マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴールデンステアリングホイール賞

2019/11/15 07:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

ドイツにこんな賞があったのですね、初耳です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89669/

具体的な受賞理由を知りたいですね。

書込番号:23048076

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/15 11:24(1年以上前)

>512BBF355さん
こんにちは。

確かに授賞理由や選定ポイントがどういう点であったかは気になりますね。

マツダ公式サイトにもニュースリリースとして掲載されていましたので、このリンクも貼っておきます。
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201911/191114b.html

主催元のサイトかなと思うところを覗いてみましたけど、おそらく詳細は書かれていない雰囲気ですね。
https://www.autobild.de/artikel/goldenes-lenkrad-2019-15968797.html

授賞理由等は、Auto Bildが紙媒体かWebの有料記事として公開するなどして、一定期間が経つまでは公にされないのかも???
(毎年どうなのかわかりませんけど、主催者の都合に左右されそうな感じですかねぇ)

書込番号:23048360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/11/15 12:38(1年以上前)

衝突安全とハンドリング特性はべつですからね。

腰高のSUVなので、こんなものでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=W0Zs3D4B1WM

書込番号:23048467

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/11/17 08:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

『ゴールデンステアリング賞』ならばハンドリングの良い車が受賞するイメージですが、
『ゴールデンステアリングホイール賞』だと何だかハンドルのデザインが良い車、のような感じですね。

書込番号:23052177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ300

返信37

お気に入りに追加

標準

ブレーキとオートホールド

2019/11/10 07:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30を試乗しました・・・マツダ3同様ブレーキはやっぱり固い。
踏んだ分だけ減速する良いブレーキとの評価もあるのは知ってます。
でも他のと同じ感覚で軽く踏んだだけではやっぱり止まらないですよ。

赤信号はオートホールドがあるからずっと踏んでなくてもいいけど
青信号になってクリープからつなげていくのに慣れてる人や
赤信号ではブレーキを踏んでないとやっぱり心配って人は
オートホールド機能をオフにして使わなくなると思います。
そんな人はやっぱりブレーキをずっと踏んでなければならず疲れます。

固いブレーキがいいって言うならアクセルやステアリングも固くして
踏んだ分だけ加速して、回した分だけ曲がるようにすればいいのでは?
アクセルやステアリングはブレーキとは違う!とか言われそうですが。
というか今までのブレーキも普通に踏んだ分だけ減速できてたけど。

ブレーキの固さは好き嫌いもあるし、固くても慣れると思います。
オートホールドもとても便利な機能だと思います。
でもブレーキは安全に関わる一番大切なところです。
サーキットでレースをするわけではありません。
女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だと思います。

書込番号:23037884

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/10 08:52(1年以上前)

CX-30乗った事ありませんので一般論です。固いというのが重いのか良く分かりませんが。。。
軽く少し踏んで効くブレーキに慣れてしまっている人多いので、仕方ないのだと思います。色々な路面で制動力をコントロールする必要がありますので、気温の低い日の雨は、雪国でなくても滑りやすいので、制動力を急に立ち上げると滑る可能性があります。
好みでは無く、安全性とドライバーが責任持って運転するためにも、踏力で制動力をコントロールできるようにしているのだと思います。

滑ったらABSというのは誤解でABSはメーカーによっては制動距離伸びたり、ハンドル効かなかったりしますから万能ではありません。

書込番号:23038006

ナイスクチコミ!22


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/10 09:23(1年以上前)

基準をどこにするかによって変わるかと思いますが、よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だというのも、安全上必要な考え方かと思います。

マツダは上手なドライバーを基準に選んでいるのかも知れませんね?

書込番号:23038059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/11/10 09:48(1年以上前)

試乗してご確認されて良かったですね、他の車を買いましょう。そして、情報ありがとうございます、この車が気になってきました。

私は踏力に応じた減速ができるブレーキが好きです。こういう味付けは逆に昔からの車に慣れた年寄り向けなんですかね?確かに今の車は足首の角度だけでどうにでもなる車が多いような気がします。代車で現行インプレッサ借りたらブレーキが軽すぎて逆に怖かったです。

書込番号:23038107

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:37件

2019/11/10 10:15(1年以上前)

以前、ブレーキダストの少ないパッドに替えたときは、ブレーキが効かなくて、よくヒヤッとしてました。
それは、慣れるまでの辛抱だと思ったのですが、毎回ひやひやするのに耐えきれず、パッド交換しました。
CX−30のブレーキとはその感覚とは違うので、試乗中に慣れましたね。

現在の車がマニュアル車ということもあり、私の停止時の踏力は少なめだと思うのですが、
CX−30で、意識して強く踏まないと前に出て行ってしまうということは、とくにありませんでした。

人の感覚って、結構違うものなんですね。

書込番号:23038158

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/10 10:46(1年以上前)

私の場合は軽いブレーキだとGをコントロールするにあたって微調整がしづらく、足が疲れ、結果的に同乗者も疲れることに繋がると感じています。

要は人それぞれだと思うのです。「こういう人がいるかもしれない」といった主語を拡大した論調はメーカーが方針を出すものであって「私はこう思いました」の積み重ねが有用かと思われます。

書込番号:23038217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/10 10:48(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

勿論
天性の物かも知れませんが

新品だからかもしれないし
普通にパット交換しても
タッチは変わったりする

普通は直ぐに慣れる


と思う

書込番号:23038221

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 11:51(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
MAZDA3ですが、私の場合はこのブレーキのタッチに感動したほうです。
前車までは国産ミニバンを乗りつないでましたが、初期制動の強めのブレーキペダルが嫌で仕方なかった。
カックンブレーキになるのが嫌でペダルの遊び部分で神経を尖らせていた面が強く、渋滞時に足がつることも。。
乗り換えて良かったと思ってる面がこのブレーキのタッチだったりします。

