MAZDA3 セダンの新車
新車価格: 272〜326 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 90〜1157 万円 (162物件) MAZDA3 セダン 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 セダン 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年6月27日 10:26 | |
| 3 | 2 | 2022年2月22日 19:16 | |
| 7 | 2 | 2020年11月18日 20:49 | |
| 396 | 31 | 2020年11月14日 13:48 | |
| 33 | 8 | 2019年9月9日 23:07 | |
| 113 | 17 | 2019年8月10日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
MAZDA3を今月中に契約しようと思ってますがマツコネナビがあまりにも評判がよくなくてここだけがすごくネックになってます。
現在楽ナビで渋滞情報はスマートループで取得してますがルートの作り方など全く不満がないです。
これと同等な性能は期待できないものでしょうか?
気になる点ですが
ルート候補は高速回避したり優先したりで何パターンかだせますでしょうか。
海底トンネルなどGPSが使えないところに長時間入ってしまった場合車速などの情報を使ってマッピング補正はで可能でしょうか。
渋滞情報などの取得はでますでしょうか。
スマホのアプリでもナビはできるかもしれないですがその際はHUD機能が使えないと思っています。
ご存知のかたいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:24809840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初代マツコネはダメダメだけど、現行MAZDA 3のヤツ(通称マツコネ2)はそんなに評判悪くないと思うが。
https://www.mazda.co.jp/carlife/mazda-connect/v2/support/
↑マツコネ2のオプションナビは説明書ダウンロード出来るから
それ読めばアナタの疑問はだいたい解決すると思うんでとりあえず読んでみて。
書込番号:24809866
![]()
3点
>MIFさん
ありがとうございます。
取り扱い説明書で疑問点はだいたい解決できました。
書込番号:24809936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sakura666さん
今のマツコネの最大のネックは、行き先の入力が非常にやりづらい点かと思います。
MyMazdaアプリから連携すれば何とかなりますが、どうしてもタイムラグがあるのが気になる人も多いかと。
このあたりは動画もいくつかアップされているので、検索してみてください。
ちなみに私は二年半乗っていますが何とかなってますので、そこまで気にすることはないと思います。
ちなみに今契約すると、納車は10月下旬から11月くらいになるみたいです(私の担当の営業さんからの情報)。
世の中の状況が好転して、納期が短くなれば良いのですが。
書込番号:24811533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
渋滞情報の取得が,FM VICS WIDE が標準,オプションで ETC2.0,光ビーコンです.「コネクト」と言いながら,渋滞情報では携帯などでのコネクトはしていません.
スマートループや携帯ナビなど,プローブ情報活用系に比べれば勝ち目はないと思います.
詳しくはわかりませんが,説明書でも「周囲10kmの範囲の情報で30分程度短縮できる場合」になっています.
私のマツコネ1だと,5年乗って,数度だけ,祭りで通行止め?になっているところを回避してくれました.(一旦決まった経路の変更を提案してきた)懐かしい思い出です.
渋滞回避は手動(自分でスマホナビ)
と思っておくと良いのでは・・・マツコネ2で大幅改善されているといいのですが,マニュアルの日本語説明はほぼ同じです.
なお,今調べると,到着予想時刻にVICS渋滞情報を考慮できる設定があるようですね.知りませんでした.(スマホナビ並かどうかは不明ですが)
この点以外は,私のマツコネ1ですが,他のご懸念点は問題ありません.
書込番号:24812280
1点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
はじめまして。
掲題の件ですが、XDで社外マフラーに交換した方いらっしゃいますか?
「どこのメーカー」で、ザックリ「いくら位したか?」を教えて頂けると助かります。
ちなみに、AutoExeはXDセダンのマフラーは無いようなのですが?
合ってますか?
