マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

今回の商品改良は?

2024/04/04 10:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

現在一部グレードが受注停止でディーラーに問い合わせとあるのですが対象グレードと商品改良の内容は何でしょうか?確認してすでに分かる方いますか?ネットだと通信系が改良とあるけど発売は2024年10月とあり情報が正確なのか良く分かりません。

書込番号:25686192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 10:35(1年以上前)

この流れかと、、、
https://kuruma-news.jp/post/760875

書込番号:25695030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

4/1にミラー型ドラレコを付けます。
商品はPORMID PRD80Cで、取り付けは暮らしのマーケットで選んだ業者さんです。

これで後方視界が改善されると期待しています。

なにか注意点があれば、教えてください。

書込番号:25680569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 19:54(1年以上前)

内貼り無いを通す前に 空中配線で 動作確認を

#噛み込んで 本体側駆動回路を壊して
  セカンドカーの同一機種に取り換えて
  2台とも 本体側駆動回路を壊したことがあります
  (現在はフロント録画専用に)

書込番号:25680614

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/30 21:16(1年以上前)

注意点としては輝度600cdとあるので慣れないと昼間暗いと感じるかも知れません。

CX-30の場合、オート防眩機能のセンサーがルームミラー裏に付いてると思うんですが、連動した運転席側ドアミラーの自動防眩機能も無くなる点ですね。

書込番号:25680729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/03/30 22:08(1年以上前)

う にさん

リアの画像ですが、ズームを使用せずに最も広角で使用すれば、死角は間違いなく減少します。

しかしながら、広い画角で使用すると通常のルームミラーとは遠近感が大きく異なり、リアの車等が遠く映るので、慣れるまでは注意が必要です。

書込番号:25680792

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

標準

CX-30の乗り心地にがっかりしている方へ

2024/03/24 22:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

CX30を購入してから内装の上質さ、静粛性の高さ、外装のエレガントかつスポーティーなデザイン等々とても購入して良かったと思っておりました。ただ一つ乗り心地の悪さを除いては…

ちょっとした段差でもゴツゴツ、おおきな段差ではガンッ!とボディに響くぐらいの衝撃…タイヤの空気圧を低く設定したりなどで誤魔化してはいましたが毎日の走行に不満がありました。

そこで某ショップで行われている NEO TUNE を施してもらったところ見違える程いい足回りに変わりました。
足がよく動ようになり細かな段差などはほとんど拾わなくなり大き目の段差においても上手くいなされておりとても上質な乗り味に激変しました、そのうえフワフワするわけではないのでコーナーなどは本来のCX-30の良い部分であるロールのすくないハンドリングと軽快さも損なわれておりません。

そして何よりも驚いたのがロードノイズの少なさです。もともと静粛性は高いとおもっておりましたがさらに向上します。多分チューニングによりダンパー本来の仕事ができているものと思われます。

長文になりましたが、ゴツゴツした乗り心地に不満を持たれている方は検討されることをお勧めいたします。
車検にも対応しており価格は工賃込みで7万円程です。

書込番号:25673498

ナイスクチコミ!12


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/03/24 23:17(1年以上前)

某ショップ…
何処だよー

オイルの入れ替えするんですね。

私も若い頃お金が無かったですからね。
ショックを分解してオイルの入れ替え等をしていました。

流石に密閉型には手が出ません出したが…

ロードノイズの変化
確かにショックの特性で伝わってくるのは変化しますね。

書込番号:25673527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 23:41(1年以上前)

そうですね!CX30の施工実績がありませんでしたので少々不安でしたが結果は大正解でした。
オイル入れ替えるだけでこれだけ変わるならもっと初めにやっておけばと思いました。

ただ行うのであれば腕の良いショップにお願いしてもうらう必要があると思います。

書込番号:25673560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/25 01:25(1年以上前)

ネオチューンといえば、自動車評論家の国沢さんが、推して?いるアイテムですね。
確かベタ褒めしていたような記憶が。

書込番号:25673632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/25 03:17(1年以上前)