感じる部分は人それぞれなんでしょうね。
第7世代は五感に訴える調整面で作り手側の意図が強い気がしていて、フィーリングが合えば最高、合わなければ押しつけがましくて嫌な感じになってる気がします。

書込番号:23038344

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/10 12:00(1年以上前)

自分の意見を押し付けるつもりはありません。
たくさんの方の意見が聞けて参考になります。

書込番号:23038363

ナイスクチコミ!6


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/10 13:04(1年以上前)

自分もカックンブレーキ苦手でした

CX30も最初ブレーキに違和感がありました
と言うか初体験なブレーキでした

納車して一週間ですが
このブレーキ良いですよ
踏んだ分だけ効きますよ

踏む力による調節が細かく丁寧にされてます

書込番号:23038494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/11/10 16:02(1年以上前)

車種やメーカーによる味付けの差はあるでしょうね。
自分に合う、というか慣れの問題でしょうか。
個体差もあるでしょうから、別の試乗車も試された方が良いかもしれませんね。
私は普段、普通車メインで時々軽に乗りますが、この2台のブレーキタッチがかなり違うので、片方ばかりしばらく乗っていると乗り換えた時に若干戸惑います。
少々タッチが変わってもしばらく乗っていれば慣れるんじゃないでしょうか。

書込番号:23038797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 17:41(1年以上前)

ブレーキの問題ではなく、ドライバーの踏力を調整する適応能力の問題でしょうね。
赤信号で停まる時、ブレーキを何回も踏まないと停車位置にたどり着けないヘタクソが増えましたね。

> ラpinwさん
> よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

これは本当の話なのですか?
事実であるなら、そんな人が運転してもらっては困ります。
いるとしたら、踏む力が無いのではなく踏み方がヘタクソだからだと思いますけど。

書込番号:23038942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 18:00(1年以上前)

>田舎のモグラさん
横から失礼いたします。
ブレーキの件は本当の話と思います。
以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。
私もある講習会でテストコースで体験しましたが、練習ではなかなかロックまで踏み込めませんでした。
この様な状況なので、各社安全のためブレーキのアシストを強めるセッティングを採用していると思っておりました。

書込番号:23038975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 19:36(1年以上前)

>ナオタン00さん
ドライビングスクールでは「ブレーキがロックしないように」踏む練習をするのが常識です。

強く踏んでもロックしない(ABSが作動しない)場合は踏み方に問題があると思います。
日本の自動車学校の指導法が悪いからだと思います。

書込番号:23039167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/10 20:58(1年以上前)

スレ違い、失礼します。

>以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。

最近は存じませんが少なくともABSの黎明期頃まではフルロックの練習がありました。
ドライのアスファルト路面で初心者が一発でフルロック(今ならABS作動)に持ち込める人は多くなかった記憶です。「もっと踏め!もっと踏め!床が抜けるまで踏め!」とトレーナーに怒鳴られた記憶です。
私も一回目はできませんでした。日常運転でドライ路面でフルロック(ABS作動)しなければならないような場面は普通には遭遇しませんから、殆どの人がドライビングスクールなどで初体験でしょう。でも一回出来れば覚えます。

ドライ路面でフルロックすると摩擦係数が確か2割ほど下がって停止距離的には損ですが、一般ドライバーがパニックブレーキングで最大摩擦(ロック直前)を維持するのはほぼ不可能だし、また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

当時は「今後はABS車が普及するので不要な技術だが当分は非ABSが多いから」という事でABSを効かなくしたトレーニング車を使い、ロック・回避ステア・リリース・ロック・戻しステア・リリースの操作によって通常のブレーキング+ステアリングでは回避できない障害物を回避する練習がありました。
今はABSを効かせて普通にステアリングを切るだけですが、最近の教習所ではドライ路面でABSを効かせる練習(体験)をやるのでしょうか?凍結路面ではそっとブレークングしたつもりでも「しまった、ABS効いた」(急ブレーキ過ぎ)という事がたまにありますが、ドライではそれなりのブレーキングをしないとABSは作動しません。

書込番号:23039358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 22:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
失礼いたします。

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

この部分は逆で、ドライの場合はフルロックの方が制動距離が短く、ウエット等滑りやすい路面では伸びる だったと思います。
ちなみに私が練習したのは、ウエット路面で一旦ロックさせ、車を滑らせた状態からブレーキを緩めハンドル操作を回復して障害物を回避するというのもありました。

書込番号:23039515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 23:35(1年以上前)

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

ジャリや砂地でタイヤをロックさせると、タイヤが石や砂を掻き分けて進む抵抗が大きいので停止距離が短くなります。
古いタイプのサーキットでは、その特性を生かしてエスケープゾーンがジャリになっています。
ただし、高速ですと車が飛び跳ねてスッ飛んでいきます。

書込番号:23039697

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 16:49(1年以上前)

この週末に入庫したてのCX-30を試乗しましたが、ブレーキはスレ主さんの言う通り、ぜんぜん当たりが取れてないのでかなり強めに踏まないと止まらなかったですね。今乗っているCX-5も卸したてのホヤホヤの頃に、前車に急ブレーキかけられてこっちは減速が立ち上がらず非常ブレーキアシスト(ピコピコ言っって勝手に止まるやつね)のお世話になった覚えがあります。
と言っても当たりが取れればガッチリ効くようになるので、問題ではありません。
オートホールドは何の理由か停止中にDレンジ入れっぱなしでブレーキを踏んで車を止めているいるドライバーには朗報でしょう。人力で止め続けていると、クシャミをしたり追突された場合に足がブレーキから離れてクルマが前に進んでしまいます。それが玉突き事故につながるので、人力停車はやめておきましょう。好みの問題ではありません。

