそ無いものの、Gベクとの相性はあまりいいとは言えなかったと思います。
アクセラから乗り換えた時のCX−5は、Gベク付きだったのでサルーンのフワフワは無いけど、カッチリ安心感は増していると。しかし、トップヘビーだから、コーナーではほんとロールする。コーナーを安心安全に加速しながら曲がるのは怖いと感じてましたね。

で、真打、MAZDA3はリヤサスをリジットにした恩恵で横ロールが抑えられ、Gベク+の効果がより出てるので、高速コーナーの安心感は半端ないです。首都高のコーナーがマジ楽しいです(笑)。デメリットは乗り越え段差の突き上げはあるけど、CX−5だってね、ドンと来るんですよ、サス固いから。あれ固くしないとトップヘビーでロールしまくってろくなことないんですよ。それを体験してるから大きな入力の突き上げはCX−5同等だから許せる。MAZDA3の問題は、市街地なんかの低速での荒れた路面が明らかに揺れる。下手するとMAZDA2よりも固いと思われる。それは、45扁平の18インチだからですよ。
ただ、ファーストバックのキャラが明らかにスポーティなので、あの形の車の足がスポーティ(固く)でなかったら、逆に幻滅なんですよ。
なので、イメージ通りの足回りの固さになってますね。ファミリーカーではなく4人乗れるスポーツスペシャリティですよ。
6代目セリカのSSUを借りて乗った時、見た目はスポーツカーなのにサスがマークU?みたいなサルーンの乗り味で、はあ?何これ、えーと幻滅した経験があるんですが、BMアクセラスポーツを買ったとき、スポーツなんだけど、サルーンの乗り心地じゃんと思いましたもん。イイんですよ、ファミリーカーとして買ったから。満足でした。

CX−60。乗り心地、マジいいです。低速での揺れ、全然許せる。CX−5よりマイルド。
かといって、クラウンをイメージしないで下さい。SUVです。
パジェロのでかいタイヤの乗り心地知ってます?ああいうのがベースと考えないと。パジェロだって、デカくてごついタイヤでしたが、オンロードはロードノイズはうるさいけど乗り心地いいんですよ、知ってます?
友達や先輩に乗っけてもらってました。
そのイメージからCX−60試乗すれば、ぜんぜん乗り心地イイですよ。どっしり安定、直進ブレない。運転楽。静か。
まあ、ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの2トンの車乗ってきてください。

長文お付き合いありがとうございました。

書込番号:24923086

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/14 22:55(1年以上前)

>PAGOSUさん
>ただ、ファーストバックのキャラが明らかにスポーティなので、あの形の車の足がスポーティ(固く)でなかったら、逆に幻滅なんですよ。

それは違うと思うなぁ。

まだ、開発途上だった頃…確かXの試乗会があった頃だと思うけど、確かマツダは、歩くように走る、スポーティと評価されるより、乗り心地が良いと評価される方が…とか、そんな趣旨のことを言ってたと思うんですよ。だから、多分、そこは目指していなかったと思うんです。

ゴルフGTIのように、一部のグレードだけ走りに振ったというなら、それはそれで構わんと思うけど。一般的なグレードは、一定の期待される水準は必要だと思うんですよ。

あと、ロールはマツダ3も結構しますよ。過敏な操作に対しては抑えるんだけど、大した速度でなくても、峠道でループみたいに長くコーナーリングの姿勢を維持してると、意外なほどロールするし、これが特に後席で嫌がられるんですよ。

だからと言って、私もリアが突っ張った感じは好きではないんだけど。同じような速度で曲がっていても、もっと落ち着いた曲がり方が出来る車があるし。

多分、マツダの考えるスポーティって、ちょっと古いと思うんですよ。ノスタルジックに過敏な方を向いている。敢えてそこを狙うなら、もっと軽快にすべきだと思うし。

例えば、フェアレディZって、そういうスポーティじゃないですよね。まぁZ33の乗り心地は、ノスタルジックに悪かったけど^_^ そこは置いといて。

典型的なGTだから過敏さはないんだけど、でもあれはあれで、濃い味のスポーティだと思うんですよね。穏やかであっても、車を密に感じられると言うか。

ゴルフRは、あのパワーを抜きにしても、GTっぽくて好きなんですよね。まぁ値段が値段なので、私の場合、妥協点がA3だったわけだけど。比べたら薄まってはいるけど^_^ 性格的にはGTですね。