あのCX-60が劇的に良くなったってやつですね。

ここはアンチ国沢も多いですからどこまで信じてもらえるか…(笑)

書込番号:25673661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/25 06:49(1年以上前)

僅か7万円(原価不明)でそれだけ良くなる事をなぜマツダは自分でやらないのか、それを知りたい、、、

書込番号:25673710

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/25 08:23(1年以上前)

>マツダは自分でやらないのか

一つは耐久性だろうね。

10年10万km以上交換されない車も
いっぱい有るから、
メーカーとしては安全を見て、
性能より耐久性を取らざるを得ないと。

もう一つは入手性かな。

大量生産品として採用する以上、
必要量が安定的に入手できる必要があるんで、
汎用性の乏しい特殊オイルは使用できない。
入手の遅れはラインが止まることにもなりかねんので。

ま、何某かの効果は否定せんけど、

純正サスペンションの構造もブッシュも、
スプリングもオリフィス径も何も変わらないんだから、
どれほどの効果が期待できるかは推して知るべし。

劇的な効果がある”感じられる”人向け。

リスクを犯してまでメーカーが採用するほどのモノじゃない。

って判断してるからじゃね。
マツダに限らず各社ともに。

書込番号:25673766

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/25 11:21(1年以上前)

ショックアブソーバーの改造で高粘度なデフオイルに交換とかDIYでやった事があります。
オイル粘度を硬いのに交換して減衰力を上げる安価なチューニング方法ですね。
ラリーやダートラでは、昔からプライベーターの常套手段ですね。
喜多見さんラリー屋さんですもんね。

YouTubeだと柔らか過ぎるSUVの足を欧州車の様にしっかりさせたいってオーダーが多いって言ってましたね。
自分の中でもSUV系は舌を噛みそうな乗り心地が定番だと思っているので、そうだろうなーって見ていました。
乗り心地が良いとオフロードでは走れたもんじゃなくなりますもんね。

書込番号:25673890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/25 18:37(1年以上前)

やってることは作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらんのでは。

書込番号:25674399

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/26 06:09(1年以上前)

価格を見る限りほぼ作業工賃のようで材料価格はかなり安価そうですから、その原価を考えると更にグッと安い訳(安価な液体の原価構成は物流費が大層、しかもジュースと違って濃縮還元はできないだろうし)で、本当にそんなに凄いなら何故どこの自動車メーカーも採用しないのか、疑惑は更に深まった、、、とトーシローの私の謎は解けない。

https://a-sanko.jp/neotune/

書込番号:25674899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/26 07:13(1年以上前)

>作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらん

最初に封入されているオイルの粘性係数が、
1.0のものと0.8のものがあれば、
どちらがショック抜けに至るまで早いか自明でしょ。

一般論としてだけど。

書込番号:25674933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/06 14:57(1年以上前)

私も車種は違いますが、今年の初めSankoの公式ページに載っている埼玉のショップでホンダのフィット、Homeグレードをneo tuneしてもらいました。当初は本家でしてもらおうと思いましたが、何度電話をかけても繋がらないため近場でしてもらった次第です。。

フィットで感じていた大きな課題点として、高速領域での段差を乗り越えたときの後席でのショックのきつさと、常にではないですがその際に頭が前に持っていかれ、上半身がシートから少し離れる現象の改善と、これは『ほかに気になることがありませんか?』と聞かれたためついでに希望をだした、凹凸があると車体が左右にゆすられる現象ももし可能であったら改善してほしいと要望を出しました。

その場でショップの社長が車体をゆすってみたり、上から体重をかけてみたりしていましたが、おそらくそれは後ろのショックに対し前側のショックが柔らかく、それによって段差を後ろが超えたときに持ち上がり、一方前側の柔らかさのため前方が沈み込むため車体が前傾して体がシートから離れるため起こるのではと説明がありました。それを聞いた瞬間とてもふに落ちたのでよろしくお願いしますと言いその場を離れました。7−8時間かかると言われていたため8時間後に行きましたが、まだ作業は終わっておらず結局終わったのは開始してから9時間くらいでした。

