マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

ファストバック20Sの購入を考えています。
クルーズコントロールの制御について、お聞かせください。

評論家によるyoutubeのレビューを見るかぎり、ブレーキ制御のさい、つんのめるほどのぎくしゃく感があるようなのですが、それはたとえば、急に車間に割り込まれたときの例外的な操作なのでしょうか。
それとも、デフォルトで制御に不備があり、「これはちょっといただけないな、もう少し煮詰めてほしいな、年次改良のさいに」という感想をいだくほどなのでしょうか。

下道の試乗では体感できなかったので、実際に乗られている方の率直な感想をいただければ幸いです。別車種と比べた場合や、特定の状況での、その他の気になる点など。

書込番号:23025852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/03 22:24(1年以上前)

マツダ車とスバル車のSUVを所有していますが、MRCCとアイサイト比較ですが、マツダはブレーキ制御にギクシャク感がありつんのめる感じです。前車の急ブレーキに対してや前車が車線変更して来て車間が急に詰まった場合の減速がワンテンポ遅れる感じで怖さがあります。
自分がブレーキを踏むタイミングより遅いというか唐突ぎみですね。

対してアイサイトver.3やツーリングアシストはその制御が非常に滑らかで自分が踏むタイミングと非常に近く滑らかで、ドキッとする感じがないので自動ブレーキ制御に1日の長があると感じています。

なので(tom)さんが言われる感覚は自分の持っている感覚と近いと思いますし、マツダ車には改良の余地があるってのは同意です。

書込番号:23026027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/03 22:51(1年以上前)

実体験からのご教示、ありがとうございます。とても参考になりました。
マツダの容姿とスバルの頭脳がフュージョンすれば、無二のメーカーになりそう。

車間設定を最長にした場合でも、前車の急ブレーキにつられて、つんのめり仕様になってしまうのでしょうか。(もしそれでクリアできても、割り込みをされやすくなり、あらたなつんのめり問題が勃発しますが)

書込番号:23026081

ナイスクチコミ!3


s8823さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/05 08:42(1年以上前)

渋滞時のやつはレーンのキープ具合が結構ひどいです。
・中心をずっと行くのではなく左端と右端を行ったり来たりする(それも穏やかな行き来ではない)
・ポールがある中央分離帯(伊豆縦貫自動車道とか)を検知できないことがある

クルーズコントロールも、加減速は急です。特に前者に追いついたり割り込みが入った時のブレーキが急ですね。
高速でのんびり行くとき以外は、正直使えません。

書込番号:23028445

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 16:19(1年以上前)

>s8823さん

これまで知らなかった情報です。とても参考になりました。

2017年の「WEB CARトップ(youtube版)」に、国内車種の運転支援システムをテストする映像があるのですが、マツダ代表のCX-5でもやはり、ぎりぎりまで前車に詰めての急ブレーキの傾向が見られました。メーカーの癖、Be a driverに由来する哲学なのかもしれませんが、2年たってもあまり変化がないのは少し残念です。

MAZDA3を高評価する項目に、(評論家や購入者は問わず)クルーズコントロール関連がほぼ皆無であったその理由が、少し理解できました。
ただし、そのネガがあったとしても、所有したいと思える不二のプロポーションであるのはたしかなので、ひとまず年次改良を待ちたいと思います。

書込番号:23028963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/05 18:00(1年以上前)

来年の秋に発売のレヴォーグには全周囲アイサイトなるものが付くらしく、2眼カメラからレーダーセンサーも付き性能を上げる様なので、マツダも現状のままで良いとは考えていないと思います。

スバルはナビマップ連携でハンズフリーアシストを実現したら、相当に魅力ある車になります。マツダはいつ追いつけるか見ものです。

トヨタ資本になったスバルは互いの技術提供もある為に更に良くなるでしょうから、マツダが抜く(並ぶ)にはかなり時間がかかるでしょう。
せめて現状のツーリングアシスト並みには精度を上げて、デザインとセンスの良い内装の良さだけではない良いクルマに仕上げて欲しいものですね。

書込番号:23029112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 18:25(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

追記ありがとうございます。

前述した「WEB CARトップ(2017)」に、国内外のモデルを比較した別バージョンの映像があるのですが、そこではすでに、高速カーブのレーンキープについてはスバルレヴォーグがメルセデスのEクラスを上回っていました。(後者はかなり大まわりの進路を選択する)

