マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6149件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

カッコ良さに負けてしまいました!

2022/04/03 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:178件

「MAZDA3 ファストバッグ XD Black Tone Edition 2WD」納車後となりますが、今月還暦を迎え気恥しいと感じつつ、シグネチャースタイル(BBSレス)の装着を決断しました。なお、AutoExeのエアロは3か月待ちとのことです。
以下、1か月点検時にお願いしています。
●シグネチャースタイル(BBSレス)
・フロントアンダースカート+リアルーフスポイラー
・リアアンダースカート
・サイドアンダースカート
●ドアエッジモール(あえてブラック色)                                                          ●アクリルバイザー
●リアバンパーステッププレート

書込番号:24683505

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/04 04:58(1年以上前)

おめでとうございます、
マツダのカーライフ、楽しんでください。
XDとのこと、
力強さとユッタリとしたドライブ良いですよ!

書込番号:24683806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/04/09 10:29(1年以上前)

びっぐももんがさん おめでとうございます。
MAZDA3 なんかとっても楽しいです。私は2019 ファストバックXD バーガンディセレクション 4WDに乗っています。
既に3年近くなっていますが、これからも長く乗っていくのかなと思って、シグネチャースタイル気になっています。
いいですね。
60〜80ぐらいの速度域が大変気持ちいいです。適切ではないのかもしれませんが、この速度域の転がり感がなんともゆったり感じます。
今更ながらMAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1適応させるか思案中です。
発進時のもたつきがやっぱり気になって、特に信号待ちの時なんかワンテンポ 反応のタイムラグを感じるのがモヤモヤするんですよね。此れが解消されるならと・・
実は 気の早い話で次のMAZDA3が気になっています。より魁コンセプトに近い形で出てくれないかなと妄想を広げています。
乗っていて楽しい車だと思うので、おめでとうございます。

書込番号:24691555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2022/04/09 16:38(1年以上前)

福島の田舎人 さん
ありがとうございます。近場ですが、今月熱海までのドライブ楽しんで来ようと思います。

書込番号:24692063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/04/09 17:05(1年以上前)

aoikai さん
ありがとうございます。「バーガンディセレクション 4WD」、シートもおしゃれで素敵です。「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」の適応についてご思案中とのこと、自分は改良後で比較できないのですが、発進時早くはないもののさほどもたつく感じはしません。
大柄なので乗り込む時窮屈なこと、ドアの開閉音がイマイチなこと以外不満なく、アームレストやパドルシフトカバーなど、小物アクセサリーを増やし楽しんでいます。

書込番号:24692102

ナイスクチコミ!1


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/04/09 20:14(1年以上前)

高級感をうたうわけでもなく、適度にお洒落、質感はほどほどですよね。
突き抜けている感もなく、なんとなくクラシカルで 懐かしく
でも 以前のマツダ車からすると 質感上がりましたね。
ディーゼルのトルクが気持ちいいって勧められて、これにしたのですが、
スピードよりどっしりとした押し出し感は、なんか気持ちいいです。
気に入ってしまうと、ついついなんかつけたくなってしまいますよね。
楽しめているのが分かって、こちらも嬉しくなります。

書込番号:24692426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/20 07:42(1年以上前)

>びっぐももんがさん

納車おめでとうございます!

XD Black Tone Edition シグネチャースタイル(BBSレス)を選択されたとの事ですが、XDは長い距離でも楽に走れるので良いと思います。
特にアクセルワーク少なめでコントロール出来ますし。
(デミオXDに乗っていたので実体験済。足楽です。)

私もBlack Tone Edition(BBSレス)を選びました。
15Sですが、やはりその時ならではの特別仕様車を選ぶことで新鮮味が味わえて良いですよね。

こちらは納車待ちの身なので一日千秋の思いです(^_^)

書込番号:24708578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

マツダコネクティッドサービス

2022/04/14 17:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:1166件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

新プランに4/15から変更になるそうです。

https://super.asurada.com/cars/mazda/2022/74468/

書込番号:24699526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/14 18:06(1年以上前)

9日に”3”からMX-30に乗り換えました。同時にMyMazdaアプリをiPhoneに登録、使い始めました。

なかなか便利。とくに行き先をマツコネに転送できる機能は良い。またリモートで車をコントロールできる機能も良い。楽しんで使いたいと思います。

書込番号:24699591

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/04/14 18:10(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/carlife/connected/

リンク貼るなら最初に公式サイトも貼って欲しいな。

書込番号:24699594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/14 21:10(1年以上前)

>MIFさん

補足して頂き、有り難うございました。

書込番号:24699836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/15 13:00(1年以上前)

>亀山PLASMAさん

一部を除き、10年間無料とは中々太っ腹ですな。

書込番号:24700629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信14

お気に入りに追加

標準

健康になるクルマ?