結論としてはフィットの足はとても柔らかく後側も同様とのことで、突き上げの原因は柔らかいアブソーバーがそれ以上沈まないように、(正確な名前は忘れましたが)発泡スチロールを硬くしたようなものが組み込まれ、本来のショックの動きの最後の遥か前で段付き感を出している可能性が高いのでその部分を半分カットし、一方neo tuneはもともとよりやや硬めにしましたと言われました。
また少し硬くなったので峠とかも楽しいですよとも言われましたw

その話を聞き、neo tuneの依頼しかしていないのに、乗り心地を良くするため+αをしてくださったショップの方たちにはただただ感謝の気持ちしかなく、更に帰りの高速でも課題であった後ろからの突き上げ感、頭が前側に持っていかれる感じもなくなりとても驚いた記憶があります。また一般道でもロールが少なくなり、左右にゆすられる感じもなくなり、前車のレボーグを運転している感じになりました。
その前に音が気になっていたため調音施工もしましたが、妻からは調音施工より明らかに違いを感じたようで、乗り心地も良くなってこちらは正解だねwと言われました。
ちなみに皆様が気になっている寿命ですが、そこの社長の話では一般的なアブソーバーと同じくらいと言われました。

私がお願いしたショップがたまたま当たりだった可能性はありますが、次の車をまず何をするかと聞かれたらneo tuneと言うことに必ずなると思います。
乗り心地が気になり、施行前にヴェゼル、ZR-V、audi A3、ルノーのアルカナ等を試乗したのが懐かしい思い出です。

長文失礼しました。

書込番号:25726105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/09/09 14:27

初めまして
cx30XDツーリングAW
内装とスタイリッシュなデザインが気に入り購入しました。高速の安定性はグッドなんですが街乗りで小さなゴツゴツ感が気になってオートバックスで勧められたテイン のedfc5を装着後なんとなくイマイチなので色々調べてたらnico25Rさんの書き込みに辿り着きました自分は富山県に住んでるんですが
ネオチューンをやってくれる所が良く分からないので
もし良ければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:26285440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TCS/DSC作動表示灯

2024/02/16 05:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 mmxxBMさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
初歩的な質問ですいません。
30のGのFF、スタッドレス装着です。

「TCS/DSC作動表示灯」に付いてなのですが、これはABS単独作動中の状況では点滅しないのですかね?

先月の早朝(まだ真っ暗)、まさかのブラックアイスバーン状況で、予想を超えてツルッツルだったためフルブレーキで止まりました。
ABS作動時の「ズコ!ズコ!」という音やペダルへの振動が発生していたので確実にABSが作動していましたが、「TCS/DSC作動表示灯」は点滅していませんでした。

説明書を読むと「TCS/DSC作動表示灯:TCSまたはDSCが作動すると点滅します」とあります。
「DSCとは、ABSやTCSなどにより、ブレーキやエンジン出力を自動的に制御して〜」とあるので、単独でABSが作動した場合にも点滅するのかなと思っていたのですが点滅せず。

後日、職場の駐車場がアイスバーン状態になっていたので、試しに約30km/hからフルブレーキしてABS作動させてみたのですが、やはり点滅せず。

ちなみに凍結路でアクセルを強めに踏んで駆動輪がスリップして空転した状況になると、TCSかDSCが作動するようで、説明書通りに点滅します。

以前の車はホンダ車で、凍結路のブレーキでABSが作動すると、記憶違いなのかもしれないですが、横滑り防止装置作動ランプがチカチカと点滅していた記憶があったのですが・・。
初期不具合だったら嫌だなと考え、営業さんに聞いてみたものの、こちらの質問の趣旨が上手く伝わらなかったのか、よくわかりませんでした(^^;;

書込番号:25624308

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/16 06:37(1年以上前)