モータージャーナリストの五味さんが、レヴォーグを絶賛したうえで、2眼カメラだけのデメリットを述べておられるのですが、来年の新型でレーダーセンサーまで搭載されるとなると、向かうところ敵なしという感じですね。

MAZDA3とはまた別の魅力、質実剛健を地で行ったようなニューデザイン、選択肢が増えることはユーザーにとって歓迎すべきことで、結果として日本車メーカーの切磋琢磨・ブラッシュアップも期待できる気がします。話が少しそれましたが。

書込番号:23029154

ナイスクチコミ!4


s8823さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/06 07:53(1年以上前)

>(tom)さん

マツダのは自社開発じゃなくてZFだかどっかの買い物だと聞いたことがあります。さらに認証等もあるでしょうから、今後もあまり期待はできないんじゃないかなーと思っています。勝手な想像ですが。間違っていたらすみません。。。

私は渋滞時は渋滞時追随機能は使わずにレーダークルーズを使って、ハンドルと停車後再発進は自分で操作してます。
車間が広いことを除けば郊外路や高速道路でマッタリ走る分には足が楽です。まあ今どきは他の車もみんなそうでしょうけど。


ところで、私はレビューでは★5つけましたが、ドライバーズカーとしてはレーダークルーズの欠点を覆い隠すほど良い点がたくさんありますよ。
最重要視する項目として、移動の楽さを取るのか、運転の楽しさを取るのか、ということで、マツダ3は後者を選択する人向けの車かなと思います。

ちょっと説明が難しいのですが。。。
ずっと座っていて疲れないシートとか、慣れればギクシャクしにくい(意図しない急な加減速が発生しない)アクセル・ブレーキ、切り増し・戻しがないステアリングは、自分が運転する気になっている場合はとても楽に"運転"できますし、操っていて楽しいです。
それに対して自動運転系の機能は、自分が運転する気になってないときに楽に"移動"できます。

書込番号:23030061

ナイスクチコミ!6


1040kenさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/06 21:25(1年以上前)

マツダレーダークルーズ。最初接近しすぎて止まっていましたが、150キロ走ったくらいから、ちょうどよい位の車間で止まるようになるようになりました。学習しているのかもしれません。マツダはしばらく走らないと自分好みにならない印象です。

足回りも大分硬さが取れてきて道路の凹凸をうまくいなしてくれるようになってきました。デミオディーゼル四駆ノ時もそうだったかな。

書込番号:23031254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/10 11:52(1年以上前)

 表題の件については,ついこの前にも話題になりました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=22978259/#23038283

 私のMRCCは一世代前の,全速対応ではない第二世代のものですが,言われるほどぎくしゃく感はありません。上記のスレでも述べましたが,マツダは敢えて「ドライバーが能動的に操作する」ように制御していると言っています。

 私は通常近い方から2番目の車間に設定していることが多く,それだと前走車に追いついたとき強めのブレーキがかかりますが,不自然とは思いませんし急ブレーキとも感じません。前走車が加速した時,車間が1段階多めに開いてからゆっくり加速を始める感じなので,敢えて制御を遅らせていると思います。実際には設定速度の定速から前走車に追いつきそうなときには最大車間にして,車間を見ながら1段階ずつ車間を詰めます。そうすると自分の運転感覚に近くなります。

 上記のスレでも述べましたが,MRCCの基本性能が劣っているわけではないと思います。

書込番号:23038345

ナイスクチコミ!3


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/01 03:52(1年以上前)

購入者によるSNSの情報を信じると、どうやらリコールにともない、MRCCの性能がアップデートされたようです。以前に比べ、加減速がおだやかになっているとか。
ちょっと半信半疑ですが、「そう、そのとおり、よくなったよ」という感想がここでも聞かれたら、さらに信憑性が担保されるのではないかと思われます。

以下は、欲張りな希望を。

技術的にまだ熟成が足りないのかもしれませんが、ステアリングアシスト機能を全車速域に改良していただき、「オンオフ」をドライバーに任せる年次改良があればなあと、いち購入希望者として願うばかりです。