今年の春は、四国まで長旅をしたり、最近は南アルプスを見ながら小淵沢界隈を走ることが多いんだけど。やはりCセグには汎用性が求められるし、スポーティだと感じるのと、夜な夜な峠に集まって…みたいな昭和なスポーティは違うし、もういらんのじゃないかと。

書込番号:24923374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/09/15 17:30(1年以上前)

>Pontataさん
峠道や首都高大橋ジャンクションのような極端なコーナーはさすがにロールしますが、普段の街中の緩いコーナーや首都高の高速コーナーはロールを感じないんですよね。アクセラは、走り出しからゆらゆらしてた。そこを直したかったんでしょうね。
スポーティに関しては、MAZDA3のハイエンドはアメリカで売ってる25Tが本命ですよね。あれのスペックに耐えれる設計だと思います。日本で売ってないのが残念ですね。

で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ。
それは、ファミリー層向けにはCX-30と言う同時開発の兄弟車があり、それと住み分ける為でしょ。(推察)
事実、スペシャリティを好む層にはFBはうけるけれど、ファミリーはSUVへ流れてますよね、セダンよりCX-30の方へ。

しかも、主戦場のアメリカでは、やっぱ25Tが売れ筋になってるし。25T投入してからあっちじゃ売れてるでしょ。
MAZDA3は開発の段階から日本向けアクセラの後継と言う位置づけじゃなかったんだろうな、と思いますね。
だから、アクセラの後継じゃないよと言う事でネーミングも止めた、と思います。
ついでに、アテンザ、デミオのネーミング廃止するための、昔からやりたかった数字だけ車種構成の足掛かりにしたんだと思います。

CX−60も、乗りましたがぜんぜんスポーティは無縁でした。SUVの王道ですよ。
ゆったりくつろぎながら、しかしパワフルで速くて快適と言う車になってました。キビキビは無い、断言します。

書込番号:24924392

ナイスクチコミ!3


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 21:37(1年以上前)

>PAGOSUさん

あの 私 CX60発注し、かつロードスターのオーナーなんだけど何が言いたいのかさっぱり・・・  横入り恐縮なんだけど

>>CX−60も、乗りましたがぜんぜんスポーティは無縁でした。SUVの王道ですよ。
>>ゆったりくつろぎながら、しかしパワフルで速くて快適と言う車になってました。キビキビは無い、断言します。

あのね 車にはキャラってものがあるでしょ キビキビはない ?? 不愉快だなぁ  この車直線が得意な車でしょ コーナーは試してないけど

>>で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ

開発主査の思いなんてどーでもいいの 大事なのはアクセラを含めたファンがこの車をどう見ているのかでしょう
実際、デミオを切ってアクセラ・ファミリアを切ってマツダ何考えてんのって思ってる人結構いるのよ

書込番号:24924708

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/16 05:07(1年以上前)

>PAGOSUさん
>で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ。

開発後のマツダの説明は、方便だろうと思います。

1つは、先に書いたように、開発途中での説明と矛盾しますし、実際、街乗り評価より、ワインディングで評価が下がる性格とも矛盾します。1.5Gや1.8Dの特性は、そうした性格に相応しくないとも思います。

私の印象では、異なる方向性を目指したい2派がいて、絞り切れなかったようにも感じます。横槍が入ったのかも知れません。

>スポーティに関しては、MAZDA3のハイエンドはアメリカで売ってる25Tが本命ですよね。あれのスペックに耐えれる設計だと思います。

何を主張されたいのか、良く分からんのですが。

北米向きに作った車なので、日本では評価が低いのも仕方がない…って話でしょうか?

それに、本当に25T欲しいですか?