書込番号:23040725

ナイスクチコミ!2


Stay.Goldさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/13 11:21(1年以上前)

ブレーキは好みが分かれるので仕方ないですね。

私は会社のプリウスに乗ると、カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。

カックンブレーキの車に乗っている人が、ブレーキ効かないって騒いでいる気がしますね。

書込番号:23044309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/13 17:43(1年以上前)

>Stay.Goldさん
>カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。
ブレーキの初期の食いつきが強いこととカックンブレーキになるのは違うと思うのですが。
要はカックンブレーキにならないようにブレーキペダルを操作すれば良いだけのことと思います。
好みと言えば好みの領域かも知れませんが、ブレーキペダルもハンドルも軽いのに慣れたらもう重い方には戻れません。

書込番号:23044901

ナイスクチコミ!5


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/14 02:50(1年以上前)

5月に日産車からCX-3に乗り換えましたが、ブレーキフィーリングはほぼ変わらず良い印象です。
先日CX-30(ディーゼル)に試乗しましたが、正直このブレーキの固さは如何ものかと言うのが
正直な感想です。これだとお年寄りや女性だと辛いだろうと思います。ディーラーでもそれは
認識いるようです私と同じような感想が多いとのことです。

書込番号:23045879

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/14 07:39(1年以上前)

 私も含め、これほどブレーキが効きにくい、という意見が多いと、
近いうちにブレーキブースターに対するリコールか何かかかるのではないでしょうか?

書込番号:23046057

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/14 07:52(1年以上前)

>512BBF355さん

>私も含め、これほどブレーキが効きにくい、という意見が多いと、

ブレーキが効きにくいのと、踏力に応じて効くのとは違います。
このスレッドでは、ブレーキが効きにくいというのが多数とは思いませんけど?


>ナオタン00さん

>要はカックンブレーキにならないようにブレーキペダルを操作すれば良いだけのことと思います。

そのブレーキペダルの微妙すぎる操作に疲れる、という話ですよね。
微妙に操作すればいい、という話ではないと思います。

>ブレーキペダルもハンドルも軽いのに慣れたらもう重い方には戻れません。

私は BM アクセラよりも少し重い方が好みです。

書込番号:23046072

ナイスクチコミ!5


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/14 10:02(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

自分もパーキングブレーキホールドは好きではありません。
停車中はブレーキ踏んでないと落ち着かないし、クリープ使えないと思った運転にならないですからね。
でも、あったら楽という方の気持ちも解らなくはないですね。

ブレーキの踏んだ感じはそれぞれでしょうねぇ。
気に入らなければ他の車のほうが良いと思います。

書込番号:23046265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Stay.Goldさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/15 07:25(1年以上前)

>ナオタン00さん

その踏みかたも出来ますが、疲れるんですよね。
いちいち車に合わせないといけないので。

まぁ、好みの問題です(笑

書込番号:23048050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/15 07:37(1年以上前)

>Stay.Goldさん
ご返信ありがとうございます。

>その踏みかたも出来ますが、疲れるんですよね。いちいち車に合わせないといけないので。

疲れますか?
私は職業運転手的な面がありますので多種の車に乗る機会があり、それぞれ癖がありますので、お客様が同乗するときは気遣いで疲れますが、一般的にはご自分の車でほとんど毎日乗られるのでしょ?
早い人で数十分、遅い人でも数日で慣れてしまうでしょう。
いちいち車にあわせないと・・・ と仰いますが、実は常に車に合わせているのですよ。
好みの問題もありますが、年を取るほど軽い操作系を好む人が増えてくると思います。(特に女性や高齢者の多い日本では)

書込番号:23048071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/15 07:55(1年以上前)

私にはこのブレーキでも全く問題ないし、逆に好きになるかもしれません。
でも力の弱い女性や高齢の方が今までと同じ感覚で踏んだら止まらないですよ。
車は正しい!ドライバーの方が車に合わせろ!ってことなのでしょうか?
まぁ力の弱い女性や高齢の方は元々ターゲットではないのかもしれませんけど。

書込番号:23048092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/15 08:27(1年以上前)

既にブレーキについてはこちらのスレで議論されてたみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=22981280/#tab

書込番号:23048143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/15 08:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
失礼いたします。
>車は正しい!ドライバーの方が車に合わせろ!ってことなのでしょうか?
と言うよりも、マツダの提案だと思います。
これがどう評価されるかは販売台数の推移に表れると思います。
私はMAZDA3に乗ったことが無いのでどの程度のものなのか、良いのか悪いのか判りませんが、これまでのマツダ車や他社の車より明にブレーキに力がいるのなら、一般的にはネガティブなイメージになりそうですね。

書込番号:23048161

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 08:56(1年以上前)

>ナオタン00さん

私も比較的多くの種類の車に乗りますが、慣れて疲れなくなるのではなく、慣れて疲れるものだと諦める、慣れて運転が荒くなる、ことも多いのではないかと思っています。


>犬も猫も好き♪さん

>でも力の弱い女性や高齢の方が今までと同じ感覚で踏んだら止まらないですよ。

そこまでですか?
どの車も慣れは必要だとしても、普通の踏力で十分止まると判断していました。
それは置いといても、今の車はADASも搭載され、必要なときにはブレーキサポートも効きますし。

書込番号:23048188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/15 09:14(1年以上前)

>aquablauさん
>そこまでですか?

?・・・???

以前もう私に関わらないでくれって言いましたよね?
だから私はあなたが絡んでるスレに書き込みしてません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=23030167/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=23046414/#tab
またいつものようにかなり荒れてるようですが・・・
こっちのスレまでやって来て荒らさないでください。

書込番号:23048218

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 09:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

あなたと印象が異なると書き込むことは、荒らし行為でも何でもありませんよ。

そもそも CX-30 は Mazda3 と同様にトーションビームアクセルですから、当初から表明していた通り、カローラスポーツを選べばいいのでは?

