CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,043物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年6月15日 11:43 |
![]() |
18 | 3 | 2020年6月7日 21:03 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年6月8日 09:05 |
![]() |
38 | 5 | 2020年5月28日 12:45 |
![]() |
14 | 5 | 2020年5月22日 08:10 |
![]() |
20 | 7 | 2020年5月11日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
前車BMアクセラスポーツXDでTHULEのキャリアベースを
着けてました。
そのとき着けていたキャリアベースをcx-30に着けたいと思ったんですが
ディーラーでつけられないと言われてしまいました。
ですがだいたい同じ位のサイズの車なので、キットやフットを
変えればつけられるんじゃないかと思ってディーラーや
近くのカー用品店で聞いてみたんですが分からないと言われて
しまい困ってます…。
どうすればつけられるか分かられる方がもしおられたら
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみにこれがキャリアベースの品番です。
フット754
ウィングバー962
キット1742
書込番号:23470212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだCX-30は取り付け情報が無いみたいですよ。
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/roof-racks
ですのでディーラーでも量販店でも回答できなかったのだと思います。
書込番号:23470367
2点

>E.G.X.さん
適合表に出ていればメーカーがめんどうみてくれる
適合表に無ければ
ショッピングセンターとかに行き
似たルーフレールを見つけ
後は人柱となるしかない(自己責任)
と思う
書込番号:23470390
0点

そういうことだったんですね…。
情報ありがとうございます。
書込番号:23470512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがに人柱になる勇気はないですね…
回答ありがとうございました。
書込番号:23470515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MX30はもともとEV専用車として開発されたと思いますが、年内にも国内では
ガソリンエンジンモデルが発売されるようです。
CX30も興味のあるモデルですが、マツダファンとしては選択の幅が広がり発売
が楽しみです。ネットの情報ではガソリンモデルと紹介されていますが、マイルド
ハイブリッド等CX30とエンジンの差別化はあるのでしょうか。
何か情報があれば教えてください。
7点

私の営業担当の情報によると、走行はあくまでモーターで、
発電をNAのロータリーエンジンで行うようですよ。
どの程度の燃費性能なのか興味深いところです。
書込番号:23453750
4点

>512BBF355さん
それってEVの後に予定のレンジエクステンダーEVの事で今回のガソリンモデルとは違うと思いますけど。価格の安いガソリンモデルを先に投入して下支えにしてからEVを販売みたいな考えと記事にはありましたけど。
書込番号:23454066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WISHたかさん
なるほど、となると20Gですかね?
書込番号:23454370
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
近日中に電装品の取り付けをしようと思っているのですが、バッテリーのマイナスを外した場合、復旧後に何か再設定などは必要ですか?
ネットで調べていたらマツダ3とCX-30は再設定が必要無いような事が書いてあったのですが、実際にマイナスを外した事がある方がいたら教えて下さい。
書込番号:23448967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エクゼさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
バッテリーを外した→繋いだら直後に何をすべきか?は通常、クルマの取説に明記されています。
また、標準装備品やMOP装備品以外の追加装備品(DOPや社外品のナビ等)については、それら個々の取説に、バッテリー脱着に関する注意事項や手順が書いてある筈です。
しばしばハマるのは、ナビの盗難防止機能の解除コードを忘れるバターンです。
ナビの電源系統が全断した=ナビ本体が盗難された?と判断して、通電再開した直後の初期画面で解除コードの入力を要求してくる→正しく入力されない限り起動しない、という状態でハマることがあります。
作業着手前に、充分ご確認を。
書込番号:23449004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
作業前に各取説をよく読んで確認しておきます。
また分からないことがあったら質問させてもらいます。
書込番号:23449451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ3より前の車種は結構やること多いみたいですね。
マニュアルをざっと見てみましたが特に記載は無かったのでディーラーに確認するのが最も早く間違いないかと思われます。
どういった作業をされるのかにもよりますが大抵の作業はちゃんとやればバッテリー繋いだままでも大丈夫です。(ちゃんとが重要)
あくまでも自己責任にはなりますがDIYの時点で自己責任なので安全マージンを大きく取るかどうかですね。
ただひとつ間違いないのはイグニッションOFFにしても5分ほど通電している箇所があります。
外すにしても外さないにしてもイグニッションOFF直後は避けたほうが良いでしょう。
USBの端子にイルミかスマホでも刺しとけば通電切れたのわかると思います。
また、車内にスマートキーあれば通電切れないとの報告も見受けられますので解錠すたらキーは別の場所が良いかもしれません。
明確な回答ではありませんが参考までに。
書込番号:23449484
3点