書込番号:23202744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

回転数制御

2020/01/11 22:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

X狙いですが、未だに試乗もできてないです。
いろいろな記事を見てるとMTではシフトチェンジの時に回転数制御がされてるみたいですね。
モーターを使ってアクセルオフ時に回転数を落としてくれるのは軽量フライホイール車っぽくて大歓迎なんですが、回転数合わせとかの余計なことははあまり嬉しくないです。
https://motor-fan.jp/article/10012537?page=2
ここの記事にあるようにマツダはMT乗りの気持ちをわかってくれていて多分大丈夫だと思うのですが、
できれば回転数合わせ機能はスタート時も、シフトアップ時もオフにしたいんですが可能なんでしょうかね?
どういった効果が具体的に選べるのか知りたいです。
アクセルオフ時にモーターの回生で早く回転数が落ちる効果だけ欲しいです。

書込番号:23162121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/01/11 23:44(1年以上前)

クラッチワーク、アクセルワークの苦手な方にはいいんでないかい?
完全アクセルワーク無視だと確かに面白みが無くなりますね。
早く試乗出来るといいですよね。
又、試乗したら感想アプ宜です。

書込番号:23162221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/01/12 01:00(1年以上前)

>麻呂犬さん
回転数制御を全否定する気はないです。トヨタのiMTもMTの間口を広げる大変ありがたい機能と思います。MT乗りが増えないと本当に絶滅しそう。トヨタがやっている事に意義がある。
ただ、それぞれ恰好や事情選択出来ることが重要だと思います。

試乗したら報告しますね。でもXのマニュアル車は検索してもほんのわずかにかない。

書込番号:23162343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/12 10:29(1年以上前)

 それほど,ミッションに詳しくないですが,Xのセダンに試乗してきました。私は,ファストバックの20S ガソリンエンジンのものを購入して,4ヶ月になります。
期待をしていたXですが,ジャーナリストが動画などに試乗記をアップしていたので,マニュアルで乗りたいなあと思っていました。
試乗記などでは,ジャーナリストが異口同音に「マニュアルがいいといっていました。」
 
 試乗車は,6速ATのセダンです。雪国なのでタイヤはスタッドレスを装着のためか,試乗動画にあったように,
静粛性はあまり感じませんでした。タイヤのロードノイズが下から入ってくるので,私の車と変わりなく,特別Xは静かに感じませんでした。
 
 もともとオートで運転してみる気はなかったので,完全なるマニュアルトランスミッションではないので,オートマをマニュアルのように自分でシフトレバーでギアを選んで高回転を試したくて運転してみました。

 自動でギヤは変わることがありませんので,2速,3速あたりで,気持ちよくタコメータの回転がスムーズに上がっていきました。ただ,普通道路なので,回転数の限界まで試せませんでした。2速で,5500回転まで引っ張り,3速にシフトすると,あっという間に70kmになっているので,びっくりして,ブレーキを踏みました。私の車の20sより少し回転数がスムーズに速く回っていく印象です。ですから,スピードが上がるのが私の車より速い印象を持ちました。

 エンジン音は,タイヤのロードノイズがプラスされているので,車内に聞こえてくる,全体の音はそれほど官能的な音ではありませんでした。(動画を見たときは,いい音だと思いましたが)20Sの私の車と変わらないと思いました。
 
 ※xではないですが,1.5Lのエンジン音は軽やかでいいですね。前のクルマは,1,5Lのアクセラでしたが,エンジン音に見せられて購入しました。Xは,値段がもう少し安いといいなあと思いました。

 完全なるマニュアル車ではないので,正確な情報ではないのですみません。やはり,夏タイヤで,高速道路でためさないと,私のガソリンエンジンとの比較はしっかりとできないような気がしました。プラス10万円ぐらいで買えたら,Xを買いましたね。

 少し求めの情報とずれてしまったかもしれません。ご容赦のほどを。

書込番号:23162748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/01/13 00:22(1年以上前)

>singekeさん
情報ありがとうございます。
1.5のMTは一度試乗しました。吹け上がりも軽快で、正直これでも十分かなと思いました。
燃費やパワーは追求しておらず、昔の車のように気持ち良く高回転まで回るエンジンが欲しいです。一般公道で楽しめる車。そういう意味では試乗レポートのみたいに回る感じは期待しますね。
自分はどうしても自分でクラッチ切って回転数合わせてミートさせるという行為がしたいので、余計な制御が入る車よりは素直な1.5の方が良いかなと思います。でも1.5だったら他の車に行くかな。
操ってる感のないMTが無くなったら、旧車にするか、いっそテスラにしたいかなぁと思います。