書込番号:23048241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/15 11:10(1年以上前)

昨日の夜から20のプロアクティブを借りて試乗してます。明日朝までの予定です。
今乗ってる2007年購入の初代アクセラ(1500cc)との比較になるので、
あまり意味ないかもしれないですが^^;

重いいというのもあるかもしれませんが、確かに "踏み始め" は効きが弱いなって印象はありました。
乗って10〜20分なので踏み加減がわかってないのもありましたが。
もう少し走ってたら踏み加減が掴めてきたのか踏み始めは全然気にならなく=意識しなくなりました。

今乗ってるアクセラと比べたら、"踏み始め"で同じだけ効かせたい(あくまで感覚です)と思ったら
若干多めに踏み込まないとという感じはしました。
でも、乗り始めで違和感感じる程度で慣れれば忘れてしまうところだとは思いますが。

でも最終的に止まる時や十分踏み込んだ時などは、微調整がしやすいブレーキだなという印象でした。
気のせいの範囲かもしれないですが、全体的に踏む力は若干強くなるかもしれないです。

この車に限った事じゃないですけど、なるべく長く試乗してもらいたいですね。(マツダ関係者じゃないですよ)
退勤時間に借りて翌日の退勤時間に返すとか。

最後に、ドライの路面でロックするまでって思ってた以上に奥まで踏み込まないとですね。
もしかしたらマツダ以外はもっと簡単にロックさせられるかもしれないですね。

長文失礼しました。

書込番号:23048338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/15 11:25(1年以上前)

>aquablauさん

トーションビームとかカローラスポーツとかスレに関係ない書き込みが
荒らしを誘発するって自覚がないんでしょうね。

あなたが絡んできたから私はこのスレから消えますので
またやりたい放題荒らしてくれていいですよ。

書込番号:23048361

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 12:17(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

勝手に絡まないと宣言して、あなたの印象と異なる意見を勝手に荒らしと認定して、勝手に消えていなくなるなら、どうぞ御勝手にとしか言い様がありません。

書込番号:23048433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/16 09:24(1年以上前)

CX-30が11/10に納車されて500km走行してのブレーキの感想です。

まず、試乗した際に、強く踏まないときちんと効かないブレーキだなぁーと感じました。販売店のセールスもここに関してはよく言われますと言ってました。

納車された車も、ブレーキの踏む力でコントロール出来るけど、強く踏む事は変わらない感じでしたが、500km走行してみると、強く踏まなくても効くようになってます。
強く踏むクセがついたから、朝の通勤時は慣れなくて踏み過ぎてしまいます(笑)
妻も良く運転しますが、同じ感想ですよー。

書込番号:23050065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/17 19:28(1年以上前)

ブレーキフィーリング口コミ、
盛り上がっていますね〜(笑)

納車後1280km走行しての感想を…
以前、レビューで500 km 走行の感想を書きましたが、やはり操作しやすいブレーキという印象は変わりません。

洗車をして濡れている時や、 冷間時の朝一番は多少効きづらい感覚がありますが、 すぐに効くようになります。

高速道路でも走行しましたが、 狙った通りの減速度でスムーズな運転ができます。

効かないブレーキといえば…
P10プリメーラのブレーキや BNR32GT-Rのノーマルブレーキが有名?ですが、 それと比べればCX-30はとてもよく効くブレーキだと思います。

愛車BNR32のブレーキの効きの悪さに嫌気がさし、ブレンボの GTキットへ換装していますが、それに近いフィーリングです。誉めすぎか?

書込番号:23053416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/23 17:57(1年以上前)

>でも力の弱い女性や高齢の方が今までと同じ感覚で踏んだら止まらないですよ。

スズキの軽はとてもブレーキフィールが悪いです。
その車を(ひ弱に見える)女性や高齢の方が乗りこなしていますけど。
そんな人達がCX-30に乗ったら、とてもコントロールし易いブレーキだと評価するでしょう。

軽く踏んだら減速する、強く踏んだら停止する、それがブレーキであって
雪道で軽く踏んだだけでブレーキがロックしたら走りにくいと思いますけど。

書込番号:23065024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

標準

売れ行き好調?

2019/11/07 17:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

cx-30の10月の販売台数は2,525台、軽自動車除き第21位。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

ほぼ月販目標通りだけど10/24発売以降の台数としては好調?予約販売の期間がほぼ3カ月あったことを考えるとそうともいえない?(マツダ3は5/24発売で5月の販売台数1,682台、35位)

いずれにしても個人的には大いに売れてもおかしくないと思う。応援してます!

書込番号:23032754

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 18:38(1年以上前)

結果を見ると、新型車としては厳しいスタートだったのでは?
CX-30は寸法ありきで=実用性も考えて作ったみたいですが、ネックはやはり価格ですかね。

書込番号:23032901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/07 19:58(1年以上前)

11月の販売実績を見てから判断したいですね。
個人的には6000台ぐらい売れてくれると嬉しいンですがね。

書込番号:23033042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 20:11(1年以上前)

やっぱ厳しいですかね。。まあバックオーダーさばき切れてないだけかもしれないし今後の推移見守りましょう。

ところで販売ランキングと違って、価格コムの人気ランキングでは、cx-30の3位(!)はじめマツダ車がけっこう上位にいるんで、マツダ車って、少なくともこのサイトのぞくようなそこそこの車好きの興味は引いてるみたいですね!でも2%の車好き?をターゲットにするなら、売りにしてる技術なんかを、なんというかもっとわくわくするようにちゃんと説明してほしいと思う。cx-30のコマーシャルもどっかで見たようなイメージだけで車好きに刺さるような内容になってないんじゃないかな。お前はそこまで言うほどの車好きかといわれるとそうじゃないけどなんかもどかしい。。

書込番号:23033076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/07 20:20(1年以上前)

マツダさんはスカイXに相当の自信がおありのようですから来年3月の決算期には1万台の販売実績も充分ありえますよね?

