MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 11 | 2022年7月8日 19:00 |
![]() |
32 | 7 | 2022年6月15日 00:46 |
![]() |
36 | 7 | 2022年6月14日 09:04 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月11日 09:47 |
![]() |
810 | 46 | 2022年5月24日 11:21 |
![]() |
60 | 14 | 2022年4月24日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
5月中旬にマツダ3 20s proactive ホワイトを契約しました。
はやければ8月下旬、遅くとも9月上旬に届く予定で今から楽しみですが、ひとつだけ気がかりなことがあります。
予算の関係で16インチのホイールで契約したのですが、色々な動画を見ているうちにやっぱり18インチがかっこいい、ということで社外の18インチホイールを探す事にしました。
ホイールの履き替えではなく、タイヤセットを購入し、丸ごと付け替えることを想定しています。しかし純正16インチの車が18インチホイールに履き替えるのは車検などの問題をクリアすることはできるのでしょうか? タイヤやホイール選びではどんな点に注意すれば良いのでしょうか。
場にそぐわない質問でしたら申し訳ありません。もしもよければ皆さんのおすすめのホイールなども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24825773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ホイールにするなら
18インチの純正をオークションとかで買った方が似合うし安く買えるかもしれません、タイヤとセットで
正直、社外ホイールはその車に合わせたデザインではありませんから
似合いません
もっと言えば乗り心地がかなり
悪くなると思うので辞めた方がいいです、悪いことしかありませんし
そのお金で美味しいものを食べに行くほうが有意義かもしれません
車検は問題ありません。
書込番号:24825794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズボラリアンさん
MAZDA3には215/45R18 89というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがあります。
この215/45R18というのサイズを選択すれば問題無く車検には通るでしょう。(ロードインデックスは93XLでも問題ありません)
あとは基本的な事ですが、タイヤ&ホイールの車体からのはみ出しや車体等への接触が無ければ良いのです。
つまり、215/45R18というサイズのタイヤに、あとははみ出しや接触が無いサイズのホイールを選べば良いのです。
ホイールサイズに関しては下記のサイトもご確認下さい。
https://cobby.jp/mazda3-wheel.html
最後に下記のMAZDA3ファストバックのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mazda3_fastback/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:24825795
3点

>やっぱり美智子だなさん
返信ありがとうございます!
確かに色々なサイトを巡っていますが、これだ!というデザインは見つかってません…
純正をオークションで買うのもアリかもしれませんね!
ちなみに重ねての質問で申し訳ないのですが、乗り心地が悪くなる、というのは社外品に替えた場合のことを指すのでしょうか?それとも18インチのホイール自体16インチと比べると乗り心地が良くないということでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
基準値に気をつければ問題はないということですね、基準に適合する物を探そうと思います!
このようなページがあったのですね、是非とも参考にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:24825826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤは上級グレードの純正サイズ「215/45R18」なら何も問題ありません
ホイールもインセットに注意して、タイヤハウスからはみ出さない物を選択すればOK
何でも良いのなら7万円位からセットでありますが、タイヤもある程度良い物を選ぶと15万円程度からはしますよ
社外でなく、オクやメルカリ等で純正の新車外しを安価でゲットって手もあります
最後に、インチアップは見た目の自己満足のみがメリット、乗り心地の悪化やタイヤ交換時のコストアップ等のデメリットを承知の上でやりましょう
https://car-me.jp/articles/3048 乗り心地に関するサイト例。
書込番号:24825853
1点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!215/45R18ですね、肝に銘じます
ただ恥ずかしながら純正新車外しなどをオークションで購入するという発想が目から鱗だったので、そちらも合わせて検討してみたいと思います!
重ねての質問で恐縮なのですが、私が試乗したマツダ3は全て18インチで乗り心地は特に気にならなかったのですが、16インチになるとそれほどに乗り心地が上がるものなのですか?
書込番号:24825880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量なアルミを買うと乗り心地が悪化するので、普通の鋳造品を買えば純正比で同じか重くなる方向よ。
書込番号:24825907
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ホイールが軽くなるとその分段差などが反映されてくるって感じですかね?
なんとなく理屈がわかりました、ありがとうございます!
書込番号:24825963
0点