一般的に…

トラクションコントロールや姿勢制御はアクセルを踏んでる時に作動します。

ABSはブレーキを踏んでる時に作動します。

書込番号:25624339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/16 07:32(1年以上前)

知りませんが
ABS単独では、足に振動感じるので、点滅しなくても自覚できるからつかない制御では。

書込番号:25624380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/16 08:00(1年以上前)

完全に記憶している訳ではありませんが、私が過去に所有した車も、ABS作動のみでは警告表示されず、トラコンやスタビリティコントロールが作動した時のみ警告表示されていたように思います。
おそらくは前者はブレーキペダルへのキッキバックで作動が体感できることに対し、後者は(車種と状況に依っては)極めて自然に介入して姿勢を立て直してしまう場合があるので、警告表示する事で運転者に限界領域であることを知らしめているように思います。
凍結したコーナーに若干のオーバースピードで入ってしまい、ステアリングとスロットルで姿勢を立て直している時、警告灯が点滅しているのですが、そんなの判ってるよ!と言いたくなりますよね。笑

書込番号:25624397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/16 08:15(1年以上前)

ブレーキ操作時に点滅は
経験ありませんね。

アクセルを踏んでいるのに
エンジンが反応しない
加速しないどころか失速しているけど
故障じゃぁありませんよー
って点滅させている
と理解しています。

書込番号:25624416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2024/02/16 08:21(1年以上前)

>mmxxBMさん

ABSはわかりやすく言うとブレーキを踏み過ぎた時に、タイヤがロックしてしまわないようにブレーキを軽く緩める制御。

TCSは、アクセルを踏み過ぎて駆動輪(タイヤ)が空転してしまわないようにエンジン回転を抑えるする制御。

DSCは、カーブを走行中に車がスピンしそうな時、またはカーブで滑って外側に飛び出そうな時に入る制御。
(具体的な話はかなり難しい説明になるのでここでは割愛します)

上記の通り、ABSとTCS・DSCは全く違う制御なのでABSの作動では点滅・点灯はしないと思います。


で、DSCの動作時には、特定の車輪1輪だけブレーキをかけるのにABSの機構が使われています。

この為、取説には
「DSCとは、ABSやTCSなどにより、ブレーキやエンジン出力を自動的に制御して〜」
との記載があると思います。

書込番号:25624422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/16 10:22(1年以上前)

>mmxxBMさん
解釈の違いのようですよ。

書込番号:25624538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/16 11:34(1年以上前)


「ステアリングとスロットルで姿勢を立て直している時、警告灯が点滅しているのですが、そんなの判ってるよ!と言いたくなりますよね。笑」

こんな時も制御が働いてるのですね。感謝ですね。

書込番号:25624620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/16 12:21(1年以上前)

>バニラ0525さん

もう、慣れましたが
横に向き出した時にアクセル踏んでも
ガガッ…ガガッ…って失速するの
心臓に悪いですよね。

初体験の時は
終わったと思った後
大した物だと感心しました。

書込番号:25624673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/16 15:22(1年以上前)

>mmxxBMさん

テストされるのでしたら、
TCSの機能は、滑る路面で急発進すると、機能するかと思います。
DSCの機能は、一定の速度以上で走行中に滑る路面でハンドルを切りカーブした時に、機能するかと思います。

なお、DSCの確認は、狭い駐車場ですと、事故るので辞めましょう。

書込番号:25624893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/16 15:31(1年以上前)

>mmxxBMさん

@ ABSは、ブレーキ作動中に滑った場合に機能します。
A TCSは、アクセル踏んでいる時に滑った場合に機能します。
B DSCは、4輪のセンサーで取得した値が著しく異なった(滑った)と感じた時に機能します。

TCS/DSC作動表示灯は、AとBの状態の場合に点灯されるかと思います。

書込番号:25624905

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/16 16:33(1年以上前)