2022/03/28 15:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

マツダ3に乗り始めて2ヶ月ちょっと。骨盤を立てるシートは初めは腰が痛くなりましたが、最近はきちんと座れているためか、それはなくなりました。あと、胃腸の調子が良くなった気がしてます。気のせいかな。

書込番号:24672877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/28 15:46(1年以上前)

気のせいです。

書込番号:24672918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2022/03/28 15:48(1年以上前)

普段の健康管理の賜物では?
食事療法とか十分な睡眠時間とか?

書込番号:24672921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2022/03/28 16:28(1年以上前)

車を乗り換える、当然のように腰が痛くなる。
色々やってみるあその内に慣れてくる。

そんなもんですよね。

胃腸の調子が良くなった。
綺麗に?着座すると腹部の圧迫が無くなるから?だと言えるかもですね。

書込番号:24672965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/28 16:45(1年以上前)

こんばんは、 なんかいかがわしい健康器具の宣伝文句みたいw

書込番号:24672989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/03/28 17:08(1年以上前)

ですよね…
骨盤が立つとお通じが良くなるとききます。
それかな〜。

書込番号:24673022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/28 18:25(1年以上前)

人の体は立っていることが自然で、骨格が座るようには出来ていない為に負担が想像よりも大きいことが分かっています。

骨格よりも必要以上に重くなっているため、立ち続けると足に全体重がかかるために立ち続けるのも、しんどくなっているのが現代人。
座って休憩しますが、実は骨や血流に大変悪いそうです。

スタンディングデスクが流行っているのも、そんな結論から立っていた方が
心身に良く、集中力も途切れないことが分かってます。

でも座ることが多いので、少しでも体に負担をかけない運転姿勢を研究して
追求しているのがマツダのドライビングポジションやコックピット構想で
姿勢が悪いポジションを当たり前にしているよりは
体には良いはずなので、悪かったなら体調も改善されていく可能性はあります。
車以外も姿勢が良いことが前提ですけどね。

ドライビングポジションが見直されることで、運転以外の普段の姿勢も無意識に良くなる可能性もあるので、気のせいとも言い切れないと思います。
運転姿勢はプロも最も神経を使うほど重要なので疎かにしてはいけません。

書込番号:24673135

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/03/28 18:26(1年以上前)

通勤で毎日使ったりして乗る頻度、時間が多ければ嫌でも矯正されて効果はあるでしょうね。

不良姿勢をリセットさせるためにも正しく座って健康に役立てるといいですよね。

書込番号:24673139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/28 20:09(1年以上前)

大丈夫ですか?

書込番号:24673329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/28 22:06(1年以上前)

病は気から・・・気の持ちようで体調は変化します。

書込番号:24673580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/29 14:04(1年以上前)

>ふ〜のすけさん
私もマツダ推奨のドラポジに調整しても2時間以上座ると腰が・・・となるのですが、いつくらいになれましたか?
腰が痛いというよりも筋肉か筋が伸びて発症している気もします。(車を降りるとほぼ痛くなくなる)

書込番号:24674426

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/03/29 14:14(1年以上前)

僕は今までに乗ったトヨタ3車種の時には、春頃に桜を見に行くために長距離を運転した後にはぎっくり腰になることがありましたが
アテンザに乗り換えてからは春に長距離運転しても問題ないのでシートがいいと思います

書込番号:24674442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/01 11:11(1年以上前)

可能性はありますね
姿勢が悪いと腸が圧迫されますし、骨盤が後傾することでいわゆる脊柱のS字カーブが損なわれ神経の伝達に悪影響があるという話もあります

私自身90年代ホンダ車(シートが非常に悪かった。
今のホンダが同様かは知らない)やVW(ペダルのオフセットが酷い)からマツダに乗り換えて以来、寝違い等の体のトラブルがなくなりました

