マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2822件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスコーディングについて

2021/02/15 07:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

CX-30が納車されたら、このサイトを参考に、キーパーにコーディングをお願いしたいと思っています。
調べたところ、マツダのMGーPREMIUMと同等の価格のコーディングはダブルダイヤモンドキーパーにあたります。でも、コーディングの質は、ダイヤモンドキーパーでも良さそうに思いました。
Wダイヤとダイヤそれぞれの違いは3層と2層の違いで、3層の方がきれいなのはもちろんなのですが、それほどにしなくても、ダイヤで間に合うのではとの考えもあるかもしれません。もちろん、3年に一度ないしは年一度のメンテが大事というのもあると思います。(価格的にも安いのでありがたいです)
キーパーにおたずねしても、答えにくいようで…、何分、専門家ではないので、そのあたり、皆様の考えをお聞かせいただけませんか?
(久々の投稿で、最初は参考になった人の投稿に返信する形で質問したのですが、さすがに目立ちにくく、削除方法が分からないままに、マルチになりますが、新規の質問をさせていただくことを、お許しください)

書込番号:23967509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/15 08:34(1年以上前)

商品名に、騙される事のないように。

ガラスでもダイヤでもありませんから。

書込番号:23967582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/15 13:37(1年以上前)

キーパー系は施工者の技術がピンキリ(GSなどだとアルバイトがやってる感がありますし、、、)なので私はやりたくないなぁってのが本音です。

せっかくの新車ですから、専門業者が良いかと思います。価格も大差無いですし、、、
しかもお店に寄りますが、私が頼んでいるお店は二回目以降は半額で対応してくれます。


なお年に1回のメンテって目視チェックするだけですよ。目視チェックでコーティングの弱いところが見つかれば付属のメンテ材を塗り込むだけです。別に素人にだって出来ます。少なくともMAZDAの5年コーティングの内容はコレでした。キーパーも同様でしょう。


専門業者はちゃんとチェックできる専門ブースで下地処理からやります。新車だって塗装のムラがある場合もありますから、そういうのをチェックした後にやるようです。

書込番号:23968111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/15 19:12(1年以上前)

MG-PREMIUMの特徴を読むと従来より硬度を高めたとしているので
キーパーだとEXキーパーが対抗すると思われます。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/coating/body/
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/exkeeper.html

キーパーだと認定されたKeePer PROSHOPが全国に沢山ありますが
コーティングLABO(ガラス張りの個室)を備えたKeePer技研株式会社運営の直営
KeePer LABOが無難だと思います。

http://www.keeperlabo.jp/

あと、どんなコーティングを施工しようとも、洗車、ボディーメンテナンスは
一切サボれず、未施工車と洗車頻度は変わらないよ
って思っていた方が良いです。
違いは水洗いが楽な点くらい。

雨上がりには水分を拭き取る、洗車は頻繁であればある程ヨシ。

一番、割安なクリスタルキーパーを毎年施す人もいれば、一番高額なの+軽研磨模、鏡面研磨する人も居ますね。
差は人それぞれの満足度かな。

書込番号:23968646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2021/02/15 19:16(1年以上前)

キーパーは辞めとけ て言いたい 何故ならばコーティング屋であって磨き屋では無いて事です。

そもそも磨きができない集団で傷を埋めるガラスコートを施して見えなくするからなのです、素人を騙すのは簡単だと

台数稼いで売り上げUPなお店で店舗によって技術はバラツキあり、オススメできません。

ま どこでするかは貴方次第ですが。

書込番号:23968652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/15 20:38(1年以上前)

1月末にCX-30が納車されました。MG-プレミアムを考えましたが、キーパーのWダイヤプレミアムの方が安い上に、未塗装樹脂やライトなどもコーティングされるので、そちらにしました。
どちらにしても定期的にメンテしないとコーティングがもたないとか思いますので、キーパーでもいいかな?!と私は判断しました。

書込番号:23968818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/16 03:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>なお年に1回のメンテって目視チェックするだけですよ。
>キーパーも同様でしょう。

いえ、キーパーの有償の年1メンテの内容は、下記です。

--- 引用 ---
2層目のレジン部分を入れ替え修復し補強するAメンテナンスと1層目のガラス被膜を整えてから2層目のレジン部分を入れ替えるBメンテナンスがあります。
--- 引用終わり ---

過去に新車購入したマツダ車2台は、MG5を行いましたが、昨年の春に中古購入したアクセラ2号車で、初めてダイヤモンドキーパーを利用しました。もうすぐ一年が経過します。

施工業車によるバラつきは、確かにありそうですが、少なくても私自身の場合は、3年前のMG5(アクセラ1号車)の1年目と比較して、ダイヤモンドキーパーの方が良い感じです。

元々2号車は、3年(新車から5年)以内に乗り換える予定で購入しましたが、年1メンテを行うかどうか、考えているところです。(購入業車が遠方なので、近場の施工業車選びも含め)

書込番号:23969524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2021/02/16 08:31(1年以上前)

皆様、この私の拙い質問に対して、貴重な返答をいただき、ありがとうございました。
非常に参考になりました。新車ですので、やはりWダイヤにすることにしました。(EXまではさすがに・・・汗)
そして、3年ないしは5年を経た後は、クリスタルもしくはダイヤにしようかなと思いました(先の長い話ですが・・・)。

施工業者がピンからキリまでと言われると、ドキドキします・・・。汗
私が連絡した店もガソリンスタンド内で施工されるところで、連絡した2店のうち、私の拙い質問に
丁寧な応対いただいたところに決めました。

