マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

20S TS 7.1km/L

2021/07/13 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

5月末納車、満タン2回目で計測7.1km/L。
車の燃費計で見ても常に6.8〜7.1です。
未だ遠出はなく買い物メインですが、慣らしも意識して3千回転以上は回さないようにしています。
アイドリングストップも使っています。
こんなに燃費が悪いものでしょうか?
前車の2500cc(15年前の車)とほぼ一緒です。

書込番号:24237323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/13 02:52(1年以上前)

>azazazaさん

車の確認ですが、CX-30 2019年モデル 20S PROACTIVE Touring Selectionでいいですか?
https://kakaku.com/item/K0001165086/catalog/GradeID=49728/

燃費のデータですが、7.1km/L(満タン法)ということですが、あり得ない(故障の)数値ではないと思います。
@車の装備状況(FF,AWD、ATやMT)
A慣らし運転中で、1〜2回の給油実績
B車の使い方と1日当たりの走行距離
C運転者の運転技術
Dその他エアコンなどやナビオーディオ等の使用量
などで、燃費は変わってきます。
結論ですが、もう少し長く(半年くらい)使ってみると10km/Lを超えてくるのではないでしょうか。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2288

書込番号:24237398

ナイスクチコミ!9


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2021/07/13 05:32(1年以上前)

市街地より圧倒的に郊外や高速で燃費は良くなる車です。燃費を気にするなら短距離の計測じゃなく郊外に出かけてはどうでしょう?

書込番号:24237452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/13 06:01(1年以上前)

前の車と一緒なら、使い方や環境が燃費には向かないのでしょう

おそらく町中を一度の走行距離が1〜2kmのちょい乗りだけなのだと予想します

それだけなら燃費が良くなる要素は皆無です。

書込番号:24237466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/13 08:08(1年以上前)

日別燃費

>azazazaさん
私も使われ方が短距離走行が多い為と推測します。
1〜2kmの走行の繰り返しが一番燃費が悪く、一回の走行距離が増えるにつれて燃費が上昇しますね
うちの奥さんがメインで使っているHVの日別燃費です。
数キロまでの走行が燃費7km/L前後
10キロまでの走行が燃費10km/L前後
40キロ程度の走行になると燃費が18〜20km/Lになります。
先月はありませんが100km以上の走行になると25km/L超えます。

書込番号:24237597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 08:29(1年以上前)

同じく5月末に20SLが納車され、片道150キロくらいのドライブを数回しましたが、高速道路ではリッターMAX15キロ、平均で14キロくらいです。
しかし、皆さまが言うように低速で発進と停止を繰り返す市街地に戻ってくると、みるみる数値は悪化します。
なので、もし市街地のみの走行でしたら仕方ないかと思います。
燃費の話ではないですが、電気系統のリコールがきました。エンジンをオフにしてから2分経過後にドアやリヤゲートの開閉をすると、電気が流れ続けバッテリーが上がるそうです。
皆さま、修理するまで気をつけましょう!

書込番号:24237624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 08:58(1年以上前)

一日でこんなに沢山のレス有難うございます。

> 車の確認ですが、CX-30 2019年モデル 20S PROACTIVE Touring Selectionでいいですか?
CX-30 2021年モデル 20S PROACTIVE Touring Selection FF でした
投稿する場所間違えたかな?

> おそらく町中を一度の走行距離が1〜2kmのちょい乗りだけなのだと予想します
まさにその通りです。尚且つ二人乗りが多いです。この時期エアコンも使いまくりです

試乗の時に燃費計で11.xkm/Lと表示されていたので、今回はずれを引いたのかと思いました。
もう少し長い目で見てみます

> 燃費の話ではないですが、電気系統のリコールがきました。
こちら私も来ました。「エンジンをかけて充電して下さい」メッセージが頻繁に出ていたのはこのせいか。今週末ディーラーに持ち込み予定です。

まあ、デザインと内装が気に入って決めたので後悔はありませんが、ディーゼルも試乗してみればよかったかな。

書込番号:24237666

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/13 09:19(1年以上前)

若干悪目な気はしますがチョイノリだとそんなものかと思います。
うちも20SのFFですが、買い物チョイノリだけなら8〜9km/lぐらいです。

特にエンジン温まってない時はかなりリッチな燃焼させていて燃料消費多そうです。近距離でアイドリングストップしてたら尚更かもしれません。なら暖気を長くすれば良いかというと、結局距離進まないまま燃料使うので走行距離に対する燃費換算では変わりません。

また、極低回転のトルクが細いのとATも含めある程度回して乗るセッティングの為、ストップアンドゴーが多くなると燃費にかなり影響します。燃費を意識して低いアクセル開度で発進しても低ギアを維持してしまうので、逆にある程度回して早めに高いギアで巡航できる発進の仕方ほうが良いと思われます。