書込番号:24679109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/04/01 20:11(1年以上前)

>Alpha Deltaさん
こんにちは、そうですね、乗り始めて1ヶ月半ぐらいですか。少し、シートの前を上げた感じにすると、腰のおさまりが良くなりましたよ。

書込番号:24679722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5 Flickr「marubouz」 

2022/04/01 21:25(1年以上前)

先週、2時間休憩無しで運転しましたが、腰等全く痛みませんでした。
社用車だと一時間経たないうちに腰に来ます。
MTなので、けっこう前寄りでシートを立てたポジションなのが良いのかも知れません。

書込番号:24679824

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

納車日決まりました!

2022/03/11 22:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:178件

昨年12月26日契約で、今月24日に納車予定となりました。ディラーオプションの架装が通常の千葉センターから防府に変わったとのことです。

書込番号:24644398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/11 22:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24644426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/11 23:03(1年以上前)

よかったですね

書込番号:24644471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/12 01:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24644623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 17:35(1年以上前)

いいなあ>びっぐももんがさん

書込番号:24647605

ナイスクチコミ!2


odyabさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/15 23:49(1年以上前)

ほぼ同時期ですね。

私は12月19日に契約、3月19日の納車です。
当初は3月末は堅い、もしかすると4月に入ると言われていましたが、2週間縮まったのはかなり大きいです♪
オプションはシグネチャーだけで、コーティングは専門店持込、ドラレコやETC、その他小物は自分でやるので、Dでの作業は大した内容じゃないですね。

カミさんが通勤車として自分で買ったので、私はほぼ乗らないですけど笑

書込番号:24651792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2022/03/20 07:28(1年以上前)

2022年2月モデルでXDは、車重が10s軽くなるとともに、燃費性能も若干向上したようです。該当かと一瞬
期待し車検証のコピーを見たのですが、旧車重の1,410sでした。

書込番号:24658216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/03/25 21:30(1年以上前)

 プラチナクォーツメタリック、光の当たり方で色々な表情を見せてくれます。ソウルレッドクリスタルメタリックと最後まで
迷いましたが、自分としては正解……

書込番号:24668254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/25 21:46(1年以上前)

いいねー
自分もこの色いいと思う
ブラックのパーツとは特に愛称がいいと思う

書込番号:24668280

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/03/26 09:18(1年以上前)

ソウルレッドもすごくいいですが、
プラチナクォーツ物凄くいいです。
正解だと思います。

書込番号:24668813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 14:27(1年以上前)

>びっぐももんがさん
私も3/24納車でした♪
契約からちょうど3ヶ月でしたね。
担当さんの話ではMAZDA3のプラチナはウチのディーラーでは現時点で私だけとの事。(MAZDA3自体が全く売れてない説も)
良い色なのでもっと売れても良いのになぁ

書込番号:24669318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:61件

ペーパードライバーの娘が、中古のmazda3セダンを購入したのですが、走行距離18,000で、トーヨータイヤが、目立つひび割れが結構あり、タイヤを交換しようと思っております。静かで、乗り心地が良い 215/45R18 のタイヤを教えて頂ければ幸いです。
親父は、昨年末に事故にあい、CX-5を廃車にして、現在 やはりMAZDA3FBの納車待ちです。

書込番号:24616522

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2022/02/23 18:36(1年以上前)

akisato3111さん

下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

静粛性や乗り心地重視という事ですから、コンフォート系タイヤからの選択が良さそうですね。

コンフォートタイヤならLE MANS Vが良さそうです。

このLE MANS Vなら柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤで、静粛性も先ず先ずです。

もう少し安くという事ならZIEX ZE914Fという選択もありそうです。

あとは上記の2銘柄よりも格上となるプレミアムコンフォートタイヤという選択もあります。

プレミアムコンフォートタイヤなら下記の4銘柄が候補になりそうです。

・Primacy 4 215/45R18 93W XL

・ADVAN dB V552 215/45R18 89W

・REGNO GR-XII 215/45R18 89W

・VEURO VE304 215/45R18 93W XL

ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL

ただし、プレミアムコンフォートタイヤは快適性能が高いので、価格も高めとなってしまいます。

最後に下記は上記6銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000842406_K0001064809_K0000930308_K0001042893_K0001122166_K0001225875&pd_ctg=7040

