マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9158件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5472件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3686件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ330

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 スカイアクティブ-Xの異音

2020/05/05 13:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

【困っているポイント】
加速時にエンジンルームかフロア前方から、ディーゼルのようなカラカラ音が聞こえる。
【使用期間】
1ヶ月程度
【利用環境や状況】
一般道、高速
【質問内容、その他コメント】
朝はしないのですが、帰りにしばらく乗っていると、カラカラ音が最近する事が有る。音もだんだん大きくなってきている。
マツダ地獄の始まりですかね?

書込番号:23382512

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/06 21:23(1年以上前)

“X”のCX-30は街乗りで真価を発揮
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00035/?P=5

『最後に、気になる燃費について触れよう。今回の試乗では、それほど渋滞しているわけではないが、交差点での発進・停止を頻繁に伴う市街地走行で13〜14km/L、高速道路走行で18〜19km/Lというところだった。CX-30のSKYACTIV-X仕様車(6速自動変速機仕様・前輪駆動車)のWLTC燃費は市街地モードが13.7Km/L、高速モードが18.3km/Lだから、今回の試乗燃費はこれにほぼ等しかったことになる。』

運転の仕方と道路状況でいくらでも燃費は下がる。

書込番号:23386234

ナイスクチコミ!6


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/06 22:39(1年以上前)

>y507jpさん
まだ出たばかりのエンジンですから、過度の期待は禁物でしたね。
そのうち改良されて良くなっていくのでしょうね。

高い勉強代になりましたね。

書込番号:23386438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2020/05/06 22:59(1年以上前)

>cibi-PDQさん
どんなものか確認の意味で購入しているので問題ありません。
社有車ですけど、RAV4EV、初代プリウスもデビューの翌月には買ってますし、初代インサイト、三菱レグナムGDI、レジェンドSH-AWDやステアバイワイヤーのスカイラインHVとかなど経験していますので、全然大丈夫です。

書込番号:23386480

ナイスクチコミ!7


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/06 23:05(1年以上前)

>y507jpさん
確認の意味で購入し、ご納得されてるのであれば良かったですね。

書込番号:23386494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/09 23:19(1年以上前)

>元レーサーとやらの感想がいかに的外れなのかよくわかる。

SKYACTIVEーXは普通の2Lより多少力があるが、重量も重いので、
車に積んだ状態では(車の重さに対して)物足りないのでしょう。

ダイナモ上でのエンジン単体の最高値を比較してもしょうがないです。

普通は1200〜2000rpmでしか使わない人がほとんどなので、
その領域のトルクウエイトレシオ(kg/kg・m)がよほど小さくなければ
大多数の人には力強さは感じられません。

書込番号:23393614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/13 21:05(1年以上前)

>ダイナモ上でのエンジン単体の最高値を比較してもしょうがないです。

>普通は1200〜2000rpmでしか使わない人がほとんどなので、
>その領域のトルクウエイトレシオ(kg/kg・m)がよほど小さくなければ
>大多数の人には力強さは感じられません。

SKYACTIV-Xは、その1200〜2000rpmのトルクが普通の2L NAエンジンよりも高いんですけど。
しかもギヤ比も 2L NA より高めなので、トルクはエンジン単体の差よりももっと大きくなります。

書込番号:23466770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2021/10/09 21:57(1年以上前)

こんにちは。別スレ(ブレーキが効かない)でも書き込ませて頂きましたが、この異音についても同様です。朝などの乗り出し時には鳴りません。最近だんだん音が大きくなっているのも同じです。
特に1000〜1500回転程で加速中に独特な音がします。
グツグツ、ガラガラ、カラカラという類の音です。
Xの特性上、ある程度ディーゼル的な音がするのは予想していましたが、非常に汚い音で不快です。60〜70キロ辺りでは何かが空回りしているような「ビィーーン(1秒弱)」という音も混ざります。同乗者にエンジンの調子悪いんじゃないかと言われて恥ずかしかったです。私はMAZDAのものづくりに対する姿勢が好きなのですが、さすがにMAZDAがこの音を許容して世に出すわけないだろうと思ってディーラーに確認中です。2ヶ月近く放置されてますが(--;)

書込番号:24387580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2021/10/10 11:13(1年以上前)

>しゃけさーもんさん
私も恐らく同じ症状だったかと思いますが、スカイアクティブ-Xのアップデートで8割がた消えました。
ので良しとしました。

書込番号:24388360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 14:52(1年以上前)

アップデートで消えるということはノッキングだったということですかね。
私のもアップデート済みのはずですが…どうしたものか。
別件ですがついさっきエンジン始動時にブレーキ効かなくなりました。あのガチガチン!ていう音は何なんでしょうね。