なのでマイルドハイブリットがあれば航続距離が長い時にはたいして恩恵がなくても、近距離ストップアンドゴーが多い環境では恩恵があるだろーなぁとMX30が出たときに思いました。実際のところは所有してないので分かりませが。

人馬一体を謳うマツダですが、この車はある程度ファミリー層を視野に入れてる割には全体的に馬は馬でも競走馬よりに仕上げられています。燃費はある程度わりきらないとというとこでしょうか。

書込番号:24237706

ナイスクチコミ!2


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/13 09:26(1年以上前)

>azazazaさん
同型ユーザー、都区部在住です。
納車後1年半で4,500kmしか走っていません。

納車直後の都内利用だけの時点では、メーター読みで7キロ後半だったと記憶しています。
その後、高速利用も少し増え9.8キロ程度まで上昇し、2,000km辺りで一旦リセットしました。

現在の表示は11.2キロ。他の方も仰っているように高速巡航では燃費が伸び、500km程度の高速利用時は満タン法で17キロ程度でした。


話は逸れますが、バッテリー関係リコールの件。
私の個体はリコール範囲外ではあるのですが、先日バッテリー容量低下に伴うバッテリーマネジメントシステム異常が出てディーラーのお世話になりました。
ディーラーでは原因不明だが、ドラレコの駐車録画が怪しいという話になりました。が、今回のリコールに書かれている症状と同じなので、もしかしたらリコール範囲外の個体でも再現性があるのではないかと疑念を持っています。

書込番号:24237716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/13 10:25(1年以上前)

>azazazaさん
試乗の時と現在の買い物メインとでは環境は同じぐらいですか?
平地と山道でも変わるし、距離や信号の数、交通量でも燃費は大きく変わってくるので
一概に悪いと考えるのもどうなんでしょうか。

走行距離が1〜2kmでエアコン使いまくりなら一番最悪な条件だし
逆にその条件で良い燃費が出る車があるなら知りたいぐらいですね(笑)。

あと、そもそもSUVというジャンルは燃費を気にして乗る車でも無いので気にしない方が
精神的にも良いと思いますよ。

書込番号:24237804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/13 11:00(1年以上前)

WLTCモード|市街地12km/Lと同じロードスターですが、片道10km以下の通勤だけだと、燃費気にしないで9km/Lくらい。気にして12km/Lくらいですね。
高速道路で17km/Lくらい、ツーリングで信号少ない田舎道だと20km/Lを超えたこともあります。

チョイ乗りだと10年選手の軽ワゴンの方が差が少なくチョイ乗りでも15km/Lを切らない。
遠出しても田舎道で18km/Lくらい。
買い物車と言われる訳はここにもアリですね。

クリーンディーゼルのチョイ乗りは返ってコストが悪いと思う。距離走ってナンボの燃料代の差ですので、煤除去でコストが逆転しますよ。

後、人馬一体は初代ロードスターからの謳い文句で、前後重量配分とかFRユニットのパッケージングを比喩したものです。

書込番号:24237846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/13 14:22(1年以上前)

20Sツーリングセレクション2WDに乗ってます。

6〜7km/lは、自分が、真夏や真冬に、エアコンオン・コールドスタートで、
自宅から1km圏内のスーパーに買い物(信号待ち3〜4回あり)に行くときの燃費です。

これだけで評価を下すのはちと酷かと。。
コロナはありますが、機会があればぜひ遠出の際の燃費も見てあげてください。
ちなみに自分の場合ですが、高速100キロ巡行で17〜18、70キロ制限の自動車専用道では20キロ以上で、
1500CCの前者(BMアクセラ)とあまり変わらず、むしろ感心してる口です。

書込番号:24238164

ナイスクチコミ!4


スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 15:57(1年以上前)

皆様、沢山のレス有難うございました
7.1km/Lが最悪条件に近いところの燃費ということがよくわかりました。
ACCも未だ未使用で、これから遠出が楽しみです。
前車と同様、十年以上付き合えればと思います。

書込番号:24238266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/13 20:47(1年以上前)

>濡猫さん
>なのでマイルドハイブリットがあれば航続距離が長い時にはたいして恩恵がなくても、近距離ストップアンドゴーが多い環境では恩恵があるだろーなぁとMX30が出たときに思いました。

MX-30(MHEV/FF)は、2泊3日、代車で借りたときに色々試してみましたが、正直、燃費は殆ど変わらない印象です。

丁度、大人1人分ぐらい重いことが影響してるのかも知れないし。良く分からんけど。

書込番号:24238717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/13 21:05(1年以上前)

燃費を気にするのなら、トヨタのHEVにすればどうですか。

書込番号:24238758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/13 21:52(1年以上前)

>azazazaさん

燃費は使用環境で大きく変化します。
グレードは20S 100周年記念車に乗っています。
私は通勤片道25kmほぼ渋滞無しが約80%残りが買い物等ちょい乗りです。
この条件で約9ヶ月(24回給油)計測した結果、平均燃費は以下の通りです。
レギュラーガソリン:10.9km/l
ハイオクガソリン:11.6km/l