乗り心地を考慮すると、17インチという選択肢もありますね。
16インチよりは格好良く、18インチより乗り心地がいい。
ただ、外周の長さが純正と同じに出来なかったような・・・・。
その場合はスピードメーターや距離計に誤差が出ます。
まだまだ日があるようですから、じっくり検討して下さい。
納車が楽しみですね。
書込番号:24826078
2点

>ズボラリアンさん
納車を控えいろいろご検討のご様子、楽しいひと時ですね。
タイヤ、ホイールの交換については納車後、16インチの乗り心地を確かめてからにした方が良いと思います。
一般的に、同じ車で16インチと18インチでは圧倒的に16インチの方が乗り心地が良いと思います。
大きな要因の一つはタイヤの厚みで、厚いほどクッショウン性に勝ります。
反面、横方向の剛性に劣りがちですので、特に右左折時にタイヤがよじれるような嫌な感じが出るかもしれません。
後は重量ですが、タイヤ、ホイールの合計重量が軽い方が燃費、乗り心地ともに有利に働きますので、一般的には16インチの方が軽い場合が多いと思います。
マツダ3は18インチを主体に調整されていると思いますので、18インチでも乗り心地はそんなに悪くないとは思いますが、16インチの乗り心地も興味ありますね。
書込番号:24826154
4点

>ズボラリアンさん
予算で16インチ選んだのに18インチのタイヤ、ホイールの予算は有るのですか
18インチだから乗り心地が悪くなる訳ては有りません
18インチにする事によってタイヤの厚みが薄くなり
空気圧も高くなったりして
変形し難くなる為乗り心地が悪くなったりします
ホイールの重さについては
18インチにする事によりホイール重量的には
16インチより不利(重くなる)傾向なので
18インチで軽いホイールを避ける必要は無いかと思います
18インチと決めたら
乗り心地は選ぶタイヤに頼る事になりますので
乗り心地を気にされるなら
タイヤは選んだ方が良いかと思います
書込番号:24826174
1点

>まるぼうずさん
返信ありがとうございます!17インチですか、確かに純正以外のホイールを取得するならそれもありですね、検討する内容に加えたいと思います!
お祝いの言葉ありがとうございます!
>ナオタン00さん
返信ありがとうございます!納車後ももちろん楽しいですが、今この瞬間が一番楽しいかもしれません笑
確かに、そもそも16インチのマツダ3に乗ったことがなかったので、どれくらい変わるのか興味あります、後日ディーラーに行くことがあったら事前にお願いしてみようかな・・・とか思っています笑
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!確かに契約当初予算の関係で16インチを契約しましたが、ここ2か月の間で事情が変わりまして、個人的な感情ですが余裕ができたなら見た目のグレードアップもありかな?と思えるようになりました、とくに見た目で気に入った車でもあるので・・・
たしかにホイールも重要ですが、タイヤ選びも大事ですね。店を回って店員さんにアドバイスをもらったりして、いろいろ勉強しながら決めたいと思います!
書込番号:24826700
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

VICSの大雨エリア情報だと思います。
その辺は、どこのメーカーでも同じかと。
書込番号:24789077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tadano.doramaさん
お〜初めて知りました、そう言う機能があるんですね。
書込番号:24789109
2点

機能と言うより、アラート(警報)ですので…。
機能の存在を知らなくても、必要な時は嫌でも表示されますし、見たいと思っても平常時は見られません。
他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…。
書込番号:24790300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…
そうは言っても俺にとっては初見の事で正直に感心しただけですんで。
書込番号:24790357
10点

正確にはVICS WIDEの機能ですね.
https://www.vics.or.jp/sp/know/wide/report.html
今までのマツコネ1はVICS WIDE対応ではありませんでしたが,マツコネ2でVICS WIDE対応になったので,マツダではここ数年で実現した機能,ではありますね.
マツコネ1搭載スタート 2013年
VICS WIDE スタート 2015年
なので,メーカーには事前に情報はあったでしょうが,ほぼ標準搭載ハードにそこまではできないか.
書込番号:24792710
6点

