マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の上方からの異音について

2024/12/23 18:07(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

先月11月19日で納車後1年を経過したMAZDA3ファストバックを所有しています。
納車から半年ほど経った頃から走行中に助手席の上方からプラスティック部品が割れたような「パキッ」という異音が鳴るようになりました。
今まで点検時にディーラーで2回診てもらいましたが、なぜかその時は異音がしなかったので箇所が特定できないということでまた次回の点検時にということになっています。
走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)にこの異音がすることもあり、運転していてあまり気分が良いものではありません。
似たような異音を経験されている方がいらっしゃいましたら原因などについて情報をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26010634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/12/23 19:10(9ヶ月以上前)

まず インチアップされていますでしょうか

書込番号:26010719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/23 19:51(9ヶ月以上前)

同車セダンに乗ってます。

ひょっとしたら前車(プレマシー)だったかも知れませんが、
サンバイザーのフック部が外れていて、そこがカチカチ鳴ったことがあります。

書込番号:26010763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2024/12/23 20:57(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
いいえ。ドノーマルで何もイジっていません。

書込番号:26010838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2024/12/23 20:57(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
サンバイザーは装着していません。

書込番号:26010839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/23 22:48(9ヶ月以上前)

>走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)

ディーラーで再現するのは難しそうですね。
頻繁の基準、酷い時の基準
人によるのですね。
勉強になります。

書込番号:26010993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/24 09:30(9ヶ月以上前)

サンバイザー、ドアバイザー、サイドバイザーなどなど、
クマウラ-サードさんは、室内のアレ、のことを言われてると思いますが、
スレ主さんは、室外のアレのこと言われてるのかな、と。
それともしかして、
「分」と「秒」の誤植ですかね。
余計なことすみません。謝るくらいなら言わないほうがいいですかね。
失礼しました。

書込番号:26011283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2024/12/24 11:42(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
この異音は明らかに車外ではなく車内からしている音です。
今まで4台ほどマツダ車を乗り継いでいますが、常時ずっと車内のビリビリ音がしてディーラーで原因箇所に緩衝材を巻いてもらって解消したケースはありますが、今回のプラスティックが割れるようなパキッという異音は今回のマツダ3が初めてです。
ちなみにこの異音の発生頻度は秒ではなく、分です。

書込番号:26011417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 16:04(9ヶ月以上前)

> バニラ0525さん

仰る通り、手前側上部にある太陽光除けのことです。

畳んでいれば邪魔にならないと思うのですが、スレ主さんは外しているとのこと。

室内上部でサンバイザーでないとすれば、他に怪しいのは
オーバーヘッドコンソール(SOSボタンのある部分)内部くらいかな?

当該箇所の構造までは知りませんが、樹脂部品のはめ込み部爪折れとかありそうです。
(折れた樹脂片が動き回って衝突音を発している等々)

書込番号:26011670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1500

返信112

お気に入りに追加

標準

マツダのファンですが、がっかり。

2020/05/01 16:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

アクセラを買って13年乗っていてとても素晴らしいのですが、さすがに買い替えを考え始めて、期待してマツダ3に試乗してみましたが、がっかりでした。まず、デザインの評判がいいと思いますが、私的にはかなり低い評価です。何といっても後方の視界が最悪で、全然見えません。普通に走っても安全ではないし、取り回しが非常に悪いと感じました。室内も窓が小さく、洞窟の中のようで、圧迫感がひどいです。(セダンはましかな?)フロント部分が長いのも、取り回しに不利です。十分な視界を確保しての良いデザインなのではないでしょうか?デザインをほめている自動車評論家は一体なにを見ているのでしょう。デザインの良しあしは乗る人が自分で感じれば良いもので、評論家がとやかく言うことではないのでは?新色のポリメタルグレーも乗り込むたびに気分の落ち込むような汚い色です。ハンドリングやサスペンション、エンジンの反応などは、よく言えばスムーズ。路面の舗装が良くなったみたいに体に振動を伝えないし、スムーズに車線を変更するし、スムーズにエンジンの回転を上げます。でも、楽しくはない。いま乗っているアクセラはただ走っているだけで、すごく楽しいし、普通の交差点を曲がるのが快感です。でも、今度のマツダ3は、サスペンションは路面のざらつきを感じないし、ダイレクト感がなくて、ハンドリングもビビッドな感覚がなく、楽しさを感じません。車の進化としては、こういう方向性もあるかとは思いますが、スカスカという評価もあるように、私的にはがっかりで購入の検討リストからは落ちました。

書込番号:23373010

ナイスクチコミ!82


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/01 16:46(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
こんにちは。

勝手に要約すると、Mazda3が好みに合わなかったという事かと読み取りました。
改行を入れたりトピック別に分けて書くなどし、「レビュー」に投稿された方が良い内容かなと思いました。

デザインの捉え方は人それぞれで良いと思いますけど、以下については少々矛盾を感じました。
>デザインの良しあしは乗る人が自分で感じれば良いもので、評論家がとやかく言うことではないのでは?

評論家が感じたままにコメントしているならそれで良いと思いますし、それを参考にするかどうかは見る側が取捨選択すれば良い事かと思います。

アクセラに代わる良い車が見つかると良いですね。

書込番号:23373024

ナイスクチコミ!179


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/01 16:59(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
MAZDAはデザインに力を入れてるので視界は犠牲になっているのはわかります。
cx5 に乗っていますが360°ビューがないといろいろと見づらいです。
逆に360°ビューがあれば視界の悪さは解決するので満足しています。全車標準装備して欲しい。

MAZDA3は試乗しましたが個人的には凄く良かったです。ファストバックなので車高のある車と比較すると気になる点はもちろんありますがMAZDA3系の他社と比べると良く出来てると思いますけどね。

まあ人によって好みは違いますからいろんな意見があっていいと思います。
気に入ったら買う気に入らなければ買わない。

書込番号:23373057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/01 17:12(1年以上前)

>デザインの良しあしは乗る人が自分で感じれば良いもので、評論家がとやかく言うことではないのでは?

では、試乗程度で、とやかく言うのも同じく無いのでは?