そもそも燃費を計測しているのは、ハイオク燃費改善効果が果たしてフラシーボか?
を検証しているためです。

しかし、長期休暇等で通勤に使用しない条件下では燃費が悪化し、8km/l程度です。
また、季節で言えば春と秋は燃費が良く、夏に悪化し冬が最も悪い傾向です。

書込番号:24238865

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/13 23:42(1年以上前)

>ちこたろーさん
約1割違いますね。燃料単価の差を取り戻せる結果になってしまっている。
面白い実証を試みていらっしゃいます^_^

その結果が、もし一般的に当てはまるのなら、僅かな燃料単価の差をありがたがって、あえてレギュラー仕様を選択しているマツダは、どうなんでしょうね?

まぁ燃費はともかく、元々、高圧縮比のエンジンなんだし、きちんとハイオク仕様にして、より気持ちいいエンジンにすれば良いと、個人的には思うんだけど。

Xが出た時にも拒否反応があったと思うけど、今のガソリンの価格だと、ハイオクかどうかは、大した差に感じないと思うんだけど。(…と、ハイオクターボに乗っている私は思う)

流石に、軽油ぐらい違うと気になるけどね^_^

書込番号:24239091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/14 22:07(1年以上前)

>Pontataさん

そうなんです。燃料単価の差を取り戻せるか否かで、その後に使う燃料を何にするか決めるつもりです。

skyactivGをレギュラー仕様としているのは、skyactivXとの棲み分けなのかなと思っています。

これまでの車歴(10台)でハイオク仕様車にレギュラーを入れると明らかにトルク、パワーが低下するのに
レギュラー仕様車にハイオクを入れてもほぼ効果無しだった経験をしていました。
以下は私見ですが、skyactivGは高圧縮比のエンジン故にハイオクによるトルク、パワー向上が見られるのかな?と感じています。 でも体感だけでは判断出来ませんので、データ計測と分析を進めています。

書込番号:24240411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/07/14 23:00(1年以上前)

cx30ディーゼルなんで比較にならないかもしれませんけど横浜市街地で14〜15遠出1000キロ超だと22を越えます。高速80キロ台で走れば25キロを超えるでしょう。前のcx 5初代初期型ディーゼルと比較すると25%位いいので燃費に関してはガソリン換算すればコンパクトカー並みと満足してます。省エネ運転に徹してますが。

書込番号:24240496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/18 11:43(1年以上前)

ひょっとすると,CX-30は平均燃費計が1つなのでしょうか.(トリップA,Bでそれぞれ平均燃費が出るわけではない?)

というのは,この手の燃費相談でいつも走行距離が問題になるように,私の実測からの推定でも,私の車で暖機に150ccぐらい使っています.

このため,冷めたエンジンをかけて数キロ走るには,(暖機後の)本当の必要燃料+150ccを使います.(簡単化した一例です)

このことは,走行開始時に燃費計をリセットすれば容易に感じ取ることができます.最初に表示される極悪燃費から,走行するにつれ改善していくためです.

以前にデミオだったかアクセラだったかでも同様のスレッドが立ち,調べると燃費計が1つしかなかったので,「リセットを躊躇っていて,分母分子とも大きくなって容易には値が変わらなくなった燃費数値を見ている」と考えていました.これだと,少々郊外を走行したところで,もう,燃費数値はほとんど改善しません.

したがって,私は,この手のご相談は,燃費リセットためらいが原因,と思っていますが,今CX-30の説明書を見たところ,平均燃費表示が複数あるようには読めなかったので...






書込番号:24245919

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/18 20:13(1年以上前)

>あるご3200さん
マツダの場合、多分、1つだと思います。

自分のAudiは、日で自動リセットされるんですが、マツダは任意でリセットしないと、継続される点も多分変わってないと思います。

なので、MX-30を借りた時も、要所要所で手動でリセットしてました。

燃費の傾向(得意と苦手)を知りたいと思うと、マツダの場合、瞬間燃費を見ておいて、後から平均を見なきゃいけないので、ちょっと面倒で。

Audiは、瞬間燃費が数値とグラフで同時表示されるんだけど、グラフに平均燃費がマークされてるので、得手不得手が判りやすいんですよね。

マツダも、もう少し上手く液晶を使って欲しい気がする。

書込番号:24246786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信10

お気に入りに追加

標準

乗り心地には辟易しています

2021/06/06 20:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:2件

内外装・雰囲気に惚れ込みかってしまったものの、段差を見つけると身構えている自分がいます。
トレードオフとなるロードホールディングなどもそれほどではなく、失敗感から、痛い出費ですが早期買い替えが頭をよぎっていました。