書込番号:23164547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/01/13 01:33(1年以上前)

訂正です。

誤〉操ってる感のないMTが無くなったら、旧車にするか、いっそテスラにしたいかなぁと思います
正〉操ってる感のあるMTが無くなったら、旧車にするか、いっそテスラにしたいかなぁと思います

誤記だらけ。

書込番号:23164639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/01/27 11:42(1年以上前)

WEB情報やディーラーで確認しました。
わかった範囲だけ報告して一度質問を閉じさせてもらいます。

シフトアップ時の回転数制御は常時ONでユーザは選択できないようです。
また発進時に回転数を高めにする機能も常時効いているみたいです。
ただし発進時はトヨタのiMTのように積極的に回転制御していなさそうです。

実際に試乗はしていないので、どれだけ干渉されるのかわからないので、
個人的に受け入れられるかどうかはわかりません。

正直かなりがっかりです。年次改良でOFFにできるようにぜひお願いしたいです。
ただ前向きに考えると、いい加減にMTやめろという妻に対して、
MTでも楽になるよとの言い訳になるかもとも思いますが。

とにかくMT試乗車を探してみたいと思います。

書込番号:23193903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

20Sでリコール後のエンジンのふけ具合

2020/01/12 14:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件

15Sのかたでリコール後エンジンのふけが悪くなったとの書き込みがありました。
20Sでリコール対応したかた、エンジンの調子はどうですか?

書込番号:23163171

ナイスクチコミ!4


返信する
singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/12 22:38(1年以上前)

変わらないですね。
変わったことといえば、3条件のうちバッテリーがアイドリングストップ準備中で、2か月ほど全然、動作しませんでしたが
リコールの対応が済んだら、販売店から帰るときから、すぐにバンバンとアイスとが動作し始めました。

 プログラムのせいだったんですね。

書込番号:23164358

ナイスクチコミ!3


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/13 12:11(1年以上前)

 2回目の書き込みです。20sのリコール後にプログラムを書き込んでもらったら,その変化
を変わらなかったと書きましたが,本日改めて運転してみて,以前よりATのギヤのチェンジがすごくスムーズになってきた
と感じました。
 前は,1速から2速に変わるときに,少しもたつきがあるなあと感じていました。以前所有していた1.5Lのアクセラ(前モデル)の時に感じたことのない違和感でした。それでも,次第に感覚がなれてしまったような気がしましたが,本日注意深く運転してみて,リコール後は,明らかに変速のショックもたつきも少なくなり,なめらかになりました。

 ただ,これは感覚的なものなので,私の実感ですので,ご容赦ください。

書込番号:23165323

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/13 13:46(1年以上前)

>singekeさん
返信ありがとうございます。
安心してリコール対応できます。
1速2速間はわたしも違和感を感じているのでスムースになるなら歓迎です。
1−2−3はすこし離れていて特に1−2は違和感を感じます。
そのうちATも8速ぐらいになりそうですね。

書込番号:23165530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/01/25 22:00(1年以上前)

リコール後の変速については、私もスムーズになったと感じています。アイストも以前より作動します。ちょっと頻度が多くなってブレーキの踏み込みを浅くするようになりました。交差点で作動されることが増えてしまったので。
燃費が以前より2kmほど良くなったんですが、気のせいかもです。

書込番号:23190845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/26 08:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
わたしも先日リコール対策してきました。
まだ数十キロしか走っていませんが1-2の変速がより低回転で行うようになった気がします。

書込番号:23191453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 探知機設置場所

2020/01/04 12:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

レーダー探知機ってどこにつけてますか?

コムテックのレーザー対応の探知機を購入しようと思ってますが、運転席側に置いて設置したいのですが、本体が斜めに付いてしまうところばかりなんで、良い付け方があれば情報ください。

書込番号:23147817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/01/04 12:22(1年以上前)

gnchiさん

レーダー探知機の設置場所については、下記のMAZDA3ファストバックのレーダー探知機に関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mazda3_fastback/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&srt=1&trm=0

書込番号:23147839

ナイスクチコミ!3


スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/04 12:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん


ありがとうございます。
実はすでにみんカラもチェック済みなんです…。
やはり構造的には、斜めに付いちゃうのは仕方ないんでしょうかね…。

書込番号:23147862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/01/04 12:44(1年以上前)

gnchiさん

それなら取付ステー(ブラケット)とダッシュボードの間に厚さ10mm位のゴム等を挟んでみては如何でしょうか。

取付ステーの高さが10mm高くなれば、レーダー探知機本体が水平に取り付け出来ませんか?

