マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

標準

ポップアップディスプレイの表示について

2022/04/09 14:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

ポップアップディスプレイを消したいと思い、マツコネで設定して消しました。
ところが、エンジンをかけなおすと再表示されてしまいます
これは毎回消さないといけないんでしょうか。

あと、シートベルトを外した状態だと、強制的にアクセルがかからなくなるんですが、
これってかえってきけんじゃないでしょうか。
交差点で、シートを動かしたときに、シートベルトがきつく締めつけられたので、一瞬外して調整をしていました。
信号が青になったので、すすもとおもったら、アクセルに反応せず・・・
ここまでやられちゃうとかえって危険な気がします

他の車もいまってそうなのでしょうか?

書込番号:24691926

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/09 15:06(1年以上前)

こんにちは、
レヴォーグもそうみたいですよ。

>これってかえってきけんじゃないでしょうか。

そう思います。
ベルトを外した状態で暴力的なトラブルや、暴漢などに遭遇した場合、
ガラスを割られるようなこともあるし、直ちに避難できることが大切、
ただしこれは緊急時の話で、法令違反を推奨しているわけではありません。

書込番号:24691943

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/09 15:12(1年以上前)

追記です。レヴォーグの記述はシートベルトに関するものです。

書込番号:24691951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2022/04/09 15:15(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん
>あと、シートベルトを外した状態だと、強制的にアクセルがかからなくなるんですが、

妊婦さんなどシートベルトしてると危険なので解除できると思いますよ。

ディーラーに相談しましょう。

書込番号:24691956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/09 15:29(1年以上前)

ガラスはそう簡単には割れないから心配しなくていいよ。

交差点でシート調整するって意識を直す方が先じゃない。
後続車に迷惑だから路肩に停止してやりなさいな。

書込番号:24691978

ナイスクチコミ!50


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/09 15:48(1年以上前)

ガラスを割られないという安心感はありませんね。

脱出専用のハンマーを車載している人は珍しくないし、
指でガラスを割ってしまう人もいるし・・・(笑
https://karapaia.com/archives/52070228.html

余談ですが、後退時にはベルトの着用義務はないのですね。
スレ主の車は、未装着でバックはできますか。

書込番号:24692001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/04/09 16:12(1年以上前)

「私はたぶん3人目だから」へ

交差点でシート調整するって意識を直す方が先じゃない。
後続車に迷惑だから路肩に停止してやりなさいな。


そういう書き込みはいらないです。
交差点の信号停止中の話です。

交差点でなくても、例えば私道の駐車場のあきらかに、シートベルトが不要な微速で動きたいときも
動けないって不便では無さすぎですか。
また、鍵ですら持っていればうごくのに、シートベルトの穴にシートベルトを入れないと動かないとは
物理キーがシートベルトのようになっているようで気持ち悪いです

書込番号:24692031

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2022/04/09 16:31(1年以上前)

Pに入れてからシートベルト外す習慣にすれば問題ありません。因みにドア開けてバック駐車が昔は当たり前でしたけど今は出来ない車ばかり。その車に合わせて慣れるしかない。

書込番号:24692056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/09 17:16(1年以上前)

アクティブドライビングディスプレイについては消せるはずですが、消えませんか。
もしシートポジションメモリーが付いていれば、表示の高さ含めメモリーできますので、最悪一番下まで下げて見えなくする方法も。

シートベルトについては、当方自宅に入れる際は長い後退があるので、ベルトを外して後方を見ながら後退します。そこから切り返しでDにすれば、ベルト外した状態でも進みます。

なおCX-8なので微妙に違うかもしれません。

書込番号:24692118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/04/09 18:10(1年以上前)

ああ、なるほど
シートmemoryはホップアップディスプレイの位置も覚えるのですね。
シートメモリーを押すたびにホップアップディスプレイの表示が復活したのはそのためですね。

ただ、エンジンが切ると戻るかどうかはまたあとで確認してみます。

シートベルト外して、ばっくしてからDだと動けるという裏技もためしてみます。

書込番号:24692190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/09 20:25(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん
別にシートベルトをしないと動けないなんてことはありませんよ。
オートホールドブレーキ使用時にシートベルトを外すとパーキングブレーキ状態に移行します。パーキングブレーキ状態ではシートベルトをしてアクセルオンまたはブレーキを踏んだ状態でパーキングブレーキボタンを長押しで解除になります。つまりボタンを押せばちゃんと解除出来ます。
↑の状態で走ると当然通常の車同様に警告が出ます。

ただ単に仕組みを理解してないだけです。

ちなみに、オートホールド機能付きの車は他社でもだいたい同じ仕組みのはずです。

書込番号:24692441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/09 20:30(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん
ああ、あとドライビングディスプレイはシートのメモリーと連動してるので、シートメモリーで自分のメモリー番号に合わせてから設定すればそのシートメモリー番号だけ消えるようになりますよ。

書込番号:24692451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/04/09 21:44(1年以上前)

つまりオートホールドしているときにシートベルトをはずして、発車しようとしてもはっしゃできないということですね
それは盲点ではないでしょうか
仕組みをわかればなんてことはないですが、
オートホールドを使い始めた私としてはこの説明がなければシートベルトをしないと動かないとおもうところでした

そういう仕組みになっていたのは了解です

またシートポジションで消せることも了解です

なんだか、便利になったのか、便利になっていないのか車の常識は年数とともに変わっていくものですね




書込番号:24692566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/10 17:30(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん
逆にオートホールドを過信して本来Pに入れなきゃいけないような場面でもオートホールドで停車する人が増えたための対応なんですよ。

例えばオートホールド状態で仮眠するとか、駐車状態で人待ちとか、挙げ句の果てには車から降りるとか。他にも後部座席の荷物やチャイルドシートの子供の対応するとか。
それでなにかの拍子にアクセルに触れてしまい急発進→突っ込むって事故が現実に起きてます。