ただ4,000キロを超えたあたりからおやっとした感じがあり、ドラレコのセンサーもほとんど鳴らなくなってきました。
1-2名乗車、ほとんど市内中心で空気圧も下げていることもあるかもしれませんが、どなたか言われているように1万キロを超えればひょっとしたらいけるのではと考えています。

★どなたか2021年のマイナーチェンジ版との比較で乗り心地が激変しているようであれば教えてください。
 10万以内くらいであれば部品交換を検討します。

★ただ私はおやじで、最近乗っていた車は、カムリ、クラウン、ハリアー、スカイラインと比較的乗り心地に気を使っている車種ばかりで、若い人には気にならないレベル感かもしれません。

私もはるか40年前には赤のファミリア(青でしたが)を乗り回してましたが、それは硬いサスでした。しかし若さと比較検討の少なさでさほど気にしてませんでしたし、中低速に限ればSSサスは現在の車と比べても遜色ないほど街乗り、山でも安定して走れました。

書込番号:24175684

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2021/06/06 21:15(1年以上前)

>だっちょんださん

マツダは全体的に足回りが硬いとされています。
ヨーロッパテイストと評価されているようです。

やはり、買う前の試乗は重要ですね。

書込番号:24175760

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/07 07:18(1年以上前)

>だっちょんださん
クラウン、ハリアー、スカイラインですかー、サスペンションがフニャフニャな車ばかりですね。

10万以内だとショックとコイルの交換は厳しいですし、柔らかくする方向も厳しいですね。

出来そうな事はタイヤくらいですかね。扁平率を下げる、中古ホイールを買ってインチアップ等で多少は優しくなるはずです。

1万キロ辺りは丁度、調子が良くなる頃なので、もうちょっと様子を見た方がいいですよね。

書込番号:24176205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/06/07 08:30(1年以上前)

>だっちょんださん

乗り心地重視ならタイヤ変更ですね。扁平率同じでもタイヤによってずいぶんと乗り心地は違うと思います。コーナリング中の外側のタイヤ路面が荒れた状態でかなり実感します。具体的なタイヤ紹介はできませんが。

書込番号:24176283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/06/07 21:19(1年以上前)

皆さま  ナイスなご返答いただきありがとうございます。
下記を試してみます。

1.1万キロあたりまで乗り込んでみる


 もう昔みたいに山道で目を三角にしたり、埠頭で遊んだりしませんので

2.まだ納得できなければタイヤ交換 65扁平 16インチ レグノあたり

3.もしくは今後の商品改良で大きく乗り心地が改良されることが確認でき比較的リーズナブルであれば部品交換。

*それでもダメなら内外装も含め全体的に気に入っています、しかしそもそも娘が乗るかもしれないと少し小さめにしたのですが、乗りもせず、やはりスキー、ゴルフにはもう少し大きい方がいいので、ハリアーか、次のCX50あたりをよーく試乗して検討します。


*まだまだ若い時にはR33,R34を少しいじって埠頭でドリ遊びしていましたが、普段使いでもそこまでは硬いとは感じていませんでした。
 やはりマツダはヨーロッパ仕様というか、少し次元の違う中高速かつ比較的 良道での安定性などを意識した車作りなのでしょうね。

書込番号:24177336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/08 15:02(1年以上前)

もともとマツダは国産車にしては固めの乗り心地ですし、<カムリ、クラウン、ハリアー、スカイライン>と比べるのは価格帯を考えても無茶があります。所詮CX-30は、カローラと同じ価格帯・セグメントの車です。

ましてやトヨタのように街乗り想定の車づくりはしていません。おそらくCX-50が出たところで、お望みの乗り心地にはなっていないと思います。私は質問者さんとちょうど反対の乗り心地を求めるので、私がトヨタの車に乗ってもしっくりこないことと同じような気がします。

書込番号:24178377

ナイスクチコミ!26


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2021/06/08 15:40(1年以上前)

>だっちょんださん

サスが硬いとよく言われた「オデッセイ」では、「ネオチューン」という純正ダンパーを加工して、ダンパー性能を変えるというスレが良く有りました。

『RC1(アブソEX)へのNeoTune施工』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=17731418/#tab
参考までに。

「NeoTune CX-30」でググってみましたが、残念ながら「CX-30」は出てこずです。
「CXー3」は出てきましたが、私はマツダ車は良くわかりませんが全く別車種なんでしょうね。

「SANKO WORK'S NeoTune 」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2192635/car/2158670/8019006/parts.aspx

書込番号:24178421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 08:48(1年以上前)

ドリキンさんエクステリア・インテリアは絶賛してます。
ディーゼルなのに静かでトルクも十分だそうです。
乗り心地については触れてませんでしたが
トータル的にはまぁいい車なんじゃないでしょうか?

