マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ430

返信34

お気に入りに追加

標準

後部座席ドアのタッチセンサーがない

2020/07/10 21:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか?当方小さい子供がおりますが、抱っこしてて、前のドアを一回触ってから後ろのドアを開けるという、大変毎回困ってます。皆さんお困りではないでしょうか?

書込番号:23524944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/10 22:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 困ってます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23524987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/10 22:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` コスト削減・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23525009

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/07/10 22:26(1年以上前)

利便性…の分野かな?
他社にはあるけどって装備をマツダが装するのは遅いですね。
一般的なニーズに対して鈍感ですね。
確かに 何で?となる。
但し、過去には先進過ぎる装備も有りましたけどね。

書込番号:23525022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/10 22:28(1年以上前)

海外ブランドではリアで開けられる車も多いですが、国産ではフロントだけなのは割と普通だと思います。
価格も違いますしね。

一番標準的なトヨタを調べてみました。
同一クラスのライバル、CHRだけでなく1クラス上のRAV4でも説明書を見る限り「フロントドアハンドルを握って解錠する」と記載されてます。
つまりリアでは解錠されません。
まあ、CHRに関してはそもそもリアはハンドルの位置も特殊ですが。

個人的には余計な機能を追加して重量や価格が上がるよりは簡素化されてる方が良いのでフロントだけで十分と思っています。

書込番号:23525025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/10 22:45(1年以上前)

全然困りません。
FOBで開ければ宜しいのでは。

書込番号:23525066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/07/10 22:55(1年以上前)

運転席のドアにしかタッチセンサーが付いていないのなら困りますが、助手席ドアにも付いていれば十分だと思います。

書込番号:23525097

ナイスクチコミ!30


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/10 22:56(1年以上前)

お困りでない人もおられるんですね。スマートエントリーを知ってしまうと、荷物や子供を抱えて、わざわざキーを取り出すことは、困難です。雨の中では尚更困難です。オプションくらいの設定はして欲しかった。経費削減だとしても。。。。残念でなりません。ドアは毎回触るので毎回不便なんです。次車を買うときは必ずチェックします。

書込番号:23525099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/10 23:13(1年以上前)

他の方も指摘していますが,もうちょっとクラスをあげても,

・カムリ:前ドアのみ
・クラウン:グレードで前ドアのみがあるようだ(リアドアについては注釈がある)
・スカイライン:前ドアのみ(パッと調べただけ)

なんですよね.装備表には書かれていない気がしますので,取扱説明書を見ないといけないです.

検索すると,リアに増設している方もいらっしゃいますよ.(CX-30の例はまだないかもしれませんが)


書込番号:23525143

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/07/10 23:19(1年以上前)

荷物や子供…
次回はスライドドアがお勧めですよ。
電動スライドならスイッチ付いている筈です、しかも両手が塞がっていてもドアの下部を足で弄れば開いてくれる車も有った筈です。

書込番号:23525162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/10 23:31(1年以上前)

ん〜  そのその昔から 後席ドアにも
鍵穴がある車は、見た事が無いです。
同じ理屈だと思うけど、理解出来ませんか?

そういう要望は、スライドドア車の
足でホイホイするやつだと思うけどね。
乗るべき車が違う気しますけど。

書込番号:23525202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/10 23:54(1年以上前)

>ukitottiさん

貧乏な私にとっては手のでない車ですが、「このクラスのこの値段の車」なら妥当なところだと思いますよ。
全体的に車の価格が上がっている最近ならCX-30も比較的安価なコンパクトSUVに分類されるんじゃないですかね。

書込番号:23525256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/11 01:08(1年以上前)

今話題の新型ハリアーにも後ろドアには無いみたいだけど

日本車で付いてる車って有るの? レクサスなら付いてるの? 必要とは思わないな


それより近づくとロック解除する機器でも検討した方がって気がしますけど。

書込番号:23525405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2020/07/11 04:12(1年以上前)

>ukitottiさん
車にはついていないと思います。高級車につくかといわれれば、庶民ほどの必要性はないと思います。

スマートドアロック機能は前ドアでロック・アンロックです。鍵でもドアノブでもスマートキーでも同じです。
内側からの集中ドアロックは運転席のみです。
スマートドアロック機能は運転席側→運転席と助手席→運転席と助手席とハッチバックという歴史です。
もう少し待てば後部ドアまでなるかもしれませんが、
でも、ほとんどの車に乗っているのは1〜2名なので、確実に値が上がる機能に皆さんが賛同するかどうか。

ディーラーやメーカーに言わないと改善?されないと思います。

書込番号:23525508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/11 06:00(1年以上前)

>ukitottiさん
国産このクラスなら普通ですよ。
他社ライバルも付いてません。
まあミニバンと違いフロントドアノブの距離あるので面倒くさいかも知れませんが。
次回は良く確かめて購入しましょう。

書込番号:23525549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/11 07:38(1年以上前)

上のグレードになるCX-5でもスマートキーはフロントドアだけです。リアについていないのは普通のことだと思います。

利便性を求めるのであれば、マツダの車を選ぶのはお門違いです。スライドドアの車をどうぞお選びください。

書込番号:23525640

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/11 08:41(1年以上前)

ランドローバーとかは普通に付いてると思うけど
日本車は何かの訳があって付けないのかも
(セキュリティとか、コストとか)
どうしても欲しいのでしたら
その機能が付いてる外車に

書込番号:23525724

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/07/11 08:48(1年以上前)

お子さんがいらっしゃる方は両側スライドドア車非常に便利ですよ。

書込番号:23525735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/11 09:18(1年以上前)

セダンとかSUVのヒンジドア車だとそんなに普及してないんですかね?