書込番号:24388764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2021/10/11 16:52(1年以上前)

>しゃけさーもんさん
私のは、アップデート(AP)とサービスキャンペーン(SC)の何れかでほぼ解消できたので、制御の一部だと思ってます。最初は、ディーラーも何か緩んでるのかもしれないような事も言っていたのですが。再現性が無く治らずでしたが、
車の点検の際に、AP、SCして頂いた数日後、営業にガラガラ音だいぶ(8割がた)改善されましたよ、と言ったら、何もしていないとですと言っていました。メーカーがAPかSCでソフトをいじったのだと思ってます。マツダは勝手に公表せずやることが多いそうです。
ですが、しゃけさーもんさんのは治っていないのですね。

ブレーキのガチガチ音は、商品性の一部である条件が重なるとなるとメーカーは断言しています。
効かない車に対しても、文章で、ブレーキは効き、保安基準に適合しているので、ご安心してお乗りくださいとのメーカーの回答には呆れました。

結局私の車は、メーカーから対策部品も改善ソフトも出ない以上良くはならないのでと、2カ月以上預けた結果、ディーラーから(ほんとはメーカーかもですが...)返却して事故が起きたら大変な事になるので、買い取りたいと申し出がありました。
新車購入価格で買い取って貰いました。
なので、もう手元にはありません。

交渉してみてはいかがでしょうか?

ただ、問題もあり、例の半導体不足で即納で購入できる車の選択肢が殆どありません。

これには困りました。妥協に妥協を重ね次の車両を購入しました。

書込番号:24390639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/10/13 12:18(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
所有満足度が非常に低いので手放せるものなら手放したいです。
エンジン異音
ブレーキたまに壊れる
キーレスたまに壊れる
フロントセンサーカメラ突然反応する
雨の日コーナーセンサー反応悪すぎて信用出来ない
平均燃費10キロ以下

正直なところ自分が気にしすぎているのかと思っていましたが、同じような不満を持っている方がいて参考になりました。
私もきっちり対応して貰えるよう話してきます。
ありがとうございます。

書込番号:24393568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2021/10/13 12:40(1年以上前)

>しゃけさーもんさん
故障個所も私に近いですね。
ホントトラブルの多い車でした。
フロントカメラは交換しましたし、キーレスのドアノブは左右交換しました。
デザインと、スカイアクティブーXだけありきの車だったと思います。

もしブレーキが効かず事故したら、誰が責任取るんだと言ってみてはいかがですか?
うちは、一旦故障で入庫された車両なので、そのまま返却(修理も出来ず)して事故られたら困るのでとディーラーが買い取りたいと申し出てきました。
交渉してみてください。

今は、すっきりし気分でいます。

書込番号:24393600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/13 21:07(1年以上前)

相変わらずここはデタラメ書き放題だな。

書込番号:24394379

ナイスクチコミ!6


live_freeさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/13 21:49(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
呆れ返るほどのデタラメをしつこく書き続ける。
何なんでしょうね。

書込番号:24394445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/14 03:34(1年以上前)

>y507jpさん

その後どうなったか気になってました。

>ブレーキのガチガチ音は、商品性の一部である条件が重なるとなるとメーカーは断言しています。

そうですか、マツダらしいですね。(苦笑

結局治す気無しかぁ・・・

書込番号:24394776

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/14 10:06(1年以上前)

結局ブレーキの話ってどうなったんだっけ?
メーカーから報告ありますという時から1ヶ月近く経つのだけれども。

書込番号:24395072

ナイスクチコミ!2


スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2021/10/14 12:07(1年以上前)

>しゃけさーもんさん
今回のブレーキの件、国土交通省の不具合ホットラインに登録するのが有効かと思います。
ディーラー名も入れるので、ディーラーにも連絡が行くと思いますので、対応が変わると思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:24395193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/14 13:48(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
新規アカウント、改行の癖、内容、何故か随分前の同一スレ主(もともと新規アカウントで定期的にマツダdis書き込みのみのアカウント)のスレだけに積極的に書き込み。
まあ、そういうことでしょうね。

書込番号:24395371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/10/15 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。今のところはエンジン始動時のみですが、もしかして走行中にガチンガチン鳴ったらと思うとゾッとしますね…。

書込番号:24397590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/24 23:28

>ウッシーXPさん
>普通は1200〜2000rpmでしか使わない人がほとんどなので、

そういう人はXを買わないですよ
5000rpm以上まで気持ちよく吹け上がるエンジンに魅力を感じない人には無縁のエンジンでしょう

書込番号:26348227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

リアゲート不具合

2025/10/10 10:49(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

最近、リアゲートを開ける際、最初の1回目のみ、ピピピと警告音がなり、少ししか開きません。
2回目以降は普通に開きます。

同じ現象になった方、いらっしゃいますでしょうか?