シート交換などでバッテリーを数回外しましたが再設定は全く不要でした。
ただ上記のような理由で、シートポジションの記憶だけは分かりません。
書込番号:23449493
2点

>濡猫さん
返信ありがとうございます。
今回行う作業としては一部配線を切断してコネクタ取り付けや常時電源、acc電源からのエレクトロタップでの配線分岐があります。
配線カットや常時電源の分岐などの作業でもバッテリーを外さなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:23449516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>live_freeさん
返信ありがとうございます。
実際にバッテリーを外しても再設定が必要なかったとの事でこれで安心して作業ができます。
書込番号:23449530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時電源の分岐を行うのであれば、安全のためにバッテリーを外したほうが安心だと思います。
もう一点は、車種にもよりますが作業中にもバッテリーはかなり消耗します。
ドアを開いた状態ではパーキングブレーキが度々働いたり、システムチェックも行われます。
そしてパワーシートやリヤゲートを動作させると結構電力を消費します。
ディーラーで展示車両に充電器が接続されているのはその為です。
無駄なバッテリーの消耗を防ぐためにも外した方がよろしいと思います。
書込番号:23449777
0点

>live_freeさん
返信ありがとうございます。
やっぱり配線をいじる時はバッテリーは外した方が良さそうですね。
再設定に関しても問題なさそうなのでバッテリー外して作業してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23449797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクゼさん
基本的にはショートさせなければ大丈夫ですが、熟練した人でもミスは起こりえますのでどちらを勧めるかと言われると電源は外したほうが良いです。
また、車に限らずですが電装部品を接続する際には通電状態でコネクタ差しするとデリケートな物だと壊れる場合もありますので、やはり非通電状態が基本にはなります。
この車に該当するかは判りませんが、大体の電子機器にはコンデンサがのっており大容量なものだと数分電荷を保持しますので、バッテリー外したあと数分放置してから作業にとりかかるのがベターかと思います。
書込番号:23455161
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
当方は昨年の11月に納車しました。
装着タイヤが、トーヨーのプロクセスでカカクコムでも販売されています。
ブリジストンでは、ネット上で確認できますが、まだ販売されていないのでしょうか。
5点

>ニッシだよさん
CX-30の新車装着タイヤは
ブリジストンはTURANZA T005A 215/65R16 98H、215/55R18 95H
トーヨー PROXES R56M 215/55R18 95H
ヨコハマ ブルーアース-GT AE51 215/65R16 98H
です。
問題はそこからで、市販タイヤと品番は同じでも性能は違います。新車装着タイヤが欲しい時にはディーラーで購入してください。
高価ですよ!
書込番号:23431597
9点