書込番号:23147883

ナイスクチコミ!1


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/04 14:19(1年以上前)

私はフロントガラスの上部につけています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/353011/blog/43288716/

書込番号:23148045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/04 16:00(1年以上前)

今時レーダー探知機なんて必要ですか?

そもそもレーダ取り締まなんてみかけ無いですしほとんど探知不可能な光電菅方式でネズミ捕りをしています。

またレーダーだってスピードを出してる車に対してステルス波で当てているのでレーダー探知できません。

だったらナビにオービスROMをインストールしておくのがスマートかと。

書込番号:23148221

ナイスクチコミ!15


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/04 17:41(1年以上前)

オービス探知器って要ります?

常時電波が放射されているレーダーセンサーは絶滅し皆無、車両搭載型オービスは自動車専用道でよく見ます。

前方だけ検知しても、無駄。

電波を出さない移動式のオービスも配備が増えてます(最新型はレーザースキャナー式)


書込番号:23148434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/04 23:37(1年以上前)

オービスROMってカロナビだけじゃない?
マツコネに入れられないからレー探なんじゃないかと。
GPSの地点情報くらいしか意味をなさないのは承知の上で。

書込番号:23149178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/04 23:42(1年以上前)

なんで質問に関係無い返信書くかなぁ... (汗
カー用品店の売り場面積見れば、要ると思う人がどの程度か分かるでしょうに...

書込番号:23149190

ナイスクチコミ!13


スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 00:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

やはりその方法しかないですよね…。よい部材情報があれば知りたいです。不器用なので…(笑)

>rock133さん

ワイルドな設置ですね(笑)いざとなればその方法かとも思いますが、上の方だと使いにくくないですか?

>餃子定食さん
>NSR750rさん

必要か必要じゃないかではなく、付けたいのです(笑)
保険みたいなものですから、付けてて捕まるなら仕方ないです。そもそもスピードオーバーするなよって話なんですけどね(笑)

>Oakley Masterさん

フォローありがとうございます(笑)
まぁ、友好的にやっていきましょう♪

書込番号:23149252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/01/05 08:30(1年以上前)

gnchiさん

例えば下記のゴム板なら厚さ10mmです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AXTSTEC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_.SreEb64SGVQF

これを適当な大きさに切って取付ステーに貼り付けて、ダッシュボードに固定するのです。

ただ、軟質ゴムでは剥がれやすいかもしれませんから、下記の厚さ10mmのポリカーボネートをノコギリで適当な大きさに切って使った方が良いかもしれませんね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/45554555.html?sc_e=slga_pla_042&gclid=CjwKCAiAjMHwBRAVEiwAzdLWGON2V2q0sUzOp4YzEp1jDA9oT4Vj0AjtLmvPVgGVB0CKo0PwyLUfxxoC1P4QAvD_BwE#ItemInfo

あとは下記のダッシュボード用の超強力両面テープを使って固定すれば良いでしょう。

https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=87

書込番号:23149634

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/01/05 10:41(1年以上前)

ODB接続のものはやめた方が良いですよ。

書込番号:23149854

ナイスクチコミ!1


スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 11:40(1年以上前)

>canna7さん

なんでですか?何かマツダ3に不都合ありましたか?
ちなみにまだ適合表には載ってないのは知ってますが13?に接続してとりあえず使えるというのはみたことあります。

書込番号:23149991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/05 15:48(1年以上前)

ワイルドと言われたのははじめて!
なにせレーザー式対応なのでレーザー光の導線確保、すっきししたコンソールにつけたくない、とこの位置にしました。
常時みているわけではなくアラーム+音声なので見なくてもOKです。

書込番号:23150399

ナイスクチコミ!3


スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 16:16(1年以上前)

>ROCCK133さん

ワイルドとは、悪い意味ではありませんよ(笑)
やはり取り付ける際に、見栄えを考えて目の前に置きだいって思ったら、そこは考えもしませんでした(笑)
でもよく考えたら、昔の画面なしのただ音がするレーダーが主流だった時は、たしかにバイザーに挟んで付けていたりしてましたね。
最近のは画面が付いているので、なるべく視界に入る設置の仕方になりましたよね。