うちは現行オデッセイでスライドドアなので参考にはならないかもですが、リアドアのドアノブ引けばアンロックされてそのまま電動スライドします。
確かフリードとかもそうだった様な気がしますし、社用で使ってる前期ヴェルファイアでもリアドアノブのボタン押したらアンロックされてそのままスライドしてた様な気がします。

たまーに乗るレクサスRXはヒンジドアですがリアドアで開いた気がします。

オデッセイ以外はたまにしか乗る機会が無い&そこまで気にしてなかったのでうろ覚えです…

書込番号:23525789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/11 09:38(1年以上前)

>ukitottiさん

>このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか

後学にために、貴殿がご存知の範囲内で、ついてる車を教えてください。

書込番号:23525832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/11 10:19(1年以上前)

買い物などして後ろにもってのは、感じますね。
リアゲートのセンサーで解除ってのも簡単にできそうですけどね!
実際我が家のスティングレイはリアゲートでロック解除出来ますから便利ですよ、ただロックし忘れて離れる事もありますが、
一番は離れるとロックなので近づけばアンロックが理想ですよね!
今後装備されてくと思いますが、現状では無い物ねだりですかね!

書込番号:23525923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

MMVOにて立て続けのリコール

2020/06/24 18:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件

MMVOにおいて、続けざまにリコールが発生してますね(>_<)
取り付けビスの緩みによる、フロントキャリパーの脱落や燃料タンクの蒸発ベントホースの付け忘れにより、燃料が漏れて最悪焼損。
どちらもヒューマンエラーみたいですが、即人命に係わる内容なので早急な再発防止対策をお願いしたいですね。
今の所、国内で製造されたCX-30は対象となっていないようですが、それでもCX-30のオーナーとしては、イイ感じはしません。
最近のマツダは、魅力ある車ばかり作って勢いがあるだけに残念で仕方無いです。

書込番号:23489952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/24 20:42(1年以上前)

こんばんは。

MMVO…Mazda de Mexico Vehicle Operation
メキシコにある、マツダの生産拠点だそうです。

略語の意味がわからなかった方向けということで。
(私は知らなかったので、ググりました)

書込番号:23490276

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

樹脂パーツ状況1

樹脂パーツ状況2(サイド)

樹脂パーツ状況3(リア)

施工製品

初投稿です。昨年末にCX30を納車しました。
大切に扱っていたのですが、今週樹脂パーツ全体に氷柱模様のような染みが出来てしまい、ショックで投稿致しました。

以下になるべく詳細を記載、画像を添付しますので、同様の経験、お知恵をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、ご意見頂けますと幸いです。

【車両情報】
・2019年12月納車
・20ST ポリメタルグレー
・ディーラーガラスコーティングMG3施工

【使用環境】
・家の前に屋外、北向駐車
・週1回水洗い、月1回シャンプー洗車
・洗車機はこれまで未使用
・雨が降った翌日は都度拭きあげている

【状況】
・納車2ヶ月:
樹脂パーツ一部に雨染みができたため『黒樹脂復活』を全体に施工。翌日からはきれいな状態に。
・最近:
サイド部分に氷柱模様のような白い雨染み?ができたため再度フロント、サイド、リア全体に施工
・2日後:雨が降り、止んだ時に吹き上げたものの、翌朝に添付画像のような雨染みが全体に。。

【想定している原因】
・施工製品の問題?
・雨が原因?
・手洗い時に35℃くらいのぬるま湯を使っていることが原因?


前車がデミオで5年ほど大切に乗ってきましたが、今回のような雨染みも出来たことはありませんでした。。
ディーラー担当に相談しても『コーティングされていない部分なので』と解決せず、
ネットではワコーズスーパーハードが好評なのかなと思うものの、これ以上悪化してはまずいので投稿しました。

ご意見頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:23354405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/22 21:35(1年以上前)

>みなsouthさん
シリコン系の復活剤は、耐久性が低いので
おそらく黒樹脂復活剤が雨で流れ落ちた感じだと思いますよ
お値段高めですが、ワコーズのスーパーハードが良いかもですね

書込番号:23354430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2020/04/22 22:11(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
早速の返信、ありがとうございます。
ということは、液の部分が下に流れかけて乾いたといった状態ですよね。。
この状態のまま、ワコーズスーパーハード等で全体に施工しても良いものでしょうか。

書込番号:23354517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/22 22:44(1年以上前)

今の状態から塗るより
ワコーズ スーパーハードを塗る前にシリコンオフで古い復活剤を取り除いてからの方が良いですよ〜

書込番号:23354571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/23 01:08(1年以上前)

>みなsouthさん
一度しっかりと汚れとコーティング剤を落としてから「硬化型」のガラスコーティングをしてやると色味も黒が濃くなってかなり長持ちしますよ。
有名どころだとピカピカレインとかですが、私は硬化型では格安のアクアドロップという商品を使ってます。