また、オートホールド機能は最後に踏んでた力をキープするだけなのでアイドリングオフからエンジンがかかったりアイドリング回転数が変化して動いてしまうこともあります。そのため、シートベルトを外すとがっちり固定するパーキングブレーキに移行する制御になったんです。

つまり、利便性<安全性
また、動かない危険<動いてしまう危険
という考え方での設計です。
動かなくても後ろにクラクション鳴らされる程度ですので。

書込番号:24693818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/04/10 23:09(1年以上前)

 『ポップアップディスプレイ』って、ひょっとしてHUD(ヘッドアップディスプレイ)のことですか?
 マツダ車ではその様に呼称するのですね、参考になります。
 何れにしても、信号停止中からだと言って、ナイスのポイント数も如実に示していますが、「私はたぶん3人目だと思うから 様」書き込まれたように、本来シートポジションの調整は最初の乗車時に行うべき行為でもありますし、リスクマネジメントの観点からもシートベルトを解除しなければならないようなシートポジションの調整は、交差点内では極力回避すべき行為だと思います。

書込番号:24694360

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/10 23:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん

>『ポップアップディスプレイ』って、ひょっとしてHUD(ヘッドアップディスプレイ)のことですか?
>マツダ車ではその様に呼称するのですね、参考になります。

いえ、
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
です。

書込番号:24694379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/04/11 05:40(1年以上前)

結局ポップアップディスプレイはエンジンスタート時からけせないんですか?

書込番号:24694510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/11 06:21(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
>オートホールド機能は最後に踏んでた力をキープする

CX-30はそういう仕様ですか?
単なる好奇心からの質問です。他意はありません。

スレ主題と無関係ですみません。
ところで「ポップアップディスプレイ」って結局何でしょうか?

書込番号:24694527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/04/11 09:43(1年以上前)

ごめんなさい、名前まちがえました
ポップではなく、ホップです「。」ホにはつきません。ホップステップジャンプのホップです。

書込番号:24694711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/04/11 14:45(1年以上前)

 速度やナビゲーション情報をフロントスクリーンへ投影する、一般的にはHUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)と呼称されるドライバーの視線移動を少なくするためのアクティブセーフティな装備を、マツダではアクティブ・ドライビング・ディスプレイと呼称しているのですね。
 下記URLリンク先マニュアル(P5-34)により自己解決しました
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-30_dyo.pdf

書込番号:24695051

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/11 18:23(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん
表示を消してからシ―トポジションメモリーを設定してもだめでしたか?

書込番号:24695315

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:13件

利用シーン:
・土日
・東京市街
・近郊公園
・近所買い物
・年2、3回群馬スキー

セフティー装置が全部入れたいので、L Packageにしたいですが、
利用シーンに基づいて、リセールバリューを考える上で、
@4WDはあんまり意味がありませんでしょうか?
Aサンルーフが好きですが、X L Packageしか装備できませんが、X L PackageのCX-30はコスパが悪くなると思いますが。。。。。
B強い加速など、あんまり好きではないですが、XDは考えなくてもいいでしょうか。

書込番号:24640461

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/09 14:12(1年以上前)

マツダ車でリセールバリューとか考えるだけ無駄だからw

ただまぁ1月下旬に新型と思われるテストカーが目撃されてるので
今年の秋にマイナーチェンジがあるんじゃないかっつぅウワサがあるんだよなぁ。
真偽はわからんけど急いでないなら待ってみるのも1つの手かもね。

書込番号:24640520

ナイスクチコミ!7


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/09 14:18(1年以上前)

>elfkingatkkkさん
属性が近かったのでコメントを。
資金との相談的な部分が殆どだと思うので、購入当時の私の判断を中心に書いてみます。

所有車:20S PTS 2WD

■サンルーフ
もの凄く欲しかったしX自体にも興味があったので検討はしましたが、差額が100万程になっていたため断念しました。
次に乗る車ではサンルーフを付けたいですが、CX-30に関しては付けなかったことに後悔はしていません。

■XD
高速巡航ではディーゼルは快適ですが、近距離移動メインだとそこまで恩恵はないかも知れません。
また、CX-30のディーゼルはそこまで強い加速感はないと思います。
現在都内移動メインで12km/L程度なので、走行距離等諸々勘案して私はガソリンを選択して良かったと思っています。
ガソリン車の静音性はそれなりにメリットとも感じます。

■4WD
私はリセールについては考えませんでしたが、選択肢として検討しました。
XのLパケを選んでいたら恐らく4WDにしていたと思いますが、20Sを選択した時点でコスパに振ったので結局2WDとした感じです。
ただ、4WD自体のメリットは確かにあるし感じる事も出来ると思います。


ご参考まで。

書込番号:24640529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/03/09 14:24(1年以上前)

>MIFさん
ちょっと急いで購入したいですので。。。。

書込番号:24640535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/03/09 14:28(1年以上前)

>aaltonさん

>■サンルーフ
同感です。

>■XD
>現在都内移動メインで12km/L程度なので
いい情報ですね、助かります。

>■4WD
>XのLパケを選んでいたら恐らく4WDにしていたと思いますが、20Sを選択した時点でコスパに振ったので結局2WDとし>た感じです。
なるほど。参考させていただきます。

書込番号:24640542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/09 18:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 20S FFのLパケで良いと思います!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24640881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/09 19:27(1年以上前)

私も20SPTS.2WDです。
東京にお住まいなら4WDは不要かと思います。
勿論お金を出して4WDを購入するのはご自由ですが。

書込番号:24640954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/09 20:48(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

私も20S PTS 2WDです。

サンルーフ付けないのであれば、
LパケとPTSの差って、大きくはシート素材とフルセグの違いくらい?
ウチはLパケやめて、その分360度モニターを付けました。
レザーシートも家族はイマイチだったようなので。

同じく年に数回スキーには行きますが、2WDでも苦にはしてません。
CX-30は先月からなので、雪道はまだですが。

書込番号:24641113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/09 23:33(1年以上前)