>あるご3200さん
VICS WIDEの情報でしたか!2015年以降のVICS 機能の付いたナビは初めてでしたので気付きませんでした。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:24793206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
なるほど…
マツコネ2からトヨタと協業したので、遅れを取り戻せた…ってことなんですね。(元副社長さんいわく「実は80数パーセントはトヨタさんのシステムと一緒」)
元副社長さん、ハッキリものを言う人だったので、そういう意味では退任は残念だったなぁ…と。
書込番号:24793865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ダッシュボードの皺
キレイな皺 ダッシュボードに触れるとちょっと波打っている
ほぼほぼ3年乗っています。
2019年 ファストバック です
写真は先日写した物ですが、皺自体は納車半年ぐらいから見えてきて 徐々に広がり
今に至る。其れまではお店の人に聞いたこともありませんでした。
先日
お店で見せたら、他のマツダ3 3年経過ほど
にも出ているそうで、この案件自体は メーカーさんも知っているとのこと
以前にもマツダ車でもみられたそうです。
何やら、エアバッグのところで 厚みが違うそうで、しわになるそうです。
走りの性能に関係なく、対処はないそうです。
経年でなる物なら其れも仕方無しとは思っております。
※此れまで乗ってきたメーカーで 出会ったことありませんが・・
皆様のマツダ3ではどうなのかなっと気になっての質問です。
よろしくお願いします。
MAZDA3 乗っていて楽しく、落ち着ける車で 気に入っております。出来れば、壊れるまで乗り続けたいと思っております。
この皺も 気にはなるけど、魅力を損ねてしまう物ではありません
毎日視界に入るので気にはなるって程度です。捲れたりしたらそれじゃすまないだろうけど・・
以前の口コミ「リアドアゴムモール 擦り跡、切れについて」にも同様の物載せてしまいましたが、案件が違うので新たにしました。
まぎらわしいことしてすいません。
3点

エアバッグがそこから出てくるので
そのシワに沿って破けていきます
それは仕様なんですよ
ダッシュボードの破れる所がないと
エアバッグが出てきません
書込番号:24788152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>aoikaiさん
写真右の方で波うってる所ですよね。後で私の車も見てみます。でも、そんな所気にした事もなっかったですな。
書込番号:24788163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決策は、気にしないこと!では無いですかね、
エアバッグの為の仕様ですので、他の車種でもある事です。
どうしても気になるのであれば、何かシートを置く等の対策しか無いと思いますが?
どんな物でも、使う程に変化を伴うものですから、そんなものかと考えれば気にならなないと思いますよ!
書込番号:24788266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シワじゃない、いわゆるエアバッグ用のミシン目みたいなもん。
書込番号:24788405
7点

「しわ」を漢字で書くと「皺」だが、普通は使わないのでは?
「しわ」と思わず「しぼ」と思えば気にならないと思います。
書込番号:24788488
1点

funaさんさん
たぬしさん
福島の田舎人さん
tadano.doramaさん
それはそれはよかったですねさん
コメントありがとうございます。 なるほど、仕様 シボと思えば
経年による変化も愛着となり楽しいのですが、当たり前ですが規則的なライン故に、不規則でも気にはなるのでしょうが
シボと思えば
ありがとうございます。
書込番号:24788646
0点