前車も未塗装樹脂が多いハスラーで二度塗りしていました。名前の通り雪国在住で冬場は凍結防止剤でドロドロに、夏場も汚れるようなところばかり年2万キロペースで走って、しかも洗車機も構わず入れてましたが、5年間全く問題は出ませんでしたよ。
ただ、コーティングを塗ってなかったワイパー下の排水のところは見事に白くなってたのではっきり効果があったのだと思います。

硬化型のガラスコーティングは上に通常のコーティングが乗るので、ガラスコーティングしてからハードコートでも良いかも。
私はボディと一緒にCCゴールドを塗ってます。未塗装樹脂部分でもちゃんと撥水してくれるので筋は残りにくいです。

書込番号:23354788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/04/23 10:59(1年以上前)

>みなsouthさん

家族のCX-3で、純正オプションの「エクステリアプラスチックケア」を使っています。
その取説の施工方法が参考になるかもしれません。
それによりますとまず洗車し、濡れた状態を維持しながらクリーナーをかけ、クリーナーを水で流し、完全に乾かしてからコート剤を塗布します。
コート剤をかける前に、古いコート成分を落とさないといけないようですね。

書込番号:23355251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/23 14:03(1年以上前)

私はCX3オーナーです。CX3も樹脂部が多く、柱状の模様発生しますが、シリコンスプレー
を噴霧して、ふき取ります。樹脂の保護にもなるし光沢も出て、新車の状態に戻ります。
シリコンスプレーはホームセンターで300円〜500円程度で購入出来ます。高価な物
ではないので、効果は長続きしないので、1か月に2度くらいのペースで使用してはどうでしょうか。
一度騙されたと思って、やってみて下さい。費用対効果は充分得られると思います。

書込番号:23355568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/04/23 15:00(1年以上前)

未塗装樹脂パーツのメンテなら
ど定番ですが信越シリコーンのKF96がおすすめです

書込番号:23355651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:18(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

返信が遅くなりました&#128166;返信、ありがとうございます。まずは今のただれてしまっている元を除去しないと始まらないということですね。GWで色々と検討して、試してみます!

書込番号:23362643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
返信、アドバイス下さりありがとうございます。雪国だと、色々とケアが大変ですよね。。
私も今は神奈川県在住ですが、先日雪がふり泥だらけになりました。。雪国の辛さを垣間見た気がします。ありがとうございます。GWは時間がとれそうなので、色々と試してみます(^^)

書込番号:23362655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:29(1年以上前)

>njiさん
>まいど39さん
>エンディミオンの呟きさん

返信、アドバイスを下さりありがとうございました!やはり水、シャンプー洗車でも消えないので、除去をどうするかですね。。GWは購入したディーラーにも聞くなどして慎重に除去対応をしようと思います。

今回はネガティブな相談となりましたが、
CX-30の
『スタイリング(特にサイドの吸い込まれるような移ろい・色気のあるリア)』
『上質な乗り心地・静粛性』
『インテリア』などには満足しているので、大切に乗りたいと思います(^^)

皆様、色々とアドバイス下さりありがとうございました!

書込番号:23362670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 20:49(1年以上前)

メラニンスポンジで根気よく擦るとまっ黒になりますよ  スクーターで経年劣化するとやってます
コーティング剤塗るだけだと スーパーハードでも3ヶ月持たない
更に、ヒートガンで熱してあげるときれいになります。

その後、ガラス系コーティングすると1年はきれい

書込番号:23369228

ナイスクチコミ!1


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/01 19:45(1年以上前)

こんな手入れに苦労するのに、なぜメーカーは塗装して販売しないのだろうか?マツダ3のリアのように黒塗りした方が高級感も増すと思うのだが!?

書込番号:23373449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/04 03:32(1年以上前)

>みなsouthさん
少し前にアップされた動画みたいですが、汚れや古いコーティングを落とす参考になるのでは?と思います(^^)

https://youtu.be/M8BsH3KN00o

きれいにしたらガラスコーティングなりハードコートなりでしっかり守ってあげればOKです♪

書込番号:23378968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/04 03:47(1年以上前)

>koushi55さん
日常的に雪道を走る人間からすると小傷が付きづらい未塗装樹脂は有り難いのです。
ずっと雪が降り続いていて除雪が間に合わずに轍になってるような状況で、表面が凍って硬くなってきたり、砂や小石が雪に混じってたりすると普通の塗装はすぐ傷だらけになります。さらに凍結防止剤も混ざってますし。
未塗装樹脂だと大抵は大丈夫なのでむしろ「手入れが楽」なんですよね。

日本の道路環境って世界一なので雪国以外では感覚的に馴染まないかもしれませんが、海外だと未舗装とか舗装されてても砂や小石が落ちてるなんてのは当たり前なので未塗装樹脂にも機能的な意味もあってあまり嫌がられないのです。
そういった面もあって日本より海外での評価が高いのでしょう。

ところで、ヤリスクロスを高く評価されてるようですが、あれの未塗装樹脂は良いのですか?