>elfkingatkkkさん
セイフティー装備全部入りは別にLパケじゃなくてもツーリングセレクションやブラックトーンエディションでも全部入りですよ。
サンルーフに強い拘りがあるならXのLパケ一択ですが、それ以外でコスパを考えるならXDのブラックトーンが一番じゃないかと。本革が良いならLパケですが、リセールは人気があるブラックトーンが高いです。

XDはトルクはありますけど、加速自体は上品な加速です。リセールだけで差額は埋まりませんが、減税や燃費(特にガソリン価格高騰の最近は)まで考えるとXDはお得感、満足度高いです。煤問題もなくなっているので、チョイ乗り中心でなければXDがオススメですね。

AWDに関しては、SUVのAWDがリセール高いのは確かですが、差額を取り返せる程の差にはなりません。
でも、CXー30の場合燃費の差もほとんどなく、GVCとの強調制御等も行われるため、走破性だけではなく普段使いでの乗り心地や安定性ははっきりAWDが良いです。さらにはターン時の荷重移動に合わせてリアに駆動をかけていく制御まで行われるため、FR車のようなスムーズなターンをしてくれます。
また、AWDは専用装備も魅力ですね。特にLEDライトになったせいでライトの雪が融けず、降雪時の夜間の視界が非常に厳しいのでヘッドライトウォッシャーは非常に価値が高いです。FFでも走れる条件の道であっても視界がまるで違います。
リセールよりもその辺りの差からAWDをオススメします。

結論としては、個人的なオススメパターンは
ブラックトーンXD AWDに360度セーフティパッケージ+ドライビングポジションサポートパッケージ
これが一番満足度高そうな気がしますね。

書込番号:24641393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/03/10 05:27(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
ブラックトーンは本革付けない気がしますが、あっていますか?

書込番号:24641554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/10 10:43(1年以上前)

>elfkingatkkkさん
長距離走行するので XD L AWD +360°を選択しました。 1.8Dには強い加速云々するようなパワー感は無いので気にすることは無いように思います。

諸々考慮しても、技術的には大いに*2 興味ありますが、私にはサンルーフ不要なのでコスパ的に Xの選択肢はありませんでした。リセールバリューにある程度有利なのは間違いありませんし、「年2、3回群馬スキー」が無くても AWDをお勧めします。

で、年間 一万キロを超すようならサンルーフを諦め XD L AWD (+360°)で宜しいかと、主さんはそこまで走りそうな環境ではなさそうなので 20S L AWD (+360°)がよさそうですね。

ですが、私的にはベンチレーションの OPがあったとしても皮シートはお勧めしません。TS +OPで良いとは思いますが、確認し辛い左位置のスタートボタンには加飾リング(照光式がベスト)は有った方が良いと思います。OPには無い筈です。

あと、少々高目な気はしますが、お勧め OPはウェルカムライトで、山中等の街灯が無い場所ではとても便利です。

書込番号:24641788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/10 11:40(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

>ブラックトーンは本革付けない気がしますが、あっていますか?

シート素材がスムースレザーなのはLパケのみ。
下記の「カラーコーディネーション」のところです。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/feature/

書込番号:24641855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/10 13:24(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
ちなみに、ダッシュボード、インテリアパネル、ドアについて、各グレードは全部レザーですか?

書込番号:24642024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/10 13:27(1年以上前)

>本日未熟者さん

>で、年間 一万キロを超すようならサンルーフを諦め XD L AWD (+360°)で宜しいかと、主さんはそこまで走りそうな環境>ではなさそうなので 20S L AWD (+360°)がよさそうですね。
ありがとうございました。参考させていただきます。

>あと、少々高目な気はしますが、お勧め OPはウェルカムライトで、山中等の街灯が無い場所ではとても便利です。
知らなかったです。ありがとうございました。

書込番号:24642027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/10 14:34(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

実物に乗ったのはLパケとPTSのみなのでブラックトーンエディションは見てませんが
ダッシュボード、インテリアパネル、ドア関係は合皮の色違いだと思います。

コチラなんか参考まで。
https://wonderful-car-life.com/?p=13905

書込番号:24642104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/13 21:17(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

シートヒーターとステアリングヒーターはPTS以上で標準装備
ブラックトーンエディションでオプション選択可です。
エンジンは燃費が気にならないなら、Gが良いと思います。

書込番号:24648008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 08:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ シートだけレザーで、
⊂)  他はフェイクだよ・・・
|/ 
|

書込番号:24648573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 08:38(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ PTSって、
⊂)  PROACTIVE Touring Selectionの事?
|/ 
|

書込番号:24648578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 08:41(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 20S(FF)のPTSで良いと思う!
⊂)  レザーが欲しいならLパケ!
|/ 
|

書込番号:24648583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/14 17:09(1年以上前)

Lパケのシートはパンチング(穴あき)部分以外はフェイクですよ。ヘッドレストやシートのふち部分ですね。
雨の日に濡れたり、乗り降り時に擦れたりする部分なので逆に良いと思います。フェイクの方が耐久性に優れてますからね。
私はもう一台 BMWの740iに乗っていますが、ダッシュボードからドアトリム部まで総本革張りで
雨の日は乗りたくないです。貧乏性なんですね。。(^^;
あと、昨夏過ごしましたがベンチレーションは無くても別に蒸れませんよ。

書込番号:24649264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 01:02(1年以上前)

プロアクティブツーリングかブラックトーン以上がおすすめです
ブラックトーンはDオプで「ドライビングサポートパッケージ」で
パワーシート、シートヒーター、ステアリングヒーター、ミラーのリバース連動がつくのでほぼプロアク同等になります。
あとは内装の色と外装の色、特にホイール黒が安価に組めるのはブラックトーンがおすすめ。
予算に余裕があればBBSの黒が最高ですけど、高い・・・
AWDは少し値段が上がりますが、燃費の低下も昔ほど開きがないので付けられるなら付けておいて損はないと思いました。
マイナーなオプションとしてはローダウンスプリング(追加で工賃3万ぐらいかかります)や
モールコート(未塗装樹コーティング、これもCX30のカタログには載ってないOP)
MAZDA3ではAWDのローダウンはないがCX-30はある