私の来店日をお知らせすれば、バイト職員数人を配置しますとのこと、
シリコンガラスコーティングも申し込んだところ、私からの新車祝いに、いくらにサービスします、と
伝えてくださりました。

要は、人と人のつながり、なのだと思います。

書込番号:23969674

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/16 08:53(1年以上前)

解決なされたということですが,そのあとに書き込みをすることになるのは私自身の理解不足についてお話ししたかったので,今書き込みます。私は,マツダ3のオーナーで購入時にマツダのガラスコーティングをしました。1年間たったらメンテナンスをされるということの説明を聞いて決心しました。
私の駐車状況は青空駐車です。1年後のメンテナンスで,撥水効果がなくなっってしまっていたので,後復活したかと思ったら,しませんでした。
なんどかディーラーにお尋ねしましたが,
解答は
@「メンテンナンスは,ガラスコーティングのへり(?)を埋めるのがコーティングのメンテナンスで,撥水効果を元に戻すのは含まれていないんです。」とのことでした。私は,なんとなく撥水効果ももどるのかとおもっていましたので驚きました。ただ,撥水効果などをもどすような洗車用のクリーナーや道具やなにかのセットがあったので,その使い方を聞いたところ,
A撥水効果をもどすワックスのようなものを塗るのだそうです。それでやってみたら,戻りました。

 この経験で,コーティングとはマツダの場合は,撥水効果までもどすメンテナンスパックではないことがわかりました。(1年後に)

 コーティングというのが,マツダのが一般的なのかどうかはわかりません。車の購入時には,たくさんの説明があり,そのことが説明されたのかはわかりません。
コーティングは,メンテナンスされると元に戻るのだという私の誤解だったのかと思います。撥水効果を維持するには,個人の日ごろの自分自身のメンテナンス(?)が必要だと理解しました。

書込番号:23969697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/16 12:20(1年以上前)

>Pontataさん

キーパーのWebサイトにはメンテナンス作業時間1〜2時間って書いてありますけど、そんな時間でそこまで丁寧に作業できるのでしょうか?目視チェックして不足部分のメンテじゃないんですかね?

http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/w_dia.html

ここにメンテ作業時間は1〜2時間と記載あります。洗うだけでも1時間はかかりますよ。無償ならまだしも、有償ならちゃんと確認したがいいですね。1〜2時間じゃ無理だろ?ってね。

私ならメンテじゃなくて2〜3年毎に下地からやるコーティングを施します。施工店は毎年やってくださいって言うでしょうが、2〜3年毎でも充分です。しかも2回目以降は半額で受け付けてくれます。つまり基本10万だったとしても2回目以降は5万です。
10年やったら30万。年間3万のコストです。Wダイヤモンドキーパーとあまり変わりませんよね。とにかく専門店をお勧めします。片手間でやってる店と、それだけで食ってる店、どっちが真剣にやると思いますか?

書込番号:23969991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/16 12:33(1年以上前)

>singekeさん

自分のと随分違いますね。

ロードスターにMG-5コーティングをしています。
施工業者はマツダロジスティクス株式会社。
2019年7月納車で新車から1年8ヵ月になろうとしてますが、撥水性も維持してます。
1年メンテは専用特殊ペーパーにて表面に付着した汚れを落として、コーティング状態を点検。


コーティングが剥がれていたら、施工業者にて再コーティングする。と言ったものです。
付属品のは撥水促進剤です。
目に見えない汚れで水玉が弱い時に使うものです。
最初はいっぱい使ってしまいましたが、使い過ぎですと言われてしまいました。

昨日の大雨で洗車1回分得した感がありますw

何を施しても、洗車やボディメンテをサボれば
当然ながら施したものは持ちません。

書込番号:23970013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/16 16:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
まだメンテの経験は無いので、詳しい内容は知りませんが、確か薬剤塗布によって表層の1層目を落とし、再度、1層目を塗布する…という内容だったと記憶しています。

結局、1層目を落としちゃうので、細かな作業は不要なんだと思います。(機械洗車とかはするのかも知れないが)

多分、私は車にさほど強い愛着はなく、恥ずかしくない程度の汚れは容認派なので^_^ …いやホント田舎なので、水たまり=泥水なので、街場に出かけるのが恥ずかしくなるんですよね^_^ まぁ、3台も所有してると面倒見切れないというのもあるけど^_^

キーパーは撥水力が高く、ある程度の汚れは雨が降ると落ちるんですよね。もちろん自然放置でピカピカになるわけじゃありませんが、放置しておいても一定以上には汚れないというか。

半年点検の際に、ディーラーで水洗いしてくれたのを含め、3回ぐらいしか洗ってないんですが、MG5のアクセラ1号車の1年目よりは綺麗な期間が長い感じですし、この状態が維持できるなら、年1メンテも悪くないかな…って感じですね。

MG5は、私も点検などの際に、ディーラーから説明を受けたこともないですし、まぁ放置なんだろうな…という印象ですね。

ちなみに、MG5のアクセラ1号車の樹脂部分は、定番のワコーズの樹脂用を使っています。効果は、甘く見て1年ぐらいかなぁ…って感じでした。

書込番号:23970456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


尚源さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/27 12:10(1年以上前)

私はガソリンスタンドで2020年12月初旬にexkeeper premiumを施工して貰いましたが、施工者は数年前に県で優勝した方でした。
県内に2店舗直営店がありますが、どちらも車で30〜40分掛かります。
不安だったら、直営店に行って再度観て貰った方が良さそうですか?