何れにしても一押しは価格面やお乗りの車も考慮してLE MANS Vです。

書込番号:24616575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2022/02/23 19:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、いろいろと有難うございます。参考になりました。昨年のCX-5事故の件でも、ご教授頂きましたね。重ねて、感謝申し上げます。

書込番号:24616633

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/24 08:12(1年以上前)

>akisato3111さん

 走行距離18,000ですか。
タイヤの残り溝が問題なければ、多少のひび割れだけならまだタイヤ交換の必要はないような気がします。
本当に、交換が必要なのかディーラーなどでチェックされてはいかがでしょう?  環境のためにも・・・。

書込番号:24617450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2022/02/24 11:53(1年以上前)

先程、娘が 知り合いのタイヤショップで、ルマンを頼んできた模様です。改めて見ても、タイヤのサイドから接地面にかけて、やや深いヒビが見てとれ、全体的にも、かなりヒビが目立つ感じです。令和2年3月初期登録ですが、駐車保管状態が悪かったのかもしれませんね。

書込番号:24617722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援について

2021/12/29 20:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
現在、mazda3の納車待ちの者です。

本日は運転支援(安全性能)についてです。

先日、ヤフーニュースで自損運転の事故のニュースを見ましたが、車はmazdaのcx-30かcx-5でした。自損事故とのことでしたが、このニュースをみながら思ったことが、安全性能である「i-ACTIVSENSE」です。HPでは、さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます。とあります。


無知で申し訳ないのですが、自損事故に対する安全性能について知りたくなりましたので、お詳しい方教えてください。

もちろん自分は安全運転に努めますが、ひょっとすると、脇見運転をして先行車に追突する可能性が全くないとは言い切れません。その可能性もあることから、車の買い換えも考えた次第です。
どの程度、危険を察知してくれるのか、すでにmazda車を運転されている人に教えてほしいと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いします。





書込番号:24518123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/29 20:35(1年以上前)

>ykomoさん

納車待ちの身なら先ずは、メーカーWebなり取説を熟読し、運転支援機能の作動条件についての知識を深めるのが先決です。

例えオーナーでも「ある程度、危険を察知してくれるが、100%ではない」としか言いようがないと思われます。

主さんか書かれている「さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます」ってのが答えだと思います。

100回危険なシーンが有って99回は助けてくれた・・・みたいな実体験談を欲しているなら、それは無理な話です。

書込番号:24518171

ナイスクチコミ!13


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/12/29 21:58(1年以上前)

えーとね、危険回避機能が働く状況って回避システム付いてなかったら事故ってるわけだから、
意図的にやらないかぎり普通に運転してたら危険回避されるような挙動になることないからね?

書込番号:24518291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/29 22:38(1年以上前)

mazda3 と同じシステムかどうかはっきりしませんが,2017アテンザだと,

単純な前方車両への追突危険性については,今まで必ず警告されているように思います.(自動でブレーキがかかったことはないので,それはわかりません)

中途半端な渋滞路だと前車の予想外の減速などで「おっと!ちょっとブレーキ踏み遅れた」と感じる時があると思いますが,警告のタイミングを一番早いにしておくと,私が気づいたタイミングとほぼ同時に警告が鳴っています.

警告を遅いにすると,全然鳴らないです.

軽微な追突事故なら,大幅に減らせそうな気がしています.

あとは,本当に事故寸前になった人が登場でもしない限り,よく分からないですが.

書込番号:24518331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/30 03:58(1年以上前)

〉自損事故に対する安全性能について知りたくなりましたので

完璧なものが将来出てくればいいですね。

いま時点でありません。

車雑誌には数社次世代の装備が記事になってました。

興味があるなら買って読んでください。

書込番号:24518561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/30 09:09(1年以上前)

マツダ3のファストバックを購入して,2年半になります。

安全のためのデバイスは,相当進歩していました。他社の車のシステムとの比較では,どんどん日によって他社も進歩しているのでやめますが,現マツダ3の安全デバイスで実際に経験したことをもとに書きたいと思います。

現車は,2000ccのバーガンディーセレクションです。オプションのアランドビューモニターはつけていませんので,前のボンネットの左右をうつすカメラはついていません。