書込番号:23033103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 00:18(1年以上前)

まあ、RAV4ですら4/10発売で最初の4月は3千台そこそこで5月から6〜7千台の販売でしたから24日発売の割には頑張ってると思いますよ。
問題はこれがRAV4みたいにバックオーダーがたまった状態でどこまで持つかですけど(^_^;)
まあ、年内はCH-Rとヴェゼルは捲れそうな気がします(^^)/

ちなみに、欧州では絶好調みたいですね!
オーストリアではトップ10入りしたみたいです。しかもXの受注が60%だそうです。

書込番号:23033723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/08 05:45(1年以上前)

販売台数ではなく登録台数やからな。

書込番号:23033890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/08 15:51(1年以上前)

登録にも結構手間と時間がかかるみたいなんで、台数こなすには販売サイドのパワーがいりますよね。

みなさんおっしゃるように海外ではXがかなり売れてるみたいですね。日本と同じようにガソリンやディーゼルよりだいぶ高いんですかね。それなら期待できるけど・・

書込番号:23034626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/08 21:00(1年以上前)

納車待ち中です。一目惚れして購入を決めました。
私はcx-30 が売れようが売れなかろうが他人の評価は気にしませんね。自分が気に入ったのですから。むしろ被らない方がいいので売れない方がいいかも、、、

書込番号:23035149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 23:15(1年以上前)

>tack0811さん
欧州だと軽油とガソリンの価格差がないので、ディーゼル同等の燃費でハイパワーなスペシャルエンジンっていう部分がより純粋にアピール出来るんでしょうね〜(^^)
日本ではハイオクと軽油を比べてしまうとどうしても躊躇してしまいますけど、、、

書込番号:23035421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/09 09:13(1年以上前)

ネット情報だとイギリスのmazda-3は、普通のガソリンが日本円で245万から、xが317万円から。
これでxが売れてるんでマツダは価格差が同じ日本でも自信持ってるのかな。

確かにハイオクとレギュラーの違いが日本でどう受け入れられるかですね。
でもハイオクが本領発揮するのは火花着火の高回転域で圧縮着火の領域ではレギュラーの方が燃えやすく、圧縮着火ならではのトルクはレギュラーでも十分味わえそう。
推奨のハイオクでなくても十分楽しめますよとどれだけわかりやすく出切るかで、売れ行きも変わってくると思う。(ネット情報と自分の推測が混じってるのでけっこう怪しいが評論家でも違うこといってるので悪しからず)

自分はG止まりで手が届かないけどsky-x売れるといいな。

書込番号:23035921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/09 09:51(1年以上前)

子育て世代を重視してMAZDAが作ったということでティーラーにいきましたが、
それはあくまでも「MAZDA3と比較して」ということなんだなとわかりました。

特に外観や内装が美しいことがこの車のいいところだと思いますが、
それを維持しながら普段小さい子を載せて走ることはいろいろな意味で
チキンの私には非常に神経を使いそうな車だなと思いました^^;
なので真っ先に候補から外れてしまいました。
(あくまで個人的な意見です。)

書込番号:23035986

ナイスクチコミ!8


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/10 08:57(1年以上前)

いろいろな意見情報ありがとうございます。私は、マツダの行動やその成果(販売数など)がどうしても気になってしまう派です。

その延長で、情報発信やコマーシャルがうまくないなと思ってます。レギュラーでも問題ないのにわざわざハイオク推奨としちゃうとか、cx-30で子育て重視とか、ちょっと自分よがりでユーザのことちゃんとわかってない感がいなめない。逆に言えばそこさえ変わってくれれば・・

書込番号:23038012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ128

返信25

お気に入りに追加

標準

MX-30

2019/10/24 22:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

名前が似てるだけですがこちらに失礼します。
サイズもほぼ同じSUVみたいですし。
今までのマツダ顔からかなり脱却しましたね。
個人的にはCX-30の方がかっこいいと思います。
航続距離も200kmじゃちょっと物足りないかな・・・
しかしなぜか30って数字にこだわってますね。

書込番号:23006930

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 22:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
僕は、そちらもCX‐30に負けず劣らず、いいね!ですねー、CX‐30納車待ちですけどw。
発売日と。。。価格、気になりますねー。

書込番号:23006945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/24 22:51(1年以上前)

 ロータリーのエクステンダーは載せていないのでしょうかね? 200kmだと心もとないですよね。

書込番号:23006976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/24 23:14(1年以上前)

デザイン的にはcx-30のほうが断然カッコいいですね!シグネチャーウイングがないので凄く違和感ありです。フリースタイルドアはRx-8とかならいいけどSUVだと使い勝手は悪いでしょうねぇ。市販車もフリースタイルドアなのか?
ちなみにドイツでの価格は3万3990ユーロ(日本円で約410万円)らしいです。
価格はcx-30の時みたく日本ではもう少し安いかもですね。
あとMX-30を見て思ったのはcx-30より先に発表されてたらcx-30もシグネチャーウイング無しの可能性もあったのかもと思ってしまったので先にcx-30発売で良かった。CMもcx-30のが流れてますがやっぱりソウルレッドのCX-30格好いいです(^^)

書込番号:23007024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/24 23:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-30の勝ち!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23007043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/25 01:53(1年以上前)

ロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーも追加されるようですね。
魂動デザインも2020年から新しい路線に移行するということでしょうね。
このデザインはいいね!これは欲しいな!