車を買うにあたり、第一印象での好き嫌いは、先ず外見だろうから
デザイン評価が低いのであれば、購入候補に入れないと思いますけど。
印象が悪ければ試乗してみたいと思わんでしょう。

目的が酷評のために試乗したと思わざるを得ない感じを受けましたね。
捨て垢だし。
その類に思える。

書込番号:23373087

ナイスクチコミ!165


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/05/01 17:36(1年以上前)

MAZDA3、カッコイイと思いますけどね〜(^^)
ファストバックの白が特に好きです。

後方視界って、たぶん駐車時とかのことを言っているのだと思いますけど、今どきバックモニター付けるだろうし全く問題ないんじゃないのかな?
乗ったことないですけど、ランボルギーニとかもっと後ろ見えない車は五万とあると思うので、これが取り立ててダメだとも思いません。

でもまあ、アクセラも今見てもカッコイイ車ですし、そのまま大切に乗り続けられたら良いのではないでしょうか。

書込番号:23373145

ナイスクチコミ!65


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/05/01 17:56(1年以上前)

デザインは人それぞれ感じ方はありますが、私は今のマツダのデザインは綺麗で格好いいと思います。ただ、最近はどのマツダ車も同じような感じで飽きてきました。他の国産メーカーとのデザイン面の差別化はあるように思いますが、同じマツダ車の中で全てが没個性のように感じるようになりました。
デザインと実用性は違うので、スレ主さんは実用面のところで気に入らないんでしょうね。デザインと実用性は相反するところもありますし。

書込番号:23373195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/01 18:38(1年以上前)

>何といっても後方の視界が最悪で、全然見えません。
>室内も窓が小さく、洞窟の中のようで、圧迫感がひどいです。

視界は大事ですね。
当車は、外観からもその予想がつく様な・・・・。
ただ、私は歳もあり、穏やかな乗り心地・サスペンションは好きですけど。(@@

まあ、それらは上でも出ているように、やはり「好み」でしょうが、色々と参考になりました。

書込番号:23373293

ナイスクチコミ!19


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 18:39(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
マツダは後方視界最悪です。。デミオも最悪でした。。
バックモニターないと厳しいですね。
後方視界は逆にクラウンクラスの方が良かったりします。

書込番号:23373297

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/01 18:48(1年以上前)

使用用途でセダンを買いましたが、デザインはファストバックの方が格好良く好みでした。
ガラス張りで外から丸見えより、洞窟の方が良いと思います。
主観ですがね。

書込番号:23373322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/05/01 18:55(1年以上前)

他の車探せよ、ここに書くことか?

書込番号:23373338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!133


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/05/01 19:46(1年以上前)

まあ、乗ってて楽しくはないわな。BMアクセラの方が運転は楽しい。スレ主が乗ってるのはBLかな?

視界はBMアクセラと体して変わらん。

乗り心地はBMアクセラの方が上。但し、遮音性が上がった為かMAZDA3の方が良く思えるのも事実。

私的にはブレーキが不満。普通に止まる分にはいいが、緊急時はちょっと怖い。

後は、シートが不満かな?腰の上の部分が柔らか過ぎて体がダルくなる。

今の所,そんな感じかな・・・

書込番号:23373451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/05/01 20:21(1年以上前)

モデルチェンジ毎にクルマが肥大化し、上級へシフトするのはよくある話。
十年一昔と申しますが、おそらく現行は隔世の感があったのだと思われます。

>スムーズに車線を変更するし、スムーズにエンジンの回転を上げます。でも、楽しくはない。

スムーズなのが何が悪いと考えられるますが、何かしらのインフォメーションが有った方が楽しいのは事実。
ただそれは上級へシフトする足枷になるのも事実。

十三年乗ったクルマの慣れや思い入れ故、どうしてもそれを基準に見てしまいがち。
「アクセラも大人になったなぁ〜。」マツダファンならそう思える筈?

書込番号:23373516

ナイスクチコミ!13


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/01 21:20(1年以上前)

>シニアトラベラーさん

後方視界についてはマツダの開発者の方が、マツダ車の後方視界は悪いとモーターショー等で明言してますからね。
根本的に車造りに対する考え方が違うんです。

マツダは後部座席のシートバックが高めに設定されており、快適性を高めている(広さはともかく)。
それで後方視界を犠牲にしてると言ってました。
後方視界はバックカメラやセンサーがあるので・・・とも。

書込番号:23373665

ナイスクチコミ!14


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/01 21:48(1年以上前)

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」みたいなものですかね。
試乗車の色も「汚い色」で気にいらないよう。
わざわざクチコミに長文を書き込む必要もないと思いますが。

書込番号:23373746

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/01 22:00(1年以上前)

どうでもいい独り言を書かれてますが。

スレ主は検討リストにどのような車が入っているのでしょうか?

主は書くだけ書いて結局スレ放置かな?w

書込番号:23373784

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/05/01 22:51(1年以上前)

マツダに関する本を何冊か読んだのですが,以前は「ビビッド」な車にするというのが開発陣の認識だったそうで,遮音材を増やそうとしても反対が強かったそうです.「そういう車を目指していない」と言われたと書いてあった気がします.

スレ主さんとは違う方向にマツダは行ってしまいましたね.

実用性はCX-30,mazda3は趣味性の高い車に,と分けたそうですので,CX-30も検討されて,それでダメならダメそうですね.

書込番号:23373904

ナイスクチコミ!13


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/05/01 23:57(1年以上前)

結局それまで乗っていた車との比較なんですよ。
カウンタック乗ってた人からすれば後方視界良好でしょう。
トラックからすればもう全開と言える。
その辺のことは乗らずとも想像できる。
ここの部分のガラス面積多くなったら普通のデザインで終わる。

書込番号:23374023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/05/02 05:31(1年以上前)

アクセラ2.2D乗りですが、走らせた感じでは取り回し的にはそんなに変わらないと思いますが?
インテリアや外観は10人中8人はイイネ!が帰ってくる仕上がりではないですかね。
パワー的には自分の車との関係で感触が変わってくると思いますが!
今こう云う状況で時間は十分にあると思いますので、様々な情報を見聞し車選びをして下さい。
又、釣られるのも良い時期ですかね!