書込番号:24103764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/11 16:08(1年以上前)

今更だけど、キーパーの一年メンテを実施してきたので、ご報告。

表層だけ剥がして、ベースコートを残すのは同じ。表層だけ上塗りするタイプと、ベースコートも再度厚くしながら表層を上塗りするタイプがあり。当然、後者が少し高い。

今回は後者と、鉄粉取りを追加オーダー。

元々、撥水力が高くて、そんなに固着した汚れが無かったこともあるけど、凄く綺麗になった^_^

少なくともズボラ派には、ほったらかしのMGより、満足度が高いと思う。

書込番号:24183162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/11 20:57(1年以上前)

コーティングのおかげとおぼしき事例の報告。

5月末にD-PRO Premium Coat Type-GSというコーティングをスイスポに施しました。

そして最近、とあることが置きました。
それは某ディスカウントショップの駐車場にて、よその婆さんが目を離した隙に走り出したカートが荷物を積んだ状態で、スイスポのバンパーにゴッツンコ。距離はさほどじゃありませんでしたが、積荷にペットの水が入った感じの段ボールがあったので、傷を心配しましたが、手で触った感じ(深夜なので良く見えません)大丈夫そうだったので、相手が婆さんということもあり修理代云々の話は無しで終わらせました。

翌朝ちょっと心配でしたが、確認したところ全く何事もない状態でした。コーティングのおかげかなと思ってます。
夜間に触ったときはカートの塗装なのか、段ボールなのかわかりませんが、何かが結構付着してましたので、、、手で拭いたら落ちたから段ボールかな?コーティングのおかげと信じて良しとします。

書込番号:24183561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/23 19:24(1年以上前)

私はマツダプレミアムにしました。
88800円ですがソウルレッドの鮮やかさが際だち満足しております

書込番号:24203026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダーと安全性能のキャンセル

2021/06/14 17:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

先日プレマシーから乗換でCX-30を契約、7月中旬頃納車予定なのですが、
下記どなたかご教示頂ければ幸いです

1.スマホホルダーについて相当悩んでます
・エアコン送風口にはつけたくない
・充電対応
この2つは絶対で、それならダッシュボード貼付タイプになると思うのですが、
あのダッシュボードでも剥がれないスマホホルダーを探しています
car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、
使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

2.安全機能が過剰
古い人間なので車の運転はドライバー頼りなのが当たり前、という認識で
これまで運転してきたので、こんな沢山安全機能が付いた車を所有するのが初めてでして……
最低でも音が出ないようにする事は可能でしょうか?

書込番号:24188452

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/14 18:19(1年以上前)

1、運転中にスマートフォンへ用事は無いはずなので、ポケットかカバンの中などしまって置けるところがあれば良いはず。
ホルダーに装着する。=運転中使用が目的なので。自己責任とはならない事ですしね。

2、安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。
普通に警告音も鳴らないです。
道路事情から車線を踏まないと通れない時は多々あるので、車線逸脱警報システム警報だけは
仕方がないです。

ドライバーへ危険認知を促進する機能ですので、改めて安全運転を再認識するきっかけに
利用して下さい。

書込番号:24188520

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/14 18:40(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

JFYI

ワイヤレスCarPlayはbluetoothも使いますが、主たる通信経路はWiFi(無線LAN)です。
アクセスポイントが必要なので既存品のレトロフィットは難しいでしょう。

「ワイヤレスCarPlay」で検索すればUSB接続CarPlayを無線化するアダプタの記事が見つかりますので、参考になります。
ただし合法(電波法)品であるか不明な物が殆どです。

書込番号:24188549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 19:38(1年以上前)

Che Guevaraさん
ご返信有難う御座います。
実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです
それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
試乗しかしてないのですが、出発の際とかやたら鳴るイメージだったので。私の勘違いかも
categoryzeroさん
ご返信有難う御座います
私もいくつかググって見たのですが、仰る通りwi-fi経由なので不安定なようで
iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
あとYou Tubeもcar playでは使えないので、今のところ当方にとってはあまり意味をなさなかったりします

書込番号:24188638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 19:48(1年以上前)

→実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能

はい、違法。
そういうのは黙ってやって貰うことですよ。

書込番号:24188648

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 21:28(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん
それが私の質問へのご回答と言う事でしょうか?
ありがとうございます
ただ申し訳ないですが質問の趣旨とは違う様です
因みに違法ではありません。運転者が運転中凝視するのが違反になるだけで、同乗者用にテレビやDVDを観られる様にするのは問題じゃありません

書込番号:24188804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/14 23:14(1年以上前)

>それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました

オーナーです。
何が"普通"か範囲が広すぎますけど、たまに誤警報はあります。
何でもないところでピピピピピッ!と大きな音が鳴るのは気に入らない点の一つです。
まぁ始終鳴ってるわけじゃないですし、たまにです。
こんなもんだろうと思ってます。

書込番号:24189023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/14 23:30(1年以上前)

質問の内容が揉める、炎上するネタなのであまりここには書き込みしない方が
良いと思いますよ。

同乗者が〜!と言っても炎上するネタにしかならないですよ。

書込番号:24189055

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 08:26(1年以上前)

フランダースの狼さん
ご返信有難う御座います。思ったより警告音は鳴らない様ですね。そもそも警告音を発する車を所有した事ないので、私が過剰に思っていたのかも知れません
ねこさくらさん
ご返信有難う御座います
スマホホルダーと警告音について聞きたかっただけなのに、違う方向に向かってしまい残念です
スマホホルダーについては結局誰一人答えて頂けず……