またバッテリーの充電不足と言われた事があります。
それが影響する事はありますでしょうか?

書込番号:26312596

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/10/10 12:59(1ヶ月以上前)

充電不足なら2回目も開かないでしょうね。
私なりの安全よりの動作としての見解としては、意図しない操作で開けてしまった場合人に当たったり壁等との接触が無いようにとの配慮かな。
2回目ならそれは確実に開けるための操作だとの判断だと思います。

当たっているかは自信が有りませんが常に同じ動作なら何らかの意図が有るんだろうと思います。

書込番号:26312678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/10/10 14:20(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。

充電不足で無いとすると、センサーやECUが怪しいということですかね。

私も最初は安全装置を疑って開ける際にスイッチを押して、車からだいぶ離れたりしましたが、結果は同じでした。
何かに当たっている感じはありませんが、トランク内部で何か引っかかてるのかもしれません。

様子をみてディラーに相談してみます。

もし同じ症状が出た方がおられましたら、その際にどのような対応をしたか教えてください。

書込番号:26312730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/10 20:06(1ヶ月以上前)

電動リアゲートのトラブルは各社車でスレが上がるような。

手動ゲートが一番信頼性が高くて良いと思うんだけどなぁ。

書込番号:26312942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/26 21:33(1ヶ月以上前)

その後、症状が悪化し2回目でも少ししか開かなくなり、3回目、4回目で開くといった感じ。ディラーで点検の結果、リアゲートのコントロールユニットの故障という事で、部品交換となりました。修理後は問題無く使用できています。

書込番号:26325530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

運転支援と長距離走行について

2025/08/02 13:47(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

現在2012年式インプレッサに乗っており、SUVへの乗り換えを検討しています。
週末の夏は登山、冬はスキーとアウトドアでの使用がメインとなります。
カローラクロス、VW T-ROC、スバルクロストレックを候補に挙げそれぞれ試乗しましたが
T-ROCは予算オーバーで、カローラクロスは外装が好みでなく候補から外れました。

クロストレックは動力性能、乗り心地は秀逸でしたが、CVTのフィーリングに馴染めず
悩んでいたところ、CX-30を試乗しました。

6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

ネットで調べると運転支援はスバル有利との書き込みが多数であり、併せて長距離走行での
疲労も少なくなると認識しております。

疲労感などは個人差があると思いますが、還暦に近くなり運転時の疲労を感じやすくなってきたので
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26253453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2025/08/02 14:18(3ヶ月以上前)

長距離運転での疲労軽減には、こまめな休憩が不可欠です。
装備の充実や運転支援のおかげで、これを忘れかけられている気がします。
また、休憩の質によっても疲労度が大きく違ってきます。

https://jafmate.jp/car/surveyteam_20220704.html

車の進化、運転支援などで、急ぐ旅を計画して無理なタイムスケジュールを熟すと
本末転倒なので、質の良い休憩をこまめにとる。
そうすれば運転支援に頼らずに、疲労度も少なく走破可能なのですが
運転支援は、その先の転ばぬ先の杖にはなるので
介入したら運転ミスがあったと思って、気を引き締め直すものと
捉えると有効です。

支援に頼る運転は気が緩んでしまうので、帰って疲労度軽減とはならなくなる
本来装備された目的とは違う使い方となります。

また、マツダはドライバー主体を設計思想としていて
半端な運転支援を良しとはしていないところがあります。
その分、疲労軽減に貢献するドライバーの姿勢とか運転のし易さを
設計に取り組んでいます。

書込番号:26253469

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/08/02 16:32(3ヶ月以上前)

何かを決める時って色々な検討項目が有りますよね。
全てに合格する物は少ないと思います。
何処かに割り切りを付けましょう。

書込番号:26253569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/02 19:41(3ヶ月以上前)

>ブラドックさん

過去スバルXVに乗っており、現在クロストレックS:HEVに乗っています。
CVTに関してですが、いわゆるラバーバンドフィールのことをおっしゃっているのですか?
現在は他にT32エクストレイル(CVT)、V36スカイラインクーペ(7AT)に乗っています。
私が乗った限りはそれほど違いはないように思いましたが。

先進安全運転ですが、まあ、マツダはそれなりです。確かにJNCAPはそつなくこなしていますが、今スバルアイサイトに勝てる国産車はないと思います。確かに2024年度ファイブスター大賞はトヨタ・クラウンが取りましたが、この年、スバルは1台も評価されていません。
スバル車が評価された年は必ずファイブスター大賞を取っています。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