書込番号:23374276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/05/02 05:59(1年以上前)

この車を写真で見た瞬間に、日本車がよくぞ後方視界を犠牲にしてデザインを優先したもんだと思いましたね。まだプロトタイプかと思ったくらい。
個人的には褒めてやりたいところです。

絶対スレ主さんのような意見が出るとも予想した。
メーカー側もその覚悟はあったはず。

書込番号:23374300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/05/02 08:09(1年以上前)

新旧デザイン比較

>シニアトラベラーさん

>何といっても後方の視界が最悪で、全然見えません。普通に走っても安全ではないし、取り回しが非常に悪いと感じました。室内も窓が小さく、洞窟の中のようで、圧迫感がひどいです。(。十分な視界を確保しての良いデザインなのではないでしょうか?

最近の車は、昔の車に比べて、デザインの自由度が減り、正直、かっこ悪くなっています。
理由は、年々、安全基準が厳しくなっていることにあります。30年くらい前の車は、基本的にフードとウエストライン(ドアパネルの上端のライン)が低く、視界の確保とデザインの両立が容易でした。
しかし、歩行者保護規制対応として頭部の障害値を下げるために、フードとエンジンとの隙間を広くすることが必要となって、フードが高くなり、それに続くウエストラインも高くせざるを得なくなっています。また、側面衝突規制も厳しくなっているため、それもウエストラインが上がっている一因かもしれません。

ウエストラインが上がれば、それに続くリアガラスの下端も上げざるを得ず、後方視界が悪化するのは必然となります。
これは、どこのメーカーも同じです。
13年前ということでしたので、初代アクセラと思いますが、比較写真をアップしました。
カローラも初代と新型を載せましたので、ウエストラインが高くなり、ドアガラスの面積が減っているのが分かると思います。

デザインの自由度が減った中で、デザイナーは頑張っていると思いますよ。
なお、センサー類やカメラを組み合わせれば、殆ど視界の不自由さは感じません。
それも、13年という年月がもたらした恩恵だと思います。

書込番号:23374415

ナイスクチコミ!23


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/02 17:35(1年以上前)

高級や上質路線がスレ主さんの好みと合わないのでしょうね。私自身、運転が楽しいのは軽トラとかになるので、上質な車の運転が楽しくないってのはわからなくもないです。
ただデザインは気に入ってるので、そこは全く同意できない。

わざわざmazda3所有者を煽るようなことせずに、自分に合う車を探してほしいです。記載してある内容が13年も前の車と比較した個人の感覚なのであまり参考にならないですし。


書込番号:23375431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ436

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

MAZDA3を選んだ大きな理由がFCTA(前側方接近車両検知)という装備があることでした。
このクルマから装備された最新機能ということで大いに期待していたのですが
自分が期待した状況では全く機能しませんでした。

自宅周辺には幅員5-6m程度の狭いT字路等が数か所ありますが、
こういう狭い道では死角の有る無しに関わらず
いくら左右からクルマが来ても全く反応しません。

ところが左右180°見渡せるような何の危険も感じさせない
歩道もあり車道も大型トラックが余裕で通行できるような広い道
例えばスーパーの駐車場から出るような時にはピンポンピンポンと正確に反応します。

メーカーにこんな設定はおかしいと直接問い合わせても
販売店で点検してもらって下さいと素っ気ない対応でした。

そこでディーラーで点検してもらったのですが特に異常は無いとのことでした。
それでも納得できないので自車との比較のためご厚意で試乗車を借していただき
自宅周辺を20周くらい回ってT字路等での反応の実験をしてみました。
その結果は自車と全く同じでした。

一時に集中して試走したのでこのシステムの設定内容がよく判りました。

まず第一に前方約5mという設定基準が判明しました。
グーグルマップで距離を確認したのですが
5m以内では前方を横切る車両には全く反応しないのです。
狭い交差点でいくら他車が直前を横切ろうが我関せずです。

一方スーパーやホームセンターなどの駐車場から広い道路に出る場合は
ちょうどその前方5mに合致した時にピンポンピンポンと鳴るのです。
(多分5m以上も反応しないと思われます。そりゃそうでしょう。なんでも鳴ってしまいますものね)

次にレーダー照射の左右角度の設定です。
これは実際に測る手段が無いので自分の経験上のあくまで推論ですが
多分前方左右それぞれ30度から40度くらいの間の結構狭い範囲だということです。

以上の2点で言えることは

狭い交差点であっても距離基準の5m先にいる左右の車両に反応してもいいはずなのですが
そこではまだ反応角度内に入っておらず
入った時点ではもう5m以内になってしまうため
結果無反応となるのです。

広い道路の手前ではこの両条件に合致しやすく頻繁に鳴るのです。

ということで・・・

取説ではいかにも狭い死角のあるT字路等で活用できるように図示してありますが
私のようにそれを期待して買った者には見事にそれを裏切ってくれる装備です。

メーカーはどのようなシチュエーションを想定して
この装備を開発したのでしょうか。

広い道路前でピンポンピンポンと鳴られても
「そんなもん見えとるは!」
といつも言ってしまいます。

最後にとても重要なことをお伝えします。

オプションで360°ビューモニターを装備した場合
これがFCTAと連動するように書いてあるサイトがありますが
これは誤った情報です。

取説にもそのようなことは一切書いていませんし
狭い交差点でビューモニターに切り替えたい時は手動でスイッチを押すことになっています。
決してFCTAに連動するのではなく
ビューモニター画面にしている時にたまたまFCTAが作動すると
メーターやフロントディスプレーとともにここにも警告表示が出るだけです。
ほんとにそれだけです。
逆にナビ画面等にしている時は警告表示は出ませんし
当然ですが画面も切り替わりません。

販売店でも連動しないとはっきり言われました。

サイトに書かれた方が連動すると思われたとしたら
それは360°ビューモニターがごくごく近くの障害物等を感知して
それ自身が反応して画面が切り替わったものであって
その時に偶然FCTAも同時に反応したものなのでしょう。
くどいようですが両装備は連動しません。

私も当初これを信じてディーラーにちょっと攻めよりましたが
軽くいなされてしまいました。
当然私もFCTAがピンポンピンポンと鳴ったからといって
自動でビューモニター画面に切り替わったなどということは
これまでただの一度もありませんでした。

まあこのFCTAという装備は開発されたばかりのようで
それも従来の安全装備とは何も関係していないのです。
他の安全装備が各種のセンサーを共用して連携しているのに対して
FCTAのフロントサイドレーダーセンサーが
この装備のためだけに付いていることでも
ちょっと異端の装備であることが分かります。