書込番号:24189334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 08:33(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

以下、お分かりだとは思いますが念のため。

>iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと

iPhoneは初代からBluetoothに公式に対応しています。
ワイヤレスCarPlay(BluetoothとWiFi両方を使う)にもiPhoneは対応しています。
しかし車載器側はワイヤレスCarPlay対応機がまだ少ない状況です。特に日本市場では需要が少ないために搭載車も少ないです。

>wi-fi経由なので不安定なよう

芳しくない報告もそれなりに上がっていますね。
但しそれがWIFi通信のせいか別の理由かは不明です。
車載器側においてUSB接続CarPlayとワイヤレスCarPlayは仕様が少し違っています(求められる信号種類が違う)。
ワイヤレスCarPlayアダプタはUSBでの有線接続を使ってあたかもワイヤレスCarPlayであるかのようにエミュレートする仕掛けなので若干無理があるでしょう。iPhoneから見るとワイヤレスCarPlay、車載器から見るとUSB接続CarPlayになっています。

>あとYou Tubeもcar playでは使えないので

多分レベル4・5自動運転搭載車両になるまで、YouTubeなど映像系アプリは使えるようにならないでしょう。

書込番号:24189341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 09:07(1年以上前)

マツコネ2とキャンセラーとの不具合情報が多々あるので、オススメは一切致しませんね。
発症すると大変みたいよ。

メーカーもディーラーもどうする事も出来なくなります。保証外ですし。

同乗者の為にTVを見れるようにして、ナビをスマホでって言うのも不安全行動にはなります。
ポータブルTVを用意した方が良いとは思います。

それにマツコネ2の画面サイズで見難いTVを見るんですかね。

TVなど無くても良い車内環境(空気感)を作りましょうよ。
己とみんなの安全の為に。

書込番号:24189391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 13:52(1年以上前)

categoryzeroさん
有難う御座います。やはりもう暫く様子見ですね
Che Guevaraさん
有難う御座います。家族は車乗りながらテレビ観るのに慣れてしまっていますので、今後検討課題ですね

というか、スマホホルダーの話が一切出てこない……
皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?充電するにしてもコネクタ接続じゃなくqiやmagsafeとか使っている人
いないのでしょうか?使っているならどんな風にされているのか知りたいのですが

書込番号:24189726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 15:01(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?

他社なので構造が違いますが、私の場合は(CarPlay関係なく)充電の必要がある場合とCarPlayを使う場合はセンターコンソール内のUSBポートにつないで、スマホごとコンソールの中に放り出してあります。
旧車なのでワイヤレス充電器は付いていません。

単純で参考にならないですね。

書込番号:24189800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/06/15 15:22(1年以上前)

私はUSB充電で足りてる人なのでお力にはなれませんが、上記に様に建設的な話をするのは難しそうですね

個々を見れば悪い人でもないんでしょうが、何故か少し堅いですね  
^_^

あと安全装備は慣れです  慣れ
直ぐにこんなもんかってなります

あとキャンセラーつけずにチューナーつけても意味ないですから

^_^

書込番号:24189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 15:35(1年以上前)

iPhone 12Pro Maxで3日、4日はバッテリーが持ちますので、遠出しても車内で充電する必要がまったく無いです。
運転中はポケットか鞄の中です。
着信があっても運転中はスルーしてます。

ナビも迷ってしまったら頼る程度で、後は道を事前に覚えるし、経験と感で何とでもなります。
日本の道路は案内表示がたくさんあるんで、ナビが無くても大まかには目的地に着きます。
「目的地周辺です。案内を終わります。」ってのが嫌いですw

日々、ホルダーを見詰める運転手やセンターコンソールに集中しているドライバーは散見するので、利用者は異常に多いとは思う。
スマホやナビTV利用して運転していて、事故を起こさない、ぶつからないのが不思議ですw

視線にスマホがホルダーにあると、見ちゃう、触っちゃうのが、人間ですから、見るのは同乗者で俺は見ないって言っても、見ちゃうんじゃないの?
ってのが解っちゃいます。

書込番号:24189837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 20:52(1年以上前)

cx-30納車待ちの者です
amazonで IPOW 車載ホルダー CDスロット取付型 マグネット スマホホルダー 車 360度回転/ 多機種対応/iPad mini対応 というのがあり、cx-30乗りの人が使っているとネットでみました 私はこれを買おうかと思ってます

書込番号:24190277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 03:16(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

1スマホホルダーの件
スマホはUSBで充電しつつカップホルダー奥に放り込んでます。
運転中見る事は無いので、特に困りません。

2安全機能の件
マツコネの設定で機能のon/offや音の大きさをカスタマイズ出来ます。
対象機能によって選択出来る自由度が異なります。

車種は違いますが、仕様は同じですので下記が参考になるかと思います。
https://youtu.be/TPyxoWTD6Ak

書込番号:24190667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:26(1年以上前)

スマホホルダーですが、私はエアコン送風口に付けるタイプを使ってます。
ただ、質問者さんはエアコン送風口に付けるのは嫌みたいで、そうするとダッシュボードに付けることになりますが、CX-30のダッシュボードはソフトパッドで吸盤はほぼ不可で粘着テープも跡が残りそうです嫌ですよね。
そうなると諦めるか、ハンドル横の狭くて黒い樹脂パーツ部分に強引に付けるしかないですね。