シートはカバーリングでレザー調の社外品があるので純正もいいと思いますが
へたりを考えると、カバーのを選ぶのもありかな〜って思います。

余談ですが私がたまたまか知りませんが、マットやバイザー、タッチペンなどの
なくてもいいオプションは全然勧めてこなくなりましたね
相談、質問には応じてくれましたがオプションのごり押しは一切なかったです

書込番号:24697326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドレストモニターを取り付けたい

2022/03/26 16:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:229件

後ろの子供が落ち着いて座ってくれるよう、ヘッドレストモニターもしくはフリップダウンモニターを付けたいと思っています。

しかし、映像出力がどうも無いようで、取り付け不可能という情報が・・。

どなたかご存知であれば、お教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24669516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 16:42(1年以上前)

タブレットてかDVDプレイヤーの付いた
モニターにすればよいかと思います

書込番号:24669522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/26 18:03(1年以上前)

うちの子の上の子が小さい時はモニター類は付けなかったけど、下の子の時ヘッドレストモニター付けた。

因果関係は知らないけど下の子の視力がむちゃくちゃ悪い。

子供の将来を考えたらモニターなんか頼らないという選択肢も…

書込番号:24669692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/26 19:37(1年以上前)

先ずは、ナビモデルがわからない事には、映像が取り出せるかもわからないと思います(^^)

やりたい事だけ書いてもエスパーじゃないから、適当な答えしか出てこんよ(^^)

書込番号:24669863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/03/26 19:54(1年以上前)

>後ろの子供が落ち着いて座ってくれるよう

大人しく座ってられるようになるまで、6歳までのチャイルドシート(義務)に続いて
10歳から12歳までジュニアシートが先決な気はしますね。
落ち着かない子供の安全のためにあるものですから。

書込番号:24669886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 00:05(1年以上前)

マツダ車にナビモデルも糞も無いわよね、マツコネしか付いてないもの。

書込番号:24670361

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:229件

2022/03/28 10:17(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

やはり外部出力が無いんので、ヘッドレストDVDプレーヤーをダブルにし取り付けたいと思います。

ありがとうございました。

>かず@きたきゅうさん
>じゅりえ〜ったさん
>調べてから来てくださるさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>Che Guevaraさん

書込番号:24672574

ナイスクチコミ!0


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/28 23:26(1年以上前)

事故の際に顔面を強打し当たりどころが悪くて失明の恐れさえあります。
車内では街の景色とか見ながら会話とか出来ないですか。

書込番号:24673737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/29 02:35(1年以上前)

>skyactive07さん
念のため書いておきますが
「ヘッドレストモニターは保安基準非適合」(一部に適合と書いてある商品もありますが限りなく黒に近いグレーです)ですよ。
切符を切られることはまずないかとは思いますが、違反行為であることは理解しておいた方が良いです。
保安基準非適合なのは安全面からですから、それを理解したうえで自己責任でやる分には止めません。

以下解説のリンク
https://like-cars.com/2021/05/22/vehicle-inspection-monitor/

書込番号:24673885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/29 02:43(1年以上前)

もっと分かりやすい解説がありました

以下リンク
https://driveaccessory.com/headrest-monitor/

書込番号:24673887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/07 12:28(1年以上前)

もう閉じられちゃっていますが新型CX5が現在の(Mazda3、CX30のマツコネ)に移行してますよね。
その上でアルパイン製のリアフリップモニターがショップOP設定にあるので、CX30でも可能なのでは?

設定条件として
・メーカーOPの地上デジタルTVチューナーを導入してる事(TV観ないなら恐らく関係ない)
・DVDを再生するには、別途ショップOPのCD/DVDプレーヤー導入が必要。
・取り付け位置はルームランプ位置で交換装着な事。

もしかするとCX30とCX5のナビに映像や音声に関して根本的な違いがあるのかもですか
ダメ元でディラー、もしくはメーカーに聞いてみてはいかがでしょ。
メーカーOP以外は後付け出来ますし、DVD観るだけならいけそうな気がしますが。

書込番号:24688636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ256

返信22

お気に入りに追加

標準

オートライトの感度

2020/03/22 12:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:155件

オートライトの感度をマツコネで一番鈍く(遅く)しても、かなり早めにライトが点灯してしまいます。
西日もあり、比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。
皆さんのCX - 30はどうですか?

書込番号:23299007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/22 13:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 恥ずかしくないですよ
⊂)
|/
|

書込番号:23299038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/22 13:31(1年以上前)

もう直ぐ義務化もあり、これからは点灯の早い車が一般的になります

最近の新型車やMC車は義務化先行で早いですよ、マツダは安全に敏感だから早いのかも知れませんね

答えとしては気にしない事です。

書込番号:23299069

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/22 14:05(1年以上前)

私ならオートライトより

この車の方が恥ずかしいかもね・・・・

書込番号:23299128

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/22 14:24(1年以上前)

右へ倣えな典型的な日本人気質ですね。

書込番号:23299150

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/22 14:36(1年以上前)

当県では、メヒカリと云う魚があるんですが、それにあやかって目ひかり運動と云うものが推進されていて日中でもライトをつけましょう!何てやってます、車のライトはもう夜だけの装備では失くなりつつありますね。

書込番号:23299170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/22 14:59(1年以上前)


この手の話題は一定期間ごとに湧いてくるのが不思議。
世の中の情勢を知らない無知な人が多いということですかね。
残念ながら・・・
もっとニュースで取り柄げるべき話題だろう。