書込番号:23007241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 04:13(1年以上前)

ていうか外観がCX-30とほぼ同じでシグネチャーウイングで差別化なのでは?。

マツダの電気自動車のこれからはシグネチャーウイング無しという事でしょう。

書込番号:23007302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 07:19(1年以上前)

ノート e-POWERみたいなシリーズハイブリッドなら安く出来そうだけどレンジエクステンダーEVはEVベースだから結構な価格になりそう。MX-30が日産リーフより高くなりそうだから400万円オーバーするのかな。
MAZDA2とかcx-30とか既存車のロータリーエンジンによるシリーズハイブリッド車とか出ないかな。

書込番号:23007401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/25 07:23(1年以上前)

観音開きだそうですが後ろだけ開閉することはできるのですか?
できないのならそれだけで不便ですね。

書込番号:23007406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2019/10/25 08:19(1年以上前)

MX-30 スッキリしていていいと思います。
皆さんの大好きな(笑)極太樹脂モールも健在だし。
CMや発表会でのボディ色は白ですが、やはり定番の白が清潔感あっていいと思います。
私のCX-30も白ですけどね。
MXの白は新色のセラミックホワイトですかね。

書込番号:23007485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/25 08:54(1年以上前)

200kmなのは技術的とか部品調達の問題もあるかもしれませんが、
ターゲットが欧州セカンドカーらしいので、仕方ないですね。
他車も同じような小型バッテリーEV出しているのでそういう需要があるのは確かなのでしょう。
日本で出すかも不透明ですが、日本で売れることはあまり期待していないと思う。

デザインはあまり好みのマスクではないですね。個人的に水平基調があまり好きではないのかも。

書込番号:23007537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/25 11:48(1年以上前)

マツダMX-30とCX-30 プロポーション&デザイン比較
https://motor-fan.jp/article/10012081

書込番号:23007851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/10/25 12:38(1年以上前)

フリースタイルドア、私の使い方だと、なにげに便利でした。CX−30が、フリースタイルドアだったらと思ってこともあるくらい。
発電用にせよ、ロータリーを搭載するのは、やめてほしいなぁ。普通のエンジンの感覚で付き合おうとすると、えらいことになる。

書込番号:23007954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/25 12:40(1年以上前)

技術が上がったと言っても電気自動車の航続距離はバッテリーの大きさに依存するからそんなに大きいバッテリーは積んでないってことでしょう。

書込番号:23007957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2019/10/25 13:32(1年以上前)

発表によるとMX-30のバッテリー容量は35.5kWhで旧型リーフ30kWhと現行リーフ40kWhモデルの間になります。
リーフには62kWhモデルもあるので今のEVとしてはバッテリー容量小さいですね。
満充電からカラまで航続距離200kmで、もちろんまったくのカラまでは実走できませんから150km程度で経路充電が必要になりそうです。
また、欧州価格は3万3990ユーロ(日本円で約410万円)からということで、もし日本でも売るのならグレードによっては500万前後になると思います。
やはりまだEVは高額になりますね

EVを販売している日産、三菱のディーラーの一部には急速充電器が設置されています。(約2000箇所)
EVの販売を予定しているホンダディーラーも急速充電器の設置を進めていています。(現在約200箇所設置済)
トヨタ、マツダでは急速充電器の設置も始まっていませんので日本での販売はまだまだ先でしょう
(トヨタディーラーの一部にはPHV用に普通充電器が設置されています)

書込番号:23008045

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/25 13:59(1年以上前)

 EV車なので、CX-30のような大きな、ダミーとなるフロントグリルにするのは恥ずかしかったのでは?

書込番号:23008085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/10/26 02:34(1年以上前)

RX8の観音開きにはどうかと思ったがMX30ならいいかも!乗車する際にリアシートに荷物を置く時いちいち後ろに回り込まなくても手前からリアドアが開閉できるの便利じゃないっすか。

書込番号:23009268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2019/10/26 08:20(1年以上前)

 そもそもCX30のガソリンX、ガソリン、ディーゼル、そしてEVという形ではだめだったのでしょうか?
 やはり魂動デザインには内燃機関が燃えているべきだと考えたのかな。なんか魂の抜けたデザインに見えます。

書込番号:23009470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/26 11:19(1年以上前)

イメージはCX-30が猫で、MX-30が犬なんだそうです。

書込番号:23009735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/27 10:28(1年以上前)

来年販売開始というのには驚きました。マツダEVはまだ先だろうなと思ってたので。
こういった現実感のあるEVを見せられると、アンチEVだった気持ちが揺らいできます^^;
口を開けたようなフロントグリルが嫌いな女性は多いようで、MX-30は女性的とも言えそうな気がします。
それにしてもBMW i3と似てますね。

書込番号:23011620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/27 11:19(1年以上前)

 記憶が曖昧で,確認もしていないですが...

 販売台数の一定割合以上がZEV(EVとFCV,PHVでHVは除外されたと思う)でなければ罰金,という制度がアメリカではすでにいくつかの州で始まっていると思います。

 販売規模で猶予があったりしたと思いますが,マツダもその規制に引っかかるようになったんだと思います。社長だったか誰だったか,「罰金を払わないため」と言っていたように思います。それには一定の台数が売れなければならないんだと思いますが...