安全機能は私の環境(東京都内中心)だと割と警告音出ます。
路駐を避ける際などの車線はみ出しはハンドル振動だけで音までなることは少ないですが、路地や路面店等から道路に出るときにFCTAの接近車両警告は高頻度でなります。
BSMも隣の車両通過直後にウインカー出してタイミング早いと警告音なります。
駐車時も後ろの車両や柱などに接近すると警告音なります。
どれもこれも、自分が気づいていて、警告でると思っいる状態なので、気にはなりません。
唯一困ったのは、前の車が減速しながら車線変更したので、いなくなるタイミングで加速したら自動ブレーキ作動したことです。
私の加速タイミングが早かったのが原因ですが、その時ばかりはちょっとびっくりしました。
i-ACTIVSENSEをオフにすれば全ての警告は消えますが、万が一、自分が気づいていない危険の際もオフですから折角の機能も無意味になります。
時代が時代なので、様々な先進機能と上手に付き合っていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24191806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:30(1年以上前)

categoryzeroさん
いえいえ。ご回答有難う御座います

ホントの事が知りたいでござるさん
有難う御座います。慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります

Che Guevaraさん
私はiPhone12proですが毎日充電している上、車に載っていても充電したい人なのですが、
そんなにバッテリー持つ事ないですね……MAXはそんなに良いんですね

書込番号:24191811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:31(1年以上前)

ちゃちゃたまごさん

有難う御座います。CDスロット装着タイプ検討しています
ただ使い勝手どうなのかな?と気になってはいますが

ちこたろーさん
有難う御座います。MAZDA3ですが凄くわかりやすい動画ですね
早速保存しました。納車の際利用致したく

書込番号:24191813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:36(1年以上前)

air_pさん
有難う御座います
ソフトパッドに果たして貼り付くのか、跡も気になるし悩みどころで……
安全性能、本当良くも悪くもやはり反応するんですね。ハンドルに振動もあるんですね
でもi-ACTIVSENSEオフ設定で全部消えるのは知りませんでした。私なら多分オフにするかも?
必要に応じてオンにすればいいですしね
仰る通りうまく付き合えるよう尽力します

書込番号:24191826

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:197件

マツダコネクトにAndroid DAPを接続したいです。
詳しい方ご教授ください。

現在CX-30に乗っており、 マツダコネクトで音楽を聴いております。
音楽を聴く際、iPhoneをUSBで繋いでいるのですが、
使い勝手を考えて、CarPlayではなくUSBオーディオとして認識させて、
iPhoneの端末で操作をしております。アプリはApple Musicです。

Apple Musicのハイレゾ対応化に伴い、
端末の容量を考えてAndroidのDAPを導入し
今までのiPhoneと同様の操作感で運用しようと、
ウォークマン(NW-A100)を購入して繋いでみたのですが、
iPhoneのような『USBオーディオ』として認識されず、
Android Autoでしか使えませんでした。しかもかなり不安定。

前置きが長くなりましたが、
マツダコネクトでiPhoneと同様にUSBオーディオとして認識し、
端末側で制御することのできるAndroidのDAPを探しています。
Apple Musicが使える前提です。
DAP単体で難しければAndroidスマホ端末での代用も考えています。

また、認識しないDAPを認識するようにすることが出来る方法があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24178800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/09 00:06(1年以上前)

簡単に言うと、iPod/iPhoneとその他は違う

車での使用はAndroidオートでやっと使える様になっただけで基本はUSBメモリーとして認識すれば上等って感じ

だから無いと思います。

書込番号:24179239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2021/06/11 19:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん

レスありがとうございました。

OSによる対応の違いがあるとは思いませんでした。
Androidユーザーもたくさんいると思いますので、
今後のアップデートで対応になることを願います。
せっかくBOSEを積んでいるので、
色々なオーディオ環境に対応してほしいものです。


色々と考えた末、
端末USB⇒車両USBの接続をやめ、
端末USB⇒車両HDMIで出力し、音楽再生をする方向にシフトします。
ステアリングでのコントロールは出来ませんがBluetoothリモコンで何とかなりそうですし、
給電が無くても長時間駆動するDAPを考えているので問題は無さそうです。
ちなみにiPhoneで上記接続で試しましたがうまくいきました。
Android端末でもうまくいくことを願うばかりです。

書込番号:24183462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4月の年次改良でダンパー特性見直し

2021/06/04 20:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

4月の年次改良で、@スカイアクティブXの燃費基準が減税対象。A前後のダンパー特性を見直し乗り心地の改善。
12月に年次改良が行われたばかりで、早くも4月に上記の2点の改善がありました。

@の減税対象になった事は、性能的にはあまり影響が無いと思いますが、Aのダンパーの見直しは、乗り心地に
影響するそうで、興味があります。確かにCX30はMX30に比べて、乗り心地が少しゴツゴツするように思います。

年次改良があると、ユーチューブで色々と情報が出ますが、いまだその様な情報がありません。
あまり大勢に影響が無いと言うことなのでしょうか?何か情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:24172145

ナイスクチコミ!4


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/04 22:08(1年以上前)

>まいど39さん
>乗り心地に 影響するそうで、興味があります。確かにCX30はMX30に比べて、乗り心地が少しゴツゴツするように思います。

MX-30は、敢えて従来の乗り味とは違う所を狙った商品なので、CX-30が改善され続けたとしても乗り味は交わらないと思う。

MX-30(MHEV)は、伸び側も使ってやんわりと受け流す感じで当たりはマイルドですが。逆に路面のうねりでリアが伸びると接地が乏しく感じたり、特に下り坂のカーブで跳ねると、結構ハンドリングにも影響しちゃうし。これはこれで良し悪しで。