3点
tokkun1623さん
KAKIMOTO RACINGなら下記のようにMAZDA3 セダンXD用のマフラーが発売されています。
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/list_carmodel.cgi?rid=290
価格は下記の通りです。
Class KR チタンフェイステール¥137,500
Class KR ステンレステール¥126,500
書込番号:24612959
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
柿本、いいですねぇ〜w
昔、BLアクセラに入れてました。
ステンレスで検討してみますm(_ _)m
書込番号:24614573
0点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
こんにちは。
マツダ3のセダンXD-Lパケのホイールについて質問させて下さい。 会社の上司が不意のパンクで前輪、運転席側のホイールをダメにしてしまいました。新品交換も考えていますがなかなかの金額です。
そこで中古を探そうとしておりますが、セダンXD-Lパケは他のグレードや、ファストバックに於いて同じ仕様(色味とか)の純正アルミホイールはどれに当たるのでしょうか。
すいませんが教えて頂きたく思います。
書込番号:23794683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Mazda 3 Sedan 初心者です(日曜日に XD T/S が納車されました)。新車ライフ、楽しい
です。因みに私は 16 インチホイール仕様です。
XD L パッケージの 18 インチホイールは、おそらく型番は B0N7-V3-810 ではないかと。
ウェブを調べてみたところ、モノタロウと PayPay モールで税込 37,950〜40,765 円の価格
が提示されています。勿論、タイヤは別です。
普通車はやはり部品の一つ一つが高いですね(先日まで軽自動車乗りでした)。
書込番号:23795266
![]()
0点
>Matchmanさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
型番まで教えていただき感謝します。
他に知りたいことがあって、高輝度タイプなのか、またファストバックと全く同じタイプなのか知りたいです。
書込番号:23795873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/484be00ce62be10a5f3c9e37b0e60917b269174a
国沢光宏さんは言いました
SkyActiv-Xは失敗だと
私は
燃費が良くてパワーが高いことは素晴らしい
とおもいますが、
燃費よりも走りの楽しさが有る
とか
絶対的パワーは無いが必要十分で楽しい
とか
バリバリのピュアスポーツじゃないけど楽しい
とか
楽しいのに広いトランクと十分な燃費がある
とか
SUVじゃないけど優秀なAWDが有る
とか
オートマなのに自由自在に走れる
とか
パワーでBMWに勝てなくても燃費とレスポンスなら負けない
とか
車重は増えたのに横方向のレスポンスが良くなってる
とか
他にないエンジンに旨を膨らます
とか
一番の強敵ライバルは実は15Gだ
とか
要は自分の満足できるポイント次第だと思います
国沢光宏さんの狭い物の見方では
自動車産業以外では聞く耳をもってもらえないかもしれませんね
私も家電を買うときはコスパしか考えませんが
皆さん意外と性能より見た目で買ってたり
むしろ性能は気にしてなかったりするんです
カムリが売れてますが、マークX買った人はバカですか?
天に唾はくとMAZDAを否定してるつもりでも、トヨタ自信の他の車の個性をバカにすることになりますよ
このスレを見た国沢光宏の意見に同意の方々も、燃費と馬力と値段だけで車を選ぶのか、それ以外の選択肢を持つことの意義を良く考えてほしいです
我々日本は民主主義国家で、皆が同じ意見であることは良いことではありません
憲法で自由を尊重しても、
個人が個人の意見を尊重せずに否定ばかりすると
それは、自由権の侵害になり、場合によっては名誉毀損罪になり、ウェブの書き込みで傷付いて自殺する人はあとを絶たず、人々は自分の意見の正しさを証明したい為に、他の意見を罵る
そんな事を真っ向から行って、それを記事にして、それでトヨタからお金をもらっている国沢光宏
それは、仕事で良いのかもしれません
しかし、人間そんな生き方で良いのでしょうか?
国沢光宏と言えばミライでラリーやったり、世界で活躍されている方だと思います
トヨタの社長はマツダを良きライバルで目標で、マツダの車は大好きなドライバーです
トヨタはマツダとも提携して、他国の車と競争していかなければならないのに、国沢光宏さんは日本車同士で、どっちが良いとか、マツダの取締役は頭が悪いとか、散々言って居ますので、トヨタの社長もトヨタの提携したマツダの不利益を国沢光宏が記事にしまくってる現状をどのように考えているのでしょうか?