>比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。

今年以降は、比較的明るい環境で点灯しない車が恥ずかしくなるから安心しろ 
逆に比較的明るい環境でも点灯しない車を見たら、旧式車乗ってる奴だー/ライト点灯しないおバカさんだー って心の中で笑え



書込番号:23299204

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/22 15:23(1年以上前)

>おりどパルさん

メルセデスなんてOFF設定がなくて、常にONかAUTOですよ。これからそういったものが増えていきそうだから、気にしなくていいと思います。

日が暮れてるのに、点灯させない人が一番恥ずかしいです。

書込番号:23299245

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/22 15:44(1年以上前)

薄暮や雨天・曇り時にライト点灯している車を見ると、安全意識が高い運転手なのかと思うのが今は常識だと思うのだが、違うのか。

ライト点灯しないアピールとかいうチキンレースは過去にはあったようだが、現在日本2020年時点でも早め点灯をしたくないって、Information Divideとかいうレベルじゃない害悪。

書込番号:23299281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/03/22 16:06(1年以上前)

目立つからこそ安全なのでは?

書込番号:23299331

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/03/22 17:35(1年以上前)

>西日もあり、比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。

何で恥ずかしいのだろうか?

書込番号:23299522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 18:11(1年以上前)

レインセンサーの感度の方をもう少し上げて欲しい。

書込番号:23299613

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/03/22 20:01(1年以上前)

設定いっぱいでダメですか。
遅いのを早くするにはセンサー隠せば事足りますが…
収束レンズでも載せてみますかね。

書込番号:23299812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/22 20:20(1年以上前)

早朝少し明るくなっただけで、夕方に薄暗くなり始めても、さらには昼間トンネルに入っても、ライトがついていないケースが散見される。
クルマもドライバーもインテリジェントでないのだろう。残念!

書込番号:23299850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2020/03/22 20:22(1年以上前)

>おりどパルさん
ぜんぜん恥ずかしくないですよ
最近の車はオートライトでずいぶん早く点灯するようなっています。
遅いのは古い車だけです。

ずいぶん前のJAFのオートライト点灯タイミングの実験です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
E,Dは欧州車
Bは日産車
A,Cはトヨタ車、ホンダ車です。
オートライト義務化に伴って最近は日産車以外の国産車もずいぶん早く点灯するようになってきています。
日産車はずいぶん前から早期点灯ですね
https://www.omoiyari-light.com/

書込番号:23299856

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 07:52(1年以上前)

私も感じてました。点灯が遅くならないというより設定変えても同じって感覚です。
ただ、まだ点灯早くないかな?って時に他に走ってる欧州車見かけるとだいたい点灯しています。
そのうちデイライトが当たり前になってくるので気にすることないと思いますよ。
今では昼間走ってる2輪見てライト点灯してるって気になることないと思います。
昔は2輪もヘッドライトのON/OFFがありました。

書込番号:23300579

ナイスクチコミ!8


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/23 13:49(1年以上前)

 CX-30の場合はデイライトを装備しているので、さほど早くライトを点灯しなくてもよいかもしれませんが、
私のBMアクセラはそれがないためスレ主さんとは逆に早く点灯するよう設定しています。
 特にダーク系の車は早めに点灯して自分の存在を示すのが大事です。
何と言っても視力の低下した高齢ドライバーが多いですから・・・。

書込番号:23301047

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/23 14:50(1年以上前)

>濡猫さん
>ただ、まだ点灯早くないかな?って時に他に走ってる欧州車見かけるとだいたい点灯しています。

欧州車は、木陰に入ったぐらいでも、夜間ヘッドライトが点灯します^_^ 時々、親切な方がパッシングで知らせてくれるんですが^_^

書込番号:23301115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 15:21(1年以上前)

>Pontataさん

やはりそうなんですね。
私はまだ経験ありませんがCX30はデイライトも非常に明るく(これも欧州車なみですね)デイライトにも親切にパッシングしてくれる事があるようです。
デイライトやオートライトは日本ではまだ過渡期なので親切心を有り難く受け取るしかないですね。
ただ、パッシングがこの先の危険を教えてくれてるものかもしれないので要注意です(笑)

書込番号:23301143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/23 17:35(1年以上前)

>濡猫さん
アクセラにもデイライトを付けていますが、やはり田舎ですし、デイライトでも親切を受けることはあります^_^

デイライトを使い始めて、高齢歩行者の反応が少し違うことに気づきました。こちらに気づいても急いで横断する人が多かったのが、立ち止まって二度見してくれる人が増えたんですよね。

出来る限りこちらも止まって譲るべきですが、まぁお守りだと思って使用しています^_^

書込番号:23301300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 12:40(1年以上前)

>おりどパルさん
警察庁のHPでも薄暮時のライト早期点灯を呼びかけています。
今後他のメーカーも義務化となるオートライトの反応が早くなることはあっても遅くなることはないと思います。

実際、17時前後ははっきりと事故件数が多いのです。
「西日で明るい」と言いますが、日が傾くと日を背にしてしまうと影になって見えなったり距離感が分からなくなったりします。だから早期点灯で周りから見えるようにすることが大事なのです。
早期点灯をするのは安全意識が高いということですから、なんら恥ずかしいことではありませんよ。

書込番号:23302676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MRCCスイッチは意味があるのですか

2022/02/21 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 huuchinさん
クチコミ投稿数:76件

運転補助システムとして、MRCCとCTSが装備されていますが、この違いはハンドルアシスト機能があるかないかの違いとのこと。CTSも白線を認識しなければ、速度と車間距離は制御してくれ、つまりMRCC制御状態と解釈しています。CTSだけで事足りるのではないですか?それともMRCCスイッチを押さなければならない場面はあるのですか?