以下は私の私見ですが....。
でも、最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター。
運転者と共働して回りに気を配り、運転者の疲れ具合に配慮し休憩を薦めてくれる。駐車場などでは空きスペースを探し、回りの車に注意を払い...。カーナビがなかった時代には地図とにらめっこでルート案内までしてくれました。
そのナビゲーター役がテレビを見ているなんて、安全運転支援をしてくれていませんよね。

書込番号:26253713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2025/08/02 20:24(3ヶ月以上前)

マツダcx30に4年乗っております。
通勤にも休日のロングドライブにも頗る快適ですよ。
ちなみに明日は7時に家を出て中日ドラゴンズ2軍戦観戦に三重県鈴鹿から静岡浜松市民球場まで往復350`ドライブに行く予定です。

書込番号:26253763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/02 21:52(3ヶ月以上前)

私もCVT苦手です。車間距離や速度の微調整がし難いので、結局一度も買ったことないです。

書込番号:26253857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2025/08/03 00:01(3ヶ月以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。

>Che Guevaraさん
仰ること、ごもっともです。事故につながる疲労を軽減するためには
十分な休息が必要だと思っています。リンクしていただいたサイトを見ましたが
私は100パーセント不真面目派です。もっとひどいかも、、、。
自身で時間的余裕を作ることが大切だと認識しているのですが
何かと時間に追われがちなので、運転支援システムに頼ってしまうのが現状です。

>麻呂犬さん
そうですよね。自分の使い方で何を優先させるか考えてみますが
取捨選択って本当に難しいです。

>funaさんさん
現在乗っているインプレッサと比べれば、格段にに進化していると思うんですが
アクセルを踏み込んだ時に若干ですがタイムラグを感じます。
まあ今やATが少なく将来的にはCVTに慣れるしかないんでしょうね。
アイサイトも進化しているようで、魅力的です。

>最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター
同館です。昔は同乗者の支援で長距離走行をこなしていましたが
いまやぐうぐう寝ていることが多いです泣

>ザサムライさん
CX-30お乗りになっているんですね。内外装はむろん走りも気に入っていますが
その分ハンドリングがシビアで直進安定性が悪くなるのかなと思っていました。
長距離走行も快適とのこと、参考になります。

>Ho Chi Minhさん
以前乗っていた車はZFの8ATでしたが、エンジンとのマッチングが良くて最高でした。
コストの問題もあると思いますが、日本車にも採用してほしいです。


書込番号:26253945

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/03 08:31(3ヶ月以上前)

CX-30のAWDに乗っています。
その前に乗っていたのが2WDのCX-30です。
AWDは高速道路では直進性が良く、山道を走る時には旋回性が良いためか、2WDに比べて疲労が少ないように感じます。
疲れない車がご希望でしたらAWDをお勧めします。

CVTのアクセルレスポンスにご不満とのこと...
エンジンのラインナップにSkyactiv-Xがあればお勧めなんですが無くなってしまいましたね。

書込番号:26254095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/04 13:18(3ヶ月以上前)

オーディオレス車があるように、マツコネレスがあればマツダも選択肢に入るかも。

スバルのチェーン式CVT、アウディはやめました(DCTに移行)。

書込番号:26255063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/04 23:59(3ヶ月以上前)

>live_freeさん
ご返信いただきありがとうございます。
冬は雪道、夏は林道を走りますので4駆一択です。
今乗っているインプレッサは10年落ちの中古ですが
悪路には本当に強いです。
CX-30の試乗車は4駆が無かったので、走行性のインプレ参考になります。

>RBNSXさん
マツコネに関してあまりいい評判は聞きませんがそんなに酷いですか?
ソフト面はあまり気にしないので、どんと来いです。

DCTはダイレクトな感覚が素晴らしいですね。
変速機は欧州車の方が進んでいる気がします。

書込番号:26255480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/05 21:19(3ヶ月以上前)

>ブラドックさん
現在マツダの1.5XD(ディーゼル乗ってるので次の買い替え候補は逆の視点から気になってます

 自分もダルなCVTが苦手な事と
トルクのある現車の次はEV車かな?

 それでも過剰に介入してこないマツダ車の支援システムが気に入っている為
過剰に介入するシステムがあるなら私的にはNGかな

なのでマツダ車はスレ主の希望している支援は望めない様な気がします
ただ、最近の支援システムを体験してないので過去とは違うのかも知れません

他に気になるのはEV車で冬山はバッテリー消費どんなかんじなのかな?