>バニラ0525さん
姿勢を大きく崩した時でもESPは制御しようと頑張ってくれます。ただし凍結で路面との摩擦をほぼ失っている状態だと制御しきれないのでしょうね。運転してる方も一生懸命操作しながら蛇行しつつもスピンするのを必死に抑えている状態と言いますか。笑
もしかしたらESPが介入していなければ一気に回っていたのかもしれません。その意味ではESPに感謝です。
どちらにしても4駆スタッドレスと言えども雪道は要注意です。自戒をこめて。

書込番号:25624967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/02/16 18:08(1年以上前)

>ちなみに凍結路でアクセルを強めに踏んで駆動輪がスリップして空転した状況になると、TCSかDSCが作動するようで、説明書通りに点滅します。

書かれている状態でTCS/DSCは作動(作動灯点滅)します。

ABS作動中はTCS/DSCの作動灯の点滅はありません。

マツダのTCS/DSCと同様の装着である、ホンダのVSA作動灯も、ABSが作動している時(ブレーキング中)は点滅しません。

書込番号:25625045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/16 19:37(1年以上前)

>mmxxBMさん

FFだと、
前輪より後輪の滑りの差が大きい場合は、「DSC」が動作し、
駆動輪の前輪が滑った場合は、「TCS」が動作するかと思います。

なので、直進走行時で路面が均等でないなどの凍結路でも
「DSC」が動作する場合もあり得ます。

書込番号:25625134

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmxxBMさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 20:03(1年以上前)

みな様、ご説明ありがとうございます(^o^)

営業さんからは「点灯=異常」「点滅=正常」との説明だけだったのでよく分かりませんでした。

みな様から頂いたご説明で「ABS単独作動では点滅しない」とスッキリ理解出来ました
ありがとうございました

書込番号:25625163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

CX-30タイヤ交換について

2024/02/14 21:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:32件

2024年1月で、丸3年が経過しました。22000キロほど走りましたが、純正のトーヨーのタイヤが溝の中の亀裂から空気漏れをしてしまいました。→高速に乗る前の空気圧点検で気付き、とりあえずパンク修理で凌ぎました。
タイヤ交換を考えてますが、CX-30にSUVタイヤが必要かどうか迷ってますので、ご意見をください。
今、迷っているのは、プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304かBLUE EARTH XTの2択です。→サイズが特殊であまり種類がありません。
重視するのは@静かさA雨です。
ただ普段街乗りしても週末往復5キロですが、月1回〜2回、高速で400キロほど走ります。
A店は静かさ重視でVEURO、B店は高速中心なのでSUVタイヤであるBLUE EARTH XTを勧められた迷ってます。→値段はほぼ一緒です。
よろしくお願いします

書込番号:25622715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/14 21:47(1年以上前)

はりねずみ1さん

両タイヤ共に転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aと同じですね。

この国内ラベリングから、ウエット性能は同等と考えて良いでしょう。

次に最も重視する静粛性性ですが、BluEarth-XT AE61は欧州ラベリングがは公表されており下記の通りです。

・BluEarth-XT AE61 215/55R18 99V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

上記のようにBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと優秀です。

それでもプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304には敵わないと考えています。

つまり、静粛性はBluEarth-XT AE61よりもVEURO VE304が上と考えています。

あとは高速安定性ですが、VEURO VE304はハンドリングも良いタイヤなので、高速安定性も問題無いでしょう。

以上のように静粛性最重性でウエット性能と高速安定性を重視するなら、VEURO VE304の方をお勧めしたいです。

書込番号:25622731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2024/02/14 23:07(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

早速の返事ありがとうごさいます。
BLUE EARTHもいいですが、やはりVEUROがいいのですね。
ちなみにCX-30はSUVのなかでは車高も低いので、SUVタイヤ専用の品が少ないのですが、SUVタイヤを履くメリットは何があるのでしょうか?またこだわった方がいいのですが?