全く同じころ購入しました。8月で車検です。写真のようには,私の車はなっていないようです。
ただ,マツダ3の前の車はマツダ3前モデルのアクセラでしたが,購入時から掲載された写真のように筋のようなものは最初から見受けられました。エアバックだなと思い気にしませんでした。
マツダ3は,外見も内装もとても気に入っています。アクセラも気に入っていましたが,デザイン上はやはり伸びやかなアテンザのようにはいかないなあとどこかで,妥協していましたので,色々なところで妥協していましたので気にしなかったのかなあと今思っています。
書込番号:24792587
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
買って暫くして(2019年12月) リアドアのゴムモール フロントとピラーとの間 ゴム バリというか なんか滑らかで無いなと思っていたので、こんなのかなとインターネットで調べると 同じような症状が・・
ゴムが切れているのは元々からそのような仕様かなとも思っていたのですが、どうも違うらしい。
その際、ディーラーに電話して聞きましたが、MAZDAからの情報は無いと言われておりました。
現在 運転席、助手席側ともに 同じような状態が見られディーラーに令和2年4月25日(土)に連絡したら、対策をとってくれるそうです。
対応はサービスの方がしてくれ、この方いつも親切で 話も分かりやすい、言葉も平易な言葉を使ってくれるので了承しやすい。
本当、MAZDA3購入の際も、この方から買いたいなと思わせてくれました。失礼余談でした。
どうやら 接着工程が増えるのですが 当日預かり、翌日返却という形になるとのこと。※一泊二日 当日中では無理みたいです。
接着剤の状態に時間を要すようです。
バイザーを外してその部分も変わるそうです。
かなり大がかりになりそうですね。
この時期 外出控えたいし、知らない人と会うのもどうかなと思うし、代車自体も気になるので、様子見ですが
実際対策してもらった方はいらっしゃるのでしょうか?
その後、どうなんでしょう 良好なら嬉しいですね。
対策といっても対策品では無く、取り付けの方法の手順に接着が入るだけのようですね。
交換してから同じような症状が出ないことを祈ります。
7点

今日は。前回の投稿で「運転席ドアのサッシに不具合(初期不良のようです)があり無料修理」と書きました。6ヶ月点検の少し前に、運転席側の後ドア上部のゴムが破れているのに気づき
ディーラーに行って見てもらったら初期不良で他にも例があるとのこと。クレーム処理で無料修理と言われ6ヶ月点検の時に一緒に直すことにしました。運転席側ドア上部のウェザストリップが接着不良で少しずつ後ろにずれていく不具合とのこと。6月20日にディーラーに持ち込み6月23日の夕方に出来上がってきました。6ヶ月点検の時に持ち込んだ時点では運転席側のドアだけを修繕しますとのことでしたが、出来上がってきたときに助手席側のドアも不具合が現れる恐れがあるので事前に一緒に修繕したとのことです。サービス担当者が曰く「これで大丈夫です」とのこと。納品請求書には左右ドアウェザストリップ、ドアガーニッシュの交換の実施と書かれています。まだ4日しかたっていませんがきれいに治っているようです。大丈夫でしょう。新型コロナウイルスのせいでゴールデンウイークに計画していたドライブ旅行が消滅。多忙でもあり、まだMAZDA3でロングドライブに出かけることができていません。楽しみを先に取っておくということで、のんびり庭いじりのゴールデンウイークとなってしまいました。
書込番号:23364294
5点

ひかるがひかるさん
既に載せていただいていたのですね。
ありがとうございます。
大がかりになるんですね。
治るのならよいです。
変な話ですが、この傷さえ愛おしく感じる。
※以外にやんちゃなんだな。一生懸命作ってもらったからこその傷なんだなって・・なんか表現変ですが
隙間時間でいけたら、6月ぐらいに治しに行こうと思っています。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23364402
1点

ありがとうございます。
初期不良だったんですね。
その不良部分、最初は気になっていなかったのですが、ゴムのバリが出ているな程度で・・
どこぞでゴムが切れているというのを知って、触ってみて切れているというのがわかりました。
あれ助手席側もって感じ。開閉の度合い違うのか助手席側はバリがほとんど、つまりすれた感じがあまりなく
切れておりました。乗っているのに不便ないのですが
長く乗りたいので、皆さんの車 どうなのか知りたかったんです。
交換してからも同じような症状出ているのかなと言うのが一番気になったところです。
杞憂で終わりそうなので、良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:23384340
2点