書込番号:26256142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2025/08/18 22:03(3ヶ月以上前)

我が家の車はスバルXVアドバンスとCX-30eスカイアクティブですが…
どちらかならばクロストレックをお勧めします。
CVTが気に入らないようですが、その辺の軽とは違う出来の良いCVTです。
マツダの6ATより良いです

書込番号:26266982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/05 13:40(2ヶ月以上前)

スバルの運転支援機能は殆ど使ったことはないのですが、マツダのCX5で運転支援機能使用していました。2カ月前にCX30に乗り換えたので30での長距離移動は未だ未経験ですが、CX5の場合の状況です。
 兵庫県住まいですが、冬は志賀高原や八方尾根にスキーに行きます。帰りは運転支援機能を使って帰りますが、運転支援機能が無かった時代は、兵庫県の自宅に到着すると、「当分運転したくな」というくらい疲労感がありました。実際は一晩寝ればまた運転してますけど。
 CX5を買い替えて運転支援機能がついてからは、自宅に到着しても疲労感殆ど感じないくらい差があります。
 スバルのアイサイトの評判よいですが、マツダの運転支援機能でも実用上は殆ど問題ないとおもいます。CX5では高速道路の分岐とかSAへの分岐点では、まれに、そちらに行こうとする動きがありますが、注意してれば問題ないです。さらに最近は自動運転機能も大きく改善されてるとの情報がありますし、直近で買い替えたCX30では問題になるような動きは感じられないので、普通にハンドル持って前方注意して運転していれば何ら問題無いと思います。
 ちなみにスキー場への行きは気合がはいってるので積極的に運転してますが帰りは八方尾根などで午後3時くらいにスキー止めて温泉でひと汗ながして、夕食摂ってから白馬を出発して(夕食は途中のSAでもあり)兵庫県の小野三木インターへは夜間料金になる零時を回ってから出るようにゆっくり走ります。時速80キロくらいで定速走行している大型トラック、大型は登りで減速することが多いので可能な限り登りでも減速しないようなトラックを選んで、あとは自動運転にセットして勝手に走らせてます。うまく走ることが出来れば燃費も良くなります。ディーゼルでしたが一度だけですが八方尾根から自宅までメータ読みですがリッター30Km走ったことがあります。
 インプレッサを一度だけレンタカーで運転して長野までスキーに行ったことがありますが、セットした速度から道路のアップダウンで速度変化が激しかったのが印象に残ってます。登りになると速度が落ちて、シフトダウンして回転あげるとセットした速度からオーバーしてを何度か繰り返してから定速運転になりましたが、マツダだとATの機能とディーゼルの高トルクが貢献してるのかもしれませんがアップダウンでの速度変化は殆どなくてスムースな走行します。
 ディーゼルだとスバルに比較すると燃費はよいとおもいます。上手に運転すれば現在のCX30だと郊外だとリッター23キロくらい走ります。
 あと四駆の性能も問題ないとおもいます。五龍スキー場で昼間豪雪で駐車場の通路は除雪してあるのですが、車の直前には掻いた雪が山になっており、二輪駆動車は駐車場の係員や周りの車の人が押してだしてました。私のCX5の隣りにスバル車が居ましたが当たり前のように自力で雪山超えて出て行きました。私の車にも係員が「押しましょうか?j」て言ってくれたのですが、問題無く自力で雪山乗り越えて出ていけましたので雪上性能も実用上は問題ないとおもいます。

書込番号:26282016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/09/16 22:32(2ヶ月以上前)

すみません。諸々事情があって返信できずにいました。
>帰ってきたmaz2さん
運転支援は試乗では試せないのでネットでの口コミや動画で参考にしてます。
マツダよりスバルが勝っているのは分かっているのですが、どれほど差があるのか
知りたいところです。麻呂犬さんが仰っている通り、何を優先させるか決めることが重要ですね。

>hiroman1さん
確かに現在のCVTは踏み込んでからのタイムラグが少なくて快適なんですが、いまいちフィーリングが
合わず悶々としています。
>Che Guevaraさん

詳細なインプレッションありがとうございます。私は登山をするので行くときは気合というか緊張しているからか
運転中に疲れを感じることは少ないのですが、帰りはChe Guevaraさんのように日帰り温泉に入るので
けだるい気分で運転することが多いです。
なので帰りは積極的に運転支援を使いたいです。
マツダのシステムでも問題ないとのこと、参考にさせていただきます。

書込番号:26292132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2025/09/17 10:18(2ヶ月以上前)

マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。

書込番号:26292435

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/09/17 10:39(2ヶ月以上前)

> マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。

これ、時々見かけるご意見ですが、ではBMWは何故?と疑問が・・・

BMWの標語は(日本では) 「駆け抜ける歓び」ですが、原語だと「Freude am Fahren (運転の喜び・楽しさ)」(英語でも直訳の「driving pleasure」)なのでマツダと同一方向性だと思うのですが。

書込番号:26292461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/18 11:08(2ヶ月以上前)

>6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
>運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

自分は、定番のごく短距離の試乗で不明な点があれば、出かける用を見計らってレンタカーで調べます。
で、ここのところインプレッサやレヴォーグにまさる車が無いので、ずーっとそれ(主にレヴォ)に 乗っています。(汗

書込番号:26293306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

10月よりディーラー工賃値上げ...