まだまだなるほどと納得して使えるような装備ではないと思います。
もうちょっと日本の道路事情に合った狭い交差点でも
威力を発揮してもらえるようにしてほしいです。

書込番号:23309210

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/28 13:30(1年以上前)

購入前の試乗で試せばよかっただけだよね。

書込番号:23309251

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/28 14:04(1年以上前)

>マツダ初体験さん

T字路で、塀などがあれば赤外線等は反射されてしまうから、動作しないのは当然のことだと思います。神の目がついているわけではないですから。その装備がどういったシステムで動作するのか考えれば、視界の悪いT字路で動作しないのは当然でしょう。

それでも、駐車場から出る時などに確認している方向とは逆の位置から歩行者等が出てくるときがあるので、それに反応してくれるだけで十分だと思います。

残念ながら知識が不足しているだけの話で、愚痴にも不満にもなっていないと思います。

書込番号:23309302

ナイスクチコミ!39


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/28 14:36(1年以上前)

文が長い。読んでもらいたいのなら簡潔に書きましょう。

頑張って最後まで読んだけど、安全確認は運転者の義務。不安なら何度も何度も確認する。
ツールデバイスはあくまで補助。

以上。

書込番号:23309360

ナイスクチコミ!68


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/28 14:49(1年以上前)

●前側方接近車両検知 (FCTA) の作動には各種の制約があるため、
●死角から接近する車両が存在する場合でも、警告表示および警報チャイムが遅れる場合があります。
●必ず、運転者の責任において左右を確認してください。
  https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebha/contents/15152501.html

 上記の、MAXDA 3 電子取扱説明書の図の内容であれば、相当に有効な装置ですね。
 図のような状況では全く機能しないのであれば、メーカーの責任は大きいですね。
 

〉残念ながら知識が不足しているだけの話で、愚痴にも不満にもなっていないと思います。


一般の人に、図の内容を見せて、誇大広告のような物だから、割り引いて理解しろとは、無理な意見ですね!

書込番号:23309388

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/28 15:13(1年以上前)

>mc2520さん

誇大広告なんていくらでもありますよ。安全性能をうたっている軽自動車は乗用車にぶつかればぺしゃんこですし、快適な乗り心地となっていてもイマイチなことなんていくらでもあります。だからこそ試乗車があるのであり、それでいろいろ試してメーカーが言っていることと自分の感覚のギャップを埋めるわけです。

確かめもせず、自分の想像と違うからと言って批判するのは、単に自分がその確認を怠っているに過ぎません。もちろん、全てのことを確かめられるわけではないですが、高い買い物ですからそれくらい慎重になって損はないと思っています。

取扱説明書の図を見ても、T字路で100%動作するとは思いません。あくまでこんなシチュエーションで動作するときもあるんだろうなと思うくらいです。そんなに気になっているのに、前もって確認をしないのも不思議と感じますが、過去をほじくり返してもどうしようもないですからね。

書込番号:23309432

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/03/28 15:28(1年以上前)

支援するシステム。
運転者の負担を軽減する機能。
これらを有効な装置だとは思った事がないですね。
電子取説の図や説明を読んでも役に立つとは思えません。警告や知識欄を熟読した方が有益です。

あくまでも運転者の責任において安全を確認するものであるし、過信してはならないものである。
頼ってはダメですね。安全を自分で確保する時の支援でしかありません。
負担軽減も普段から多用するためのものではありません。

ドラえもんから何を学んできたんだって事ですね。

書込番号:23309460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/28 15:46(1年以上前)

 私,2015年にアテンザワゴンを買うときにはこんな機能はありませんでしたが,「フロントカメラはどうですか?」と言われました。でも,カメラは超広角で距離感が誇張されるので,画面では距離があるように見えても実際にはものすごく近づいていて判断が遅れることがあるので,むしろ画面を見ている方が危険だと思いお断りしました。

 でも,駐車場などではRCTAは便利ですよね,柵の外の道路の人やクルマにも反応するのは煩わしいですが。

 取説の図を見て,目視できない範囲でもRCTAと同様に音で知らせてくれるなら良いなと思いました。

 スレ主さんの場合,動作条件をすべて満たしていたのでしょうか?

書込番号:23309485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/28 16:28(1年以上前)

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7005/#23162858

 スレ主さんも顔を出されていますが,こちらでは有用という報告がありますね。少なくとも“誇大広告”ではない,のではないかと思います。

 さて,スレ主さんの場合とは何が違うのでしょうね。

書込番号:23309547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/03/28 16:32(1年以上前)

死角の交差点ならカーブミラーでほぼ十分確認できると思うけど。
カーブミラーも見ないのですか?

書込番号:23309555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/28 16:52(1年以上前)

 私は目視が原則,だからカメラはいらないと言いました。でも目視で右見ているときに,左から来るものを音でしらせてくれたら,それはそれでよいですね。今の車にはついていなくても問題はないから,「あれば」と言う意味でね。

 ミラーも見ますよ,でも必ず目視もしますよ。さすがに電車の運転士のように指差し確認まではしないけれど...



書込番号:23309582

ナイスクチコミ!5


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/03/28 17:10(1年以上前)

>マツダ初体験さん

>前方約5mという設定基準が判明しました。
5m以内では前方を横切る車両には全く反応しないのです。
狭い交差点でいくら他車が直前を横切ろうが我関せずです。
>前方左右それぞれ30度から40度くらいの間の結構狭い範囲だということです。

それでは全く使い物にならないですね。
事前に自分の使用目的に合致しているか否かを確認することは必要ですが、メーカーとしての責任も大きいと思います。前方5mで30度から40度くらいの間の範囲であれば、充分目視可能です。何を目的にしているのか、全く不明ですね。そういうものを標準設定してはいかんと思いますよ。無用の長物に数万円も払いたくないですね。

>PING G30さん

>死角の交差点ならカーブミラーでほぼ十分確認できると思うけど。
カーブミラーも見ないのですか?