しかし
 @センサーで左右からくる人や車を感知してアラーム音と光の点滅をして教えてくれます。これは,大変いいデバイスだと思います。左右確認は,もちろんしていますが,注意喚起も含めて重宝しています。
 
 A前に車や壁,家,人などとの距離が迫ってくるとアラーム音と,モニターに注意喚起の表示がされます。これもとても便利です。カーブしている道路で,もしこのまま車がカーブしないで道路から外れて,直線に進むと,歩道を歩いている人がいると感知して知らせてくれます。※もちろん道路に沿ってハンドルをきっていますので人にぶつかることはありませんが,もしまっすぐにいってしまったらと・・。これは強い注意喚起されたアラーム音とモニターに文字が浮かんだような気がします。道路に路側帯がなくて,やはりカーブしている道路で,道路と近い距離に大きなカーブした塀があったときにも同じアラームが出ました。

 Bバック駐車をするときに,バックカメラをみながらおこないますが,そのときにもバックの左右からくる車や人を感知してしらせてくれます。これも何度も経験があり,重宝しています。
 ※自宅のガレージにバックで駐車するときに自分ではぶつからないなと思って運転しても,強いアラーム音とともに自動ブレーキが強くかかり止まります。何度も経験しています。これは,考え方ですが私はとてもいいと思っています。

  C微妙未カーブしている道路で,センターをキープできてなくてはみ出しそうだと車が判断すると(たぶんですが)警告音とともに強制的にハンドル動き修正されます。これは結構あることで,これも考え方ですが私はとてもいいことだと思っています。
  Dコンビニなどで前に進んで駐車するときに,近づいてくる店の建物との距離が近くなってくるとアラームと表示で知らせてくれます。これもなんどもあります。

 以上長々と体験をかきましたが,ほかの方の書き込みでこれらの安全デバイスは煩わしいので設定をオフにしているという方がいらっしゃいますが,私は,すべて安全デバイスは働くようにしています。もし万が一私の判断が間違っていたら大事故になるからです。さすがに自動ブレーキがかかった時は,びっくりしましたが(大きなぎゅーという音とともに急ブレーキがかかるので)これも教えてくれてありがとうと思っています。

 まだまだありますが,なんども体感できたことをかきました。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24518724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 09:40(1年以上前)

2009年ごろにレクサスのプリクラッシュブレーキ付きに乗っていて
元来、考え事やキョロキョロしやすいので何度か助けられました。
それから10年以上経つもので車以外も反応しますから自分は安心して選択できます。
今は五年前のマツダ車ですが、たまに安全装置に怒られてます。
こちらは雪国なので、雪だとレーダー系の安全装置は無効になるものが多いので今時期は不便も感じます。

便利だと思うのは前後センサーとBSMですね。

うちの車にはついてませんが制限速度を表示してくれる機能は速度超過を認識しやすくいいなーって代車借りると思います。

書込番号:24518774

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 09:46(1年以上前)

追記でオートハイビームは複数のLEDを点灯、消灯をコントロールしてるので凄いなーって感じます。
あとハンドル握っててなんか楽しいので、それも安全にはつながるかなって気はします。

納車されたら安全装置に注意されたら運転を見直すいいきっかけになると思います。
ぜひ交通安全の御守も購入してご安全に!

書込番号:24518786

ナイスクチコミ!3


スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

2021/12/30 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
色々な状況を詳細に記載いただきよく理解できました。ニュースなどで、車の正面が大きく破損した事故直後の車を見て、安全性能が全くきかなかったのか、機能をOFFにしていたのかは分かりませんが、自動ブレーキが作用するものと思っていました。ぶつからない事はないにしても、大破もないと考えていましたので。
ありがとうございました

書込番号:24518812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 10:10(1年以上前)

>ykomoさん
どっかの老人弁護士が最新安全装置を搭載するはずのレクサスLSでも死亡事故起こしてたぐらいなので
安全装置の特性や限界は知っておいた方がいいですね。

書込番号:24518822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/12/30 10:29(1年以上前)

i-ACTIVSENSE標準装備11車種に含まれる現行車を所有してますが、まだ一度も恩恵にあずかった事にはなってないですね。
ブレーキ制御は一回も作動させるような運転はしていない。