ヤフオクではCX-30の標準装着タイヤTURANZA T005Aが新車外しの状態で出品されてます。
215/65R16のTURANZA T005Aならオートウェイで新品が販売されてますね。
書込番号:23431603 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|Д゚ ダンロップがおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23431821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッシだよさん
CX-30の新車装着タイヤは下記のPROXES R56Mですね。
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html
これを下記のTURANZA T005Aに履き替えたいという事ですね。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html
ブリヂストンのWebページでの新車装着タイヤでは、下記のようなタイヤが記載されています。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/potenza-turanza/index.html
この中には215/55R18というサイズのTURANZA T005Aの記載はありませんね。
しかし、記載が無い新車装着タイヤでもディーラー等で注文する事が出来ますから、CX-30に履かせる事も可能です。
ただ、新車装着タイヤをディーラーで購入すれば結構高価なので、私はお勧めしません。
ヤフオクなら新車外しに近いCX-30用のTURANZA T005A&アルミホイールが出品(現在のところ6.6万円)されていますが、ホイールは不要ですよね。
私なら新車装着タイヤは価格が高い等の理由で、市販の215/55R18というサイズのタイヤを購入します。
下記が215/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
この中なら、快適性能重視でPrimacy 4とかVEURO VE304といったプレミアムコンフォートタイヤを履かせてみる方法があります。
あと運動性能重視ならSUV用のプレミアムスポーツタイヤであるAZENIS FK510 SUVなんかもあります。
という事で新車装着タイヤでは無く、市販のタイヤからCX-30に履かせるタイヤを選択すれば如何でしょうか。
書込番号:23431829
5点

ニッシだよさん
ヤフオク情報の追記です。
新車外しの215/55R18というサイズのTURANZA T005A(タイヤのみ)なら現在の価格が5万円で出品されています。
書込番号:23431858
3点



ネットで色々調べたのですが、あまり見つかりませんでした。
中央のドリンクホルダーに置くタイプは使いたいくないので、できればステアリングの左エアコン吹き出し口に、できれば磁石以外の装着方法で・・・探しているのですが、良いのが見つかりません。皆さんはどうやって設置していますか。
当方iPhoneXsMaxを所持です。
右エアコン吹き出し口はワイパーに干渉しそうで、かといって右は雨の日に困りそうで・・・。
などと贅沢言っているとそんな方法ないと言われそうですが。
皆さんはどうやって置いているか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
3点

>門松の雪さん
エアコンの吹き出し口にワイヤレス充電出来るタイプを付けてますが、同じくiPhone XS Maxなので重さでちょっと下がります。
軽い機種なら良いと思うんですけど
ワイヤレス充電は便利ですし、置いたら自動で携帯を挟んでくれるのでそこは良いです。ただ重さが…
私も今は吹き出し口以外で良いのがないか探してます。
書込番号:23413734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

門松の雪さん
それなら下記のCX-30のスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりませんか。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:23413827
5点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZNF1D22
全く違う車種にですが、私はコレを使っています。
私は吸盤タイプでダッシュボード上につけていますが、エアコン吹き出し口につけれるオプションもついてます。
なんといってもQi充電に対応してるのがいいです。しかも本体内にバッテリーも内蔵してるので、ACC電源がオフでも半自動開閉の固定バーの開閉が可能です。外し忘れてキーを抜いてもキーを刺さずに外すことが出来るので便利です。
まだ2ヶ月ほどしか使ってませんが、中華製のわりには良いと思いますよ。
書込番号:23413904
1点

2位じゃだめですか?
https://item.rakuten.co.jp/royalphilips/dlk35002/?s-id=ph_pc_itemname
楽天で商品部門第2位で、あの有名なPHILIPS製です。
ダッシュボードでもエアコン吹き出しどちらでも設置できます。
私は左側のエアコン吹き出し口に差し込んで使っています。
ワイパーレバーギリギリですが何とか使えてます。
作りもしっかりしているのでおススメです。
書込番号:23418812
4点

色々なご回答ありがとうございます。
なかなか自分で良いのが見つけられなくて困っておりました。
参考にさせていただきます。
助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23419068
0点



CX30を購入予定ですが、レーダー探知機を取り付けるスペースがあるのか心配しています。
ダッシュボードが平坦な場合は問題ないと思いますが、CX30はその様なスペースが無いように
思います。実際に取り付けされた方がおられたら、どこのメーカーの物をどのように取り付けしたか
教えて下さい。
またOBDU接続が対応の物を検討していますが、車の安全支援装置とかコンピューターの誤作動は
大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。
4点