土屋圭市が徹底解説!シンプルなSUVこそ親しみやすい!
https://www.youtube.com/watch?v=nLwRSUEvm0Q

書込番号:24184150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/12 19:21(1年以上前)

1回目の小変更(エンジン出力向上、CTS改良等)後の1.8Dに乗ってますが、乗り心地は確かに悪いですね。
試乗も数回したんですが、試乗程度だと「固めだな」くらいしか思わなかったです。
しかし日常の足、遠出の道具として距離が伸びてくると、気になってきました。ゴツゴツして疲れます。
そう思ってたら改良のリリースが出たので、やっぱそうかという感じです。

固めというか、細かい凹凸もいなさず全部拾ってくる印象で、もうちょっと足が動いてもいいんじゃないかとは思ってます。
一方、ドライブウェイ的なカーブありアップダウンありの道をそこそこのペースで走ったときは、大変具合がよかったです。安定してよく曲がる。

純正品に10万払うならビルシュタインとかどうかなぁ等思ってます(今はまだ対応品ないですが)。

書込番号:24185024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/29 09:49(1年以上前)

足回りにもテコ入れのマツダ CX-30
改良前モデルと乗り比べてその違いを感じる
https://www.youtube.com/watch?v=yvCP1Nzy1cU

改良後はピッチングが抑えられてるみたいですね。

書込番号:24212950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2023/01/01 07:42(1年以上前)

硬いのは事実です
イメージとしては台車に乗っているようなかんじで
バタバタします
そしてときどきズドーンときます
何なんでしょうあれ
トヨタの車と比べるとあきらかです

書込番号:25077511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り心地を改善したい

2021/05/19 19:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

納車して半年経ちました!
概ね満足なのですが、唯一、乗り心地に不満です。
路面状況が少しでも悪いとアスファルトなのにオフロード走ってるみたいです。。
小さな段差も衝撃広いすぎ。。腹にズドンとくる衝撃。
タイヤがトーヨーなんですが、
他メーカーに変えたら少しは良くなりますかね??

書込番号:24144489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/05/19 19:35(1年以上前)

取り敢えずタイヤの空気圧を確認して、高いなら標準に合わせる。
標準値なら少しだけ減らして見るかな。

書込番号:24144537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/19 19:51(1年以上前)

>Hirosan24さん

CX-30には3社のタイヤが使われています。https://www.youtube.com/watch?v=yWLDiC2jl5Y
トーヨー(PROXES R56M)、ブリジストン(TURANZA T005A)、ヨコハマ(ブルーアース-GT AE51)ですが、マツダからはいずれも車に合わせて発注されており、性能はほぼ互角です。
したがって、乗り心地が悪ければ市販タイヤで乗り心地の良いタイヤにすれば、ある程度はカバーできると思います。
https://tire-navigator.com/
を参考に、選んでください。ただ、新車装着タイヤの性質(耐摩耗性が大きい)と変わってしまうことは仕方がないでしょう。


書込番号:24144572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/19 19:53(1年以上前)

現状で出来る事、空気圧しか無いでしょうね?
前車は何にお乗りか解りませんが、それと比べての感覚でしょうか?
前車と比べて、扁平率?ショック?の違いですかね?

書込番号:24144579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 20:53(1年以上前)

CX-30 2020 年次改良のオーナーです。
タイヤはブリヂストンで納車されましたが、歩道と車道のちょっとした段差を低速でもかなりキツく拾うので、空気圧云々の問題ではないと思います。

標準で18インチタイヤですが、扁平率が高いわけでもないので、サスペンションが硬いのが原因なんだと思います。

4月に2度目の年次改良が行われて、サスペンションの見直しをしたとのことですから、しばらく様子を見て部品で交換するぐらいしかないかもですね。(自分はビルシュタインが出してくれることを期待して待ってます)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1321203.html

書込番号:24144738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/05/19 23:37(1年以上前)

>Hirosan24さん
タイヤの銘柄を変えても、おそらく満足感は低いと思います。音や安定感、転がり感にはっきりと効果を感じると思いますが、縦方向のショックに関しては、空気圧や扁平率を変えた効果に比べると小さいと思います。

CX-30、高速を走ったときの乗り心地は本当に最高なのですが、街中の、特に低速域はちょっと犠牲になっている感がありますね。

書込番号:24145110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/20 06:00(1年以上前)

プレミアムコンフォートに換えると少しは良くなるんじゃないかと思いますが、タイヤだけでは凄く改善する事は無いでしょう

おそらくはサスペンション系も交換しなければダメと思いますね。

書込番号:24145351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/20 09:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
タイヤ変更だけでは大幅な改善が見込めなさそうですね。。
今回cx30全機種で乗り心地改善されるとMAZDAからリリースされていましたが、また現行車にも対応してくれないか淡い期待を抱いていますがどうでしょうか。。
難しければそれと同じセッティングに改造するしかないですね。

書込番号:24145543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/20 15:48(1年以上前)

スプリングのイニシャル設定が固めじゃないからですかね。

ダンパーは伸び側の制御ですから。

クルマのスプリング・イニシャル(プリロード)って変える前提に、なっていないと思うので、そういう設計なのでしょう。

書込番号:24146056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2021/05/20 21:01(1年以上前)