書込番号:23378974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/04 19:21(1年以上前)

あまり悪路を走らないので、そのような認識がありませんでした。この樹脂パーツの話しは好き嫌いが分かれるので言いにくいのですが、ヤリスクロスも含め反対派です。マツダ車はデザインがとても魅力的なので白化した状態を見るとガッカリします。

書込番号:23380702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 18:30(1年以上前)

>daniel_nikitaさん
アドバイスありがとうございます!
この連休でシリコンで白染みを除去+
ガラスコーティングで対応出来ました!
また今後も白化するときは参考にさせてもらいます&#128583;

書込番号:23383197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 18:39(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
参考動画もありがとうございました!
おかげで綺麗に元通りとなりました。
ブラシで手入れすると効率が良さそうですね(^o^)

書込番号:23383219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

今月、CX30を購入しましたが、値引きは付属品からの5万円引きのみだけでした。
20万超えている情報があるのに、がっかりし、商談も全く楽しくありませんでした。

皆さんの値引き額、交渉はどうでしたか?

書込番号:23301713

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2020/03/23 22:12(1年以上前)

 ご購入後、他者の値引き情報を伺ってもがっかりするだけですよ。
 それよりやがてお手元に届くであろう新しいお車の、車両&DOPカタログを眺めたり、サードパーティー供給パーツをググってみたり、もっと前向きに過ごした方が、精神衛生上は好ましいと思います。
 因みに、値引き額の多寡は、販売拠点が多く競合する都市部は大きく、その逆である地方は少なめのようですし、販売拠点のセールタイミングも大きく左右するようです。
 従って、値引き額多寡は地域格差が生じている状態のようですので、余り気になさらない方が賢明です。
 なお、当該サイトマツダ関連車両の過去クチコミをご覧になられると理解できる筈ですが、残念なことにマツダディーラーのセールス担当者のスキルは概して高くないという記述が散見される傾向あります。
 無論マツダディーラー担当者に対する、否定的なご意見だけではなく、一部肯定的な記述も見られますが、車両購入というのは所謂「交渉事」であり本来決して楽しいものではなかろうと思いますが如何でしょう。
 それともスレ主様ご自身が想定されていた値引き額に届かなかったから、商談が全く楽しくなかったのでしょうか?
 最後に、自らの値引き額以下の情報が仮に届けばスレ主様はご安心されますか?それはさながらマスターベーションであり、他者に自己肯定を求めるようで寂しいようにも思います。

書込番号:23301847

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4件

2020/03/23 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます

値引きについては購入する人の参考になればとの考えがありましたので。

友人からマツダに行って、値引きなしでの話を営業マンからもらい買いたい気持ちがなくなり、トヨタの車を買ったという話を聞きました。

一般的な人は値引きありと考えています。他のディーラーの営業マンと比べると、マツダの営業マンは話が進まず、買って頂きたいという気持ちが見れず
買わないならいいよという面が見られたのが残念でした。そういう面が出ると、マツダ車を買いたいという人が逃げていくのではないかとふと感じました。

書込番号:23301956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/23 23:34(1年以上前)

>長谷川へいちゃんさん
マツダは一昔前の値引き競争から脱却して車の質で勝負する方向にシフトしていますから、値引き額が少ないのはディーラーの質というよりは会社の方向性によるものではないでしょうか。
私もマツダ車を買ったことがありますが、その時は値引きの代わりにリアカメラをつけてくれたりオプション面でサービスしてもらった記憶があります。

書込番号:23302029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/24 00:10(1年以上前)

一見するとかなり高く感じるが、そもそもTSとかLパケはメーカーオプションがほとんど無いくらい装備てんこ盛りなのでコスパでいえば値引きが無くたって満足度が高いクルマだと思うのね。
車体の標準価格も初代CX-5が出た頃あたりから値引き前提のフカシ価格ではなく、それまでの値引き後価格に近い戦略価格設定にしてる感じだけどね。
まぁ今のマツダディーラーは金額に納得できなきゃ買わなくていいよってスタンスだが、二言目には値引き値引きっていうような客は次も買ってくれるような顧客になる見込み薄だと割切ってるんだと思う。
客側が店や商品を自由に選択できるんだから、売る側もある程度顧客を選別したって良いと思うけどね。
値引きは下取り車とかディーラーとの付き合い度合いもあるので、新規客が付き合い長い古参客と同等のサービスが受けられると思う方がおかしいのさ。

書込番号:23302097

ナイスクチコミ!23


NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/24 00:32(1年以上前)

>長谷川へいちゃんさん
私はCX-30が気に入ってしまいましたので、競合車の話はほとんどしないし、他資本ディーラーにも行きませんでしたが、ソコソコ条件は出してくれたし、下取りも上乗せしてくれました。
頑張ればもっと条件出たかもしれませんが、その分ウソついたり、他の営業マンのがっかりした顔を見たりしなくてすみました。
マツダの担当は良い方で、楽しく商談できました。
25年ほど前に初めて新車を購入したとき、短パンに原付でディーラーに行ったのですが、トヨタは相手にしてくれなくて、ちゃんと客として対応してくれた日産の車を買ったのを思い出しました。
マツダがどうのとか関係ないのでは?

書込番号:23302133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/24 00:56(1年以上前)

自分の場合はデミオからの乗り換えだったけど、のっけからかなり良い条件を提示されたよ。
契約後、営業さんに「すごく頑張ってくれたね、ありがとう」と言ったら、「マツダ車好きのお客さんの乗り換えですからそりゃ頑張りますよ」
と言っていた。

「20万超えている情報がある」という姿勢より、「この車がほしい!」という気持ちが営業さんにしっかり伝わることが大事だと思うよ。

書込番号:23302159

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/03/24 01:16(1年以上前)

>長谷川へいちゃんさん

スレ主さまの仰るように嫌なら買わなければいいのです。

ですが、それでもスレ主さまは購入された。
それが全てでしょう?