あと、アクセラ時代の試乗経験から、GVCを高く評価されているようですが、新車同然の試乗車の違いの影響が作用しているかも知れません。

私が所有する2台は、どちらも最終型ですが、個体差云々を抜いても、新車時からのステアリングの印象の変化は大きいです。

結局、GVCはエンジン出力を微小に絞るものですから、アクセルOnで当たり前に起きることが、微妙に緩和されるだけです。

加速が著しく鈍るほど絞るわけじゃないし、当然起きることを無くすことは出来ません。AWDでは、駆動力配分で起きることの方が、遥かに大きいわけですし。

私自身は、GVC(GVC+)は、短所を消すことが主目的だろうと考えています。マツダは、VWのような強い安定方向を嫌い、FFでも曲がりやすい車を目指していますよね。結果的に失うものを補いたかったんだと思います。

何を言わんとするかは、FFであればTTとか乗ってみると分かると思います。ゴルフと同じMQBベースの車ですが、あまりFFらしく感じない車ですね。

書込番号:24925008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/17 06:21(1年以上前)

>truepressさん
既存のマツダユーザーで、CX-60を理解できない人って、案外多いんじゃないかと思うんですよね。

そもそもキビキビだけがスポーティ感であるなら、フェラーリやポルシェはどうなんだ?って思うんだけど。

他方を否定するんじゃなく、どっちを好むかは趣向の問題として考えられないのかなぁ…とは思います。

書込番号:24926480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/12 20:53(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
BMアクセラ20Sから、MAZDA3 SEDAN Lパケ、マイチェン後のMAZDA3 100周年と2回乗り換えましたね。
素晴らしいリヤサスペンションですよ、あれは。

形式だけで判断するのがなんの意味もないことがよく分かります。

アクセラの時に不満だったリヤサスの剛性感の無さ、減衰力の弱さが丁度よくハードになっています。(形式的にも)
特に下りのワインディングに行くとリヤの頼りなさが酷く、ステアリングを切り込めない場面が多かったのですが、MAZDA3であれば一般車としてですが、より切り込んで曲がれます。
下りのコーナリングスピードが違いますね。

ただ、少し跳ねるところはありますので、そこは用途に依ります。私は後席に乗せることは無かったので。

そこからマイチェンが入ってフロントのバネレートアップや減衰特性の変更、合わせてリヤも最適化されたのですが、跳ねはかなり軽減されてより良いサスペンションになりましたね。おそらくこれが発売当初にやりたかっただろうな思いながら乗ってますね。

当分先でしょうが、モデルチェンジ後のサスは何でもいいです。
私はアクセラもMAZDA3もどちらも大好きな車だったので、開発者の意向を尊重します。
長文失礼致しました。

書込番号:25006659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/11/13 12:26(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
>形式だけで判断するのがなんの意味もないことがよく分かります。

形式が よく分からない自分としては その通りかなって思っています。
MAZDA3 として此れまでの経歴もあるでしょうから、思い入れも 既に確立されているイメージというかキャラもあるとは思いますが、
いいなと思って 乗り始めた物としては
確かに 凸凹 拾うし、助手席でも此れまでの車では言われなかったお尻痛いっていうのもあって、
此れがかたいというのかなって思ったりもしますが、
3年乗っていますが、未だに 此れでよかったなと思わせてくれるんですよね。

形式の変更で 乗り心地は きっと変わるんでしょうね。実際乗ってみて 此れなら違う形式の方がよいなって思う方も
当然いらっしゃることとは思います。
でも 乗っていたいな 楽しいな 奥方とドライブ行きたいこの車でと・・
普通車のってそれから軽を長いこと乗ってきたからかもしれませんが・・・
きっと 形式だけで判断できることも あるとは思うのですが、
自分の感覚と あっていて これからも 乗っていきたいなと 思わせてくれる車
こんなこと 思わせてくれる車 初めてなので 形式大事だけどそれだけじゃないよなって思います。

次のMAZDA3が あるなら 次もMAZDA3にしたい
でも 年次改良が入った物が よりいい感じな 自分的感じるレビューが多いので
次は フルモデルチェンジ後 年次改良されたMAZDA3 にしたいなと思っています。
その時 形式が どうなっているか分かりませんが、この欄で どういう話を 見せてくれるのか楽しみです。

書込番号:25007594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/14 08:57(1年以上前)

>aoikaiさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
ただ、マイナーチェンジ後は、全く印象が変わって跳ねが落ち着いているので是非お勧めです。上質感が増しています。

奥様とドライブしたいな。という気持ちが答えですよね。
結局、頭でっかちに考えても「乗っていて楽しいか」が全てじゃないかと思います。形式に拘っても、論理的に考えても「楽しくない」車は気持ちよくありません。

「自分の感覚と合っていて、これからも乗っていきたいと思わせてくれる車。」
最高ですよね。奥様と素敵なカーライフを。

マツダはきっといい車を出してくれると思います。

書込番号:25008960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/04 15:37(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
>特に下りのワインディングに行くとリヤの頼りなさが酷く、

それって、具体的にはどんな印象(動き)のことかな?