それがトヨタ流ビジネスのあり方なのでしょうか?
全くもって誰か偉いかたに裁きをしていただきたいですね
政治家ではダメですね
今はトヨタの社長に期待しますよ(笑)
書込番号:23782624 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
リンク先とか見てませんが、誰しもが、どれがダメとか良いとか自由にいえることこそが良いのではないのでしょうか。
国沢さんが好きで国沢さんの言うことをそのまま信じるのも、そうではないはずだと別の意見を探すのも、それぞれ自由なんだから。
新聞も一紙だけ読んでたらダメですよね。
情報があふれてる今、誰もが自分で取捨選択して自由にものが言える世の中こそが健全だと思います。
もちろん、常識は必要ですが...
私もモリゾウさん好きです。(^^)
書込番号:23782708
24点
トヨタから金を貰ってるとは…決定的な証拠をお持ちなのですか?名誉毀損は貴方の方です。国沢氏を擁護も否定もしませんが、ひとりの意見として受け入れられる世の中であるべきです。
否定する方って本質的に理解せずに感情のままに言動する。話のすり替えなんて言語道断です。冷静に判断して客観的に物事を理解しましょう。
書込番号:23782712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
60点
私はその記事、少し叱咤激励っぽく感じましたよ。
安っぽい提灯記事よりはずっとマシだと思いますね。
マツダがこのエンジンをもっと売りたいと思っているなら、価格はもう少し低めに。
それと、スバルのエンジンと言えば水平対向というふうに、
マツダのエンジンと言えばSKYACTIV-X。
と言われるくらい、思い切って全車種の多グレードに展開させたらどうかと。
マツダを買う人のほとんどが自動的にこのエンジン搭載車を買うことになれば、
必然的にSKYACTIV-X搭載車はもっと売れるようになります。
>国沢光宏さんは言いました
SkyActiv-Xは失敗だと
どこでそんなこと言ってるんですか?
>個人が個人の意見を尊重せずに否定ばかりすると
それは、自由権の侵害になり、場合によっては名誉毀損罪になり、
おかしなことばかり言っていたら否定ばかりされるのは自然なことです。
否定するだけで自由権の侵害になんてならないし、名誉毀損罪にもなりません。
>トヨタからお金をもらっている国沢光宏
それよりも貴方のこの発言はまずいんじゃないかな。
>人々は自分の意見の正しさを証明したい為に、他の意見を罵る
他人を罵るのは、自らの正当性を示したい以外にも様々な理由があると思いますよ。
>しかし、人間そんな生き方で良いのでしょうか?
生き方に正解なんてありません。
書込番号:23782728
![]()
40点
>じゅん623さん
悪いけど記事を読んだ感想は『的を射ている』だと思いますね。
あなたがどんなにマツダを好きなのから知りませんが、マツダの今後を考えるならむしろ出された課題をいかにしてクリヤするのかという部分は非常に重要なことです。
ヨシヨシ、いい子いい子と可愛がるだけがその会社を守ることにはならないですしむしろ害悪でしょう。
ネットにおける誹謗中傷を掛け合いに出していましたが、この書き込みこそ申し訳ないですがその類と同類であると私は言わせていただきたい。
きちんとした評価基準と平等な目線からみられていない本書き込みについては申し訳ないが根拠なき誹謗中傷と同等であると言わざる負えないでしょう。
書込番号:23782732 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
ミライでラリー…?
どんな格のラリーか知らないですがホロモゲ所得しているんですか?
書込番号:23782773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミライでラリー…?
0カーだったか00カーだったかじゃない
書込番号:23782819
3点
カージャーナリストらは二枚舌の人ばかりですので距離を置いて真実を求めるのが賢明ですよ。
記事が読まれる(閲覧される)→売上orアクセス数が増える→報酬が増える世界ですから。
今もこの世界に残ってる彼らなんて提灯持ちの典型でしょ?