書込番号:23302174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/24 04:51(1年以上前)

値引き額で他社(他車)買うってことは、それほど欲しい気持ちが無かっただけ。

ほんとに欲しい車なら低い値引き額は妥協すると思うけどね。

私はほんとに欲しい車買う派。

書込番号:23302278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2020/03/24 05:49(1年以上前)

>20万超えている情報があるのに、がっかりし、商談も全く楽しくありませんでした。

購入エリアやOP等の条件が異なるのに値引き金額だけ比較して意味がありますか?
値引き情報なら↓を見れば、すぐわかります。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001165085/

そんな諸条件も考慮せず、目標額値引き額は〇〇円ですとか説いている方がいますが、書き込みを見るたびに僻壁します。

書込番号:23302294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/24 05:58(1年以上前)

>商談も全く楽しくありませんでした。

値引き情報に踊らされる典型的な負の側面だよね。

どうせ他人事だからと、もう十分だの、もっと引き出せる
ハズだのと無責任に評価したがる連中が多いせいも
あるけどさ。

基本的に販社はメーカーと別個の法人であって、
コスト体質、すなわち

立地による店舗維持経費だったり、、
セールス含めた従業員の給与水準だったり、
販売促進経費の掛け方だったり等々、

販社AとBが同じ価格で車を仕入れたとしても、
いくら以下で売ったら赤字になるかってラインは
販社によってぜんぜん違う。

つー基本的なことだけでも理解すりゃ、全国区の
値引き情報額が、自分が買いに行ける範囲の
販社から引き出せるかは全く無関係だって
わかりそうなもんだけど。

赤の他人が宝くじで高額当選したからって、
自分も当たるはずだって思い込むのは自由だけど、
そりゃあまりにも脳みその働きが残念じゃね。

書込番号:23302300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 06:49(1年以上前)

ここ価格コムですから、安く買えた方の自慢書き込みも多いです。

世の中、出来る人を出来ない人が居ます。
店は、出来ない人から儲けて出来る人とバランスを取る。
皆同じ条件ではありません。
私の知人に本体から20万引き+DOPから2割引きの方が居ます。

値引き出来なかったと書くと自身の交渉力の無さを宣伝してる事になりますよ。
まあ、中には、一律5万引きの店もあるかもしれませんが。

書込番号:23302334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/24 07:20(1年以上前)

本来欲しい車を契約してカタログ等を見つめながら、夜も眠れない程ワクワクしてる時ではありませんか?
又本体から五万だけ?
ご質問自体が?

書込番号:23302364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/24 07:24(1年以上前)

失礼しました、訂正です。
本体から→装備品から
でしたね。

書込番号:23302366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2020/03/24 07:36(1年以上前)

誤) 僻壁します。
正) 辟易します。

書込番号:23302375

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/24 07:38(1年以上前)

ザックリ車両本体価格の1割も値引いてもらえば御の字ではないでしょうか?極端な事を言うと軽自動車で50万円値引かせたなんてあると何かいわく付き車両じゃないのと勘繰りたくもなります。クルマの場合、買ったらお終いじゃないので担当者の態度や整備士の技量なども重要ですよ。

クルマに限らず購入した商品の値引き情報は見てはならないのが鉄則です。

書込番号:23302378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/24 07:51(1年以上前)

>MIFさん
スレ主です。
CX-30がいいから購入しました。値引き額については、他の人がどの程度なのか知りたく、それを知ったからといって、特にへこむこともないです。
あらたに、購入したいという人の参考になればという気持ちです。
CX-30は300万超えの高い車なので、少しでも値引きあれば助かると思います。CX-30が好きなので、値段は関係ないよという方もいると思いますが、普通のサラリーマンには、値引きあれば助かると思います。
マツダは値引きが厳しくなり、値引きはしないのか
あればどの程度なのか、少しでも分かれば、購入考えている人の手助けになるかと思いました。

商談はCX愛を訴えましたが、無視された感じでした。

書込番号:23302392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/24 08:24(1年以上前)

愛があるなら値引きでガタガタ言わず買うでしょ(笑)

それにマツダの車は欧州で1台売ったら10万くらい罰金払わなきゃいけなくなるから販売価格に乗せてるんじゃない?

割高な価格設定、引かない値引きなど罰金の負担はユーザーなんだと思えてしまう。

書込番号:23302414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/24 09:47(1年以上前)

>長谷川へいちゃんさん

お気持ちは物凄く分かります。ここの常連さんと違って、普通の人にとって10万20万は結構大きいですからね。私も買う時は現金一括で買うのもあって値引きには敏感になります。

ただ、今のマツダの値引きは厳しい(特にCX30とマツダ3)ですから、何もしないと基本3万の値引きと考えていいと思います。
最終的には同士競合でオプション内容やタイミングによって差はありますが、頑張った人で15〜25万の値引きだと思います。

書込番号:23302495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazu0036さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/24 13:46(1年以上前)

値引きを期待されるのであれば、トヨタ車が良いと思います。
リセールを考えるとマツダ車よりトヨタ車です。

書込番号:23302771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/03/24 13:48(1年以上前)