作動させているようでは、それだけ運転に隙が多いってこと。

誤検知は多いです。
車線逸脱警報システム(LDWS)が車線はみ出していないのに警報はなります。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)も車線変更でさほど接近していないのに警報がなります。
駐車からバックで出る時にも、何もないのに警報がなります。最初は幼児が背後にいるのかもと
降りて確認したけど、バックカメラの死角にいる筈もなし。

雨量の多い雨の日に誤検知で2回、フロントガラスに凍結が残っていての誤検知が1回
ブレーキサポートの警報が鳴ったことがあるけど、ブレーキ制御には至っていない。

ドライバー・アテンション・アラート(DAA)は良いですね。
かなり早めに休憩を促してくるので、じゃあ休憩するかって気になり易い。

現行MAZDA車はドライバーが集中し易いようなコックピット構想があるので
運転に集中しやすく、ドライビングポジションを正しい姿勢にしてれば
操作系と表示系が良い位置に配置されている面が運転しているという自覚を促し易い。

書込番号:24518856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/30 12:56(1年以上前)

障害物があったらどれだけアクセルを踏んでも動かない,は,現状では踏切脱出ができません.

https://www.think-sp.com/2016/07/26/tw-fumikiri-dasshutsu/

他にも障害物があっても動く必要がある状況があるかも知れませんが,とにかく,障害物を押してでも動く必要がある状況があるので,現状では踏み間違い事故をゼロにするのは無理そうです.(加速度を抑制するとか,してるのかな)

踏切事故は被害甚大ですから,遮断棒の画像認識とか,地図情報の支援とか,色々できるとしても,誤動作が怖すぎますよね.「遮断棒で自動ブレーキがかかり続けて動けなかった」は責任重大すぎる.

「**の条件ではブレーキがかかる」はよく紹介されていますが,それでもアクセル踏んだらどうなるとかの説明は見たことがないのですよね.本当は知りたいです.試せないし.

書込番号:24519048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/30 13:29(1年以上前)

>「**の条件ではブレーキがかかる」はよく紹介されていますが,それでもアクセル踏んだらどうなるとかの説明は見たことがないのですよね.本当は知りたいです.試せないし.

多分どのブランド・モデルとも小さな違いはあっても同じような設計思想だと思います。
とあるモデルの取説:

自動ブレーキ機能

車両が約 x km/h 以上の速度で走行している場合、自動ブレーキ機能が以下の状況で介入することがあります。
 約 xxx km/h 以下の速度で前方の車両に接近しているとき
 ・・・・・・・・・・
 約 xx km/h 以下の速度で停止および移動している歩行者、横断している車両、 停止および横断している自転車に接近しているとき

以下により自動ブレーキの適用をいつでも中止させることができます。
 アクセルペダルを強く踏む、またはキックダウンする
 ブレーキペダルを放す

以下の条件のうちのいずれかが満たされた場合、自動ブレーキの適用を中止します。
 障害物を回避する操作を行った。
 ・・・・・・・・・・

書込番号:24519084

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/30 22:09(1年以上前)

>あるご3200さん
>障害物があったらどれだけアクセルを踏んでも動かない,は,現状では踏切脱出ができません

以下、マツダ3の取扱説明書より引用。

踏切内に閉じ込められた場合、フォワードセンシングカメラ (FSC) および超音波センサー (フロント) が遮断機を障害物と判断し、AT誤発進抑制制御 [前進時] が作動することがあります。遮断機を押しのけて進む場合、あわてずにアクセルを踏み続ける、または踏み直して脱出してください。脱出の際、車両が急加速することがありますので注意して運転してください。

書込番号:24519857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/30 23:26(1年以上前)

踏切については同じ注意書きがアテンザにもあります.

ただ,記述はそれだけなんですよね.

一般論として,例えば,二度目のアクセル操作でブレーキを解除し踏み込み次第で急発進します,という注意書きではないのですよね.

(何度もアクセルを踏む)踏み間違いに無力,は大事な点だと思うのですが.(知っていても思い込めばどうしようもないでしょうが)

中途半端にハンドルを切ってしまった時にブレーキが解除されてしまうのかとかもですね.

あとは,(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね.