書込番号:23782828
9点
>じゅん623さん
リンク先の記事を読みました。
結論を言えば、真っ当な内容だと思います。
SkyActiv-X の技術は評価されるべきものです。
しかし、コスト的に、また効率的にもトヨタのハイブリッドシステムには敵わない。
というのが、論旨だと思います。
そして、この記事全体を通して感じられるのは、
SkyActiv-X に賭けている「マツダの将来への懸念」であり、
これは国沢某さんなりの優しさの表現だと感じました。
(マツダなんて会社はどうなっても良いんだ、と考えているなら、
ヨイショいっぱいの提灯記事でも書いてお金を貰っておけば良いのですから。)
書込番号:23782980 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
長々読み手のことを鑑みず、だらだら書いてるけどさ
>国沢光宏さんの狭い物の見方では
ってか、視野狭窄してるには貴殿だよ
書込番号:23782986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
37点
国沢はな〜
自分の好みで片寄った記事しか書かないからな〜
大して参考にならない。
書込番号:23783231 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先ずユーザーサイドが売れるのが成功で、売れないのが失敗だとの固定観念で凝り固まってますね。
だから世間に合わせて車を選んでるんでしょうけど。
解っていれば、SUVだらけ、ミニバンだらけ、ハイブリッドだらけにはなっていないからね。
良い車イコール売れてる車では必ずしも無いと言う事も理解しないと。
自動車メーカーはもっと長期で物事を見て企業理念と計画を立てています。
失敗か成功かは計画の目標時期を過ぎてから自己評価する事でしょう。
鋭利企業だから売れ線も作りつつ、売れないだろうけど将来の為に、技術を磨き続け挑戦し続けている事が評価される。
評論家は仕事柄世に出てきたものを、そのまま評価で賛否両論で良いと思います。当然御贔屓メーカーありきでも有り。公平であるルールはないからね。
書込番号:23783234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今後も当面ハイブリッド車がマーケットの中心になるならば、高効率なエンジンは必要なはずで、マツダやスバルがリリースしてきた新エンジンは、技術的に大いに価値ありと私は見ていますがね。むしろ、電動技術をどう組み合わせていくかが今後の課題じゃないでしょうか。私は両社のチャレンジにエールを送りたい。
書込番号:23783266
5点
私なりの想像では,
プレミアム路線には,(高価で)憧れの技術を持ちたい.それは,経済的に合理的である必要なんてない.
結果として,同等の車の「マツダのトップグレードが,トヨタのトップグレードより高い」なんてことになります.(記事はレクサスと比較なのでもちろんレクサスが高いけど)
RAV4 のハイブリッドよりCX-30のXの方が高い(L package).
日本で数が売れる必要は当面はなくて,価格レンジ上端を高める役割,「マツダなのに」チラシで紹介する車の値段が高いのですから.それがイメージ戦略の一部じゃないかなと思います.
書込番号:23783268
1点
私も
私なりの想像ですが、
SkyActiv-X のエンジンは、この後、3気筒から6気筒までの
マツダのエンジンに搭載されていくと思います。それからが、本当の評価になるのではないでしょうか。
(マツダ2のSkyActiv-X なんて、ちょっと楽しみです)
ただ、大トヨタですらクラウンを止めるのに、
これからマツダが作ろうとしている直列6気筒を積んだFRセダンなんて、
メルセデスベンツやBMW以外で売れるのか、特に中国やアメリカなどの大きなマーケットで、高いお金を出して買う人がいるのか、マツダのブランド力では疑問です。
マツダは、6気筒エンジンを作るために少なくない投資をした(噂では、某工作機械メーカーから
長いクランクシャフトの切削加工のための機械を新たに購入とか)でしょうから、赤字を出さなきゃいいけど、大丈夫かなぁ…。
書込番号:23783512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HV車とEV車が生き残りをかけている状況で、ガソリンエンジン車に経営資源を投入する時期ではないでしょう。
マツダのエンジン技術は評価されるべきですが、登場のタイミングが遅すぎたと思います。
書込番号:23783539
11点
●今後どうするのかと思っていたら、またもや 一部メディアに限定 した改良版スカイアクティブXの先行試乗会を行ったという。
国沢光宏さんは、改良版に乗っていませんね。
これでは、語る資格は無いでしょうね。
書込番号:23783879
8点
少し無関係な話題になりますが、自動車の電気化は進んでいくのでしょうね。
二酸化炭素ばかりを問題視して再生可能エネルギーを押し進める世界情勢ですが、国や企業にはパネル、バッテリーなどの再生や処分方法の確立を先に実行していただきたいと感じています。
役割を終えた瞬間から国民の負担になり続ける遺産では困ってしまいます、エコロジーをマーケティングに使う事も良いのですが、事実を伝えるなら一応製造段階と未来の環境負担についても同時に記事にし周知を目指して欲しいと思います。
以前、サーキット走行をしている際にお世辞にも上手いとは表現出来ない操作とマナーの前走者に遭遇しました、印象的だったので後から調べてみたところ、自動車雑誌内では元レーサー?という肩書きを自称されているジャーナリストでした。
時間と資金さえあれば簡単に取れるライセンスもあるため間違いではないのでしょうが、凄腕ドライバーがメーカーや車両を評価していると誤解する可能性もあり、好ましくないと感じましたが、彼らは文字で夢や想像を与える仕事だとも思っています。
書込番号:23783890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世界の流れは、EVへ
マツダは新内燃機開発に夢中?