>長谷川へいちゃんさん

値引きをすれば本来ならば販売店の利益となり人件費や設備投資などに使われるはずだったいくらかが販売店に入らなくなるのです。
もしかしたら、販売店自体が立ち行かなくなり店舗数を減らさなければならなくなるかも知れません。

>普通のサラリーマンには、値引きあれば助かると思います。

販売店で働くスタッフも普通のサラリーマンです。
彼らにすれば、値引きをすることは身を削るのと同じことです。
立場が違えばスレ主さまの主張はとても自己中心的なものになるのです。

彼らにも彼らの生活があります。適正な価格で買うことのできるお客さまに対して過度の値引きを提示することなどあるわけがないのです。

スレ主さまは適正な価格で購入されたお客さまです。
販売店やスタッフのサービスに行き届かないと感じることがあれば堂々と伝えればいいと思います。

書込番号:23302773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ193

返信32

お気に入りに追加

標準

55km/hr以上でLKAは効かない。

2020/04/05 02:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

ベンツの最新BクラスとCXー30を乗っていますが、マツダに55km以上の速度では、LKAはついていません

そもそも55km以下でもかなりレーンキープは不安定でほぼ使い物になってません。

白線に近づいたら働く振動とステアリングのより戻しも、より戻しすぎで、隣の車線にはみ出したりして逆に危険です。
使い物になりません。
オートクルーズは、前者追従にすると、前の車についていくのはいいのですが、設定速度より下がりすぎると、前の車がいなくなると、ギアを2段もダウンして、物凄い加速で、設定速度まで加速します。そんな加速不要ですし、燃費も悪くなります。

なんか自動で行う機能全てが、不快です。長距離運転がつかれ軽減どころか、LKAに気を遣ってしまい、逆につかれます。
これがMazdaの言うFan To Driveなのでしょうか。この御時世、自動運転が心地よく作用するのは当たり前かと思ってました。

それに比べBクラスはしっかししています。圧倒的技術力の差が出ているのように思います。高速でのLKAの作動は長距離運転の疲れを軽減させてくれ、とても安心できます。完全にマツダの負けのようです。ぜひ、今後はデザインだけでなく、機能面もしっかりして欲しいです。日本車にもっと頑張ってもらいたいところですが、海外勢に負けて残念です。

CXー5ではLKAは効いていたようなので、皆さんはこの改悪措置を、いかが思われますでしょうか?

書込番号:23321799

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/05 04:54(1年以上前)

後期アクセラ使用してるものです、
自分はACC等、日々安心して活用してます
前車が居なくなってもシフトダウンせずにスムーズに加速していきますが、今のはそんなに急加速なんですか?
3や30が大分納車され、このようなご意見が度々見受けられ危惧しています。
ちなみにお持ちの車は、G・Dどちらでしょうか?
自分は2.2のDですが、個人的に考えてるのは、トルクの無さでシフトダウンして回転が上がるので急な加速感になってるのではないですかね?

書込番号:23321857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/04/05 04:59(1年以上前)

>ukitottiさん

現在、レクサスUXとNXに乗ってます。レクサスのLKAは、50km以下では機能しません。本来LKAは、低速よりはある程度高速?での安全性の確保のためと理解しています。
マツダ車では、55km以下でしかLKAが作動しないのですか?低速での衝突事故より、高速での衝突事故の方が危険性が増すためLKAが作動しないといけないはずですが、トヨタとマツダでは安全性への考え方が違うのですね。因みにUXのLKAには、センターをキープする進化したLKAシステムとなっています。
新しい車ほどシステムが改良されてきています。

書込番号:23321858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/05 06:05(1年以上前)

どうやったら以上と以下の意味を逆に覚えることができるんだろ?
ってのは置くとして、

>CXー5ではLKAは効いていたようなので

この時点で改悪を疑うより、自車の不具合の可能性を考えんと。

CX-3ではそんな事象が起きた記憶はないし、CX-30で急に
制御思想そのものを根本から変えてきたとも思えんので、
まあ不具合なんじゃなんじゃね。

書込番号:23321880

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/05 07:12(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
設定車速以上の速度は出ませんから、設定車速や設定車間に達するまでの問題なんですけどね。

先行車が穏やかに加速したり、穏やかに停車してくれると、割と自然なんだけど。

一番顕著に表れるのは、登り坂で先行車が失速気味(こちらも速度が落ちる)で、先行車がシフトダウンして加速を始めた場合。こちらもシフトダウンするので一拍遅れ、遅れを取り戻すように強めに加速し、追いつくと減速する…みたいな。

本来なら、ある程度追いついたら加速は緩めて、最後はゆっくり近づき、すっと追従するのが望ましいと思うんですよ。減速するのではなく。

アクセラの場合は、40→60km/hとか、80→100とか、そんな使い方になるから、あんまり欠点が目立たないだけで、似た傾向自体はアクセラにもありますよ。トルクの違いが欠点を助長してしまう面があるのも感じますけど、基本的には制御の問題だと思います。

書込番号:23321915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/05 07:38(1年以上前)

>ukitottiさん
>CXー5ではLKAは効いていたようなので、皆さんはこの改悪措置を、いかが思われますでしょうか?