多分、都市部の綺麗な道だと、MX-30の乗り味も悪くないと感じる人も多いと思うんだけど。まぁ交わらない兄弟ってところじゃないかと。

書込番号:24172311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/06/04 23:17(1年以上前)

>Pontataさん
乗り心地をよくすると操縦性が悪くなると云うことでしょうか?
何となく分かるような気がしますが、両立出来ないものでしょうか。
本来の車の性能だと思うのですが、この様な地味なところにこだわって欲しいです。
価格は高くなるかも分かりませんが。

書込番号:24172439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/05 01:55(1年以上前)

>まいど39さん
>乗り心地をよくすると操縦性が悪くなると云うことでしょうか?
何となく分かるような気がしますが、両立出来ないものでしょうか。

ハイパワーで最高速300キロぐらい出せて、燃費もリッター30キロ走らないでしょうか?
と言ってるようなものかと。

ただ、乗り心地なら別車種ですが純正のロアアームバーとパフォーマンスバーを
付けた結果、車高や乗り心地はそのままで、操縦性のアップにつながりましたよ。

書込番号:24172596

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/05 03:59(1年以上前)

ダンパーは主に伸び側の制御をしてるので、突き上げ感はスプリングです。

書込番号:24172642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/06/05 18:06(1年以上前)

あまり専門的な事はよく分かりませんが、今回の年次改良では乗り心地はあまり
かわらないと言うことでしょうか。
なかなか体感出来るほど変わるのは難しいのでしょうね。

書込番号:24173685

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/10 02:58(1年以上前)

>まいど39さん
>あまり専門的な事はよく分かりませんが、今回の年次改良では乗り心地はあまり
かわらないと言うことでしょうか。

変わらないというより、大きく変えられない…というのが実情だと思う。商品のキャラクターを維持する必要上。(ユーザーニーズの本当のところは知らないが、少なくともマツダ自身はそう考えていると思う)

MX-30は、ちょっと上下に動き過ぎるとは思うけど、それでもふわふわしないのは好感が持てるし、本当は、CX-30ユーザーが積極的に試乗して、感想をディーラーに伝えてあけて欲しいと思う。

ラフな操作をしなくてすむ街乗りなら、これはこれで悪くないと感じる人も少なくないと思うから。

個人的には、普通のゴルフとGTIのように、乗り味のキャラクターの違うCX-30があれば理想的だと思うんだけど。

関係ないけど、数日前から、マツダ2 AWDを代車で借りています。まだ真新しい車で、多分、最終モデルになるんでしょうね。

驚いたんだけど、これが予想外に良くなってます。勿論、格下の車だし、全てが素晴らしいとは言わないけど、マツダがやりたかったことが、ちゃんと出来ているという意味では、マツダ2の方が好感が持てる気がしました。

書込番号:24180974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2021/05/17 21:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:13件

4月5日に20S Lパッケージ 4WD MTを契約しました。
当初納車は5月末から6月上旬と言われていましたが
未だに納車日が決まっておりません。
ディーラーには半導体不足の影響等もあり7月に入ってしまうかもと言われました。
同じ時期に契約された方、状況はどのような感じでしょうか?

書込番号:24141141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/05/17 21:58(1年以上前)

こんな質問しても自分より遅い契約日で納車日確定してる人とか出てきたら悲しくなるだけでしょ。

他の人の契約や生産状況がどうであれ、
その情報によってアナタのクルマの生産日が早まることはないので
心を落ち着かせてディーラーを信じてお待ちなさいな。

書込番号:24141216

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/17 22:12(1年以上前)

GWが間に挟んでるのでその納期は初めから無理な日程でしょう。

連絡が来るまでどうしようもないので大人しく待ってればいいわ。

書込番号:24141250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/17 22:39(1年以上前)

CX-30と比較して、自分の好みに合ってたのでスイフトスポーツを契約したのが2月頭。納車されたのは4月末です。

最近はコロナの影響もあり、生産数を制限してるのかせざるをえないのか、とにかく納車待ちの話をよく聞きます。
マツダのディーラーはGW中に開いてることが多いようですが、工場はだいたい2週間くらい休みます。それに加えて半導体不足の影響で生産停止した会社なんかは1か月お休みしてました。

4月頭だと早くて6月中。7月という可能性もあるでしょうね。

書込番号:24141312

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/18 00:02(1年以上前)

契約時期は違いますが、参考までに。
CX-30 100周年記念車 XD AWD を昨年末に契約しました。
当初は3月末納車との事でしたが、その後4月中旬に変更になりました。
その後もスレ主さん同様半導体不足の為一部オプションが納品されないとの事で更に延期になり店着日が5/13に決まりましたが、
実際には5/14が店着日になり5/15にようやく納車になりました。
ちなみに車両の生産は3月上旬とディーラーから聞いています。

書込番号:24141465

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/05/20 11:51(1年以上前)

納車まで気長に待とうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24145743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/20 13:51(1年以上前)

ガソリンLパッケージATを4月3日に契約し5月30日に納車になります。ディーラーからの連絡はGW明けにありました。MT等の仕様や販売会社(私は関東マツダ)によって納期が変わるかも知れませんね。

書込番号:24145906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/05/20 23:37(1年以上前)

私も同時期に契約しましたが、7月納車とのことでした。
気長に待つしかないですね😭

書込番号:24146914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tibi6516さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/02 11:54(1年以上前)