お隣、中国ではドンドンEVのシェア拡大中!
アメリカでは、内燃機販売が出来なくなるとの事!
この現状をどう見ればいいのか?
凡人の私には、先がみえません!
書込番号:23783958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
面白いスレを立てましたね。
もうとっくにXの結果は出たと思っていました。
少し改良をしたからと言って急に売れるとは思いませんけど。
世界でもディーゼルが厳しくなってきたそうですが、日本でもエコカー減税からディーゼルを見直す動きになってきたみたいですね。
海外ではトヨタのハイブリッドOEMに頼るとか、この先、マツダは大丈夫なんですか?
書込番号:23784000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
凄い夢の技術だとか煽って、いざ出たら大した事無かったってのが皆思ってる事かと
世界がEV化に舵切って後10年・15年とかで化石燃料エンジン車は販売出来なくなるのにって思いますよ(日本の方針は決まっていないが追従するしかないでしょう)
今は未来の無い新しいエンジンなんて開発してる場合じゃないんではと思うから、物も微妙だし失敗は間違っていない。
書込番号:23784085
12点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
MAZDA3 セダン購入を検討しているのですが
MTが乗りたいためどうも踏み切れません
先代アクセラセダンのMTが不人気だったからでしょうか?
この先MT仕様が販売される見込みはあるのでしょうか
皆様の意見おきかせ下さい
書込番号:22895461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>タンガロイさん
こんにちは。
何となくですが、セダンのMT仕様の発売は厳しそうな気がしています。
教習車はMazda2(旧デミオ)ベースに切り替わったと聞いた気がしますので、その観点からの期待はまず減ると思います。
あとは、MT需要が日本よりは多そうな欧州次第ですかね。
詳しく調べていないですが、たしか欧州もMT仕様無しと目にした気がします。
せめて欧州で設定されていれば、特別仕様車なんかでいずれ選べるようになる期待が持てるかもしれませんが。
SUVにもMT設定をしてくれるマツダなので、少しぐらいは期待しても良いのかもしれませんが、どうなることやら…。
最近はセダン自体があまり売れていないとも聞きますし、見込みは厳しいと捉えておいた方が良さそうに思います。
ハッキリとした事がわからず、想像ばかりでのコメントですみません^^;
書込番号:22895491
![]()
4点
>タンガロイさん
現在、MTセダン乗りです。
初代アクセラからずっと見てきていますが、どの世代のモデルでも、ハッチバック(ファストバック)にはMT車の設定がありました。
ですが、逆にどの世代のモデルでも、セダンにはMT車の設定が無かったはずです。
つまりはそれが答えになるではないかなぁと。
かなり厳しいかと思います。
書込番号:22895829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはりそうなんですかねえ。
もともとアクセラセダンMTに乗るつもりで考えてたんですがMAZDA3がでたのでどうしようかなあと悩んでいたんで
アクセラセダンになりそうですね(・∇・)>Goe。さん
>でそでそさん
書込番号:22895916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タンガロイさん
英国向けは6速マニュアルありますよ。
https://www.mazda.co.uk/cars/all-new-mazda3-saloon/specs-and-compare/
書込番号:22895932
5点
categoryzeroさんの情報を見ましたが、確かに英国には6MTの設定があるようですね。
防府工場で作っているなら日本にも設定してほしい気もしますし、海外工場で作っているならいずれ限定車として逆輸入してくれないかな?ってなところでしょうか…。
幾分かは期待できそうですけど、先行き不透明なままいつまで見守るか悩ましければ、アクセラセダンのMTにされた方がヤキモキしなくて精神的には楽かもしれませんね^^;
書込番号:22895950
2点
日本市場のセダンでは、MTは出ないんじゃ
ないでしょうか。
でも、MAZDAはなんかやりそうで、期待したい
とこですが。
今度のカローラは出すかな?