書込番号:23011721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/28 01:47(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
米国ではなく、欧州2021燃費規制対策だと思いますよ。
総販売の平均燃費に対する規制で、未達の場合販売台数全台に一台いくらって罰金が発生します。
スカイアクティブXがこの時期なのも、次世代ディーゼルが20年なのも、EVが20年発売なのも全て21年に合わせているからかと思われます。
恐らくこれに合わせてマイルドハイブリッドも48V化されるんでしょうし、もしかしたら欧州ではガソリンエンジンはXだけになるのかも。
また、平均燃費なのでロータリーが出せないのもこれのせいと言われてます。出しても売れてしまうと平均燃費ががた落ちするため、莫大な罰金を取られるため、、、

欧州勢が最近、PHEVに熱心なのは満充電からの燃費で計算出来るために燃費の数字がかなり有利だからです。
マツダはそういった裏技的な方法より正攻法で突破する感じがしますね。

https://www.autocar.jp/news/2018/01/28/262140/

書込番号:23013214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/28 07:18(1年以上前)

 なるほど,ヨーロッパにも罰金があったんですね。

 https://www.j-cast.com/2018/06/06330545.html?p=all

>、2019年3月期に100億円を見込んでいる。

 何年か前に読んだアメリカのZEV規制で,HVを外したという記事しか念頭にありませんでした。

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41597020S9A220C1000000/

>同州が90年代に始めたZEV規制については段階的にルールを厳しくしており、25年には販売台数の22%に相当するEVやプラグインハイブリッド車(PHV)などを販売するよう自動車メーカーに義務付けている。

書込番号:23013353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件

2019/12/03 08:05(1年以上前)

テスラ・マンセーの方の動画です。

マツダが未だに変な主張している
https://www.youtube.com/watch?v=GEPlZixZqiE

書込番号:23084344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/03 08:47(1年以上前)

 https://rief-jp.org/ct4/89605

 この前もどこかの機関が調べた結果でも,バッテリー製造時のCO2が多いというデータがあったという記憶が...

書込番号:23084398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/04 21:24(1年以上前)

3dr出るの望んでるのにいつまでも出てこない
フリーなんたらって使い勝手良くなるとか言っても
Bピラーが後退した方が見切り良くて運転の使い勝手はこっちのが良いはずなのに

まぁーあまり大きなドアだと隣の車にパンチしちゃうからダメなんだけどね
せめてデミオ程度は3dr出てくれないかな

書込番号:23087603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

納車遅れるみたいです(関東圏限定?)

2019/10/19 16:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 koyandさん
クチコミ投稿数:10件

昨日ディーラーから連絡があり台風で千葉への海上輸送が3便遅れてるみたいです。(都内のディーラー)
千葉センターでのセンターの作業も同様に遅れてるみたいで予定より10日は後ろになりそうです。
代金全額払ったので、なんとか11月中には間に合ってほしいものです。

書込番号:22996621

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/10/19 17:15(1年以上前)

>代金全額払ったので、

納車前なのに全額支払っているんですか?

書込番号:22996736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/19 18:23(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん 

車、買ったことある?
普通、ナンバー登録前までに入金。って事は納車前。
逆に納車後の入金って、正規ディーラーでは殆どないよ。

書込番号:22996871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2019/10/19 19:08(1年以上前)

関東ですが、車はもうディーラーにあり
24日に納車になります。

書込番号:22996960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 koyandさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/19 19:08(1年以上前)

納車遅れの話です。
代金はこのクラスならいつ払ってもいい額なのでさっさと振り込んだだけっすよ

書込番号:22996961

ナイスクチコミ!7


スレ主 koyandさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/19 19:14(1年以上前)

>ほにゃらら@11さん

早いっすね。発売日納車ってすごいっすね

書込番号:22996970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/19 19:20(1年以上前)

同じ千葉ですが・・・ 納車日は10/24の予定通りです。
9/24生産、10/17に登録がされたそうです。
残金は納車日までに振り込み予定です。

これから海を渡って納車前整備となると多少時間は掛かりそうですね。

書込番号:22996983

ナイスクチコミ!2


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/19 19:49(1年以上前)

福岡県です。
11月3日納車予定です。

書込番号:22997033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/19 22:08(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

マツダでは、納車前に全額支払いが当然なんですか?
三菱、スバルでは納車日に全額払ってました。
納車前に全額って、何か怖くって。

書込番号:22997321

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/19 22:20(1年以上前)

>北の羆さん

いや、MAZDAでも支払い期限は特に定められていませんよ。
MAZDA車ですけど、納車日に払いましたから。
納車日でも後でいいよって感じで、Dの方で忘れていたのか納車見送り体勢とられて
こっちから支払いは?って聞いたくらいですw

振込みとした時は納車日には振込み確認出来たら助かりますって感じで希望を言ってくる場合もあったりと
販売店によりけりですよ。

自分も7月の納車時にコーティングやらフルDOPやらの取付と納車整備を千葉のセンターで実施されたようです。ロードスターですが。
Dで行った取付は納品が間に合わなかったOPパーツですね。

書込番号:22997355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/20 06:46(1年以上前)

私はCX-30とマツダ3を比較してマツダ3を契約。そのディーラーで新車購入3台目ですが、契約時手付金1万円で残金は現金で納車日にディーラーに持参です。22歳から色々なディーラーで12台目の新車購入をしてきましたが、いつも同じ支払いです。向こうから支払いは納車日でいいですよと言われます。まあ、契約がいつも即決なので、営業マンにとってはいい客だと思いますけど。前払いは少し気持ち悪いですね。

書込番号:22997760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/10/20 08:18(1年以上前)

私も 「変だなぁ」と思いつつ 納車の20日前(10月15日)までに全額 支払いました
現在CX30は ほとんど「受注生産」のようで、オプションやボディカラーは消費者の好みに合わせてクルマを作っているため、登録前にキャンセルされてしまうと ディーラーも値引きして処分販売しなければならず、その危険回避のために「事前の全額支払い」を求めるのかも・・・
でも、これもディーラーによって 方針が異なり、入金期限はバラバラなんでしょう

私も 納車予定 11月上旬が 中旬になりました

書込番号:22997840

ナイスクチコミ!2


スレ主 koyandさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/20 11:32(1年以上前)

支払いの事を書いた私が原因で違う方向に行ってしまいました。

初めて訪問したファサードが黒のマツダディーラーでその日のうちにサイン。
手付金は払ってません。諸費用分を9月末までに、残りを納車日までに支払うということでした。
2回に分けるのが面倒だったので9月末に全額振り込んだだけです。
普通かと思いますが。財務情報チェックするほどもないでしょうし。
また私みたいに一見さんの客相手に全額納車日にっていうところもないでしょう。

書込番号:22998157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/10/21 08:06(1年以上前)

主題とはあまり関係ない質問ですが。
今月24日に納車の方、車の任意保険はもうCX 30で契約したのですよね?
発売前なのに保険会社にはすでにCX 30のデータはあると考えていいのでしょうか?