書込番号:23150453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/06 12:06(1年以上前)

ダッシュの傾斜がきつく、水平に取り付けられないので、苦肉の策で、両面テープを積層して付けました。狭いテープを徐々に広くして傾斜を作りました。
レーザー式は、助手席側に付けた方が感度が良くなるらしいのですが、見にくくなるので
右側に付けました。
comtecのobd接続は暗電流が少ない様です。バッテリー上がりが心配で、ディーラーで暗電流測定してもらいましたが、規定値以内との事でした。前の機種も測定してもらいましたが、それも問題なかったです。
某社製レーダーは評判悪い様ですが。

書込番号:23151997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/07 07:04(1年以上前)

>よしいくぞー!さん

この位置に付けたいんですよねー。
凄いですね!めちゃくちゃ手が込んでて、よく出来てます。うまく隙間が埋まるものをさがしてみます!

書込番号:23153480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/14 22:40(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが,素材を削ったり,重ね張りするよりは,粘土状のエポキシパテをお好みの形にする方が簡単です。固まったら,着色して,両面テープで固定すれば出来上がりです。

書込番号:23168742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポリメタルグレーの汚れ、洗車傷について

2019/12/25 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 slowly137さん
クチコミ投稿数:4件

ポリメタルグレーの不思議な色合いに惹かれているのですが、こちらの色は汚れ、洗車傷が目立つでしょうか?

あまり実車を見かけなく、ディーラーに置いてある車はいつも綺麗なので...

ポリメタルグレーのオーナー様で、前車等と比較してどの程度か教えて頂きたいです。

書込番号:23128535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/25 18:08(1年以上前)

最近の洗車機は優秀で、あまり洗車キズ付かないですよ。

しかし、ホワイトやシルバーと比較してしまうと、グレーは傷や汚れの目立ち方では不利です。

書込番号:23128552

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/25 19:09(1年以上前)

ポリメタルではありませんがシャドーシルバーのマツダ車に乗っていたことがあります。洗車機は絶対かけない派なのでわかりませんがグレー系は汚れが目立ちません。また細かな擦り傷も赤や黒のほうが目立ちます。

書込番号:23128661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/12/25 19:34(1年以上前)

思った以上に汚れは目立たないと思いますよ。以前のデミオは濃い青だったので、それ比べれば、断然ポリメタグレーは汚れ(雨の後など)目立たないですね。
ただし、ピアノブラックのBピラーは洗車傷が目立ちます😢

書込番号:23128693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/12/26 20:25(1年以上前)

9月 納車の、ポリメタルグレーです
屋外の、駐車ですので、汚れが目立つかな?と、おもいましたが、汚れは、目立たないですね 汚れていても、こんな色かな?と、感じます
洗車機で、洗車したあと、汚れ落とすと、やっぱり汚れていたのかな?と、云う感じです
傷は、コーティングしてありますので、ほとんど、はいっていません
以前のBMアクセラの、ブルーマイカよりは、全然、汚れが目立たないです

書込番号:23130663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


gnchiさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/31 04:43(1年以上前)

何を気にしているんですか?
良いと思ったら汚れとか気にしてたら駄目!(笑)自分で良いと思ったものを買えばいいじゃないですか!

ちなみに私は黒なので、乗る度に洗車する程に汚れて、洗車で新しい傷をみつけてます(笑)
汚れたら洗車機にぶっ込むだけ!

書込番号:23139494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Funkstaさん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/01 10:40(1年以上前)

自分はポリメタルとマシーングレーで迷いました。
遅い時間にディーラーに行くことが多かったのですが、
水銀灯の光で見るとポリメタルの方が洗車傷が目立ってました。
独特な色だしシグネチャーとのコントラストがかなりハマっててカッコ良いですけどね。

ちなみに、私はカーディティーリング関係の仕事をしています。
自分で研磨、コーティングをするつもりで考えた結果、マシーングレーにしました。
あれは艶がかなり出ますし。
コーティングをしても洗車傷は入ります。
なんなら洗車用クロスで拭き上げるだけで傷入ります。
手入れが面倒で洗車機を使う前提なら、シルバーをオススメします。

まぁ、結局自分で気に入った色を買うのが後悔しなくて良いと思いますが。

書込番号:23141878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

差分地図更新出来た方おられますか?