LKAを大別すると、
@白線に近づかないようにする
A走行車線の中央をキープする
B白線と一定の距離を維持する
C先行車の軌跡をトレースする

…と、色々あると思います。

CX-5のは、@の反応を早くすることで、走行車線内に留まろうとするもので、安全面の意味はあるんだろうけど、疲労軽減にはあんまり…なんですよ。ふらつきが出るので。(私はアクセラですが、むしろ意図しないアシストが嫌で切ってます^_^)

マツダ3/CX-30は、@とCの組み合わせだと思うんだけど、個人的にはこれもあんまり…。

AやBの考え方じゃないと、どうしてもふらつきが解消できないと思うんですよね。まだ、実際に試したことはないんだけど。

書込番号:23321939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/05 08:46(1年以上前)

>ukitottiさん
CX-8では、そのような現象はなく快適です。ディーラーで確認されて異常がないのであれば、早急に改善してほしいですね。

書込番号:23322005

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2020/04/05 09:14(1年以上前)

HPを見ると、55km/h以上で作動しない理由はあくまで渋滞時のハンドルアシスト、という位置づけだからのようです

ベンツの事情は知りませんが、スバル・アイサイトはこのあたりの機能がシンプル・明解・かつ全車全グレード標準装備ですが、マツダはまず何の機能があるのかわかりづらい上に、車種やグレードによって大きく異なり、しかも未だに高速域でのハンドルアシストがないとか、旧世代的な感じがしますね

書込番号:23322037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/05 09:34(1年以上前)

デミオ乗りです、デミオの後期モデルの追従では急加速したことないですね。自然な加速で車間距離調整してくれます。
30試乗して、静かで良い車でしたが、街中でしたのでACCは試してませんでした。

書込番号:23322066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/05 10:34(1年以上前)

>マツダに55km以上の速度では、LKAはついていません

ベンツはブレーキによる方向転換、マツダはハンドルアシストに過ぎない。
自動運転と勘違いしてる?


>そもそも55km以下でもかなりレーンキープは不安定でほぼ使い物になってません。

そもそも作動条件が60km/h以上ってマニュアルに記載があるんだが。

書込番号:23322164

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/05 11:50(1年以上前)

ベンツの最新Bクラスでも長距離運転は疲れる
そちらの方が意外ですね。
自動運転が心地良いのがFan To Drive?

書込番号:23322313

ナイスクチコミ!4


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/05 14:34(1年以上前)

>Pontataさん

LKAを大別すると、
@白線に近づかないようにする
A走行車線の中央をキープする
B白線と一定の距離を維持する
C先行車の軌跡をトレースする

ということですが、CX-30のLAについては、@とCということになります。@については、ほぼ白線を踏むまで、作動しませんので、実際はあぶなっかしくて、使えません。Cについては、もし先行者が右折レーンや、追い越し車線にいこうとすれば、車線が読めてない場合は、ついて行ってしまいます。

このことはディーラーでも言われました。今時、そんなことあるのでしょうか?車線変更についていってしまえば、LKAではありません。おそらく、優先順位かどうかわかりませんが、マツダの場合は、白線認識については、まだまだ技術的に難しい状態で、やむを得ず、先行車認識が優先されているのではないかと思います。レーンキープとは白線認識が最初にありきで、補助的に先行車追従すべきです。

現にベンツは白線認識されるとステアリングアシストマークがつきます。白線認識しなくなればステアリングアシストマークも消えます。欲を言えば、そのことを振動か何かで教えてくれればいいのですが、注意しとかないとステアリングアシストが消えていることがありますので、やはりその点は注意が必要ですが、高速道路ではほぼ白線認識が消えることはないくらいしっかりしていますので、マツダとの技術力の差を感じます。

書込番号:23322645

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/05 14:35(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
自分はプロアクティブDのAWDです。確かにトルク不足なのかもしれませんが、通常の運転でトルク不足と感じることはないくらい加速はしっかりしていますので、電子制御プログラムの設定がそうさせていると思いますので、改善必要だと思っています。

書込番号:23322648

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/05 14:41(1年以上前)

>RTkobapapaさん
そうですね、本来は、LKAは高速で効くべきだと、私も思います。
マツダの考え方はいまいち、理解できません。ま、デザインと内装に負けて勝ってしまったのですが。もう少し検討すべきでした。

書込番号:23322656

ナイスクチコミ!6


JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/05 14:45(1年以上前)

ツンデレツンさんのおっしゃる様にLKAは60km/hr以上で作動と取説には書いてありますが、ukitottiさんの誤認識ではありませんか?

書込番号:23322673

ナイスクチコミ!6


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/05 14:57(1年以上前)

>ツンデレツンさん
60km/hr以上で作動するのは、LKA(マツダはCTSといっていますが)ではなく、車線逸脱警報システムです。すなわち、白線が認識されている限り、白線に近づくと警報音やハンドル振動で教えてくれるのですが、これは白線を踏むくらいまでよらないと作動しませんので、少し危なっかしいです。また、ハンドルをもどしてくれるハンドルアシストは働きません。

ただ、時々作動するのですが、このアシストが強すぎて、まず、車線に戻るというより、車線に対して斜めに戻っていきます。そして反対側の白線を踏むのですが、2回目はこれをハンドルアシストで戻してくれます。そしてこれまた、強いアシストで、また斜めに走行し始め、今度は、白線が認識できなくなり、車線を逸脱していきます。このとき、白線が認識できていないので、車線逸脱警報システムも働きません。