書込番号:24612769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/21 19:02(1年以上前)

ハンドルアシストは好きじゃないのでMRCCだけセットすることあるけど。

自分が不要だからって他のみんなも要らないはずと決めつけるのはちょっとどうかな?と思うわ。

書込番号:24612791

ナイスクチコミ!19


スレ主 huuchinさん
クチコミ投稿数:76件

2022/02/21 19:05(1年以上前)

すいません。不要と決めつけてるわけではなく、どうしても必要な場面があるのかお聞きしたかっただけです。

書込番号:24612796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/21 19:15(1年以上前)

どっちも自身の運転がしっかりしておれば不要な支援。

MRCC:アクセルとブレーキ操作をサボれる。
CTS :渋滞時に更にハンドル操作をサボれる。

個人的にはもう運転やめたら?って機能。

書込番号:24612819

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/21 19:34(1年以上前)

>huuchinさん

CTSを作動させる条件の一つに「MRCCの追従走行機能を有効にしているとき」があります。

つまりCTS単独での使用はありません。走行環境次第でステアリング補助が一時的に停止することはあるでしょうけれど、CTSは稼働中です。
MRCCを切るとCTSも切れます。

人によって、あるいは走行状況に応じてステアリング補助を欲しく無い場合はあり得ます。
そう言う場面ではCTSを切れば良いし、さらにACCも止めたければMRCCを切れば良いのです。

ACCとステアリングアシストは他社も大体この構成になっています。

書込番号:24612857

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/21 19:35(1年以上前)

こんばんは、
絶対にやってはいけないことですが、
万一居眠り運転をした場合、
両機能ONであれば生還できるかも。

60代くらいからこのような機能に年中依存していると、
80歳前くらいで機能の助けのない自力運転は難しくなる。
運転感覚は努力しないと錆びていく一方。

機能の紹介は以下の参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=Z-zfpASkkKc

書込番号:24612859

ナイスクチコミ!6


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/21 23:13(1年以上前)

MRCCとCTSが装備されたMAZDA3に乗っております。自分も購入前はCTSがあればMRCC不要なんじゃ?って思ってました。でも違いました。

ホンダ車とかだとレーンキープアシストがクルーズコントロールとは独立して設定できますが,なぜかマツダ車はクルコンオンじゃないとレーンキープアシスト機能が使えません。なので減速のためにブレーキを踏むとクルコンと共にレーンキープが解除されてしまい使い勝手が良くない。

使い続けて感じたのはCTSのレーンキープアシスト機能の精度の低さです。高速出口で本線から外れて出口に向かおうとする,カーブ終わりでもハンドルを切り続けて車線を逸脱しようとする。面白いのは車線逸脱警報とは独立した機能らしく,CTSに任せた結果,車線を逸脱したときにも逸脱警報が鳴るんですよね。つまり白線はちゃんと認識しているにも関わらず白線の内側に収まるようにハンドル操作をしないらしい。

本題ですが,この通りCTSのレーンキープアシストは精度が低いので基本的にはレーンキープアシスト無しのMRCCを使用することになります。長い直線区間で飲み物を飲むときだけ一時的にCTSオンにするって使い方が多いです。常時CTSだと時々明後日の方向に向かおうとするハンドルを常に腕力で抑え込まなければいけないので逆に疲れます。

書込番号:24613276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/22 06:18(1年以上前)

>ホンダ車とかだとレーンキープアシストがクルーズコントロールとは独立して設定できます

ホンダ車もレーンキープアシスト(LKAS)の起動条件はACC作動中もしくは同時起動(MAINスイッチを押す。かつ65km/h以上)と理解しています。この意味ではLKASをACCから独立して単独設定する事はできないようです。

ただホンダ車の取説(複数モデル)によればLKAS起動条件はACC作動中なのですが、ACC/LKAS作動中にブレーキを踏むとACCは解除されますが、LKASは待機状態になりブレーキを離すと自動復帰するとなっています。つまり一旦ACC/LKASを作動させた上で一瞬ブレーキを踏めばACCだけを停止しLKASのみ単独使用可能という事のようです。
これを「レーンキープアシストがクルーズコントロールとは独立して設定できます」とするならイエスでしょうか。

なかなか興味深い設計思想だと思います。

書込番号:24613548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/22 15:42(1年以上前)

>huuchinさん
例えば強風で煽られるような時、雨天時に水溜まりがあって足を取られる場合等、CTSは不安定になると無理矢理修正しようとするのでかえってフラつきます。
あとは車線が認識し辛い場所だとアシストが入ったり切れたりで邪魔になったり。
そんなときにハンドルアシストを切れないと困るんです。

書込番号:24614256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 huuchinさん
クチコミ投稿数:76件

2022/02/22 15:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24614262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2022/02/01 21:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

一昨日、CX-30の20S ブラックトーン契約しました。
XVにほぼ決定していたのに、たまたま前を通りかかったマツダディーラーに展示されていたプラチナクオーツに一目惚れして、即契約。

さて、フォグランプについて質問です。
当方、目が悪く、夜道が特に辛くなっております。
(老眼もあり)
さらにホワイトアウトもあるので、フォグランプが欲しかったのですが…

後付フォグランプを付けた方、いらっしゃいませんか?
IPFなどのマルチリフレクターMR75Gなど。

どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:24575262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/02/01 21:36(1年以上前)

>peachpeachさん

契約おめでとうございます。
ブラックトーンエディションなら、アダプティブLEDヘッドライトなので
暗い夜道でも快適な視界を確保出来ますよ。
フォグランプは不要だと思います。

実際の見え方は動画サイト等で、ALHにて検索するとヒットします。

書込番号:24575335

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/01 21:41(1年以上前)

こんばんは、
フォグランプは元来は濃霧時に霧の反射を減らしつつ視界を確保しようとするもので、
通常時に前照灯を補完する目的はありません。前方の低い範囲を重点に照らすものです。

しかし、左右の照射範囲が広がる傾向があり狭い山道の路肩視認に役立つものがあります。
(他社の私の車がそうです。当該車の水平照射範囲は確認してください)
なので、霧がないときでも使いますが、上記のような場合です。