2019/11/11 11:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:207件

9月末、開通しましたが、いつまで経っても地図更新されないので、コールセンタに聞いたところ
10月15日から、差分データ配信が始まったそうです。
11月11日現在,未だに配信されません。
どなたか、更新出来た方おられますか?

自宅の電波が弱く、バー1本なのが原因でしょうか?
どうも、携帯の電波ではないみたいですね。
WiMAXなのでしょうか?

書込番号:23040265

ナイスクチコミ!4


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/11 11:44(1年以上前)

わたしもまだ更新されていません。
ただ12月に差分ではなく地図データがupdateするはずなのでそのあと確認しようかと思っています。

書込番号:23040294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/11/11 13:30(1年以上前)

>rock133さん

やはりそうですか。
車載機故障の可能性もあるかと考えていましたが、どうやらシステムに問題がありそうですね。

コールセンターは全く当てになりませんね。
「サーバの混雑状況でダウンロードできない時間帯がある。
それがいつか分からない。
なので、とにかく待て。」
エンジンをかけたタイミングでサーバを見に行くが、その時混雑していると接続できないそうです。
だとすると毎日同じ時間にエンジンをかける人は永遠に更新されないかも。
トヨタとは台数が一桁以上違うだろうに、たかだか数千台も対応できないシステムって何なのでしょうね。

書込番号:23040481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2019/11/14 06:55(1年以上前)

時間帯を変え、電波状態の良い場所で
エンジンを掛けて見ましたがダウンロード
できません。
進展が無いのでディーラーに連絡しましたが、メーカーに問い合わせするとの事。
本日で丸1ヶ月。
明日には11月分が上がるのでしょうね。

書込番号:23046002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 11:50(1年以上前)

今は携帯の電波で差分更新ができる様になったんですね  知らなかった
それって3年は無料で、それ以降有料って感じですか?
ちなみに、どこのキャリアをマツダは使ってんでしょう?

ところで、社内LANでネット不通でよくあるケースにモジュラーの差し込み不足があるんですが、キャリアのサーバー迄はつながってるのは確認済みですよね?
pingで確認するみたいな

書込番号:23046399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/11/16 08:22(1年以上前)

ディーラーから回答がありました。
コールセンターと全く同じ。
ただ待て。
何ら解決策が提示されません。
ディーラーの試乗車もダウンロードできていないそうです。
ダウンロード出来た人がいるのか怪しいですね。
トヨタのシステムを丸ごとパクれば良いものを、下手に独自システムを作ったのでは無いでしょうか?
エマージェンシーコールも、いざという時使えないとまずいので今日SOS ボタンを押してみます。

書込番号:23049963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/11/16 08:32(1年以上前)

善は急げ、と早速SOSボタンを押してみました。
用もないのに使うのに躊躇いが有ったのですが、システムが信用出来なくなったので敢えてやって見ました。
結果、ちゃんと繋がりました。
テストだと言ったら、怒られはしませんでした。
まずはひと安心です。
エアーバッグのテストは出来ませんけど。

書込番号:23049982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/11/24 20:36(1年以上前)

ディーラー経由でメーカに聞きましたが、
どうやら12月の年度更新までのらりくらりと逃げようと考えているような雰囲気です。
サーバ処理能力が足りていないのと、差分データを全てダウンロードする仕様に問題がありそうです。
しかし、年度更新しても、これから増えるユーザを考えると、また限界が来るのは目に見えています。
下請任せで、それを制御できないメーカの実力なのでしょうね。。
トヨタにすればよかった

書込番号:23067565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 07:20(1年以上前)

MAZDA3 オーナーやファンの為にも、下取りが高いうちに買い替えして頂けると助かります。

書込番号:23068274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/11/25 12:57(1年以上前)

僕は普通に差分更新きてました。2019年8月の道路データでした

書込番号:23068745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/01 19:32(1年以上前)

>まーくんでーすさん
返信有難うございます。
初めてです。
何時間くらい走行されるのでしょうか?

毎日1時間くらい乗っていますが、未だに更新されません。
メーカーは、そのうち更新される、と言うだけです。
なので、年度更新せず、いつ差分更新されるか見てみるつもりです。

書込番号:23081346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/02 09:28(1年以上前)

3時間のロングドライブしたら更新きてました。ちょい乗りでは厳しいかもしれませんね

書込番号:23082350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/02 15:03(1年以上前)

>まーくんでーすさん
返信ありがとうございます。

片道3時間くらいの道を往復しても、駄目でした。
人が少ない時間帯を狙って1時間くらい走っても駄目。
運が悪いだけですかね?