カーブミラーが見えないシチュエーションもありますよ。
私はアクセラですが、出勤時間が早いため、冬はカーブミラーが曇っていたり、朝日がカーブミラーの近くにあったりで、全く見えない状況になる場所が複数個所あります。
その対策として、フロントカメラと専用の大型モニターをつけました。180度近い超広角ですが、最近のレンズやモニターは解像度が高く、非常に重宝しています。
前側方接近車両検知 (FCTA)もその代用になるほどの性能であれば、もろ手を挙げて賛同しますけどね。

書込番号:23309606

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/28 18:20(1年以上前)

>前方左右それぞれ30度から40度くらいの間の結構狭い範囲だということです。

※個人の感想です。
  性能・効果には個人差があります(笑)

書込番号:23309738

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/03/28 18:34(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>>前方左右それぞれ30度から40度くらいの間の結構狭い範囲だということです。

>※個人の感想です。
  性能・効果には個人差があります(笑)

それこそ、あなたの感想でしょう(笑)

スレ主さんは、実車で検証した結果を述べておられます。
勿論、測定方法も万全ではなく、バラツキもありますが、有用な情報ですよ。
自分で検証しないで、批判ばかりしているのは、どーかと思いますが。

書込番号:23309759

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/03/28 19:45(1年以上前)

自分のは、雑草にも反応しますけどね?
しかしこの手の何故初投稿の方が多いのでしょ?

書込番号:23309887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/28 20:32(1年以上前)

イージスシステムでも積んでもらうか。

書込番号:23309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/28 23:38(1年以上前)

>リシ

メーカ公式見解以外は個人の感想以外の何物でもないのですが理解されていますか?

書込番号:23310376

ナイスクチコミ!6


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/03/29 05:38(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>メーカ公式見解以外は個人の感想以外の何物でもないのですが理解されていますか?

「メーカ公式見解以外は個人の感想以外の何物でもない」とあなたが決めれば、それはあなたにとっての定義であって、第三者に理解を求めるものではないと思いますが?

スレ主さんは、実車で検証されて、使えないという判断をした。
それは、スレ主さんにとっては事実です。
それに対して皆さんが感想を述べておられる。
あなたも、「それは単なる感想にすぎない」という感想を述べておられる。
私も、「それは有用な情報であり、自分で検証しないで批判ばかりしているのは、どーかと思いますが」という感想を述べた。

それだけのことだと思いますが、何が問題なのでしょう?

書込番号:23310597

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/29 12:41(1年以上前)

えっと、何も否定してないよ?
スレ主放置で一人で噛みついてきてるのは貴方だけなんですが・・・。
相手したくないのでこれっきりでお願いしますね。

書込番号:23311185

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/03/29 13:11(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>えっと、何も否定してないよ?

存じています。
自ら検証しなければ、否定することなど出来ませんから。
ですから、誰も「あなたが否定している」とは思っておりませんし、私も「あなたが感想を述べられている」としか言っておりません。

>スレ主放置で一人で噛みついてきてるのは貴方だけなんですが・・・。

「メーカ公式見解以外は個人の感想以外の何物でもないのですが理解されていますか?」と質問されたから、真摯にお答えしただけですが?
あなたは人の質問に答えなくても平気なようですが、私は必ずお答えするようにしております。

>相手したくないのでこれっきりでお願いしますね。

ご自由にどうぞ!

書込番号:23311259

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3件

2020/03/31 16:00(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。

この口コミという欄には初めて投稿したのですが、
はっきり言ってとてもショックでした。

投稿者に対してはもちろん返信者間でも批判否定の意見が多く
私が聞きたかった肝心のFCTAの機能そのものについてのコメントが
あまりというかほとんど無かったように思います。
私が想定していた「投稿者と同感です」とか
「いや自分には役立っている」とかの意見はほぼ皆無でした。
皆さんMAZDA3のオーナーじゃないのですか。
私に向けられた批判の内容については
残念ながら私自身は何も参考になりませんでした。
ただただ不愉快に思っただけです。

それとちょっと不思議に思ったことは投稿してすぐに
待ってましたとばかりに手厳しい返信が数件あったことです。
投稿の表題が少し過激だったからでしょうか。
そのご主旨はマツダを批判するなというように私は理解しました。
この方たちはメーカーとどういうご関係筋なのかと
ついあらぬ疑いを持ってしまいました。
当然無関係でしょうがそう思ってしまったのも正直なところです。

ところで私は何も「感覚だけ」で意見を述べたわけではありません。
この投稿をするまで数か月に亘ってFCTAの作動について
運転中の反応の記録や、取説やマツダ及び他のサイトで
FCTAに関連する資料集めなど人一倍調べたと思います。
商談時の試乗ですぐに分かるようなことではありません。
するしないで紛らわしい360°ビューモニターとの連動も
FCTAの作動を観察する中で連動しないということが確認できました。
それらが投稿の中身全てで、
結果「自分には役立たずの装備であった」と書いたのです。

誤解を解くために二言三言。
私はマツダやMAZDA3を批判なんか全くしていません。
MAZDA3はとてもいいクルマです。
大好きです。最高です。めっちゃカッコいいです。めっちゃ静かです。
めっちゃいい内装です。めっちゃいい標準オーディオです(坊主と遜色ない)。
でも後席狭いなあ。腰痛持ちの自分には乗り降りしんどいなあ。
ピュアホワイトのレザーシートはブラックレザーより滑りやすくて
骨盤立て姿勢が維持し難いなあ。
とメーカーの人間じゃないという証しにちょっとは苦言も入れてみました。
そして運転中はマツダのポリシーが体に直に伝わります。
でも、これらこそほとんど合理的数値的根拠のない
皆さんが批判される「感覚」でものを言っています。
感覚や感想って悪いことでしょうか。

ああそれから最初の投稿の書き漏れのお詫びです。
自宅周辺のT字路ですが、一か所だけカーブミラー無し
死角ありの狭い道なのです。
前車当時から何度も怖い思いをしてきました。
このT字路のためにこんなに必死で調べたのです。

この口コミ欄はこれが最初で最後です。
もう二度とこんな不愉快な思いはしたくありません。
皆さんそんなに争わなくてもいいのじゃないですか。

書込番号:23314968

ナイスクチコミ!27


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

SKYACTIV-Xオーナー ラジエター水漏れ注意

2024/11/17 09:34(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 thrustさん
クチコミ投稿数:28件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