ゴム交換してから 現在の所変化無し
物理的に止めるようにしたそうなので、其れが対策らしいのですが
切れなかったらよいです。
それから暫くして
実は 運転席側りアドがウインドウモールの一部が 外れるように
リアドア開けようとした時に気づきました
その前に実は、変な隙間見えるなと思っておりましたが
こんな物かな 別にいいかと思っていたら
実は お店で見てもらったら、ずれていたそうで
今度部品毎交換してくれるそうです。
別の話になるのですが、このときに併せて
ダッシュボードの皺について相談しました。
経年による物らしいので 仕方ないそうですが
エアバックの所 一部薄くなっておりその場所がでで来ているそうです。
半年ぐらいで皺に気づき、徐々に広がり、今はこの状態です。
そんな物なんですね。
書込番号:24787684
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
Xで大した成果を出せない状態にも関わらず理屈だけこねて提灯記事を出していた。ダメだと分かるとエンジン性能に関する燃費やパワーの話しには沈黙。一生懸命デザイン、質感が良いだの話しのすり替えに懸命。(デザインも大したもんじゃない)
なのにXだから高いですなんぞ、信用できないメーカーとしか感じない。
書込番号:24705336 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

Xに限って言えば圧縮着火という話から始まり、エアーサプライという空気の安定供給機がいつの間にかスーパーチャージャーへと呼び名が変わる。
そこへモーターでのアシストもしれーっと加えていたが現在はハイブリッド表記(笑)
圧縮着火というエンジンの本来の性能は低いのかな?と思っています。
ディーゼルも過給器なきゃショボいエンジンだし…
で、ウリでもあったデザインはイタ車のパクリ(笑)
ディーゼルも基準の緩い地域はアドブルーは不要だが、厳しい地域ではアドブルー付き。
元CX-7乗りとしては尖った所がなくなったマツダは微妙な存在となりました。
7のつく車種が出てきたらマツダ復活かな?と思います。
書込番号:24705367 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

マツダはアンフィニMSなんちゃらの頃から、いろんな名称で迷走を続けてると思う・・・
書込番号:24705389
8点

公開の場で嘘つきというからには明確な根拠を示さないと。
デザインの評価については良し悪しを言うなら高度な専門性の裏付けが欲しい。
すききらいだけの話だったのなら小学生でもOK。
マツダのレシプロ磨きはたいしたものだと思うが、時代は別方向へ。
書込番号:24705406
85点

選択肢を増やしただけ。選ぶのは客。
嫌なら他社にするだけ。ただそれだけの事。
書込番号:24705424 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

ずばっと本音を言えるkakaku.comは良いと思います!
商品等の良し悪しは、受け取る側の感性次第ってことでは?
書込番号:24705501 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ポンゴン5さん
ライターが提灯記事を書くことで出版社やサイトからお金をもらって生業としている以上、提灯記事の中身は100%提灯記事を書くライター側の責任かと思います。そして、提灯記事はどんなメーカーの商品でも存在しますので全メーカー信用できないことになってしまいますよ。
そういう提灯記事ばかり書いているライターの記事はしばらく読まない方が良いと思います。
書込番号:24705591
29点

MAZDA3には私も言いたいことあるな〜。
SKYACTIV-X発表当初はレギュラーガソリン仕様でと言ってたのに、発売されてみたらハイオクガソリン仕様に。
ヨーロッパで好評だったから日本もそれに合わせてハイオク仕様にしました!
なんて説明してたけど、運用コストが上がるだけで全然うれしくない話だった。
更に同じころに、SKYACTIV-X搭載車両は、GとDの間位にしたいっていう話も有ったけど、実際はDの上。
補器類多いからコスト高になるのはわかるけど、期待煽っておいて実際は高くなっちゃいました〜(てへっ)
ってのはやめて欲しい。
実際、高い車両価格と高運用コストでXほとんど売れてないじゃん!
MAZDA3、期待してたのよ。購入検討はしたし。
ただ納車時期が前車の車検のタイミングに合わなかったんで見送ったけど。
実際に出てみたら、何か今一つだったな〜。
クルマの価格とパフォーマンスのバランスがズレてる気がしましたわ。
書込番号:24706057
31点