2025/09/16 20:45(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

10月からオートエグゼ10%割引キャンペーンがあるとか。
この機会にステアリングを変えるか!と思ったら、同時期から工賃が1万円/h→1.2万円/h(税抜)と20%も上がるようです...

書込番号:26292054

ナイスクチコミ!4


返信する
live_freeさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/16 20:51(2ヶ月以上前)

20%アップは驚くほどの値上げではないと思いますが。

書込番号:26292059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/09/16 22:06(2ヶ月以上前)

政府主導での賃金アップを今日本中の企業が目指してくれています。
ありがたい事ですね。
然し乍らその原資を何処かに求めなければなりません。
製品価格であったり自動車整備であれば工賃であったりしますね。
今日本は賃金の為に大幅に値上げされていますから我慢してください。
賃金と値上げがいつ頃バランスが取れるかは不明ですが消費税の大幅増税が控えていますから…

書込番号:26292113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2025/09/17 03:29(2ヶ月以上前)

工賃設定は マツダ本体ではなく 地方ディーラー企業の裁量でしょう

いままでは頑張って値上げを見送っていてくれていたことに感謝しましょう

書込番号:26292253

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/17 06:25(2ヶ月以上前)

>tanig3さん
貴方の給料は上がっていますか?

書込番号:26292278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2025/09/17 21:47(2ヶ月以上前)

まあ、自動車整備の工賃に限らず、ありとあらゆるものが値上がりしまくっています。

インバウンドもあり、外食、宿泊は何割も値上げで、庶民は旅行も、ままならない。

物価対策に期待して選挙で投票しても、政権与党は国民そっちのけで政権闘争を頑張っていらっしゃるようで、ダメだこりゃって感じ。

書込番号:26292884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/18 09:37(2ヶ月以上前)

>tanig3さん
マツダだけではなくて他のディーラーさんや整備工場も軒並み上がっていますね。
ロードサービス料金も上がっています。
物価や公共料金が上がっている以上、請求金額も上げないと生活できないんでしょうね。
それに整備士が減っている要因の一つに3K労働なのに給料が低い事が挙げられます。
3K労働 汚い 危険 きつい。

自動車本体価格や部品用品オイル液物も軒並み高騰していますし仕方ないでしょう。
バッテリー(補機用)交換でさえ交換時に診断機その他でリセット作業をしないといけない車種もあるぐらいですから。
たかが補機バッテリー交換にこんなに工賃がかかるのかと言われていてもその作業をしないと故障につながる可能性も否定できませんから仕方ありません。

書込番号:26293233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

2025年次変更情報について

2025/09/14 22:59(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

そろそろディーラーにも年次変更情報が入ってきている噂を聞き。
・AppleCarPlay時のみタッチパネル対応
・Black SelectionとTouringが統合されて新グレードへ
・数万円程度の値上げ
という話を聞きました。

今回は本当に小変更のようですね。
他にも情報があればぜひ教えていただきたく。

書込番号:26290419

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2025/09/15 06:53(2ヶ月以上前)

2019年発売、もう6年くらい経つのですね。

マイナーチャンジより、
フルモデルチェンジの予定は、まだないのでしょうか。
お邪魔しました。

書込番号:26290613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2025/09/15 10:04(2ヶ月以上前)

MAZDA3のフルモデルチェンジは2030年以降?という噂もあるので、CX-30もそれ以降になるんじゃないですかね。

書込番号:26290734

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2025/09/15 10:16(2ヶ月以上前)

>tanig3さん
ありがとうございます。

マツダ、長いですね。
そういう方針?力量?
CX3も10年超えですね。
失礼致しました。

書込番号:26290743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/15 12:00(2ヶ月以上前)

CarPlayの時だけタッチパネルはありえないでしょうね。
海外では既にタッチパネルで動いてるんだし、タッチパネル採用したならそんな無駄なことしないと思う。
モデル末期の年次改良でそこまでやらないと思うな。
特別仕様車で割安感出しつつ、他グレード値上げでしょうかね。

書込番号:26290814

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2025/09/15 17:54(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
まあそう思われるのも無理はないですが、元々マツコネ自体はコマンダー操作前提でUIを作っているので、逆にタッチパネル操作がしにくいのでは?というのが想像です。
文字入力はタッチでできるそうです。