あとこれまでタイヤの履き替えはいつもブリジストンにしてました。アレンザもあるのですが、雨性能がCと低いのですが、AラベルのBLUE EARTHやVEUROと大きく変わるのですか?
昔、阪神大震災の時、神戸に住んでまして、道路がボコボゴで、スピードを出してないのに、ハイドロプレーニング現象で、ブレーキが効かずに止まらなくなり、交差点の中まで、スケートのように滑っていってしまい、怖い思いをしたことがありまして・。夜で車が少なかったので、事故にならなかったからよかったですが・。

もしわかれば教えて下さい。

書込番号:25622836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/14 23:17(1年以上前)

新車装着タイヤは、PROXES R56M、タイヤサイズは215/55R18 95Hでしょうか?

https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html

同じ品番の欧州ラベリングは見当たらないのですが、PROXES R56(Mが付かない)では、転がり抵抗C(国内A相当)、ウェットグリップB、車外通過騒音67dBと公開されています。

また、ダンロップ VEURO VE304 215/55R18 95Vに対して、YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 215/55R18 99V XLと、XL規格のタイヤとなります。SUV専用としてより高い負荷能力があるため剛性が高くなり、空気圧も変われば、振動(ロードノイズ)が伝播しやすいかもしれません。

一方でVEURO VE304は内側に吸音スポンジがあることから、振動によるノイズが軽減される可能性があります。

一般的にSUV専用は耐摩耗性があって偏摩耗にも強いです。今のタイヤに偏摩耗が見受けられないなら、必ずしもSUV専用の必要はなく、非SUVの方が乗り心地に優れると思います。

ということで、2者択一であれば自身もVEURO VE304推しです。

個人的にはTOYO TIRE PROXES CL1 SUVを今履いていて快適性と耐久性に満足していますが、亀裂経験のあるスレ主さんにはダメなメーカーですかね…(PROXES Comfort IIsならCL1 SUVより快適性がアップするはずですが)

書込番号:25622844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/02/14 23:29(1年以上前)

銀色のヴェゼル様

早速の返事ありがとうございます。新車装着のタイヤは多分、書き込みいただいたタイヤです。
決してトーヨーを嫌ってるわけではありまさん。ただヴォクシー、CX-5、CX-30と乗り継いできて、3台とも新車装着タイヤはトーヨーでした。ただ屋根無し駐車場の関係で、日光に晒されている時間が多くて、亀裂が入るのが早かった気がするのは私だけでしようか?

ちなみにVEUROは偏摩耗と、高速安定性はどうですかね?→急に高速で帰省することが増えたため、高速安定性も重視してます

書込番号:25622856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/15 00:37(1年以上前)

>はりねずみ1さん

旧モデルのVE303なら使用しましたが、少々ハイペースで走っても、走行安定性に不満はありませんでした。

またDUNLOPらしく、耐摩耗性もありました。

それが下記のように進化したわけですから、信頼できると考えます。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2020/sri/2020_002.html

ちなみに自身も青空駐車でしかも走行が少なかったため、タイヤは摩耗よりもヒビ割れで替えることばかりでした。残念ながらVE303もそうでした…

今のところPROXES CL1 SUVは、前より適度に走行しているので、ヒビ割れや偏摩耗はありません。

VE304も、適度に走行できれば耐摩耗性が活きてくると思います。

書込番号:25622911

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/15 06:12(1年以上前)

はりねずみ1さん

>SUVタイヤ専用の品が少ないのですが、SUVタイヤを履くメリットは何があるのでしょうか?またこだわった方がいいのですが?

一般的にSUV用タイヤは重心が高いSUVでもふらつきが軽減されるよう剛性を高めている場合が多いです。

又、SUV用タイヤはM+S表記があり、浅い雪に対応出来るタイヤが多いです。

しかしながら、BluEarth-XT AE61にはM+Sの表記が無いので、オンロード用のサマータイヤとお考え下さい。

>アレンザもあるのですが、雨性能がCと低いのですが、AラベルのBLUE EARTHやVEUROと大きく変わるのですか?