書込番号:25038491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

車両内ネットワーク異常

2019/11/27 12:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

9月下旬にXD PTを納車しました。先週末、運転中に突然「車両内のネットワークの異常です。点検を受けてください。」と警告がメーターに表示されました。

翌日、販売店に見てもらったところ、原因はドライブレコーダー(ミラー型・前後2カメラ)の可能性があると言われましたが、納車直後に自分で取り付けてから約3ヶ月間まったく問題はありませんでした。結局その日は解決せず、また後日に詳細を調べることとなりました。

その後はドライブレコーダーの電源をしばらく切ったりしましたが、状況に変わりはありませんでした。

ミラー型ドライブレコーダーを取り付けていて、同様の経験された方はいらっしゃいますでしょうか?ちなみに電源はAAC白ケーブルからのタップ分岐で取っています。

書込番号:23072717

ナイスクチコミ!10


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/27 12:31(1年以上前)

>AZ001さん
旅行などで通常とは違うルートを運転しませんでしたか?
山道など電波状況が悪い場所で発生するようで、ディーラーからはネットワークはPHSの電波を利用してると聞きました。
コネクティッドサービス導入前ですが、私の経験談です。

書込番号:23072756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/27 13:06(1年以上前)

CANに異常だから、どこかで
CANの通信が切れてるのかもね。

書込番号:23072823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/27 13:10(1年以上前)

>AZ001さん
ご心配です。
部外者ですが、最近の車は非常にデリケートな様で、後付け部品との相性問題がよく言われています。
もっとも、ディーラーがこの種の不具合が出たときに、まず後付け部品を疑う傾向があるからだと思いますが。
そこで、後付けのドライブレコーダーですが、電源OFFの状態でも不具合が発生したのでしょうか?
この点をクリアにしておかないとディーラーとは話ができないと思います。

書込番号:23072831

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/27 13:43(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

>ナオタン00さん
特に旅行は行っておらず、いつも通る道でした。警告が出たのは家付近です。変なのがステータスや位置情報の更新などコネクテッドサービスの通信はできているんです。でも、警告は表示されたままです。

>anptop2000さん
CANの通信不良もありそうですね。販売店はその可能性については何も触れていませんでした。ドライブレコーダーの電源の取り方や配線など聞かれるばかりでした...。

>cocojhhmさん
純正やオプション以外の後付け機器は真っ先に疑うように思います。これはしょうがないことではありますが。ドライブレコーダーをOFFにした状態でも、警告は消えないままです。

書込番号:23072872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/27 13:55(1年以上前)

cocojhhmさんとナオタン00さんへの返信が逆になっておりました。申し訳ございません。


書込番号:23072893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/04 12:02(1年以上前)

その後の状況です。
警告はしばらく出たままとなっておりましたが、先日走行中に消えました。

特に何も行っていないものの、思い当たることと言えば出発前にミラー型ドライブレコーダーの角度を少し下に変えたことです。思い返すと警告が出る前に角度を上に変えていたので、この少しの角度が原因になっていたのかは正直わかりませんが、その後数日間は警告が出ておりません。色々繊細なのかもしれないですね。

書込番号:23086657

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/03 11:34(1年以上前)

>AZ001さん
私のマツダ3 20STも昨日、「車両内のネットワークの異常です。点検を受けてください。」の表示が出ました。
スレ主さんはその後、ディーラーで何か処置をされましたか?

書込番号:24525023

ナイスクチコミ!0


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/12/04 15:20(1年以上前)

スレ主 AZ001様
その後 どうですか? 先日同じように表記が出たので、
ディーラーに問い合わせしましたら、 対策品が出ているとのことで、
準備でき次第、 対応してもらう予定です。
ちなみに 2019 MAZDA3 です。

書込番号:25038472

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜440万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (882物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (882物件)