夢のミラーサイクルエンジンも最初はマツダだったかな?
ミラーサイクルエンジンも今では普通になったみたいだし、直噴エンジンみたいに何年かかけて各メーカーで熟成させていけばこの技術にも未来があるのでは?
ピュアな内燃機関には未来は無いのかな¨¨¨
書込番号:24706112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ポンゴン5さん
マツダってそういうメーカーでしょう。迷走を楽しめないなら素直に
トヨタを選んだ方が良いよ。
でもね、迷走して信用できないメーカーなら
ロードスターをあれだけ長年作り続ける事は無理だよ。
国内メーカだとトヨタとマツダぐらいじゃないきちんとブランドを維持してるのは。
書込番号:24706142
45点

自分が評価しているのは,世界初の実用HCCIエンジンであることだけです。
素の2Lガソリンエンジン車に比べると燃費は良いことは良いですが,ディーゼルには及ばず。おそらくスーパーチャージャーの駆動損失のせいでしょうか?中負荷での熱効率はディーゼルより良いはずなんですが・・・
書込番号:24706532
2点

マツダさんは昔から市販車のエンジンで攻めるメーカーさんですからね。ロータリー、ミラーサイクル、、、攻めた内燃機関で差別化を図ってきています。
一方、ロードスターのように内燃機関はコンサバティブで走りやデザイン、コンセプトで攻めたりもしますね。
私はマツダさんのあり方が好きですが、、、
「スカイアクティブ」という「イメージ戦略」もうまいですが、他の方も書かれているよう、内燃機関のマツダさんがXにおいてハイブリッドで弱点を補完したようにも見えるところが少し残念です。
書込番号:24706561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポンゴン5さん
>15S Touring L Packageなんか買ってしまったが、燃費は11km/リッター。使用のほとんどが郊外だが、カタログ20km/リッターの6割も行かない。(デミオのクチコミ掲示板より)
車の批評をする前に、ご自分のドライビングスキルを上げる努力をなさったら。
もっとも試乗もしないで車の批判をするのが価格comのレベルではあるけれど。
書込番号:24706580
44点

忖度無しに大いに批判しても構わないのは、実際にmazda3でもCX-30でも2.0Xを購入した人だけ。
書込番号:24707195
35点

スカイアクティブXの目標は世界初の市販化までだからメーカーとしては成功。
にしても幼稚な批判が多いのは、車社会が結構長いのにユーザーサイドが、全く文化として成長せず他力本願で未熟者が多過ぎる日本だから。
世界広しと言えど、ここまで車文化が無いのは日本くらい。恥ずかしく思う。
日本車は良いのに何でだろうね。
書込番号:24707318 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

Xについては、メーカーの広報の仕方も悪かったが、メディアの煽り方も悪かった。
まぁ、やっぱり内燃機関が残ることを願っている人が多いんでしょうね〜。
メディアやジャーナリストの方々も。
私も期待しちゃいましたもん。
「内燃機関の救世主!」みたいな雰囲気でしたもんね。
しっかり熟成してから登場させてもらいたかったな〜。
書込番号:24707418
12点

失礼します、
Xと云うより、マツダ3のプレゼンでしょうね?
Xについては、初物と言うことと価格設定等で一般的にはそんなに盛り上がってはいなかったような気がします。
プレゼンから発売までは、アクセラの後継車としての期待が凄かった記憶があります、
が、実車が出て試乗してからの様々な投稿は、大夫酷評だったような?
結果、販売に結びつかなかった!
今後のラージ郡は、二の舞いにならなければと思ってます。
書込番号:24709101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れれば成功なら、先代プリウスなんて大成功だろうけど、みんなあんな車が欲しいの?
書込番号:24709111
22点