ヨコハマは下記のように100km/hでの制動距離は20%程度短く止まれると説明しています。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/wet-a/

20%は結構大きな距離の差さですね。

はりねずみ1さんは高速道路を結構走られるようですので、やはりウエットグリップ性能aが安心かと思います。

書込番号:25623007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 07:43(1年以上前)

>はりねずみ1さん

>履き替えはいつもブリジストンにしてました。アレンザもあるのですが、雨性能がCと低いのですが、

横からスミマセン。
私のクルマはエスティマですが、昨年ALENZA LX100に履き替えて大満足しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001326350/SortID=25250759/
六甲山でウェットグリップ性能も試しましたが、コンフォートタイヤの割りにはとにかく良くグリップします。
乗り心地も静粛性も十分期待に応えてくれますし、ユーザーとして強くお勧めします。
少々高いですが宜しければ。

書込番号:25623066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2024/02/15 07:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様
銀色のヴェゼル様

早速の回答ありがとうごさいました。
お二人のお話を聞いて、VEUROにします。一度もプレミアムコンフォートタイヤは履いたことなかったので、楽しみです。

今回は購入しませんが、お店はどこもレグノを最初勧められました。VEUROとの開きが大きいのでしょうか?(GRVUというミニバン用でした)
ただ溝が3本しか入っていないですが、水捌けは大丈夫なのでしょうね?→逆に他のメーカーは4本入れるところを3本で賄えられるブリジストンの技術がすごいということなのかもしれませんが・

書込番号:25623069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/15 21:29(1年以上前)

>はりねずみ1さん

CX-30は1.5t程度の車重のFFであればSUVタイヤは必要ありません。とはいっても215/55R18だと半分はSUV用タイヤですが....。

私は内部スポンジがあるVEUROより、REGUNOの方がお勧めです。しかし、GRVは多少古いので、LX100にしますが。
ほかならグッドイヤー EfficientGrip Performance 2 / EfficientGrip 2 SUVでしょうか。こちらが次点なのは価格のためです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_so=e2

書込番号:25623999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/02/15 22:22(1年以上前)

ダンニャバード様
funa様

ご回答ありがとうございます。私も車を所有して、30年以上、車の買い替えもありましたが、途中でタイヤを変えたのが、4回ありましたが、3回はブリジストンでした。正直
、これまではメーカーの信頼度で、ブリジストンにしてました。特にCX-5の純正からDUELERに変えた時の違いは静かでしたし、家庭の事情で、CX-5からCX-30に乗り換えた時に、DUELERからTOYOの純正に変わった時に、かみさんとロードノイズで、違和感を感じました。ブリジストンの静かさはどのメーカーにもかなわないようですね。
ただ今回は高速中心でタイヤを考えたいと思いますし、今住んでいる場所が霧や雨の多い場所なので、雨性能も重視したいとおもいます。ただ「安物買いの銭失い」にはなりたくないので、お金はケチらないようにしたいと思ってます。どこのメーカーも1長1短なのでしょうかね?!

書込番号:25624067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/16 18:24(1年以上前)

>はりねずみ1さん

どのタイヤでも極限性能を出さない限りウエットグリップは十分ではないでしょうか?
だから販売可能でしょう。一つの性能にあまり気にしないほうが良いと思います。
要はバランスだと思います。

書込番号:25625059

ナイスクチコミ!2


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/20 23:52(1年以上前)

SUVと言っても、車重も重心の高さにしてもセダンやステーションワゴンと大した変わりがないので安心して専用タイヤなんか買わずに選択肢を広げるのが良いでしょうね。

書込番号:25630530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/02/21 00:38(1年以上前)

funaさん
hiroman1さん

お返事ありがとうございます。確かに自分の求めているニーズとバランスを考えた方がいいですね。
静粛性と乗り心地重視ならALENZA、雨を重量するならVEVROなのだと考えがまとまりました。。ただ今回は雨重視と、その他バランスを考えて、VEVROにしたいとおもいます。
ちなみにわたしのCX-30は4WDです。もしその他、バランス重視で考慮すべきことがありましたら、アドバイスをお願いします