そもそもモニターの設置場所が運転席から遠いですしね。
タッチ操作には不向きかと。

書込番号:26291077

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2025/09/16 20:43(2ヶ月以上前)

追加情報として、
・ディーゼル車の燃費向上(気持ちだけ)
・ルーフレール、システムキャリアベースの取り付け不可
のようです。

書込番号:26292052

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/16 20:54(2ヶ月以上前)

>tanig3さん
CarPlayだけ?
Androidautoもならわかるんだけど

書込番号:26292062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2025/09/16 21:52(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
あ、Androidの方も対応のようです。
自分がiPhoneユーザなので省略してました。

書込番号:26292104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

CX-30の乗り心地にがっかりしている方へ

2024/03/24 22:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

CX30を購入してから内装の上質さ、静粛性の高さ、外装のエレガントかつスポーティーなデザイン等々とても購入して良かったと思っておりました。ただ一つ乗り心地の悪さを除いては…

ちょっとした段差でもゴツゴツ、おおきな段差ではガンッ!とボディに響くぐらいの衝撃…タイヤの空気圧を低く設定したりなどで誤魔化してはいましたが毎日の走行に不満がありました。

そこで某ショップで行われている NEO TUNE を施してもらったところ見違える程いい足回りに変わりました。
足がよく動ようになり細かな段差などはほとんど拾わなくなり大き目の段差においても上手くいなされておりとても上質な乗り味に激変しました、そのうえフワフワするわけではないのでコーナーなどは本来のCX-30の良い部分であるロールのすくないハンドリングと軽快さも損なわれておりません。

そして何よりも驚いたのがロードノイズの少なさです。もともと静粛性は高いとおもっておりましたがさらに向上します。多分チューニングによりダンパー本来の仕事ができているものと思われます。

長文になりましたが、ゴツゴツした乗り心地に不満を持たれている方は検討されることをお勧めいたします。
車検にも対応しており価格は工賃込みで7万円程です。

書込番号:25673498

ナイスクチコミ!12


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2024/03/24 23:17(1年以上前)

某ショップ…
何処だよー

オイルの入れ替えするんですね。

私も若い頃お金が無かったですからね。
ショックを分解してオイルの入れ替え等をしていました。

流石に密閉型には手が出ません出したが…

ロードノイズの変化
確かにショックの特性で伝わってくるのは変化しますね。

書込番号:25673527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 23:41(1年以上前)

そうですね!CX30の施工実績がありませんでしたので少々不安でしたが結果は大正解でした。
オイル入れ替えるだけでこれだけ変わるならもっと初めにやっておけばと思いました。

ただ行うのであれば腕の良いショップにお願いしてもうらう必要があると思います。

書込番号:25673560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/25 01:25(1年以上前)

ネオチューンといえば、自動車評論家の国沢さんが、推して?いるアイテムですね。
確かベタ褒めしていたような記憶が。

書込番号:25673632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/25 03:17(1年以上前)

あのCX-60が劇的に良くなったってやつですね。

ここはアンチ国沢も多いですからどこまで信じてもらえるか…(笑)

書込番号:25673661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/25 06:49(1年以上前)

僅か7万円(原価不明)でそれだけ良くなる事をなぜマツダは自分でやらないのか、それを知りたい、、、

書込番号:25673710

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/25 08:23(1年以上前)

>マツダは自分でやらないのか

一つは耐久性だろうね。

10年10万km以上交換されない車も
いっぱい有るから、
メーカーとしては安全を見て、
性能より耐久性を取らざるを得ないと。

もう一つは入手性かな。

大量生産品として採用する以上、
必要量が安定的に入手できる必要があるんで、
汎用性の乏しい特殊オイルは使用できない。
入手の遅れはラインが止まることにもなりかねんので。

ま、何某かの効果は否定せんけど、

純正サスペンションの構造もブッシュも、
スプリングもオリフィス径も何も変わらないんだから、
どれほどの効果が期待できるかは推して知るべし。

劇的な効果がある”感じられる”人向け。

リスクを犯してまでメーカーが採用するほどのモノじゃない。

って判断してるからじゃね。
マツダに限らず各社ともに。

書込番号:25673766

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2024/03/25 11:21(1年以上前)

ショックアブソーバーの改造で高粘度なデフオイルに交換とかDIYでやった事があります。
オイル粘度を硬いのに交換して減衰力を上げる安価なチューニング方法ですね。
ラリーやダートラでは、昔からプライベーターの常套手段ですね。
喜多見さんラリー屋さんですもんね。