書込番号:22999589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/21 11:42(1年以上前)

>おりどパルさん

11月頭の納車に向け、人気保険の見積もりを取得中ですが、発売前で保険各社にデータがないため、一括見積もりサイトでは見積もりがとれず、個別に詳細情報提供しながら交渉するしかないようです。

書込番号:22999828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/21 12:23(1年以上前)

>おりどパルさん

保険の件で書いたことは自分の場合のことです。新しいスレッドたてて聞いていただく方が、多くの情報が集まると思いますよ。

書込番号:22999885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2019/10/21 12:56(1年以上前)

〉yutak0801さん

ありがとうございます。
まだ保険会社にデータがないことがわかっただけでも助かりました。

書込番号:22999940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信10

お気に入りに追加

標準

しなやかさ

2019/10/13 19:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

今日ディーラーでCX30の20Sツーリングセレクションを試乗させてもらいました。
私の愛車のアクセラ15Sプロアクティブと比較しますと荒れた路面を走行した時のショックがやや強めに感じられました。
アクセラのマイルドな乗り味に比べると固さが目立つ、そんな印象でした。
はっきり言ってこれはまだまだ熟成不足と感じましたね。
来年7月か8月の年次改良でアクセラ15S係並のマイルドな乗り心地の改善を期待したいです。

書込番号:22985940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/10/13 19:47(1年以上前)

初期モデルは往々にしてヤリ過ぎ感があり、市場の声を反映しつつマイルドになるのが定説。

SUVの場合、ファットなタイヤや高い車高故、サスペンションを柔らかくしたくても出来ない事情があります。
一名乗車と定員乗車とではまた違った印象になるとは思いますが、コンベンショナルなハッチバック(セダン)と同等の乗り心地は望めないと思いますよ。

書込番号:22985974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/10/13 20:23(1年以上前)

そうですね。
厳しい言い方をすれば初期型は目新しさはあるが完成度は低い、
熟成された年次改良を待つのも一つの手ですね。
勿論初期型にもそれ相応の魅力はありますから初期型を購入するのを不定している訳ではありません。

書込番号:22986025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/13 20:37(1年以上前)

現行車が何年何万キロの車か知らんけど、
ヘタリの出始めたダンパーと、全くの新品であたりも
ついていないダンパーの差が出ている可能性も。

先入観に基づくバイアスを排除した客観的かつ
公平な検証かっつうと、疑問が残る。

書込番号:22986042

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/10/13 20:51(1年以上前)

私のアクセラは2年2ヵ月乗って16000キロを今日越えました。
最低35000キロは乗りたいですね。
アクセラの熟成されたしなやかな乗り心地はかつてない乗り味ですよ。

書込番号:22986066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/13 22:07(1年以上前)

前のスレでも書きましたがそのそも乗用タイプの車とSUVで比較する事が間違っています。

CX-30はあくまで車のジャンルはSUVですよ。

極端な言い方をすればクラウンとランクルを比較してランクルがクラウンみたいにしなやかな乗り心地では無いと言っているのと同じです。

書込番号:22986203

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/13 23:00(1年以上前)

タイヤも違うし同列に評価するのは難しいよ。

書込番号:22986305

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/14 03:19(1年以上前)

CX-30で悪路を走る人はほとんどいないでしょうから
悪路用のサスをオプションにして市街地用のサスを標準にした方が売れるでしょうね

ただ、車重も結構増えているし
最低地上高も車高も増えていればコーナーでのロールは深くなるので市街地用でもある程度は固くするのがスジでしょう
サスやダンパーはご存知の方が多いですが、タイヤも2,000kmくらい走らないと分子的結合が完璧ではないので新車のうちは固めです
空気圧も燃費を落とさない設定にするか乗り心地優先にするかで違ってきますし

書込番号:22986524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/14 14:45(1年以上前)

アクセラ、プレマシーはベルギーのテネコ製のダンパーを使用しているモデルは初期の吸収が素晴らしく奥でも踏ん張り理想的な乗り味です。
確かスイフトの一部モデルも使用していて好評です。
ただ劣化が早く4万キロも走れば明らかにフニャフニャになります。
そして10万キロいかずにオイル漏れもする場合があります。

正直どちらにもメリットデメリットがあると思います。

書込番号:22987352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/14 20:50(1年以上前)

この車高でトーションビームならそんなところかと。
やっぱ足が動いてないって感じますね。
マツダ3なら嫌なところが目立たないかもしれないけど、CX-30ではトーションビームのネガな部分が出てる気がします。

やっぱCX-5の方がいなしがあり、しっとり感があります。
自分も期待してたものと違いました。車格ならすると致し方ないのかもしれませんね。

書込番号:22988006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/16 18:59(1年以上前)

2LのAWD試乗しましたが、ソフト且つ軽快で乗り心地かなり良く感じました。
硬いですかね?、先代アクセラは存じませんが、少なくとも今私が乗っている現行CX3よりしなやかです。
マツダ3が硬いと言うなら納得ですが30の乗り心地は良い印象しかなかったです。

書込番号:22991333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,045物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,045物件)