すなわち、何らかの病気で、もし高速道路で意識を失えば、白線を認識できている場合、この二つのシステムにより、車線を自動で逸脱し、中央分離帯か、側壁に衝突して止まることになると思います。笑。

書込番号:23322696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/05 15:46(1年以上前)

マニュアルをしっかり読んでから返信願います。

ベンツのLKAに該当するものは、LAS(レーンキープアシストシステム)です。
CTS(クルージング& トラフィック・サポート)は渋滞時の追従機能で逸脱警報とも違うものです。
ちなみにCTSは55km/h以下で動作します。
車線逸脱警報システム(LDWS)ですし、色々と理解が足りてない気がしますね。

書込番号:23322783

ナイスクチコミ!15


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/05 16:54(1年以上前)

>JACKSONGさん
>ツンデレツンさんのおっしゃる様にLKAは60km/hr以上で作動と取説には書いてありますが、

ツンデレツンさんのおっしゃる様に、60km/hで作動するのはLASで、従来のマツダのLKAとは異なり、目的を逸脱防止に絞ったものみたいです。

あらためて説明書を読んでみると…

一時的に解除されるとき
次のとき、LASは待機状態になります。なお、LASが作動可能な状態になると自動で復帰します。
白線 (黄線) を検知できないとき
車速が約60 km/h未満になったとき
方向指示器を操作したとき
急なアクセル操作をしたとき
TCS/DSCが作動しているとき
DSCをOFFにしたとき
急なハンドル操作をしたとき
ブレーキ操作をしたとき

…ブレーキの併用は認めないのか。試した時、作動する時と、作動しない時があった一因かも知れない。

書込番号:23322925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/05 16:54(1年以上前)

>ukitottiさん
取説には車線逸脱警報システムもLKA(マツダではLAS レーンキープ・アシスト・システム)も60km/hr以上で作動すると表記されています。マツダの肩を持つわけではありませんが、取扱説明書をよく読んでから投稿された方が良いのでは。

書込番号:23322926

ナイスクチコミ!6


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/05 17:52(1年以上前)

>JACKSONGさん
>ツンデレツンさん
取説ではそのとおりです。そこに異論がありません。
すなわち、マツダでは 60キロ以上で車線逸脱警報システム、LASレーンアシストシステムとよばれる二つが、作動すると書いてあります。

しかし実際に乗ってみてください。車線逸脱警報システムは車線が認識される時に、ハンドルを振動させて、車線に近づいたこと(実際には、車線を踏むまで振動しませんが)を教えてくれます。そして、LASが作動して、電動ハンドルアシストにて車線に戻してくれます。

取説には「電動パワーステアリングを作動させ運転者のハンドル操作をアシストし、マルチインフォメーションディスプレイの表示により運転者に知らせます。」とあります。

しかし実際には、ハンドルは切られますが、車線には戻りません。むしろ斜めに戻って、反対側の車線逸脱に向かいます。レーンキープとは車線内で中央あたりをキープするものをいうと思うのですが。キープできないんです。そして逸脱は補正されないまま、車線内を斜めに走ることで、自らが白線を認識できなくなり、いつの間にか、車線逸脱警報システムも、LASも効かなくなり、ドライバーがハンドル補正しなければ、壁にぶつかるか、緊急ブレーキが作動することになるのです。

とても危なっかしくて、任せてられません。

これで、LASといっていいものかどうか。CX-30オーナーの皆さんは、マツダのこの安全装置に満足されているのでしょうか?

ちなみに、同じ欧州車のプジョー508にはレーンキープのときに、右側の白線寄り、左側の白線寄りの選択ができるようです。実際試乗したことはありませんが。

マツダのレーンキープは、やはりお粗末というしかないと思いますが。いかがでしょうか。日本メーカーは他社もこんなもんなのでしょうか?

書込番号:23323023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/05 18:12(1年以上前)

>しかし実際には、ハンドルは切られますが、車線には戻りません。

一向に勘違いが治らないようです。
LASは「アシスト」であって逸脱回避はしてくれません。
ハンドルアシストした後、ドライバーが操作しなければ反対側に突っ込むのは正常です。
ドライバーが自分でハンドル操作しないと車線には戻れません。
LDWSはハンドル操作をすると解除されますから、LASの後に切れても不思議ではないでしょう。

危なっかしいのはシステムではなくて、自動運転と勘違いしてる貴方自身です。

書込番号:23323059

ナイスクチコミ!33


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

MyMazdaアプリはこれから、ですかね

2020/03/26 18:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:139件

3月に納車されて、CX-30に乗り始めると同時にMyMazdaアプリも使い始めました。
が、このアプリ、動作がいまいちです。

 ・ドアアンロックなどの通知が来たとき、画面の通知をタップしても、なっかなか反応しない
 ・リモートでドアロックしてもアプリに反映されない
 ・キーを持って車内にいてアンロックしない状態で通知が来てしまう
  通知の条件やタイミングがよく分からない

 今後のアップデートに期待ですかね。。。

書込番号:23306479

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/26 21:00(1年以上前)

あれは燃料の残量をみるのと、カーナビに目的地を送信するためと、電子マニュアル見るためのアプリ…と言う認識なので問題ない。

書込番号:23306693

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,044物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,044物件)