書込番号:25630578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

左右後方視界について

2024/02/13 10:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

購入検討中です。現在アクセラスポーツでマツダ車を好んで乗り継いできました。少しでも視界がよくなって欲しいとCX30を検討し試乗してみましたが、確かに前方は良いと思ったのですが左右後方の視界が・・・。駐車時はモニターでよいのですが、巻き込み確認や高速合流など困りませんか?慣れの問題なのかなとも思いはしますが短時間の試乗なので躊躇してしまいます。実際に長く乗られる方にお聞きしたいのですが、困っていないでしょうか?因みにそれ以外は非常に気に入っています。特に乗り味は最高でした。

書込番号:25620769

ナイスクチコミ!3


返信する
aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/13 11:19(1年以上前)

>jjjjfさん


4年ほど乗っていますが、特に怖いと感じた事はないですね。
BSMもあるので、そうそう危ない目に遭う(遭わせる)ことはないのでは、と思います。

因みに私も購入前はマツダ3共々後方視界が気になっていました。
実際、スバル車と比べると視界は良くはないと感じます。
ただ、私にとっては杞憂でした。

書込番号:25620788

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/13 12:30(1年以上前)

購入前に気になる点は購入後も気になり後悔してしまう恐れがありますね。後でやっぱりあの時…なんて考えてしまうので他社の同クラスの車を試乗等してみたらどうでしょう。それで割り切れるかどうかだと思います。
あとは合流のある道路を試しに試乗したいと言えば営業さんは対応してくれると思いますよ。

私なんてCX-5購入後に気になってしまい、他社の車を試乗して間違ってない事を確認してしまいました。



書込番号:25620851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/13 13:14(1年以上前)

マツダに限らず、トラックなど後方やサイドに窓もなくサイドミラーしかない車も多数走ってますから走れる人は走れます。

頭の中だけで検討しても仕方ないですし、こういう場で他人に聞くのもあなたの感覚にとって無駄ですから実車で確認するしかないですね。

書込番号:25620912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2024/02/13 14:07(1年以上前)

CX-30には2年半乗ってきました。
平均的なクルマに比べれば、確かに視界は悪いと思います。
窓が広い昨今の軽に乗ったりすると、視界のよさに驚きます。
それでは、これまでに視界が悪いことによって危ない場面があったかと訊かれれば、一度もありませんでした。
特に左折時は、歩行者やバイクなどを巻き込まないよう曲がる前から注意するだけでなく、曲がる直前にも改めてサイドミラーと目視で確認します。
もし漫然と左折して事故を起こすならば、それはクルマの視界ではなく、ドライバーの意識の問題です。
わたしは、事故の可能性が高くなるほどCX-30の視界が悪いと感じていませんが、ご心配ならば一度試乗されることをお勧めします。

書込番号:25620992

ナイスクチコミ!18


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/13 14:41(1年以上前)

同じく第7世代の Mazda 3 Sedan で、車種は違いますが、サイドミラーがよくできているため、左右後方の視認
に困ることはないですね。おそらく CX-30 や後方視界が悪いと言われる Fastback も同じでしょう。ネガキャン
したい人には恰好の攻めどころなのかもしれませんが。
ただ、私も前車は取り回しが良く、視界の広い軽ワゴンでしたので、360°モニタがなければ少々不安があった
かもしれません。依存のし過ぎは良くないですが、360°モニタはぜひ搭載されることをお勧めします。

書込番号:25621016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/14 21:35(1年以上前)

CX-30に乗って、3年になります。後方確認が怖いと思ったことはありません。ただデザイン性でドアミラー位置が少し後ろなので、首を少し動かす必要性は感じます。→You Tubeでも評価が出ていたとおもいます

書込番号:25622719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2024/02/16 16:09(1年以上前)

皆さまありがとうございました。購入前に納得いくまで検討してみます。

書込番号:25624940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,054物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,054物件)