書込番号:22896189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良のタイミングに
⊂) 淡い期待を・・・・・
|/
|
書込番号:22896632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日会った店員は年次改良でも「出ません(キッパリ)」言ってました。
書込番号:22912088
1点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
皆さんこんにちわ
SkyActiveXの発売延期とハイオク仕様にガッカリしている人も多いかと思います
私もその一人です
国沢氏の記事を読んで疑問が湧きました
「あれ?欧州での発表のSkyActiveXのトルク曲線とマツダが開発時に発表していた95ron、91ronの説明とトルク曲線か違わない?」
欧州発表の最大トルクは確か22.6kg/mで
3000rpmだったような
誰か欧州発表のSkyActiveXと
開発時のトルク曲線を比べてみた
識者の方居ましたら
是非違いについて教えてほしいです
私にはどちらの曲線とも合わない気がしてます
よろしくお願いいたします
尚、希望的観測と非難は必要ありません
科学したいので、哲学は無しでお願いします
書込番号:22837523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トルクの次元にkg/mなんて無いんだが?
N・mだろがw。
そんな人間に語れと言われてもな笑。
書込番号:22837532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
画像内でも「N・m」系になってるのに、古い単位系を持ち出しても・・・
書込番号:22837537
4点
単位は間違いましたが
論点はSkyActiveXの95RON時の最大トルクは
4000rpm〜5000rpmで
91RON時は2500rpm付近のように見えるんですが
技術系の方なら分かるかと思いまして
書込番号:22837539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません
当方Nmに馴染みがなくて
224Nm/3000rpmでしたね
書込番号:22837542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツンデレツンさん
ここまで煽ったんなら『モチロン』解説できるんですよね?私も興味が出たのでぜひわかりやすくお願いします!
書込番号:22837592 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
このエンジンへの期待感は既に失われたつつあるように思いますのでもうよろしいのでは!
書込番号:22837604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>柊 朱音さん
ツンデレツンさんは
おそらく現在一生懸命ネットで検索中(勉強中)ですのでお待ち下さい。
書込番号:22837994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゅん623さん
開発途上のものだから、発表の度に性能が変わるのも仕方ないのでは。
2つのグラフを比べると、95RONでは4000回転以下のトルクが大幅に減っているように見えます。
試作品のチャンピオンデータに比べて、量産用では無理なく出せるデータになってきているのだと思います。
書込番号:22838193
![]()
6点
なるほどです
では、レギュラー仕様も高回転まで無理なく回すためには91RONのグラフより更にトルクと馬力が落ちたりするから日本仕様も見直しになってしまったのでしょうかね
私はRX-8なので低回転トルク型のSkyActiveXにひかれてます
もう、ポルシェとバトルするようなこともないし、燃費と気持ち良さ重視でサイズ感もMAZDA3が良いのですが、発売してから考えるつもりです
現在遠乗りはアテンザXDですが、重さとアクセルワークに気を遣いますから
実際の日本仕様がハイオクになっても、レギュラーのトルク曲線で決めたいです
書込番号:22838253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単位系統一しろってだけの話なのに、どこから煽りが出てくるのか不思議ちゃんが多いですね。
解説したければご自分でどうぞ、したくてうずうずしてるんでしょう(笑)
書込番号:22838255
9点
世に出ないのだからその比較の意味も
無くなってます。
高回転側は、スーチャーとハイオク効果で
95の方がいいんじゃないのかな?