CX30は分かりませんが、マツダ3は年次改良でダンプストッパー?が変更されてる様な事をみんカラで見た記憶があります。これで多少改善されるみたいです。

これです。↑

書込番号:24146567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2021/05/21 01:17(1年以上前)

>Hirosan24さん
>tadano.doramaさん

なるほどー、バンプラバーの材質を変えてきたんですね。
知らなかったのですが、最近の車はバンプラバーが最初から密着するそうです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3169253/car/2817154/6027558/note.aspx

ところで、CX-30に最初に乗り換えた時、ロールが少ないのでコーナーが安定するって最初に感じました。

そこで推測なんですが、スタビライザーがフロントに入ってないのを、フロントの密着しているバンプラバーを硬めにすることでロール制御に利用してるんじゃないですかね?
それだとちょっとした段差なのに突き上げが強いのが納得するんですよね。
段差の突き上げ感ってフロントが強くて、リアはそんなに感じないので。

書込番号:24147054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/21 23:25(1年以上前)

グレードはなんですか?
CX-30(というかどの車もですが)ってガソリンのFFだと足が硬く感じるようです。
逆にディーゼルやXのAWDだとかなり落ち着いた脚周りに感じます。私はディーゼルのFFですが、かなり乗り心地は良い方だと感じていますし、人を乗せても乗り心地良いと言われます(ヴェゼルやヤリスクロスの方が硬い)。

グレード別に脚周りを変更していない(ブレーキは変更しているようです)ようなので、重いグレードの脚を軽いグレードで使うから跳ねるんでしょう。
モータージャーナリストの五味さんなんかはよくいろんな車種で軽いグレードで突き上げが強い。AWDの方が乗り心地良い。等と評価してますよ。

それを踏まえて、簡単に突き上げを抑えたいなら重い荷物を積むって手があります。ただし、軽快さや燃費と引き換えになります。
もうひとつ、重いホイールにする。って手があります。ホイールは軽量化ばかり注目されがちですが、重いホイールは乗り心地を良くする効果があります。

書込番号:24148647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/22 01:04(1年以上前)

マツダのニュースリリースにはダンパー特性を見直したと書いてありますね。

また、「CX-30」は、乗る人全員にとって快適に移動を楽しめるよう、すべての機種にわたって、フロント・リアのダンパー特性を見直しました。

これにより、荒れた路面走行でのサスペンションの動きを滑らかにし、より自然で穏やかな乗り心地へ改善しました。

ダンパーの減衰力を下げて柔らかめにしたんでしょう。
減衰力に合わせてスプリングレートも少し変えているかも。
逆に元気に走るとコーナーではロールが増えるか、ロールオーバーするかもしれないけど
普通の人にはフワフワな方が好まれるかもね。

書込番号:24148758

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/22 04:08(1年以上前)

>Che Guevaraさん
その方向性が強いのが、MX-30(MHEVしか乗ってないが)ですよね。とりあえず当たりはとても優しい。

反面、田舎の荒れた道路だと、乗り心地は確かに優しいんだけど、この車のあまり良くない癖が、余計に顔を出す部分もあって…。

ただ、都市部の広くて綺麗な道を走るなら、こちらを好む人も結構いるんだろうなぁ…と思いました。ラフな操作や大きな入力が無ければ、マツダらしい穏やかな操作性と、乗り心地の優しさが感じられるので。

多分、今後も改良は続くんでしょうけど、結局、こうした範囲でのバランス取りでしかないのなら、個人的には残念だなぁ…と。

書込番号:24148833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/05/28 16:52(1年以上前)

空気圧を24にし、10000キロ走れば、解決されますよ。

書込番号:24159464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/16 10:45(1年以上前)

乗り心地とは、主観による相対的な評価なので難しいですね。

以前乗られていたクルマもホイルが大口径でタイヤも同じような扁平率であれば比較での評価となりますが。

私はディーゼルAWDですが、ベクタリングコントロールが効く分だけ足回りを硬くしているのでは?と感じています。
路面のギャップの拾い方が独特でとても気に入ってます。

書込番号:24448257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/11/16 12:42(1年以上前)

5月に20Sツーリングセレクションを納車した者です。
走行距離は今週土日で4000`に達する見込みです。
私も前車のアクセラ15Sプロアクティブに比べて最初、多少硬さを感じました。
3000`走ってやっと馴染んできた感じでした。
やはり走り込みが大事だと思いますよ。

書込番号:24448431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信17

お気に入りに追加

標準

ボーズサウンドシステム

2021/04/02 13:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

ボーズ特有の異常なまでの低音の響き。
こういうのが好きな人には大ウケなんだけど、これがクリアに澄み切った音質なのかと問われれば全く無縁の存在かなあ。
ハイファイ志向とは全く違うと思う。