2.0Gと2.0Xを比べても?
書込番号:24709214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-30 2.0X(2WD)の6ATで、110Km/hから120Km/h(実測)で走っていたらマツコネの燃費表示が19Km/L程度だった。
走行条件にもよるだろうが、その速度域でのアクセルレスポンスの良さもあって燃費に全く不満はない。
エアコンOFFだったら街中を走っていても14Km/Lくらいは維持できる。
田舎道を80Km/hから90Km/hくらいでクルージングしてみれば2.0Xの+70万円の価値は分かると思うが、スレ主さんには無理かな。
それと、ネズミ捕りには細心のご注意を。
>しっかり熟成してから登場させてもらいたかったな〜。
熟成させるとはどの様な手法であるのかご存知ないらしい。
私の初期型2.0Xはマツダの熟成によるアップデートを無償で受けたけど。
買う気もないくせに・・・
書込番号:24709339
33点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
こんにちは。
デミオ(15D)乗りですが、この度、MAZDA3への乗り替えを決意しました。
MAZDA3販売開始当初からずっと静観してましたが、我慢の限界が来たようです(笑)。
私が世界中の車の中で1番好きなスタイルはポルシェ(←買えない)ですが、2番目がMAZDA3です。
なまじスタイルの良さが突出しているだけに、他のスーパーカー達とスペックを比較されがちなMAZDA3ですが、カタログスペックでは表せない楽しい走りをすると思います。
特に好きなのが15Sの軽快なフィール。
パワーのある車を余力を感じながら操るのも楽しいですが、逆もまた然り。
ローパワーのマシンをふんだんに回すべく6MTをチョイスしました。
しかしながら試乗車にMT車は置いてなく、シフトのカクカクチェックは出来ていません。
ここはやむなくYouTubeで確認。
特に土屋さんの動画で不満無く乗られてたのを見て少し安心しました。
納車は5月頃みたいです。
(世界情勢諸々…頼みますよぉ(=_=;))
かなり前、このサイトに試乗レビューを書いた通り、色は最初から決めていました。
「青い海風」が「蒼い海風」になりそうです。
納車までの待ち期間も楽しみのひとつ。
MAZDA3オーナーの皆様、今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:24634886 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは。
私もデミオXD15(MT)からマツダ3(MT)の1.5(100周年記念車)へ乗り換えました。納車が去年の3月11日でしたので、そろそろマツダ3所有歴1年になります。
マツダ3のシフトフィールですが、デミオとそんなに変わらないと思いますのでご安心ください。(^^♪ ただ、シフトレバーの位置がデミオより前方によっていますでに、最初は違和感があるかもしれませんが、すぐに慣れると思います。個人的にはシフトレバーをあと50mmほど後方にしてもらえれば良かったと思いますが。
土屋さんのYoutube動画私も見ましたが、シフトレバーの位置をダメだしされるかと思って見ていましたが、そんなことは無く、ホッとしました(笑)。
デミオには標準では無かったコンソールのふた(?)がマツダ3にはありますので、肘を掛けながらシフトチェンジが可能です。あれ、結構いいですよ。(*^_^*)小物入れとしても使えますし、デミオよりも使い勝手はいいですね。
マツダ3のMT乗りが増えて嬉しいです。仰るとおりになりますが、納車待ち時間を楽しんでくださいませ。(^_-)-☆
書込番号:24638426
4点

>さくぞう♪さん
ありがとうございます。
DEMIOに近い感じですね、ご意見が聞けて安心です。
なかなかMT車の試乗って出来ないもので…。
乗り替え方も似てますが、特別仕様車を選ぶ所も似てますね!
私の場合は15S Black Tone Editionですが。
更にシグネチャースタイル(ホイールのみ変えず)にしました。
カッコ良すぎですよ。
とりあえず納車されたら庭先で珈琲でも
飲みながら眺めます(о´∀`о)
書込番号:24638781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青い海風さん
返信ありがとうございます。
15S Black Tone Editionという特別仕様車を今回初めて知りました。マツダのHPで見ましたが、これは惚れますね(笑)。
マツダ3の曲線美が映えそうな感じがします。
所有する喜びが高いマツダ3、納車されたら存分に楽しんでください♪
書込番号:24639312
3点