型式3AA-BPEP・5AA-BPEPでは、サービスキャンペーンで制御プログラムの更新がありました。

プログラム更新の点検時には問題がありませんでしたが、今月の点検でラジエータ水漏れ発見。

リプロがあったのは2023年4月頃、時間差で壊れるケースもあるみたいです。

対策品のラジエータが出ているみたいなので、オーナーの方は点検してもらった方が良さそうです。

新車保証で無料で交換になりました。

他のモデルとは違い、2段構造ラジエータで上下のバイパス部が怪しいみたいです。

CX-30の方も、同様のリプロが出ていましたので同じ症状になるかと思います。

書込番号:25964049

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/17 12:01(10ヶ月以上前)

オーナーでもなく、マツダの車にも乗ってないものですが、よろしければ教えてください。

リプロとラジエターの水漏れですが、
お話の感じから、因果関係があるように受け止めてしまうのですが、
この2つの関係が想像つかないのですが、
関係があるのか、たまたまな話か教えてもらえませんでしょうか。
ただの興味ですが、申し訳ありません。



書込番号:25964162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/17 12:27(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

サービスキャンペーンって言っているんだから、そういう交通省届があるかを
自分で調べることを先ずして下さいね。
興味があるなら尚更。
1分もかからないから。

それでも因果関係が調べきれない時に初めて
伺い、ご教示をお願いする。

オーナーさんへの警鐘の為に立ち上げたスレなのだから
単なる興味ではオーナーさん達に対して大変失礼ですよ。


書込番号:25964189

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/17 13:07(10ヶ月以上前)

>thrustさん
>Che Guevaraさん
大変失礼いたしました。
無視してください。

書込番号:25964233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/18 00:11(10ヶ月以上前)

>thrustさん

貴重なお知らせありがとうございます。
娘が乗っているCX-30のSKYACTIV-Xは発売前に発注した最古の車種なのでリプロは適用済だと思いますが、ラジエータがダメージを受けていて今後に水漏れする可能性はありますね。
来年1月に延長保証が切れますので、その前に点検してもらうように言っておきます。

書込番号:25965040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/18 02:26(10ヶ月以上前)

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20230406001/

ラジエター、ラジエータ どっちも良いそうで。
ずっと前から,ラジエターだと思っていたが。

書込番号:25965125

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/18 07:43(10ヶ月以上前)

リンク先ありがとうございます。

こんなことあるのですね。

それにしても、リプロに関係なく、
ラジエターの出来自体に問題ないのでしょうかね。
温度上下の頻度のその程度で壊れるなんて。
中身は同じクーラントなのに。
勉強になります。
失礼いたしました。

書込番号:25965217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信70

お気に入りに追加

標準

初心者 DIYによるバッテリー交換をさせない作戦?

2024/09/22 22:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

20STに乗っています。初回車検まで半年(走行距離約25,000km)というタイミングでバッテリーの劣化によると思われるアラートが表示されました。バッテリーマネジメントシステム異常とi-stop異常です。少し早いとは思いましたが、アラートの表示後にセルの挙動が急に悪くなったので、バッテリーを交換することにしました。費用節約のためにネットでGSユアサのバッテリーを購入し、自分で交換しました。バッテリー交換後には各種リセット作業が必要なことも把握し、手順も予め確認していたのですが、残念ながらリセットは完了できず、現在もアラートは2件とも出たままです。理由はエラーの履歴が車両コンピューターに記録(登録?)され、それが正常なバッテリーに換えただけでは消えることがなく、それが消えない限りはリセットを受け付けないからだそうです。ディーラーに問い合わせたところ、結構起きる事だが、故障ではないのでエラーを消すには費用がかかるとの事。仕方がないので作業できるか聞いたら、作業枠に空きがないので一か月弱先になると。エラーが表示され続けるのは気持ち悪いので某カー用品店に行ってアイドリングストップリセット作業を依頼しようとしたところ、OBDで作業してもマツダ車はエラーを消せないことが多く、あまり受けたくないとの返事。結論としては、先のエラーメッセージが表示されてからのバッテリー交換は、マツダのサービスでしか確実に完了させることができないという事らしい。純正の高いバッテリーを買わされることは無かったが、結局エラーリセットを有料でやってもらわなければならないという、何とも理不尽な結果でした。同じような事でモヤモヤされた方、いらっしゃいませんでしょうか。。

書込番号:25900657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/09/22 22:13(1年以上前)

いたらうれしいよね

書込番号:25900668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/09/22 22:22(1年以上前)

>たぬさん2003さん
 理不尽とは???

 まぁ、売る時に特に説明とか無いだろうから、理不尽ちゃあ理不尽だよね。説明しておいてくれればディーラーで高い金払って交換しただろうし。もしくは車させ購入しなかったかもしれないし。

 話は変わりますが、このご時世にアイドリングストップ付き車でそれだけの距離はもったのですね。それは参考になります。

書込番号:25900681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/22 22:27(1年以上前)

ディーラーでバッテリー交換するより、エラーの消去のみディーラーでやってもらった方がトータルで安くなったのであれば、それはそれでいいのでは。

もしかして、それよりも高かった?

それよりも、適時改行を入れないと読みにくいです。

書込番号:25900689

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/22 22:36(1年以上前)

ディーラーのいうことはデタラメ だまされます。 
私ならばGSユアサ取扱の自動車電装店でエコアールレボリューションで交換します。   
マツダの純正品番は旧式のボロです。 
リセット作業もきちんとされます。 
リセット作業はディーラー以外でもできますよ。

書込番号:25900702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 22:46(1年以上前)

>買物センス3点さん
理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せないということも。
もちろん全ての情報をオープンにできないことは理解できますが、バッテリー交換という
比較的ハードルの低いメンテナンス作業ですらディーラー作業が必須になるということに
疑問を感じました。

>茶風呂Jr.さん
改行については失礼いたしました。

確かに全てディーラーで行うよりは安く上がるかもしれませんが、
そう言う話しをしているつもりではありませんでした。
意向が伝わらなかったのであれば稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

書込番号:25900717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/22 22:46(1年以上前)

お気の毒ですが自己責任でしょう。

説明書を読むとアイドリングストップ用マツダ純正を推奨って書いてあります。

書込番号:25900718

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/22 23:13(1年以上前)

半端な知識でリセット作業した結果、履歴に残ったのが一番の問題点じゃないの?
そこを無視して理不尽とかなんだかなあ。

バッテリー交換より充電器買って補充電すればまだまだ乗れた気がするよ。
うちのは9年目で元気だよ。

書込番号:25900738

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/22 23:15(1年以上前)

>ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)のはおかしいのでは?