>まいど39さん
こんばんは。
一例ですけど、取り付け位置に関しては下記が写真入りでわかりやすいんじゃないでしょうか。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/ayase/tech/showcase/896654/
オーナーさんがどういった機種を選ばれているかは、みんカラのパーツレビューにざっと目を通すのが早そうに思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191
書込番号:23396169
1点

>まいど39さん
私はコムテックzero707LVをOBD2からこちらに設置しています。
レーザー対応の一体型なので、本来は真ん中の方が感度は良いのかもですが、未だにレーザー取り締まりに遭遇していないため感度は不明です(^_^;)
レーダーやGPSは問題ありません。
時計とサブメーター的な使い方が主でレーダー探知機はオマケって感覚なのであまり感度は重要視せずに設置しています。
OBDからの接続はコムテックからの対応が出る前から接続してしまっていますが、今のところは不具合はありません。ただ、これは大丈夫という保証は出来ませんので自己責任でお願いします。
書込番号:23396306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まいど39さん
CX-30の取扱説明書の7-2頁には下記のような記載があります
―――――以下CX-30取扱説明書抜粋―――――
▼故障診断コネクターに点検整備用の故障診断機以外を接続しない
故障診断コネクターは、専用の機器を接続することで故障などを自己診断するためのコネクターです。
故障診断コネクターには、点検整備用の故障診断機以外を接続しないでください。
故障診断機以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあったりするなど、思わぬ故障につながるおそれがあります。
―――――以上CX-30取扱説明書抜粋―――――
という事でレーダー探知機のOBDU接続が心配なら止めておいた方が無難でしょう。
尚、下記のスペック表・マニュアル・カタログのところからCX-30のPDF取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/
書込番号:23396399
5点

スキーヤーさん
投稿有難うございます。配線を極力目立たない様にしょうと思えば、スキーヤーさんが
取り付けられている所が良いと思います。写真を添付して頂いているのですが、少し暗くて
分かりにくいのですが、青い部分と黒い部分にまたがって取り付けられているのですか?
またがってないとすれば、青い部分か黒い部分かどちら側に設置されていますか。
またがると段差になっている様に思うのですが、大丈夫でしょうか。
書込番号:23396682
0点

COMTEC ZERO 707LVを使っています。
右寄りに付けると、レーザー光が前走車に遮られて感知しない可能性があります。
画像のように、エアバッグを避けて左寄りの画像の位置に付けました。
ちょっと遠いですが、警告は音声で確認出来ますので不便は感じません。
人間は視線を上下に移動させるより水平方向に動かす方が得意な動物です。
高い位置に付けるより視認しやすいと思います。
ただし、付属のスタンドは高さオーバーで使えません。自作する必要があります。
無線LAN接続機能を使う場合、OBDUで接続するとMyMazdaに支障があると取説に書かれていました。
書込番号:23397017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいど39さん
個人的に音楽をよく聴くのでツイーターにかからないように奥めに付けてます。
なので青い部分に付けてます。位置的にはステッチにかかるかかからないかくらいの位置です。
ただ、結構複雑な形状なので、平行に近い形で取り付けられる場所は本当にピンポイントの場所しかないので土台を作る方が良いかもしれないです(^_^;)
書込番号:23397029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいど39さん
>配線を極力目立たない様にしょうと思えば
どこに取り付けても配線を隠す方法はありますけど。
レーダー探知機に何を求めるか?その目的によって最適な位置は変わると思います。
時計とサブメーターの機能を求めるのであればメーターパネル付近がよろしいでしょうし、
レーダー探知が目的であれば左寄りの方が有利でしょう。
違法ではありますが、フロントガラスに取り付けている人もいます。
工夫次第でいろんな場所に設置が可能です。
取付位置は、納車されてから「目的に合わせて」検討すればよろしいかと思います。
書込番号:23397400
1点


CX-30の中古車 (1,043物件)
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 244.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 244.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.4万円
- 諸費用
- 11.5万円