書込番号:24056520

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/02 15:43(1年以上前)

>lllllIIIIIIIIIIIIIIIllllllllllさん
 元々、事業用のでかい音でも壊れない丈夫なスピーカーや小さくても重低音を出すことに命を懸けてきたメーカーに
ピュアオーディオの繊細な音質を求めるのは無理があります。

まして、自動車メーカーとタイアップ(名義貸し)して、ちょろっと監修するだけでby JBLとかBOSEとかDYNAUDIOとかのロゴを
高額で売り付け、自動車メーカーはえぐい利益を載せて一般ユーザーに売り付けているんですから、音質なんてね、、、

純正オーディオを20万で付けるくらいなら、町のカーオーディオショップで10万出したほうがはるかにまともな音が出ますよ。
あ、でもオートバックスとかイエローハットとかは駄目です。デッドニングや調整がまともに出来ません。

書込番号:24056688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 16:09(1年以上前)

YouTubeでボーズサウンドシステムを絶賛してる人が非常に多いけど、所詮、スマホのイヤホンで満足しちゃうような耳の持ち主なんだろうね。
ドンドン、シャリシャリ、ドンシャリシャリ。(笑)

書込番号:24056712

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2021/04/02 16:36(1年以上前)

他社ですが、BOSEサラウンド・サウンドシステム を付けています。
当初は低音の響きが過大と感じたので、低音を少し調整しました。
約8カ月後の現在では、ほぼ気になりません。

最近、DVDのクラシックでは低音のレベルが低過ぎるので、調整の予定です。

ピュアオーディオには長年散財していますが、カーオーディオには特に期待はしていません。
それでも、標準装備のオーディオに比べれば、メーカーオプションは相当高音質と思います。

個人的な音質調整の基準は、普通の声が普通に聞こえることで、
この範囲内で調整する予定です。

書込番号:24056756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/04/02 16:44(1年以上前)

ボーズ憎けりゃ袈裟まで憎し って感じのスレですね。

書込番号:24056773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/02 17:05(1年以上前)

>lllllIIIIIIIIIIIIIIIllllllllllさん
いわゆるドンシャリって、むしろ国内メーカーの志向が強かったと思う。

基本、Boseは、聴き疲れしないゆったりした音が特徴で、どちらかというと、シャリの方はあまり強調されないんだよね。

小さめな音量で聴こえにくくなる低音は膨らますんだけど、これも切れのいいドンを目指したものじゃなく、ゆったりしたボ〜ンの方で。

自動車用のBoseは、殆ど名義貸しに近いもので、搭載される車によってハードも様々だし、一概に悪いとも良いとも言えないよね。

MPVのBoseは、嫌いじゃなかった。高額だったけど。アクセラのBoseは悲しいものだったし、Z33のBoseは悲惨だった^_^

まぁ値段相応ってことだろうね。

書込番号:24056818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 17:06(1年以上前)

所詮、ボーズですからねぇ。
ブンブン重低音出しながら、サングラス掛けて、腕をダラ〜ンと投げ出して走る方にはとてもお似合いだと思いますよ。

書込番号:24056821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 17:20(1年以上前)

低音「命」!(笑)

書込番号:24056837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/02 19:39(1年以上前)

>lllllIIIIIIIIIIIIIIIllllllllllさん
もし、女性ボーカルがお好きなら、フランスのフォーカルが綺麗に聴こえますよ〜

書込番号:24057079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/02 19:45(1年以上前)

BOSE聴いた事無いし擁護するつもりも無いけど

所詮は純正の75,000円って事でしょ?

純正はニセモノとまでは言わんけどコストダウンの安物スピーカー使ったシステムだから仕方ないよ

名古屋のプロショップではスピーカー交換出来るらしいから門を叩いてみれば(Fスピーカー代金だけで10万するけど)。

書込番号:24057094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 20:06(1年以上前)

ギョギョギョ!!(さかなクン風)

書込番号:24057133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 20:09(1年以上前)

名古屋では無く、静岡ですね。
https://akaike-ccs.com/service-2/kitparts/mazda3speakerkit/

書込番号:24057144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 20:18(1年以上前)

>音がこもってモヤモヤしている感じでした。

ただのアホ。
まず、低音が出過ぎだから、中音域と高音域とのバランス取れって言われてるのに。
基本中の基本が何一つ出来てない。
フラットの音質の本質さえ理解出来ていない人がココにも大勢いますけど、そういう事です。

書込番号:24057160

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/03 02:32(1年以上前)

BOSEは、ピュアオーディオ用でなくPAとかのコンシューマー用ですよ(EVも同じ、電気自動車じゃなく)。

スタジオ・モニター用なんてありました?