メーカーは保証しなければならないから、
しかたない面もあると思うけどね。

家電なんかでも、裏蓋外して分解したら、
シールの跡が証拠として残って、
保証の対象外としたりするように、

車もユーザーが勝手に手を付けたら、
保証の対象外とします、
ってすれば良いのかもね。

ディーラーのバッテリーは高いとはいえ、
たいした額でもないし、私は保証が残ってる期間は、
オイル交換すら、ワイパーゴムの交換すら、
ディーラーにしか作業させない。

そうすりゃ、なにか不具合があったときに、
責任の所在をメーカー、ディーラーが転嫁できないようにね。

今は電装関係も昔とは比べ物にならないぐらい複雑だし、
バッテリー交換作業が原因で、
予想もしなかった不具合に繋がる可能性もなくはないからね。

書込番号:25900740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/22 23:19(1年以上前)

バックアップ線取らなかったの? 

書込番号:25900748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/22 23:19(1年以上前)

>理不尽と言うか、ユーザー作業だけで完結できない(完結させない?)
のはおかしいのでは?と思っただけです。
さらにそれがカー用品店でもブラックボックス化されていて手が出せない

アイドリングストップ車は他社でもリセット必要だと思います。
ネットで裏技?的な方法紹介されてますが、基本ディーラーでリセットではないでしょうか?

また、カー用品店(ABとかYH?)はやってくれないならば、タイヤ館とか整備工場はどうでしょう?
探せばリセットまでやってくれてる所はあるので、色々探してみては。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206171/blog/583009

書込番号:25900750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:24(1年以上前)

>BREWHEARTさん
リセット作業をしたら履歴が残ったのではなく、履歴が残ったからリセット作業ができなかったのです。
また、9年目で元気なのは大変喜ばしいことですが、
せめて同じ車、同じ年式で比較しないと意味が無いと
思います。

書込番号:25900752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:28(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
マツダのi-stop車は、バッテリー交換時に、
完全に車体からバッテリーを切り離さなく
てはいけない手順があるので、バックアップ
という概念はありません。
ただ、車にバッテリーを交換したことを
悟られないようにするのであればエーモン
みたいなのを使っても良いかもですが。

書込番号:25900758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/22 23:31(1年以上前)

私は下記のやり方で交換でき、特にエラーは発生していません。
https://jidoshaseibi.com/battery/mazda3-battery-reset/

書込番号:25900760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:39(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
確かに、仰る通りだと思います。
自己責任であることは充分理解して
いるつもりです。

ちなみに書いていませんでしたが、
カー用品店でエラーが消せないのは
マツダだけなんだそうです。
それで、ディーラーもカー用品店も
言っていた、マツダで起きるこの
現象が、他の方にも起きているのか
知りたかったという意味合いの投稿でした。

書込番号:25900765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/22 23:40(1年以上前)

バックアップとってもリセットは必要っぽいです。

https://carmainte.blog/3843/

ただ、バックアップとらないとナビとかの設定はリセットされるかも??

書込番号:25900768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:47(1年以上前)

>rock133さん
はい、私も同サイトは見ていました。
ディーラーが言うには、エラー履歴が
深いところに格納されてしまうのは
ランダムで、時々現象だということてす。
で、その時々ランダムに起こることは
故障や不具合いではなく、有償で
対応することだ、と言われたのが
腑に落ちないと感じた部分でもあります。

書込番号:25900772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 23:55(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
バックアップを取る、とはバッテリー交換時に
電源供給を切らないようにしてバッテリーを
交換することを仰っているのか、OBDツールで
文字通りバックアップを取ることを仰っている
のかどちらでしょうか?
後者だとしたら、専用の機器を購入してまで
失いたくないデータはありません。
また、後者の方法でどこまでどのような
データが保全できるのか分からないです。

書込番号:25900781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 05:36(1年以上前)

>たぬさん2003さん

お気持ちよくわかります。
よく知りませんがBMWなども同様、というかもっと酷いような話ですね。
要は正規ディーラー以外でのメンテナンスは基本的にNGだよ、というメーカーの姿勢かなと思います。
バイクなども含め、そういう方向に進みつつある気もしますね。

メーカーなどの立場を想像して考えれば、今はネットで簡単に情報を仕入れられるし、部品も安く入手できます。
なので素人が重要部品の交換なども簡単にできてしまうようになり、安全性確保の観点からも好ましくない、と。
でもまあそれはどちらかと言えば建前で、本音は収益面での大人の事情ってやつでしょうね。

私のトヨタ車もディーラーで交換推奨されてたバッテリー5万円を節約して、ネットで2万円ほどで済ませました。
自分で簡単にできる範囲でのものは自分でできた方がありがたいですよねぇ

書込番号:25900882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/09/23 06:02(1年以上前)

>たぬさん2003さん

>DIYによるバッテリー交換をさせない作戦

バッテリーは乗り方によっても持ちが変わりますので。
最初はサブバッテリーとブースターケーブルで通電(設定するのが面倒なので)
した状態で交換していましたが。
OBDで使用できるツールを作成し、交換するようにしました。
デーラーで資料は貰えたのですが、最近は出してもらえませんか。
デーラーで交換するよりDIYで交換した方がりセット料金を払っても
費用はかからなかったのでは。

書込番号:25900896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/23 06:29(1年以上前)

そのうち、ユーザーはボンネット開けられないようになったりして。

書込番号:25900913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

直進安定性

2024/07/09 15:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

購入後、走行距離が5000k超えて車も体もだいぶ慣れて概ね満足しておりますが、直進安定性は悪いように思います。
ハンドルは重く安定していそうですが、常に細かい操作が必要で、道路の縦ミゾにハンドルが取られるし、横風にも弱いです。
例えば、高速道で2車線から対面通行に入る時等、スピードをかなり落とさないと怖いです。
因みに、車はXDのAT、AWDです。

皆さんは如何ですか?