以下は、話題として逸脱する面がありますので読みとばしてください。
加齢によって暗所対応力など総合的な視力の低下は免れません。
対策としてDear-Naturaブルーベリーxルティンを常用しています。
即効性はありませんが、飲み続けると効果が実感できます。

書込番号:24575345

ナイスクチコミ!4


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ルテイン+アスタキサンチン、飲んでます!
効いているか微妙ですが…

さて、フォグランプの件ですが、ホワイトアウトすると、白いLEDだと段差や、路肩の境目が非常にわかりにくくなります。
現在の車もLEDに変えたものの、ハロゲンに戻しました。

無いものねだりなのでしょうか…

書込番号:24575367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:56(1年以上前)

ALHの動画、拝見しました。
ホワイトアウトした際、どういう挙動になるのでしょうね。
すべての方向が真っ白なので、どの方向を照らすのやら…

書込番号:24575386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/02 06:25(1年以上前)

私も雪国なので真冬のフォグランプの有難さ判ります。
道路と路肩の境えなどイエローランプだとはっきりわかりますね。
たぶん、雪国でホワイトアウト経験した事ない方は判らないと思います。

残念ながらマツダのフォグランプはたたの飾りですね。
別車はハロゲンイエローランプ入れてますが・・・
ただ、左右の手前を少し照らすぐらいは出来ます。
すみません、CX30の情報はもってませんが、CX-5の書き込みでフォグで検索すると黄色化情報書いてました。

参考にされてはいかがでしょうか?

私もCX-5のハロゲンイエローフォグを選べる仕様にしてほしいと熱望している一人です。

書込番号:24575795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/02/02 07:46(1年以上前)

>peachpeachさん

フォグランプはヘッドライトを補完するものではないし、より明るくを求めた爆光フォグは大迷惑なので絶対にやめて欲しいという前提にはなりますが、お気持ちはお察しします。

私も以前は視力が悪く、裸眼で0.05だったものが核性白内障の進行により0.01近くまで悪化しました。こうなるといくら矯正しても夜間の運転は困難です。
現在は人工レンズに入れ替え、裸眼で1.2近く見えていますので何の問題もありませんが、視力に関するお悩みはよく分かります。

しかしヘッドライトを少々明るくしたところで根本的には変わりませんし、まずは夜間の運転を控える&速度を落とす、が一つ。
そして運転専用の遠方視重視のメガネを追加するのが一つ。
あとは気休め程度にはなりますが、夜用のサングラスを使用すると対向車のまぶしさが若干和らぐとともに、暗い部分もわずかに見やすくなるのでお勧めしておきます。

どうぞご安全に。

書込番号:24575856

ナイスクチコミ!6


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:07(1年以上前)

>ヒグマの父さん
 
アドバイスありがとうございます!
ほんとに辛いですよね、ホワイトアウト。
ブレーキ踏むと、着座位置の高いトラックに煽られたり、追突されそうになったり…

今までハロゲンヘッドライトのバルブを2500Kから6000Kまで、HIDのバルブを35W,55W,70Wで色温度も様々、LEDも色温度、ルーメン数など、さんざん試してきました。

その中で、一番見やすかったのが、ハロゲンヘッドライトの3200K付近で、2500Kのフォグランプでした。

最近の車はハロゲンヘッドライトがほぼなく、様々な安全装置をつけるとハロゲンからLEDに勝手にグレードアップしてしまい、困っていました。
安全装置が完璧ではないと分かっていても、すこしでもリスクを減らしたくて、XVと思って居たのですが、XVも一番下のグレードのみハロゲンでしたので…

色に惹かれてCX-30を試乗して、安全装置や360度モニターなどが良い事を知り、決めたのですが、ライトの事は相変わらずです。
色々、調べても、中々出てこなくて書き込んでみました。
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0303184/blog/308094
リンクのショップ様で、後付フォグランプとの画像を見つけ、情報をお持ちの方がいらっしゃれば、と、思います。

書込番号:24576018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございます。

目の病気、怖いですよね!私も突然、網膜剥離になり、手術したのですが、視力というより視野や歪みが辛いです。

なら運転するな、と、言われるかと思いますが、運転したくは無いのです。
お医者様に確認して、OKはいだきました。
家族が居て、田舎で生きていくためなのです。

少しでもリスクを減らしたくて、ゆっくり、しつこく確認しながら運転しております。

少し前にテレビでCMしていた、イエローのバイザーみたいなサングラスなんですね!

運転用の眼鏡は今度、お医者様に相談してみます。

書込番号:24576040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/02 15:57(1年以上前)

>peachpeachさん
CX-30に乗っておりホワイトアウトを数回経験しています。
結論、ホワイトアウト時のALHは逆効果です。ALHでは夜間のホワイトアウト時はハイビームになることが多いですがLEDの光が雪に反射して視界が大きく制限されます。
対処としては、後付のフォグランプをつけていませんが、ライトをautoではなく手動でロービームに設定するとLEDの明るさが下方に集中し、下方も前方も視界がある程度確保できます。
ただ、私は視力が良い方ではありませんが、患った経験まではないので参考にならないかもしれませんが。

ちなみに、昼間のホワイトアウトはどんなことをしてもお手上げという認識です(視界を確保する良い方法があれば知りたいです)。

書込番号:24576471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 19:53(1年以上前)

>enigmarohiさん

ありがとうございます!まさに同じ状況なので、非常にありがたいです!!