北海道です。4月23日契約。納車5月26日。XD PROACTIVE 4WDです。前車は修理代金270万円で廃車にしたので、納車日優先で車を選びました。5月末製造、6月初旬の予定が優先納車にしてくれました。参考にならないかもしれませんがお知らせまで。

書込番号:24168110

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ286

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアを閉めた時の音

2021/05/21 11:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

CX30に興味があり、何回も試乗しています。いつも気になる事ですが、ドアを閉めた時の音が安っぽい、
(国産車では普通)特に強く閉めると余計に気になります。同じマツダ車でもCX5やCX8は強く閉めても、
重厚感のあるバシッと締まり、かなり違います。まるでドイツ車の様です。

たかがドアの締まる音くらいと思われる方もおられると思いますが、毎回乗り降りで意識してしまいます。
他メーカーでは、新型ヴェゼルが重厚感のある締まる音がし、それだけでもメーカーの力の入れようを感じます。

CX30は装備も充実しており、コストパフォーマンスも高く、魅力満載ですが、ドアの締まり音は、気になります。
その車の高級感が左右されるといっても過言ではないと思います。。皆さんはどう思われますか。

書込番号:24147559

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/05/21 11:35(1年以上前)

重厚感(作られた音)は必要ありませんが、振動が早期収束しない車はそういう作りだと思って敬遠はします。

書込番号:24147580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/21 11:36(1年以上前)

クルマの出来は良いかもしれませんが地元のディーラーは過去嫌な目に遭いましたので残念ながらマツダ車は敬遠します。

書込番号:24147582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/21 11:47(1年以上前)

スレ主の言う5や8がメカ的に重厚なのか、気密性を高めて機械的な音を抑えているのかは分かりません。

…が、ドアの音が最重要ポイントでこの書き込みならこの車には縁がないと言う事。

求めている事が満たされる車を選んでください。

それに所詮マツダ。
上っ面(内外装)が高級そうに作ってても、走りは国内他社に追いつきつつあるレベルとも評されてますが、人が感じる事は人それぞれ。
それであなたが満足できるならどうぞ…というスタンスです。

どうせならもう少し待って、ラージと呼ばれるマツダ的高級路線の車を見てから考えてみては?

書込番号:24147592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/21 11:49(1年以上前)

こんにちは、
1.4tとそこそこの重量がありますので、
重厚感は期待したいところです。

人によって気になる箇所や程度は異なります。

乗り降りのたびに気になりそうとのことでしたら、
やめておいた方がいいですね。

私なら慣れて受け入れてしまう方ですけど。

書込番号:24147598

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/21 12:19(1年以上前)

「メーカーの力の入れよう」が伝わってこず残念という面だけですと,

以下のマツダ技報でmazda3のドア開発について書いてあります.(CX-30ではありませんが)

https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no013.pdf

CX-5,8で同様の記事を見た覚えはないので,ドアにも力は入っていると思いますよ.閉まり音に言及はないので,そこはパスしたのかな.

書込番号:24147643

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2021/05/21 14:24(1年以上前)

失礼な表現ですがCX5から見ればやはり格下ですよね。
安っぽくて当たり前でしょう。

何かに拘り諦めるのも有りですよ。
我慢しても長続きしないと思う。

書込番号:24147835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/21 23:38(1年以上前)

>まいど39さん
単純にドアが小さいんですよ。
マツダならではのロングノーズにクーペスタイルSUV。しかもMAZDA3より全長とホイールベースを詰めてるのでヴェゼルよりもドアは小型です。
ドアの音って密閉性はもちろんですが、単純に鉄板の袋状の部分の容量が大きくて、さらにドア自体の重量があると音が低くなります。

CX-30は上記のようにドアが小さいのに加えて、スピーカー設置位置を変えて袋状の場所で響かせるのをやめて車内側に設置しています。
スピーカーを車内側にするために袋状の部分は薄くなり、さらに容量が少なくなっているんですね。逆に防音性能や音響を良くするために鉄板の穴をほとんど空けていない(スピーカー取り付けのための穴も必要ないですし)ため、密閉性は高くなっているのも特徴です。

CX-30は密閉性でいえばむしろかなり高い部類ではあるのですが、上記のような理由からドアの開閉音がどうしても低い音にはなりにくいんです。

書込番号:24148664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/22 00:54(1年以上前)

CX-30乗っており、私もドアの重厚感は気になる方です。
(優先度は低いですが)
重厚感という点では良いという部類には入らないかなと思います。
5ナンバーのコンパクトカーよりはマシという感じです。
その割に、気密性は高くて、オーディオを割と大音量で聞いても外に漏れ聞こえることがないです。
ハンズフリーを車のスピーカーから出してもあまり漏れないです。
車外の音も結構遮断します。
他の方が言うように、ドアの作りやサイズで閉まったときの音は変わりますし、あくまで低い音は演出であって実際の気密性や機能性に影響しないことが多いです。

私個人としては、CX-30程度の車でドアの重厚感求めてもしょうがないかと思っており、所詮はCX-30であって、CX-5やCX-8よりは確実に格下です。
同じセグメントで重厚さを求めるなら、メルセデスやBMW、Audiあたりを乗らないと名実伴わないかな、という感じです。
国産車で重厚感あると感じてるなら、ヴェゼルの方があっているのではないでしょうか。
(嫌味とかではなく、CX-30買ったことを少し後悔するくらい新型ヴェゼルは良いと思ってます。)

書込番号:24148752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2021/05/22 07:48(1年以上前)