書込番号:25804131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 16:05(1年以上前)

>tk_tkさん

以前MAZDA3の1500ccFFを乗ってました、純正で16インチのモデルでしたが、態度が良い純正18インチに変えました。

車が重くなり、一般道でも結構ハンドルを取られることが多くなりました。見た目はカッコよくなりましたが。

その後、純正16インチが勿体無かったので安い16インチアルミ+純正タイヤに付け替えましたが乗り心地が良くなり、ハンドルも大人しくなりました。

クイックさと見た目は悪くなりましたが。。。

グレード違いなので参考にならないかもですが。。。

書込番号:25804151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/09 16:11(1年以上前)

アライメントにズレが有るかもですね。

書込番号:25804157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/09 16:18(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございます。
別の同一の個体に乗ってみたい気はしております。

書込番号:25804164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2024/07/09 16:54(1年以上前)

>tk_tkさん

>直進安定性

デーラーに相談してみては。
どうしても気になるならばアライメント調整を

書込番号:25804201

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/09 17:22(1年以上前)

湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

感覚として、アライメントがズレているというよりは、
サスのダンパーが緩いような、
何らかのアシスト(CTSは切っている)が働いているような感じです。

書込番号:25804229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/09 17:25(1年以上前)

幅広扁平タイヤのワンダリングではないかなと。

書込番号:25804231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/07/09 17:31(1年以上前)

一代前のデミオでも直進性は問題なかったですけどね、スレ主さんの要求が高過ぎるのと違いますか。

書込番号:25804240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/09 17:54(1年以上前)

ホイールベース的に直進安定性が悪いとは思えないな。
タイヤサイズも轍に取られるような太いサイズでもないし、走行した道が悪かっただけじゃないの。


>例えば、高速道で2車線から対面通行に入る時等、スピードをかなり落とさないと怖いです。

具体的に何km/hから何km/hまで落としてるの?

書込番号:25804259

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/09 18:20(1年以上前)

>tk_tkさん
一般的な評価としてはMAZDA3の直進安定性は悪くはないと認識しています。
ただ直進安定性とか乗り心地は普通は前車との比較になるでしょうからそれがわからないと個体による不具合かどうかは判断できませんね。

書込番号:25804282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/09 18:20(1年以上前)

>具体的に何km/hから何km/hまで落としてるの?

110からから70キロに落としてます。
2車線区間の場合は幅がある分、動いたとしても恐怖は感じません。

実際のオーナー様のご意見を聞きたいところです。

書込番号:25804283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/07/09 18:49(1年以上前)

一応空気圧を確認し、LASが作動している場合チェックを外してみては。

書込番号:25804308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/09 19:48(1年以上前)

>tk_tkさん

昭和の車だとあり得るかも知れませんが、

今時、直進安定性が悪いような車は、
自分(プライベート)で弄らければ、
ないかと思います。

最終的に、
ディーラーへ相談されては、如何でしょうか?

書込番号:25804358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/07/09 20:08(1年以上前)

前車が、どんな車にどんなタイヤか?
により印象が変わると思いますが
18インチの45扁平なら
まあまあハンドルとられますよ

快適な移動を求めるなら
55扁平位に止めておくべきと思いますが
今では、吊るしで50扁平とか
普通になってますよね

オシャレはガマンだ!
と、テレビでギャルが言っていました。

書込番号:25804378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2024/07/09 21:24(1年以上前)

>tk_tkさん

私のマツダ3も直進安定性はイマイチで高速安定性は先代のアクセラの方が良かったです。恐らく、GVCPlusが原因ではないかと思われます。

書込番号:25804490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2024/07/10 00:16(1年以上前)

普段からCTS多用してるので直進安定性について気にしたことがありませんでした。

CTSなしでも前乗っていたBMアクセラと直進安定性は大差ない気がします。

書込番号:25804651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/10 06:34(1年以上前)

>tadano.doramaさん
皆様のアドバイスありがとうございます。同様の現象を経験されているようで安心しました。今日ディーラーに赴いて、修理をお願いしようと思います。有難うございました。

書込番号:25804765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/10 08:52(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

アライメントというコメントありますが、新車でもズレてることありがちでしょうか?

>tadano.doramaさん
>恐らく、GVCPlusが原因ではないかと思われます。
私もその辺を疑っております。

>Shamshirさん
>普段からCTS多用してるので直進安定性について気にしたことがありませんでした。
 CTSで巡航しているときは問題ありませんが、対面通行になってCTSがキャンセルになったときが怖いです。

書込番号:25804867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/10 09:03(1年以上前)

今年2月にCX-3(XD-AWD)からMAZDA3レトロスポーツ(2.0-FF)に乗り換えました。

CX-3に比べて、確かにハンドルの重さは感じていますが、直進安定性は段違いに良いですね。

強風の日も何度か乗りましたが、風にあおられるようなことは一度もなかったです。

個体差…ですかね?


書込番号:25804875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/10 12:04(1年以上前)

車歴35年、アコード、ファミリアGT-X、BGレガシィGT-B、BHレガシィGT-B ETune、アウディA4アヴァント2.0T、アテンザワゴン25S FF、CX-5 25S LパッケージAWD、 レヴォーグ2.0sti sport、MAZDA3 20S Black Tone Edition SIGNATURE STYLE(BBS LESS)AWD 6AT SOUL RED
と乗り継いできましたが
この今のMAZDA3が一番直進安定性能は良いと思います。

書込番号:25805085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/10 12:39(1年以上前)

>アライメントというコメントありますが、新車でもズレてることありがちでしょうか?

逆に言うと新車でもズレているようなモノです。

アライメント調整をしても歩道などの段差を越えた程度でも、直ぐにズレていきます。
ズレないようにするには、フルピロボール化にするとかの、全可動部をリジットにして
ズレが減るくらいですね。
という事で完璧に調整出来ている車は公道には皆無です。

真っ直ぐ走らずにハンドルセンターがズレているなら
サイドスリップ測定を見て、タイロッドで調整すれば真っ直ぐ走るようになります。

直進安定性を高めるには、キャスター角を寝かせるんですが、調整幅は無いに等しいので難しいかな。

まだ新しいんでアライメントは考えなくて良いでしょう。

書込番号:25805117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)