やはりALHは…

夜間の地吹雪(ホワイトアウト)は、あえてヘッドライトを消灯し、フォグランプだけにすると見やすかったりします。

日中は、ブレーキランプとハザード点滅で、なるべく路肩に寄り、ホワイトアウトをやり過ごします。

あとは雨の日や路面が濡れていると、白い明るさが逆に見づらく、先述の様に、雪道での凸凹や路肩の認識のしやすさもあり、フォグランプを付けようと思っております。

昔はシビエやPIAAの100Wのフォグやドライビングなど、某豆腐屋のハチロクやWRCように、後付がポピュラーでした。

今、探すと、それこそ爆光フォグランプやらワークライトなど、目的とは合わないものばかり…しかもLEDだと、雪道では使えないし…

ですので、バンパー穴あけ加工やグリル内に取り付けたりの情報があれば、非常に助かります。

ショップに行けって事だとは思うのですが、納車まで約3ヶ月とのこと。
良さげと思ったIPFのマルチリフレクターは、納期未定との事で、良さげな取り付け事例があれば予約しておきたいなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24576836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/03 06:12(1年以上前)

私は、ALHを冬場は使用していません。
吹雪では雪に反射して見にくいです。
またエンジンスターターでエンジンかけるとオート位置だとヘットライト点灯になります。
向かいの家を強烈に照らしてしまいますので、冬は、ON/OFFで使用しています。

書込番号:24577519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/03 10:26(1年以上前)

>ヒグマの父さん

情報ありがとうございます!

マスが少ないので、雪国の事はあまり考慮されていないのは仕方ないと思っておりますが、実際にご使用した上での情報は非常に助かります!
こうした情報や状況がメーカーに伝わり、少しでも改善されればありがたいですね。

密かに気になっていたALHの降雪時の挙動や、実際の冬場の使い勝手が知ることができて安心しました。

後は納車を待つだけ、春を楽しみにしておきます。

フォグランプに関しては、実際に納車されたらショップと相談してみます。人柱の結果はまた後日、アップいたします。

アドバイスや情報を頂いた方、本当にありがとうございます。

書込番号:24577837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/04 21:57(1年以上前)

>peachpeachさん
解決済みになってからですいません。
スキー関係の仕事をしていてかなりの頻度で雪道を走ります。
一応、CX-30のライトは通常フォグで照らす足下まで配光されているのでロービームの状態なら結構しっかり見えます。
ただ、それより問題なのがLEDで発熱がほとんどないため雪が溶けないです。そのため、私は社外のヘッドライトヒーターを付けてます。
画像は昨年関越立ち往生があった日の画像とヘッドライトヒーターの取り付け状態の画像です。
雪道での配光の見え方の具合とヘッドライトヒーターの周りだけ雪が付いてないのが分かるかと思います。
参考までに。

書込番号:24580802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 07:06(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

情報ありがとうございます!

LEDヒーター、気になっていました。ハロゲンからHIDにした時も、降雪時の着雪による光量ダウンが気になり、ハロゲンに戻した記憶あります。

LEDヘッドライトなのは流れとして仕方ないので、ウォッシャー付きのAWDにしましたし、予備としてのハロゲンフォグランプと考えておりました。

ヒーターの件は、雪道の実情に即した良い商品だと思うので、検討してみます。

それにしても、ヘッドライトウォッシャー、大型のウォッシャータンク、ヒーターミラーや、ワイパーディアイサーは装備あるのですから、あと少しでメーカーにも声が届くかな?

書込番号:24581199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/02/05 07:20(1年以上前)

ベストカーWebより

shun@スキーヤーさんのお写真、参考になります。
やはりライトヒーターは必要ですね。
今後はメーカー標準装備が進むのではないでしょうか。
現時点ではライト外側に貼り付ける形になるため寿命が短いようですが、最初から内側に貼り付けてあれば長期間保つはず。

ちなみにライトウォッシャーがあれば解決なのかな?と思ってましたが、ベストカーWebの記事によるとこれも凍り付いて役に立たなくなるとか。かなりショッキングでした。(^^ゞ
https://bestcarweb.jp/feature/column/375492

書込番号:24581209

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 13:16(1年以上前)

解氷タイプのウォッシャーで凌げると思ってました…

スタッドレスタイヤやAWD、バッテリージャンパーや牽引ロープ、雪下ろしのブラシにスノーヘルパーや防水のフロアマット、加えて燃費の悪化と、何重苦ですか…ってかんじです。

いつかは雪の降らない地域に移住を、と、考えておりましたが、真剣に検討しないと!

でも、まぁ、今は新しいクルマが来るまでの楽しい時間なので、来冬になるまで徐々に。

情報を教えて頂き、心づもりもできました!

書込番号:24581779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/05 22:28(1年以上前)

>peachpeachさん
>ダンニャバードさん
私が付けてるヘッドライトヒーターはPIAAのもので、汎用品はこれだけかと思います。5度以下で自動で作動するので面倒なスイッチ操作もいらないです。
ただ、熱線タイプなので、雪がひどいと真ん中部分には雪が付いてしまうのでヘッドライトウォッシャーと併用です。
デンソーからトヨタ車用で出てる透明フィルムタイプが汎用品で出るとありがたいんですが、、、。
フィルム自体は洗車機ガンガン入れてる使い方ですでに一年半たってますが全然大丈夫なので結構持ちそうです。(CX-30のライトが内側に入っている形状のお陰もあるかもです)

ヘッドライトウォッシャーが凍ってしまう件ですが、CX-30に関しては大丈夫です!ほとんどの車が採用しているウォッシャーノズルがニョキッと出てくるタイプではなく埋め込みの直接噴射タイプなのでノズルが凍りつくトラブルは起こらないです(^^)
これに関してはCX-5やドイツ系SUV、スバル等より優秀です♪

書込番号:24582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/06 13:23(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

現在の車のヘッドライトをPIAAのLEDバルブに載せ換えたときに、雪が融けないので色々調べて、ヒーターを検討しました。
ユーチューブで本気のブリザードには役立たない、との動画を見て、諦めてLEDバルブをハロゲンバルブに戻したのです。

今回、ここで相談して改めてPIAAのヒーターを調べてみたら、2021年モデルは出力120%アップだったんですね!

デンソーのは大きめだし消費電力高めなので、効き目良さそうですが、毎年交換推進とあるので、コスト掛かりそうですね。

2022年モデルのPIAAに期待です!

書込番号:24583655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,059物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,059物件)