スレ主さんに同感です。自分もドアの重厚感は重要ポイントで、パコンと軽く閉まるドアだと、それだけで乗る気になりません。

国産の場合、コスト相応に車の格(出来・不出来ではなく、いわゆるセグメント的な)によってほぼ決まっているようなもので、マツダならCX-8は文句なしの重厚感あり、CX-5はフロントドアは合格点、CX-3は軽い。旧アクセラベースのCX-30はその中間といったところでしょう。
スバルもだいたい同様です。

ドイツ車はその点、ゴルフやポロクラスでもかなり重厚、Dセグメントのパサートだと重すぎるのではないか?というくらい、超重厚なドアです。コストの違い、もっと言えば車に対する思想の違いもあるので、どうしても仕方ない面もあるかと思います。

書込番号:24148943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/22 08:15(1年以上前)

>まいど39さん
旧リーフはドアやボンネットがアルミだったので、ドアの閉めるときの音は軽トラのドアみたいなパタンでしたけどね
アルミという材質が判っていたので気にならなかったです。
新リーフはコストダウンでスチール製になって重厚感は出ましたが、アルミのほうが良かったと思っています。

CX-30も従来車種より超ハイテン材の使用を大幅に増やして軽量化しながら安全強化しているのでドアの音に関係しているのかもしれませんね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00939/090800005/

書込番号:24148971

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/22 11:20(1年以上前)

7世代は、全く新しいスモール郡の車かと。
アクセラベースではないですね、
プラットフォームが全然ちがいます、
因みに6世代のアクセラ、CX5は同じプラットフォームだったと思いますが?
重厚感に関しては、個人(今までの所有歴)によってそれぞれかと、
購入する車と価格に納得出来るかですかね?

書込番号:24149251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/22 14:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思うCX-5 CX-8を買いましょう
⊂)
|/
|

書込番号:24149545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件

2021/05/22 18:37(1年以上前)

ホンダのディラーとやらでヴェゼル買えばいいと思うよ

書込番号:24149885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/23 15:18(1年以上前)

「ドアを閉めたときの音フェチ?」
の方、特にドイツ車を乗っている方に多いのは承知しています。ドアに防音材を敷き詰めていて重く作っているからでしょうけど
静粛性に関しては河口学さんがYouTubeで
マツダ3vsAクラスではマツダ3が僅差で勝っている。
マツダ3vsゴルフではマツダ3が圧勝
と評価しています。

よって上記ドイツ車はマツダ3に比べて
「静粛性は低い!値段が高い!重い!けどドアの音はいい!」
ってことになります。

要するにマツダは安くて軽くて静かな車を作ったってことになり、そこが評価されたからこそマツダ3とCX30が世界中でカーオブザイヤー取ったり上位になってりしてるのでは?





書込番号:24151396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/23 16:56(1年以上前)

上記マツダの静粛性技術はYouTuberタイガージュースガレージさんが専門的な解説をしています。
いままで特にドイツ車の技術は静粛性を上げるためにはドアが重くなる!というマッチョなやり方であり、ドアを閉める重厚な音はその副産物だった。
それがマツダ第七世代技術によってドアが軽くても静かにできる!ということをあっさり証明しちゃったわけです。



書込番号:24151493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/24 18:16(1年以上前)

>クールボーダーさん
>よって上記ドイツ車はマツダ3に比べて
「静粛性は低い!値段が高い!重い!けどドアの音はいい!」

車自体は、マツダ3も充分重いと思うけど。

ターボが付いてるゴルフ7ハイラインと、NAのマツダ3 15Sって、重量は変わらないもの。

>マツダ3vsゴルフではマツダ3が圧勝

実際、遮音性の高さは、マツダ3は相当高いですよね。

ただ、実際に走っていると、入ってくる音に違いがあることも気付くと思う。何となく、抑えたい音が違うんだろうなぁ…という気もする。例えば、求められる速度域の違いがあるのか、エンジンを回した時に感じる音圧変化が比較的小さいし、不快感も少ない。

官能性はないんだけど、ツアラーとして実用的ではあるんだよね。

人は、絶えず入ってくる音には鈍感になるって錯覚の部分も多少はあるんだけど。

書込番号:24153132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/24 22:34(1年以上前)

アパートの居室近くの駐車場だと
深夜とかドアのバタン音が気になりますが

この車は
すごく軽く閉まるから
ひっそり
静かに閉められます

書込番号:24153629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/24 22:50(1年以上前)

>その車の高級感が左右されるといっても過言ではないと思います。。皆さんはどう思われますか。
ドア音を閉めたときの音は気にしたこともなかったし、高級感を気にする車でもないと思っています。

書込番号:24153665

ナイスクチコミ!11


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/28 15:59(1年以上前)

>I.M.さん
そうかなぁ?この車、エクステリアや内装の質感なども含めて、高級感を選択理由にしている人、多い気がするけど。

発売当初から、そういう視点で欧州車と比べる発見も多かったし。

現実には、そういう部分は欧州車の方が割り切りが見られて、あからさまにプラスチッキーな部分も多いと思うんだけど。ゴルフはともかく、A3だってそうだもん。

だけど別に住み込むわけじゃないんだし、3時間とか、車で移動する時間が快適で居心地が良くて、操作性が良ければいい…と、あたしゃ思うんだけど。

書込番号:24159387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/28 18:36(1年以上前)

6世代からのマツダは、
価格の割りにプチ贅沢を味わえる車って事で一気に売れだしたと感じてます、
特に初マツダ、又は久しぶりのマツダのユーザーは皆さんその点を感じてますよね!
間違いなく、この車も手の届く高級感が有ると思いますね!

書込番号:24159644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,035物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,035物件)