書込番号:24519955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 06:17(1年以上前)

>(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね

一般的にADASによる支援動作は運転者が逆の操作をすることでキャンセルされるようになっていますが、運転者の順方向操作が不足している場合には追加支援をするようです。これもごく自然な発想ですからどのOEMも同じだと想像します。

上述の「自動ブレーキ機能」(AEB)の場合、取説には「危機的な状況でご自身でブレ、ーキを効かせた場合または自動ブレーキ中にブレーキを効かせた場合には、状況に応じたブレーキアシストが行われます。必要に応じて完全停止させるためにブレーキ圧を最大まで高めます。」と説明されていて、ドライバーの操作が不足だと強化支援されます。幸い未体験ですが。

同じブランドの公開資料(10年ほど前のものなので現在も同じ基準かは不明)では以下のような動作になっています。

前方停止中車両へ接近して行く状況で
衝突推定2.6秒前 ドライバーに音と光で警告
この時点でドライバーが必要な踏力でブレーキングを開始すれば殆どの場面で衝突せず余裕をもって停止できる
もしドライバーが反応しない場合は
衝突推定1.6秒前 50%のブレーキ圧で自動ブレーキ
それでもドライバーが反応しない場合は
衝突推定0.6秒前 100%へブレーキ圧強化
前方停止車両に軽く追突して止まる

書込番号:24520170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/31 08:32(1年以上前)

緊急ブレーキについてですが、
自分は、あくまでも補助であり、
事故を防ぐ物ではないと云う認識ですが。
偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。
ある意味、人間より反応が厳しいですかね?
まぁ前車が視界から消えてから通過すれば、こんな状況にはならないのですが、
此方は車も都会とは違い少ないので、対向車がいない時は流れのなかで、センターラインをはみ出して通過しますので、時々こう云う状況になります。
安全運転しろよ!とお叱りをうけそうですが、(コチラでは日常の光景です。)

書込番号:24520261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 08:50(1年以上前)

> 緊急ブレーキについてですが、自分は、あくまでも補助であり、事故を防ぐ物ではないと云う認識ですが。

逆だと思います。AEBを“補助”にする運転は危険ではないでしょうか。
あくまでも“緊急事態”でドライバー操作が間に合っていない場合に事故を未然に防ぐ仕掛けだと思います。

>偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。

そのシステムの成熟不足か個体の不良でしょう。
名称は同様でも性能はOEMによって随分差があるようです。

書込番号:24520288

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/31 10:45(1年以上前)

>福島の田舎人さん
偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。

これありますね!
前の車が左折待ちになって横をさっとすり抜けようとするとなりますね。
異常じゃないと思います。だってうちの奥さんには怖いって言われますから。

防いでくれたら嬉しいけど、被害を軽減してくれるものって感じですね。

書込番号:24520448

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/31 11:13(1年以上前)

>あるご3200さん
>あとは,(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね.

それ、実際に被害者として経験しました。渋滞で停車中、アクセラに緩く追突され、リアバンパー交換でした。

相手が外国人留学生で、その場で連絡した相手側保険屋と上手く意思疎通が出来ず困っていたので、私が保険屋からの質問を留学生に伝え、留学生から聞いた答えを保険屋に伝える…という^_^

ブレーキホールド機能がある車だと、再発進指示がないと動かない状況でも、あの世代のマツダ車は、ブレーキの踏みが浅くなるとAEBが働かずに動き出すみたいです。

>(何度もアクセルを踏む)踏み間違いに無力,は大事な点だと思うのですが.(知っていても思い込めばどうしようもないでしょうが)

メーターパネルに、誤発信抑制中の表示や、対策が表示されれば、それで良さそうな気がしますが。

詳しくは知らないけど、Audi A3(2017型)の場合は、どうもAEBが働くとホールドが働き、ボタン操作による手動解除が必要みたいです。(通常のようにスロットルを踏んでも解除されない)

ある特定のスーパーの立体駐車場で前向きに入れると柱か何かに反応して、車止めより随分手間で作動しちゃうんですよね。スロットルを目一杯踏むのは試してないけど^_^

書込番号:24520488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/31 14:42(1年以上前)

緊急ブレーキで、未然に事故を防げれば追突も暴走で建屋にっこむなんてことは起きないのでは?
私が云いたいのは、様々なシステムが有りますが、現状はあくまでも補助であり、ドライバーが主体では!と言う事です、
補助が有るから大丈夫?と言う表現ではありません。
ご理解頂ければとおもいます。

書込番号:24520766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜324万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (872物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (872物件)