YouTubeだと柔らか過ぎるSUVの足を欧州車の様にしっかりさせたいってオーダーが多いって言ってましたね。
自分の中でもSUV系は舌を噛みそうな乗り心地が定番だと思っているので、そうだろうなーって見ていました。
乗り心地が良いとオフロードでは走れたもんじゃなくなりますもんね。

書込番号:25673890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:182件

2024/03/25 18:37(1年以上前)

やってることは作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらんのでは。

書込番号:25674399

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/26 06:09(1年以上前)

価格を見る限りほぼ作業工賃のようで材料価格はかなり安価そうですから、その原価を考えると更にグッと安い訳(安価な液体の原価構成は物流費が大層、しかもジュースと違って濃縮還元はできないだろうし)で、本当にそんなに凄いなら何故どこの自動車メーカーも採用しないのか、疑惑は更に深まった、、、とトーシローの私の謎は解けない。

https://a-sanko.jp/neotune/

書込番号:25674899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/26 07:13(1年以上前)

>作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらん

最初に封入されているオイルの粘性係数が、
1.0のものと0.8のものがあれば、
どちらがショック抜けに至るまで早いか自明でしょ。

一般論としてだけど。

書込番号:25674933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/06 14:57(1年以上前)

私も車種は違いますが、今年の初めSankoの公式ページに載っている埼玉のショップでホンダのフィット、Homeグレードをneo tuneしてもらいました。当初は本家でしてもらおうと思いましたが、何度電話をかけても繋がらないため近場でしてもらった次第です。。

フィットで感じていた大きな課題点として、高速領域での段差を乗り越えたときの後席でのショックのきつさと、常にではないですがその際に頭が前に持っていかれ、上半身がシートから少し離れる現象の改善と、これは『ほかに気になることがありませんか?』と聞かれたためついでに希望をだした、凹凸があると車体が左右にゆすられる現象ももし可能であったら改善してほしいと要望を出しました。

その場でショップの社長が車体をゆすってみたり、上から体重をかけてみたりしていましたが、おそらくそれは後ろのショックに対し前側のショックが柔らかく、それによって段差を後ろが超えたときに持ち上がり、一方前側の柔らかさのため前方が沈み込むため車体が前傾して体がシートから離れるため起こるのではと説明がありました。それを聞いた瞬間とてもふに落ちたのでよろしくお願いしますと言いその場を離れました。7−8時間かかると言われていたため8時間後に行きましたが、まだ作業は終わっておらず結局終わったのは開始してから9時間くらいでした。

結論としてはフィットの足はとても柔らかく後側も同様とのことで、突き上げの原因は柔らかいアブソーバーがそれ以上沈まないように、(正確な名前は忘れましたが)発泡スチロールを硬くしたようなものが組み込まれ、本来のショックの動きの最後の遥か前で段付き感を出している可能性が高いのでその部分を半分カットし、一方neo tuneはもともとよりやや硬めにしましたと言われました。
また少し硬くなったので峠とかも楽しいですよとも言われましたw

その話を聞き、neo tuneの依頼しかしていないのに、乗り心地を良くするため+αをしてくださったショップの方たちにはただただ感謝の気持ちしかなく、更に帰りの高速でも課題であった後ろからの突き上げ感、頭が前側に持っていかれる感じもなくなりとても驚いた記憶があります。また一般道でもロールが少なくなり、左右にゆすられる感じもなくなり、前車のレボーグを運転している感じになりました。
その前に音が気になっていたため調音施工もしましたが、妻からは調音施工より明らかに違いを感じたようで、乗り心地も良くなってこちらは正解だねwと言われました。
ちなみに皆様が気になっている寿命ですが、そこの社長の話では一般的なアブソーバーと同じくらいと言われました。

私がお願いしたショップがたまたま当たりだった可能性はありますが、次の車をまず何をするかと聞かれたらneo tuneと言うことに必ずなると思います。
乗り心地が気になり、施行前にヴェゼル、ZR-V、audi A3、ルノーのアルカナ等を試乗したのが懐かしい思い出です。

長文失礼しました。

書込番号:25726105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/09/09 14:27(2ヶ月以上前)

初めまして
cx30XDツーリングAW
内装とスタイリッシュなデザインが気に入り購入しました。高速の安定性はグッドなんですが街乗りで小さなゴツゴツ感が気になってオートバックスで勧められたテイン のedfc5を装着後なんとなくイマイチなので色々調べてたらnico25Rさんの書き込みに辿り着きました自分は富山県に住んでるんですが
ネオチューンをやってくれる所が良く分からないので
もし良ければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:26285440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:277〜368万円

中古車価格:139〜354万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (979物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (979物件)