書込番号:24057777

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/04/03 13:06(1年以上前)

ま、この手のオーディオメーカーブランドのサウンドシステムの多くって、「共同開発」と言う名目の基に「〇〇がプロデュースしました」と言う感じで、ガチでメーカーの音が鳴っている訳では無いですからね…。
ある意味、イメージ戦略で「良い音」を連想させる為の物で、実力は個別のユニットを見ればわかるかと思います。
ま、75000円のオプションで音が音が良いと言っても、BOSEの名前が無ければ選択する人が少ないと言う現実が有りますので、賢明な戦略だと思いますが……

書込番号:24058403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 00:23(1年以上前)

車載の場合、ボーズやJBLはそのブランド名でディーラー担当者が
売っていたり、にわかがそのブランド名でオプション付けて購入
してるのも事実。

書込番号:24059551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 06:55(1年以上前)

何でそんなにイキってるの?

書込番号:24069714

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 12:21(1年以上前)

>何でそんなにイキってるの?1

スレ主がイキってるのを今さら指摘する???

書込番号:24070156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

標準

1.8D エンジン音

2021/04/02 12:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

運転中、トラックの運ちゃんにでもなったような気がするのは私だけでしょうか?
エンジン音が気になる人って居ますか?

書込番号:24056489

ナイスクチコミ!5


返信する
でったさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/02 13:22(1年以上前)

私は最初からハイエースやトラックの音だと思っていて受け入れられなかったのでDは候補から即外して、Gを乗っています。
MAZDAというよりもディーゼルがそういう物です。
どのメーカーも似通った音ですよ。

書込番号:24056530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 14:40(1年以上前)

トラックの運ちゃんが今日も通りますよ。(笑)

書込番号:24056625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 14:43(1年以上前)

MAZDA3なら、私はSKYACTIV-X2.0が真の姿であり、真のサウンドだと思ってます。
MAZDA推しならこのエンジン以外、候補はありません。
強いて言えば、時点でSKYACTIV-G1.5ですかね。

書込番号:24056629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/02 16:21(1年以上前)

BMWやメルセデスなどなど
ヨーロッパ勢よりは
気になりません。

書込番号:24056730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 17:25(1年以上前)

近々、もう手放す予定なんですわ。
他にも不満はあるけどね。
アクセル踏んでダイレクトに加速しないってのは致命的だった。
試乗の時はディーゼルエンジンじゃなかったし。
よく吟味してから選ばないと失敗するよ。

書込番号:24056846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2021/04/02 18:37(1年以上前)

マツダのキャロルのほうが、レギュラーガソリンでもっと良い走りするよ。
もとい、スズキのアルトーーーーー(笑)
次は軽自動車にしようかしらね。(笑)

書込番号:24056975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/02 23:57(1年以上前)

そんなに五月蝿いですか?

加速を含め巡航時など静かなものだと思ってますけど
家にある車は他が全部軽自動車のCVTばかりだからなのか
加速の時などエンジンが唸ると心理的に落ち着き無くなってくるし停車時間より走行時間のが長いのであまり気になりませんよ。

次の車はディーゼルかアクセルにダイレクト感のあるEVのどちらかから選ぶつもりです

因みにスレ主はディーゼルトラックは乗った事あるのでしょうか?

書込番号:24057636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

気付いたら傷が…

2020/12/09 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

納車して半年ですが、左ドアに線傷がたくさんついてました。遠くから見ると分からないレベルですが、洗車中気付く度に萎えてしまいます。
草か枝に当たってできたものかとは思いますが、大事に乗ってる分ショックがでかいです。
田舎道や草が多い道路を走る時は、気にしながら運転してますか?

書込番号:23838266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/09 07:39(1年以上前)

>田舎道や草が多い道路を走る時は、気にしながら運転してますか?

山岳路をよく走りますので倒れている枝や草には細心の注意を払ってますよ。酷い時なんか丸太が倒れている事もありました。

書込番号:23838479

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/12/09 10:46(1年以上前)

車道まで草木がはみ出している様な地域ですか。
手が回らないと思いますが行政にお願いした方がいいと思います。

書込番号:23838711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/09 12:26(1年以上前)

私も経験があります.

カーナビの誘導通りに走れず(バイパスに入り損ねるミスをした気がします)リルートされた道が,山奥の道.全くすれ違えない道を結構走り,対向車が来ないことを祈り続けました.その時,枝などで傷ができましたが,シュアラスター のスピリットクリーナーで消えました.表面を擦った程度なら消えると思いますが.

書込番号:23838856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/12/09 12:33(1年以上前)

田舎道の草木なのか、ショッピングモールなどの駐車場で隣の人が乗り降りする時に触れる(擦れる)くらい自覚はなくとも左に寄せて止めているのか…

書込番号:23838873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/20 15:40(1年以上前)

黒のモール部分ならば部品交換しても安くすむけど
塗装面でも草の擦り傷くらいならコンパウンドでスッキリきれいになりそうですね。

磨きすぎにも注意ですけど!

書込番号:23859949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/16 00:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ホントに草とかなの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25144822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,058物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,058物件)