下の方は、ノッキング領域の未知の世界だし、
なんでレギュラーの方が良いのか説明は、
学会とかのレベルだわね。
ハイオクの方がプレ着火も早くやるらしいのに・・
レギュラーの方が、火付きが良いからぐらいに
しか思え無い、だけ。引き出し安い。
マツダの説明は、この燃焼との相性が良いとの事だけ。
(ここからは憶測)
けど、燃焼の安定度がレギュラーの方が低いので、
早く火付き(プレイグの前に)ノッキングになって結局制御しきれ無い。
レギュラーは、まだ?世に出せない。
(結論)
比較の意味が、今は無い。こうなりました。
書込番号:22841267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
開発当初のチャンピオンデータと、
実用化時の現実的なデータの違いだと思います。
スカイアクティブXは、意図してノッキングを起こさせる
エンジンですが、ノッキングは高温高圧で起きます。
つまり、高温高圧で動かせるエンジンという事です。
トルクが大きいという事は、高圧で燃焼させている。
という事ですが、トルクが下がったという事は、
圧力を下げたという事。
さらにハイオクですが、レギュラーと比較して
高温高圧でノッキングを起こしにくい燃料です。
ここから、ノッキングの制御に失敗した、
もしくは目標を下げたと言えます。夢のエンジンですね。
書込番号:22843805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
念のため補足すると、2000〜3000回転で高いトルク
(高温高圧)で運転するのを断念した。
だから95の方では現行Gとの差が縮まってるんですね。
全域で 現行Gよりも高めのトルクにしたんでしょうけど、
そのためにハイオクにするとは、陳腐な技術です。
まだ15sをターボにしてもらった方が安く、楽しそう。
Mazda3は、北米の販売といい、新型エンジンといい、
コケてますね・・・残念。
書込番号:22846273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結局、スーチャーも3000rpmからONと
マガジンXに出てたけど、
燃焼の安定化目的は、高回転用?なんだ。
SPCCIに、スーチャーでパワフルを盛って
印象のすり込み操作してるんだ〜。
書込番号:22846317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SPCCIに、スーチャーでパワフルを盛って印象のすり込み操作してるんだ〜。
こういうまでいるんだから、価格.com で技術的な話は無理ですよ。
書込番号:22846887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>じゅん623さん
>欧州発表の最大トルクは確か22.6kg/mで3000rpmだったような
その性能曲線を提示して戴ければありがたいのですが・・。
探しましたが、見つかりませんでした。
ということで、暇つぶしに91RONと95RONのグラフを重ね合わせてみました。
以下のような、全く異なった特性を持っていますね。
1.MZRは、91RONと95RONとのトルク差が小さい、日本のユーザーにとっては嬉しいエンジン。
2.SKYACTIV-Gは、91RONと95RONとのトルク差が非常に大きい。
このあたりが、国内での評価があまりパッとしない原因かもしれません。
3.SKYACTIV-Xの91RONは、2500回転以上でトルクが低下していき、回し甲斐のないエンジンだが、
95RONは、回せば伸びるエンジンであり、それが欧州での高評価につながったのかも。
SKYACTIV-Xの場合、どちらが気持ちよいエンジンかというと 95RONの方ですから、ハイオク仕様
への変更は、正しい選択だとは思います。
しかし、SKYACTIV-2.2Dのトルクは、Xの倍あるのですよ・・
書込番号:22848558
![]()
6点
MAZDA3セダンの中古車 (162物件)
-
- 支払総額
- 218.3万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
MAZDA3セダン 15S ツーリング 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートマチックハイビーム バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 218.3万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
MAZDA3セダン 15S ツーリング 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートマチックハイビーム バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 9.2万円