こんにちは。おめでとうございます!
私も20Sのブラックトーンエディション、MTで契約し、広島でトッテンカッテン生産していただいています。
山道が多く、高速で余裕のある走りをしたいため20Sにしましたが、軽快な15S、良いですね!
いつかどこかで同じブラックトーンエディション同士、お会いできるのを楽しみにしています!
書込番号:24649689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rambutanさん
ありがとうございます。
お互い、待ち時間を楽しみましょう!
発売からそこそこ経つも、年次改良やその時だけの特別仕様車があるからちょっとした新鮮味は味わえますね。
私のBTEはディープクリスタルブルーに黒耳です(^_^)
黒のシートに赤ステッチだったかな??
20Sのゆとりを楽しんでください!
…私は低速ギアをブン回して遊びますが(笑)
どこかで会えるのを楽しみにしてます(^_^)v
書込番号:24649865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事に届きました。排気量が異なるのでシフト自体のフィールを。とてもスコスコと入り、ストロークも短めです。ハンドルから自然に手を伸ばした位置にあるので使いやすいです。
20Sでも坂道発進は気を使うので15Sでもそうかも。もう一声トルクがあるとよいですが、それもガソリン車の醍醐味ということで。
私はソウルレッド。青いMAZDA3も楽しみですね。
書込番号:24679778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rambutanさん
納車おめでとうございます!
そして良き角度の写真ありがとうございます!
テールランプの十字が改良型の証ですね。
(ディミングターンシグナル装備)
この前、夕暮れ時に黒の改良型の後ろ姿を見ました。
納車待ちの人間は同種の車に鋭く反応します。
左折しながらテールランプがホワンホワンいってました。
思っていたよりインパクトあり、営業マンに説明を受けた時には「へぇ。。。」くらいしか思いませんでしたが、なかなか良きです。
魂動デザインだから鼓動のような点滅を表現しているのかな?
本当に…指折り数える毎日です。
書込番号:24680108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事に納車されました。
遅れなくてよかったぁ。。。
心配していたMTシフトフィールはいい感じです!
純正のシフトノブが見た目的にも、機能的にもしっくりきますね。
変えずにこのまま行くとします。
もう満足しかないですね。
試乗の時に書いたレビューもオーナーとして更新しておきましたので、良かったらご覧下さい。
書込番号:24714650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます、
このご時世、連休前の納車!
良かったですね。
今までお待ちになった分、これからタップリ楽しんで下さい。
書込番号:24715019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます!深い青もかっこいいですね!どの色のMAZDA3もステキですね!
マツダさんのMTはやはりいいですね。刺激的ではなくても、ただ流しているだけでしっくりくるのです。
書込番号:24715221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます。
私も昨年12月から20SのMTに乗っています。
CX-3 1.8D 6ATからの乗り換えです。
マイカーでは30年以上ぶりのMTなので、購入当初はギクシャクしてしまい、
ATにするべきだったか・・とちょびっとだけ考えましたが、今ではMTにして
大正解だと思っています。
とにかく楽しい!!
たまにシフトミスやエンストもありますが、自ら操っている楽しさ、
ATでは味わえないものがありますね。
ま、速さ・スムーズさではATにかないませんけども。
シフトノブはROADSTERの純正品と交換して気分を盛り上げてます。
書込番号:24715280
2点

>福島の田舎人さん
営業さんの話だと、3月に即決した私でギリセーフだったみたいです。
5月初旬に(部品入らず)一部ライン停止もあるみたいで、特にCX-3 Super Edgyはかなりお客さん待たせて心苦しいと言ってました。
せっかく運よくスムースに納車されたので、GWに走り倒したいと思います。
書込番号:24715429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rambutanさん
本当に、ただ流しているだけで心地よい車ですね。
力がないので登坂道では2速、3速が大忙し(笑)。
でも、DEMIOでは必要なかった高回転での走りが出来るので、それはそれで楽しいです。
書込番号:24715462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるぼうずさん
絶滅危惧種のスリーペダルですが、まだまだ需要はありますね!
シフトノブをロードスター用に変えたりしてやる気十分じゃないですか!
せっかくMAZDA車ですし「操る歓び」を堪能しましょう。
書込番号:24715512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円