書込番号:23082964

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/02 21:35(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
すみませんが何かDIYのようなことはされてないですよね?

書込番号:23083712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/12/03 11:39(1年以上前)

>canna7さん
DIYとは何の事でしょうか?

書込番号:23084677

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/03 17:04(1年以上前)

ETC、ドライブレコーダーなどの後付け装備品の配線を自分で分岐させたり。ということです。

書込番号:23085210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/12/03 19:26(1年以上前)

>canna7さん
うーむ、意味が分からないですね。

配線を分岐させる?
後付け電装品は、どこかで電源を取るので、分岐と言えば分岐でしょうが、それが通信に影響すると言われているのであれば、
意味不明です。
それとも、ディーラーに任せず、自分で、という事でしょうか?
趣旨が分からないのですが、一応お答えすると、
ETCはディーラーで取り付け。電源はACCから取って貰いました。
ドラレコは自分で取り付け、電源はシガーソケットから延長しています。
レーダーはOBDから取っています。(距離は離れています)

電源よりも、DCMアンテナと電装品の距離を気にしています。
ACC-off状態の通信(うっかり通知、リモートモニター、リモート操作、SOS)は確認してますが、、ACC-onでの通信は未確認です。
DCMアンテナとETCアンテナ、ドラレコの距離が近いので妨害の可能性は否定できません。
ドラレコはノイズ対策済みと謳うCOMTEC製です。
何か考えられる事が有るので有ればご教授ください。

通信ログが有れば切り分けが容易なのですが、何せ素人マツダなので作り込みしてないそうです。

書込番号:23085460

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:33件

2019/12/03 20:51(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
私も差分更新は出来ていません。
更新されたところで劇的な変化があるとも思えないし、今のところ何の支障もないので気長に待っている状態です。
受けられる筈のサービスが受けられなくてイライラする気持ちは良く分かりますが、冷静に考えると、差分更新の実行確認のために年度更新を拒否するのは得策ではありませんよね。
いいところも沢山ある車だと思います。同じオーナーとして、この車の魅力を共有できればいいんですが。

書込番号:23085611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/03 21:41(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
失礼しました。

早く差分地図更新がされるといいですね。

書込番号:23085732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2019/12/04 07:27(1年以上前)

>cocojhhmさん
返信有難うございます。

やはり更新出来ていない人の方が多そうですね。
結構田舎道を遠出する事が多いので、道無き道を走る事が結構あります。
その点スマホナビの方が優れているので、cayplay などがサポートされた今は、その方が有用です。
検索機能やプローブ情報など、機能的にも優れています。
ただマップマッチングでは車載ナビが優れますが、優先順位は下です。。
それなのに敢えてSDナビを購入したのは、差分更新出来るようになったからです。
よってそれがまともにできないようで有れば、お金を払った意味がありません。
単に私の個人的価値観ですが。

年度更新しないのは、システム設計の問題を確認し、システム改修要求する為です。
年度更新しても、来年末は累積台数が増えますし、年度途中で購入する人も増えると思いますので、今以上に更新できない事態が考えられます。
メーカは、年度更新すれば更新するユーザーが減って競争率が減るし、更新データも少なくなるので、問題ないと言ってますが。

トヨタは、トラフィックを下げる工夫と、通信の複線化(モバイルとWiFi),オフライン更新など、考えられていますが、
それに比べて・・・
こんなシステムを作っておいて、まともな対応をしないメーカーに怒っています。

書込番号:23086300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/04 15:04(1年以上前)

勘違いが有りました。
DCMアンテナ(マツダではテレアンテナと称するそうです)
取り付け位置はトヨタと違って、フロントダッシュボード内だそうです。
なので、レーダーからの妨害の可能性があります。
アイストしない不具合が再発したので、OBD電源のレーダーを一旦外そうかと思います。

差分データは、
10/15分は2019/8時点のデータ
11/27分は2019/9時点のデータだそうです。
運のいい人は、10月分と11月分の2行が表示されると思います。
何人くらいいるのでしょうね。

書込番号:23086936

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (846物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (846物件)